JPH09509296A - 電気通信システムにおける呼びの制御 - Google Patents

電気通信システムにおける呼びの制御

Info

Publication number
JPH09509296A
JPH09509296A JP7522008A JP52200895A JPH09509296A JP H09509296 A JPH09509296 A JP H09509296A JP 7522008 A JP7522008 A JP 7522008A JP 52200895 A JP52200895 A JP 52200895A JP H09509296 A JPH09509296 A JP H09509296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
subscriber
subscriber station
message
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7522008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862238B2 (ja
Inventor
マルッティ テューロス
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH09509296A publication Critical patent/JPH09509296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3862238B2 publication Critical patent/JP3862238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5027Dropping a party from a conference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42136Administration or customisation of services
    • H04M3/42153Administration or customisation of services by subscriber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電気通信ネットワーク(306)と、第1の加入者ステーション(300;D)と、1つまたはそれ以上の他の加入者ステーション(403)とを備える電気通信システムにおける呼びを制御するための方法および電気通信システムに関するものであり、本発明の方法においては、加入者ステーション(300、D、403)が関与している呼びが維持される。本発明の方法においては、その呼びから所望の加入者ステーションを排除するために、第1の加入者ステーション(300、D)は、電気通信ネットワーク(306)に、1つまたはそれ以上の他の加入者ステーション(403)をその呼びから排除するように命令(401)し、電気通信ネットワーク(306)は、その呼びを中断することなく、その呼びから1つまたはそれ以上の他の加入者ステーション(403)を排除(402)する。

Description

【発明の詳細な説明】 電気通信システムにおける呼びの制御 発明の分野 本発明は、電気通信ネットワーク、第1の加入者ステーションおよび1つまた はそれ以上の他の加入者ステーションを備える電気通信システムにおいて呼びを 制御するための方法であって、前記加入者ステーションが関与している呼びを維 持する段階を含むような方法に関するものである。 発明の背景 電気通信ネットワークにおいては、少なくとも2つの関係者を含む呼びが確立 されるのが普通である。したがって、その呼びの一方の関係者がその呼びまたは 関連した電気通信接続に関与する加入者グループを変更したいことがあるかもし れない。 呼びに関与している加入者ステーションのグループを変更する必要が最も多く 生ずる加入者ステーションは、しばしば、その電気通信接続または呼びを制御す るディスパッチャ、または固定制御ポイントである。このような状態は、ディス パッチャが種々な呼び、グループ呼び、コンファレンス呼びおよび個々の呼びを 使用してワークグループと通信するようなPMRネットワーク(PMR=専用移 動無線)では普通に起こることである。 この種の呼びにおいては、ディスパッチャは、しばしば、ある呼びに関与して いる加入者の数およびグループを変更する必要にせまられる。特に、グループ呼 びの場合には、ディスパッチャが、関与している加入者ステーションのグループ を変更したいときが、相当の割合で生ずる。あるグループ呼びは、そのシステム 、例えば、そのディスパッチャ、またはある加入者ステーションが、いくつかの 、少なくとも3つの加入者ステーションに単一コマンドにて同じ呼びに入ること を命令するような呼びである。これらグループは、ある会社のメンバーまたはあ る他のユーザ組織から構成され、また、これらグループは、しばしば、ある無線 電話にプログラムされており、交換機は、必ずしも、どの移動ステーションがど の グループに属しているかを知る必要はない。 前述した種類の呼びの中で、発呼者、すなわち、例えば、その呼びを開始した 人、またはその呼びを監視しているディスパッチャが新たな呼びをセットアップ せずに新しい加入者を加えるようにすることができる呼びは、コンファレンス呼 びだけである。どの種類の呼びでも、その呼びを完全にまたは部分的に解除せず に、その呼びの関与者の数を減ずることはできない。したがって、もし、ある加 入者ステーション、例えば、ディスパッチャがある呼びに関与している加入者ス テーションの数を減じたい場合には、ディスパッチャは、その呼びを完全に解除 しなければそうすることはできない。呼びを解除すると、使用されていたリソー ス、例えば、無線チャンネルおよび切換装置が、少なくとも瞬時的に切れてしま うので、この間に、もし、トラヒック量が多い場合には、それらリソースが別の 呼びにて別に使用されてしまうことがありうるという問題が生ずる。このため、 その発呼者、例えば、ディスパッチャは、数を必要に応じて減少させた、より小 さなグループとの通信にすぐに入っていけなくなってしまう。 このような不都合を避けるためには、従来の仕方では、発呼者は、数を減少さ せない大きなままのグループとの呼びを不必要に長い時間の間維持せねばならず 、これでは、リソースの無駄使いとなってしまう。一方、ある加入者ステーショ ン、例えば、ディスパッチャが、グループの全体の者には知らせたくないが、グ ループのある者には知らせたいことを、それらの者に素早く知らせたい場合があ る。このようなことを行なうことも、その加入者ステーションが先ずその呼びを 解除してから、新たに呼びをセットアップしなければならないのでは、そのため のリソースを必ずしも使用できるとは限らないので、より難しくなる。 発明の開示 本発明の目的は、前述した従来方式に係る問題点の解決法を提供することであ る。より正確に述べると、本発明の目的は、ある電気通信接続に関与している、 ある加入者ステーション、例えば、ディスパッチャが、必要に応じて、呼びに関 与している加入者ステーションのグループを変更する、より正確には、縮小する ことができるようにする方法およびシステムを提供することである。 電気通信システムにおいて呼びを制御するこの種の新規な方法は、第1の加入 者ステーションが、電気通信ネットワークへ排除メッセージを送信することによ り、その呼びから所望の加入者ステーションまたはグループ呼びグループを排除 するようにその電気通信ネットワークに命令し、その排除メッセージは、その呼 びから排除されるべき加入者ステーションまたはグループ呼びグループの識別子 を含んでおり、その電気通信ネットワークは、そのグループ呼びを中断せずに、 そのグループ呼びからその所望の加入者ステーションまたはグループ呼びグルー プを排除することを特徴とする本発明の方法によって、達成される。 また、本発明は、データベースを含む電気通信ネットワークと、識別子を与え られた第1の加入者ステーションと、識別子を与えられた1つまたはそれ以上の 他の加入者ステーションとを備えた電気通信システムにおいて呼びを制御する方 法であって、前記加入者ステーションが関与している呼びを維持し、且つ前記電 気通信ネットワークの前記データベースに前記呼びに関与する加入者の識別子を 維持する段階を含む方法に関する。この本発明の方法は、前記第1の加入者ステ ーションが1つまたはそれ以上の他の加入者ステーションの識別子を含む参入メ ッセージを送信し、該参入メッセージは、前記電気通信ネットワークにその呼び に1つまたはそれ以上の他の加入者を加えるように命令するものであり、該参入 メッセージに応答して、この参入メッセージに含まれた1つまたはそれ以上の他 の加入者ステーションの識別子が、その呼びに関与している加入者ステーション の、前記データベースに維持されている識別子と比較され、もし、それら識別子 が同じであるならば、前記参入メッセージに識別子が含まれていた加入者ステー ションがその呼びから排除されるようにすることを特徴としている。 さらにまた、本発明は、データベースを含む電気通信ネットワークと、識別子 を与えられた第1の加入者ステーションと、識別子を与えられた1つまたはそれ 以上の他の加入者ステーションとを備えた電気通信システムにおいて呼びを制御 する方法であって、前記加入者ステーションが関与している呼びを維持し、且つ 前記電気通信ネットワークの前記データベースに前記呼びに関与している加入者 の識別子を維持する段階を含む方法に関する。この本発明の方法は、前記第1の 加入者ステーションが1つまたはそれ以上の他の加入者ステーションの識別子を 含む参入メッセージを送信し、該参入メッセージは、前記電気通信ネットワーク にその呼びに1つまたはそれ以上の他の加入者を加えるように命令するものであ り、該参入メッセージに応答して、この参入メッセージに含まれた1つまたはそ れ以上の他の加入者ステーションの識別子がその呼びに関与している加入者ステ ーションの、前記データベースに維持されている識別子と比較され、もし、それ ら識別子が同じであるならば、前記参入メッセージに識別子が含まれていなかっ た加入者ステーションがその呼びから排除されるようにすることを特徴としてい る。 さらにまた、本発明は、電気通信ネットワークと、ある呼びに関与する第1の 加入者ステーションと、1つまたはそれ以上の他の加入者ステーションとを備え る電気通信シテムに関するものである。この本発明の電気通信システムは、前記 電気通信ネットワークが、前記第1の加入者ステーションに応答して、前記呼び に関与している1つまたはそれ以上の加入者ステーションをその呼びから排除す るための手段を備えることを特徴としている。 本発明は、第1の加入者ステーション、例えば、ディスパッチャが、電気通信 ネットワークにその呼びから所望の他の加入者ステーションを排除するように命 令し、電気通信ネットワークがその命令を実行するというような考え方に基づく ものである。それら加入者は、例えば、第1の加入者ステーションが排除メッセ ージを送信し、この排除メッセージに応答して、電気通信ネットワークが所望の 加入者ステーションをその呼びから排除するというような仕方で、排除されうる 。 現在のシステムでも、例えば、コンファレンス呼びが行われているような場合 において、新しい加入者をその呼びに加えるようにして、その呼びを拡張するこ とはできる。これは、発呼者が参入メッセージを電気通信ネットワーク、例えば 、PMR無線システムへ送信し、この参入メッセージに応答して、システムがそ の呼びに所望の加入者ステーションを加えるというような仕方で、行われる。 ある呼びを縮小するためには、従来のシステムでは、それに対応するシグナリ ングを行なうのでなく、参入メッセージを解釈して、所望の加入者ステーション がその呼びから排除されるべきであることを意味しており、その参入メッセージ がそのことを示している加入者ステーションが既にその呼びに関与しているとき にはその加入者ステーションを排除するという仕方で行われている。ここで強調 すべき点は、加えられる加入者ステーションは、個々の加入者であってもよく、 または、グループ呼びグループであってもよいということである。呼びの縮小に ついては、シグナリングは、呼びの拡張に比べて同様のままである。 電気通信システムにおける呼びを制御するためのこのような方法および電気通 信システムの利点は、前述したような従来のシステムの問題点を解決できるとい うことであり、すなわち、ある呼び、典型的には、グループ呼びに関与している 加入者ステーションのグループを、その呼びを制御している加入者ステーション 、第1の加入者ステーションまたはディスパッチャが望むような仕方で縮小させ ることが可能であるということである。 本発明は、加入者ステーション、例えば、ディスパッチャが、迅速性を必要と するオペレーションにおいて大きなグループ呼びでも小コアのグループへと向け ることが素早くできるようにするということである。その呼びを制御する第1の 加入者ステーションは、その呼びを中断せずに、その呼びの縮小が上手く行われ たことを確認することができる。何故ならば、より小さくされたグループが必要 とするリソースは、元のより大きなグループのために既に予約されていて、従来 技術における如く、その間にそれらリソースを手放す必要がないからである。 本発明は、また、呼びの既存の拡張方法と共にこの新規な方法を用いることに より、発呼者が、自分の呼びを非常に融通性のある仕方で所望のグループへと向 ける、すなわち、ズームすることができるという利点もある。こうして、ディス パッチャは、必要に応じて、より小さなグループにだけ与えられるべき情報が与 えられてはならない加入者ステーションを、その呼びから排除することができる 。 さらにまた、本発明による方法およびシステムは、使用されるリソース、例え ば、無線チャンネルを保存しつつ、いくつかのグループの間で同時に素早い通信 を行えるようにするという利点を有している。本発明の方法による利点を享受で きるのは、典型的には、無線電話ネットワークを使用していて且つその領域内の いくつかの異なるワークグループを制御するようなディスパッチャである。 図面の簡単な説明 次に、添付図面に基づいて本発明をより詳細に説明する。 第1図は、元の呼び、およびより少ない加入者からなる縮小された呼びを含む 状況における本発明の方法の適用例を略示する図である。 第2図は、元の呼びおよび拡張された呼びを含み、いくつかの加入者が元の呼 びから排除され且つ新しい加入者がその拡張された呼びに加えられているような 状況における本発明の方法の適用例を略示する図である。 第3図は、参入メッセージを用いて加入者が呼びに加えられるような従来の方 法のシグナリングを略示する図である。 第4図は、排除メッセージまたは参入メッセージを用いて所望の加入者ステー ションが呼びから排除される本発明の方法のシグナリングを略示する図である。 発明の詳細な説明 本方法に関しては、加入者ステーションが固定ワイヤ接続電話であるか、移動 電話であるかは問わないものであり、また、電気通信ネットワーク、すなわち、 電気通信インフラストラクチャが無線電話システムであるか、または、固定電話 ネットワークであるか、または、その他の電気通信ネットワークであるかも問わ ないものである。 例えば、MPT無線電話システムにおいては、本方法によって必要とされる排 除メッセージは、トラヒックチャンネルにて送信されるRQSメッセージで発生 され、そのIDENT1フィールドが、排除されるべき加入者またはグループの 番号(C)を含んでいる。MPT標準による1つのオペレーティングにより、こ のメッセージは、もし、識別子がCである加入者またはグループがこのメッセー ジの送信者と同じ呼びに既に関与している場合には、排除メッセージとして解釈 される。 本方法の実施の仕方は、排除メッセージに関しても、システムインフラストラ クチャが排除メッセージを受けて後にその呼びから余計な加入者をどのようにし て排除するかに関しても、自由に変えられるものである。 本実施例において説明するMPTシグナリングは、文書“MPT 1327 A Signalling for Trunked Private Land Mobile Radio Systems,January 1988 ”(1991年11月改訂再版)の、特に、11.2.1.章1に定められている。 第1図は、元の呼び100と、より少ない加入者からなる縮小された呼び10 1とを含むような状況における本発明の方法の適用例を略示している。加入 者ステーションSは、両方の呼びに関連して示されている。さらに、この第1図 は、加入者ステーションSのうちの特定のグループ102を元の呼びから排除す ることを電気通信ネットワークに命令する第1の加入者ステーション、すなわち 、加入者ステーションDをも示している。この第1の加入者ステーションは、例 えば、あるグループ呼びを制御するディスパッチャである。ディスパッチャ(第 1図および第2図において二重丸を付して示されている)がその呼びに関与して いる加入者のグループを縮小するときには、元の呼び100は、より少ない加入 者ステーション3が関与する縮小された呼び101へと縮小される。 第2図は、加入者ステーションSのグループが属している元の呼び200を含 むような状況における本発明の方法の適用例を示している。この呼びに関与して いる第1の加入者ステーションD、103は、例えば、ディスパッチャであり、 先ず、電気通信ネットワークに、加入者ステーションの所望のグループ201を その元の呼び200から排除するように命令する。第1の加入者ステーションD 、103およびその他のいくつかの加入者ステーションのみが、その元の呼びに 留まって、サブグループ203を構成する。次に、第1の加入者ステーションは 、参入メッセージを電気通信ネットワークへ送信し、この参入メッセージに応答 して、電気通信ネットワークは、サブグループ203へより多くの加入者ステー ションSを加えるようにし、拡張呼び202がセットアップされる。この拡張呼 びにおいては、いくつかの加入者201が元の呼びから排除されており、新しい 加入者がその拡張呼び202に加えられている。 第3図は、参入メッセージを用いて加入者が呼びに加えられるような従来の方 法におけるシグナリングを示す。第3図において、A−加入者300、D、すな わち、第1の加入者ステーション、例えば、ディスパッチャが、電気通信ネット ワーク306、INFRA、より正確にいうとインフラストラクチャへ参入メッ セージを送信する。このインフラストラクチャは、例えば、無線電話システムベ ースステーションおよび切換センター、または電話ネットワーク通信装置および 交換機でありうる。参入メッセージ301は、呼びに加えられるべき加入者また は加入者グループまたはグループ呼びグループの識別子Cを含む。この後、電気 通信ネットワークは、呼びメッセージ302を、その参入メッセージ301にそ の識別子Cが含まれていた加入者303、すなわち、C−加入者へ送信する。そ の呼ばれた加入者がその呼びメッセージを受けるとき、その被呼加入者は、イン フラストラクチャINFRAへ確認メッセージ304を送信する。インフラスト ラクチャINFRAは、さらに、A−加入者Dへ確認メッセージ305を送信す る。同時に、C−加入者はその呼びに参入し、それらには、無線チャンネル、送 信リンクおよび切換手段の如き必要なリソースが割り当てられる。確認メッセー ジ305を受信した後、A加入者300、Dは、自分が送信した参入メッセージ 301がその目的の場所に達したことを知り、且つ、確認メッセージ304をシ ステムINFRAに送信した加入者がその呼びに参入したことを知る。 第4図は、排除メッセージまたは参入メッセージを用いて所望の加入者が呼び から排除されるような本発明の方法のシグナリングを示している。第4図におい て、A−加入者300、D、すなわち、第1の加入者ステーション、例えば、デ ィスパッチャが、電気通信ネットワークINFRAへ排除メッセージ401を送 信する。この排除メッセージ401は、その呼びから排除されるべき加入者、加 入者またはグループ呼びグループの識別子Cを含む。この後、電気通信ネットワ ーク306、INFRAが、排除メッセージ401にその識別子Cが含まれてい た加入者403、すなわち、C−加入者へ解除メッセージ402を送信する。排 除されるべき加入者403が解除メッセージ402を受信するとき、その加入者 403は、インフラストラクチャINFRAへ確認メッセージ404を送信し、 インフラストラクチャINFRAは、A−加入者Dへ確認メッセージ405を送 信する。 ここで指摘しておきたいことは、本発明の実施例においては、排除メッセージ は参入メッセージと厳密に同様であってよいが、電気通信ネットワークは、新規 な仕方でそれに応答するのであり、すなわち、ネットワークまたはインフラスト ラクチャは、参入メッセージに含まれていた加入者ステーションまたはグループ 呼びの識別子を、その参入メッセージの送信者であるA−加入者が属している呼 びに関与している加入者またはグループ呼びの識別子と比較するようにするとい うことである。こうして、この比較の結果として、もし、参入メッセージに含ま れていた識別子が、その参入メッセージの送信者であるA−加入者が属している 呼びに関与している加入者またはグループ呼びの識別子と同じであるならば、電 気通信ネットワークは、これを、その参入メッセージを送信した加入者ステーシ ョンDがその参入メッセージに示された加入者をその呼びから排除することを望 んでいることを意味するものとして、解釈する。 本発明の第三の実施例においては、参入メッセージ401に含まれた加入者ス テーションおよびグループ呼びグループの識別子は、インフラストラクチャ30 6における参入メッセージ401に応答して、インフラストラクチャのデータベ ース413に記憶された呼びに関与している加入者ステーションの識別子と比較 され、もし、それら識別子が同じであるならば、その参入メッセージに含まれて いなかった識別子を有する加入者ステーションがその呼びから排除される。 排除および参入メッセージにおいて、情報の本質的な部分は、そのメッセージ のオペレーションが関係している加入者またはグループ番号Cである。その他の メッセージ、すなわち、呼びメッセージ302、解除メッセージ402および確 認メッセージ404は、加入者またはグループを呼んだり解除したり、確認を表 明したりするためのシステム特有の既存のメッセージである。 本発明による電気通信ネットワーク、すなわち、電気通信インフラストラクチ ャ306、INFRAは、第1の加入者ステーション300、すなわち、A−加 入者、または、例えば、システムのディスパッチャまたはスーパーバイザに応答 して、その呼びから、その呼びに関与している1つまたはそれ以上の加入者ステ ーション(第1図において102)を排除するための手段411を備える。この ような排除は、解除メッセージをその所望の加入者へ送信することによって、前 述したようにして行われる。 本発明の電気通信システムにおいては、第1の加入者ステーションに応答して 別の加入者ステーション102をその呼びから排除する前記手段411は、その 第1の加入者ステーションによって送信される排除メッセージ401に応答する 。 本発明の電気通信システムにおいては、第1の加入者ステーションに応答して 別の加入者ステーションをその呼びから排除するための前記手段411は、その 第1の加入者ステーションによって送信される参入メッセージに応答する。これ は、本発明の第2の実施例に係る。 本発明の電気通信システムは、第1の加入者ステーションによって送信される 参入メッセージ301に応答して、その参入メッセージ301に含まれた加入者 ステーションの識別子Cを、その電気通信ネットワーク306のデータベース4 13に記憶されたその呼びに関与している加入者ステーションの識別子と比較し 且つこの比較に基づいて1つまたはそれ以上の加入者ステーション102をその 呼びから排除するための比較手段412を備える。 添付図面およびこれら図面に関して以上説明したことは、本発明の概念を例示 しようとしているだけのものである。電気通信システムにおける呼びを制御する ための本発明の方法および電気通信システムは、その細部においては、請求の範 囲の記載による範囲内において、変形しうるものである。主として移動通信また は無線電話システムに関連して本発明を説明したのであるが、本発明は、通常の 電話ネットワークの如きその他の型の電気通信システムにも、または、この種の ネットワークをインテリジェントネットワーク(IN)応用にも、使用しうるも のである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電気通信ネットワーク(306)と、第1の加入者ステーション(300; D)と、1つまたはそれ以上の他の加入者ステーション(403;102;20 1)とを備える電気通信システムにおける呼びを制御するための方法であって、 識別子を有し識別子を与えられたグループ呼びグループを構成しうる前記加入者 ステーション(300、D、403、102、201)が関与するグループ呼び を維持する段階を含むような方法において、 前記第1の加入者ステーション(300、D)が、前記電気通信ネットワー ク(306)へ排除メッセージ(401)を送信することにより、前記電気通信 ネットワーク(401)に所望の加入者ステーションまたはグループ呼びグルー プをその呼びから排除するように命令し、前記排除メッセージは、その呼びから 排除されるべき加入者ステーションまたはグループ呼びグループ(403;20 1)の識別子(C)を含み、 前記電気通信ネットワーク(306)は、前記グループ呼びを中断すること なく、前記所望の加入者ステーションまたはグループ呼びグループ(102;2 01)を前記グループ呼びから排除(402)する、 ことを特徴とする方法。 2.データベース(413)を含む電気通信ネットワーク(306)と、識別子 を与えられた第1の加入者ステーション(300、D)と、識別子(C)を与え られた1つまたはそれ以上の他の加入者ステーション(403;102;201 )とを備えた電気通信システムにおいて呼びを制御する方法であって、前記加入 者ステーション(300、D、403、102、201)が関与している呼びを 維持し、且つ前記電気通信ネットワークの前記データベース(413)に前記呼 びに関与する加入者の識別子を維持する段階を含む方法において、 前記第1の加入者ステーション(300、D)が1つまたはそれ以上の他の 加入者ステーションの識別子(C)を含む参入メッセージ(401)を送信し、 該参入メッセージは、前記電気通信ネットワーク(306)にその呼びに1つ またはそれ以上の他の加入者を加えるように命令するものであり、 該参入メッセージ(401)に応答して、この参入メッセージ(301)に 含まれた1つまたはそれ以上の他の加入者ステーションの識別子(C)が、その 呼びに関与している加入者ステーションの、前記データベース(413)に維持 されている識別子と比較され、もし、それら識別子が同じであるならば、前記参 入メッセージ(301)に識別子が含まれていた加入者ステーション(102; 201;403)がその呼びから排除されるようにする、 ことを特徴とする方法。 3.データベース(413)を含む電気通信ネットワーク(306)と、識別子 を与えられた第1の加入者ステーション(300;D)と、識別子(C)を与え られた1つまたはそれ以上の他の加入者ステーション(403;102;201 )とを備えた電気通信システムにおいて呼びを制御する方法であって、前記加入 者ステーション(300、D、403、102、201)が関与している呼びを 維持し、且つ前記電気通信ネットワーク(306)の前記データベース(413 )に前記呼びに関与している加入者の識別子を維持する段階を含む方法において 、 前記第1の加入者ステーション(300;D)が1つまたはそれ以上の他の 加入者ステーションの識別子(C)を含む参入メッセージ(401)を送信し、 該参入メッセージは、前記電気通信ネットワーク(306)にその呼びに1つま たはそれ以上の他の加入者を加えるように命令するものであり、 該参入メッセージ(401)に応答して、この参入メッセージに含まれた1 つまたはそれ以上の他の加入者ステーションの識別子(C)がその呼びに関与し ている加入者ステーションの、前記データベース(413)に維持されている識 別子と比較され、もし、それら識別子が同じであるならば、前記参入メッセージ に識別子が含まれていなかった加入者ステーション(403;102;201) がその呼びから排除されるようにする、 ことを特徴とする方法。 4.前記電気通信ネットワーク(306)は、解除メッセージ(402)を前記 1つまたはそれ以上の他の加入者ステーション(403;102;201)へ 送信することにより、それら1つまたはそれ以上の他の加入者ステーションをそ の呼びから排除する請求項1または2または3記載の方法。 5.1つまたはそれ以上の他の加入者ステーション(403;201;102) の前記識別子(C)は、グループ呼びグループの識別子からなる請求項2または 3または4記載の方法。 6.前記電気通信ネットワーク(306)は、移動通信システムであり、前記加 入者ステーション(S;300;403)は、その移動ステーションである請求 項1または2または3または4記載の方法。 7.前記電気通信ネットワーク(306)は、固定電気通信ネットワークであり 、前記加入者ステーション(S)は、そこに接続された電気通信装置である請求 項1または2または3または4記載の方法。 8.前記電気通信ネットワークに1つまたはそれ以上の加入者ステーションを呼 びから排除するように命令する前記加入者ステーション(300)は、固定制御 ポイント(D)である請求項1または2または3記載の方法。 9.前記呼びは、グループ呼びである請求項1または2または6記載の方法。 10.前記呼びは、コンファレンス呼びである請求項1または2または6記載の方 法。 11.電気通信ネットワーク(306)と、ある呼びに関与する第1の加入者ステ ーション(300;D)と、1つまたはそれ以上の他の加入者ステーションとを 備える電気通信システムにおいて、前記電気通信ネットワーク(306)は、前 記第1の加入者ステーションに応答して、前記呼びに関与している1つまたはそ れ以上の加入者ステーションを前記呼びから排除するための手段(411)を備 えることを特徴とする電気通信システム。 12.前記第1の加入者ステーションに応答して別の加入者ステーションを呼びか ら排除するための前記手段(411)は、前記第1の加入者ステーションによっ て送信される排除メッセージ(401)に応答する請求項11記載の電気通信シ ステム。 13.前記第1の加入者ステーションに応答して別の加入者ステーションを呼びか ら排除するための前記手段(411)は、前記第1の加入者ステーションによ って送信される参入メッセージ(401;301)に応答する請求項11記載の 電気通信システム。 14.前記第1の加入者ステーションによって送信される参入メッセージに応答し て、該参入メッセージに含まれている加入者ステーションの識別子を、前記デー タベース(413)に記憶されている前記呼びに関与している加入者ステーショ ンの識別子と比較し、且つ該比較に基づいて1つまたはそれ以上の他の加入者ス テーションを前記呼びから排除するための比較手段(412)を備える請求項1 1記載の電気通信システム。
JP52200895A 1994-02-16 1995-02-15 電気通信システムにおける呼びの制御 Expired - Fee Related JP3862238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI940720A FI97844C (fi) 1994-02-16 1994-02-16 Menetelmä puhelun ohjaamiseksi tietoliikennejärjestelmässä ja tietoliikennejärjestelmä
FI940720 1994-02-16
PCT/FI1995/000071 WO1995023475A2 (en) 1994-02-16 1995-02-15 Call control in a telecommunication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358831A Division JP4018115B2 (ja) 1994-02-16 2005-12-13 電気通信システムにおける呼びの制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509296A true JPH09509296A (ja) 1997-09-16
JP3862238B2 JP3862238B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=8540125

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52200895A Expired - Fee Related JP3862238B2 (ja) 1994-02-16 1995-02-15 電気通信システムにおける呼びの制御
JP2005358831A Expired - Fee Related JP4018115B2 (ja) 1994-02-16 2005-12-13 電気通信システムにおける呼びの制御

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358831A Expired - Fee Related JP4018115B2 (ja) 1994-02-16 2005-12-13 電気通信システムにおける呼びの制御

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5842136A (ja)
EP (1) EP0796531B1 (ja)
JP (2) JP3862238B2 (ja)
CN (1) CN1135818C (ja)
AT (1) ATE220271T1 (ja)
AU (1) AU696344B2 (ja)
DE (1) DE69527302T2 (ja)
ES (1) ES2177630T3 (ja)
FI (1) FI97844C (ja)
WO (1) WO1995023475A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535156A (ja) * 2002-02-14 2005-11-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド グループ通信ネットワークにおけるアクティブなグループに新しいメンバーを加えるための方法および装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103006B (fi) * 1996-03-20 1999-03-31 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestinjärjestelmä
JP2845265B2 (ja) * 1996-09-06 1999-01-13 日本電気株式会社 グループ通信方式
US6236854B1 (en) * 1998-08-17 2001-05-22 Nortel Networks Limited Method and apparatus for controlling a conference call
US6385461B1 (en) * 1998-11-16 2002-05-07 Ericsson Inc. User group indication and status change in radiocommunications systems
EP1033862A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Alcatel System for partly removing a party from a conference call
EP1033863A1 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Alcatel System for partly adding a party to a conference call
US20030129997A1 (en) * 1999-04-16 2003-07-10 Siemens Information And Communication Mobile Llc Conference feature for cordless telephone systems
US6477387B1 (en) * 1999-10-08 2002-11-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically grouping communication units in a communication system
US7653013B1 (en) * 2000-06-01 2010-01-26 Nortel Networks Limited Conferencing systems with enhanced capabilities
US20030153340A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Server for joining a user to a group call in a group communication network
US6898436B2 (en) * 2002-02-14 2005-05-24 Qualcomm Incorporated Communication device for joining a user to a group call in a group communication network
US20030154249A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Method and an apparatus for removing a member from an active group call in a group communication network
US6781963B2 (en) 2002-02-14 2004-08-24 Qualcomm Inc Method and an apparatus for terminating a user from a group call in a group communication network
SE0200893D0 (sv) * 2002-03-22 2002-03-22 Ericsson Telefon Ab L M Group association service using sender and receiver address in a communication network
US6895254B2 (en) * 2002-04-15 2005-05-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a dispatch call
US20030224721A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Martin Ronald Bruce Method and providing wireless-controlled wireless extension service
US20050094792A1 (en) * 2003-09-30 2005-05-05 Berthoud Charles W. Central-office-enabled muting of telephones
CN101043743B (zh) * 2006-03-22 2012-04-04 华为技术有限公司 PoC业务中控制用户加入会话的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649567A (en) * 1985-04-22 1987-03-10 General Electric Company Dispatch overdialing for inter-group and other added calling/called access to communications channels in a trunked radio communications system
US4796293A (en) * 1987-12-18 1989-01-03 Communications Network Enhancement Inc. Enhanced dedicated teleconferencing system
US5117501A (en) * 1988-08-08 1992-05-26 General Electric Company Dynamic regrouping in a trunked radio communications system
US5224094A (en) * 1990-04-16 1993-06-29 Motorola, Inc. Communication system network that includes full duplex conference calling
US5373549A (en) * 1992-12-23 1994-12-13 At&T Corp. Multi-level conference management and notification
GB2281676A (en) * 1993-09-07 1995-03-08 Motorola Ltd System for broadcast and group communications in a communications system
US5473605A (en) * 1995-02-28 1995-12-05 Grube; Gary W. Method for a communication unit to participate in multiple calls

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535156A (ja) * 2002-02-14 2005-11-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド グループ通信ネットワークにおけるアクティブなグループに新しいメンバーを加えるための方法および装置
KR100928859B1 (ko) * 2002-02-14 2009-11-30 퀄컴 인코포레이티드 그룹 통신 네트워크에서의 활성 그룹 콜에 신규한 멤버를추가하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE69527302T2 (de) 2002-11-21
US5842136A (en) 1998-11-24
JP4018115B2 (ja) 2007-12-05
EP0796531A2 (en) 1997-09-24
FI97844C (fi) 1997-02-25
CN1124555A (zh) 1996-06-12
WO1995023475A3 (en) 1995-10-12
ES2177630T3 (es) 2002-12-16
FI940720A0 (fi) 1994-02-16
JP2006101552A (ja) 2006-04-13
FI97844B (fi) 1996-11-15
FI940720A (fi) 1995-08-17
JP3862238B2 (ja) 2006-12-27
DE69527302D1 (de) 2002-08-08
AU1708495A (en) 1995-09-11
ATE220271T1 (de) 2002-07-15
CN1135818C (zh) 2004-01-21
EP0796531B1 (en) 2002-07-03
WO1995023475A2 (en) 1995-08-31
AU696344B2 (en) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018115B2 (ja) 電気通信システムにおける呼びの制御
DE69735478T2 (de) Verfahren und einrichtung zür bereitstellung eines privaten kommunikationssystems in einem öffentlichen fernsprechnetzwerk
AU695678B2 (en) Establishing an expanded group call in a mobile communication system
FI92787B (fi) Ryhmäpuhelumenetelmä, järjestelmäohjain ja tilaaja-asema radiojärjestelmässä
US7650142B2 (en) Method for setting up a conference call
JP3472579B2 (ja) 移動無線システムにおいて優先順位の高い通話を確立する方法、移動交換機及び加入者ステーション
CN109089333B (zh) 一种数字集群系统组派接实现方法
CN110167026A (zh) 一种网络切换方法和装置、专网应用服务器及存储介质
CN100496151C (zh) 集群交换中心、群组重组及会话调度方法
CN104244188A (zh) 一种td-lte集群系统中多方通话的方法
CN106604250B (zh) 一种td-lte集群系统预占优先呼叫的实现方法
CN112203239B (zh) 一种B-TrunC系统中的预建立承载管理方法
CN101860421B (zh) 实现组呼信道上行链路抢占的方法及系统
KR100684941B1 (ko) 구내 무선 통신망에서의 프리젠스 서비스 제공 시스템 및 방법
AU2016341333A1 (en) System and method for setting up a group call
US8194620B2 (en) Method for terminals to switch the reverse traffic channels in CDMA group call service
CN108881590A (zh) 一种在应急指挥调度系统中快速联络指定联系人的方法
CN103167422B (zh) 自动迟后加入会话的方法、系统和用户终端
CN110418346B (zh) 通话建立方法和通话建立系统
WO2007118375A1 (fr) Procédé, système et dispositif de traitement de message de service d'appel
CN114173290A (zh) B-Trunc系统中的包容呼叫方法
Chen et al. The mergence of group calls in TETRA networks
CN111970650A (zh) 一种基于移动互联网的多网融合通信平台及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20051114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees