JPH09509649A - 免疫化同種異系骨髄ドナーからの活性腫瘍特異的免疫化の移入のための方法および組成物 - Google Patents

免疫化同種異系骨髄ドナーからの活性腫瘍特異的免疫化の移入のための方法および組成物

Info

Publication number
JPH09509649A
JPH09509649A JP7514584A JP51458495A JPH09509649A JP H09509649 A JPH09509649 A JP H09509649A JP 7514584 A JP7514584 A JP 7514584A JP 51458495 A JP51458495 A JP 51458495A JP H09509649 A JPH09509649 A JP H09509649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
recipient
cells
donor
hematopoietic cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7514584A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー. カーク,ラリー
エル. ロンゴ,ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services filed Critical US Department of Health and Human Services
Publication of JPH09509649A publication Critical patent/JPH09509649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001102Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/001111Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6081Albumin; Keyhole limpet haemocyanin [KLH]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、レシピエントにおける造血細胞腫瘍を処置するために、ドナーからレシピエントへの造血細胞の移植を改善する方法を提供し、この方法は、ドナーの造血細胞を、レシピエントの造血細胞腫瘍に対して特異的な抗原で免疫化する工程、およびドナーの免疫化造血細胞をレシピエントに移植する工程を包含する。外来性腫瘍特異的抗原に対して免疫応答を生じるように感作された精製造血細胞を含む組成物もまた提供される。レシピエントにおける腫瘍を処置するために、ドナーからレシピエントへの造血細胞の移植により腫瘍を処置する方法もまた提供され、この方法は、ドナーの造血細胞を、レシピエントの腫瘍に対して特異的な抗原で免疫化する工程、およびドナーの免疫化造血細胞をレシピエントに移植する工程を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】 免疫化同種異系骨髄ドナーからの活性腫瘍特異的免疫化 の移入のための方法および組成物 発明の背景 ヒト悪性物に対するワクチンの開発は、長い間探し求められてきた目標であり 、その目標は、今なお達成されなければならないものである。この目的に対する 努力の多くは、腫瘍細胞を正常細胞から識別し得る腫瘍特異的抗原が同定されて いないことにより挫折した。概念上、このような抗原は、その抗原を有する細胞 を拒絶するために宿主の免疫系を誘導するためのワクチンとして用いられ得た。 免疫グロブリン(Ig)分子は、重鎖および軽鎖から構成され、これらはそれ らのアミノ末端に、高度に特異的な可変領域を有する。重鎖および軽鎖の可変領 域は、組み合わさってIgタンパク質の特有の抗原認識部位を形成する。これら の可変領域は、それら自身が抗原として認識され得る決定基(分子形状)、また はイディオタイプを含む。 B細胞悪性物は、重鎖および軽鎖において特有の可変領域を有する単一抗体分 子を合成する細胞のクローン増殖から構成される。B細胞リンパ腫および骨髄腫 は、一般的に合成Igを発現および/または分泌する成熟リンパ球の新生物であ る。従って、B細胞リンパ腫または骨髄腫の表面Igのイディオタイプ決定基は 、悪性クローンに対しての腫瘍特異的マーカーとして作用し得る。 実験動物およびヒトにおける研究は、Igイディオタイプが、インビトロでの B細胞リンパ腫の生物学的研究のために腫瘍特異的抗原として利用できること、 およびインビボでの受容免疫療法のために標的として利用できることを示した( 1〜3)。さらに、悪性B細胞上のイディオタイプ決定基に対する活性免疫化は 、多数の同系実験用腫瘍モデルにおいて腫瘍増殖に対する耐性が生じることを示 し、これは確立された腫瘍に対する特異的抗腫瘍療法でも示された(4〜14)。 さらに、類人霊長類における前臨床の研究は、ヒトリンパ腫由来のIdによる最 適免疫化が、タンパク質の免疫原性タンパク質担体(キーホールリンペットヘモ シアニン(KLH))への複合体化およびアジュバントにおける乳化を必要とするこ とを示した(15)。これらの結果はまとめて、ヒトB細胞悪性物に対する治療的 「ワクチン」としての自己腫瘍由来イディオタイプ表面Ig(Id)の試験に理論 的根拠を提供した。 進行性疾患の症状および徴候を有する進行期骨髄腫患者の治療の中核は、全身 性化学療法であり、特にアルキル化剤およびステロイドを用いる化学療法である 。多剤集中的化学療法のレジュメ(M2など)または南西部腫瘍学グループ(Sou thwest Oncology Group)および医学研究会(Medical Research Council)により記 載された交互併用化学療法のレジュメの優れた効力に関するいくつかの議論が今 だにあるが、大部分の無作為治験の結果は、標準的なメルファランおよびプレド ニゾンと比較して、長期の生存全般においてほんのわずかな利点の増加を示すだ けであり、長期間病気にかからない生存者はさほど多くは存在しなかった(16〜 23)。従って、60%までの部分緩解は種々のレジュメで得られるが、過去30年間 、約30ヶ月という中間の生存は一定したままであった。 自己または同種異系の骨髄移植のいずれかと共に集中的な高用量の化学放射線 療法を用いるというさらに積極的なアプローチが、現在、いくつかの研究者グル ープによって調査されている。これらのプロトコルは初期応答速度を改善したが 、これらの緩解がより長い追跡調査期間と共に維持されるかどうかはまだ見い出 されていない(24〜28)。初期応答速度に関わらず、これらの方法により現在処 置された患者の大部分(>90%)は、結果的に腫瘍の再発を経験する。 多くのグループは、末梢血および骨髄腫患者の骨髄中のモノクローナルB細胞 集団を記載しており、そしてこれらの細胞は、悪性血漿細胞とのクローン同一性 の証拠として、それらの表面上に骨髄腫タンパク質イディオタイプを有する(29 〜37)。化学療法により悪性血漿細胞を除去しても悪性幹細胞を枯渇させないよ うであるため(38)、最終的にはこれらの前駆B細胞の根絶が、この疾患の治療 の成功のために必要であり得る。 本明細書中に記載の特定のストラテジーの目標は、同種異系BMTの治療効力を 増強するための手段として、骨髄ドナーにおいて誘導された腫瘍抗原特異的免疫 を兄弟の骨髄腫BMTレシピエントに移入しようとすることであった。ウイルスお よび他の病原体に対して誘導された抗原特異的体液性免疫の免疫ドナーからの移 入が、BMT患者において、BMT手順に従って感染に対する宿主感受性が増大する問 題への潜在的な治療上のアプローチとして調査されている(39〜42)。最近の報 告はまた、免疫骨髄ドナーからBMTレシピエントへのVaricella Zoster Virus特 異的細胞性免疫の移入の可能性を示唆した(43)。しかし、この報告は、ドナー およびレシピエントの両方の免疫化のために、細胞性免疫応答の起源に関して不 確定なものであった。さらに、この文献は、特異的細胞性免疫の移入が移植の背 景において達成され得ないことを報告している(40)。 本発明が行われるまでは、ほんの少しの割合(<10%)の研究者しかBMTによ る骨髄腫の根絶は成功しなかった。この割合は、骨髄腫の進行期にある患者の場 合ではさらにもっと低くなる。文献は、免疫応答および詳細には腫瘍特異的抗原 に対する細胞性免疫応答が、BMTにおいて免疫化ドナーから完全に移入され得た ことを示していない。従って、骨髄腫Idによるドナー免疫化は、同種異系骨髄 移植片の特異的抗腫瘍効果を増強するための非常に重要なストラテジーを表す。 発明の要旨 本発明は、レシピエントにおける造血細胞腫瘍を処置するために、ドナーから レシピエントへの造血細胞の移植を改善する方法を提供し、この方法は、ドナー の造血細胞をレシピエントの造血細胞腫瘍に対して特異的な抗原で免疫化する工 程、およびドナーの免疫化造血細胞をレシピエントに移植する工程を包含する。 ドナーの移植造血細胞は、レシピエントにおける造血細胞腫瘍を処置するための 造血細胞の移植を改善する。 さらに、本発明は、外来性腫瘍特異的抗原に対して免疫応答を生じるように感 作された精製造血細胞を含む組成物を提供する。 発明の詳細な説明 本発明は、レシピエントにおける造血細胞腫瘍を処置するために、ドナーから レシピエントへの造血細胞の移植、すなわち養子移入を改善する方法を提供し、 この方法は、ドナーの造血細胞をレシピエントの造血細胞腫瘍に対して特異的な 抗原で免疫化する工程、およびドナーの免疫化造血細胞をレシピエントに移植す る工程を包含する。ドナーの移植造血細胞は、レシピエントにおける造血細胞腫 瘍を処置するための造血細胞の移植を改善する。さらに、この方法は、抗原特異 的抗腫瘍免疫を免疫化ドナーからレシピエントに移入する。従って、ドナーから レシピエントへの造血細胞移植によって処置されるいかなる腫瘍の処置も、本発 明を用いて増強され得る。 さらに、本発明は、外来性腫瘍特異的抗原に対して免疫応答を生じるように感 作された精製造血細胞を含む組成物を提供する。本明細書中で用いられる「精製 された」とは、それらの抗原が天然由来である天然由来のタンパク質、細胞また は組織の存在から実質的に除去されていることを意味する。さらに、本明細書で 用いられる「外来性の」とは、非自己源から導入された抗原に対して細胞が感作 されることを意味する。外来性腫瘍特異的抗原は、例えば、同種異系腫瘍、同種 同系腫瘍、同系腫瘍、または異種腫瘍に由来し得る。従って、免疫応答は、例え ば、同じ種の個体の腫瘍から得られ得る。例えば、腫瘍は、兄弟から得られ得る 。 好ましい実施態様では、本発明はまた、造血細胞がT細胞前駆体であり得るこ とを提供する。T細胞前駆体は、未分化または未成熟造血細胞を意図しており、 これらは成熟して免疫的なコンピテントT細胞になる。より好ましい実施態様で は、造血細胞は骨髄細胞である。 本発明はまた、細胞が感作される免疫応答が、末梢血単核細胞の増殖であるこ とを提供する。本発明はまた、この免疫応答が抗腫瘍特異的抗原抗体の産生およ び細胞性免疫応答であることを意図している。さらに、さらなる遺伝子(例えば 、成長因子をコードする遺伝子)がドナーの免疫化造血細胞に導入されて、免疫 応答および本発明の方法および組成物の有効性を増強し得る。 ドナー免疫化に用いられる適切な腫瘍特異的抗原は、処置される腫瘍タイプに 本質的に依存する。例えば、腫瘍がB細胞骨髄腫である場合、腫瘍特異的抗原は 免疫グロブリンイディオタイプを含み得る。この免疫グロブリンイディオタイプ は、例えば、免疫グロブリン完全分子(Fab、F(ab)2など)をさらに含む。例え ば、免疫グロブリンイディオタイプは、IgGκであり得る。 本発明は、種々の他の造血腫瘍細胞特異的抗原の使用を意図している。例えば 、Ras 癌タンパク質および白血病細胞由来のp53は、ドナーを免疫するのに用いられ 得る。本発明は、固形腫瘍特異的抗原に対するドナーの造血細胞の免疫化を意図 している。このような固形腫瘍特異的抗原の例としては、結腸腫瘍由来の癌胎児 性抗原(CEA)、腺癌由来のRaf癌タンパク質、ならびに黒色腫由来のGD2およびG D3が挙げられる。特定の抗原の有効性は、実施例に記載の方法に従って決定され 得る。 腫瘍特異的抗原は、例えば、天然由来のB細胞表面または血漿由来の免疫グロ ブリンまたはそれらの免疫原部分の単離および精製により得られ得る。例えば、 全細胞は、放射線照射、超音波処理、および遠心分離されて、免疫グロブリンを 懸濁した血漿を得る。免疫グロブリンは、インビボまたはインビトロのいずれか で産生され得る。免疫グロブリンは、増殖刺激された細胞、遺伝子工学的に処理 された細胞、またはモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞により産 生され得る。例えば、イディオタイプは、領域コンセンサスプライマーおよびPC R増幅の使用および/またはクローニング、次いで遺伝子発現により同定または 産生され得る。 非イディオタイプ含有抗原は、公知の手順に従って得られ得るか、または市販 されている。一般には、The Oncogene Handbook,T.Curran,E.P.Reddy,およ びA.Salka(編)、Elsevier Science Publishers,The Netherlands(1988)を 参照のこと。あるいは、適切に処理された(例えば、放射線照射により)全腫瘍 細胞は、腫瘍特異的抗原を含むように用いられ得る。さらに、ドナーの造血細胞 は、遺伝子工学的に処理されるか、または他の免疫刺激因子(例えは、サイトカ イン)をコードする遺伝子と組み換えられて、本発明の方法および組成物を増強 し得る。 好ましい実施態様では、本発明は、腫瘍特異的抗原が免疫原分子(例えば、キ ーホールリンペットヘモシアニン)に複合体化され得ることを提供する。他の適 切な免疫原分子としては、熱ショックタンパク質、コレラ毒素、ウシ血清アルブ ミン、破傷風トキソイド、サイログロブリン、およびサイトカイン分子が挙げら れる。免疫原分子は、標準的な免疫学的技術を用いて最適化され得る。このよう な免疫原分子は、標準的技術を用いて複合体化され得る。 さらに好ましい実施態様では、アジュバントが抗原と共に投与され得る。この アジュバントとしては、例えば、SYNTEXアジュバント製剤1(SAF-1)が挙げら れ、これは、5%(重量/体積)スクアラン(DASF,Parsippany,N.J.)、2.5 %プルロニック(Pluronic),L121ポリマー(Aldrich Chemical,Milwaukee)、お よび0.2%ポリソルベート(Tween 80,Sigma)を含むリン酸緩衝化生理食塩水か ら構成されている。他の適切なアジュバントとしては、当該分野で周知のもので あり、そしてフロイントアジュバント、ミョウバン、リン酸アルミニウム、水酸 化アルミニウム、N-アセチル-ムラミル-L-トレオニル-D-イソグルタミン(thr-M DP)、N-アセチル-nor-ムラミル-L-アラニル-D-イソグルタミン(CGP 11637、no r-MDPと呼ばれる)、N-アセチルムラミル-L-アラニル-D-イソグルタミニル-L-ア ラニン-2-(1'-2'-ジパルミトイル-sn-グリセロ-3-ヒドロキシホスホリルオキシ )-エチルアミン(CGP 19835A、MTP-PEと呼ばれる)、およびRIBI(これは、細 菌から抽出された3成分、すなわち、モノホスホリルリピドA、トレハロースジ ミコレート、および細胞壁骨格(MPL+TDM+CWS)を溶かした2%スクアレン/T ween 80エマルジョンを含有する)が挙げられる。アジュバントの有効性は、標 準的手法を用いて、抗原に対して特異的な免疫応答を測定することにより決定さ れ得る。 さらに、本発明は、造血細胞腫瘍がB細胞またはT細胞の悪性物(例えば、黒 色腫、リンパ腫、または白血病)であり得ることを提供する。B細胞またはT細 胞の悪性物は、意義未決定のモノクローナル高ガンマグロブリン血症(monoclon al gammopathy of undetermined significance)(MGUS)および前悪性状態を意 図している。 好ましい実施態様では、ドナーの造血細胞は骨髄細胞である。しかし、ドナー の造血細胞はまた、末梢細胞またはリンパ系細胞でもあり得る。これらの末梢細 胞またはリンパ系細胞は、例えば、白血球搬出法により血液から得られ得る。 ドナーの造血細胞は、インビボまたはインビトロのいずれかで、レシピエント の腫瘍特異的抗原に対して免疫され得る。インビトロでの免疫化は、例えば、培 養プレートにおいてドナーの細胞を腫瘍特異的抗原に曝すことにより達成され得 る(14)。 免疫原組成物は、ドナーに対して、経口的、非経口的(例えば、静脈内)、筋 肉内注射、腹腔内注射、局所的、経皮的などにより投与され得るが、皮下注射が 代表的には好ましい。抗原の免疫原量は、標準的手法を用いて決定され得る。簡 単にいえば、種々の濃度の推定特異的免疫応答性エピトープを調製し、これらを 動物に投与し、そして各濃度に対する動物の免疫応答(例えば、抗体の産生)を 決定する。(Arnon,R.(編)Synthetic Vaccines I:83-92,CRC Press,Inc., Boca Raton,Florida,1987)。必要とされるこのような化合物の正確な量は、 被験体の種、年齢、体重、および一般的状態、処置される疾患の重篤度、用いら れる特定の化合物、その投与様式などに依存して、被験体ごとに様々である。従 って、正確な量を特定することはできない。しかし、適切な量は、本明細書中の 教示による規定の実験のみを用いて当業者により決定され得る。 一般に、投与量は、ワクチンの投与について代表的な量が概算され、そして約 5〜1000μg/用量の範囲内、好ましくは50〜500μg/用量の範囲内である。投 与回数は、1〜10回の範囲内、好ましくは2〜5回の範囲内である。ドナーの免 疫化のための投与頻度は、1〜10週の範囲内、好ましくは2〜4週の範囲内であ る。ドナー免疫化後からレシピエントへの投与までの経過時間は1日〜10週の範 囲内、好ましくは2〜4週の範囲内である。 上述の組成物は、上述されるように、有効量の選択された抗原を薬学的に受容 可能な担体と組み合わせて含み、そしてさらに他の医用剤、薬剤、担体、アジュ バント、希釈剤などを含み得る。「薬学的に受容可能な」とは、生体上またはそ れ以外にも望ましくないことのない物質を意味し、すなわち、いかなる望ましく ない生体効果を生じることなく、またはそれが含有されている組成物の他の成分 のいずれとも有害に相互作用することなく、選択された抗原と共に個体に投与さ れ得る。このような投与剤形を調製する実際の方法は当業者には公知であるか、 または明らかである;例えば、Remington's Pharmaceutical Sciencesを参照の こと(45)。 非経口投与は、用いられるのであれば、一般に注射により特徴づけられる。注 射物は、従来の形態で調製され得、すなわち液体の溶液または懸濁液、注射前に 液体に入れて溶液または懸濁液とするのに適した固体形態、またはエマルジョン のいずれかとして調製され得る。非経口投与についてより最近に修正されたアプ ローチは、緩速放出または徐放システムの使用を包含し、これにより一定レベル の投与量が維持される。例えば、米国特許第3,710,795号(これは参考として本 明細書中に援用される)を参照のこと。 実施例 活性的に免疫化された同種異系骨髄ドナー からの骨髄腫の腫瘍特異的免疫の移入 骨髄腫イディオタイプタンパク質の単離および複合体化 プロセスの概要。B細胞悪性骨髄腫は特有のイディオタイプを発現するので、 多量のIdを有する各骨髄腫患者の血漿から個別的にワクチンを開発しなければ ならない。この患者の循環するパラプロテインの同位体はIgGκであった。イディオタイプの精製 水透析。初期精製および濃縮工程として、骨髄腫Idを含む血漿を、注射用滅 菌水(WFI)に対して透析した。その結果、血漿中の塩濃度が減少し、免疫グロブ リンの特異的な沈澱を生じた。得られた沈殿物を遠心分離によって集め、そして 適切な容量の0.01M Tris中に再懸濁した。 DEAEクロマトグラフィー。DEAEクロマトグラフィーゲル、すなわちDE52を0.5M のNaOH中に浸し、そしてWFIで3回洗浄した。次いで、DE52ゲルを等容量の0.1M Tris中に入れて撹拌し、そして得られる上清が開始緩衝液に必要なpH8±0.2およ び電解伝導度(±0.02 mMhos)を有するまでこの工程を繰り返した。次いで、こ のゲルを0.01M Trisで平衡化し、そしてカラムに充填した。 実際のクロマトグラフィー手順は、環境的に制御された低温室において4℃で 行った。濃縮した血漿沈殿物をDE52カラムにかけ、ゲル容積の2倍の0.01M Tris で洗浄した。タンパク質溶出物をモニターするために280nmでの吸収を用いて、0 .01M Tris(pH8.0(±0.2))から0.1M Tris(pH8.0(±0.2))まで段階的に勾配をかけ てIdを溶出した。タンパク質ピークを1mlずつの画分で集め、そしてSDS-PAGE に基づいて選択した画分をプールした。 硫酸ナトリウム沈澱。クリーンルーム内の層流フード中で、選択してプール した画分を、滅菌して予めリンスしてある透析チューブに移し、そして10容量の 20% Na2SO4に対して16〜20時間透析した。透析を完了したら、透析物を無菌的に 滅菌遠心分離用チューブに移し、そして遠心分離により沈殿物を回収した。ペレ ットを0.9%の滅菌した通常の生理食塩水中に再懸濁した。次いで、再懸濁したプ ールを20容量の0.9%の通常の生理食塩水に対して16〜20時間透析した。最終物質 を0.2ミクロンのフィルターを通して濾過し、そして最終濃度を1mg/mlに調整し た。イディオタイプのKLHへの複合体化 KLHの調製。KLHは、Calbiochem,San Diego,California(Cat.#374805)から 入手した。このKLHは、凍結乾燥させた形態で供給され、約60%より多いタンパ ク質を含むBES緩衝液および硫酸マグネシウムを含有している。発売元により測 定されたタンパク質純度は、90%より高かった。 複合体化の前に、このKLHにPyrosorbエンドトキシン除去マトリックス(Cuno, Inc.Cat.#7503101 PS)を通過させた。支持体の結合能力は、カートリッジ当 たり>107EUエンドトキシンであった。このKLHをカラムに繰り返し通過させるこ とにより、エンドトキシンを受容可能なレベルまで減少させた。ゲルを1.0M NaO Hにより再生した。 イディオタイプのKLHへの複合体化。等量のIdおよびKLH(等重量および等容 量)を一緒に混合し、そしてグルタルアルデヒド(Sigma,St.Louis,Missouri) を最終濃度0.1%になるように添加した。混合物を室温で4時間ゆっくりと撹拌 した。残ったグルタルアルデヒドをブロックするために、1.0Mグリシンを含むPB S溶液を最終濃度0.1Mグリシンとなるようにこの混合物に加え、そして混合物を さらに15分間撹拌した。複合体化しなかったグリシンおよびグルタルアルデヒド を、注射用滅菌塩化ナトリウム(USP)中で透析によって除いた。 バイアル詰め。最終産物を、層流フード内で発熱物質を除いた滅菌容器中に無 菌的に充填した。送達されるべく最終的に充填された容量は1mlであり、それは 患者に0.5mgのId用量をもたらした。プルロニック(Pluronic)ポリマーベースのアジュバント Id-KLHをプルロニックポリマーベースのアジュバントと混合した。このビヒ クル処方物は、薬学的処方物および化粧用処方物における使用に関しては既に認 可された材料を含み、そして第I相治験で観察された12名の患者において安全で あることが示された(15)。それらの成分は、リン酸緩衝化生理食塩水に含まれる 5%スクアラン(w/v)、2.5%プルロニックL121、および0.2% Tween-80であった 。3つの成分は全て、市販の発売元から入手し、そして使用の前に、濾過または オートクレーブにより滅菌した。 プルロニックポリマーベースのアジュバントを各免疫化の24時間前に調製し、 そして各ロットを滅菌度に関して検査した。Tween(0.4%)/PBS(0.85ml)、L121(0. 05ml)、およびスクアラン(0.1ml)を混合することにより1mlのアジュバントを作 製して、エマルジョンを作った。ドナーへのワクチン接種の直前に、このエマル ジョンを、1mlのId-KLHと混合(ボルテックスにより)し、最終注射容量2ml を得た。免疫化および免疫性の移入 BMTドナーは、兄弟である健康な47歳の白人男性であり、その男性のHLA型は患 者のHLA型と同一であった。この患者(BMTレシピエント)は45歳の女性であり、 1987年4月に総タンパク質量の増加が先に認められていた。2年後、彼女は血清 タンパク質の電気泳動により2.4gのモノクローナルタンパク質を有し、骨髄中に 12%の血漿細胞を有することが認められた。免疫固定によると、そのタンパク質 はモノクローナルIgGκであった。骨格検査(skeletal survey)は正常であり、 そして血漿細胞標識指数は1%より小さかった。意義未決定のモノクローナル高 ガンマグロブリン血症(MGUS)の診断を行った。治療は何も行われず、1991年秋ま でに彼女は、背中の痛みを示し始め、そしてIgGレベルは4.2g/dlに上昇した。 骨格検査が行われた1992年秋までは治療は開始されず、腰椎、骨盤、および近位 大腿骨を含む多発性溶解性病変(lytic lesion)を示していた。その時点では、I gGレベルは4.5g/dlに上昇した。1992年12月に、彼女に局所的放射線照射療法を T4からT7まで行い、総線量は2600cGyであった。1993年1月に、VADを用いる治療 を開始したが、イレウスの発生のためビンクリスチンを削除し、彼女にはさらに 2サイクル以上のアドリアマイシンおよびデキサメタゾンを与えた。モノクロー ナルタンパク質は3.1gのレベルまでわずかに減少したが、背中および骨盤の痛み は劇的に増大した。この患者に1サイクルのチオTEPA 100mg/m2を与え、T2からT 6まで2200cGyの放射線照射を行った。1993年2月に、わずかな痛みの改善があっ たが、Mプロテインスパイク(spike)は3.9g/dlまで増加した。 HLAが同一の兄弟を同定し、そして患者をさらなる治療のためにSeattle,Wash ingtonのFred Hutchinson Cancer Research Centerに移した。47歳の男性でHLA が適合した兄弟ドナーを、骨髄移植(BMT)の前に1週間の間隔をあけて0.5mgの骨 髄腫IgGの2回の皮下注射により免疫した。このIgGは、BMTレシピエントの 血漿から精製され、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)に複合体化させ、 そして前記のプルロニックポリマーベースのアジュバント中で乳化されている。 注射物は、1993年3月30日および4月6日に投与した。ドナーの毒性は、注射部 位での軽度な反応のみであった。ドナーの良好な免疫化は、血清抗体が患者由来 の骨髄腫IgGに特異的に結合し、そしてインビトロでそのIgGに対して末梢血 単核細胞(PBMC)が特異的に増殖することにより示された。 4月5日に、ブスルファン3.5mg/kg/1日を4回用量に分けて毎日4日間連続し て投与し、続いてシクロホスファミド50mg/kg/1日を静脈内に連続して3日間に わたって投与することからなる骨髄移植調整レジュメを患者に開始した。1日休 みをおいた後、免疫されたHLA同一の兄弟からの骨髄を注入した。体重1kg当たり の核形成(nucleated)細胞数は3.4×108であった。GVHD(移植片対宿主病)の予 防法は、メトトレキセートを1、3、6および11日目に投与し、そしてシクロス ポリン3mg/kgを1日目に投与を開始し、150日目まで投与し続けることからなっ ていた。患者は、単純ヘルペスおよびサイトメガロウイルスが血清陽性であり、 そして予防のためアシクロビル250mg/m2を静脈内に12時間毎に(q12 hours)投与 し、そして毎週免疫グロブリン500mg/kgを静脈内に投与した。患者の体調は良く なく、1993年1月中旬から1993年7月中旬まで基本的に寝たきりになっていた。 初期の移植後の経過は、1993年4月16日にコアギュラーゼ陰性のスタフィロコッ カスに対して陽性の培養であった尿培養により複雑であり、クリンダマイシン(c lindamycin)による処置を必要とした。500/μlより多い好中球数の移植を14日目 に行い、そして血小板輸血を独立して21日目に行った。約28日目に皮膚の発疹が 発生し、そして40日目にシクロスポリンにプレドニゾン2mg/kgを加えたものを加 えた。38日目に、患者は、骨髄移植ユニットから出され、リハビリのための中間 治療ユニットに移された。 BMTレシピエントは、進行した難治性骨髄腫(多発性骨病変、50%骨髄血漿細 胞、および3.9gm/dlのM-プロテイン)の45歳の白人女性であり、治療進行中で あった。彼女のBMT前の血清およびPBMCのそれぞれの分析により、自己IgGイデ ィオタイプに対して検出し得る体液性応答またはリンパ球増殖性応答は示されな かった。移植は正常であり、治療に応じたのグレード2の皮膚のGVHDを伴った。 BMT後60日目に、5日間のインビトロ培養物において別々にアッセイした場合、 レシピエントPBMCは、KLHコントロールタンパク質(50mcg/ml時の刺激指数[S.I .]48.3)およびId(S.I.4.8)の両方に対して増殖した。Id-特異的T細胞株も また、レシピエントPBMCから確立した。特異性は、無関係なイディオタイプの同 位体適合Igのパネルに対する増殖の欠如により示された。体液性抗イディオタ イプ応答は、レシピエント中では検出されなかった。レシピエントは、進行中の 臨床的応答を示し、それはMプロテインの減少(0.4gm/dl)、および100日目での 形成異常の骨髄血漿細胞の欠如を含んでいた。1993年11月中旬には、レシピエン トに骨髄腫の再発は検出されなかった。追跡調査データ レシピエントのPBMCを、BMT前に、およびBMT後の種々の時点で自己Idに対す る増殖応答に関して試験した。BMT前のPBMCは、培地単独に対する増殖に比べて 、100μg/mlまでの濃度の自己骨髄腫IdまたはKLHに応答して予め存在する増殖 を何も示さなかった。BMT後30日目という初期に、Idに対する増殖性応答を示唆 するデータが認められた(50μg/mlのIdでのS.I.1.9)。この初期の結果は、BMT 後60日目に、1以上の濃度のIdに対する増殖性応答を決定的に示すことにより 確認された(それぞれ、50μg/mlではS.I.4.8、20μg/mlではS.I.2.0)。明らか なように、レシピエントがId-KLHに対するワクチン接種を受けていなかったと いう事実にも関わらず、KLH担体タンパク質に対する有意なPBMC増殖性応答もま た、BMT後のこれら2つの時点でレシピエントにおいて検出され得た。 骨髄腫Idに対する血清抗体応答は、BMT前またはBMT後のいずれかで測定した どの時点でも、レシピエントにおいて検出せれ得なかった。しかし、KLH担体に 対する低力価の抗体応答(約1:8の終点力価)は、BMT後60日目に検出され得たが 、その後の時点では検出され得なかった。 BMT後30日目に行った骨髄吸引物は、40〜45%の細胞性と3〜5%の形成異常 血漿細胞とを示した。BMT後60日目に、細胞性は、1%の血漿細胞を伴って30〜3 5%であった。BMT後3日目およびBMT後60日目の骨髄吸引物に関するY染色体イ ンサイチュハイブリダイゼーション研究は、それぞれ、99%および100%のY染 色体陽性細胞を示し、正常なドナーの移植を示した。BMT後28日目の血清タンパ ク質電気泳動(SPEP)は、M成分が2.5gm/dlに減少したこと、ならびにBMT後60日 目および90日目には、さらにそれぞれ1.9gm/dlおよび0.4gm/dlに減少したことを 示した。 可動化の試みの間、患者は、左右の臀部に2カ所の特発性骨折を受けた。これ らは補てつ(prosthetic)の臀部置換をBMT後80日および95日必要とした。取り除 いた大腿骨頭(femoral heads)の細心の病理切片化は、多発性骨髄腫の証拠を何 も示さなかった。患者のリハビリはゆっくりと続けられ、そして彼女はBMT後140 日目に病院を退院した。BMT後180日目および220日目の患者の血清M成分のさら に連続的な測定値は、それぞれ0.7および0(免疫固定により確立された)であ った。しかし、BMT後270日目にMスパイクが再び免疫固定により認められたが、 量が得られなかった。BMT後350日目の彼女の最後の追跡調査の時点で、この患者 は、白血球数4800、絶対好中球数3120、ヘマトクリット34.5%、血小板数166,00 0、および血清M成分0.7gm/dlを有し、臨床的に良好であった。活性なGVHDの証 拠は何もなかった。 BMT後60日目に、患者由来のイディオタイプ応答性PBMC培養物を自己骨髄腫Id で連続的に刺激し、支持細胞(feeder cell)に放射線照射し、そして2ヶ月の期 間中2週間の間隔でIL-2を投与した。得られた細胞株のフローサイトメトリー分 析は、>94%のCD3+ CD4+ CD8- CD16- CD14- CD19- CD56-リンパ球を示した。 レシピエントPBMCの拡張および再刺激は、10μg/mlという低い濃度の自己Idに 対して応答性を保持し、かつKLHに対する全ての応答性を徐々に失ったT細胞株 を産生した。 精製T細胞は、支持細胞の混入がなく、イディオタイプ特異的T細胞株の培養 物からFicoll-Hypaque勾配遠心分離により調製され、次いでY染色体ハイブリダ イゼーション分析にかけた。無関係の男性および女性のPBMC調製物をコントロー ルとして用いた。レシピエントT細胞株の調製物由来の分析された細胞の95%よ り多くがY染色体プローブとハイブリダイズし、これによりこの細胞株のドナー 起源を確立した。 1994年11月中旬に、この患者は未だ骨髄腫を再発していなかった。従って、追 跡調査のデータは、レシピエントから単離したPBMCがCD-4+ T細胞であり、それ はIdに応答して増殖することをさらに示した。追跡調査データはまた、染色体 分析によって、レシピエントから単離したPBM T細胞がドナー起源であることを 示した。従って、追跡調査データは、レシピエントの腫瘍細胞の免疫グロブリン イディオタイプに対するドナーの免疫性の移入が初めて成功したことをさらに示 している。 前述の実施例は本発明を例示することを目的とするが、本発明を限定すること を目的とはしない。それらの実施例は、用いられ得る実施例の代表的なものであ るが、代わりに当業者に公知の別の手順を用い得る。 本出願の至る所に種々の刊行物が番号により示されている。以下のものは、刊 行物の完全な引用である。これらの刊行物全体の開示は、本発明が属する分野の 状況をより充分に記載するために、本出願中で参考として援用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,N L,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 カーク,ラリー ダブリュー. アメリカ合衆国 メリーランド 21702, フレデリック,メドーサイド ドライブ 6753 (72)発明者 ロンゴ,ダン エル. アメリカ合衆国 メリーランド 20895, ケンシントン,バロール レーン 9610

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.レシピエントにおける造血細胞腫瘍を処置するために、ドナーから該レシピ エントへの造血細胞の移植を改善する方法であって、以下を包含する、方法: a.該ドナーの造血細胞を、該レシピエントの造血細胞腫瘍に対して特異的な 抗原で免疫化する工程;および b.該ドナーの免疫化造血細胞を該レシピエントに移植する工程であって、該 ドナーの移植造血細胞が、該レシピエントにおける該造血細胞腫瘍を処置するた めの該造血細胞の移植を改善する、工程。 2.前記腫瘍特異的抗原が免疫グロブリンイディオタイプを含む、請求項1に記 載の方法。 3.前記免疫グロブリンイディオタイプが免疫グロブリン完全分子をさらに含む 、請求項2に記載の方法。 4.前記免疫グロブリンイディオタイプがIgGκである、請求項2に記載の方 法。 5.前記腫瘍特異的抗原が、Ras癌タンパク質およびp53を含む群から選択される 、請求項1に記載の方法。 6.前記腫瘍特異的抗原が免疫原分子と複合体化されている、請求項1に記載の 方法。 7.前記免疫原分子がキーホールリンペットヘモシアニンである、請求項6に記 載の方法。 8.前記抗原と共にアジュバントが投与される、請求項1に記載の方法。 9.前記アジュバントがSYNTEXアジュバント製剤1である、請求項8に記載の方 法。 10.前記造血細胞腫瘍がB細胞悪性物である、請求項1に記載の方法。 11.前記造血細胞腫瘍が、骨髄腫、リンパ腫、および白血病を含む群から選択 される、請求項1に記載の方法。 12.前記ドナーの造血細胞が骨髄細胞である、請求項1に記載の方法。 13.外来性腫瘍特異的抗原に対して免疫応答を生じるように感作された精製造 血細胞を含む組成物。 14.前記腫瘍特異的抗原が免疫グロブリンイディオタイプを含む、請求項13 に記載の組成物。 15.前記免疫グロブリンイディオタイプが免疫グロブリン完全分子をさらに含 む、請求項14に記載の組成物。 16.前記免疫グロブリンイディオタイプがIgGκである、請求項13に記載 の組成物。 17.前記腫瘍特異的抗原が、Ras癌タンパク質およびp53を含む群から選択され る、請求項13に記載の組成物。 18.前記造血細胞が骨髄細胞である、請求項13に記載の組成物。 19.前記免疫応答が末梢血単核細胞の増殖である、請求項13に記載の組成物 。 20.レシピエントにおける腫瘍を処置するために、ドナーから該レシピエント への造血細胞の移植により腫瘍を処置する方法であって、以下を包含する、方法 : a.該ドナーの造血細胞を、該レシピエントの腫瘍に対して特異的な抗原で免 疫化する工程;および b.該ドナーの免疫化造血細胞を該レシピエントに移植する工程であって、該 ドナーの移植造血細胞が、該レシピエントにおける該腫瘍を処置する、工程。
JP7514584A 1993-11-17 1994-11-16 免疫化同種異系骨髄ドナーからの活性腫瘍特異的免疫化の移入のための方法および組成物 Pending JPH09509649A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/153,464 US5861158A (en) 1993-11-17 1993-11-17 Method and composition for transfer of active tumor-specific immunization from an immunized allogeneic bone marrow donor
US08/153,464 1993-11-17
PCT/US1994/013224 WO1995014080A1 (en) 1993-11-17 1994-11-16 Method and composition for transfer of active tumor-specific immunization from an immunized allogeneic bone marrow donor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09509649A true JPH09509649A (ja) 1997-09-30

Family

ID=22547332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7514584A Pending JPH09509649A (ja) 1993-11-17 1994-11-16 免疫化同種異系骨髄ドナーからの活性腫瘍特異的免疫化の移入のための方法および組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5861158A (ja)
EP (1) EP0729507B1 (ja)
JP (1) JPH09509649A (ja)
AT (1) ATE322540T1 (ja)
AU (1) AU701858B2 (ja)
CA (1) CA2176738C (ja)
DE (1) DE69434691D1 (ja)
WO (1) WO1995014080A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532436A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 ヴィロジェネティクス コーポレイション サブユニットまたは成分ワクチンのための新規アジュバント
JP2002533723A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ユニバーシティ オブ シドニー 結合相手を検出するための検定法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312718B1 (en) * 1996-02-16 2001-11-06 Biomira Usa, Inc. Vaccine for B-cell malignancies
IL142802A (en) * 2000-04-27 2015-01-29 Enzo Therapeutics Inc Use of one or more HBV antigens for the preparation of oral pharmaceutical preparations for the treatment of a person with active HBV infection or hepatocellular carcinoma
US8372798B2 (en) * 2001-10-16 2013-02-12 Endo Pharmaceuticals Colorado, Inc. High-concentration protein formulations and method of manufacture
US9725768B2 (en) 2012-08-31 2017-08-08 Biovest International, Inc. Methods for producing high-fidelity autologous idiotype vaccines

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192537A (en) * 1984-03-30 1993-03-09 Cellcor Inc. Method of treating renal cell carcinoma using activated mononuclear cells, renal tumor antigen and cimetidine
US5614610A (en) * 1984-12-21 1997-03-25 Oncogen Tumor immunotherapy using anti-idiotypic antibodies
AU7873187A (en) * 1986-08-08 1988-02-24 University Of Minnesota Method of culturing leukocytes
US5126132A (en) * 1989-08-21 1992-06-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Tumor infiltrating lymphocytes as a treatment modality for human cancer
US5470730A (en) * 1990-09-28 1995-11-28 Immunex Method for producing TH -independent cytotoxic T lymphocytes
US5460964A (en) * 1992-04-03 1995-10-24 Regents Of The University Of Minnesota Method for culturing hematopoietic cells
US5296353A (en) * 1992-04-06 1994-03-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Evaluation and treatment of patients with progessive immunosuppression
US5556763A (en) * 1992-04-06 1996-09-17 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Evaluation and treatment of patients with progressive immunosuppression
US5635156A (en) * 1993-09-13 1997-06-03 University Of Pittsburgh Non-lethal methods for conditioning a recipient for bone marrow transplantation
US5514364A (en) * 1993-09-13 1996-05-07 University Of Pittsburgh Non-lethal methods for conditioning a recipient for bone marrow transplantation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532436A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 ヴィロジェネティクス コーポレイション サブユニットまたは成分ワクチンのための新規アジュバント
JP2002533723A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ユニバーシティ オブ シドニー 結合相手を検出するための検定法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0729507A1 (en) 1996-09-04
CA2176738C (en) 2002-11-12
ATE322540T1 (de) 2006-04-15
AU701858B2 (en) 1999-02-04
DE69434691D1 (de) 2006-05-18
CA2176738A1 (en) 1995-05-26
EP0729507B1 (en) 2006-04-05
WO1995014080A1 (en) 1995-05-26
US5861158A (en) 1999-01-19
AU1256495A (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5635188A (en) Anti-cancer vaccine
MORTON et al. Immunological aspects of neoplasia: A rational basis for immunotherapy
Apuzzo et al. Immunological aspects of intrinsic glial tumors
JPH09500652A (ja) 固形腫瘍悪性疾患治療用の細胞ワクチンおよび使用法
KR100850473B1 (ko) 면역원성이 불량한 항원의 면역원성을 향상시키는 약제조성물
Peng et al. Treatment of subcutaneous tumor with adoptively transferred T cells
US7402317B2 (en) Anti-cancer vaccine
US5194384A (en) Method for preparing human meloma vaccine
US6656481B1 (en) Vaccinal preparations
KR20070086663A (ko) 암 백신 보조제로서 알파 티모신 펩티드류
EP1229936B1 (de) Verwendung von anti-idiotypischen antikörpern als impfstoffe gegen krebs
KR101118481B1 (ko) 항-tnf 처리와 병용된 체외 광분리반출법
JPH09509649A (ja) 免疫化同種異系骨髄ドナーからの活性腫瘍特異的免疫化の移入のための方法および組成物
Ravindranath et al. Efficacy of tumor cell vaccine after incorporating monophosphoryl lipid A (MPL) in tumor cell membranes containing tumor-associated ganglioside
Timmerman et al. The history of the development of vaccines for the treatment of lymphoma
CA2588573C (en) Immunotherapeutic formulations to generate autoantibodies capable to avoid the binding of interleukin-2 to its receptor their use in the treatment of cancer
US5993829A (en) Anti-cancer vaccine
RU2192274C2 (ru) Иммуногенная композиция на основе tlp
Oratz et al. Lack of effect of cyclophosphamide on the immunogenicity of a melanoma antigen vaccine
WO2004012685A2 (en) Shed antigen vaccine with dendritic cells adjuvant
JPH11512076A (ja) Adp−リボシルトランスフェラーゼ活性を呈する組成物、及びその調製及び使用のための方法
EP0584267B1 (en) Tumor associated monoclonal antibody 81av78