JPH0951634A - 自励式無効電力補償装置の電圧検出方法 - Google Patents

自励式無効電力補償装置の電圧検出方法

Info

Publication number
JPH0951634A
JPH0951634A JP7203441A JP20344195A JPH0951634A JP H0951634 A JPH0951634 A JP H0951634A JP 7203441 A JP7203441 A JP 7203441A JP 20344195 A JP20344195 A JP 20344195A JP H0951634 A JPH0951634 A JP H0951634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
rectangular wave
inverter
transformer
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7203441A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Morita
浩資 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP7203441A priority Critical patent/JPH0951634A/ja
Publication of JPH0951634A publication Critical patent/JPH0951634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 三次フィルタ等の他の負荷の影響により装置
接続側電圧が変動した場合でも、PWMインバータの補
償性能が低下することを未然に防止する。 【解決手段】 系統電源2と変動負荷1との間に大容量
矩形波インバータ5と小容量高周波PWMインバータ6
とを直列接続して、系統電源2と両インバータ5,6と
を変圧器3を介して連系させる自励式無効電力補償装置
4において、前記大容量矩形波インバータ5の出力電圧
を系統電圧と同期した電圧にするための同期電圧は前記
変圧器3の系統電源側aから検出し、前記大容量矩形波
インバータ5を直流電圧制御するための基準電圧は前記
変圧器3の装置接続側bから検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自励式無効電力補償
装置の電圧検出方法に関し、詳しくは、大容量矩形波イ
ンバータ及び小容量高周波PWMインバータの二種のイ
ンバータを具備した自励式無効電力補償装置において、
大容量矩形波インバータを制御するための電圧検出方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】電力系統では、図3に示すように無効電
力変動により系統電圧変動を引き起こす大容量のアーク
炉、電鉄負荷、鉄鋼圧延負荷などの変動負荷1に対して
は、系統電源2と前記変動負荷1との間に、その変動負
荷1の無効電力を補償するため、系統電源2とインバー
タ(後述)とを変圧器3を介して連系させる自励式無効
電力補償装置4を設けるのが一般的である。
【0003】この種の無効電力補償装置4には、例え
ば、大容量矩形波インバータ5(以下、単に矩形波イン
バータと称す)と小容量高周波PWMインバータ6(以
下、単にPWMインバータと称す)とを、系統電源2と
変動負荷1とを接続する系統母線7に連系トランス8,
9を介して直列接続した構造のものがある。この矩形波
インバータ5は、コンデンサ10を備えた直流回路部1
1を有し、また、PWMインバータ6は、コンバータ回
路12によりコンデンサ13に直流電圧を充電する直流
回路部14を有する。
【0004】前記矩形波インバータ5では、系統電圧と
等しい電圧を発生させ、一方、PWMインバータ6で
は、負荷変動に応じた無効電流指令値に基づき無効電流
を生成するための電圧成分を独立に発生させる。つま
り、主にPWMインバータ6の電圧成分の振幅を負荷変
動に追従させて増減することで、変動負荷1に発生した
無効電流と逆位相の補償電流が系統に生成され、負荷変
動に伴う系統電圧の変動を抑制している。
【0005】前述したように矩形波インバータ5が系統
電圧と同期した電圧を出力するようにその同期電圧を検
出し、且つ、前記矩形波インバータ5を直流電圧制御す
るための基準電圧を検出する必要がある。この矩形波イ
ンバータ5の同期電圧の検出と、矩形波インバータ5の
直流電圧制御の基準電圧の検出とは、ともに電圧変動の
影響が小さい変圧器3の系統電源側aで行なっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに矩形波インバータ5の同期電圧の検出と、前記矩形
波インバータ5の直流電圧制御の基準電圧の検出との両
方を変圧器3の系統電源側aで行なった場合、三次フィ
ルタ15等の他の負荷の影響により無効電力補償装置4
の接続点電圧が変動すると、矩形波インバータ5の出力
電圧が接続点電圧と合わなくなり、その分、PWMイン
バータ6に負担がかかって補償性能が低下するという問
題があった。
【0007】そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、三次フィルタ
等の他の負荷の影響により接続点電圧が変動した場合で
あっても、PWMインバータの補償性能が低下すること
を未然に防止し得る自励式無効電力補償装置の電圧検出
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明は、系統電源と変動負荷と
の間に大容量矩形波インバータと小容量高周波PWMイ
ンバータとを直列接続して、系統電源と両インバータと
を変圧器を介して連系させる自励式無効電力補償装置に
おいて、前記大容量矩形波インバータの出力電圧を系統
電圧と同期した電圧にするための同期電圧は前記変圧器
の系統電源側から検出し、前記大容量矩形波インバータ
を直流電圧制御するための基準電圧は前記変圧器の装置
接続側から検出することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1及び図
2に示して説明する。尚、図3と同一部分には同一参照
符号を付す。
【0010】本発明を適用する自励式無効電力補償装置
4は、図1に示す電力系統において、無効電力変動によ
り系統電圧変動を引き起こす大容量のアーク炉、電鉄負
荷、鉄鋼圧延負荷などの変動負荷1と系統電源2との間
に設けられ、その変動負荷1の無効電力を補償するた
め、系統電源2とインバータ5,6とを変圧器3を介し
て連系させている。
【0011】この無効電力補償装置4には、例えば、矩
形波インバータ5とPWMインバータ6とを、系統電源
2と変動負荷1とを接続する系統母線7に連系トランス
8,9を介して直列接続した構造のものがある。この矩
形波インバータ5は、コンデンサ10を備えた直流回路
部11を有し、また、PWMインバータ6は、コンバー
タ回路12によりコンデンサ13に直流電圧を充電する
直流回路部14を有する。
【0012】前記矩形波インバータ5では、系統電圧V
66と等しい電圧を発生させ、一方、PWMインバータ6
では、負荷変動に応じた無効電流指令値に基づき無効電
流を生成するための電圧成分を独立に発生させる。つま
り、主にPWMインバータ6の電圧成分の振幅を負荷変
動に追従させて増減することで、変動負荷1に発生した
無効電流と逆位相の補償電流が系統に生成され、負荷変
動に伴う系統電圧V66の変動を抑制している。
【0013】前述したように矩形波インバータ5が系統
電圧V66と同期した電圧を出力するようにその同期電圧
を検出し、前記矩形波インバータ5を直流電圧制御する
ための基準電圧を検出する必要がある。本発明方法で
は、矩形波インバータ5の同期電圧を変圧器3の系統電
源側aで検出し、前記矩形波インバータ5の直流電圧制
御の基準電圧を変圧器3の装置接続側bで検出する。
【0014】具体的には、図2に示すように変圧器3の
系統電源側aに接続された電圧検出器16(図1参照)
により系統電圧V66を検出し、その系統電圧V66と同期
した電圧信号を同期回路17により生成する。一方、変
圧器3の無効電力補償装置4の接続側bに設けられた電
圧検出器18(図1参照)により装置接続側電圧V22
検出し、その装置接続側電圧V22を三相全波整流回路1
9により直流電圧基準信号VDC ref を生成し、その直流
電圧基準信号VDC ref と矩形波インバータ5から出力さ
れる直流電圧信号VDCとを減算器20で比較する。
【0015】ここで、変圧器3の装置接続側bに接続さ
れた三次フィルタ15等の他の負荷の影響により装置接
続側電圧V22が変動した場合であっても、減算器20か
ら出力される比較信号に基づいてPI制御回路21から
出力される信号と、前述した同期回路17から出力され
る系統電圧V66の同期信号に基づいて90°位相回路2
2から出力される信号とを乗算器23で乗算することに
より、系統電圧V66の同期信号に対して90°遅れで、
装置接続側電圧V22の変動分に比例した電圧信号を生成
する。この電圧信号と系統電圧V66の同期信号とを加算
器24で加算することにより、矩形波インバータ5の制
御信号を生成する。
【0016】このように前記矩形波インバータ5の同期
電圧を変圧器3の系統電源側aで検出することにより、
電圧変動の影響が小さい利点があり、且つ、矩形波イン
バータ5の直流電圧制御の基準電圧を変圧器3の装置接
続側bで検出することにより、三次フィルタ15等の他
の負荷の影響により装置接続側電圧V22が変動した場合
であっても、前述した矩形波インバータ5の制御信号に
より、矩形波インバータ5がその装置接続側電圧V22
追従した電圧を出力するので、矩形波インバータ5の出
力電圧と装置接続側電圧V22とが合致し、装置接続側電
圧V22の変動分をPWMインバータ6が負担する必要が
なく、変動負荷1に対するPWMインバータ6の補償容
量は減少しない。
【0017】
【実施例】例えば、系統電圧V66が66kVである変圧
器3の系統電源側aに変動負荷1が接続され、装置接続
側電圧V22が22kVである変圧器3の装置接続側bに
無効電力補償装置4と三次フィルタ15とが接続された
電力系統において、66kV/22kVの変圧器3を容
量7MVA、%Z=3%とすると、無効電力補償装置4
の起動時に、11MVAの三次フィルタ15による影響
で装置接続側電圧V 22が4.7%上昇する。
【0018】ここで、従来のように矩形波インバータ5
の直流電圧制御の基準電圧を変圧器3の系統電源側aで
検出した場合、前述した装置接続側電圧V22の4.7%
上昇分がPWMインバータ6の負担となる。このPWM
インバータ6の容量が矩形波インバータ5の容量100
%に対して例えば15%であるとすると、装置接続側電
圧V22の4.7%上昇分はPWMインバータ6の容量の
31.3%に相当し、変動負荷1に対する補償容量が6
9.7%に減少する。
【0019】そこで、前述したように矩形波インバータ
5の直流電圧制御の基準電圧を変圧器3の装置接続側b
で検出すると、三次フィルタ15等の他の負荷の影響に
よる装置接続側電圧V22の4.7%上昇分に追従した電
圧を矩形波インバータ5が出力するので、PWMインバ
ータ6には装置接続側電圧V22の4.7%上昇分の負担
がかからず、変動負荷1に対するPWMインバータ6の
補償容量は減少しない。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る電圧検出方法によれば、系
統電源と変動負荷との間に大容量矩形波インバータと小
容量高周波PWMインバータとを直列接続して、系統電
源と両インバータとを変圧器を介して連系させる自励式
無効電力補償装置において、矩形波インバータの同期電
圧を変圧器の系統電源側で検出することにより、電圧変
動の影響が小さく、且つ、矩形波インバータの直流電圧
制御の基準電圧を変圧器の装置接続側で検出することに
より、装置接続側電圧が変動した場合であっても、矩形
波インバータがその装置接続側電圧に追従した電圧を出
力するので、装置接続側電圧の変動分をPWMインバー
タが負担する必要がなく、変動負荷に対するPWMイン
バータの補償容量は減少しない。従って、PWMインバ
ータは、対象負荷による変動分のみを補償対象とすれば
よく、補償容量の適正化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を説明するためのもので、自励式無
効電力補償装置を接続した電力系統の主回路図
【図2】図1の自励式無効電力補償装置を構成する矩形
波インバータの直流電圧制御ブロック図
【図3】従来方法を説明するためのもので、自励式無効
電力補償装置を接続した電力系統の主回路図
【符号の説明】
1 変動負荷 2 系統電源 3 変圧器 5 大容量矩形波インバータ 6 小容量高周波PWMインバータ a 変圧器の系統電源側 b 変圧器の装置接続側

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 系統電源と変動負荷との間に大容量矩形
    波インバータと小容量高周波PWMインバータとを直列
    接続して、系統電源と両インバータとを変圧器を介して
    連系させる自励式無効電力補償装置において、前記大容
    量矩形波インバータの出力電圧を系統電圧と同期した電
    圧にするための同期電圧は前記変圧器の系統電源側から
    検出し、前記大容量矩形波インバータを直流電圧制御す
    るための基準電圧は前記変圧器の装置接続側から検出す
    ることを特徴とする自励式無効電力補償装置の電圧検出
    方法。
JP7203441A 1995-08-09 1995-08-09 自励式無効電力補償装置の電圧検出方法 Withdrawn JPH0951634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203441A JPH0951634A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 自励式無効電力補償装置の電圧検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7203441A JPH0951634A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 自励式無効電力補償装置の電圧検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0951634A true JPH0951634A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16474166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7203441A Withdrawn JPH0951634A (ja) 1995-08-09 1995-08-09 自励式無効電力補償装置の電圧検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0951634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111404186A (zh) * 2020-05-11 2020-07-10 国网湖南省电力有限公司 一种配变动态增容智能储能装置及控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111404186A (zh) * 2020-05-11 2020-07-10 国网湖南省电力有限公司 一种配变动态增容智能储能装置及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006223023A (ja) 電力用アクティブフィルタ
US7345379B2 (en) Power converter with voltage and current fault setting
JP3130694B2 (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
JP2793327B2 (ja) 無効電力補償装置
JP2000041338A (ja) 系統連系装置
JPH0951634A (ja) 自励式無効電力補償装置の電圧検出方法
JP3309894B2 (ja) 自励式無効電力補償装置の制御方法
JP6939465B2 (ja) 電力変換装置
CN111697624A (zh) 一种基于电压预测的母线电压控制方法
JP2830619B2 (ja) 静止形無効電力補償装置
JPH06245388A (ja) 系統連系インバータの逆充電保護装置
JP3110898B2 (ja) インバータ装置
JPH07236230A (ja) 電圧変動抑制装置の制御装置
JP2725538B2 (ja) 電圧変動抑制装置
JP2000071821A (ja) 電力平準化装置
JP3478360B2 (ja) 自励式無効電力補償装置
JPH07212977A (ja) 無効電力補償装置
JPH09128072A (ja) 自励式無効電力補償装置の制御方法
JPH0687631B2 (ja) 無効電力補償システムにおけるアクティブフィルタの制御方式
JP2003111426A (ja) 交流電源装置
JPH07222362A (ja) 無効電流検出回路
JPH07107669A (ja) 力率改善用コンデンサの高調波電流抑制方法
JPH07219661A (ja) 自励式無効電力補償装置の起動方法
JPH11299245A (ja) コンバータ制御方法
JP2000041335A (ja) アクティブフィルタの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105