JPH09512031A - 老化防止を対象とするセレギリン - Google Patents

老化防止を対象とするセレギリン

Info

Publication number
JPH09512031A
JPH09512031A JP8509611A JP50961196A JPH09512031A JP H09512031 A JPH09512031 A JP H09512031A JP 8509611 A JP8509611 A JP 8509611A JP 50961196 A JP50961196 A JP 50961196A JP H09512031 A JPH09512031 A JP H09512031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selegiline
dogs
administered
acid
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8509611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899769B2 (ja
Inventor
アール. スティーヴンズ,ディヴィッド
ダブリュ. リウエル,ウイリアム
Original Assignee
デプレニル アニマル ヘルス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23161345&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09512031(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by デプレニル アニマル ヘルス,インコーポレイテッド filed Critical デプレニル アニマル ヘルス,インコーポレイテッド
Publication of JPH09512031A publication Critical patent/JPH09512031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899769B2 publication Critical patent/JP2899769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 寿命の少なくとも50%経過した時点で哺乳動物にセレギリン、又はセレギリンの製薬上許容できる塩を投与し、残りの寿命の50%にわたって定期的かつ規則的にこの投与を続ける。この投与により、生存率曲線がシフトする。特に、イヌの場合に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 老化防止を対象とするセレギリン発明の背景 “正常な老化”とは撞着語法かもしれない。事実、哺乳動物の“老化”、即ち 同一種の“幼年時”や“成年時”と比較した場合における生理機能の経時的減退 に関する理論は数多く存在している。理論は十二分にあるが、老化に関して一般 的に確立された理論はなく、また“正常な老化過程を遅延させる”治療も確立さ れていない。 “正常な老化”を遅延させることを目的として最も広く採用されている手段は カロリー制限である。(Schneider、E.、and J.Reed、M odulations of Aging Processes、Perspe ctives on Aginq and Mortality 、Handbo ok of the Biology of Aging、2nd ed.、1 985、van Nostrand、Rineholt Co.、N.Y.、p p.45−76)、及び(Raloff、J.Searching out h ow a severe diet slows aging、Science News、Oct.5、1991、p.215)。栄養は十分であるが、カロ リーは不足している飼料で飼育した実験用ラットは、平均寿命及び最長寿命の両 者が対象ラットより長くなったことを究明したのは、McCayをもって嚆矢と する。(McCay,C.、Crowell,M.、and L.Maynar d;The effect of retarded gowth upon the length oflife span and upon the ultimate body size 、J.Nutrition、10:19 35、pp.63−79)。また、成長遅延は長期にわたってカロリー制限を実 施することによっても認められるが、これ以外の点では非現実的である。このよ うに、カロリー制限は依然として実験モデルの域を出るものではない。 また、現在、“老化に関する理論”として、“遊離ラジカル”や“酸化ダメー ジ”仮説が提出されている。(Orr,W.、and R.Sohal、Ext ension of Life−Spanby Overexpression of Superoxide Dismutase and Catalas c in Drosophila melanogaster、Science、2 63:Feb.25、1994、pp.1128−1130)及び(Floyd ,R、Oxidative Damage to Behavior Duri ng Aging、Science、254:Dec.13、1991、p.1 597)。遊離ラジカルは小さな分子で、不対電子をもつ酸素を含まないラジカ ルか、あるいはヒドロペルオキシドである。これら化学種は反応性が非常に強い ため、蛋白質、DNA、RNAや脂質などの生体分子にダメージを与えるもので ある。この結果生じるダメージの蓄積が、“老化”と考えられる生理的機能の減 退に関係するものと思われる。この理論は、突然変異ミバエの寿命を使用して、 直接証明されている。(Orr,W.、and R.Sohal.Extens ion of Life−Span by Overexpression o f Superoxide Dismutase and Catalase in Drosophila melanogaster、Science、2 63:Feb.25、1994、pp.1128−1130)。 セレギリン(selegiline)は選択的なモノアミンオキシダーゼ−B (MAO−B)阻害因子で、パーキンソン病治療の補助薬として広く使用されて いる。セレギリンは、その主な対象用途はパーキンソン病の治療であるが、元来 は抗鬱剤として開発されたものである。最近の試験によれば、セレギリンは老化 動物の性的反応の増強にある程度の効果を示すことが、また少なくともラットに 関しては、自然寿命の延長に対してもある程度の効果を示すことが判明している が、現在のところ、セレギリンが関係機関によって臨床的に認可されているのは 、パーキンソン病の治療を対象とする場合だけである。 老衰時のQOL(quality of life)をより良くするための新 しい薬物治療の確立に関する研究が続けられているが、これは、現代社会、特に 65歳以上の高齢者が増加傾向にある先進国ではきわめて重要な課題である。つ まり、国民の平均余命が長くなるにしたがって、老年層におけるQOLがますま す重要になってきている。 このように、現代社会においては、ある種の生理的機能の正常な減退を遅延さ せる薬物治療の確立が急務である。 本発明は、ペットとしてイヌやネコ、あるいはウマなどの長命哺乳動物の生存 率曲線をシフトさせるセレギリンの投与方法を確立することを主な目的とする。 ここで、“寿命”とはある種がもつ生得的な最長生物学的寿命を指し、一方“平 均余命”とはある種がもつ予測寿命または平均寿命を指すものとする。セレギリ ンは公知化合物で、実験齧歯動物の寿命延長に使用されてきた化合物である。( Knoll,J.、Dallo,J.and T.T.Yen、Striata l Dopamine、Sexual Activity and Lifes pan、Longevity of Rat Treated With(−) Deprenyl、Life Sciences、Vol.45、No.6、1 989、pp.525−531、Milgram,N.W.et al.、Ma intenance of L−Deprenyl Prolongs Lif e In Aged Male Rats、Life Science、Vol .47、No.6、1990、pp.415−420、およびKitani,K .et al.、Chronic Treatment of (−)Depr enyl Prolongs The Life Span of Male Fischer344Rats、Further Evidence、Life Sciences、Vol.52、No.3、1993、pp.281−288 )。ところが、実験ラットなどの短命種から、イヌ、ネコやウマ、あるいは極端 な場合にはヒトなどの比較的長命な種に外挿できる例は知られていない。 大半の薬剤と同様に、セレギリンは多種多様な生理学的作用を示し、これらは いずれも投与量に完全に依存するものである。本発明によれば、本明細書に記載 する投与レベルで使用し、また本明細書に記載する一定の間隔で所定の期間投与 するならば、セレギリン投与により、本明細書に開示する所望の生理学的作用を 達成することができる。自明なことだが、異なる投与量及び投与レベルで使用す ると、本明細書に記載する結果は得られない。事実、投与量を増やすと、行動に 悪影響がでる。発明の概要 本発明は公知化合物であるセレギリンを全く新しい用途に使用することに関す る。特に、少なくとも本明細書に記載する期間、本明細書に記載するレベルで投 与すると、イヌの生存率曲線のシフトが認められ、平均余命の延長が認められる 。 特に、セレギリン投与は歳を加えたウマ、イヌやネコなどのペットに有効である が、ヒトを始めとする長命哺乳動物種への適用も期待することができる。図面の簡単な説明 図1は、実施例1で使用した動物の生存率曲線である。発明の詳細な説明 既に述べたように、本発明の方法及びプロトコルに有用な化合物は公知化合物 のセレギリンである。セレギリンは(−)−N−α−ジメチル−N−2−プロピ ニルベンゼン−エタナミンで、例えば、構造式は下記のとおりである。 セレギリンは、時には、パーキンソン病治療に好適な活性形としての左旋性異 性体であることを明らかにするために1−デプレニルと呼ばれることもある。例 えば、セレギリンは塩酸塩などのその製薬上許容できる塩として製剤化できる。 本明細書では、製薬上許容できる塩とは、以下のことを意味する。製薬上また は獣医学上許容できるとは、毒性がなく、その他の点でも、製薬上または獣医学 上許容できることを意味する。また、“その製薬上許容できる塩”とは、セレギ リンと、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸やリン酸などの無機酸との塩、および酢 酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、蓚酸、リンゴ酸、マロン酸、琥 珀酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、やマンデ ル酸などの有機酸との塩を意味する。 本発明の生理学的作用を実現するためには、治療上活性な化合物であるセレギ リンを、全身活性な物質に関して許容されている投与形態で投与すればよい。即 ち、経口投与法、非経口投与法、その他の全身投与法、エーロゾル法、局所投与 法だけでなく、徐放投与法などである。 本発明による組成物としては、特定用途で必要とされる投与法に好適な、製薬 業界や獣医学界で知られている組成物を使用することができる。薬剤用途と獣医 学的用途の両者を対象とする場合、このような組成物は錠剤、丸薬、カプセル、 散薬、座薬、膏薬、非経口薬、および油/水懸濁液、溶液や乳液を始めとする経 口薬液の形で使用すればよい。あるいは、作用が長く持続する注射液や徐放薬剤 の形で使用してもよい。 固形投与の場合、澱粉、砂糖、タルク、マニトール、ポビドンやステアリン酸 マグネシウムなどの固形製薬キャリヤを使用して、散薬化すればよい。乳糖、マ ンノースが好ましい固形キャリヤである。散薬はそのまま患者に直接投与するこ とができる。あるいは、投与を容易にするために、散薬を適当な食品や、水を含 む液体に配合してもよい。 散薬の場合、錠剤化してもよく、あるいはこれをゼラチンカプセルに詰めても よい。錠剤化するためには、ステアリン酸マグネシウムなどの適当な滑剤、ゼラ チンなどの結合剤、炭酸ナトリウムなどの崩壊剤をクエン酸と併用してもよい。 錠剤やカプセルなどの単位投与組成物は、好ましくは毒性のない酸付加塩とし て好適な所定量のセレギリンを含んでいればよく、後で説明するように、一定の 間隔をおいて一回に少なくとも1個錠剤やカプセルを投与すればよい。なお、こ のような単位投与組成物は、広範な指針に従って、いずれの形態においても、活 性セレギリンを0.1重量%〜10重量%の濃度で含んでいなければならない。 代表的な錠剤組成を次に示す。 Mg 1.セレギリン 10.0 2.マニトール 100 3.ステアリン酸 3 顆粒の場合は、マニトールから造粒する。乾燥顆粒に残りの成分を加え、パン チングによって錠剤化する。 別な錠剤組成を次に示す。 Mg 1.セレギリン 10 2.澱粉U.S.P. 57 2.澱粉U.S.P. 57 3.乳糖U.S.P. 73 4.タルクU.S.P. 9 5.ステアリン酸 6 粉末1、2および3をスラギングし、造粒し、4および5と混合してから、錠 剤化する。 No.3ハードカプセルに以下の成分を詰め、完全に混合すれば、カプセル化 することができる。 Mg 1.セレギリン 5 2.乳糖U.S.P. 200 3.澱粉U.S.P. 16 4.タルクU.S.P. 8 既述のように、セレギリン治療の作用を受ける生理機能は必ず投与量に依存す る。換言すると、大半の薬剤と同様に、セレギリンは多種多様な生理作用を示す が、これらはいずれも投与量に依存する。投与量が本発明範囲から外れると、生 存率曲線のシフトに対して所望の作用が得られず、得られたとしても、悪影響が 出る。 後で説明する実施例には、イヌに関するデータのみを与えているが、これら試 験は、ヒト、ウシ、ウマ、ブタ、イヌやネコを始めとするより長命の哺乳動物に もよく当てはまる実施例である。 ヒトはペットとの絆を素早く、かつ強く結び、その強い絆によって、ペットが 何年も、時にはペットの寿命以上に長く生き続けることを望むものである。言う までもなく、ペットの死亡率曲線を長寿命方向にシフトできるならば、ペットの 加齢につれ、飼い主のペットとともにある楽しみがいっそう増すはずである。 多くの哺乳動物の場合、平均余命はよくわかっていない。例えば、ヒトの大部 分は85歳に達する前に死亡するが、ヒトに関する最長寿命は110歳と120 歳との間にあると考えられている。同様に、イヌについても、大型犬は成長が速 く、7〜10年で老犬になり、小型犬は10〜13年で老犬になる。(Deeb ,B.J.、and N.S.Wolf、Studying longevit y and morbidity in giant and small b reeds of dogs、Veterinary Medicine(Su pplement)、July、1994、pp.702−713)。死亡率曲 線が長寿命方向にシフトして、ペット犬の平均余命が長くなることは、飼い主お よびペット両者にとって望ましいことである。 本発明によれば、少量ではあるが、治療上有効な量のセレギリンをイヌに定期 的に投与することによって、イヌの生存率曲線を長寿命方向にシフトでき、イヌ の平均余命を長くできることが証明された。成長段階からみて、早すぎる投与開 始、あるいは遅すぎる投与開始のいずれも好ましくない。一般的には、正常寿命 の約50%の時点で、特に50%〜75%の範囲にある時点で投与を開始すると 、最善の結果が実現できる。この範囲外の段階で投与を開始しても、結果は出る にせよ、最善の結果を得られない。余りにも早い投与開始、余りにも遅い投与開 始の場合も同じである。 以下に説明するように、投与量が体重1kgにつき約0.01mg〜約2.0 mg以下の範囲にあり、そして投与回数が1週間に1〜7回、好ましくは隔日で ある場合に、上記の望ましい結果が得られる。最も好ましくは、上記の50%の 時期に、体重1kgにつき0.5mgの投与量、1週間に2回の回数で投与を開 始する。もちろん、徐放投与法を使用すると、投与回数を減らしても、所要の投 与レベルを実現できることはいうまでもない。 上記の投与量かつ投与回数でセレギリンを使用すると、これら結果がなぜ実現 できるかについての正確な理由はわかっていない。また、上記投与量が臨界的に 重要であることを除けば、この化合物の作用機序もわかっていない。 実施例 既に定着されているビーグル犬研究コロニーにおいて確立された実験手順に従 って同一年齢のイヌ41対を飼育した。イヌの年齢は、試験開始時、3.8〜1 6.4歳であった。イヌの半分に、体重1kgにつき1mgの投与量で、一日に 一回セレギリン錠剤を経口投与した。残りの半分には、毎日プラシーボ錠剤を投 与した。実験助手には、どのイヌにプラシーボを投与し、どのイヌにセレギリン を投与したかは教えなかった。この実験の目的は、イヌの“老化”に伴う各種生 理学的パラメータを評価することであった。 およそ26ヶ月後に、実験を終了した。これら82匹のイヌに関して定期的に 集めた多量の生理学的データのほかに、死亡表を作成し、分析した。 実験ビーグル犬の平均余命に関する厖大な累積記録から、死亡率が目立って増 加するのは約10年齢からで、平均寿命が14年齢であることがわかった。従っ て、死亡率がシフトしているなら、およそ10〜14年齢にその効果が認められ るはずである。事実、観察された結果は正確にその通りであった。 実験開始時15年齢以上であった同一年齢の対には、死亡率に有意味な差は認 められなかった。 同様に、実験開始時10年齢未満であった同一年齢の対には、死亡率に有意味 な差は認められなかった。 実験開始時10〜15年齢であった34匹からなる同一年齢の対で、セレギリ ンを投与したイヌの死亡率には、統計上有意味な差が認められた。即ち、対照群 では、実験期間中の死亡率は11/18(61%)であったのに対して、セレギ リン投与群では、わずか4/16(25%)であった。 実験全体を通じて、体重と同様に、飼料消費量を調べた。対照群と投与群との 間には、飼料消費量に差は認められなかった。セレギリン投与群における生存率 曲線のシフトはカロリー制限理論によっては説明できないものである。図1に、 本実施例における実験により求めた生存率曲線を示す。母集団として使用したイ ヌは、第1投与日時点でほぼ10〜15年齢で、これらに少なくとも6カ月間セ レギリンを投与した。図の曲線から理解できるように、約10年齢(平均寿命1 4年)のところで、セレギリン投与群の生存率が増加する。セレギリン投与群の 生存率曲線のシフトによって証明されるように、セレギリン投与は、非投与群よ りも長く生存できる確率を有意味に高くするものである(P=0.024)。 上記実施例から理解できるように、本発明は、特にイヌについては、既述の目 的を少なくともすべて実現するものである。当業者にとっては明らかなことだが 、本発明は、上記以外の態様でも実施可能であり、これら態様でも、本発明の作 用効果を実現できる。従って、これら態様も特許請求の範囲およびそこに記載さ れ ている精神に含まれるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M K,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO ,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM, TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.死亡表によって判断した場合、寿命の少なくとも50%経過した時点で少 量ではあるが、生理学的に有効な量の化合物セレギリン、又はその許容できる塩 を哺乳動物に投与し、残りの寿命の50%にわたって定期的かつ規則的にこの投 与を続けることからなる寿命の長い哺乳動物の生存率曲線をシフトさせる方法。 2.哺乳動物がイヌである請求項1に記載の方法。 3.寿命の50%〜75%経過した後に、投与を開始する請求項2に記載の方 法。 4.少量ではあるが、生理学的に有効な量の化合物セレギリン、又はその許容 できる塩を体重1kgにつき約0.01mg〜約20mg投与する請求項3に記 載の方法。 5.塩化水素付加塩としてセレギリンを投与する請求項1に記載の方法。
JP8509611A 1994-09-06 1995-09-01 老化防止を対象とするセレギリン Expired - Lifetime JP2899769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US300,962 1994-09-06
US08/300,962 US5565495A (en) 1990-08-31 1994-09-06 Method for survival curve shifting in dogs
US08/300,962 1994-09-06
PCT/US1995/011176 WO1996007404A1 (en) 1994-09-06 1995-09-01 Use of selegiline to prolong life span

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09512031A true JPH09512031A (ja) 1997-12-02
JP2899769B2 JP2899769B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=23161345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8509611A Expired - Lifetime JP2899769B2 (ja) 1994-09-06 1995-09-01 老化防止を対象とするセレギリン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5565495A (ja)
EP (1) EP0779809A1 (ja)
JP (1) JP2899769B2 (ja)
AU (1) AU691975B2 (ja)
CA (1) CA2198217C (ja)
FI (1) FI970930A0 (ja)
NO (1) NO316053B1 (ja)
WO (1) WO1996007404A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030212144A1 (en) * 2001-07-18 2003-11-13 Mohankumar Sheba J.J. Method for inducing an estrous cycle and pregnancy in a female mammal

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA871155A (en) * 1971-05-18 Chinoin Gyogyszer-Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt Optically active phenyl isopropylamine derivatives having pharmaceutical properties and their preparation
HU187775B (en) * 1982-07-14 1986-02-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt,Hu New process for producing propargile-amines of pharmaceutical activity
HU193662B (en) * 1983-12-20 1987-11-30 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing synergetic pharmaceutical composition of antidepressive aktivity
US4916151A (en) * 1985-12-05 1990-04-10 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Method of treating parkinson's syndrome
US4871550A (en) * 1986-09-05 1989-10-03 Millman Phillip L Nutrient composition for athletes and method of making and using the same
US4861800A (en) * 1987-08-18 1989-08-29 Buyske Donald A Method for administering the drug deprenyl so as to minimize the danger of side effects
GB9011767D0 (en) * 1990-05-25 1990-07-18 Britannia Pharmaceuticals Ltd Pharmaceutical compositions
CA2039194C (en) * 1990-08-31 1997-01-28 Norton W. Milgram Uses of l-deprenyl and compositions for same
US5192808A (en) * 1990-08-31 1993-03-09 Deprenyl Animal Health, Inc. Therapeutic effect of L-deprenyl in the management of pituitary-dependent hyperadrenocorticism (cushing's disease)

Also Published As

Publication number Publication date
AU3583495A (en) 1996-03-27
AU691975B2 (en) 1998-05-28
NO316053B1 (no) 2003-12-08
CA2198217C (en) 2001-03-27
NO970755D0 (no) 1997-02-18
US5565495A (en) 1996-10-15
JP2899769B2 (ja) 1999-06-02
FI970930A (fi) 1997-03-05
WO1996007404A1 (en) 1996-03-14
FI970930A0 (fi) 1997-03-05
EP0779809A1 (en) 1997-06-25
CA2198217A1 (en) 1996-03-14
NO970755L (no) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2498260C (en) Pharmaceutical formulations of modafinil
Clarke et al. Medetomidine, a new sedative‐analgesic for use in the dog and its reversal with atipamezole
US20020128322A1 (en) Compositions including modafinil for treatment of eating disorders and for appetite stimulation
NZ238277A (en) Veterinary agent for retarding age-dependent deterioration comprising 1-deprenyl
US5151449A (en) Use of L-deprenyl for retention of specific physiological functions
JP2009538334A (ja) 抑うつ障害のための治療
KR101494675B1 (ko) 신경 세포 손상을 감소시키는 방법
CA2644933A1 (en) Combinations comprising a histone deacetylase inhibiting agent and a nuclear hormone receptor ligand for treating cardiovascular conditions
Homeida et al. Pharmacological aspects of metaldehyde poisoning in mice
McAllister et al. Sulphide-induced polioencephalomalacia in lambs
JP2001031566A (ja) ペットの問題行動抑制組成物
JP3094305B2 (ja) 哺乳動物の聴力損失を治療するためのセレギリンの使用
JPH09512031A (ja) 老化防止を対象とするセレギリン
CA2235902C (en) Method for treating protozoal infections
JP2008505974A (ja) 動物およびヒトにおける抗不安作用および鎮静作用の誘導方法
Mos et al. Maternal aggression towards different sized male opponents: effect of chlordiazepoxide treatment of the mothers and d-amphetamine treatment of the intruders
JP2006514008A (ja) リジン混合物及びリジンを投与するための装置と方法
US20080070990A1 (en) Use of ractopamine enantiomers
JPS6212205B2 (ja)
Cirit et al. Use of a decreased dose of cabergoline to treat secondary anoestrus in bitches
CN116966184A (zh) 伊曲康唑作为镇痛药物的应用
US4513010A (en) Method of treating navicular disease in horses
Salat et al. Influence of new gamma-hydroxybutyric acid amide analogues on the central nervous system activity in mice
ZA200502789B (en) Pharmaceutical formulations of modafinil