JPH09510552A - 情報の遠隔表示のための電子装置 - Google Patents

情報の遠隔表示のための電子装置

Info

Publication number
JPH09510552A
JPH09510552A JP7523940A JP52394095A JPH09510552A JP H09510552 A JPH09510552 A JP H09510552A JP 7523940 A JP7523940 A JP 7523940A JP 52394095 A JP52394095 A JP 52394095A JP H09510552 A JPH09510552 A JP H09510552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
node
information
display
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7523940A
Other languages
English (en)
Inventor
ファイタ,マルコ
Original Assignee
ファイタ,マルコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイタ,マルコ filed Critical ファイタ,マルコ
Publication of JPH09510552A publication Critical patent/JPH09510552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C25/00Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements
    • G08C25/02Arrangements for preventing or correcting errors; Monitoring arrangements by signalling back receiving station to transmitting station
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/04Electronic labels

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 情報を遠隔表示する電子装置が、通信ネットワークを介して複数の電子ラベル(4)と接続された中央制御ユニットを含み、該通信ネットワークが前記中央ユニットに接続された複数のノード(1)で構成され、各ノード(1)には、該ラベル(4)へ信号を送る赤外線送信器(2)と、該ラベル(4)から来るメッセージを受信する無線周波受信器(6)と、が設けられる一方、各ラベル(4)には、該ノード(1)から来るメッセージを受信する赤外線受信器(3)と、該ノード(1)へメッセージを送る無線周波送信器(5)と、が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 情報の遠隔表示のための電子装置 本発明は、複数のディスプレイ上に情報を遠隔表示する電子装置に関し、特に 、中央制御ユニットと遠隔表示ユニットとの間で赤外線(IR)送信を使用する 一方、反対方向において無線周波(RF)送信を使用する装置に関する。 前記した種類の装置の典型的な応用は、スーパーマーケットなどにある。そこ では、陳列された製品の価格の変動に伴い、棚に置かれた対応するラベルを置き 換えるための長い手作業が発生する。このような労働の無駄使いを回避するため に各種の遠隔表示システムが提案されている。それらのシステムは、本質的に、 従来のラベルに代わるものとして棚に置かれる複数のディスプレイ(典型的には LCD)からなり、それらのディスプレイは、中央制御ユニットに接続された複 数の送信器によって放出されるIR、RF、超音波等によって更新される。この ように、かかるシステムは、中央ユニットにて新しい価格リストを導入するだけ で充分なものであり、自動的に対応する電子「ラベル」にその新価格リストを送 信することができ、更なる人の介在を必要としない。簡単化のため、以後はこの 種の応用について言及するが、その内容が、他の類似した応用分野に適用可能で あることは、明らかである。 それらの送信器は、通常、ワイヤによって、好ましくは照明用として既に存在 する電気ケーブルを使用して、中央ユニットに接続され、そして、通信「ノード 」のネットワークを構成し、その各通信「ノード」は1グループのラベルを制御 する。さらに、各ラベルは、1グループ内における自身の特定の「アドレス」を 有し、そのた め、各単一ラベル上で独立して動作することが可能となる。この目的のために、 データ送信は、メッセージが向けられるラベル又は1グループのラベルを識別す るコードから始まる。 システムの信頼性をより大きくするために、ラベルへのデータ送信の成功が、 ラベルによりノードヘ向けて発せられる応答メッセージによって肯定応答される ことが絶対的に好ましい。そうするためには、各ラベルと各ノードとに送受信装 置が設けられねばならない。これによって、例えば米国特許第4,766,295号並べ に国際(PCT)特許出願WO88/06773及びWO90/13067に開示されたもののよ うな一方向システムの制限を克服することができる。特に、最初の2つの上記引 用例では、データ送信がIR又はRFにて行われるため、ラベルに応答送信器を 設けることが理論的に可能となり、一方、第3の引用例では、人工光を変調する ことによってデータ送信が行われるため、予備確立時間(pre-established time) における信号の受信の欠如は、ディスプレイのフラッシュ(flash)によってのみ 示される。かかる解決法は、オペレータによる検査を必要とすることが明らかで あるため、労働の必要性を最大限に低減することを意図したシステムにとって受 け入れられうるものではない。 二方向送信の遠隔表示装置の例は、英国特許第2,231,994号並びに国際(PC T)特許出願WO90/14630、WO92/08213及びWO92/16901に開示されている。 好適に使用される送信の種類は、IR送信であり、その理由は、IR送信が電磁 干渉から免れうるものであるためであるが、RF送信もまた米国特許第4,937,58 6号に開示されるように可能である。しかしながら、この場合においては、ノー ドからラベルへの送信は、スーパーマーケットの全領域を効果的に取り囲む必要 のある水平ループアンテナによって行われ、そのことからケーブル布設及び設置 の問題が発生する。たとえ他のタイプの アンテナを前記送信用に使用しても、これらの問題は、完全には解決されず、特 にその理由は、ノードからのRF信号の受信が非常に困難となる「陰領域(shado w regions)」にラベルが位置している可能性があるからである。他方、ビルディ ングの外への干渉が発生しうるため、送信パワーを極度に大きくすることはでき ない。さらに、これらの送信用に使用可能な周波数は、一般的に、上記で引用し た米国特許第4,937,586号に開示されるように、10〜500 kHzの帯域に含まれる。 特に、ノードからラベルへは、環境「ノイズ」による妨害を低減するために約45 0 kHzの搬送波(carrier)を使用することが有利であり、一方、反対方向において は、ラベルのRF送信器の電力消費を低減するために、より低い周波数(約 150 kHz)が使用される。このように、応答メッセージは、非常に短くかつ単純であ るため、妨害を受けず、かつ、大きなエネルギを必要としない。また、それは、 ノードが露出状態で容易に到達可能な位置にあることにもよる。しかしながら、 ラベルのRF受信機は、400 kHzより高い周波数で動作しなければならないため 、比較的高い電力消費を有する、という欠点が存在する。 しかしながら、IR送受信装置にもまた問題があり、それは、とりわけ、その タイプの送信のエネルギ効率がRFのものより低いことによる。特に、高電力消 費の問題は、ラベルからノードへの応答送信にとって重大な欠点となるが、一方 、ノードは、電気照明を介して電力供給されるため、電力消費問題を有していな い。また、物体によるIR信号の反射はRF信号のそれよりも低いため、ノード には、確実に全てのラベルへ到達するように全ての方向に向けられた複数のIR 送信器を設けなければならない、ということを考慮すべきである(例えば、WO 92/16901参照)。疑いなく、同じ伝搬の問題が、ラベルからノードへの送信にお いて、程度は低いが存在し 、かくして、前記問題を低減するために、ラベルを適当に方向づけ、及び/又は 、かなりのエネルギ増大を伴うが、より異なった方向づけがされたIR送信器を ラベルに設けることが必要となる。 ラベルが床より数センチメートル上のところにさえも位置づけられてもよいの に対し、ノードは天井又はそれよりやや低いところに置かれるため、その結果と して、応答送信によってカバーされるべき距離は、各ノードによって制御される ラベルの数に依存して、10メートル又はそれ以上に達する可能性がある。一例を 考えると、かかる距離にわたるIR送信のために一つのLEDが1.5〜2Aを消費 する一方、RF送信器は、10mAより多くを必要とすることはなく、数十mAで約百 メートルに達することができる。 これらのエネルギ要件は、ラベルの性能に決定的に影響する。ラベルは、通常 、(WO90/14630におけるように)バッテリによって作動せしめられ、バッテリ は、(英国特許第2,231,994号及びWO92/16901におけるように)太陽電池によ って再充電されることができる。バッテリのみによる解決法は、電力消費に一層 大きな制限を課すばかりでなく、システムの部分を形成しかつある規模のスーパ ーマーケットにとっては数千(例えば、20,000)にもなりうる膨大な数のラベル について、使い果たされたバッテリを交換するのに、高価で長い作業を周期的に 必要とすることは、明らかである。再充電可能なバッテリでさえも、それらはよ り長い寿命を有するが、充電及び放電サイクルの繰り返しのために漸次劣化して いき、最後には交換を必要とする。さらに、バッテリは、上述のように、IR LED によって必要とされるもののようなピーク電流を放出することができないため、 送信の瞬間に放電されるべきエネルギを蓄えるキャパシタを持つことも必要とな る。送信は、キャパシタが充分に再充電されない間は繰り返されることができな い。それ故、バッテリ及び キャパシタの存在が、各ラベルを全く高価で扱いにくいものとすることは、明ら かである。 IRにて送信するラベルの電力消費問題を低減するために上記引用文献で提案 された唯一の解決法は、送信距離を低減するために通信ネットワークのノードの 数を増大させることである。上記出願WO90/14630に開示されたシステムの場合 では、各ノードが50〜75ラベルを制御することが考慮されており、そのため、ネ ットワークは、1つのものから他のものへ60〜120センチメートル離隔したノー ドで構成されている。このことは、ノードの数を非常に大きなものとし、例えば 、約20,000ラベルを制御するのに少なくとも300ノードを必要とし、かかるネッ トワークの製造及び設置に膨大なコストがかかる結果となる。ノードの数が大き なことは、また、システムの制御及び保守をより高価なものとするとともに、そ れ全体の信頼性に影響を及ぼす。 従来技術の二方向システムの更なる欠点は、ノードからラベルへの通信及び反 対方向における通信に関し、同一種類の送信、すなわちIR又はRFのいずれか を使用することから生ずる。送信の種類が同じであるため、1つのノードから放 出されかつ存在する物体によって反射される信号は、ラベル応答としてそれを解 釈しようとする同一のノードの受信機によってピックアップされるかもしれない し、ラベルによって送信された応答信号と干渉する可能性もある。この問題は、 ノードにおいて及びラベルにおいて使用される送受信ユニットが、目的を達成す るために好適に同じである、という事実によって大きくされる。例えば、上記引 用出願WO92/16901において開示された装置は、ノードにおいてもラベルにおい ても、840〜980nmの波長で動作する送信LEDと、同一波長で最大の感度を有す る受信フォトダイオードとを含む。明らかに、このことは、二方 向における送信と前記送信の周囲反射との間における干渉を誘発する可能性があ る。 この欠点に対する可能な解決法が、上記で引用した英国特許第2,231,994号に おいて提案されている。それは、信号の送信後、予備確立時間の間、受信機をス イッチオフとし、可能性ある反射信号が受信機によって誤解釈されないようにす ることにある。しかしながら、この構成によれば、信号が源に向けて反射される のに要する時間の評価が必要となり、そして、その時間は、信号の放出の方向に 沿って存在する物体に依存する変数である。それ故、明らかに、全体としてシス テムを較正することは不可能であり、むしろ、特定の周囲動作条件に従ってそれ ぞれの送受信装置を較正することが必要となる。明らかに、これは、小規模のシ ステム以外のシステムの場合には非実際的な手続であり、さらに、送信が進行す る周囲環境が、例えばいくつかの棚等を動かすことによって修正されるときに、 繰り返されなければならない。さらに、ノード近くのラベルの応答信号が、ノー ドから離れた物体による送信信号の反射に必要となる時間よりも短い時間内で放 出される場合もあり、その場合には、ノード受信器は、いまだにスイッチオフと されているため、ラベル応答を受信することができないであろう。 それ故、本発明の第1の目的は、上記した全ての欠点を克服することができる 遠隔表示装置を提供することにある。 他の目的は、顧客の行動についての情報を収集すべく、スーパーマーケットの 顧客が対話(interact)することができる装置を提供することにある。 更なる目的は、棚に存在する商品の量の周期的な検査の必要性をさらに消去す る装置を提供することにある。 これらの目的は、添付された請求の範囲に記載された特徴を有す る装置によって達成される。 本発明に係る装置の第1の及び最も重要な利益は、その装置を形成する各要素 が最大限に簡略化されたために、その装置が非常に低コストで高性能を達成する ことである。ラベルからバッテリ及びキャパシタを除去したことは、ラベルのコ スト及び扱い難さを極端に低減する。さらに、太陽電池のみによる電力供給と固 体部品の使用とは、あらゆる保守を不要とする。 ラベルからノードへのRF送信によって、通信ネットワークを構成するノード の数を劇的に低減することが可能となり、その理由は、ノードの各々が、ラベル からかなりの距離のところに配置されることができ、膨大な数のラベルを制御す ることができるからである(理論的には65,536まで)。物体による信号の反射に 起因する、可能性のある干渉の問題は、ラベルへ向けてのIR送信(電磁干渉の 問題を伴わない)とノードへ向けてのRF送信(電力消費及び指向性(direction ality)の問題を伴わない)とを使用することによって、根本において解決される 。さらに、ラベルのRF受信器をIR受信フォトダイオードに置き換えることも 、また、ラベルのコスト、扱い難さ、及び電力消費を低減することができる。同 時に、ノードからのRF送信用のアンテナの問題は、前記送信における、可能性 のある電磁干渉問題と同様に回避せしめられる。この問題は、ラベルからノード への応答よりも、より長くてより複雑である。 他方、ラベルの対話能力は、展示された商品に対する、顧客の興味について包 括的な又は選択されたサンプル統計を処理する可能性に関する利益を提供する。 さらに、棚にある商品の量の実時間検査を有するという明らかな利益が存在す る。この検査は、ある製品が棚から売り払われてしまい、その在庫品が倉庫にあ るにもかかわらず、棚に補充されるまで もはや売れることがない、という事態を防ぐ。 本発明に係る装置のこれらの及び他の利益及び特徴は、添付図面について言及 する、以下の好適な実施例の詳細な説明から、当業者にとって明らかなものとな ろう。図面において、 図1は、2つのラベルと接続したノードを示す略図であり、 図2は、ラベルを構成する本質的要素を示す略図であり、 図3は、ノードを構成する本質的要素を示す略図であり、 図4は、棚の上の商品の量を検査するための、ラベルに連結された要素を示す 略図であり、そして、 図5は、ラベルと顧客との対話のためにラベルに配置されたボタンを示す略図 である。 本発明に係る装置の通信の方法が図1に示されており、同図において、ノード 1は、複数の送信器2によってIR信号を送信する。このIR送信は、ラベル4 の受信フォトダイオード3によって受信され、ラベル4は、受信エラーがないと きは、送信器5によってRF信号を放出することで応答する。この信号は、ノー ド1の受信器6によって受信され、かくして、ノード1は、送信成功の肯定応答 を有する。 図2を参照すると、本装置のラベル4が、IR受信器3及びRF送信器5に加 え、太陽電池7、マイクロコントローラ8、及びLCDタイプのディスプレイ9 を含むことが示されている。太陽電池7は、ラベルの全部品に電力供給し、好ま しくは5Vの供給電圧を有する。この電圧は、太陽電池7に接続されたDC/D Cコンバータ(図示せず)によって調節され一定に維持されているため、照明条 件の変化、従って電池7によって供給される電圧の変化は、ラベル4の正確な作 動を危険に陥れることはない。かかるタイプのコンバータの例は、Maxim Integr ated ProductsによるモデルMAX 756で あり、これは、1.1〜5.5Vの入力電圧から、3.3V又は5Vの出力電圧を安定して 提供することができ、200 mAまでの電流に対し80%より高い効率を与える。本装 置の部分を構成するラベル4が太陽電池7のみの電力供給で作動することができ るという事実を確認すべく、市場において利用可能な部品に関する技術的データ を、以下、単に例示的目的のために引用する。 通常の照明条件において、1.8Vで32.5mA、すなわち58.5mWの電力を供給する 、Panasonic Sun Ceram II太陽電池モデルBP-246618S(サイズ24×66mm)を使用 することが考えられる。前記1.8Vの電圧を5V(効率80%)の電圧に変換するこ とによって、46.8mW、すなわち5Vで9.36mAとなる。この電流は、応答信号の放 出に対応するピーク電力消費に対してさえも充分なものであり、このことは、以 下に採り上げられる各種部品(全て5Vで作動する)の電力消費の合計から結果 する。なお、太陽電池7は、全体の表面が維持されるならば、2又はそれより多 くの、互いに接続されたより小さな電池に分割されうることに留意しなければな らない。 マイクロコントローラ8、すなわちラベル4の全機能を制御する部品としては 、SGS-Thomson ElectonicsによるモデルE25が考えられ、これは、1.2 MHzの発振 周波数にて、「スタンバイ」状態でちょうど0.01 mAを消費する一方、作動状態 で0.6 mAを必要とする。考慮されるLCDタイプのディスプレイ9は、Seikoに よるモデル M1632であり、これは、2 mAの一定電力消費を有する。 ノードへの接続に関する限り、考えられるIR受信器3は、Temicによるモデ ルTFMS 5400であり、これは、「スタンバイ」状態で0.5 mAの一定電力消費を有 する一方、送信を受信する瞬間において1mAのピーク電力消費を有する。RF応 答の送信に関しては、AurelによるモデルTX 433 SAW送信器が考えられ、これは 、送信中 は3.5 mAの電力消費を有する一方、オフ中は明らかに電力消費はない。 上で採り上げた全ての部品の電力消費を合計すると、ラベルは、「スタンバイ 」状態において、ちょうど2.51mAを消費する。すなわち、マイクロコントローラ 8の0.01mA、加えてディスプレイ9の2mA、さらに加えて受信器3の0.5 mAであ る。ノードからのIR送信の到達の瞬間には、電力消費は、受信器3(+0.5 mA )及び入力信号をデコードするマイクロコントローラ8(+0.59 mA)の活性化 により、3.6 mAに上昇する。受信の終わりにおいて、RF応答がノードに送信さ れるとき、ピーク電力消費は、送信器5の活性化(+3.5 mA)及び受信器3の電 力消費の低下(−0.5 mA)により、6.6 mAに達する。したがって、太陽電池によ って供給される9.36mAの電流は、ラベルがあらゆる動作条件において走行するの に常にすこぶる充分である、ということが明らかである。ピーク電力消費の更な る低減を達成するために、送信中、ディスプレイ9をスイッチオフとすることも また可能であり、これによってピークは4.6 mAのみに低減される。 図3を参照すると、本装置の通信ネットワークの一部を構成するノードがマイ クロコントローラ10を含むことが示されている。マイクロコントローラ10は 、ラベルと接続するためのIR送信器2を制御することによりノードの作動を制 御し、またラベルからは、RF受信器6によってその応答を受信する。ノードの 部品は、電気ネットワーク、好ましくは上述したように照明、に接続された電源 11を介して電力供給を受ける。 ノードは、通信ネットワークに接続されることができ、それ故、導波変換器(g uided wave converter)12により同一電気ネットワークを介して中央ユニット (図示せず)に接続されることができる 。それに代えて、適当な変換器13により光ファイバーネットワークを介して、 又はRS 485タイプの変換器14により専用シリアル通信ネットワークを介して接 続をすることもできる。たとえ上述した3つのタイプのノード接続が図3に共に 図示されていても、それらは互いに排他的であり、そのため、本発明に係る装置 は、実際には、1つのタイプの通信ネットワークのみを含む。 図4及び図5を参照すると、ノードを介して中央ユニットとラベルとの間に形 成される通信ネットワークをよりよく利用するために本装置に付加される更なる 要素が図示されている。 その要素は、棚の面16に陳列された商品15の量の監視を可能とする。前記 した面16は、移動式のものであり、それらの各々の下には、横たわる面16上 にかかる重量を検出する荷重計17が配置されている。重量は、荷重計17によ ってアナログ信号の形で検出され、このアナログ信号は、アナログ・ディジタル 変換器18によってディジタル信号に変換され、ラベル4の要求によりラベル4 に伝えられる。このように、中央ユニットは、各ラベル4に特定の要求を送り、 ラベル4が、変換器18に質問し、検出された重量のデータを中央ユニットに送 信することによって、棚の上の商品の在庫を検査することができる。中央ユニッ トは、そのメモリにある1つのパッケージの重量に基づき、製品のパッケージ数 を取得する。荷重計17及び変換器18の作動は、都合よくラベル4に電力供給 することもできる専用電源19の存在を必要とするが、しかし、ラベル4は、商 品在庫の監視を与えられていない棚に置かれたラベルと異なるものではない。 最後に、図5を参照すると、各製品に対する顧客の実際の興味についての統計 的表示を提供するためにラベル4に配置されたボタン20が示されている。先に 引用した出願WO92/08213においては、 小型ディスプレイ上においてさえもより多くの情報を与えることができるように 、ディスプレイ上に示される情報を変更するためのボタンが設けられたラベルが 開示されている。しかしながら、このタイプの顧客との対話は、完全に「受動的 」なものであり、単に、より多くの情報を顧客に提供するためだけのものである 。 本発明に係る装置においては、ラベル4に配置されたボタン20は、同様に、 ディスプレイ上に示される情報を変更することを可能とするが、それと同時に、 ラベル内部のカウンタを活性化し、かくして、製品についての更なる情報を表示 することを要求するという点で、どれくらい多くの人がその製品に充分な興味を 持っているかを知ることができる。次いで、このデータは、上述の在庫監視機能 におけると同様に、中央ユニットの要求に応じて中央ユニットまで送信される。 誰もがボタン20を押し、興味に関する統計が処理されるデータベースに入る ことができるため、特定の顧客の興味を知る必要があるときにそのような顧客の サンプルを、もし望むならは選択することができるようにすることも有効である 。この目的のために、ボタン20には、前記した選択されたサンプルを形成する 人々によってのみ作動せしめられることができるようにラベル内部のカウンタを 活性化する手段が設けられている。 そのような選択的手段の例は、磁界に対する感知性を有するホール効果センサ 又はリードセンサ(reed sensor)に存する。磁性部品を、それをボタン20の近 くに置くことを要求される所望の顧客に与え、彼らが興味を持つ製品についての 更なる情報を得ることができるようにすることにより、非常な低コストで顧客の 所望のサンプルに関する統計を得ることができる。図5に示されるボタン20は 、金属周辺表面21(好ましくは銅)を設けられたタッチキーとし て構成され、その金属周辺表面21の中心には、絶縁層23により絶縁されたホ ール効果センサ22が配置されている。このホール効果センサをリードセンサに 置き換えることは、リードセンサが非作動時に電流を消費しないため、若干エネ ルギを節約するという更なる利益をもたらす。 明らかに、上述した実施例は、単なる例として開示され、変更、例えば、太陽 電池7の形状及び配置、又は選択的センサ22のタイプに対する変更を認めるも のである。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月29日 【補正内容】 明細書 その要素は、棚の面16に陳列された商品15の量の監視を可能とする。前記 した面16は、移動式のものであり、それらの各々の下には、横たわる面16上 にかかる重量を検出する荷重計17が配置されている。重量は、荷重計17によ ってアナログ信号の形で検出され、このアナログ信号は、アナログ・ディジタル 変換器18によってディジタル信号に変換され、ラベル4の要求によりラベル4 に伝えられる。このように、中央ユニットは、各ラベル4に特定の要求を送り、 ラベル4が、変換器18に質問し、検出された重量のデータを中央ユニットに送 信することによって、棚の上の商品の在庫を検査することができる。中央ユニッ トは、そのメモリにある1つのパッケージの重量に基づき、製品のパッケージ数 を取得する。類似した発明による制御システムがWO91/05227に開示されている が、しかし、このシステムは、各支持表面の下に、荷重計に加え、特別のセンサ を必要とする。明らかに、その発明システムは、はるかに複雑かつ高価であり、 タイプ及び/又は特質をセンサによって検出することができる商品に適用される ことができるのみである。事実、記載されたシステムは、びん内の飲料の量を、 その色を検出することによって制御するためにバー(bar)に作用せしめられる。 荷重計17及び変換器18の作動は、都合よくラベル4に電力供給することも できる専用電源19の存在を必要とするが、しかし、ラベル4は、商品在庫の監 視を与えられていない棚に置かれたラベルと異なるものではない、ということに 留意すべきである。 最後に、図5を参照すると、各製品に対する顧客の実際の興味についての統計 的表示を提供するためにラベル4に配置されたボタン20が示されている。先に 引用した出願WO92/08213においては、小型ディスプレイ上においてさえもより 多くの情報を与えることができるように、ディスプレイ上に示される情報を変更 するためのボ タンが設けられたラベルが開示されている。しかしながら、このタイプの顧客と の対話は、完全に「受動的」なものであり、単に、より多くの情報を顧客に提供 するためだけのものである。 本発明に係る装置においては、ラベル4に配置されたボタン20は、同様に、 ディスプレイ上に示される情報を変更することを可能とするが、それと同時に、 ラベル内部のカウンタを活性化し、かくして、製品についての更なる情報を表示 することを要求するという点で、どれくらい多くの人がその製品に充分な興味を 持っているかを知ることができる。次いで、このデータは、上述の在庫監視機能 におけると同様に、中央ユニットの要求に応じて中央ユニットまで送信される。 誰もがボタン20を押し、興味に関する統計が処理されるデータベースに入る ことができるため、特定の顧客の興味を知る必要があるときにそのような顧客の サンプルを、もし望むならば選択することができるようにすることも有効である 。この目的のために、ボタン20には、前記した選択されたサンプルを形成する 人々によってのみ作動せしめられることができるようにラベル内部のカウンタを 活性化する手段が設けられている。 そのような選択的手段の例は、磁界に対する感知性を有するホール効果センサ 又はリードセンサ(reed sensor)に存する。磁性部品を、それをボタン20の近 くに置くことを要求される所望の顧客に与え、彼らが興味を持つ製品についての 更なる情報を得ることができるようにすることにより、非常な低コストで顧客の 所望のサンプルに関する統計を得ることができる。図5に示されるボタン20は 、金属周辺表面21(好ましくは銅)を設けられたタッチキーとして構成され、 その金属周辺表面21の中心には、絶縁層23により絶縁されたホール効果セン サ22が配置されている。このホール効 果センサをリードセンサに置き換えることは、リードセンサが非作動時に電流を 消費しないため、若干エネルギを節約するという更なる利益をもたらす。 明らかに、上述した実施例は、単なる例として開示され、変更、例えは、太陽 電池7の形状及ぴ配置、又は選択的センサ22のタイプに対する変更を認めるも のである。 請求の範囲 1. ディスプレイ(9)を設けられた複数の電子ラベル(4)に通信ネット ワークを介して接続された中央制御ユニットを含み、前記中央ユニットに接続さ れた複数のノード(1)で該通信ネットワークが構成された、情報の遠隔表示の ための電子装置において、各ノード(1)には、該ラベル(4)へ信号を送る少 なくとも1つの赤外線送信器(2)と、該ラベル(4)から来るメッセージを受 信する無線周波受信器(6)と、が設けられる一方、各ラベル(4)には、該ノ ード(1)から来るメッセージを受信する赤外線受信器(3)と、該ノード(1 )へメッセージを送る無線周波送信器(5)と、が設けられていることを特徴と する、情報の遠隔表示のための電子装置。 2. 各ラベル(4)が、該ラベル(4)の電力供給の唯一の源である少なく とも1つの太陽電池(7)を含むことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の 装置。 3. 各ラベル(4)が、該ディスプレイ(9)上に示される情報を変更する ボタン(20)であって該ラベル(4)内部のカウンタに接続されるもの、を含 むことを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の装置。 4. 各ラベル(4)が、特定の手段を介してのみ該カウンタの活性化を可能 とする選択的センサ(22)を更に含むことを特徴とする、請求の範囲第3項に 記載の装置。 5. ボタン(20)が、ホール効果センサ又はリードセンサのような、磁石 によって活性化されうるセンサ(22)を含むことを特徴とする、請求の範囲第 4項に記載の装置。 6. 陳列された商品(15)を支持する移動式の面(16)を 更に含み、前記面(16)の各々には、前記商品(15)の重量を検出し、かつ 、ラベル(4)に接続されたアナログ・ディジタル変換器(18)へ対応するア ナログ信号を送るのに適した横たわる荷重計(17)が設けられていることを特 徴とする、請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項に記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,MX,NL,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI ,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ディスプレイ(9)を設けられた複数の電子ラベル(4)に通信ネット ワークを介して接続された中央制御ユニットを含み、前記中央ユニットに接続さ れた複数のノード(1)で該通信ネットワークが構成された、情報の遠隔表示の ための電子装置において、各ノード(1)には、該ラベル(4)へ信号を送る少 なくとも1つの赤外線送信器(2)と、該ラベル(4)から来るメッセージを受 信する無線周波受信器(6)と、が設けられる一方、各ラベル(4)には、該ノ ード(1)から来るメッセージを受信する赤外線受信器(3)と、該ノード(1 )へメッセージを送る無線周波送信器(5)と、が設けられていることを特徴と する、情報の遠隔表示のための電子装置。 2. 各ラベル(4)が、該ラベル(4)の電力供給の唯一の源である少なく とも1つの太陽電池(7)を含むことを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の 装置。 3. 各ラベル(4)が、該ディスプレイ(9)上に示される情報を変更する ボタン(20)であって該ラベル(4)内部のカウンタに接続されるもの、を含 むことを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項に記載の装置。 4. ボタン(20)が、1つの適当な手段のみを介して活性化されるように 構成されていることを特徴とする、請求の範囲第3項に記載の装置。 5. ボタン(20)が、ホール効果センサ又はリードセンサのような、磁石 によって活性化されうるセンサ(22)を含むことを特徴とする、請求の範囲第 4項に記載の装置。 6. 陳列された商品(15)を支持する移動式の面(16)を 更に含み、前記面(16)の各々には、前記商品(15)の重量を検出し、かつ 、ラベル(4)に接続されたアナログ・ディジタル変換器(18)へ対応するア ナログ信号を送るのに適した横たわる荷重計(17)が設けられていることを特 徴とする、請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項に記載の装置。
JP7523940A 1994-03-15 1995-01-24 情報の遠隔表示のための電子装置 Pending JPH09510552A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI940479A IT1271744B (it) 1994-03-15 1994-03-15 Dispositivo elettronico per la visualizzazione a distanza di informazioni
IT94A000479 1994-03-15
PCT/IT1995/000006 WO1995025300A1 (en) 1994-03-15 1995-01-24 Electronic device for the remote displaying of information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09510552A true JPH09510552A (ja) 1997-10-21

Family

ID=11368211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523940A Pending JPH09510552A (ja) 1994-03-15 1995-01-24 情報の遠隔表示のための電子装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5929770A (ja)
EP (1) EP0750763B1 (ja)
JP (1) JPH09510552A (ja)
AT (1) ATE177218T1 (ja)
AU (1) AU1465695A (ja)
CA (1) CA2183892A1 (ja)
DE (1) DE69508065T2 (ja)
ES (1) ES2130585T3 (ja)
HK (1) HK1013154A1 (ja)
IT (1) IT1271744B (ja)
WO (1) WO1995025300A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996021921A1 (en) 1995-01-13 1996-07-18 Cantu Gary R Solar powered price display system
JPH08204726A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nec Corp 通信表示システム
US5751257A (en) 1995-04-28 1998-05-12 Teletransactions, Inc. Programmable shelf tag and method for changing and updating shelf tag information
US6269342B1 (en) * 1995-04-28 2001-07-31 Telxon Corporation Programmable shelf tag system
DE19538115A1 (de) * 1995-10-13 1997-04-17 Orgalogic Gmbh Elektronisches Preisinformationssystem
ES2113305B1 (es) * 1995-12-27 1999-01-01 Fernandez Data Madrilena S L Dispositivo de informacion portatil y autonomo.
US6243690B1 (en) * 1997-12-17 2001-06-05 Ncr Corporation Electronic price label including a plurality of separately addressable displays
US5999913A (en) * 1997-12-19 1999-12-07 Ncr Corporation Electronic price label system which displays prices in multiple currencies
AU2610199A (en) * 1998-01-30 1999-08-16 Esel-Krabbe Systems A/S A system for displaying price information and/or other information
FR2778775A1 (fr) * 1998-05-18 1999-11-19 Alain Jean Charles Couly Etiquette electronique de prix variables
EP0969272A1 (en) * 1998-07-03 2000-01-05 Bossard AG Radio controlled storage and container
US20020167500A1 (en) * 1998-09-11 2002-11-14 Visible Techknowledgy, Llc Smart electronic label employing electronic ink
US6924781B1 (en) * 1998-09-11 2005-08-02 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
US6753830B2 (en) 1998-09-11 2004-06-22 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Smart electronic label employing electronic ink
US7228199B2 (en) * 1998-10-06 2007-06-05 J.P. Donmoyer, Inc Bulk inventory network system
US6366829B1 (en) * 1998-10-06 2002-04-02 J. P. Donmoyer, Inc. Bulk inventory network system (BINS)
US6404409B1 (en) * 1999-02-12 2002-06-11 Dennis J. Solomon Visual special effects display device
US6798389B1 (en) * 1999-04-30 2004-09-28 Illinois Tool Works Inc. Electronic tags incorporating a customer attracting annunciator for use in electronic product information display systems
US6782208B1 (en) * 1999-11-16 2004-08-24 Motorola, Inc. Wireless communication device and method having coordinated primary and secondary transmitters
US6552663B2 (en) 2000-02-16 2003-04-22 Display Edge Technology, Ltd. Product information display system with expanded retail display functions
US6760010B1 (en) 2000-03-15 2004-07-06 Figaro Systems, Inc. Wireless electronic libretto display apparatus and method
US7161556B2 (en) * 2000-08-07 2007-01-09 Color Kinetics Incorporated Systems and methods for programming illumination devices
AU2001285408A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-18 Color Kinetics Incorporated Automatic configuration systems and methods for lighting and other applications
US6715676B1 (en) * 2000-11-28 2004-04-06 Ncr Corporation Methods and apparatus for an electronic price label system
DE10102196A1 (de) * 2001-01-18 2002-07-25 Printoplast Ag Affoltern Preisanzeigesystem
US6961709B2 (en) * 2001-04-02 2005-11-01 Ncr Corporation System and method of managing inventory
US7433831B2 (en) 2002-06-04 2008-10-07 Philip Morris Usa Inc. Automatic price display control by emulation of electronic cash register price lookup
US20040024661A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-05 Girish Shirhatti Systems and methods for inventory management
US20040044709A1 (en) * 2002-09-03 2004-03-04 Florencio Cabrera System and method for optical data communication
WO2004097697A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Imi Vision Limited Improvements in stock management
US7041915B2 (en) * 2003-05-16 2006-05-09 Premark Feg L.L.C. Random weight food product pricing scale with automated login capability
US7229023B2 (en) * 2003-08-19 2007-06-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Radio and optical identification tags
ATE505032T1 (de) 2003-09-03 2011-04-15 Visible Tech Knowledgy Inc Elektronisch aktualisierbares label und display
ITMI20032055A1 (it) * 2003-10-22 2005-04-23 Nicola Pellegrini Apparecchiatura per gestire la giacenza di un prodotto
GB0329358D0 (en) * 2003-12-19 2004-01-21 Dailys Ltd An electronic data communication system for printed news media
JP4389694B2 (ja) * 2004-06-28 2009-12-24 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006268578A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 情報提供システムおよび画像形成装置
ES2265275B1 (es) * 2005-05-13 2008-01-01 Diseños Electronicos E Informaticos Prodimar, S.L. Sistema de etiquetaje electronico actualizable remotamente.
US20070016460A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Vocollect, Inc. Task management system having selectively variable check data
US9677549B2 (en) * 2005-07-28 2017-06-13 Graco Minnesota Inc. Reciprocating pump with electronically monitored air valve and piston
BRPI0613878A2 (pt) * 2005-07-28 2011-02-15 Graco Minnesota Inc bomba de ação alternada com válvula de ar e pistão eletronicamente monitorados
US8126030B2 (en) * 2005-08-31 2012-02-28 Motorola Mobility, Inc. Multi-mode wireless communication device and method
JP2007206745A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Fujitsu Ltd 電子棚札、電子棚札システムサーバ、電子棚札システム及び電子棚札表示方法
US8510155B2 (en) * 2007-05-30 2013-08-13 Cdmdata, Llc Wireless electronic vehicle window display system
US20090313121A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Cdmdata Inc. System and method for marketing vehicles residing on a dealership lot
US8363098B2 (en) 2008-09-16 2013-01-29 Plantronics, Inc. Infrared derived user presence and associated remote control
US20100084200A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Juan-Castellanos Santos J Food product pricing scale with automated multi-language interface
US8234507B2 (en) 2009-01-13 2012-07-31 Metrologic Instruments, Inc. Electronic-ink display device employing a power switching mechanism automatically responsive to predefined states of device configuration
US8457013B2 (en) 2009-01-13 2013-06-04 Metrologic Instruments, Inc. Wireless dual-function network device dynamically switching and reconfiguring from a wireless network router state of operation into a wireless network coordinator state of operation in a wireless communication network
WO2015061437A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Tagnetics, Inc. Solar power system for retail environments

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656463A (en) * 1983-04-21 1987-04-07 Intelli-Tech Corporation LIMIS systems, devices and methods
JPS62186537U (ja) * 1986-05-16 1987-11-27
US4937586A (en) * 1986-09-22 1990-06-26 Stevens John K Radio broadcast communication systems with multiple loop antennas
US4962466A (en) * 1987-03-27 1990-10-09 Viscom Systems, Inc. Electronic product information display system
GB2231994B (en) * 1989-04-22 1992-09-30 Oretech Marine Systems Limited Information display system
AU629927B2 (en) * 1989-05-05 1992-10-15 Pricelink, Inc. System for display of prices and related method
US4961533A (en) * 1989-09-27 1990-10-09 Viac Inc. Inventory control system
DK52091D0 (da) * 1991-03-22 1991-03-22 Esel Krabbe Systems As Informationssystem
FR2676296B1 (fr) * 1991-05-07 1993-08-20 Jay Electronique Sa Installation pour la telecommande par liaison hertzienne d'un engin mobile motorise.
US5461561A (en) * 1991-09-10 1995-10-24 Electronic Retailing Systems International Inc. System for recognizing display devices
US5241467A (en) * 1992-04-30 1993-08-31 Ers Associates Limited Partnership Space management system
US5704049A (en) * 1992-12-22 1997-12-30 Electronic Retailing Systems International Inc. Subglobal area addressing for electronic price displays
US5532465A (en) * 1993-03-15 1996-07-02 Electronic Retailing Systems International, Inc. Technique for locating electronic labels in an electronic price display system
US5442343A (en) * 1993-06-21 1995-08-15 International Business Machines Corporation Ultrasonic shelf label method and apparatus
US5736967A (en) * 1993-09-03 1998-04-07 Kayser Ventures, Ltd. Article-information display system using electronically controlled tags
US5774876A (en) * 1996-06-26 1998-06-30 Par Government Systems Corporation Managing assets with active electronic tags

Also Published As

Publication number Publication date
HK1013154A1 (en) 1999-08-13
AU1465695A (en) 1995-10-03
EP0750763A1 (en) 1997-01-02
IT1271744B (it) 1997-06-09
DE69508065D1 (de) 1999-04-08
CA2183892A1 (en) 1995-09-21
DE69508065T2 (de) 1999-06-24
WO1995025300A1 (en) 1995-09-21
ITMI940479A1 (it) 1995-09-15
ITMI940479A0 (it) 1994-03-15
ES2130585T3 (es) 1999-07-01
EP0750763B1 (en) 1999-03-03
US5929770A (en) 1999-07-27
ATE177218T1 (de) 1999-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510552A (ja) 情報の遠隔表示のための電子装置
EP0576532B1 (en) Information system
US10922649B2 (en) System and method for monitoring stocking shelves
EP2707841B1 (en) Visual rfid tags and interactive visual rfid networks
US10135528B2 (en) Receiver for communications systems
AU2008221562A1 (en) Improved advertising compliance monitoring system
CN102542420A (zh) 电子货架标签系统
KR20100007816A (ko) 상점 내에서 쇼핑하기 위한 시스템
JP2005295453A (ja) 無線通信システム、電子値札システム及び無線通信装置、通信端末装置並びに無線通信方法
CN202533995U (zh) 电子货架标签系统
JP2016140368A (ja) 無線表示システム
US8855568B2 (en) Arrangement for reducing the effect of spurious signals in telecommunications at radio frequencies
US11125427B2 (en) Systems and methods for using a hybrid lighting and inventory system for motion detection
JP2003308429A (ja) 顧客動向情報収集システム
US11295268B2 (en) Systems and methods for determining an inventory using a hybrid lighting and inventory system
KR20110089998A (ko) 판매 정보 표시 장치 및 이를 구비하는 판매 정보 표시 시스템
Ranadheer et al. Smart Trolley
JPH11266975A (ja) ショーケースの集中管理システム