JPH09508766A - 狭帯域通信のatm(非同期転送モード)網 - Google Patents

狭帯域通信のatm(非同期転送モード)網

Info

Publication number
JPH09508766A
JPH09508766A JP7516402A JP51640295A JPH09508766A JP H09508766 A JPH09508766 A JP H09508766A JP 7516402 A JP7516402 A JP 7516402A JP 51640295 A JP51640295 A JP 51640295A JP H09508766 A JPH09508766 A JP H09508766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
packet
signal
cell
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7516402A
Other languages
English (en)
Inventor
ロイド ヒラー,トーマス
アンソニー スパンク,ロナルド
ジョセフ ジュニヤ スタナウェイ,ジョン
ローレンス ウイアーズビッキー,アレックス
ジョセフ ゾラ,メイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/169,909 external-priority patent/US5452297A/en
Priority claimed from US08/170,550 external-priority patent/US5390175A/en
Priority claimed from US08/169,915 external-priority patent/US5428607A/en
Priority claimed from US08/169,913 external-priority patent/US5426636A/en
Priority claimed from US08/170,549 external-priority patent/US5422882A/en
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH09508766A publication Critical patent/JPH09508766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/15Interconnection of switching modules
    • H04L49/1553Interconnection of ATM switching modules, e.g. ATM switching fabrics
    • H04L49/1576Crossbar or matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0003Switching fabrics, e.g. transport network, control network
    • H04J2203/0012Switching modules and their interconnections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0064Admission Control
    • H04J2203/0066Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5671Support of voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6445Admission control
    • H04L2012/6459Multiplexing, e.g. TDMA, CDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6481Speech, voice

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 パルス符号変調(PCM)信号ストリームが電気通信網を横断して交換および伝送するために非同期転送モード(ATM)セルに変換される。各セルは、最高48個の異なる音声接続までの一つのPCMサンプルを運び、ここで、これら音声接続は、PCMデータストリームからそれらが共通の宛先を持つという理由によって選択される。これらセルは、各経路が、125μsごとに一つのセルを伝送するATM仮想経路を通じて伝送される。これらATM信号は、セルを交換するためのユニット内において、それらのペイロードの内容に変更を加えることなしに、交換され(セル交換)、さらに、個々の音声接続に対する信号を交換するためのユニット内において、ATM信号のセル間の交換が行なわれる(セルリマッピング)。長所として、このATM伝送システムは、PCMシステムと、追加の認識でき得る遅延を伴うことなしに、また、追加のバッファリングを必要とすることなしに、インタフェースする。長所として、新たな音声経路は、殆どの時間において、現存の仮想経路のセル内の空いたスロットを使用して設定することができる。長所として、大きな電気通信網を少数の交換ユニットを使用して実現することができる。長所として、一つあるいは複数のセル交換段によって相互接続されるセルリマッピング段は、大きなアクセススイッチを相互接続するための柔軟性を提供するが、ここで、このセルリマッピング段は、アクセススイッチの一部分とすることもできる。長所として、アクセススイッチは、アクセススイッチの共通の出力に向けられたPCMサンプルから成るセルをアセンブルする機能を持つセルマッピングあるいはディストリビューション段を含む。こうしてアセンブルされたセルは、次に、セルスイッチ内において、共通の宛先に向けられたPCMサンプルをATM出力ストリームの個々のセルに集めるためのセルリマップユニット内に交換され、この結果として、トランジットネットワークによって、大きなネットワークの他のアクセススイッチにディストリビュートするために、簡単かつ効率的に交換が可能な出力信号が得られる。長所として、このセルリマップユニットは、効率的でかつ大規模のATM音声ネットワークを実現するための鍵となる要素を提供する。PCMスイッチと使用するためには、PCMデータと付随する監視信号を提供することが必要である。長所として、この構成では、監視信号をアクセススイッチ内でパスすることが可能であり、このために現存の交換システムとの互換機能が単純になる。

Description

【発明の詳細な説明】 狭帯域通信のATM(非同期転送モード)網技術分野 本発明は、デジタル電気通信接続を設定するため、より詳細には、広帯域網と 交換システムを使用してこれら接続を設定するための構成に関する。課題 多量の市外電話サービスの提供には今日でも高い費用がかかる。光ファイバの 使用によって高容量伝送システムを提供するためのコストに大きな突破口が開ら れたが、これら光ファイバシステムへのアクセスおよびこれら光ファイバシステ ム上での信号の交換には依然として大きなコストがかかる。さらに、タンデム− 市外スイッチ内でのあるチャネルから別のチャネルへの信号の交換のコストは、 いまだに割高である。 さらに、大規模な電気通信交換システムあるいは同等物に対する需要が増大し ているという側面がある。過去においては、この需要は、中程度のタンデム交換 システムによって相互接続されたより小さな交換システムを使用することによっ て、部分的に、満たされて は、時間分割多重スイッチによって相互接続されたかなり大きな容量の交換モジ ュールの使用による、かなり大きなシステムが開発されている。ただし、現在利 用できるどの解決策も、多量の電話トラ ヒック、低速の電気通信データトラヒック、および高速の電気通信データトラヒ ックを同時に扱うための大規模な交換システムあるいはシステムのクラスタに対 する需要に対する経済的に満足できる解決策とはなっていない。 広帯域設備上を、広帯域と狭帯域、並びに、パケットと回路、信号の組合せを 伝送するための新しい標準が実施された。この標準、つまり、非同期転送モード (ATM)標準においては、データが、個々が、53バイト長を持ち、この53 バイトが、5バイトの見出しと、48バイトのペイロードから成る、複数のセル から成るフレームにパケット化され、一つの125マイクロ秒ATMフレームが 伝送されるとき、これらセルのおのおのが、別個の宛先に向けられ、この宛先が 、セルの見出し内に識別される。このATM標準は、一つの音声チャネルからの 48個の音声サンプルをどのようにセルに詰め、このセルを、ATM網を横断し てどのように伝送するべきかを指定する。ただし、この方法は、セルにこれらサ ンプルを詰めるために必要とされる望ましくない48サンプル(6ミリ秒)遅延 を導入し、また、これらサンプルの伝送前あるいは受信後に、これらを蓄積する ための多量のメモリを必要とする。音声信号をネットワークへの入口ノードから 、ネットワークの複数の出口ノードに、この遅延を導入することなしに、伝送す るための、ATMの経済的な利用法に対する有効な解決策は、今だに公にされて いない。ATM標準は、高帯域ネットワーク、特に、光ファイバ伝送設備を使用 する広帯域ネットワーク内での用途は増加しているが、他方において、ATM標 準を使用してネットワークの複数の入口ノードの任意の一つからの大量の狭帯域 音声信号を、この遅延を導入するこ となく、ネットワークの複数の出口ノードの任意の一つに伝送するための通信網 の設計に対する経済的な解決策も、今だに公にされていない。さらに、大容量、 低遅延、大規模な交換システムあるいは、より小さな交換システムの非常に高度 に相互接続されたクラスタを達成するためにATMを経済的に使用することに対 する有効な経済的提案も今だに公にされていない。 上記の問題が1993年3月18日付けでPCTに出願された従来の特許出願 第PCT/US93/02478号の教示に従って部分的に解決されている。こ の出願の教示によると、複数のPCMライン上の、各チャネルが一つの電気通信 呼に対して使用される複数のパルス符号変調(PCM)チャネルからの信号が、 ATMインタフェースユニット(ATMU)によって、共通の交換モジュールあ るいは独立の交換システムに向けられたおのおの呼が単一のコンポジットATM あるいはATM類似のセルにパケット化されるような方法にて、ATM信号出力 上に交換され;これらコンポジットセルを含むATM信号がATMセルを交換す るために使用されるATM通信モジュール(ATM−CM)(引用の特許出願に おいては共通広帯域プラットホームと呼ばれる)に向けて、あるいはこれから、 伝送される;ここで、これらコンポジットセルは、音声信号を表すPCM信号の 反復速度と同一あるいは整数分の一の反復速度にて伝送され;これらセルは、定 ビット速度(CBR)永久仮想回路(PVC)上をある入口交換モジュールある いはシステムからそのノードあるいはアクセススイッチのATM−CMに向けて 伝送され、次に、ここから、出口交換モジュールあるいは交換システム、あるい は別のアクセススイッチのATM−CMに送られる。この解決策 は、任意の呼から一つのサンプルのみが、あるコンポジットセル内に置かれるた めに、6ミリ秒遅延の問題を回避する。ある特定の入口と出口モジュールの間で トラヒックの変動があると、永久仮想経路が提供されるが、ただし、これら経路 は、追加のグループ(グループのサイズは各セル内に伝送される音声チャネルの 数によって決定される)が必要になったときにのみ、起動、あるいは解放できる ときにのみ、不能にされる。 この部分的な解決策の一つの問題は、多数の交換モジュールを持つネットワー クの場合、多数のATMU間の永久仮想経路を正当化する十分な量のトラヒック が存在しないことである。さらに、この部分的解決策においては、たった一つの 交換モジュールがネットワークの任意のアクセススイッチに追加された場合でも 、全てのアクセススイッチにこれを通告することが要求され、これが運転および 管理上の大きな問題となる。解決策 従来の技術からの進展として、この明細書においては、コンポジットセルリマ ップ(CCR)ユニットがATMセル交換段の間に導入される。アクセススイッ チが、複数のCCRユニットを設備することによって増強される。このCCRユ ニットは、ATM−CMから受信されるATM信号上の、複数の発信スイッチあ るいはスイッチモジュールの一つから受信され、そのCCRユニットに向けられ たセルから、各々が一つの共通宛先CCRに向けられた通信を含むセルへの変換 を遂行する。これは、入力ATM信号の各セル内の個々のチャネルを、そのCC Rの出力ATM信号内の適当な宛 先CCRに向けられたセルに交換することによって達成される。トランジットク ロスコネクトが、異なるアクセススイッチのCCRの間に、入りATMストリー ムのセルを、異なる出ATMストリームに交換するために導入される。このトラ ンジットクロスコネクトは、今日において長距離同期音声網に使用されているク ロスコネクトのネットワークと同等である。長所として、このタイプの構成を使 用することによって、トランジットクロスコネクトをアクセススイッチ内の複数 のCCRと共に、二つのアクセススイッチ間の永久仮想経路のリンクを効率的に 相互接続するために使用することが可能となり、また、異なるアクセススイッチ のモジュールを、これらモジュール間のトラヒックが単一セルの容量よりかなり 低い場合に、経済的にリンクすることが可能となる。 一つの特定の実施例によると、CCR間の各コンポジットATMセルは、各々 が最高48までの音声通信を含む1バイトを運び、CBR PVCのコンポジッ トセルは、1セル/125マイクロ秒(μs)の速度にて伝送される。長所とし て、このような構成は、現存のPCMシステムへのインタフェースを簡素化する 。 ATMU内の仮想経路が、そのATMUに入力されたトラヒックを、おのおの が一つのCCRあるいはATMU宛先のみに向うセルに集めるために割当てられ る。アクセススイッチ内トラヒックの場合は、これらセルは、宛先スイッチモジ ュールに接続されたATMUに向う。一方、アクセススイッチ間トラヒックの場 合は、これらセルは、CCRに向い、次に、ATMリンクを通じてトランジット クロスコネクトに送られるか、あるいは直接に別のアクセススイッチに送られる 。アクセススイッチが宛先CCRを含む場合、あるい はアクセススイッチ内トラヒックの場合は、宛先ATMUが、どの入力がどのセ ルに割当てられるべきかを選択する。一方、セルがCCRに向けられており、か つ、このCCRが別のアクセススイッチに直接に接続されている場合は(このよ うな状況は、二つのアクセススイッチ間に多量のトラヒックが存在する場合、あ るいはネットワークが初期段階にあり小さな場合、つまり、アクセススイッチの 数が小さい場合に考え得るが)、セル内に置かれたこれらトラヒックは、その宛 先アクセススイッチに向けられる。より一般的には、つまり、セルの宛先である CCRがトランジットクロスコネクトに接続されている場合は、ATMUからの セルは、そのトランジットクロスコネクトに接続された任意のアクセススイッチ に向けられたセルを含み;このCCRが、このトランジットクロスコネクトに接 続された別々の宛先アクセススイッチに向けられたトラヒックを、個々の異なる セルに分離する働きをする。次に、このトランジットクロスコネクトが、これら 分離された個々のセルを適当な宛先アクセススイッチに向ける。宛先スイッチの 所で、もう一つのCCRユニットが、そのアクセススイッチの各ATMUに向け て送られてきたトラヒックを、個々の異なるセルに分離する。次に、これら分離 された各セルが宛先アクセススイッチのATM−CMを通じて、そのセルに対す る正しいATMUにルートされ、その後、最終的な宛先交換モジュールに送られ る。 さらに、トラヒックのセルへの割当て、つまり、トラヒックのATMUの仮想 経路への割当てが、信頼性を考慮して、可能である場合は、アクセススイッチ間 のトラヒックがクロスコネクトのネットワークによって、例えば、二つの異なる トランジットクロスコネ クトを介して交換されるように修正される。二つのアクセススイッチ間のトラヒ ックの量が小さい場合は、トラヒックは、これら二つのトランジットクロスコネ クトの一つを通じて通常の方法にて運ばれ、システムが故障した場合は、これら 二つのアクセススイッチを相互接続する第二のトランジットクロスコネクトに接 続されたCCR内に交換される。 CCR内でのトラヒックの出力セルへの割当ては比較的単純である。CCRが トランジットクロスコネクトに接続されている場合は、各出力セルは、ある宛先 アクセススイッチの単一の宛先CCRに向けられたトラヒックから成る。宛先ア クセススイッチもまたCCRユニットを含むこと、および、宛先アクセススイッ チ内のATM−CMの完全な相互接続性のために、宛先アクセススイッチ内の異 なるATMUによる交換に向けてトラヒックを分離する必要性はない。 ここに説明される全てのユニットは、トラヒックを両方向に運ぶ。一般に、こ こでは、出方向についてのみ詳細に説明されるが、当業者においては、伝送およ び交換の方向を逆にするために必要とされる改造は容易に理解できるものである 。 この好ましい実施例はATMを使用するが、本出願人の発明の原理は、任意の パケットネットワークに適用するものである。固定長のパケットサイズを持つA TMセルの使用は実施を単純にし、また、ATM標準部分の使用は、本出願人の 発明の実施を経済的にする。より一般的なパケット網においては、ATMUおよ びCCRの同等物として、多重周期性通信信号、例えば、PCMあるいはPCM 類似(例えば、適応PCM)信号の1フレームの期間内にそれらパケットの内容 をパックおよびアンパックすることができるユニッ トが使用される。さらに、より一般的なパケット網においては、CCRの同等物 として、コンポジットパケットリマップ(CPR)ユニットが使用される。また 、ATMクロスコネクトあるいはクロスコネクトのネットワークの同等物として 、パケット交換ファブリックユニット、あるいはパケット交換ファブリックユニ ットのネットワークが使用される。 本出願において請求される主題は、各々のアクセススイッチ内にATMU、A TM−CM、およびCCRが含まれ;さらにCCRに接続されたCCRをアクセ ススイッチで相互接続するためのATMトランジットクロスコネクトが含まれる 総合ネットワークに関する。このATMトランジットクロスコネクトは、入りA TMストリームと出ATMストリームの間でセルを、各セルのペイロードの内容 を変更することなく、交換(ルーティング)する機能を持つ。長所として、この 総合ネットワークは、ATMネットワークを通じて、多数のPCMチャネルを相 互接続するために使用することができるが、このATMネットワークは、同時に 、ATM伝送構成の非常に高い容量を使用して、広帯域信号を伝送するために使 用することができる。長所として、この構成においては、複数のPCMチャネル に対する個別のPCMサンプルを運ぶコンポジットセル永久仮想経路を、ATM −CMおよびトランジットクロスコネクトを通じて設定することができる;ここ で、これら永久仮想経路は、事前に用意され、ATM−CMあるいはトランジッ トクロスコネクトの特定の発信宛先対に対して追加のグループのチャネルが要求 されたときにのみ起動することが要求され、また、これら永久仮想経路は、AT M−CMあるいはトランジットクロスコネクトの発信/宛先対間の永久 仮想経路に対して要求されるチャネル数需要にかなりの低減がみられたときにの み不能にされる。これら永久仮想経路は、また、従来のパケット音声(図17参 照)あるいはパケットデータを運ぶために設定することもできる。長所として、 仮想経路は、交換モジュール間のトラヒック量が少ない場合に、仮想経路の高い 利用率を保証するために併合することができる(図33参照)。 本特許出願において請求される主題は、さらに、より大きなネットワークに接 続されたアクセススイッチ、これらの中に含まれるCCRユニット、これらCC Rユニットを相互接続するトランジットクロスコネクト、および、まれにみられ るCCRユニット間の直接リンクから構成される“ネットワーク”に関する。こ のディストリビューションネットワークは、その入力として、ATM信号を受け 入れるが、これら信号は、任意のアクセススイッチに向けられたPCMチャネル を運び、これらアクセススイッチは、そのCCRの出力に接続されたトランジッ トクロスコネクトを介して(CCRが直接に別のCCRにリンクされている場合 は、後者のCCRに接続されたアクセススイッチを介して)アクセスすることが できる。これらCCRへの入力セルの内容が、おのおのが一つの共通のアクセス スイッチに向けられた通信を含むセルに交換され、これらCCRの出力セルが、 次に、トランジットクロスコネクト内で、ATMストリームに交換され、これが その宛先CCRに送られ、宛先CCRの所で、これらATM信号は、おのおのが その宛先アクセススイッチ内の同一のATMUに向けられたセルに交換される。 長所として、このCCRとトランジットクロスコネクトを組合せて使用する構成 は、低閉塞の、多数の非常に高容量のアクセススイッチを扱うこと ができる膨大な容量を持つディストリビューション網を提供する。理論的には、 これらCCRは、アクセススイッチと関連させることも、トランジットネットワ ークと関連させることもできるが、この好ましい実施例においては、CCRによ って要求される制御情報は、アクセススイッチのコントロールから得る方がより 自然であるために、アクセススイッチとCCRが同一位置に設置される。 長所として、この構成においては、おのおのが複数のPCMチャネルに対する 個別のPCMサンプルを運ぶコンポジットセルを運ぶための永久仮想経路をトラ ンジットクロスコネクトを通じて設定することができる。これら永久仮想経路は 、事前に用意され、トランジットクロスコネクトの特定の発信/宛先対に対して 追加のグループのチャネルが要求されたときにのみ起動することが要求され、ま た、トランジットクロスコネクトの発信/宛先対間の永久仮想経路に対して要求 されるチャネル数需要にかなりの低減がみられたときにのみ不能にされる。 本出願において請求される主題は、さらに、少なくとも一つのATMU、AT M−CM、および少なくとも一つのCCRを含むアクセススイッチに関する。長 所として、このアクセススイッチは、多数の発信先からのトラヒックを集めて、 このトラヒックを、複数の通信に対するPCMサンプルを運ぶコンポジットセル に束ねる。ここで、アクセススイッチの出力の所のこれらコンポジットセルのお のおのは、単一の宛先アクセススイッチに向けられたトラヒックを含む。このア クセススイッチは、また、長所として、アクセススイッチの一部分であるあるい はこれに接続された複数のスイッチおよびモジュールへのあるいはこれからの従 来のパケット音声(図 12参照)あるいはパケットデータを運ぶために使用することもできる。 本出願において請求される主題は、さらに、CCRに関する。長所として、こ のCCRユニットは、おのおのが複数の宛先スイッチに向けられたPCMサンプ ルを含むセルから成る複数のATMUあるいは他のソースからの出力を、おのお のが単一の宛先アクセススイッチに向けられたセルに集める。各CCRは、複数 のATMUから出力されたおのおのが任意のアクセススイッチに向けられたトラ ヒックを含むセルを受け取る。各アクセススイッチは、トランジットクロスコネ クトに接続されるが、これは、このCCR出力を終端し、これらセルの内容を、 おのおのが単一の宛先アクセススイッチに向けられたトラヒックを含むセルに再 配置する。宛先CCRの所で、これらコンポジットセルが、アクパックされ、単 一のATMUに向けられたPCMサンプルを含むセルに再配置される。長所とし て、この構成は、そのアクセススイッチ内の、ある特定の宛先アクセススイッチ に向けられた全てのトラヒックを、フレーム当たり、一つあるいはそれ以上のコ ンポジットセルに集める。これらセルは、次に、トランジットネットワーク内で 、宛先アクセススイッチに向けて簡単に交換され、宛先アクセススイッチは、次 に、各セル内のトラヒックを、その宛先アクセススイッチへの入力内にディスト リビュートする。 本出願において請求される主題は、さらに、接続がアクセススイッチ内のもの である場合に、アクセススイッチ内で、補助制御データを、PCMサンプルとと もに輸送することに関する。この特定の実施例においては、この補助制御データ は、監視信号であるが、 この好ましい実施例における5ESSスイッチ内では、これは、Eビットと呼ば れる。ここでは、単に個々のPCMサンプルが交換されるのではなく、ある特定 の呼と関連する全てのサンプルに対する一つの拡張セグメントが交換される。こ の拡張セグメントは、8ビットPCMサンプルと、このEビットから成る。同一 の基本原理を、任意の他の交換システム内で、呼信号データと共に保持すること が重要な任意の他の制御情報を輸送するた使用することができる。本発明のこの 原理によると、(通信信号、例えば、PCMサンプルのみを含むバイトあるいは 他の実体ではなく)、このセグメントが、ここに説明されるコンポジットセルを 使用する全ての通信に対して、アクセススイッチ内を、交換される。このセグメ ントが、CCRに送られた場合は、CCRは、その制御情報部分を破棄し、通信 信号、例えば、PCMサンプルのみから、出力セルを生成する。コンポジットセ ルが、アクセススイッチ内を内部的に、ATM−CMによって、発信元に送り戻 される場合、あるいは別のATMUに交換される場合は、このセグメントは保持 される。ATMUは、このセグメントからコンポジットセルを生成する機能を遂 行する。一方、ATM−CMは、単に、ATMUから受信されたセルを、出力( ユニット)、つまり、ATMUあるいはCCRに向けて交換する。長所として、 この構成は、アクセススイッチ内呼の場合にアクセススイッチ内において要求さ れる制御情報を、コンポジットセルを使用して通信信号と共に輸送することを可 能にする。図面の簡単な説明 図1−図4は、本発明の原理に従うハイレベルでの網構成図であ り; 図5は、本発明の原理に従って設計されたネットワーク、つまり、ATMディ ストリビューション網の中央段の機能図であり; 図6は、相互接続されたアクセス交換網のネットワークを示すブロック図であ り; 図7は、上のネットワークのアクセススイッチへの接続を示し; 図8は、複数のCBRセルと複数のVBRセルから成るATMセルの一つの1 25μsフレームを示し;ここでは、音声サンプルを運ぶ定ビット速度(CBR )セルが125μsごとに運ばれ(省略記号の用語集が詳細な説明の最後の所に 示される); 図9は、CBRセルおよび可変ビット速度(VBR)セルを含むATMセグメ ントであり; 図10は、CBRセルを介して通信する二つのアクセススイッチの両方から開 始(発信)されるトラヒックを運ぶ一つのCBRセルを示し; 図11は、図6同期光ネットワーク(SONET)ATM信号転送/クロスコ ネクト網を示し; 図12は、アクセススイッチの構造および通信ネットワークに対するコンポジ ットセルリマップ(CCR)機能の位置を示し; 図13は、セルがどのように発信交換モジュールから宛先交換モジュールに伝 送されるかの概要を示し; 図14は、一つのATM−CMスイッチの交換モジュール間の通信のために使 用されるタイプの単一宛先コンポジットセルのフォーマットを示し; 図15は、交換モジュールとコンポジットセルリマップユニット との間の通信のために使用されるタイプの多重宛先コンポジットセル(MDCC )のフォーマットを示し; 図16は、CCRブロック間の通信のために使用されるセルのフォーマットを 示し; 図17は、パケット音声宛先と通信するために構成されたタンデム宛先セルを 示し; 図18は、ATMUへの入りタイムスロットとSDCC/MDCC(単一宛先 コンポジットセル/多重宛先コンポジットセル)セルとの間で遂行されるマッピ ングを示し; 図19は、CCR内で遂行されるリマッピング機能を示し; 図20は、コンポジットセルリマップ機能を使用して通信するための発信交換 モジュール(SM)から宛先SMへの全体としてのマッピングプロセスを示し; 図21は、ATMスイッチ間、ATMスイッチと市外およびローカルエクスチ ェンジキャリアスイッチ間で使用されるシグナリングを示し; 図22は、本発明の原理に従う広帯域および狭帯域両方のATM通信をサポー トするためのATMスイッチのプロック図を示し; 図23は、図6のアクセススイッチのブロック図であり; 図24は、PCM信号とATM信号の間のインタフェースのための非同期転送 モードインタフェースユニット(ATMU)のブロック図であり; 図25−図29は、ATMUの様々なブロックを示し; 図30は、ATMセルを交換するためのATM通信モジュールATM−CMユ ニットの制御複合体を解説し; 図31−図33は、通信のためのチャネル選択プロセス、永久仮想回路起動プ ロセス、および完全に満たされていない永久仮想回路のトラヒックの結合プロセ スを示す流れ図であり; 図34−図37は、発信端の所での呼の動作を示し; 図38−図41は、受信端の所での呼の動作を示し; 図42−図45は、CCRの4つのバージョンのブロック図であり;そして 図46は、CCRに対するアドレス生成器のブロック図である。概要 ここで説明される電気通信網は、パケット、そして、この好ましい実施例内に おいては、ATMセルを使用してローカルスイッチから供給されるPCM源を交 換する。図12との関係で以下に概要が説明される本発明の原理によると、この ネットワークは、ATM信号を広帯域手段として使用してPCM信号を輸送する のみでなく、異なるPCMストリームを、ATMスイッチファブリックを通じて 、異なる宛先に交換する。ATMスイッチファブリックは、異なるセルを異なる ATM宛先に交換する能力を持つのみでなく、あるセル内の異なるPCMサンプ ルを他のセル内に交換する設備も含む。結果として、おのおのが多数の異なる宛 先に向けられた通信を含むPCMストリームが、それらの内容を再配列され、各 々が異なる宛先に向けられたセルを含む複数のATMストリームの間で交換され る。ATMセルスイッチに関しては、Jornal of High Speed Networks,Vol.1,No .3,pp.193-279,1992において説明されているのでこれを参照されたい。 本発明の原理によると、一つあるいは複数の交換モジュール510からの入力 PCMストリームは、図23のATMインタフェースユニット(ATMU)54 0に送られる。この特定の実施例においては、これらPCMストリームは、ネッ トワーク制御およびタイミング(NCT)リンク上を送られ、5ESSスイッチ の交換モジュールによって生成される。交換モジュールは、ローカルスイッチお よび交換モジュールに接続された電話機からの入力を持つ(図12には示されて いない)。5ESSスイッチおよび交換モジュールについては、AT&T Technical Journal ,Volume 64,No.6,July/August 1985,pp.1303-1564において詳細に説明 されている。ATMUは、複数のこれら交換モジュールからのPCMストリーム を受け取り、発信アクセススイッチ1の一つの共通のコンポジットセルリマップ (CCR)ユニット4000(図42)に向けて送られるこれらPCMサンプル の全てからのセルを含むATMストリームを生成する。こうして生成された複数 のATMUからのATMストリームは、次に、ATM通信モジュール(ATM− CM)550に送られる。ATM−CMは、これら複数のATMストリームから のセルを複数のCCRユニットに向けて交換するATMスイッチファブリックを 含む。(ATMU出力の各セルは、ある特定のCCRに向けられ、かつ、そのC CRに対するPCMサンプルのみを含むことに注意する)。 CCRの出力として、単一のATMストリームが生成され、これが、トランジ ットATMクロスコネクト600(図11)に送られる。トランジットATMク ロスコネクトは、ATM−CMと同様に、異なるATMストリーム間でセルの交 換を行なうが、ただし、各セ ルのペイロード内容に変更を加えることはしない。CCRは、入力ストリームの セルを再パッキングする動作を遂行し、この結果として、各セルが宛先アクセス スイッチの所の単一のCCRユニットに向けられたPCMサンプルを含む出力ス トリームを生成する。トランジットクロスコネクトは、複数のCCRからのこれ ら入力を受け取ることができ、ある特定の宛先アクセススイッチ内のあるCCR に向けられたセルを集めて、その宛先アクセススイッチのCCRに送られるため の単一のATMストリームを生成する。トランジットクロスコネクトは、入力A TMストリーム内のセル間の交換は行なうが、ただし、ある一つのセルのペイロ ードデータの部分を、二つあるいはそれ以上の異なるセルに交換することはしな い。 宛先アクセススイッチの所では、単に、このプロセスの逆が遂行される。CC Rが、一つの共通のATMUに向けられたサンプルをセルに集め、こうして集め られたセルを出力ストリームとしてATM−CMに送る。ATM−CMは、宛先 アクセススイッチの複数のCCRから受信され、かつ、ある特定のATMUに向 けられた、これらセルを、その宛先ATMUに送る。このATMUは、次に、受 信したこれらATMストリームの内容から、接続された交換モジュールに送るた めのPCMストリームを形成する。ATMUは、入力ATMストリームのこれら セルから個別のPCMサンプルを取り出し、これらサンプルを異なるPCM出力 ストリームに交換する。この好ましい実施例においては、ATMUは、複数個の ATMUストリームの生成および受信を行い、一方CCRは、単一のATMスト リームに対してのみ動作するが;ただし、これは明らかに設計上の選択の問題で あり、ATMUを単一のATMストリームとインタ フェースするように構成すること、および/あるいはCCRを複数個のATMス トリームとインタフェースするように構成することも可能である。 アクセススイッチがそれに接続されたローカル局間のタンデムスイッチとして 機能する場合、あるいは、アクセススイッチの交換モジュールに直接接続された ライン間の局内呼の場合は、ATM−CMは、あるATMUの出力ストリームを 、同一、あるいは、別のATMUの入力ストリームに接続する機能を遂行する。 この場合は、互換性の理由から、各PCMサンプルと関連する追加の情報、この 場合は、監視インジケータあるいはEビットを、ATMUを通じて両方向に交換 することが必要となる。ATMUは、この機能を提供するために、この好ましい 実施例においては、各セグメントが8ビットのPCMバイトとこれと関連する一 つのEビットから成る9ビットセグメントを扱う。そして、42個のこれら9ビ ットセグメントから、ATMUを通じて送られる各ATMセルのペイロードが構 成される。便宜のために、これが、セルが、CCRに送られ、ここで交換され、 その後、別のアクセススイッチに送られる場合であっても、適用される。長所と して、この構成を使用した場合、Eビットを交換モジュールを相互接続するNC Tリンク上をATMUに向けて輸送することができ、こうして、アクセススイッ チの外に向わない全ての接続内にEビットを維持することが可能になる。明らか に、これは設計上の選択の問題である。ATMUとCCRは、異なるセグメント サイズにて動作するように設計することもできるが、この場合は、セグメント数 が、48バイトのATMペイロードに適合するように調節される。この好ましい 実施例では、 アクセススイッチ内接続に対して、Eビットのみが交換されるが、同一の原理を 使用して、追加のビットを交換できることは明らかである。幾つかのアプリケー ションにおいては、これら追加のビットは、サンプリングベースにて、あるいは 、シグナリングメッセージを介して伝送される。 図1−図5は、出願人の発明に従って設計された電気通信網のハイレベルの概 要を示す。全てのケースにおいて、この実施例においては、入力はPCMストリ ームであり、出力もPCMストリームである。 図1は、先願の特許出願No.07/972,789の教示に基づく。これは、 アクセススイッチ内の呼の扱いを示す。例えば、5ESSスイッチからのPCM ストリームは、ATMUに入り、ここで、コンポジットセルが生成されるが、こ こで、各コンポジットセルは一つのATMUによって処理される複数の宛先に向 けられたPCMサンプルを含む。これらセルが、ATMセルスイッチ、つまり、 ATM−CM550内でスイッチされるが、ここでは、複数のATMU540か らの複数の入力がATMU540への複数の出力に交換される。ATM−CMは 、各セル内のペイロードを変更することなく、単に、一つのATM入力ストリー ム上の個々のセルを複数のATM出力ストリームの一つに交換する。これら出力 ストリームは、このケースにおいては、ATMコンポジットセル受信機として機 能しているATMUユニット540内に受信され、各受信されたセルの個々のP CMサンプルが、適切なPCM出力ストリーム内の適当な位置内にディストリビ ュートされる。 図2は、コンポジットセルを使用する2段ネットワークのケース を示す。これは、あるアクセススイッチ上の複数のPCM入力ストリーム上のP CMサンプルを異なるアクセススイッチ上の複数のPCM出力ストリーム上のP CMサンプルに交換するためのネットワークであるが、ここでは、これら二つの アクセススイッチが、一つあるいはそれ以上のATMストリームを運ぶリンクを 介して直接に相互接続される。PCM入力ストリームは、全てが同一のCCR、 このケースにおいては、単一の宛先アクセススイッチに直接に接続されたCCR 、に向けられるセルをアセンブルするコンポジットセル生成ATMU540に入 る。第一の(上側の)アクセススイッチのATMU540は、結果として、第二 のアクセススイッチに向けられるコンポジットセルを生成する。これら生成され たコンポジットセルは、一つあるいはそれ以上のATMストリーム上をATM− CM550に向けて送られ、ここで、ATM−CMに入る複数のATMUからの セルが、第二のアクセススイッチに接続されたCCR4000に向かう単一のA TMストリームに結合される。CCRは、これらセル内のPCMサンプルを、同 一出力セル内の全てのPCMサンプルが宛先アクセススイッチ内の同一のATM Uに向けられるようにリマップする。第二の(下側の)アクセススイッチ内にお いては、第一のアクセススイッチからのCCR4000の出力は、直接にATM −CM550に接続することができ、ATM−CM550は、第二のアクセスス イッチの各ATMU540に向けられたセルを分離する。これら後者のATMU の各々が、次に、図1のコンポジットセルの受信に対して前に説明されたのと本 質的に同一の方法にて、その入力ATMストリームをPCMストリームに変換す る。ここで、CCRを含むアクセススイッチが他のアクセ ススイッチのATMUに関しての知識を持つ必要性が生じるという問題が発生す る。この問題に対する一つの解決策は、アクセススイッチ間でデータメッセージ を交換する案である。もう一つの解決策は、各アクセススイッチ内に、入りCC R部分のみを設備する案である。両方のアクセススイッチ内にCCRを設備する ことも可能である。 図3は、遭遇される可能性が最も高く、従って、この明細書において最も完全 に説明されるネットワーク構成を示す。これは、二つのアクセススイッチがトラ ンジットクロスコネクトを介して通信するケースを示す。第一の(上側の)アク セススイッチ内においては、ATMU540は、おのおのが第一のアクセススイ ッチの共通のCCRユニット4000に向けられたサンプルを含む個々のセルを 生成するコンポジットセル生成ユニットとして機能する。第一のアクセススイッ チのATM−CMは、そのCCRに向けられた全てのセルを単一のATMストリ ームにアセンブルし、これをCCR4000に送る。CCR4000は、ある単 一のアクセススイッチに向けられた、異なる入りセルからのPCMサンプルを、 個々が一つのアクセススイッチに向けられたPCMサンプルのみを含む出セルに マッピングする。CCR4000の出力は、トランジットクロスコネクト600 に送られるが、これは、一つの共通の宛先アクセススイッチに向けられた全ての セルを一つのATMセルに集め、このATMストリームを第二の(下側の)(宛 先)アクセススイッチのCCR4000に送る。ATMクロスコネクト600に よって実行される交換機能は、ATM−CM550によって実行される交換機能 と同一である。この宛先アクセススイッチ内において、CCR が、セルを、各セルが単一のコンポジットセル受信ATMU540に向けられた PCMサンプルを含むようにリマップする。CCR4000の出力ストリームは 、宛先アクセススイッチのATM−CM550に送られ、ここで、一つの共通A TMUに向けられたセルがその共通のATMUに送られるようにATMストリー ムとして集められる。ATMUが次にその入力ATMストリームを受信し、この ストリーム内に含まれる個々のPCMサンプルをそのPCM出力にディストリビ ュートする。図3は、一つのATMセルスイッチ(トランジットクロスコネクト )を示すのみであるが、実施においては、このようなクロスコネクトのネットワ ークが使用される可能性が高い。 図4は、ソースと宛先アクセススイッチを相互接続するトランジットネットワ ークを通じての経路が、一つのCCRを通じて接続する二つのトランジットクロ スコネクトを含む接続について説明する。ソース(上側)アクセススイッチ内の 動作は、図3との関連で説明されたのと、このケースにおいては、ソースアクセ ススイッチのCCR4000の出力が、複数の宛先アクセススイッチに向けられ たサンプルを含むセルを含むことを除いて、本質的には同一である。この構成は 、このタイプの接続によって扱われるおのおのの宛先アクセススイッチへのトラ ヒックが低いときに適用されることが考えられる。最初に、右のATMトランジ ットクロスコネクト600が、複数のアクセススイッチからの入力を受信し、再 交換のために向けられたこれらセルを二つのATMトランジットクロスコネクト を相互接続するCCR4000に送る。トランジットCCR4000内において 、共通の宛先アクセススイッチに向けられたサンプルが、 トランジットネットワークの第二の(左側の)トランジットクロスコネクトによ ってその宛先アクセススイッチに交換されるようにアセンブルされる。次に、第 二の(左の)ATMトランジットクロスコネクトが、CCR4000からの入力 、並びに、他のアクセススイッチからの直接入力を受信し、一つの共通の宛先( 下側)アクセススイッチに向けられたPCMサンプルを持つセルのみを含む出力 ATMストリーム(並びにこの第二のATMトランジットクロスコネクトによっ て受信されると説明されるのと同一タイプのATMトランジットクロスコネクト 間CCR4000に向けられた出力ストリーム)を生成する。この宛先アクセス スイッチ内においては、図3の宛先アクセススイッチによって遂行されたのと同 一のタイプの動作が遂行される。この中央のCCRは、ネットワーク全体を制御 するコントロールからの専用の制御信号を受信し、あるいは二つのアクセススイ ッチの間のメッセージの交換の結果としてこれら二つのスイッチの一つから制御 信号を受信し、このCCRを使用する仮想経路および仮想回路を設定する。図4 の構成は、また、二つのトランジットクロスコネクト600の間に、CCR出力 セルの幾つかをこれもまた宛先アクセススイッチに接続されたクロスコネクトに リターンできるようにするための接続を持つこともできる。(このような接続が 図11に接続7として示される)。図3に対して前に説明されたように、これら トランジットクロスコネクトは、おのおのが、これらクロスコネクトユニットの 相互接続されたネットワークを表すことも考えられる。 図1−図4およびこの明細書の多くの他の図は、片方向の情報の流れのみを示 すが、情報の匹敵する反対方向の流れが本質的に同一 の方法にて同時に起こっていることを理解されるべきである。例えば、各ATM Uは、コンポジットセル生成器として、およびコンポジットセル受信機としての 両機能を果たす。同様に、各CCRは、そのリマップ機能を両方向に対して遂行 する。 図5は、CCRおよびATMクロスコネクトの機能のもう一つの図である。C CRへの入力は、おのおのがATMクロスコネクト600の出力の所の複数のC CRに向けられたサンプルを持つセルから成る。これら入力CCRは、これらサ ンプルを、各々が単一の出力CCRに向けられたサンプルのみを含むセルに集め る。これらセルがATMクロスコネクト600に入る出力ATMストリーム上に 置かれる。次に、ATMクロスコネクト600が、全てのATMストリームから の個々のセルを、おのおのがそれにその出力ストリームが接続される特定のCC Rに向けられたセルのみを含む出ATMストリームに交換する。次に、出力CC Rが、おのおのがその出力CCRをその一部分として含むアクセススイッチの複 数のATMUに向けられたサンプルを含む個々のセルを受け取り、おのおのこれ らATMUの一つのみに向けられたサンプルを含むセルを生成する。これらセル は、その後、出力アクセススイッチのATM−CM内で、出力アクセススイッチ の適当なATMUに交換される。ATM−CM550は、基本的には、図22に 示されるような他のユニットとのインタフェースを提供するために増強された一 つのATMクロスコネクトである。一つあるいは複数のクロスコネクトによって 相互接続された複数のCCRユニットから構成されるディストリビューション“ ネットワーク”は、ATMストリームによって運ばれる狭帯域信号を交換するた めの非常に有用な要素である。 この好ましい実施例においては、このようなディストリビューションネットワー クは、その入力として、そのCCRの出力に接続されたトランジットクロスコネ クトを介してアクセス可能な任意のアクセススイッチ(およびCCRが別のアク セススイッチに直接にリンクされている場合は、このCCRが接続されているア クセススイッチ)に向けられたPCMチャネルを運ぶセルを含むATM信号を受 け取る。これらCCRへの入力セルの内容が、各々が一つの共通のアクセススイ ッチに向けられた通信を含むセル内に交換される。これらCCRの出力セルが、 次に、トランジットクロスコネクト内で、その宛先CCRに接続されたATMス トリーム内に交換されるが、この宛先CCR内で、このATM信号は、おのおの がその宛先アクセススイッチ内の同−ATMUに向けられたセル内に交換される 。長所として、これらCCRとトランジットクロスコネクトを組み合わせること によって、多数の非常に高容量のアクセススイッチを扱うことができる、低閉塞 の、莫大な容量のディストリビューションネットワークを得ることが可能となる 。理論的には、CCRは、アクセススイッチ関連させることも、あるいはトラン ジットネットワークとも関連させることができる。ただし、この好ましい実施例 においては、CCRによって必要とされる制御情報が、アクセススイッチのコン トロールから得るのが自然であり、このために、アクセススイッチとCCRが同 位置に設置される。 長所として、このような構成においては、個々が複数のPCMチャネルに対す る個々のPCMサンプルを運ぶコンポジットセルに対して、トランジットクロス コネクトを通じて永久仮想経路を設定することが可能である。これら永久仮想経 路は、あらかじめ用意し ておき、トランジットクロスコネクトの特定のソース/宛先対に対して追加のグ ループのチャネルが必要となったときにのみ起動し、また、トランジットクロス コネクトのこれらソース/宛先ペア間で必要とされる永久仮想経路のチャネル数 に対する需要が大幅に減少したときにのみ不能にすることができる。全般的な説明 この全般的な説明においては、最初に、全図面の概要が説明され、続いて、こ れら図面の本出願人の発明を実現するための要素の特別な特性が詳細に説明され る。 図6は、ネットワークの複数の相互接続されたアクセス交換システムを示すブ ロック図である。一群のアクセススイッチ1が本発明の原理に従ってATM信号 伝送/クロスコネクト網10に接続される。このネットワークは、複数のコンポ ジットセルリマッピング(CCR)ユニットを相互接続するための、および接続 されたアクセススイッチによって生成されたATMストリームのセルを交換する ためのATMクロスコネクトのネットワークである。各アクセススイッチは、一 つのCCRを含むが、これは、アクセススイッチのATM−CMからの、各々が 、このネットワーク、つまり、このネットワークに接続されたCCRに向けられ た信号を運ぶ複数の定ビット速度(CBR)セルから成るATM信号を受信し、 各入力セル内に運ばれる個々のPCMチャネル信号を、一つの共通のアクセスス イッチを宛先として持つCBRコンポジット出力セルにディストリビュートする 。このコンポジット出力セルが、次にATMクロスコネクトのネットワーク内で 、その宛先アクセススイッチの CCRに交換される。このアクセススイッチは、このアクセススイッチへの入力 のPCMサンプルからコンポジットセルを形成し、これらコンポジットセルをA TM信号に乗せてATM通信モジュール(ATM−CM)に送るためのATMイ ンタフェースユニット(ATMU)を含む。ATM−CMは、ATMUからのA TM信号の個々のセルをそのアクセススイッチの正しいCCRに交換する。AT MUの出力の個々のコンポジットセルは、そのアクセススイッチの単一のCCR に、あるいはそのアクセススイッチのもう一つのATMUと通信するための同一 の、あるいはアクセススイッチ間CCRに向けられる。定ビット速度(CBR) セルは、PCM音声トラヒックを運ぶために使用され、可変ビット速度(VBR )セルは、パケット化されたデータを運ぶために使用される。(ここで使用され るPCMという用語は、PCMによって伝送される音声信号およびPCMチャネ ル上を伝送される(ファクシミリ(FAX)およびビデオを含む)データの両方 を指すために使用される)。 この明細書を通じて、永久仮想回路および永久仮想経路の起動に関する議論が 頻繁に見られる。複数の永久仮想回路から成る永久仮想経路は、ATMU、AT M−CM、CCR、あるいはATMクロスコネクトのメモリ内にその識別を入れ ることによって用意(プロビジョニング)される。このメモリは、仮想経路識別 をそれらの見出しとして持つセルをATM−CMおよびATMクロスコネクトに 交換するために、およびそれらセルをATMUおよびCCRにそれらの動作のた めに識別するために使用される。仮想回路情報は、ATMUおよびCCR内に、 PCMサンプルを正しいセル間で、あるいは正しいセルと正しいPCMストリー ム間で、およびそのスト リーム内の正しいた位置に舵取りするために保持される。仮想経路は、通信を運 ぶために実際に使用されるときにのみ起動される。用意される永久仮想経路の数 は、従って、起動される永久仮想経路の数よりもかなり大きなことがあり得る。 永久仮想回路も、同様に、起動された永久仮想経路の特定の回路(あるいはチャ ネル)が使用されるときに起動される。ある仮想経路のセルが一杯でありもう一 つのチャネルが必要である場合は、もう一つの前に用意された永久仮想経路が起 動され、このチャネルはこうして新たに起動された永久仮想経路の仮想回路を通 じて運ばれる。これは、標準のATM用語と必ずしも一貫しないが、これは標準 のATM用語は複数の通信を運ぶためのコンポジットセルを運ぶ問題を扱う必要 がないためである。そこで、本出願人は、各コンポジットセル通信を運ぶための セルのバイトあるいはセグメント位置を、これらが本質的に回路交換通信を運ぶ ために、仮想回路と呼ぶことにした。 このアクセススイッチおよび伝送/クロスコネクト網、また、図17のセルに 示されるような従来のパケット化された音声を交換および輸送するために使用す ることもできる。従来のパケット化された音声の短所は、これが、追加のパケッ ト化遅延を発生させ、また、これが各セル内に運ばれる音声の48個のサンプル のアセンブル、蓄積、および伝送のために、高価なインタフェース回路を必要と することである。 アクセススイッチのこれらCCRユニットは、出トラヒックを集め、入りトラ ヒックをディストリビュートするエンティティー(ATM−CM)に接続される 。CCRが接続されるATM−CMは、その入力および出力ATMストリームの 個々のセルを、後 に説明されるように、CCRと非同期転送モードインタフェースユニット(AT MU)との間で交換する。このユニットは、セル内トラヒックをある5ESSス イッチの複数のスイッチモジュール(SM)にディストリビュートしたり、ある いはセル内トラヒックを一つあるいは複数のスタンドアローンスイッチにディス トリビュートする。将来においては1つ以上の5ESSスイッチのスイッチモジ ュールを一つのATMUに接続することが必要となることも考えられる。 ATM信号伝送/クロスコネクト網10を通じて運ばれるトラヒックの大部分 はCBRトラヒックであり、ここでは、各125μsフレームにおいて、個々の CBRセルが宛先CCRユニットに交換される。CCRユニットは、好ましくは 、市外音声トラヒックを交換するために使用されるが、これは、ATMセルを交 換するためのトランジットクロスコネクトにアクセスし、ここからCCRを使用 して、異なるセルを持つ多数の異なる宛先CCRにアクセスすることが可能とな るためである。これら宛先CCRに向かう永久仮想経路(PVP)を用意し、こ れらPVPを比較的低速度にて起動および不能にすることによって、ネットワー ク10内の経路の変更を比較的低速に押さえることが可能になる。ある特定の永 久仮想経路(PVP)に対するルーティングパターンは、そのPVPが用意され ている限り変更されない;つまり、それらCBRセルは、あるPVPに従ってそ のPVPがアクティブにとどまる限りルートすることができる。ATMU内のP VPも、同様に、比較的長い寿命を持つ。アクセススイッチ内でのATMユニッ トの交換におけるダイナミックな部分は、主として、VBRセルの交換と関連し 、これ らVBRセルの見出しは、各125μsフレームごとに異なり、VBRセルはこ れに従って交換されることを要求される。ATM−CMを通じてのPVPも、各 PVPは、あるATMUからソースCCR、つまり、ある特定のトランジットク ロスコネクトへの、トラヒックを表すために、比較的長い寿命を持つ。ATMU 内部のマッピングデータおよびCCR内部のリマッピングデータは、個々のPC M音声呼接続が設定切断されるのに伴ってより迅速に変化する。これらユニット は、個々のPCMストリームを、あるPVPコンポジットセル内の特定の位置内 にマップする。 図6は、CBR PVPとそのPVP内のPVCの選択を完結するために要求 されるメッセージの交換を示す。入り口アクセススイッチは、出口スイッチに、 発信および宛先パーティーの識別、およびネットワーク10のPVPおよびPV Cの識別を知らせる(メッセージ3)。宛先ノードは、その経路を適切に確認す るアクノレッジメントを送り返す(メッセージ4)。 これらアクセススイッチは、中央SONET/ATM信号伝送/クロスコネク ト網10にSONET/ATMアクセスリンク6によって接続される。SONE T(同期光ネットワーク)という用語は、ここでは、合衆国標準(SONET) および欧州標準SDH(同期デジタルハイラーキ)のどちらか、あるいは両方を 指すために使用される。SONET/ATMは、ATMセルを運ぶATM信号ス トリームを輸送するために使用されるSONETあるいはSDH信号を意味する 。図6には示されないが(ただし、図11のブロック10の詳細内には示される )、二つのアクセススイッチ間に大容量のトラヒックが存在する場合には、ネッ トワーク内のアクセスス イッチを直接に接続するリンクを提供することも可能である。この直接に接続さ れたケースにおいては、ネットワークのこの部分は、2段ネットワーク(図2参 照)として機能し、CCR機能は、これらアクセススイッチの片方においてのみ 必要とされ、あるいは、二つのアクセススイッチの各々の片方向(例えば、入り 方向)においてのみ必要とされる。 これらアクセススイッチ自身は、一方、複数のローカルスイッチによってアク セスされる。図7に示されるように、ローカルスイッチは、アクセススイッチに 、PCM信号を運ぶためのデジタル設備、例えば、合衆国の24チャネル従来型 Tキャリア設備あるいは欧州の32チャネルシステムを通じて接続され、これら PCM信号は、アクセススイッチ内で、ATM信号のCBRセルに変換される。 ここで議論されるCBRセルは、主として、おのおのが複数の通信に対するデー タを運ぶコンポジットセルである。 図8は、非同期転送モードインタフェースユニット(ATMU)(図24)の 出力の所に現われる典型的なATM信号の一つの125μsフレームを示す。一 つの125μsは、複数のCBRセルと、複数のVBRセルから構成される。便 宜上、これらは、それぞれ各フレームの始めの部分と、終わりの部分にグループ 化して示されるが、ただし、CBRセルのグループの中にVBRセルを散在させ ることも可能である。CBRセルを示されるような方法にてグループ化すること の長所は、CBRセルの優先が確保され、セルリストプロセッサ(図26、ブロ ック630)の設計が楽になることである。ATMUに入ってくる信号は、CB RセルとVBRセルが散在する信号である。CBRセルは、それらが受信される と可能なかぎりた だちにATM−CM(ブロック550、図23)から送出され、こうして、これ らにVBRセルよりも高い優先が与えられる;あるATMUに接続されたATM −CMの出力は、従って、CBRセルとVBRセルが散在する信号である可能性 が高い。 図9は、例えば、ATM伝送/クロスコネクト網10を横断して信号を伝送す るために使用されるタイプのコンポジットCBRセルおよびVBRセルの内容を 示す。CBRセルの内容には、複数のチャネルに対する信号が含まれる。ATM セルは、5バイトの見出しと、48バイトのペイロードから構成されるために、 一つの魅力的な配置は、5バイトの見出がそのCBRセルによって表される特定 の仮想回路を識別し、CBRセルペイロードが48個の音声チャネル(64キロ ビットPCM信号チャネルのDS0信号)の個々のバイト(PCMサンプル)を 含むようにする方法である。これが、CCRユニット間のCBRセルのフォーマ ットである。 この好ましい実施例においては、ATMU内で生成され、ATMUとATM− CMとの間で伝送されるこれらCBRセルは、PCMセルに加えて、ATMセル の48バイトペイロード内の42個の別個のチャネル内でのみ運ばれるのみ一つ の監視シグナリングビットを含む。5ESSスイッチ技術用語に準拠してここで はEビットと名付けられるこの監視ビットを輸送することによって、アクセスス イッチ内のモジュール境界を越えて監視状態を運ぶことが可能となり、現在の5 ESSスイッチアーキテクチャの設計およびソフトウエアとの互換性を簡素化す ることが可能になる。 ここでは、PCMサンプル、プラス、特別の目的(監視の目的)を特つ1ビッ ト(Eビット)を輸送するための構成について開示さ れる。より一般的には、Aビットが、同一の原理を使用して、つまり、各会話に 対して8+Aビットセグメントを輸送することによってスイッチ内を内部的に輸 送される。ただし、Aビットは、ある任意の機能に対する情報を運ぶが、Aの値 が大きくなればなるほど、各セル内で運ぶことができるセグメントが減少するこ とは勿論である。 図9に示されるVBRセルは、見出しとペイロードから成り、ここでは、この ペイロードは、単一のチャネルおよび単一の宛先と関連する。結果として、一つ のVBRセルは、市外ネットワークの発信アクセススイッチから宛先アクセスス イッチに伝送されるデータパケットの部分を表す。 勿論、通信が、圧縮テレビ信号に対して要求される1.5メガビット/秒信号 のような通信である場合は、CBRセルの全ペイロードを単一の通信に使用する ことも可能である。より低い反復速度にて動作する類似するタイプのCBRセル を、パケット化された音声信号を伝送するために使用することも可能でり、この 場合は、単一の音声チャネルの48個のサンプルが一つのセル内に伝送される。 広帯域信号、例えば、高精細度テレビ(HDTV)信号に対しては、これら信号 をATM−CMに直接に接続する方が有利である。発信アクセススイッチによっ て選択されるCBR PVPに対して選択された用途に基づいて、各セル内のペ イロードは選択されたように使用され、そのPVPの存在期間を通じてCBR PVPを通じて伝送される全てのセルに対して同一の処理が施される。 図10は、双方向トラヒックを運ぶ一つのCBRセルを示す。最初のnバイト は、出トラヒックのチャネル1からチャネルnを運 び、バイト(nプラス1)から48は、入りトラヒックのチャネル(48マイナ スn)を運ぶ。後にさらに詳細に説明されるように、この好ましい実施例におけ る永久仮想経路は、双方向である。つまり、これらは、反対方向の単一方向の二 つのペアのPVPから成る。ここで説明される双方向トラヒックは、ソースと宛 先との間で接続の両端から発信されるコンポジットセルトラヒックである。図1 0に示されるようなセル内のタイムスロットの配置の目的は、各方向のトラヒッ クが、一つのコンポジットセル内のタイムスロットを、他方のエンドが同一時刻 に同一タイムスロットを捕捉する問題(“グレア”の発生)を気にすることなし に、捕捉できるようにすることである。つまり、出口CCRが一つのチャネルを 割り当てるために、出トラヒックに対するバイトが一方のCCRによって捕捉さ れ、入りトラヒックに対するバイトが他方のCCRによって捕捉されることとな る。この配置は、一つのチャネルが同時に二つのエンドからの異なるセルに対し て捕捉され、ある種のバックアウト手続きが必要となる、“グレア”問題を回避 するのに有効である。この配置においては、アイドルチャネルの割り当ては、出 トラヒックに対しては1から昇順であり、入りトラヒックに対しては48から降 順であるために、全チャネルより少ない多くのチャネルがアクティブである場合 、通常、このケースにおいてはチャネルnとチャネルnプラス1との間に設定さ れる分割ポイントを、追加のチャネルが要求される方向に移動させることが可能 である。この双方向トラヒックCBRセルは、特に、ソースCCRと宛先CCR との間で、比較的少ない申し出トラヒックが存在する状況下でトラヒックを運ぶ ために有効である。一方、片方向CBRセルは、捕捉が常に片方 向からであり、“グレア”の問題が自然に回避されるために、多くのトラヒック が存在する場合に有効である。 例えば、AT&T市外網においては、要求されるスイッチの数が非常に大くな るために、複数のCCRからのセルを交換するための構成をトランジットATM クロスコネクト600(図11)内に提供することが必要である。トランジット ATMクロスコネクトは、複数のアクセススイッチからのCCR入力を受信し、 これら入力からのセルを、ATM設備を通じて伝送するために、複数のアクセス スイッチのCCRに交換するためのスイッチである。結果として、通常、ある一 つのCCRは、その出力内に、各々が単一のCCRに向けられた信号を運ぶ個々 のCBRセルを含むこととなる。ただし、このストリームは、そのトランジット ATMクロスコネクトに接続されたCCRの数に等しい複数個のCCRに向けら れた複数のセルを含むこともできる。トランジットクロスコネクトに接続される これらCCRは、入りおよび出ATMデータストリームの両方のセル間でタイム スロットを交換する必要から全二重CCRとされる。これらCCRおのおのは、 別のCCR上に終端するのではなく、トランジットクロスコネクトと呼ばれるユ ニット上に終端する。トランジットクロスコネクトは、セルを異なるATMスト リームに交換し、従って、トランジットクロスコネクトをバイパスする直接に接 続されたCCRとは完全に異なるATMストリームを生成する。単一のCCRの みに接続されたCCRの場合は、これらCCRの一つを省略すること、あるいは おのおののCCRの一方向を省略することができる。 トランジットクロスコネクト600は、複数のATM入力データ ストリームからのセルを複数のATM出力ストリームに交換する機能を持つ。従 って、主要な機能は、ATM−CMと同一である。トランジットクロスコネクト に対する一つの候補は、従って、ATM−CMである。第二の可能性は、主とし て、能動的なスイッチとしてではなく、ATM設備間の比較的長期的な接続を提 供するための手段として使用されるATMデジタルアクセスおよびクロスコネク トシステム(ATM−DACS)である。ATM−DACSを選択するか、ある いはATM−CMのようなユニットを選択するかの決定は、ダイナミックなトラ ヒックを扱うために要求される、新たな接続の設定あるいは古い接続の除去の速 度に依存する。ATM−CMは、一般に、パケットデータの伝送を収容するため により速く仮想回路を設定することを要求される。現時点においては、ATM− DACSにて、トランジットATMクロスコネクトの機能を遂行することが適当 であると考えられる。ただし、ATM−CMにて、従来の永久クロスコネクトを 提供する機能を遂行することもできる。ATM−CMにて、アクセススイッチに 入るATMストリームに対するクロスコネクト機能を提供することもできる。さ らに、例えば、第一のアクセススイッチに対するATM−CMの空い容量を、複 数の他のアクセススイッチ間のクロスコネクトを提供するために使用することも できる。つまり、ATM−CMは、図11のブロック600の一つの機能を提供 することができる。加えて、図4との関連で説明されたように、二つのクロスコ ネクトをCCR4000を通じて接続することも考えられる。このようなCCR は、図11に示されるトランジットATMクロスコネクトよりも、よりダイナミ ックな制御を必要とする。さらに、ある特定の宛先アクセススイッ チに対する少数のセルのみを持つアクセススイッチに対して、より大きなアクセ スを得るために、ATMクロスコネクト間リンク7を提供し、二つのクロスコネ クトを、セルリマッピングを遂行することなしに、あるいはリマッピングされた セルをATMクロスコネクトに戻すことなしに、接続することも可能である。こ のような接続は、また、ATMリンク故障の場合の、より大きな信頼性を提供す ることとなる。図11のブロックは、クロスコネクトシステムを制御するために 使用されるタイプの中央ネットワーク制御システム(図示なし)によって制御さ れる。 図12は、概要において説明されたように、ATMネットワークに接続された さまざまなブロック間の関係を示す図面である。この好ましい実施例においては 、これら入力はT−キャリア設備、アナログトランク、アナログあるいはデジタ ル回線、および加入者ループキャリアシステムに接続された交換モジュールであ る。交換モジュールの出力は5ESSスイッチのネットワーク制御およびタイミ ング(NCT)リンクであり、各NTCリンクは、複数の電話会話に対するPC Mサンプルを運ぶ。各NCTリンクは、一つのATMUに接続される。各SMか らの複数のNCTリンクが一つあるいはそれ以上のATMUに接続される。AT MU内において、PCMサンプルが複数のATM出力のセルにパッケージ化され る。ATMUのATM出力は、一つのATM通信モジュール(ATM−CM)に 接続されるが、ATM−CMは、セルを無変更に(インタクトに)維持する。単 一のCCR、従って、単一のトランジットクロスコネクトに向けられた各セル内 の信号は、電気通信ネットワークの多数のアクセススイッチへのアクセスを持つ 。 ATM−CMの出力は一群のCCR4000に接続される。各CCRは、AT Mマネジメントモジュール(AMM)1202(図30)によって制御されるが 、結果として、制御されたCCR内に設定された仮想接続の記録および制御を遂 行する。アクセススイッチ1(図11)内の各CCR4000は、その入力AT Mビットストリーム上の任意のセル上の任意のチャネルを、そのATM出力スト リーム上の任意のセル上の任意のチャネルに交換するためのセルリマッピング機 能を遂行する。CCR4000は、図11に示されるSONET/ATM信号伝 送/クロスコネクト網10に、アクセスリンク6によって接続されたアクセスス イッチ1の一部分である。このリンク6は、この好ましい実施例においては、こ れもまたATM信号を運ぶためにSONETを使用する。このネットワークは、 アクセススイッチ1のCCR入力/出力リンク6を交換し、これらの幾つかを直 接に相互接続し、他の幾つかをトランジットATMクロスコネクト600を通じ て相互接続する。 幾つかの仮想回路をおのおのの“リンク”が二つのアクセススイッチ間の一つ の完全な経路を表す“2リンク”仮想回路として提供することが必要となること が考えられる。AT&T市外ネットワーク内で使用されており、1992年3月 31日付けで交付された合衆国特許第5,101,451号において説明されて いるリアルタイムネットワークルーティング構成を、複数のこれら回路から最適 な(つまり、比較的負荷の小さい)“2リンク”回路を選択するために使用する ことができる。これは、二つのアクセススイッチ間で見込まれるCBR音声トラ ヒックが1セル/時間フレームよりも(つまり、48チャネルよりも)かなり小 さな場合は特にそうで ある。図21に示される“2リンク”回路は、中間ノードにおいて、二つのCC Rと一つのATM−CMを横断することを要求し、図1−4の技術用語における 5段接続と等価である。代替ルートを提供するための一つの代替は、図11に示 されるようにネットワーク10内に一つのCCRを使用する図4との関連で説明 されたような“4段”スイッチである。 この一例としての実施例においては、ATMUとATM−CMとの間のATM 信号は、各会話に対する9ビットセグメント、つまり、8ビットのPCMサンプ ル、およびそのチャネルに対するEビットを運ぶ。ATMUからATM−CMへ の入力は、同一のATMUにもどるように交換されることも、異なるATMUに 向けて交換されることも、あるいは、CCRに交換されることもあり得る。AT M−CM内においては、ATMストリームの個々のセルは、複数のATMストリ ームの一つに交換されるが、ただし、各セルの内容は、無変更のままに保たれる 。ATMUにもどるように交換されるPCM、あるいはあるATMUから別のA TMUに交換されるPCMは、この実施例においては、Eビットの維持を必要と されるために、ATM−CMを通じてパスするATM信号は、ATM−CMから CCRにパスされる信号を含めて、各PCMサンプルと関連するEビット信号を 維持する。この好ましい実施例においては、各ATMUは、一つのATM−CM にのみ接続され;これによって永久仮想回路の提供が単純化されるが、ただし、 信頼性あるいはトラヒックの柔軟性を向上させるために一つのATMUが二つあ るいはそれ以上のATM−CMに接続された代替構成も可能である。 デジタル設備自身がパケットデータを運ぶ場合は、このパケット データは、デジタルスイッチの交換モジュール(SM)510内のパケット交換 ユニット519(図23)内で処理され、このSMのタイムスロットインターチ ェンジユニット(TSIU)517を介してATMU540に送られ、ここでこ れはVBR ATMセルに変換され、VBR PVPを通じてATM通信モジュ ール(ATM−CM)550へと送られる。ATM−CMは、その入力および出 力として複数のATMビットストリームを持ち、また、これらビットストリーム の一つからの個々のATMセルを別のビットストリームに交換する能力を持つ。 CCRとは異なり、ATM−CMは、ATMセルのペイロード(48バイト)内 のデータをアンパック(分解)することなく、単に、完全なセルの交換を行なう 。加えて、シグナリングチャネルは、CBRあるいはVBRチャネルとして扱わ れ、それらに応じて、後に説明されるタイプのCBRセルチャネルあるいは単一 チャネルVBRセル内を輸送される。重要な点は、シグナリングチャネルをAT Mネットワークを通じて輸送することによって、信号転送ポイント(STP)を 使用する別個のシグナリングネットワークの必要性が回避できることである。例 えば、シグナリング情報を発信交換モジュールから宛先交換モジュールに、図2 0に示される物理経路を通じて送ることができる。 こうして、SMは、入りPCMストリームの任意の入力が任意のNCTリンク の任意のタイムスロット内に置かれるように構成される。ATMUは、任意のN CTリンク入力上の任意のタイムスロットがATMUの任意のATM出力の任意 のセルの任意のスロット内に置かれるように構成される。各ATMUは、この好 ましい実施例においては、単一のATM−CMに接続される。ATM−CMは、 任意の入力上の任意のセルを任意の出力上の任意のセルに交換することができる が、ただし、セルの内側のデータを交換することはできない。CCRは、入力ラ インの任意のセルの任意のチャネル(スロット)が出力ラインの任意のセルの任 意のチャネルに接続されるように構成される。これらSM、ATMUおよびCC Rの制御メモリは、各新たな呼のたびに更新される。これとは対照的に、ATM −CMは、任意の入力の任意のセルを任意の出力ラインの任意のセルに接続する 機能を持つ。このために、ATM−CMの制御メモリの内容は、コンポジットセ ルCBR PVPに対しては比較的静的であり、伝送経路を起動するために必要 とされるときにのみ変更される(伝送経路は起動されると、42あるいは48個 の呼を処理することができる)。従って、必要なときに起動することができる永 久仮想回路のレパートリーを有するATM−CM制御メカニズムを提供すること が必要である。 ATM−CMのCCRに接続された出力は、引き続き、各音声チャネルに対す る9ビットを運ぶ。この好ましい実施例においては、各CCRは、一つのATM 入力接続と一つのATM出力接続を持つ(ここで、ATM−CMへの接続は入力 として扱われ、SONET/ATM信号伝送網10、同一のATM−CM、ある いは別のATM−CMへの接続は出力として扱われる)。CCR内においては、 時間分割交換のみが行なわれる。各コンポジットセルの内容は、分解され、その CCRの複数の宛先セル内の新たな時間位置内にリアセンブルされる。CCR内 においては、任意のセルの任意の位置内の任意のPCM入力サンプルがそのCC Rの出力の任意のセルの任意の位置に交換される。さらに、CCRの出力はAT M伝送網に 送られるために、各PCMサンプルと関連してEビットをそれ以上運ぶ必要はな い。 この好ましい実施例においてはCCRは一つの物理ATM入力ストリームと一 つの物理ATM出力ストリームを持つのみであるが、技術上での将来の変更のた めに、結果として、2段の空間分割交換を、一つはATM−CM内に、もう一つ はCCR内に提供し、これによって、CCRに複数の入力および出力データスト リームを提供することが必要になることもあり得る。同様に、特に、ATMUに その信号メモリ620(図24)の速度によって課せられる容量上の制約の観点 から、一つのATM出力ストリームのみを持つATMUを提供することが必要と なることも考えられる。現在の構成は、ATM−CMが任意の入力からのセルを 任意の出力に交換できること、および各ATMUが単一のATM−CMのみに接 続されることを想定するために、ATMUからの複数のATM出力ストリームが 、この単一の出力がフレーム当たりATMUからの複数のATM出力と同一のセ ルを持つという前提で、ATMUの“リーチ”を増大させることはない(アクセ スを悪くすることはない)。 アクセススイッチ内呼(CCRの使用を伴わない呼)に対しては、交換モジュ ールプロセッサあるいはそのスイッチに対する管理モジュールのいずれかであり 得る制御メカニズムは、最初に、発信モジュールとATM−CMとの間の半経路 を選択し、次に、ATM−CMと終端交換モジュールとの間のもう一方の半経路 を設定する。通常は、ATM−CMを通じての経路は、管理モジュールによって 知られており、それらSMとATMU内の経路の設定を制御するために使用され ているどちらかのプロセッサに提供された起動された 事前に用意された仮想経路であり;ときおり、新たな事前に用意されている仮想 経路を起動あるいは停止すること、あるいは、二つの起動された経路を併合する ことが要求される。 トランジットクロスコネクトを介してのスイッチ間呼は、各半経路に対してC CRを使用することを必要とする。発信端に対する半経路には、ATMUを選択 されたCCRと接続するATM−CM内の回路グループセルの識別が提供され、 この半経路は、本質的には、スイッチ内呼に対して半経路が設定されるそれと同 一の方法にて設定される。CCR内においては、宛先CCRに向けられたATM 出力の任意のセル内の空いたチャネルを見つけることのみが必要とされる。宛先 CCRには、セルおよびその特定の会話を運んでいるセル内のチャネルの識別を 知らせることが必要であり、その後、同一のタイプの経路設定手続きが、終端ア クセススイッチの所で遂行される。 スイッチ間呼に対しては、各アクセススイッチの半経路は、交換モジュールと CCRとの間の経路であり、モジュールのプロセッサ(交換モジュールプロセッ サ)とCCRのプロセッサ(管理モジュール530、図23)が、この半経路の 両端の終端を制御する。スイッチ内呼に対しては、この経路の両端は交換モジュ ールに終端し、これらモジュールのスイッチモジュールプロセッサ(SMP)が この経路の終端を制御する。 SM、ATMU、ATM−CM、CCRおよびトランジットクロスコネクトを 相互接続するこれら信号は、全て光ファイバを通じて伝送することが可能な信号 であるために、これらユニットは同一場所に設置される必要はない。例えば、A TM−CM、従って、 CCRは、比較的広い範囲に渡って散在するグループのSMからのトラヒックを 集める。CCRは、ATM−CMと同位置に設置するのではなくトランジットク ロスコネクトと同じ位置に設置することもできるが、この好ましい実施例におけ る構成は、CCRをその制御情報源の近く、つまり、ATMU、ATM−CMお よびCCRのコントロールの近くに位置できる長所を持つ。このタイプのネット ワーク構成の目的は、追加の再交換が必要とされる場合の数を最小にすることに ある。二つの地域間に比較的少ないトラヒックが存在するようなケースにおいて は、単一のトランジットクロスコネクト、例えば、図11の上側ユニット600 への単一のATM設備(あるいはバックアップを得る目的で二つの異なるトラン ジットクロスコネクトへの二つの地理的に異なるATM設備)を使用して大きな 地域からの全てのトラヒックが集められ、これらが別のクロスコネクト、例えば 、図11内の下側のユニット600に、その後、他端の所の大きな地域に再ディ ストリビューションするために相互接続される。 このネットワーク内においては、ATMUは異なるPCMサンプルを異なるセ ル内に配列することができ、また、これらATMUは複数のATM出力を持つた めに、任意の特定のセルを任意の特定の出力上に置くための空間分割交換を遂行 することもできる。(後者の設備は、実際には、ATM−CMが任意の入力を任 意の出力に交換することができるために必要とされない)。ATM−CMは、任 意のその入りATMストリームからのセルの任意のその出ATMストリームへの 交換を遂行するが、ただし、これは、個々のセルのペイロード内容の変更するこ となしに行なわれる。つまり、PCMサ ンプルはあるセルから別のセルに交換されることはない。CCRは、PCMサン プルを異なるセル間で移動することができるが、ただし、この実施例においては 、これは、たった一つの物理ATM入力ストリームとたった一つの物理ATM出 力ストリームのみを持つために、空間分割交換は遂行しない。トランジットクロ スコネクトは、ATM−CMのそれに類似する交換機能を遂行する。つまり、任 意の入力セルを任意の出力ATMストリームに移動することができるが、ただし 、PCMサンプルはセルからセルに移動されない。結果として、ATMUの個々 のセル出力は、任意の与えられたセルがその宛先として単一のトランジットクロ スコネクトに接続された単一のCCRを持つこととなり;従って、そのATMU によって集められたあるセル内の全てのPCMサンプルは、一つの共通の宛先と してある与えられたトランジットクロスコネクトを持つこととなる。(これは、 勿論、アクセススイッチ間呼にのみ適用するものである。これは、同一のアクセ ススイッチ内にとどまるセルは、その共通宛先として単一のATMUに接続され た交換モジュールあるいはシステムのみを持つように制限されるためである。同 様に、ATM−CMによってトランジットクロスコネクトを通ることなしにもう 一つのアクセススイッチに直接に接続されたCCRに交換されるセルも、それら の共通の宛先として、そのアクセススイッチを持つ)。その出力もまたトランジ ットクロスコネクトへの入力であるCCRの出力の所のセルは、それらの共通の 宛先として単一の宛先CCRを持つ。この宛先CCRの出力は、各々が単一のA TMUに接続された複数のスイッチあるいはモジュールのPCMサンプルを含む セルである。 スイッチング計画のこのトポロジーは、異なるさまざまなタイプのTAMセル の内容を調べることによっても理解できるものである。図13は3つの異なるタ イプのCBRコンポジットセルを使用してのDS0の輸送を示す。一つのアクセ ススイッチのSM間のタイムスロットは、単一宛先コンポジットセル(SDCC )を使用して輸送される。他のアクセススイッチに向けられたタイムスロットは 、アクセススイッチ内部を複数宛先コンポジットセル(MDCC)を介して輸送 される。5ESSスイッチを使用するこの特定の実施例においては、各SDCC あるいはMDCC内を42個のPCMサンプル(タイムスロット)のみが伝送さ れる。他の6バイトは、各チャネルに対する(そのチャネルの監視状態を表す) Eビットを伝送するため、および巡回冗長検査(CRC)コードを伝送するため に使用される。送信SMと同一の5ESSスイッチの別のSMに向けて伝送され るSDCCセルに対しては、このEビットは保存され、送り返される。そのアク セススイッチを出るMDCCセルに対しては、EビットおよびCRCが除去され た後に、48個のPCMサンプルから成るTDC(タンデム宛先セル)セルが生 成される。 図13は、5ESSスイッチ交換モジュール間の接続性を提供するためにAT M−CMを使用するアクセススイッチを示すブロック図である。このケースにお いては、これら交換モジュールは、他のローカルスイッチへの接続性を提供する ために使用される。ATM−CMは、CCRおよびネットワーク10を介して他 のアクセススイッチへのアクセスを提供する。ATM−CMがクロスコネクトと して機能するときは、別個の専用の(隔離された)ATM設備をこのATM−C Mから他のローカルスイッチに接続することができる。 図13内のSMは、5ESSスイッチの交換モジュール、あるいは、Customer I nformation Center of AT&Tから入手できるDocument 015-372-101,“5ESS-2000 ”,July 1933において説明されている交換モジュール−2000であり得るが、 ただし以降、ここでは、両者とも、SMとして言及される。ATMユニット(A TMU)は、5ESSスイッチのSMとATM−CMとの間のインタフェースを 提供する。ATMUへのSMインタフェースは、独立した単一バイトの64kb sタイムスロットのシーケンスを運ぶNCTリンクであるが、後の節において説 明されるように、各バイトは、上に説明されたEビットを含む8個の追加の制御 ビットによって増強される。図13に示されるMDCC、SDCC、およびタン デム宛先セル(TDC)信号については、図14−図17との関連で後に説明さ れる。図13は、さらに、CCR出力コンポジットセルを形成するためのコンポ ジットセルリマップユニット(CCR)を示す。ここで、コンポジットセルのお のおのは、単一の宛先として、単一のCCR4000(図42)、あるいは単一 のCCRに接続された単一アクセススイッチ1を持つが、ただし、これら各CC R出力コンポジットセルは、ある一つの宛先アクセススイッチの異なる複数のA TMUに向うチャネルを運ぶ。5ESSスイッチの特別の問題(交換モジュール 間の“Eビット”の輸送)を扱うために、この単一宛先コンポジットセル(SD CC)は、図16および17との関連で説明されるより一般的な単一宛先コンポ ジットセル(TDC)とは異なる。 スイッチの内側においては、コンポジットATMセルが常に使用されるが、た だし、ネットワークへのインタフェースにおいては、 コンポジットATMセルを使用するか、あるいは従来のパケット音声ATMセル を使用するかのオプションが存在する。コンボジットセル内のペイロードは、最 大48個までの別個のセルからの64kbpsサンプルから成り、一方、従来の パケット音声ATMセルは、単一の呼からの48個のサンプルを含む。 以下の3つのタイプのコンポジットセル;つまり −単一宛先コンポジットセル(SDCC)、 −複数宛先コンポジットセル(MDCC)、および −タンデム宛先セル(TDC)が存在する。 ATMUからATMUへの接続性に対してはSDCCフォーマットが使用され る。スイッチ内には比較的少数のATMUが存在するために、通常、全てのAT MU間には多くのトラヒックが存在する。従って、SDCCを運ぶ経路は、帯域 幅を効率的に使用すると言える。 図14は、SDCCフォーマットを表す。このセルの宛先は、別のSMである 。 最大42個の同時セル(およびそれらの関連するEビット)(48バイトペイ ロード)が収容できる。ATMUは、同一の宛先ATMUを持つタイムスロット を同一のセル内にマッピングする。 図14は、同一のATMUに向うタイムスロット番号の混合の例である。これ らタイムスロットは、そのセル内において必ずしも順番を保つ必要はないが、こ れは、タイムスロット番号は、呼が設定あるいは切断されるたびに変更されるた めである。セル内の幾つかのバイト位置(つまり、タイムスロット)は、セルは 必ずしも満杯にされる必要はないために、情報を含まない場合もある。つまり、 宛先ATMUへの/あるいはこれからの48個以下の音声あるいはデータ接続が 存在することも考えられる。 スイッチ内においてはSDCCは帯域幅を効率的に使用するが、他のスイッチ に向うセルについてはそうとはいえない。例えば、スイッチ内のある特定のAT MUが別のスイッチ内のATMUに向うトラヒックを殆ど持たず、それでも、4 2個のチャネルを運ぶ能力を持つ経路を使用し、結果として、そのセル内に多く の空の(使用されない)スロットを持つこととなる事態も考えられる。ATMU からコンポジットセルリマップ(CCR)機能への通信をより効率的にするため に、ソースアクセススイッチの単一のCCRからトランジットクロスコネクトを 介してアクセスが可能な複数のスイッチに向けられた複数のタイムスロットが、 ATMUユニットによって、単一の複数宛先コンポジットセル(MDCC)にパ ックされる。図15は、このセルの構造を示す。MDCCも48個ではなく42 個の音声チャネルを運ぶが、これは、ATMU内における、SDCCの要件によ って設定される単一の出力フォーマットの形成上の必要性による。 MDCCセルの宛先は、発信アクセススイッチの単一のCCRである。ATM U、アクセススイッチ、あるいはCCR宛先でのセルの混合、およびある特定の スイッチに向うセルの数は、トラヒック状態の関数であり、ATMUごとに異な る。MSCC実現は、他のアクセススイッチ内のATMUへの/あるいはこれか らの満杯に詰めらていないコンポジットセルが、それらタイムスロットを一つの MDCC内にパックすることによって回避されるために、ATMUとCCRとの 間の帯域幅の削減を可能にする。 タンデム宛先セル(TDC)を運ぶ経路は、CCR間の接続性を提供するため に使用される。TDCは、図16および17に示されるように、コンポジットセ ルフォーマット、あるいは、従来のパケットセル(一つのパケット内に一つの会 話の48個のサンプル)のいずれを使用することもできる。 図16に示されるようなコンポジットセルフォーマットを実現するためには、 CCRは、MDCCからタイムスロットを抽出し、これらを、そのアクセススイ ッチ内の全てのATMUからの全ての受信されたMDCCから抽出されたタイム スロットと寄せ集め、コンポジット単−CCR宛先ATMセルを形成する。これ らコンボジットセルは、その見出し内に指定される単一のアクセススイッチ(つ まり、CCR)宛先を持つ。SMとCCRとの間のメッセージのやりとり(メッ セージジング)が、ATMセル内のDS0位置を宛先スイッチの識別と対応させ るために必要である。スイッチ間接続性に対してはEビットあるいはCRCビッ トは必要とされないために、スイッチとして5ESSスイッチが使用された場合 でも、コンボジットTDC ATMセルによって最大48個までの同時セルを扱 うことができる。幾つかのDS0位置は、トラヒック状態によっては空になるこ とがある。CCRはまたスイッチの内側で使用されるコンポジットセル構造を、 図17に示されるようなスイッチ間での伝送のための“従来型パケット音声”T DCに変換するために使用することもできる。この機能を遂行するためには、C CRは、MDCC内の各呼(アクティブなタイムスロット)からの48個の音声 サンプルを累積し(集め)、これらをバッファし、次に、これらを宛先スイッチ に送出する。この従来型セルTDCは、パケット 化されたデータに対して使用することもできる。ATMU ATMUの主要な目的は、単一バイトPCMタイムスロットを53バイトAT Mセルにマッピングすること、並びに、この逆の機能を提供することにある。A TMUのATM−CMに向っての出力は、ATMセルであり、SMに向っての出 力は単一バイトタイムスロットから成る。 図18は、NCT PCMタイムスロットデータとSDCCあるいはMDCC との間のマッピングを示す。図18は、42個の異なる呼からの最大42個まで の8ビットPCMサンプル、プラス、それらの対応するEビット、プラス、6ビ ットCRCチェックフィールドからSDCCあるいはMDCCコンポジットセル が構成される所を示す。6ビットCRCフィールドの選択は、実施上の選択であ ることはいうまでもなく、これよりも大きなあるいは小さなCRCを実現するこ とも、さらには、CRCを使用しないことも考えられる。他の機能、例えば、フ レーミングあるいはパリティー情報についても同様である。CCR 一つのアクセススイッチ上の各ATMUが、それがそれらに接続される全ての 他のアクセススイッチ内の各ATMUへの専用のコンポジットATMセル(各5 3バイト)を必要とすることは非常に非効率である。この非効率性は、あるアク セススイッチ内のATMUの数が増加すると、幾何学的に悪化する。これはまた 、任意のス イッチ内にATMUが追加されるたびに、OAMP(Operation,Administration ,Maintenance and Provisioning)の更新が個々のスイッチに対して要求される ことを意味する。この好ましい実施例においては、ATMUは、ATMセルをそ れらのアクセススイッチ内のコンポジットセルリマップ(CCR)機能に送り、 そのスイッチ内の同一のアクセススイッチ宛先を持つ全てのATMUからのタイ ムスロットをATMセルに寄せ合わせ(集め)、これらを宛先アクセススイッチ に送る。 CCRの主な機能は以下の通りである: 1.内部コンポジットセルを外部セルに“リマップ”する動作を遂行することが 必要である。このリマッピングがCCRによって行なわれる。 2.5ESSスイッチに対しては、CCRはまた、スイッチ間狭帯域ツウ広帯域 呼に対して、このタイプの呼においては一つのSMのみが関与するために、Eビ ット機能を遂行する。CCRのEビット機能に関しての詳細については、図34 −図41の呼シナリオを参照されたい。 CCRは、図19に示されるように、おそらくは複数のMDCCからの同一の アクセススイッチ(CCR)に向けられたDS0を集め、これらを与えられた宛 先アクセススイッチにスイッチされる一つあるいは複数のTDC内に置く。 宛先アクセススイッチの所で逆のプロセスが遂行される。このケースにおいて は、TDCからのDS0が、CCRによって、MDCCにマッピングされ、これ らMDCCは、ATM−CMによって適当な終端ATMUによって内部的に交換 される。図11との 関連で前に説明されたように、CCRは、主として、トランジットクロスコネク トを介して相互接続される。 上のコンポジットセルの説明では、二つのATM−CM局間でDS0が輸送さ れるメカニズムについて概説された。このシグナリング手続きが、コンポジット セルハードウエアと一体となり、コンポジットセルATM経路およびコンポジッ トセルDS0位置の協議および設定において機能する。 上に説明されたSDCCセルの場合のように、トランジットクロスコネクト内 において、複数の非アクティブな仮想経路が初期化される。MDCCあるいはS DCCに対しては、ある特定のソースCCRと宛先CCRあるいはスイッチとの 間にチャネルが空いてない場合は、非アクティブな仮想経路が捕捉され、アクテ ィブな仮想経路にされ、使用可能なチャネルを持つアクティブな仮想経路上のチ ャネルが捕捉される。ATMUとCCRを接続するMDCCの場合は、チャネル の割り当ては、その仮想経路が起動されたときではなく、特定の通信が要求され たときに起動される。少なくとも一つの空いたチャネルを持つソースと宛先を相 互接続する任意の起動されたMDCCおよびTDCを割り当てることができる。 SDCCおよびMDCCに対しては、新たな仮想経路が呼ベースにて必要に応じ て起動され、その仮想経路内のチャネルが呼ベースにて割り当てられる。 図20には、発信アクセススイッチと終端アクセススイッチとの間の呼の機能 ブロックが示され、シグナリング、仮想経路および仮想チャネルが解説される。 この図面内には、以下の機能上のユニットとアソシエーション (associations)が示される: −SM:ローカルエクスチェンジキャリア(LEC)からのN−ISUP(狭帯 域ISUP)シグナリングおよびT1を終端し、LEC D20とATMUへの タイムスロットとの間のマッピングを提供する。 −ATMU:SMタイムスロット、SDCC/MDCC ATM経路、および仮 想経路の選択されたセル内のDS0バイト位置との間のマッピングを提供する。 −ATM−CM:その入りポートの仮想経路識別子(VPI)および仮想回路識 別子(VCI)からのその出力ポートのVPIおよびVCIへのマッピングを提 供する。これらVPIおよびVCIは、この明細書の用語での仮想経路を識別す るための標準ATM用語を指す。VPIおよびVCIは、ATMセルの見出し内 に伝送される。 −CCR:MDCC、TDC ATM経路、およびDS0バイト位置間のマッピ ングを提供する。 −BB−CP:二つのATM−CM局間のTDC ATM経路とDS0バイト位 置を設定する。シグナリングシステム(ナンバー)7(SS7)のシグナリング 仮想経路上に運ばれる初期アドレスメッセージ(IAM)メッセージは、VPI 、VCI、およびセル内のバイト位置を含む。 コンポジットセルはスイッチ間で使用されるために、遠方端ATM−CM局へ のシグナリングメッセージ内には追加のパラメータを含めることが必要である。 この追加のパラメータは、その呼と関連するDS0のコンポジットセルバイト位 置を識別する。この追加のパラメータは、前述の図20内に示される初期アドレ スメッ セージ(Initial Address Message)内のCCB(コンポジットセルバイト)と して識別される。 永久仮想回路は、経路内の、セルのみが交換される部分内、つまり、ソースお よび宛先アクセススイッチ内のATM−CMおよびトランジットクロスコネクト 内のみで使用される。(ここで使用される“仮想回路”という用語は、単一のチ ャネルを指し、従って、“仮想チャネル”と等価である)。個々の仮想経路は、 ソースおよび宛先ステーションに接続されたATMU内、およびソースおよび宛 先アクセススイッチのCCR内に設定される。アクセススイッチ内呼に対しては 、CCRも、トランジットクロスコネクトも関与せず、唯一の永久仮想経路は、 ATM−CMに向うあるいはこれからの仮想経路である。従って、経路を設定す る要求があった場合、ソースアクセススイッチは、適当なATMUとCCRを相 互接続する永久仮想経路を見つけ、ソースPCMチャネルをATMUを通じて、 ソースアクセススイッチのATM−CM内の選択されたCCRに接続し、次に、 そのCCRに、ATM−CMから受信されたチャネルをトランジットクロスコネ クトを通じてPVPのセルに適当に接続するように指令する。類似する動作が宛 先アクセススイッチ内においても遂行される。アクセススイッチ内呼に対しては 、アクセススイッチのATM−CM内のソースPCMチャネルに接続されたAT MUと宛先PCMチャネルに接続されたATMUを相互接続するPVPが選択さ れる。これら二つのATMU(これらは同一のATMUであることも考えられる )が次に、ソースあるいは宛先PCMチャネルとATM−CMの選択されたPV Pとの間の接続を設定するように指令される。 この好ましい実施例における永久仮想回路は、双方向回路である。ATM信号 自身は単方向であるために、これは、ある特定の通信に対して、あるいはコンポ ジットセルの場合はグループの通信に対して、ペアのPVPが割り当てられるこ とを意味する。ある特定の通信がコンポジットセルを運ぶ特定のPVPに割り当 てられる場合、これは、双方向PVPを構成する二つの単方向PVPに対するセ ル内の対応する位置に割り当てられる。パケットデータ通信が設定されており、 データ通信が殆どあるいは完全に単方向であるような場合は、これは単にATM スイッチおよびクロスコネクトが、この通信に対して、一方の方向において他方 の方向よりも少数のセルを送ることを意味する。PVPの起動は、単に、スイッ チあるいはクロスコネクトのアクティブなメモリがそのPVPを含めることを意 味し、それ自身が追加の資源の使用を要求することはない。この追加の資源は、 そのPVPに対するセルが実際に伝送されるときにのみ利用される。 図21は、ATM−CMユニットを使用するATMネットワーク(簡素化のた めにATMUは削除されている)のシグナリングネットワークの概要を示す。こ のネットワークアーキテクチャにおいては、ローカルエクスチェンジキャリア( LEC)スイッチは、アクセススイッチと、狭帯域ISUP(N−ISUP)シ グナリングを使用して通信する。DS0は発信アクセススイッチ内の狭帯域SM 上に終端する。上で説明されたように、この発信アクセススイッチは、このDS 0サンプルをコンポジットセルに変換し、これらコンポジットセルは、ATM− CM上の直接インタフェースを介して、遠方端アクセススイッチに輸送される。 図21に示されるように、 代替ルートを他の指定されたアクセススイッチのCCRおよびATM−CMを介 して設定することが可能である。より単純で安価な代替ルートが図11に示され るように中間のCCRを使用して設定される。いずれのケースにおいても、この 呼にたった二つの狭帯域SMのみが巻き込まれる(使用される)。2.2.アーキテクチャの概要 図22には、完全統合型狭帯域/広帯域アクセススイッチのアーキテクチャが 示される。 このアーキテクチャの注目すべき特徴は以下の通りである: −広帯域ネットワークとユーザインタフェースがATM−CM上に終端する。 −遠隔ATM交換ユニット(RASU)がホストATM−CMから離れてサポー トできる。 −現存の狭帯域インタフェース、シグナリングプロトコル、および諸機能の全て が(を完全にするために必要とされる全てが)SMによってサポートされる。 −広帯域要素を他のアプリケーションと共通にできる。 −ATMUがATM−CM内に位置される。 −コンポジットセルが、スイッチ内で内部的に、入り/出狭帯域ツウ広帯域呼に 対してATMUとCCRとの間で、また、スイッチ内狭帯域呼に対してATMU 間で使用される。−広帯域ISUPはスイッチ間で使用されるシグナリングプロ トコルである。 −EビットがNCTリンク上を輸送され、ATMUによってコンポジットセルセ グメントにマッピングされる。SMツウSM呼に対し ては、この結果として、SM内でのEビットの処理に変化は生じない。狭帯域ツ ウ広帯域呼に対しては、Eビットは、ATMUとCCRとの間をコンポジットセ ル内に運ばれる。Eビット処理が次にCCRによって遂行される。CCRは、出 呼のためにEビットを削除する。さらに、CCR内のEビット処理は、SM内の 呼処理ソフトウエアはATM−CMの導入によって影響を受けないために、SM によって遂行されるであろう処理を模擬する。これは、その接続内に別のSMが 存在しない一つのSMに対しては、CCRは透明であることを意味する(つまり 、このCCRは、単にある一つのSMがそうするようにEビットを処理する)。 従って、ある接続が切断されると、CCRはEビットをオフにし、CCRはこれ によってSMが遠方端への接続性の損失を認識できるようにする。CCR間のセ ル内にはEビットは輸送されない。 これら要素間の機能の配分は以下の通りである: −AMは、スイッチ内のATM−CM、SM、ATMパケットハンドラ(APH )、およびCCRに対するサポート(ポンピング、初期化制御など)を提供する 。加えて、AMは、スタンドアローン狭帯域スイッチに類似する呼処理機能、例 えば、トランクハンティングおよびNCTタイムスロット選択を遂行する。AM は、呼に狭帯域終端が伴う場合は、呼ごとの経路設定のために必要とされる情報 をATM−CMに提供する。 この好ましい実施例においては、AMは、Futurebus+拡張をサポートするため に、比較的高速のプロセッサ、例えば、AT&Tの3B21Dであることが要求 される。これは、広帯域シグナリングプロセッサ(BB−SP)、広帯域制御プ ロセッサ(BB−CP)、 広帯域OAMPシステム(BB−AP)および広帯域端末サーバの接続を直接に AMおよびATM−CMに取り付けることを可能にする。 −BB−CPは、スイッチに対する広帯域呼処理および加入者サービスを提供す る。これは、層B−ISDN(Q.93B)およびB−ISUP(広帯域ISU P)(Q.764)シグナリングを終端し、システム上の広帯域加入者に対する 加入者プロフィルを維持する。BB−CP内の広帯域呼処理ソフトウエアは、S M上の狭帯域呼処理および諸機能とインターワークする。 −BB−SPは、広帯域シグナリングプロセッサであり、ネットワーク−ノード 間インタフェース(NNI)とユーザーネットワーク間インタフェース(UNI )の両方に対して、ATM層およびATMアダプテーション(AAL)層の終端 を遂行する。 −BB−APは、スイッチの広帯域要素と関連する全てのOAMP動作を扱う。 これには、BB−CP、BB−SP、および遠隔ASUの保全性および回復が含 まれる。 −端末サーバは、広帯域オペレーション支援システム(OSS)に対する非同期 端末およびインタフェースアクセスユニットをサポートする。 −ATM−CMは、異なるATM入力および出力ビットストリーム間のセルを交 換するための交換ファブリックである。ATM−CMは、UNIおよびNNIイ ンタフェースの最も下位の層を終端する。これはまた呼ごとの用意された仮想経 路(VP)接続、および全ての帯域幅割り当ての制御を行なう責務を持つ。AT M−CMは、ATMUの保全性および回復に責任を持つ。 −CCRは、内部コンポジットセルの標準の外部ATMセルへのリマッピングを 行なう。CCR内の外部セルからコンポジットセル/バイトへのマッピングのた めのテーブルは、ATM−CMによって維持される。またユニット内のCCRエ コー相殺と関連する機能を遂行することも可能である。 −ATMUは、前に説明されたように、NCTタイムスロットとATMコンポジ ットセルとの間の変換を提供する。ATMU内のタイムスロットからコンポジッ トセル/バイトへのマッピングのためのテーブルは、ATM−CMによって維持 される。 −RASU(遠隔ATM交換ユニット)は、ATM設備を通じて遠隔に置かれた ATM−CM内で使用されるタイプのASU−2000ファブリックから成るオ プションユニットである。 −SM−2000あるいは他のSMは、この文書の前で述べられたように全ての 狭帯域呼制御、補助的なサービスおよび機能を提供する。SM内の呼処理は、B B−CP内の広帯域呼コントロールとインターワークして、狭帯域加入者と広帯 域加入者の間の接続を遂行する。 −国際用途に対しては、GSM−2000(SM2000のグローバルバージョ ン)が狭帯域シグナリングシステムナンバー7(Signaling System No.7)局間 シグナリングプロトコルの下位層(つまり、メッセージ転送部分(MTP)を直 接に終端する。AT&Tネットワークスイッチに対しては、CNI(共通ネット ワークインタフェース)リングがこの機能を遂行する。 −APHは、システム内にRASUが装備されている場合のオプションユニット である。APHは、SDH終端層およびATMアダ プテーション(AAL)層の機能を遂行し、システム内の、ATMを通じて遠隔 に位置されたユニット、例えば、RASUにアクセスするための通信メカニズム を提供する。この好ましい実施例においては、ATMUおよびCCRは、それぞ れ、制御リンク541および551(図18参照)を通じて呼制御ユニット(管 理モジュール、広帯域呼コントロール、広帯域シグナリング、広帯域OAMPな ど)からの制御情報を受信する。これは、SMとは対照的であり、SMの場合は 、制御メッセージをこれらユニットをメッセージスイッチに接続するNCTリン クの制御タイムスロットを通じて受信する。詳細な説明 図23は、アクセススイッチ1のブロック図である。AT&Tによって製造さ れ、AT&T Technical Journal,Vol.64,No.6,Part2,July-August1985,pages1303-1 564において詳細に説明されている5ESSスイッチが、本出願人の発明と共に 使用されるように説明されるスイッチである。これは、複数の交換モジュールを 含む。ローカルスイッチ2(図6)からの入力は、交換モジュール510上に終 端される。この交換モジュールは、回路交換ユニットおよびパケット交換ユニッ トの両方を含むが、このタイプのモジュールが、M.W.Beckner,J.A.Davis,E.J.Ga usmann,T.L.Hiller,P.D.Olson and VanDine:“Integrated Packet Switching an d Circuit Switching System”,U.S.Patent4,592,048において開示されている。 このモジュールは、交換モジュールプロセッサ511によって制御されるが、こ のプロセッサは、メッセージの受信および送信のためにメッセージハンドラ51 3と通信する。ローカルスイッチ2からのT−キャ リア入力は、デジタルインタフェース515上に終端し、タイムスロットインタ ーチェンジ517によって交換される。デジタルインタフェースの所に到着する 信号は、パケット交換信号(例えば、サービス統合型デジタルネットワーク(I SDN)源のD−チャネルからの信号)も含むために、パケット交換ユニット5 19も提供される。このパケット交換ユニットの出力は、タイムスロットインタ ーチェンジユニットに送られ、ここからさらに、SM510の出力デジタルリン ク上に送られる。加えて、SONETインタフェースユニット521が、ローカ ルスイッチからSONET設備を通じて運ばれるPCM信号とインタフェースす るために提供される。交換モジュール510の出力は、一群のネットワーク制御 およびタイミングリンク(NCT523、...、524)(典型的には、最高 20まで)である。これらNCTリンク信号は、光ファイバリンク上を運ばれ、 SMを遠隔に位置できるよう簡単に延長することができる。これら20個のリン クのサブグループが次に非同期転送モードインタフェースユニット(ATMU) 540内に終端されるが、ATMU540は、他のSMからのNCTリンクも終 端することができる。このSMからの他のサブグループも他のATMUに接続す ることができ、これら他のATMUもATC−CM550に接続される。ATM Uの出力は、共通広帯域プラットホーム(ATM−CM)550への複数のSO NET/ATM信号である。管理モジュール(AM)530の拡張であるAMM が、ATM−CM550内の交換接続を制御するため、およびある特定のATM −CM550に接続された複数の交換モジュールに対する共通の機能を遂行する ために使用される。ATM−CMは、また、ATM− CM550に接続された異なる交換モジュール510間の信号を、共通のスイッ チモジュールに接続されてないローカルスイッチ2の間のタンデム呼を扱うため に交換する。 図23においては、ATMUが物理的にATM−CMおよびSMの両方から分 離され;NTCリンクおよびSONET/ATMの両方がより長い距離を通じて 信号を伝送するように構成されるが、ATMUが、SMあるいはATM−CMと 隣接する場合、あるいは一部分である場合は、これら設備は簡素化できることは 明らかである。 ATMクロスコネクトユニットとして機能する場合は、ATM−CMは、AT M入口とATM出口の間でATMセルを接続する機能を遂行する。音声トラヒッ クを運ぶコンポジットCBRセルが遅延されたり損失したりしないことを保証す るために、CBRセルには高い優先が与えられる。これらは、それらのトランス ポートをサポートするのに十分な帯域幅を持ち、これらセルを常に収容すること ができるバッファリングを持つように選択された設備上を使用して送られる。シ ミュレーションの結果として、設備が一杯に負荷されてるい状態であっても、C BRセルに対する50μsを超えるATM−CM間のキューイング遅延の確率は 、1×10-11以下であることが実証されている。狭帯域VBRシグナリングお よび他の優先セルは、その目的のために設備内に予約されている帯域幅マージン を介して輸送されることが保証される。これらVBRセルは、それらは同一の設 備上に存在するがCBRセルとは別個のバッファを使用する。広帯域接続は、A TM−CMに直接に入る別個の設備を使用する。これら広帯域幅信号は、ATM −CM内の、狭帯域 CBRおよびVBRバッファとは異なるバッファを使用する。 ATM−CMはCCRを介してトランジット網10に接続可能であり、これは また、一群のATMUおよびそれらの接続されたCMを相互接続して単一の巨大 交換システムあるいは交換システムクラスタを形成するためにも使用される。こ の巨大システムあるいはクラスタは、SMに接続されたネットワークを介して他 の交換システムに接続される。過渡的な期間においては、現存の時間分割多重ス イッチ(AT&T Technical Journal文献の、例えば、ページ1425−1426に おいて説明されている)を、引き続いて、SM間トラヒックの部分を運ぶために 使用し、ATMUおよびATM−CMによって残りの部分を運ぶとこができる。 この特定の実施例においては、ATMUへの入力は、単一の交換システムの一 群の交換モジュール、例えば、5ESSスイッチのモジュールから来るものと想 定されるが、本出願人の発明の教示は、交換モジュールの代わりに、独立した交 換システムがATMUに接続された場合でも同様に適用できるものである。 図23のブロック図は、5ESSスイッチアーキテクチャに基づく本発明の特 定の実現である。非同期転送モードインタフェースユニット(ATMU)は、交 換モジュールとATM−CMとの間のインタフェースを提供する。ATM−CM は、組合せ通信モジュールとして機能し接続された交換モジュールを相互接続し 、また、ATMクロスコネクトとして機能し、ATMリンクを介して他のATM −CMへの接続を提供する。5ESSスイッチモジュールの通常の音声およびデ ータ輸送のためのフォーマットは、単一バイトタイムスロットである。ATM− CMフォーマットは、42個の9 ビットセグメントを含む53バイトセルであり、各セグメントは、音声およびデ ータ輸送のための8ビットPCMサンプルと1つのEビット、およびオーバヘッ ドに対する5バイトを含む。ATMUは、単一セグメントタイムスロットと53 バイトATMセルとの間の変換を提供する。これはまた、例えば、384キロビ ット/秒チャネルに対して要求される複数のタイムスロットを単−ATMセルの 異なるセグメント内に送るための構成を提供する。5ESSスイッチモジュール は、ATMUにネットワーク制御およびタイミング(タイプ1あるいはタイプ2 )(NCT)リンクを通じてインタフェースし、一方、ATMUは、ATM−C Mに同期デジタルハイラーキ(SDH)あるいはその合衆国バージョンである同 期光ネットワーク(SONET)リンクを通じてインタフェースする。これらS DHあるいはSONETリンタは、ATMセルを輸送する。この好ましい実施例 の場合のようにATMUがATMU−CMを含む物理ユニットの一部分である場 合は、SDHあるいはSONET設備を提供する必要はなく;この場合は、AT MUはATM−CMとATMセルを介してインタフェースする。音声およびデー タの交換を提供することによって、ATM−CMは、従来の技術による5ESS システムの通信モジュール内で使用された時間分割多重スイッチの必要性を排除 する。この好ましい実施例においては、この交換モジュール(SM)は、前にも 述べたように、今日利用できるより高い速度の回路が有効に活用できるようにす るために、AT&T Technical Journal文献において説明されているそれよりも大き なSM−2000である。このSMの大きさについては以下に適宜説明される。 この実施例においては、ATM−CMは、一つの交換シ ステムの交換モジュールとATMUを介してインタフェースするが、これは、一 つあるいはそれ以上のスタンドアローン交換システムとも同様に簡単にインタフ ェースすることができる。 この好ましい実施例に対しては現時点においては計画されていないが、ATM −CMは、(5ESS交換機器の)管理モジュール(AM)および他のSMの両 方へのSMメッセージルーティングを提供し、これによってスイッチ内メッセー ジルータの必要性を排除することも可能である。ATMUは、5ESSスイッチ モジュールのメッセージハンドラおよび/あるいはパケット交換ユニット(PS U)からのSMメッセージをATM−CMを横断してルーティングするのに適当 なフォーマットに変換することもできる。この目的のために、標準のATMアダ プテーション層を使用することもできる。ATMUはまた、リセットを要求する ような事態が発生したときにSMの再開を強制するために使用することが可能な ATM−CMプロセッサ介入(CPI)機能に対する輸送を提供することもでき る。 シグナリングシステム7(SS7)メッセージは、トランジット網10の仮想 経路によって扱われ、こうして、メッセージをルーティングするための中間ST Pの必要性なしに、交換機間メッセージングが提供される。(一つのSTPが、 少なくとも初期においては、それでも、データベースへのアクセスのために要求 される。つまり、これによって信号転送網伝10へのデータベースアクセスが提 供される)。ATMUは、この交換機間メッセージング機能を、パケットをAT Mセルにアセンブルし、一つの仮想経路を各スイッチのSS7ポイントコードと 対応させ、次に、これらセルを市外 ATM網に宛先仮想経路を通じて転送することによって実現する。 ここに説明される好ましい実施例は、ATMUがATM−CMと密接に関連さ れるという立場を取るが、これは、この構成が市外網の観点から最も有効である ように思われるためである。ATMUがSMと密接に関連される代替構成も可能 である。ATMUがATM−CMと密接に関連される場合は、ATMUはその制 御をそのATM−CMのコントローラおよびCMから受信する。ATMUがAT M−CMと密接に関連される場合は、制御信号は、制御リンク541上を、AT M−CMを介して、AMからATMU中央コントローラ(ATMU CC)へと 送られる。 図23に示されるように、ATM−CMは、AMによる保守制御および回路制 御下に置かれる。AMは、ATM−CMに対する最終的な保守マスタとして機能 する。この実施例においては、ATM−CMは、ATMクロスコネクトとしての み機能し、ビデオブロードカスト、フレームリレー、あるいは交換型メガビット データスイッチ(SMDS)に対する処理は提供しない。別の方法として、AT M−CMは、ATM入力を受け入れ、これら入力を要求される宛先に交換するた めに直接に制御することもできる。この構成は、広帯域幅信号、例えば、高精細 度TV(HDTV)信号を交換するために有効であるが、これは、広帯域幅を持 ち、このためにATM−CMへの直接の接続をより経済的にする。AMあるいは 別の専用のプロセッサをこれらサービスに対するATM経路の設定を制御するた めに使用することが可能である。 ここでは、データを送信あるいは受信するコンピュータあるいは他の端末が、 ATM−CMを通じての接続に対する要求を行なう前 に、これらデータを送信あるいは受信するための予約された十分な帯域幅を持つ ものと想定される。 図24は、非同期転送モードインタフェースユニット(ATMU)540のブ ロック図を示す。ATMUは、ATMU中央コントローラ(ATMU CC)の 総合的な制御下に置かれ、ATMU CCは、制御信号を制御リンク541を通 じてATM−CMから受信する。この入力は、一つあるいは複数の交換モジュー ル510のタイムスロットインターチェンジユニット517からのものである。 この出力は、共通広帯域プラットホーム(ATM−CM)550に向う。ATM Uは、ネットワーク全体の出口および入口ノードと見なされ、PVCが二つのA TMUを相互接続する。これは、数個のSMからのトラヒックを集めて、一つの PVCを通じて、あるATMUから別のATMUに送ることを可能にする。一群 のNCTリンクであるタイムスロットインターチェンジユニット517からの出 力は、空間スイッチ610に入るが、これは、セル幅バッファ(CWB)620 への42個の出力を持つ。セル幅バッファは、9ビットセグメントを蓄積するが 、ここで、各セグメントは、関連するチャネルに対する8ビットPCMサンプル と1つのEビットから成る。各NCTリンクは、各125μsにおいて512個 の16ビットタイムスロットを運ぶ。これら16ビットは、8個のPCMあるい はユーザデータビット、監視シグナリングビット(Eビット)を含む7個の内部 制御ビットおよび1つのパリティービットを含む。8個のPCMビットおよびE ビットを除く全ては、ATMセルを形成する前に破棄される。CWB620は、 42個の別個のセグメント編成されたメモリを含み、これらの出力は、ATMセ ルの48バ イトペイロードを形成するために並列に使用することができる。空間スイッチは NCTリンクの出力をこれら42個の仮想経路メモリ621、...、625の 適当な一つに交換するために使用される。この48バイト並列出力およびセルリ ストプロセッサ630からの見出しを表す5バイト出力は、8個のシフトレジス タ651、...、652の一つに入る。特定のシフトレジスタがセレクトユニ ット653、...、654の一つによってセルリストプロセッサ630の制御 下で選択される。これらシフトレジスタのおのおのの出力は、CBR/VBRセ レクタ663、...、664の一つを介してライン処理ユニット(LPU)6 61、...、662に向うが、各LPUは、一つのSONET/ATMデータ ストリームを生成する。これら8個のデータストリームは、次に、ATM−CM ユニット550内で交換される。ここで使用されるATM−CMという用語は、 この場合は、ATM/SONET入力および出力を持つATMクロスコネクトス イッチを指す。VBRセルの扱いについては後に詳細に説明される。VBRセル に対するパケットの扱いの詳細は、図28および29の説明のときに与えられる 。 一つの空間スイッチ上に終端することができるNCTリンクの数はCWBメモ リおよびセルリストプロセッサ(CLP)の速度によって制約される。数個のS Mが一つのATMU上に終端する場合は、この量を最大にすることが望ましい; つまり、この好ましい実施例においては24個のNCTリンクが使用されるが、 ただし、現在の技術を使用すると、より大きな数、例えば、60が可能なように 思える。 図25は、空間スイッチ610を示す。各々が制御メモリ703、 ...、704によって制御される42個のセレクタ701、...、702が 入りNCTリンクの出力をセル幅バッファを形成する48個の仮想経路メモリの 適当な一つに交換するために使用される。各NCTリンク内の各9ビットの交換 されたセグメント(1つのPCMサンプル、プラスEビット)が、セル幅バッフ ァ内の42個の位置の一つに向う。加えて、セレクタ710が、制御メモリ71 1の制御下において、シグナリングおよび他のメッセージを含む(パケット化さ れた)可変ビット速度データをメッセージ層デバイス(MLD)670(図13 )にステアリング(かじとりする)ために使用される。MLDは、メッセージを ATMセルに変換し、これらATMセルは、セルリストプロセッサ630、CB R/VBRセレクタ663、...、664によって、LPU661、...、 662の一つに送られ、さらに、CBRセルが125μsだけ伝送された後に、 ATM−CMへと送られる。 図26は、セル幅バッファ620を示す。これは、各々が9ビット×Nバッフ ァ801と制御メモリ802から成る42個の9ビット幅メモリ621、622 、...、623から構成され、ここで、Nは、バッファの深さ(つまり、蓄積 することができるセルの数)を表す。従来の技術による周知の原理に従って、フ レーム保全性を保存(確保)するために、送信セル幅バッファは二重バッファに され、一方の部分がロードされている間に他方の部分がアンロードされるように される;受信セルバッファは、ジッターおよびフレーム保全性問題を解決するた めに三重にされる。制御メモリは、入りNCTバスからのバイトをバッファ内の 適当な位置内にかじ取りする。加えて、このシステムは、ATM設備を通じての DS0チャネ ルの連続性をテストするためにアイドルなDS0タイムスロット内に疑似ランダ ムコードを送信するように構成される;一つの実施例においては、CWBの制御 メモリは、ATMU CCの制御下において、このコードを挿入および検出する ように構成される。別の方法においては、SM内のトーン源からのトーンがDS 0チャネル上に送られ、遠方端で検出される。 図27は、セルリストプロセッサ(CLP)630、設備シフトレジスタ(F SR)651、およびラインプロセッサユニット(LPU)661を示す。CL P630は、CWB620の読み込みと、セレクタ653の制御を同時的に遂行 する。この結果として、一つの48バイトCBRセルがSR651内に書込まれ る。加えて、CLPは、5バイト見出しを同時にSR内に出力する。こうして、 完全な53バイトセルがSR内にロードされる。このセルは、次に、CBR/V BRセレクタ663を介してLPU661にシフトされる。LPU661は、こ のセルをSONET設備を使用してATM−CMに送る。 図28は、メッセージ層デバイス620を示す。MLD620はインターワー キングユニット1020、1022、...、1024に向けられた空間スイッ チ610からのNCTタイムスロット上のメッセージを受信する。これらメッセ ージは、SM間メッセージ、SS7メッセージ、あるいはユーザ生成メッセージ 、例えば、CCITT X.25メッセージであり得る。インターワーキングユ ニット(IWU)は、正しい事前に用意されたATM仮想回路識別子を決定し( 見つけ)、メッセージを、決定されたVC識別子およびCCITT ATMアダ プテーション層仕様によって規定され る他の見出しフィールドを使用して、CCITT仕様に従うATMセルにセグメ ント化する。これらATMセルは、その後、インターワーキングユニットから、 CLPの制御下で、図27に示されるCBR/VBRセレクタおよびLPU66 1内にシフトアウトされる。この好ましい実施例においては、これら出力が結合 され、CBR/VBRセレクタの一つあるいは複数に送られる。 図29はインターワーキングユニット1020を示す。NCTタイムスロット は、セレクタ1110を介してデータリンクコントローラ1120に接続される 。データリンクコントローラ1120は、標識、ビット挿入、およびCRCを含 むビットレベルの制御を遂行する。第二のコントローラ1140は、メッセージ 内のSS7あるいはリンクアクセスプロトコルを処理する。プロセッサ1130 は、メッセージに対して使用されるべき仮想経路を決定し、ATMアダプテーシ ョン層(AAL)プロセッサ1160に、メッセージをATMセルにセグメント 化するように指令する。これらATMセルは、ATMアダプテーション層プロセ ッサ(AALP)1160の制御下で、セルバッファ1170(図24のセル幅 バッファ620と混同しないこと)内に置かれる。ここでこれらATMセルは、 後に、CLP630(図27)の制御下で、CBR/VBRセレクタ663(図 27)に送られる。高優先のセルは、セルバッファ1170内に低優先セルより 前に挿入される。セルバッファ1170(図29)からのセルは、図8に示され るような(125μsフレームの)VBRセルを構成する。このセルバッファは 、ATM−CMからのCBRセルバンチング(セルを束ねる動作)を考慮するた めに数個のセル分の深さを持つことが要求される。 AMは、5ESSスイッチおよび(ATMUを含む)ATM−CM全体のOA MP(運用保守管理)需要をサポートする機能を持つ。これらには、ATM−C Mのダウンロードおよび制御、クラフトグラフィックディスプレイ、ATMを介 してのSMとの通信が含まれる。図30は、AM/ATM−CMシステムアーキ テクチャを示すが、これは以下の要素から構成される: −直接に接続された端末を含むATM管理モジュール(AMM)。これは、補助 的な故障耐性プロセッサであり、現存の5ESSスイッチのAMに接続し、新た なATM−CMおよびATMU能力に対する追加された処理スループットを提供 する役割を果たす。 −AM/AMMをグラフィックユーザインタフェース(GUI)、ATMパケッ トハンドラ(APH)、およびATM−CMと相互接続するためのイーサネット バス。 −ディスク、テープ、およびコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD R OM)オンライン資料に対する小型コンピュータシステムインタフェース(SC SI、産業標準)周辺装置。これらは、現存のAM不揮発性周辺装置を増強する 。 −現存の5ESSスイッチ装置、ATM−CM、およびATMUをサポートする GUIワークステーション端末。 −ATMパケットハンドラは、AM/AMMに、ATMを使用してSONET上 をSMに通信する能力を提供する。SMはAPHのATMをそれらのATMU MLD内に終端する。SMと通信するためには、AM/AMMは、メッセージを イーサネットを介してAPHに送るが、APHはこのメッセージをSONETを 通じてATM−CMに送信可能なセルに変換する機能を遂行する。 GUIおよび不揮発性メモリは、商品化された要素であり、これらの制御は、 AMMソフトウェア内に位置する。AMMおよびAPH要素の設計に関しては、 詳細な説明の5節において説明されている。 図31は、交換モジュールプロセッサ511、あるいは、接続されたATMU から呼の宛先へのPVPの状態に関する情報を持つ、他のプロセッサによって遂 行される回路(チャネル)ハントを示す。このプロセッサは、経路リクエストを 受信し(動作ブロック1200)、経路リクエストの宛先へのアクティブな直接 仮想CBR経路上に空いた回路(チャネル)が存在するか決定する(テスト12 02)。存在する場合は、空いた回路が選択され(動作ブロック1204)、他 端の所のノード(典型的には、他方のATMUに対するプロセッサ)に向けて、 そのノードに、特定のアクティブCBR PVPの特定なスロット上に回路が設 定されたことを通知するメッセージが送られる。 テスト1202において、アクティブな直接CBR PVP上に空いた回路が 発見されなかった場合は、代替のアクティブなCBR PVP上に空いた回路が 存在しないか決定するためにテスト1208が使用される。空いた回路が存在す る場合は、これら代替のアクティブな仮想経路の一つからの空いた経路が選択さ れ(動作ブロック1210)、他端の所のノードに通知される(動作ブロック1 206)。(代替のアクティブな仮想経路は、単一リンクの直接ルートではなく 少なくとも二つのリンクを使用するルートである代替ルートを使用するアクティ ブな仮想経路である)。この回路リクエストに対してアクティブな仮想経路上に 空いた回路が見つから ない場合は、追加の仮想経路を割り当てるリクエストが行なわれる(動作ブロッ ク1212)。このリクエストは、管理モジュール530(図23)に送られる が、管理モジュール530は、図32に示されるように追加の仮想経路を起動す る。終局的には、管理モジュールはSMP511に応答して、成功あるいは失敗 の指標、このケースにおいては成功の指標、および割り当てられた仮想回路の識 別を送り返す。テスト1214が成功であったか失敗であったかを決定するため に使用される。割り当てリクエストに対する応答が成功であった場合(テスト1 214の出力が肯定であった場合)は、空いた回路を選択するプロセスを遂行す るためにテスト1202が再び実行される。割り当てプロセスが失敗であった場 合(テスト1214の出力が否定であった場合)は、ブロック1200において 経路リクエストが最初にそれに対して受信された呼に対して全経路がビジーであ るときの処理が与えられる。 この説明においては、制御プロセッサ、例えば、交換モジュールプロセッサは 、それと関連する交換モジュールから出るトラヒックを運ぶためのアクティブな CBR仮想経路のリスト、およびこれら仮想経路の個々のチャネルに対する活動 状態を維持するものと想定される。勿論、この情報を別の所、例えば、管理モジ ュール内に維持することも可能であるが、ただし、提唱される構成が殆どの呼を 設定するために要求される時間を最小にする。さらに、双方向チャネルを持つ仮 想CBR回路を使用することも可能であるが、ただし、このような構成は、仮想 チャネルのより効率的な利用を可能にするが、“グレア”(つまり、同一のチャ ネルがそのチャネルに接続された二つのエンドノードによって同時に捕捉される ような状態)を 阻止するために二つのエンドポイント間の通信を要求する。 図32は、仮想CBR経路、あるいは分割経路の場合のグループのチャネル、 を起動するためのプロセスを説明する。任意のある時間においてアクティブであ り得るよりもかなり多くの仮想CBR経路が用意されている(つまり、ネットワ ークのメモリ内に格納されている)。基本的には、仮想CBR経路は、任意のペ アのノード間のピークトラヒックを扱うために用意される。仮想CBR経路は、 これらがトラヒックを運ぶために利用可能なときにのみ起動されていると見なさ れる。この起動のプロセスは、仮想CBR経路を運ぶ物理ATM設備が過負荷さ れないことが保証されるように、および故障した物理ATM設備がトラヒックを 運ぶために使用されないことを保証されるように設計される。例えば、故障が発 生した場合は、故障した設備を使用する全ての仮想CBR経路を不能にすること が要求される。 この特定の実施例においては、追加の仮想CBR経路を起動するプロセスは、 G.R.Ashらの合衆国特許第5,101,451号において開示されるリア ルタイムルーティング構成の教示に従う個々のトランクを捕捉するプロセス、つ まり、追加のトラヒックを、負荷のより小さな伝送設備、このケースにおいては 、SONET/ATM設備を通じてルーティングする方法と類似する。上記の個 々のトランクを通じてトラヒックをルーティングする方法とは異なる、ここに開 示される構成の一つの特徴は、図10に示されるような分割グループ使用される こと、つまり、そのチャネルの一方の部分が一方の方向の出トラヒックのために 使用され、そのチャネルの他方の部分が反対方向の出トラヒックのために使用さ れるようなアクテ ィブな仮想CBR経路が使用されることである。このような分割グループの使用 は、それらに対するトラヒックのレベルが比較的低い二つのノード間のトラヒッ クを運ぶために使用したときに、特に、効率的である。もう一つの差異は、代替 ルートされるトラヒックに対しては、より多くのリンクが要求され、起動のため の代替ルートPVPの選択においては、数個のリンクの負荷を考慮することが要 求されることである。第三の差異は、図4および図11の中央CCRとして示さ れるような中間CCRを使用するPVPを、上に引用の特許の“2リンクルート ”と等価な代替ルートとして使用することができることである。この代替ルート は、これらが中間アクセススイッチの横断を必要としないために、比較的安価で ある。 管理モジュールが交換モジュールプロセッサ511から割当てリクエストを受 信する(動作ブロック1300)。管理モジュールは、最初に、分割トラヒック (つまり、二つのエンドノードから出るトラヒック)を運ぶ仮想CBRが存在す るか決定する(テスト1302)。存在する場合は、管理モジュールは、各方向 において現在幾つのチャネルがビジーであるかを決定し、また、その分割グルー プ内に追加の少数のチャネルを割当てリクエストと関連する方向に割当てるため の十分な余裕(マージン)が存在するかチェックする。分割グループのチャネル は、始めのn個のチャネルが片方向にハントされ、残りのチャネルが反対方向に ハントされるように構成され、さらに、チャネルに対するハントは、可能である かぎり中央のチャネルが空いた状態に保たれるように行なわれる。中央のチャネ ルが空いており、これら空いたチャネルの数が分割ポイントの移動を許すのに十 分大きな場合(テスト1304の結果が肯定 である場合)は、分割ポイントが移動され(ブロック1306)、二つのエンド ポイントにこの事実が通知される(動作ブロック1308)。要求したノードに 、割当てリクエストに応答しての成功が通知され、要求SMPがテスト1202 および1208を再度試みた場合、これらテストの一つが今回は合格することと なる。この実施例においては、分割グループが最初にチェックされたが;シュミ レーション調査の結果として、最初に利用できる追加のPVPをチェックする代 替方法の方がより適当であると示されることも考えられる。 分割グループが空いていない場合(テスト1302の結果が否定である場合) 、あるいは、その分割グループ内に十分な余裕が存在しない場合(ステト130 4の結果が否定である場合)は、テスト1320において、空いたアイドルの用 意された直接仮想CBR経路が存在するか決定される。存在する場合は、追加の CBRPVPの起動がそのPVPを運ぶリンクの輻輳を起こさないかチェックす ることが必要である。このような輻輳が発見されたときは、そのアイドルの用意 された直接仮想CBR経路は放棄され、起動されず、テスト1324が試みられ る;輻輳が発生しない場合は、その経路が起動され(動作ブロック1322)、 その経路の二つのエンドノードに、この起動が通知される(動作ブロック130 8)。輻輳が発見された場合は、テスト1324が代替の使用可能な仮想CBR 経路が存在するか決定するために使用される。利用可能な代替CBR経路間の選 択に当っては、リアルタイムネットワークルーティングの原理が適用され、比較 的軽いあるいは少ない負荷を持つATM設備を使用する利用可能な代替仮想CB R経路が優先的に選 択される。どの設備がより軽く負荷されているかの決定においては、2リンク回 路の方が3リンク回路よりも好ましいために、潜在的な2リンク回路の負荷が確 認される。これは、宛先交換モジュールに接続されたATM−CMに接続された 管理モジュールに、そのATM回路の負荷状況を報告するように要請することに よって行なわれる。仮想CBR経路の個々の起動は、リアルタイムネットワーク ルーティングの場合の単一トランクの選択の場合よりも、より大きな資源の利用 (48チャネル対1チャネル)を意味するために、それを超えた場合は仮想CB R経路の起動を行なわない負荷閾値限度が、候補CBR PVPによって使用さ れる設備に対して適用されるべきである。この限度は、ATM設備によって輸送 されるVBRトラヒックの量によっても影響される。明らかに、この限度は、ネ ットワーク管理者の制御下に置かれるべきパラメータであり、これは、ATM設 備ごとに異なり、また、現場での経験の結果として調節されるべき性質のもので ある。 この好ましい実施例においては、全ての用意されたPVPは、二つのエンドノ ード間を横断する所定の経路、および可変数の中間ノードを持つことに注意する 。別の方法として、起動時に選択される可変経路を持つ交換方式の仮想経路を提 供することも可能である。 評価のための利用可能な代替CBR仮想経路が存在しない場合は、割当てシス テムが、要求SMPに失敗指標を送り返す(動作ブロック1326)。利用可能 な代替経路が選択された場合(動作ブロック1328)(この利用可能な回路は 、比較的低い負荷を持つ代替回路の間で選択される)は、代替経路が起動され( 動作ブロック1330)、エンドノードおよび中間ATM−CMスイッチに、 CBR仮想経路の起動が通知される。 次に、アクティブなCBR PVPの併合プロセスについて説明する。通常の 市外呼活動の過程においては、しばしば、二つのエンドノード間の異なるコンポ ジットセルが完全に満たされていない状況が発生する。さらに、N個のアクティ ブなコンポジットセル内のDS0の総数が、N−1個のコンポジットセル(48 N−N)によってサポートされるDS0の総数以下である場合がしばしば発生す る。この場合は、これらセルを運ぶPVPを併合してそれらDS0を運ぶより完 全に活用された(満たされた)セルを形成することが要望される。次に、もはや アクティブなDS0を持たないコンポジットセルに対するPVPが非アクティブ にされ、こうして、一つあるいは複数のATM設備上の帯域幅が解放される。こ うして解放された帯域幅は、他のソースと宛先との間のコンポジットセルのため に使用することができるようになる。このようにして、ネットワークのより効率 的な利用が達成される。図33に説明される併合プロセスが遂行される。 以下の説明においては、併合されるべきコンポジットセルは、ATMU間のセ ルであるものとして説明され、さらに、併合処理は、ATM−CMコントローラ によって遂行されるものとして説明される。ただし、別の方法として、AMある いはSMプロセッサ(SMP)が、ATM−CMの代わりに、コンポジットセル の併合を制御することも可能である。ただし、この処理はいずれの場合も同一で あり、プロセッサの識別のみが異なることとなる。 併合を遂行するためには、プロセッサは、絶えず継続して、アクティブなコン ポジットセルが、完全に満たされてない状態にないか チェックする。完全に満たされてない状態とは、N個のセル内のアクティブなD S0の総数がN−1個のコンポジットセル内のDS0の総数(つまり、(N−1 )×48)よりも少ないような同一宛先へのN個のコンポジットセルであると定 義される。それらN個のセル内のアクティブなセルの総数が(N−1)×48よ りどれくらい少ないときに完全に満たされてない状態と定義されるかの量は、シ ミュレーションおよび経験の結果として設定されるべきパラメータである。この パラメータが低すぎる場合、例えば、0に設定された場合は、スラッシング(衝 突)が発生する可能性があり、高すぎる場合、例えば、10に設定された場合は 、設備の利用が不効率になる可能性がある。ここでの議論に対しては、セルおよ びその対応するPVPは、ある程度、互換的に使用される。各アクティブなセル は、一つの接続されたエンドノードの制御下に置かれるが、このエンドノードは 、出トラヒックを発信したノード、あるいは、分割トラヒックセルの場合は任意 の選択されたノードであることが考えられる。制御プロセッサが特定の完全に満 たされてない状態が存在することを決定すると、これは、宛先ノードに、それら N個のコンポジットセルを併合することを要求するリクエストを送る。このリク エストには以下が含まれる: −これらN個のコンポジットセルの識別(例えば、仮想経路識別子を介しての) 。N−1個のセルが併合されるセルであり、一つのセルが(それがもはや併合の 後はDS0を運ばないために)削除されるべきセルである。 −削除されるべきセルから併合されたセルへの並べ替えを示すDS0のリスト。 この実施例においては、併合されたコンポジットセルのDS0は、同一のセル 位置内にとどまり、削除されたセルからのDS0は、併合されたセルのアイドル 位置に移動される。 他方のノードが、併合に対する確認を返信する。この併合期間において、これ ら二つのノード(典型的には交換モジュール)間の輸送を要求する新たな呼は、 併合されたセルの、削除されるべきセルを含まないDS0のみを使用する。呼が 到着し、そのために、別のPVPが削除されている間に、一つのコンポジットセ ルに対するPVPの起動をトリガすることも考えられる。ただし、この状況は、 本発明によると、最終的に余剰のPVPが削除されるために、殆ど発生し得ない 。 併合するためには、削除されるべきセルに対して到着する新たなDS0信号が 、併合されるセルと削除されるべきセルの両方に送られる。ATMU内において 、SMからのNCTリンク上のDS0が、メモリから、二度読み出され、二つの 異なるセルおよびDS0位置内に置かれる。 併合を遂行するプロセッサが、ATMU CCに、この機能を遂行することを 要請するコマンドを送る。この動作を遂行した後に、プロセッサは、他方のノー ドに、前述のコピー動作が行なわれたことを示すメッセージを送る。他方のノー ドは、類似するメッセージを発信ノードに送ることを必要とされる。このメッセ ージを受信すると、宛先プロセッサは、ATMU CCに、削除されたセルのP VCを不活性にすることを要請するコマンドを送る。ATMUCCは、ATMU に、削除されたセルと関連する位置のではなく、併合されたセルと関連するバッ ファ位置からDS0を読み出すこと を指令する。ATM CCは、次に、削除されるセルをCLPのアクティブなコ ンポジットセルリストから削除する。こうして削除されたコンポジットセルは、 NCTリンク上に送られることも処理されることもない。DS0はATMUを介 してNCTリンクに交換されるために、SM TSI(タイムスロットインター チェンジ)へのNCTリンク上のタイムスロットには変化はない。他端が次に、 これもまた、削除されたセルのPVPを不活性にする。 一つのセルからのチャネルが別のセル内の同一のチャネル内に移されるときに 、一つの問題が発生する。この移動(遷移)の期間において、このセルは、二つ のバッファ位置の同一のチャネル位置内に書込まれることとなる。この問題は、 以下の3つの方法の一つによって克服することができる: −CWBの速度を二つの書込が一つの期間に発生するように二倍にする。 −併合をこのタイプの移動を回避するためにソフトウエアによって遂行する。 −移動を二段階で行なう。この方法においては、最初に、移動されるセルのもう 一つのチャネルが、ビジーチャネルをアイドル位置にコピーし、次に以前ビジー であったチャネルを解放することによって解放され、次に、解放されているセル からのチャネルが目標セルの新たに解放されたチャネル内に移動される。 二つあるいはそれ以上のSMが一つのATMUに接続されている場合は、これ らSMの一つのSMPが不活性にされるPVPを制御するか、あるいは、好まし くは、接続されたATM−CMのAMがPVPを制御する。いずれの場合も、一 つのプロセッサのみが制御 ノードの所の併合プロセスを制御する。 図33には併合プロセスを実現するための流れ図が示される。ある時点におい て、併合プロセスが永久仮想経路の割当てを制御するプロセッサによって開始さ れる(動作ブロック1400)。完全に満たされてない永久仮想経路が存在する か決定するためのテストが遂行される(テスト1402)。このテストは、共通 のソースおよび宛先ノードを持つ、全体でN−1個のPVPによって運ぶことが できるトラヒックより少ないトラヒックを運ぶN個のPVPが存在しないかチェ ックすることによって遂行される。通常、ある特定の宛先へのPVPに対する探 索には順番が存在するために、この完全に満たされてないPVPは、このリスト の最後の所で発見される可能性が最も高い。個々のソース−宛先セットがチェッ クされるために、完全に満たされてない状態が存在しない場合(テスト1402 の結果が否定である場合)は、そのプロセスが完了したか調べるチェックが遂行 され(テスト1404)、完了した場合は、これがこの時点における併合プロセ スの終わりである(終端ブロック1406)。完了していない場合は、PVPの もう一つのセットが完全に満たされてない状態が存在するかチェックされる。( 通常、一つ以上のPVPが両端から発信されたトラヒックを運ぶことはないもの と考えられる。両端からのトラヒックを運ぶPVPは、以下の二つの方法によっ て削除される。つまり、最初に、片方からの出チャネルが削除され、後に説明さ れるプロセスに従ってこれらチャネルが削除された後に、削除されるべきセルが 、不活性のPVPのセルにではなく、現在完全に他端のノードによって制御され ているトラヒックを運ぶPVPのセルに変換される)。 完全に満たされてないPVPセットが発見され(テスト1402の結果が肯定 であり)、これらPVPによって扱われるルート上を運ばれる総トラヒックが一 つ少ないPVPにて十分に扱うことができ、結果として、PVP起動−併合の余 分なシャトリングが削減できることが発見された場合は、(そのPVPに対する 出トラヒックを運ぶ)制御ノードが、削除されるべきセルからのチャネルを目標 セル内に併合する(動作ブロック1410)。次に、遠方端ノード(そのPVP に対する入りトラヒックを運ぶノード)に、そのノードに新たなチャネルが不活 性にされるべきPVPからのチャネルによって占拠されるべきこと(あるいは、 双方向PVPの場合は、単方向トラヒックPVPに変換されるべきこと)を知ら せるメッセージが送られる。この出ノードは、また、削除されるべきセルのチャ ネルからのトラヒックが、削除されるべきPVPのセルおよび併合されたセルの 両方に伝送されるように制御する(動作ブロック1414)。出サイドのノード は、次に、入りトラヒックノードから肯定的なアクノレッジメントメッセージが 受信されるのを待つ(動作ブロック1416)。このメッセージに応答して、削 除されるセルに対応するPVPが不活性にされる(動作ブロック1418)、( あるいは、双方向PVPの場合は、このPVPが次に入りトラヒック専用のPV Pに変換される)。ブロック1418の実行に続いて、他のPVPが完全に満た されてない状態が存在しないかチェックされる(テスト1402)。ATMUの詳細な説明 この節においては、非同期転送モードユニット(ATMU)の以 下の二つの一般的機能およびそれらの反対の機能を遂行するために採用されるハ イレベルの設計について説明される: −SD0トランスポートからATMコンポジットセルへの変換。 −可変長データメッセージからATMセルへの変換。 この概説においては、5ESSスイッチからATMネットワーク(CBRトラ ヒック)へのDS0フローに焦点が置かれる。空間スイツチ 図24にはATMUのブロック図が示される。図示されるように、SMタイム スロットインターチェンジTSI517からのネットワーク制御およびタイミン グ(NCT)リンクは、ATMU内の空間スイッチ上に終端する。この空間スイ ッチの目的は、NCTリンクを42個の内部リンクにファンアウトすることにあ る。これらリンクは、図24内のセル幅バッファ(CWB)と呼ばれるアレイの セルメモリデバイス上に終端し、ここで、これらCWBは、一つのコンポジット セルの42個のDS0PCMサンプルおよびEビットを蓄積する。こうして、空 間スイッチは、タイムスロットをCWBの入力上の正しいコンポジットバイト位 置にルートする働きを持つ。セル幅バッファ セル幅バッファ(CWB)の機能は、仮想経路セルのセグメントを、これらを 単一のメモリ読出サイクルにて同時に読み出すことができるような形式にアセン ブルすることにある。CWBは、その幅が一つのATMセル(見出しバイトに含 まない)のサイズに等しいバッファである。幅は42セグメント(ここで使用さ れるセグメントは、8ビットバイト、プラスEビット)であり、深さは、任意の 瞬間に存在することが必要とされる一意のアクティブな仮想経路の数に等しい。 図24に示されるように、セル内の各PCMバイト位置がおのおのが独立した書 込制御回路を持つ独立したメモリ内に書込まれる。これらメモリ内の個々のメモ リアドレスは、一つの特定の仮想経路に対応する。これらバイトメモリのおのお のは、個々のタイムスロット(PCM部分、プラスEビットのみ)をCWB内の 一つの仮想経路セグメント位置にマッピングする制御メモリを持つ。各セグメン トメモリに対する制御メモリは独立であるために、これら42個のリンク上の各 アクティブなタイムスロットは、バッファ内の任意の仮想経路メモリ位置に向う ことができる。こうして、同時にCWBへの入力の所に現われる42個のリンク 上のバイトは、それらの対応するバッファメモリ内の異なる仮想経路メモリ位置 内に蓄積され、こうして、CWB内の異なる仮想経路セル内にアセンブルされる 。制御メモリは、NCTリンク上のある特定のDS0がアクティブでない場合、 つまり、現在任意のセルに対して使用されてない場合、バイトバッファメモリへ の書込をブロックすることができる。セルリストプロセッサ 個々の125μs期間内に全てのアクティブなDS0がそれらの選択された仮 想経路セルの割当てられたバイト位置内に書込まれる。コンポジットセルは、1 25μsごとにセル幅バッファから図24に示されるセルリストプロセッサ(C LP)630の制御下で読み出される。CLPは、アクティブなコンポジットセ ルのリストをリンクドリスト内に格納して持つ。リンクドリストは、ATM仮想 経 路アドレス見出しビット、およびその仮想経路のコンポジットセルを保持するC WBアドレスを格納する。CLPリストは、それに対してアクティブなSD0が 存在する仮想経路のみを格納する。CLPは125μsごとに、リストを一巡し 、各コンポジットセルが伝送されるようにする。CBRセルが伝送された後に、 CLPは、図8に示されるように、125μs間隔内の空いた時間を消費するた めに、メッセージ層デバイス(MLD)670からのVBRセル(待ち行列内に 置かれている場合)を読み出す。同期時間多重(STM)への変換 セル幅バッファは、ATMセルの幅(データ部分)を持つために、ATMセル 全体を一度のアクセスにてセル幅バッファから読み出すことができる。パラレル シリアル変換は、パラレル−イン・シリアル−アウトレジスタ651、...、 652によって実現されるが、これらレジスタが、CLP630の制御下で、シ フトレジスタ(SR)セレクタ653、...、654によって選択される。読 み出されたデータは、CLPからのATM見出しデータと共に、SONET設備 インタフェース661、...、662に接続されるシフトレジスタ内にロード される。46バイトセルの場合は、CLP630によってさらに二つのバイトイ ンデックスが提供される。SONET設備インタフェースは、直接に、ATM− CMに接続する。ATMUコントロール ATMUの制御は、ATMU中央コントローラ(ATMU CC) 601によって提供される。制御メッセージがATMU CC内に、空間スイッ チ内で傍受される専用のタイムスロットから受信され、専用の制御バス(図示な し)を通じてATMU CCに送られる。これら制御メッセージは、5ESSス イッチモジュール(SM)510の交換モジュールプロセッサ(SMP)511 からSM内のメッセージハンドラ513を介して伝送される。ATMU CCか らのこれら制御信号は、グループの制御バスを通じてATMU内にディストリビ ュートされる。空間スイッチ610には、経路設定、メッセージング制御メモリ 情報、アクティブリンクの選択、アクティブサイドの選択などに関する制御情報 が提供される。リンク選択情報は、SMからのどのNCTリンクがアクティブで あるかを決定するために使用される。別の方法として、後に説明されるEビット を、Eビットは、アクティブな経路に対してのみアクティブであるために、アク ティブなリンクを識別するために使用することもできる。リンク選択情報は、S MからのどのNCTリンクがアクティブであるか決定するために使用される。こ れらリンクは、アクティブか待機かのいずれかである。サイド選択情報は、AT MUのどちらのサイドがアクティブあるいは待機中であるかを決定するために使 用される。セル幅バッファには、タイムスロットの仮想経路へのマッピングとA TMセル内でのバイト位置の割当てに関する制御情報が提供される。セルリスト プロセッサには、仮想経路情報が提供されるが、セルリストプロセッサは、シフ トレジスタセレクタ653、...、654にシフトレジスタアドレス情報を提 供する。このATMU設計においては、ATMUは、一つ以上のSONET設備 をサポートすることができ、各ATMセルは、可能な8個のシ フトレジスタの一つに向うことができる。CLPには、各仮想経路に対する正し いシフトレジスタの識別が提供される。さらに、MLDのインターワーキングユ ニット(IWU)1020、1022、...、1024(図28)には、用意 された仮想経路宛先アドレスが提供される。ATMU CCは、ATMUの保守 制御を提供する。ATMU CC自身に対する保守メッセージ、例えば、ATM U CCの初期化メッセージは、専用のバスを通じて受信され、その後、空間ス イッチへと入る。 ATMUは、この好ましい実施例においては、SMによって制御される。別の 方法として、ATMUはATM−CMによって制御することもできる。後者の場 合は、ATMUコントローラは、制御情報を共通広帯域プラットホーム(CBP )のコントローラから受信する。ATMUは、プロセッサ間パケットを介して、 5ESSスイッチに対するSMツウSMおよびAMツウAMメッセージベースの 通信サービスを提供する。メッセージインターワーキング ATMUは5ESSスイッチに対する以下のメッセージベース通信サービスを 提供する: −プロセッサ間パケットを介してのSMツウSM、およびSMツウAM通信サー ビス。 −SS7メッセージ転送部分(MTP)パケットの輸送。 これら機能の両方とも類似する方法にて扱われる。図24に示されるように、 メッセージ層デバイス(MLD)は、SMからのメッセージを空間スイッチを介 して受信する。可変長5ESSスイッ チメッセージおよびSS7メッセージは、パケット交換ユニット(PSU)内の プロトコルハンドラ(PH)から発信される、あるいはSMメッセージハンドラ から発信されるタイムスロットチャネル内に運ばれる。MLDは、3つのタイプ のインターワーキングユニット(IWU)を含む。これらには、5ESSスイッ チメッセージングIWU、SMPからのメッセージを再構成する機能を持つSS 7IWU、およびユーザ間データメッセージを扱うためのPSU間IWUが含ま れる。これらユニットの機能は以下の通りである: −空間スイッチから運ばれるメッセージを受け入れる。 −メッセージの見出し内に識別される宛先に繋がる仮想経路を対応させる。 −ATMセグメント化およびリアセンブリを遂行する。 −CLPによって指令された場合、データをシフトする。 SS7の取り扱いは、5ESSスイッチプロセッサ間メッセージの取り扱いと は少し異なる。5ESSスイッチプロセッサ間メッセージの場合は、フレームは 、仮想経路内を宛先AMあるいはSMに向けて中継される。これらメッセージは 、宛先アドレスを読み出すための処理を受ける。宛先アドレスは、ATMUがセ ルへのセグメント化のためにどの仮想回路を使用するかを決定する。 SS7メッセージの場合は、シグナリングデータリンクはSS7IWU内に終 端され、MTPメッセージは、仮想経路上を宛先市外局に向けて中継される。A TM網から来るセルベースのメッセージの取り扱い、および一般的な制御および 故障耐性に関しては後に詳細に説明される。 PSU間メッセージの場合は、これらメッセージは、宛先PSUアドレスを読 み出すための処理を受け;これら宛先アドレスは、ATMUがどの仮想回路をセ ルへのセグメント化のために使用すべきかを決定する。SM/ATMUのSDH/SNOETを介しての遠隔化 この実施例においては、ATM−CMとATMUは、ATMを運ぶ局内SDH /SONET(同期デジタルハイラーキ/同期光ネットワーク)設備を介して相 互接続される。ATMUを持つSMは、SDHあるいはSONETネットワーク から見た場合は、ネットワーク要素ではなく、デジタル通信チャネル(DCC) セクションのオーバヘッドを終端しない。ただし、この局内設備は、光設備であ り、このために、ATMUを持つSMは、ATM−CMから遠隔に位置すること ができる。ATMUを持つSMがATM−CMに直接に接続する場合は、このよ うな遠隔化のためにファイバ(および、要求される場合、中継器)のみが必要と される。 ATMUを持つSMが一般のSDH/SONETネットワークを介して遠隔化 される場合は、Syncnronous Time Multiplex-1(ST-1)および多重化されたSTM −1をサポートするSDH/SNOETマルチプレクサあるいはクロスコネクト がSMエンドにおいてDCCセクションを正しく終端するために使用される。こ の一般的なケースにおいては、SMエンドの所のSONET/SDH設備は、局 内SONET/SDH設備を直接にATMUに提供するために、SONET/S DHマルチプレクサによって終端することが必要となる。これは、SM内での別 個のSDH/SONET DCCのOAMP(Operations Administration Maint enance Provisioning) 機能の開発の必要性を不要なものとし、CBRとSMの両方が同一局内でSON ET/SDH処理を遂行することの可能な混乱を回避することとなる。 上の説明は、(ATMUがSMの一部分であると想定した場合のSMからAT M−CMへのリンクに対してのみ適用する。ATM−CMは、DCCセクション を局間トランクに対して終端し、ATM−CMは、SDH/SONETネットワ ークにとって一般ネットワーク要素として見なされる。従って、ATM−CMの この能力のために、5ESSスイッチ(つまり、AM、一群のSM、それらと関 連するATMU、およびATM−CM)は、SM自身はそうではなくても、SD H/SONETのネットワーク要素である。 別の方法として、一群のATMUを直接にSMと関連させるのではなく、AT M−CMと直接に関連させることも可能である。この場合は、SMをATMUと 接続するNCTリンクは、5ESSスイッチに対する光設備によって遠隔化され たSMのよく知られているケースと同様により長くなる。後者の場合は、SON ET設備を、遠距離ATM信号がATM−CMに運ばれるのと本質的に同一の方 法にてATM信号をATM−CMに運ぶために使用することができ、ATM−C Mがこのように構成される場合は、ATM信号は、ATMUからATM−CMに 直接に伝送することができる。ATMUの一般機能 この節においては、ATMUとATM−CMおよびSMとの機能上の関係につ いて要約する。接続されたSMは、ATMUを、SMPからの制御メッセージを 他の知能ユニットがそうするのと同 一の方法にて受信する知能周辺ユニットとして扱う。ATMUの目的は、以下を 提供することにある: 1.SMタイムスロットからATMコンポジットセルへの変換。固定された用意 された仮想経路が想定される。最高約10,000個のタイムスロット(20個 のNCTリンク)までを現在の技術を使用してサポートすることができる。(N CTリンクは、512個の多重化DS0ビットストリームを伝送し、光ファイバ 伝送を使用する)。ATMUは、任意の入りタイムスロットを接続された任意の アクティブなCBR仮想経路の任意のバイト位置にルートすることができる。こ れらアクティブなCBR仮想経路は、多数の事前に用意された仮想経路の真部分 集合であり、ここで、これら多数の事前に用意された仮想経路の殆どは、同時に アクティブとなることはない。 2.固定された用意されたVBR経路を使用してのSM間、SMツウAMおよび /あるいはSS7可変長メッセージからのATMセル仮想経路への変換。SS7 メッセージの高い優先のために、SS7信号経路に対してVBR帯域幅をあらか じめ割当てておくことが必要である。ATMUは、SM間リンクアクセス手続き (タイプ)B(LAPB)フレームを、LAPBプロトコルの終端なしに輸送す る。SS7の場合は、ATMUは、SS7レベル2(高レベルデータリンクコン トローラ(HDLC部分))を終端し、MTP/SCCP(メッセージ転送部分 /シグナリング制御および接続部分)メッセージを輸送する。MTPプロトコル は、ATMU内には終端されない。 3.ATM−CMへのSDH/SONET設備のアクセスが仮想 経路セルに対して提供される。これら速度は、SONETおよびSDHに対して 、それぞれ、STS−3(同期タイム信号)からSTS−12、およびSTM− 1からSTM−4であり、最高10,000個のトランクをサポートするSMに 対する出コンポジットセル需要を満たすのに十分な数のこれら設備が提供される 。トランクの数の多少に応じて、より多くのあるいはより少ない設備を装備する ことができる。 4.SMにできるだけ透明な、Eビット(タイムスロットの監視)機能を含むN CT A−Gビット(各PCMサンプルと共にSMからATM−CMに送られる ビット)の取り扱い。NCT上のタイムスロットパリティーも終端/生成される 。 5.中央プロセッサ介入(CPI)のサポート。これは、プロセッサが衛生を欠 いたときにSMのプロセッサをリセットするためにNCTリンク上に送られる専 用のビットである。 6.複数のSMからの入力をサポートする。 7.PSU間ユーザ間メッセージトラヒックをサポートする。ATMUの要素 この節においては、ATMUの個々のブロックの設計、および高い信頼性を達 成するための二重化計画について説明される: −空間スイッチ610 −セル幅バッファ620 −セルリストプロセッサ630 −SS7メッセージインターワーキングユニット1022 −SM/AM間メッセージインターワーキングユニット1020 −ATMU中央コントローラ(ATMU CC)601 上にリストされたATMUの最初の3つのブロックは、DS0からコンポジッ トセルへの変換に係わる。次の二つのブロックは、可変長メッセージからATM セルへの変換に係わる。アーキテクチャ上の説明の目的に対しては、SS7およ びスイッチ内IWUは、メッセージ層デバイスの部分であると見なされる。AT MU CCの節の後に、(ATM−CMを持つ)ATMUのCBRプロセッサ介 入機能を実現するための代替について説明される。空間スイッチ 空間スイッチは、SMのモジュールコントローラタイムスロットインターチェ ンジ(MCTSI)からのNCTリンク上のDS0をセル幅バッファ(CWB) およびATMメッセージ層デバイス(MLD)へのNCTバス上のDS0に相互 接続する。CWBへのNCTバスの数は、42本である。さらに、MLDへの一 つのNCTバスが存在する。慣習的に、“SMのMCTSIサイド”のNCTバ スは、リンクと呼ばれ、“CWBサイドのバスは、NCTバスと呼ばれる。空間 スイッチによって、2から24個のNCTリンク(つまり、最高10,000個 のトランクまで)(次世代のSMではそれ以上)をサポートすることができる。 図25には、空間スイッチの内部設計が示される。このファブリックが設計のコ アであり、最高24個までのNCTリンクを受け入れるマルチプレクサから構成 される。これらマルチプレクサは、NCTリンク上の512個の位置のおのおの に対して、最高24個のNCTリンクの一つを選択する制御メモリを持つ。こう して選択されたNCTリン クのタイムスロットが、与えられたタイムスロット期間に対するマルチプレクサ の出力となる。マルチプレクサの数は、コンポジットセル内のセグメントの数( つまり、42個のマルチプレクサ)、プラスMCLへのNCTバスを作るための もう1個のマルチプレクサに等しい。こうして、システム全体に対して選択され るコンポジットセルに依存する全部で43個のマルチプレクサが存在する。この ようにして、任意のNCTリンク上の任意の512個のタイムスロットをセル幅 バッファあるいはMLD内の任意のバイト位置に接続することができる。 MCTSIからのNCTリンクは、NCTリンクインタフェース(NLI)上 に終端する。このNLIは、全てのマルチプレクサが同期して交換できるように 、空間スイッチのマルチプレクサへの同期されたセットのバックプレーンバスを 提供する。これらマルチプレクサは、従って、CWBおよびMLDへのセットの 同期されたバスを提供する。 反対方向(つまり、CWBからSMのMCTSIへの方向)においても空間ス イッチは全く同様に機能する。CWBからのバイトは、制御メモリによって駆動 されるファブリックマルチプレクサの所に終端する。これらマルチプレクサの出 力は、NLIに終端し、これは次にSMのMCTSIハードウエアにクロス結合 する。 空間スイッチのコアファブリックは、NLIカードを介してNCTリンクにイ ンタフェースする。NCTリンクは二重であり、これは、SM MCTSIの各 サイドから出ることを意味する。SM MCTSIにクロス結合するために、N LI自身も二重にされる。NLIは、コアファブリック故障グループの一部分で あり、 このために、NLIの各サイドが一方のマルチプレクサファブリックサイドと接 続される。NLIは、SMのTSIの両サイドに接続されるが、ただし、空間フ ァブリックには、一方のサイドのみに接続される。従って、空間ファブリックの いずれのサイドもSMTSIのいずれかのサイドに到達できる。マルチプレクサ ファブリックのカードは、CWBに直接に接続される。NLI、マルチプレクサ ファブリック、およびCWBは、全て、同一の故障サイド内に存在する。後に説 明されるように、セルリストプロセッサも、これと同一の故障グループ内にある 。システムの観点から見ると、クロス結合されたこれらNCTリンクは、ATM Uの二つの共通サイドを終端し、これらサイドのおのおのがATMセルを形成す るための空間スイッチ、プラス関連するハードウエアを持つ。 NCTバスは空間スイッチを介してMLDに結合される。MLDは、空間スイ ッチとクロス結合され、それ自身の故障グループ内に位置する。 (NLI)を持つ空間スイッチは、以下のエラー検出方法を使用する: −NCTタイムスロット上のパリティ。 −制御メモリ上のパリティ。 −ATMU CCからの制御バス上のパリティ。 −クロックおよび同期の喪失。 これら検出器からのエラーは、ATMU CCに送られ、すると、ATMU CCは、故障管理手続きを実行する。空間スイッチコントロール マルチプレクサ内の制御メモリ、並びにアクティブなNCTリンクおよびAT MUサイドを選択するために使用される他の制御レジスタは、全てATMU中央 コントローラの制御下に置かれる。空間スイッチのハードウエアは、ファームウ エアもソフトウエアも持たず;全ての制御はATMU CCからのバスを介して 提供される。 空間スイッチには、動作上二つの用途が存在するが、これら動作の両方とも、 空間スイッチのメモリがATMU CCによって書込まれることを要求する。つ まり、呼回路の交換動作と、SM内のメッセージソースからのメッセージDS0 をMLDに提供する動作が存在する。呼回路の交換に対しては、呼が設定される ときに、一つのDS0に対する信号をセル幅バッファの仮想経路バイト位置に接 続することが要求される。SMPは(AMと協力して)各DS0信号に対して使 用すべき仮想経路バイト位置を決定する。SMPは、MCTSI TSIスライ スを使用して各DS0信号をあるNCTリンクタイムスロット内に置くように制 御し、次に、ATMU CCに、適当なマルチプレクサメモリの書込を行い、そ のDS0信号を正しいCWBバイト位置にルートすることを指令する。すると、 セル幅バッファハードウエアがそのDS0信号をメモリ内の正しい仮想経路セル 内に移動する。 SMPは、メッセージハンドラあるいはPSUからのメッセージを、MCTS Iスライスを通じて空間スイッチに運ぶためのDS0チャネルを用意する。SM Pは、次に、ATMU CCに、DS0チャネルをMLDにルートする適当なマ ルチプレクサ位置を書込むように指令する。 上のシナリオにおいては、二重の空間スイッチに同一の情報が書 込まれる。セル幅バッファ(620)(図26) 空間スイッチの二つの出力宛先の一つは、CWB620(図26)である。C WB内の各セグメント位置は、受信された各NCTタイムスロットに対する仮想 経路セグメントをロードするタイムスロット割当て(TSA)と呼ばれる制御メ モリを持つ(図26)。TSAは、また、NCTバス上の任意のタイムスロット を受け入れないようにプログラムすることもできる。こうして、各セル幅バッフ ァ位置は、NCTスロットベースにて、異なる(あるいは同一の)仮想経路コン ポジットセルを独立的にロードすることができる。(図26に示されるシリアル NCTリンク信号がセグメントに変換された後にバッファ801内に蓄積される )。 ATM−CMに向けてのCWBのアンロードは、セルリストプロセッサ(CL P)630の制御下に置かれる。CLPは、アドレスおよび読出リクエストを送 ることによって、CWBに同期的に要求を行なう。セルペイロード部分の全体が 、一回のメモリアクセスにおいて一度にシフトレジスタ内に読み出される。同時 に、CLPは、セル見出しをシフトレジスタ内にロードする。シフトレジスタは 、SDH/SONET設備のライン処理ユニット(LPU)661、...、6 62にシフトアウトされる。シフトレジスタのCLP読出動作は、NCTリンク からのTSA制御された書込動作と連動される。 反対の方向(ATM−CMからSM MCTSIの方向)においては、セル見 出しがシフトレジスタからCLP内にアンロードされ る。CLPは、この見出しを使用して、その呼に対するCWB位置を決定する。 (経路の両方向が対称性であるために、ATMUへの特定の入力セルの全てのセ グメントをセル幅バッファ上の共通位置内に格納することもできる)。次に、C WBがシフトレジスタからバッファ内にロードされる。最後に、バッファ内のT SA制御メモリがこれらバイトを正しい時間にNCTバス上に読み出す。 CWBの深さは、今までは、(アクティブな)仮想経路の総数に等しく、(各 方向において)仮想経路当たり1つのDS0が格納できるものとして説明されて きた。しかし、以下の理由によってバッファは、(方向によって)二倍あるいは 三倍の深さを持つことが要求される: −ATMの本質的な特性のために、ATM−CM内のランダムな内部キューイン グに起因してセルのジッタが発生し得る。 −シフトレジスタへのあるいはこれからのCWBのローディングおよびアンロー ディングを、異なるNCT125μsフレームからのDS0を持つセルが送られ ることを回避するために、シフトレジスタへのあるいはこれからのCLPの読出 および書込を同期することが要求される。フレームの不整合は、コンポジットセ ルによって輸送されているN×DS0サービスの連続性を中断させる恐れがある 。 この問題を解決するために、SM MCTSIからATM−CMに向う方向に おいては、CWBは、二倍の深さにされる(2個の区分)。これは、空間スイッ チが、CWBの半分をロードし、同時に、CLPが、他方の半分から読み出すこ とを意味する。一つの区分が書込まれると、CLPおよび空間スイッチは他方の 区分にアクセスする。各半分(区分)は、同一の構造を持つ(つまり、同一の数 の 仮想回路コンポジットセルがサポートされる)。ATM−CMからSM TSI への方向においては、CWBは、125μsの“ビルドアウト”を許すために、 三倍の深さにされる(3個の区分を持つ)。ビルドアウトは、CWBが“アンダ ーラニング”するのを回避するために使用され、125μsの固定遅延に相当す る。アンダーラン状態は、セルジッタがNCTバスのタイムスロットがその位置 を読み出さなければならないときにCWB内に新たなDS0が存在しない程度ま で進んだときに発生する。こうして、CWBの二個の“区分”は、ジッタを収容 するためのバッファリングを提供し、第三の区分は、CWBからのDS0を、入 りセルに起因するセル書込の妨害なしに読み出すための時間を提供するために使 用される。CWBのTSA内の制御メモリは、これらCWBバッファ区分を自動 的に巡回する。CLPは、ATM−CMからの入りセルが書込まれるべき区分を 決定する。この区分は、ある与えられた125μs間隔内に到着するジッタに起 因するセルが、(例えば)0個、1個、あるいは2個であり得るという事実を考 慮して、仮想回路ごとに異なる。セルが失われた場合は、この三重バッファCW Bは、ラップアラウンド(結果としてアンダーラン)する。これは、空間スイッ チとCLPが同一の区分にアクセスし、結果として、CLPが現在のビルドアウ ト区分から時間において最も遠い区分から読み出したときに検出される。DS0経路の監視/テスト 監視回路がATMUによってコンポジットセルが平均して125μsごとに受 信されているか決定するために提供される。これを達成するために、CLPは、 アクティブな各コンポジットセル仮想経 路に対してカウンタを維持する。セルが到着するたびに、カウンタが増分される 。カウンタは、平均して、125μsごとに増分する。カウンタは、ATM−C M内のランダムなキューイングの結果としてのATMセルのジッタのためにピッ タリと125μsごとに増分するとは限らない。このジッタは、ATM−CMの 本質的な一面である。CLPは、10ミリ秒(ms)ごとに、カウンタが約80 回増分したか調べる。この値は、ニアターム(near term)ジッタ、および非常に 確率は低いがセルの損失あるいは挿入に起因して、プラス、マイナス3の変動を もつことが見込まれる。カウンタがこの値を超える場合は、ATMU CCに通 知される。ATMU CCは、カウンタを読み出し、仮想経路の損失が発生した か調べる。カウンタは、8000プラス、マイナス4まで達することができる。 カウンタが次に1秒後に、これが8000プラス、マイナス4に達したか調べる ためにチェックされる。この8000カウントは、秒当たりの高いセル損失の発 生を調べるために使用される。 回路連続性の直接テストがATMU内に設計される。ATMネットワークに向 うソースの所でATMU CWBメモリデバイスがコード(おそらくはマルチバ イト)をセルのバイト位置内に挿入する。これは会話経路が接続する前に行なわ れる。接続の終端側において、セル幅メモリデバイスがこのパターンを読み出し 、一致を検出する。このバイトコードが、テストの一部分として、DS0内のビ ットをトグルするように修正される。このトグリングが次にATMU CWB内 で認識され、ATMU CCに報告される。ATMU CCが次にDS0信号を 運ぶNCTリンク上のEビット(5ESSスイッチ内部の経路連続性ビットであ り、スイッチ間設 備上には伝送されない)をトグルさせ、さらに、その連続性が設定されたとこを 示したSMPにメッセージを送る。(Eビットに関しては、E.H.Haferらに よる合衆国特許第4,280,127号において説明されている)。 CWBは、上で述べたように、空間スイッチと同一の故障グループに属し、こ のために、セル幅バッファ内の故障は、CWB、空間スイッチ、CLPおよびM LDを片側スイッチ(side switch)にする。LPUは、設備シフトレジスタ( FSR)およびCWBにクロス結合される。このために、CWBは、二重にされ たLPUのどちらからもセルを受信することができる。二つのLPUのどちらが 使用されるかは、ATMU CCの制御下に置かれる。 主なエラー検出方法は、以下を通じてのCWB内のパリティによるもりである : −空間スイッチからのNCTバス。 −仮想経路バイトメモリ。 −ATMU CCからの制御バス。制御 CWBはATMU CCによって制御される。CWBハードウエア内にはファ ームウエアもソフトウエアも存在しない。 動作上の観点からは、CWBは、ある与えられたコンポジットセルバイト位置 を特定の仮想経路にマッピングすることにある。SMPは、DS0チャネルをS M MCTSI内にルートし、次に、ATMU CCに、DS0を空間スイッチ を通じてCWB上の与えられたバイト位置に接続するように指令する。次に、そ のバイトに 対するCWB内の制御メモリにその仮想経路と関連するアドレスが書込まれる。 これは、両方向に対するTSA制御メモリ内で行なわれる。この時点において、 SM MCTSI DS0から与えられた仮想経路上の与えられたコンポジット バイト(DS0)への接続が存在する。 他の全ての機能も同様にATMU CCの制御下に置かれ、これらには、DS 0接続性テストおよび監視と関連するエラー検出制御、およびLPU状態制御が 含まれる。セルリストプロセッサ(図27) CLP630(図27)は、CWB620と設備シフトレジスタ(FSR)6 51、...、652(図24)との間でセルを移動する責任を持つ。ATMネ ットワークに向う方向においては、CLPは、各アクティブな仮想経路に対する CWB位置を格納するレコードのリンクドリストを持つ。125μsごとに、C LPはこのリストを横断し、CWBに、全てのアクティブなセルをFSR内にロ ードするように指令する。反対の方向においては、CLPは、CWBにFSRか らの入りセルをロードするために使用されるアドレスルックアップ機能を持つ。 CWBの説明の所で述べられたように、CLPは、信号伝送のためにアクセスさ れるべきCBW区分を両方向とも追跡する。 FSRは設備回線処理ユニット(LPU)(661、...、662)に接続 されるが、LPUが伝送されるべきビットの物理媒体への変換、並びに、設備と 関連する保守機能を遂行する実際のハードウエアデバイス(回路カード)である 。こうして、LPU カードが、光ファィバ、同期、およびSDH/SONETオーバヘッド処理回路 、例えば、バイトインターリーブドパリティなどをサポートする。 図27は、CLPの内部設計を示す。シーケンサ920がFSRからのサービ ス要求ビットを読み出す。これらリクエストビットは、FSRが用意されたある いはサービス中のLPUに接続されてない場合は、抑止することもできる。シー ケンサは、与えられたFSRに対するサービスリクエストビットに応答して、そ のFSR設備と関連する設備に向けて用意されているアクティブな仮想経路のリ ストをチェックする。このリストは、仮想経路リストメモリ930内に格納され 、シーケンサによってアクセスされるが、このチェックは、各125μs間隔の 開始の所で開始され、次の125μsの開始の前に完了することが要求される。 後者の要件は、ある設備に対する申出帯域幅が定ビット速度サービス、例えば、 音声に対する設備の容量を超えてはならないという事実を反映するものである。 サービス要求がなされるたびに、シーケンサは、リストから仮想経路セルのエン トリを読み出し、FSRにこのリストエントリ内に格納されている見出し情報を ロードし、CWBに、その48バイトをFSR内にロードするように指令する。 アクティブな仮想経路は、FSRと関連するアクティブな仮想経路のリストか らエントリを削除することによって非アクティブにされる。ATMU CCは、 シーケンサと共有して使用されるバッファ921を持つが、シーケンサは、これ を、セルがFSRから外に伝送されている間のアイドル時間において、エントリ をアクティブなリストに追加したり、削除したりするために使用する。 上の説明は順番に行なわれたが、実際には、動作の大きな重複が見られること に注意する。例えば、FSRリクエストビットのチェックは、前にチェックされ たFSRリクエストへのアクセスと重複し、さらにCWBへの命令の送信とも重 複する。 ATMネットワークからSMに向う方向においては、セルがLPUからFSR 内にクロックインされ、リクエストビットがセットされる。CLPは、これらビ ットの処理として、最初に、コンポジットセル見出し内の仮想経路アドレスをC WB位置にマッピングする。この機能は、シーケンサ内のATMアドレスマッパ ー(AAM)940によって達成されるが、AAM940は、ATM見出しアド レスをCWBメモリデバイス内の物理アドレスに翻訳する。AAMはまたFSR と関連するインデックスを、同一のATMセル見出しが異なる設備上で使用でき るようにするために使用する。これを行なわない場合は、これら見出しが全ての 設備で異なることとなる。次に、シーケンサがFSR内のセルをCWB位置にロ ードする。全てのFSRは、CWBへの並列バス上にあり、このために、CWB 内に一つのセルのみがロードされる。この好ましい実施例においては、AAMは 、内容アドレス可能メモリ(CAM)を使用して実現される。 シーケンサ920の設計は、100メガヘルツ(MHz)以上でランする高速 論理(プログラマブル論理)の使用に基づくが、これは、シフトレジスタのリク エストビットを走査し、CAMを動作し、リンクドリストを読み出し、CWBと シフトレジスタとの間でデータをゲートし、また、セルの到着をカウントする。 このような論理の一例として、Advanced Memory Devices(AMD)によって製造され る PAL論理回路ファミリがあるが、これは、多くの製造業者によって提供される 22V10デバイスのようなパーツを使用する。もう一つの要素として、Signet icsによって製造されるPLC14もある。Texas Instrumentsから製造される他 のゲートアレイ製品も使用でき、これらも100MHz以上でランできる。ATM輻輳テスト機能 ATMUの一つの機能は、今からアクティブな状態に置こうとするコンポジッ トセル仮想経路が輻輳を起こすか否かを決定し、これによってこのような輻輳が 発生するのを阻止することである。輻輳は、経路の利用が任意のセグメントに沿 ってある閾値を超えて増加したときに発生すると定義される。 別の方法として、輻輳が発生したとき、経路に沿っての一つあるいはそれ以上 のATM−CMによってセルをマークすることも考えられる。このマーキング概 念は、ソースと宛先との間のリンクの占拠をテストするためにATM見出し内に 輻輳制御ビットを使用する。占拠が閾値以上である場合、ATM−CM(および 他の中間ATM−CM)はそのセルをマークする。ATMUは、この事実を記録 し、この発生をATMU CCに報告し、ATMU CCは、すると、この発生 をSMに報告する。安定な指標を提供するためには、これらセルが、所定の数の セル到着期問を通じて全てマークされて到着することが要求される。FSRから のリクエストビットがセットされたセルを受信すると、CLPは、それら輻輳制 御ビットおよび仮想経路識別子をATMU CCによってアクセス可能なメモリ に転送する。ATMUは、このメモリを読み、結果をSMPに報告する。輻輳が 発生した場合は、新たなCBR PVCは、それらがその輻 輳リンクを使用する場合は、起動されず、PVCの併合(図22)が加速される 。 このマーク検出メカニズムをテストするための診断は以下のように行なわれる :CLPがATMU CCから、輻輳が存在しないことが知られているリンク上 の輻輳ビットをセットするように指令される。下流のATM−CMは、既にセッ トされているビットには影響を与えず、このために、遠方端のATMUは、セッ トされたビットを検出すべきである。ATMU CCは、次に、これらビットが 解除されるべきことを指令する。受信ATMUは、これらビットが解除されたこ とを検出すべきである。このようなテストは、マークされたATMセルを検出す るための回路およびネットワークが、これらビットをマークされた後に輸送する 能力を、検証するために使用することができる。 輻輳ビットの具体的な使用は、今のところCCITTによって決定されていな い。ここで開示される構成においては、輻輳ビットが、フレーム中継において使 用されるフレーム中継アルゴリズムと類似する方法にて帯域幅を検証するために 使用される。このアルゴリズムは、マークされたフレームを、輻輳が発生した場 合破棄するが、ただし、ATMセルは、マーキング閾値がチャネル容量以下であ るために破棄されることはない。 CLPは、空間スイッチおよびCWBと同一の故障グループに属する。CLP 内の故障は、ATMU CCの制御下で、ATMUをサイド(片側)スイッチと して機能させる。 パリティが全てのリストおよびシーケンサによって駆動されるメモリ上で使用 される。追加のハードウエア、例えば、衛生状態およ びデッドクロック状態をチェックするためのタイマも使用することができる。メ モリ駆動シーケンサプログラムは、ATMU CCによってCLP初期化の一部 分としてダウンロードされる。制御 CLPはATMU CCによって制御される。CLP上には、CLPにリンク ドリストテーブルおよび/あるいはATMアドレスマッパー(AAM)内の情報 を修正するためのレジスタが存在する。実際には、CLPは、単に、ATMU CCデータをこれらメモリ内に直接に書き込む。ただし、これは、他のCLP活 動と時間的に同期して行なわれる。FSRリクエストビットは、ATMU CC に直接にアクセス可能なレジスタによって抑止される。他の通信、例えば、マー クされたセル情報、あるいはセルをマークするための制御情報は、CLPとAT MU CCとの間で共有されるレジスタ921を通じて扱われる。セルベースに て遂行されることを必要としない複雑な処理はATMU CCによって遂行され る。 動作においては、SMPがDS0を与えられたSM MCTSIスライスを通 じてNCTリンク上に接続し、ATMU中央コントローラ(ATMU CC)に DS0を空間スイッチを通じてCWB内の正しい仮想経路メモリ内に接続するよ うに指令した後に、仮想回路が起動された時点で、ATMU CCは、仮想経路 アドレスを、設備(FSR)仮想経路と関連するアクティブなセルのリストに加 えるように指令する。この時点において、コンポジットセルがATMネットワー クに転送され、DS0連続性が(こちらの端で)存在することとなる。ATMU CCは、次に、DS0の連続性を テストおよび監視するために上に説明されたさまざまな動作を遂行する。ATMメッセージ層デバイス(図28) ATMメッセージ層デバイス(MLD)(図28)は、次の3つの通信システ ムのために、5ESSスイッチに対して、可変長メッセージからATMへの変換 を提供する: −SMツウSM、およびSMツウAM通信。 −SS7ネットワーク:市外ネットワーク内でのSMツウSM通信。 −PSU間パケット通信。 これらインターワーキングサービスを提供することによって、ATMネットワ ークをメッセージ輸送のために使用することができ、結果として、5ESSスイ ッチ内のSM間メッセージ交換を簡素化すること、および/あるいは市外ネット ワーク内のスイッチ間のメッセージングのためのSTPの使用を排除することが 可能となる。現時点においてローカルキャリアとインターエクスチェンジキャリ アとの間で使用されるためのSTPは、ATMのこの使用による影響は受けない 。ただし、STPの削減は、動作コストおよびハードウエアコストの削減に貢献 する。 さらに、ここに開示される教示によると、この好ましい実施例においては、5 ESSスイッチ内のメッセージスイッチは、(例えば、AT&T Technical Journal refernce on page 1418-1421において説明されているように、)5ESSスイ ッチから削除され、後の節4.6において説明されるように、CMプロセッサ介 入(CPI)機能が提供される。 図28に示されるように、MLD内には、SS7インターワーキングユニット (SS7IWU)(1020)およびSMインターワーキングユニット(スイッ チ内IWU)(1022)、並びにPSU間ワーキングユニット(1024)が 含まれる。ATMUの空間スイッチからのNCTバスは、メッセージハンドラお よび/あるいはPSUからのSMあるいはSS7メッセージのいずれかを含む一 つあるいはそれ以上のDS0ベースのチャネルをMLDに輸送する。このNCT バスは二重にされ、空間スイッチの二重にされた部分のおのおのの中にソースを 持つ。MLD内においては、このバスは、(バックボーンを介して)SS7、S M、およびPSU間IWUにファンアウトする。 ATM側のMLDの出力は、CWBのシフトレジスタと本質的にパラレルなシ リアルシフトレジスタである。これがIWUに対するブロック図を示す図29に 示される。CLPは、MLDからのリクエストを処理し、ATMベースのメッセ ージセルをコンポジット音声セルとインターリーブする。インターリービングに 対するアルゴリズムは、コンポジットセルが最初に伝送され(125μsごと) 、次に、ATMベースのメッセージセルが伝送されるようなアルゴリズムである 。この125μs間隔はコンポジットセルに対する次の125μs期間と重複し てはならない。ATMベースのメッセージは、常に、設備上に帯域幅を持つもの と想定される;つまり、設備の使用はメッセージ用の帯域幅が常に利用できるこ とが保障されるような方法にて割当てられる。シミュレーションあるいは現場で の経験に基づいて、同時にコンポジットセルも送られる設備上に、ATMメッセ ージを送信するための最小かつ十分な余裕(マージン) が決定される。 ATMネットワークからの入り方向においては、CLPは、ATM仮想経路見 出しを翻訳し、そのセルが、SS7、SM、PSU間メッセージベース仮想経路 のいずれであるか決定し、そのセルをMLD内のIWUの正しい一つに送る。I WUは、セルを受信し、メッセージのリアセンブリを開始する。その後、リアセ ンブルされたメッセージがNCTバス上のDS0内をATMUの空間スイッチへ と送られる。IWUは、与えられた仮想経路からのセルを、与えられたDS0、 あるいはN×DS0パイプに対するセットのDS0と対応させる能力を要求され る。 上の代替として、SM、SS7、およびPSU間IWUを、SDH/SONE T設備を介してATM−CMに直接に接続する方法も考えられる。ただし、この 方法は、ATM−CM上の限られた設備を、その設備のスループットのごくわず かな割合であるトラヒック負荷のために消費することとなる。この理由のために 、LCPがセルを内部的にルートするために多少のオーバヘッドを持つが前者の 方法が好ましいと考えられる。加えて、DS0を多重化して5ESSスイッチの SMに送り返すことが要求され、NCTバスおよびリンクがこれを達成するため の最も経済的な構成である。 少なくとも一つのSM IWUが装備されることが想定されるが、これは、S M IWUが、SMPがAMあるいは他のSMPと通信するために持つ唯一のメ カニズムであるためである。SS7 IWUは、オプション装備であり、このた めに、これらはアプリケーションに応じて、あってもなくてもよい。例えば、国 際5ESSスイッチにおいては、SS7リンクは、しばしば、たった一つの SM内にクラスタ化され、このSMは、そのSS7トラヒックの全てを一つのA TMUに送る。加えて、このMLD設計は、可変数のSS7シグナリングデータ リンク(SDL)を可能にする。これは、一つのSS7 IWUが扱うことがで きるSDLの数に依存してSS7 IWUの数を変更することができることを含 蓄する。この柔軟性は、専用のアプリケーション、例えば、5ESSスイッチの 国際グローバルSM(GSM)(全てのSS7リンクを持つSM)の設計を助け る。このGSMは、多数の個別のSS7 SDLを生成することができる中央S S7 PSUを持ち、このために、多数のSDLを終端することができるATM Uは、現存の5ESSスイッチへのソフトウエアインパクトを最小にする。ATMおよびプロトコル ATMプロトコルと、スイッチ内プロトコルおよびSS7プロトコルとの相互 作用について最初に説明される。ATMの基本的な概念は、ATMがトランスポ ートレベルのサービスのみを提供することである。この概念に固執するために、 SM IWUは、スイッチ内フレームのみを中継する。これは、通常のパケット 交換の意味でのプロトコル処理は遂行しない。例えば、再伝送は、SM IWU によってはサポートされない。プロトコルプロセッサ(つまり、PSUプロトコ ルハンドラおよび/あるいはメッセージハンドラ)は、ATMネットワークを通 じてエンド間でリンクアクセス手続き(タイプ)D(LAPD)プロトコルを処 理する。要約すると、SM IWUは、ハイレベルデータリンクコントローラ( HDLC)フレーム内のSM宛先を識別し、セルを宛先SMと対応する正しい 仮想経路と共にアセンブルし、次に、これらセルをATM−CMに送る。 同一の構成がSS7に対しても使用される。ATMネットワークは、ネットワ ークのさまざまなスイッチ内に存在するSS7シグナリングプロセッサ間でSS 7MTPパケットを中継する。SS7実現は、通常、ここでは使用されないST Pに接続される単一ポイントツウポイントリンク(CCITT標準Q.703参 照)を特徴とする。ただし、このSS7ネットワークは、MTP層においては、 ポイントツウ多重ポイントである。ポイントツウポイントATM層と、MTPの ポイントツウ多重ポイント特性とを合理化するために、ATMUは、シグナリン グリンク層を終端し、MTPパケットを、その“MTPポイントコード”と対応 する宛先への仮想経路と対応付ける。これらメッセージがセルにアセンブルされ 、次に、ATMネットワークを通じて中継される。宛先の所で、このMTPパケ ットがリアセンブルされ、ローカルのシグナリングデータリンク層のエンティテ ィ(デバイス)が、(SM IWUの場合と同様に)空間スイッチに接続された NCTバス上のDS0を介してSS7パケットをメッセージハンドラあるいはP SUプロトコルハンドラに送り返すために使用される。このアプローチは、ST Pの削除が5ESSスイッチあるいは他のスイッチに与える影響を、ATMUが 本質的に、SDLレベルにおいては、(PSU/PHの観点から見た場合)ST Pの動作をエミュレートするために、最小に押さえる。SM IWU SM IWUの機能は、LAPDフレームを用意された仮想経路と対応させ、 次に、これらフレームをセルに変換することにある。上に述べられたように、S M IWUは、スイッチ内メッセージに関してLAPD(手続き)を実行するこ とはない。ただし、スイッチ内メッセージのビット指向LAPDプロトコルを、 メッセージ保全性を巡回冗長チェック(CRC)を介して検証するために処理す ることが要求され、さらに重要なことに、メッセージからSM宛先アドレスが読 み出せるようにするために挿入ビットを除去することが要求される。つまり、ビ ット指向プロトコル(BOP)が処理され、“挿入ビット(bit stuffing)”が 除去された後に初めて、SM宛先アドレスを読み出すことができる。 上記のことを達成するために、SM IWUは、SM間LAPDメッセージを 受信するが、これは、ATMU空間スイッチからSM IWU上のHDLCデバ イス1120(図29)に向うNCTバス上の用意された数のタイムスロット( 例えば、12個のDS0あるいは786キロビット/秒)上に受信される。HD LCデバイスは、このSM間フレームをバッファ内に格納するが、これからその アドレス(およびCRC検査の結果)がSM IWU内部コントローラによって 読み出される。コントローラは、この宛先SMアドレスを正しい仮想経路と対応 させる。次に、LAPD見出しを持つフレームがATMセルにアセンブルされる が、これは、CCITT標準I.363内に指定されるATMアダプテーション 層に従う接続指向ネットワークサービス(CONS)手続きを使用して行なわれ る。要約として、この手続きは、以下の使用を伴う: −メッセージの第一のセグメント(つまり、セル)、中間のセグメ ント、および最後のセグメントを示すビットフィールド。 −メッセージ全体としての保全性を示すCRC。 −メッセージ内のバイトの数を示す長さフィールド。 −あるメッセージの全てのセルを一つに束ねるインデックス。 上のリストにおいては、“メッセージ”という用語は、LAPDフレームと同 義的に使用される。セルへのアセンブルは、修正された直接メモリアクセスプロ セッサ、つまり、これらセル、ビットフィールドなどを生成するATMアダプテ ーション層プロセッサ(AALP)によって達成される。AALPの出力は、C LPと接続されたLPU(FSR)に接続される。現時点では、(二重のLPU に接続された)一つのFSRのみが、各IWUによってサポートされるが、これ は、一つの設備からの帯域幅が必要とされる帯域幅を遙かに上回るためである。 呼の転送の準備ができると、CLP内のハードウエアが、IWU FSRからL PUへの転送を行なう。出方向に対しては、(コンポジット音声の場合と比較し て)帯域幅要件が比較的低いために、セル幅バッファは必要とされない。 ATMネットワークからの反対の方向においては、CLPは、LPUに接続さ れたFSR内でATM見出しを読み出す。このFSRは、コンポジットメモリ( CWB)およびMLDの両方に対するセルを受信する。セルが到着したとき、C LPは、それらのセルが、メッセージベースのセルであるか、あるいはコンポジ ットセルであるか知らない。CLPは、(コンポジットセルの場合と同様に)そ のATMアドレスマッパー(AAM)を使用して、セルがIWUに送られるべき であるか、あるいはCWB(コンポジット音声の場合)に送られるべきであるか 決定する。これから行なわれる 説明の目的に対しては、これらセルは、メッセージベースのセルであり、IWU に向けられるものと想定される。そうでない場合は、これらセルは、(コンポジ ットセル)CWB内にロードされることとなる。CLPは、これらセルを、SM IWU、SS7 IWUセルバッファ1170(後に説明)、あるいはPSU 間IWUに移動させる。(このセルバッファ1170は、コンポジット音声に対 して使用されるCWB620とは異なる)。 シグナリング、制御および他の狭帯域メッセージのフローは、ATM−CMか らSMに流れる(図29に示されるのとは反対の方向)データの一例である。S M(スイッチ間)IWU AALPは、そのセルバッファからのフレームをメッ セージベースにて存在する待ち行列内にコピーする。複数のメッセージセグメン ト(セル)が同時に受信される可能性があるために、これらセル内の識別子がこ れらセルを完全なメッセージに分離するために使用される。アセンブリの後に、 これらメッセージは、NCTバス上のDS0を使用してATMU内の空間スイッ チへと送られる。 SM IWUは、“セルバンチング(セルの束化)”が発生した場合にセルの バーストを受信するための十分なバッファリングが要求されるためにセルバッフ ァを持つ。これは、IWUの“ATMフロントエンド”が短期間のあいだ設備速 度にてセルバーストを受信できなければならないことを意味する。セルバッファ 1170は、巡回編成(FIFO)され、ATM見出し全体、プラス、48バイ トのデータを含むが、これは、コンポジットセルに対するCWBと、後者はAT M見出しを格納しない点で異なる。(コンポジットセルの場合は、CLPは、コ ンポジットセルを処理し、コンポジットセ ルに対するATM見出しを、この見出しはフレームがCWM内に到着すれば論理 的な機能を持たなくなるために削除する。メッセージの場合は、ATM見出しは 、さらに、ATMセルからの完全なメッセージをアセンブリするために処理され る。) ローカルセル幅バッファの最適な最小の深さは、シミュレーション調査および /あるいは現場での経験の結果として決定されるべき性質のものである。通常は 、トラヒック強度は、SM IWUのスループットと比較して、SM IWUは 、一つのSMに対するフレームを処理するのみであり、また、その発信PSUプ ロトコルハンドラあるいはメッセージハンドラがするようにLAPDプロトコル を実際に終端するための処理を遂行しないために僅かである。 SM IWUは、ATMU内にはたった一つ(プラス、その複製物)のみが必 要とされるために、単純な複製化ベースにて予備が提供される。これは、MHか ら他のSMおよびAMへのたった二つのSM間チャネルのみが存在するためであ る。 SM間シグナリングチャネルに対して要求される帯域幅が小さなために、これ らシグナリングチャネルを運ぶNCTリンクは、単一のIWUによって処理する ことができる。ATMU CCがどちらのSM IWUがアクティブであるかを 決定する。MLD NCTバスファンアウトメカニズムは、空間スイッチからの NCTバス間のクロス結合を生成し、このために、どちらのSM IWUも、ど ちらの空間スイッチサイドがアクティブであるか無関係にアクティブとなり得る 。 故障は、空間スイッチからのNCTバス上のパリティチェック、並びに、通常 プロセッサおよびコントローラによって使用される内 部エラーチェックメカニズム、例えば、メモリ上のパリティチェックおよび衛生 タイマによって検出される。 別個のタイプの故障耐性機能がメッセージ輸送損傷と関連して使用される。二 つのタイプ、つまり、ATM損傷、およびメッセージハンドラDS0チャネル損 傷が存在する。損傷とは、過剰なセルあるいはメッセージエラー率を意味する。 SM IWUは、メッセージエラー状態、例えば、MH/PSUからの退廃した フレーム、あるいはATMネットワークからの退廃したメッセージを、これらが ある閾値を超えた場合に報告する。これは、ATM見出し、CRC−4、PSU PHあるいはMHからのLAPD内のCRCチェック、あるいはATM接続指 向ネットワークサービス(CONS)内を輸送されるメッセージ内のCRC内に 検出される。高いATMエラー率が検出された場合は、ATMU CCは、SM IWUを予備のLPU(つまり、設備保護スイッチ)に切り替えるか、あるい はSM IWUとLPU間のハードウエア(SM IWUを含む)を診断する動 作を行なう。後者の場合は、MLDと空間スイッチとの間の結合に依存して、一 つのATMUサイドスイッチあるいはSM IWUが正常であることが考えられ る。SM IWUコントロール ATMU CCは、SM IWUとATMU CCからATMUの多くのユニ ットに接続された制御出力バスを介してSM IWUと通信する。動作において 、ATMU CCは、このバスを介して仮想経路宛先アドレスを提供し、DS0 を空間スイッチを通じてIWU内に提供する。ATMU CCは、これをSMP の指示に従って行なう。CLP内でAAMにそれらメッセージを運ぶ仮想経 路をロードする動作(プロビジョニング動作)も遂行される。このプロビジョニ ング動作の後に、SM/AM間スイッチ内メッセージが、ATMU CCの介在 なしに、SMP/MHによって、勝手に、任意のSM/AM間スイッチ内宛先に 送れるようになる。SS7 IWU SS7 IWUは、SM IWUと類似するものであり、MLD内のSM I WUとパラレルな位置を占める。従って、この節においては、主に、SM IW UとSS7との間の差異に焦点が当てられる。SM IWUとSS7 IWUと の間の主な差異は、以下の通りである: −SS7 IWUは、SS7リンクプロトコルを終端するが、一方、SM IW Uは、SM宛先アドレスが読み出されるようにするためのビットレベルのLAP D処理のみを行なう。 −SS7 IWUは、可変的に装備され、このために、上に説明されたように、 これは、存在する場合もしない場合もある。さらに、SS7 IWUは、可変数 のシグナリングデータリンクをサポートすることができ、このために、5ESS スイッチのグローバルSMを一つのATMUにてサポートすることが可能となる 。 ATMおよびプロトコルの節において述べられたように、SS7 IWUは、 空間スイッチとMLDとの間のNCTバス上にPSUプロトコルハンドラあるい はメッセージハンドラから受信されるSS7リンク(SDL、レベル2)プロト コルを終端する。すると、SS7 IWUは、仮想経路をMTPポイントコード と対応させ、それらパケットをセルにアセンブルし、これらをATMネットワー クに送り出す。宛先スイッチの所で、CLPは、これらセルをSS7 IWUに 向け、このSS7 IWUは、次に、これらをパケットに戻し(元のパケットに アセンブルし)、これらをSS7シグナリングデータリンクフレーム内に挿入し 、これらを、空間スイッチに伸びるNCTバス上をPSUプロトコルハンドラあ るいはメッセージハンドラに向けて送り返す。ATMネットワークは、SM I WUによって処理されるスイッチ内メッセージの場合と同様に、単に、MTPパ ケットに対する輸送メカニズムとして使用される。 SS7 IWUとSM IWUの設計は、極めて類似する。IWUのNCTバ ス側は、両方ともHDLCに基づき、ビット指向プロトコル(BOP)を処理す るコントローラは、SS7 SDLプロトコルも処理することができる。AT& Tは、この機能を、32チャネルに対して遂行する(全てのチャネルがSS7 SDLに対して完全に利用される)コントローラセット(2つのデバイス、AT T7115およびATT7130)を製造する。ATMフロントエンドおよびC LPとの対話についても同一であり、従って、ここでは説明されない。主な点は 、MTPポイントコードが、仮想アドレス対応の目的で、SM宛先の代わりに使 用されることである。 一つの代替アーキテクチャにおいては、SS7およびSM IWUが同一のI WU上に位置される。スループットは問題ではなく、一つのハードウエアカード 上にサポートされるDS0の数のみが問題である。512タイムスロットのNC Tバスサイズ、および二重サイズのカードの使用を想定した場合、一つのカード 内に32個以上のタイムスロットをサポートすることができ、単一のIWUの使 用は、コスト的に魅力的となる。 SS7 IWUは、SM IWUとは異なる故障耐性設計を持つ。一つのAT MU内で可変数のSS7 IWUが使用されるために、MLD内のSS7 IW Uの冗長は、SM IWUの1+1に対して、N+1である。代替の構成として 、この冗長をN+2とすることも考えられる。コントロール SS7 IWUは、SM IWUと類似する制御の問題を持つ。SMPは以下 を提供する: −メッセージハンドラあるいはPSUプロトコルハンドラから空間スイッチを通 じてSS7 IWUに向うタイムスロット。 −SS7 IWU内のポイントコードを仮想経路と対応させるマップ。 −CLP内の仮想経路。PSU間IWU PSU間IWUは、本質的に、SM間IWUと同一に動作するが、ただし、こ れは、PSU519によって供給されるパケットを交換し、これらパケットは、 通常、ユーザから発信され、ユーザに終端する。IWUは、使用されているユー ザレベルのプロトコルから見た場合透明である。ATMUコントロール NCTリンクはATMUをSMに接続する。従って、デジタルト ランクユニット(DTU)あるいはSONETインタフェースユニット(SIU )内で使用されるのと同一のタイプのコントローラがATMU内で使用される。 ATMU CCは、ATMUハードウエアを上の全ての節において説明された ように動作および維持し、従って、ここでは説明されない。 ATMU CCは、1+1冗長され、ATMUの残りの部分とは別個の故障グ ループに属する。ATMU CCは、SIU/DTUコントローラの修正された バージョンであるために、コントローラの故障耐性に関してのこれ以上の説明は 必要でない。 5ESSスイッチにおいては、プロトコルハンドラ(メッセージハンドラ(M H))がSMPとTSIとの間のインタフェースのために使用され;これによっ て制御およびシグナリングメッセージがTSIとATMUのMLDとの間で伝送 される。5ESSスイッチ内のメッセージハンドラはATMU CCと通信する ために使用される。この通信は、これらリンク上に到着するタイムスロットを介 して行なわれる。これらタイムスロットは、終局的にはSMPから発信されるL APDベースのメッセージを運ぶ。ATMU CCは、このLAPDを処理し、 これらコマンドを実行する。幾つかの専用の機能、例えば、プロセッサリセット ビットが、ATMU CCの衛生がどちらかのサイドで完全に失われた場合に、 NCTリンクの制御メッセージをATMU CCに運ぶために使用される特別の タイムスロット内に挿入される。事前に指定された制御チャネル内の専用のビッ トがNCTリンク上にこれら機能を実現するために予約される。 前に述べたように、ATMUはATM−CM内に位置することもでき、この場 合は、ATMU CCは、そのATM−CMのコントローラによって制御される 。CBRプロセッサ介入(CPI) AMが不衛生SMPをリセットするために使用するSMP介入機能について以 下に説明される。現在の5ESSスイッチにおいては、AMが、メッセージスイ ッチハードウエアを制御し、NCTリンクの制御タイムスロット(CTS)内に ビットを送る。この設計の目標は、このメッセージスイッチを排除することにあ るために、この機能がATM−CMとATMUのなんらかの組合せによってエミ ュレートされることが必要である。この機能は以下のように実現される: −AMからATMUに向う専用の仮想経路によって多重バイトパターン化された データを持つセルが運ばれる。これらパターン化されたデータが、ATMUに向 けて、AMによって、APHを介して、CPIを遂行するために繰り返し送られ る。ATMUハードウエア(設備シフトハードウエア)は、この状態を検出する 能力を持ち、また、ATMUハードウエアは、空間スイッチにハード接続される 。空間スイッチは、すると、SMをリセットするためにCTSCPIビットパタ ーンを生成する。この多重ビットパターンデータは、特定のSMをリセットする ために送られるとき以外は決して送られないような、セル内で生成される確率が 本質的にゼロの長い疑似ランダムシーケンスである。ATM−CMには、AMと 個々のSMとの間にこれらの仮想経路が提供される。AMおよびATM−CMのOAMP(Operation,Administration,Maintenance, and Provisioning)プラットホーム AMは、5ESSスイッチおよびATM−CM(ATMUを含む)全体のOA MP需要をサポートする機能を持つ。これら需要には、ATM−CMのダウンロ ードおよび制御、クラフトグラフィックディスプレイ、およびATMを介しての SMとの通信が含まれる。図30に示されるように、AM/ATM−CMシステ ムアーキテクチャは、以下の要素から構成される: −直接に接続された端末を含むATM管理モジュール(AMM)。これは、補助 の故障耐性プロセッサであり、これは現存の5ESSスイッチのAMの拡張であ り、新たなATM−CMおよびATMU機能に対する追加された処理スループッ トを提供する機能を持つ。 −AM/AMMをグラフィックユニットインタフェース(GUI)、ATMパケ ットハンドラ(APH)、およびATM−CMと相互接続するためのイーサネッ トバス。 −ディスク、テープ、およびCD ROMオンライン文書処理のための小型コン ピュータシステムインタフェース(SCSI)産業標準)周辺装置。これらは現 存のAM不揮発性周辺装置を増強する。 −現存の5ESSスイッチ設備、ATM−CM、およびATMUをサポートする GUIワークステーション端末。 −ATMパケットハンドラは、AM/AMMに、ATMを使用してSONETを 通じてSMと通信する能力を提供する。これらSMは、APHのATMをそれら のATMU MLD内に終端する。SMと通信するためには、AM/AMMは、 イーサネットを介してAPHにメッセージを送り、AHPは、このメッセージの SONETを通 じてATM−CMに送ることが可能なセルへの変換を遂行する。 GUIおよび不揮発性メモリは、商品化された要素(製品)であり、これらの 制御は、AMMソフトウエア内に駐在する。これらAMMおよびAPH要素の設 計について以下の節において詳しく説明される。ATM管理モジュール AMMは、AMの高容量処理要素であり以下から構成される: −プロセッサ:AMMプロセッサがIEEE896標準であるFuture Bus(+)技 術によってN+K冗長に接続される。これらプロセッサモジュールには、自動ハ ードウエアおよびソフトウエア故障検出、および再開機能が内蔵される。AMM 自身は、管理モジュール(AM)によってサポートされ、AMは、AMMプロセ ッサに対する高信頼性環境を形成するために使用される。 −メモリモジュール:これらN+K個のプロセッサは、共通のメモリモジュール を共有するが、これらは静的なチェック指向データを格納するために使用される 。自動ハードウエアエラー検出機能がこれらメモリモジュール内に内蔵される。 これらメモリモジュールは、冗長構造を持ち、データが二つのメモリモジュール 内に格納され;アクティブなモジュールのみが読み出しアクセスに応答する。こ れらメモリモジュールは、Future Bus(+)を介してプロセッサに接続される。 −SCSI周辺インタフェース:AM/ATM−CMプラットホーム内には二つ のSCSIコントローラが存在する。ミラー化された(二重にされた)ディスク に加えて、AMMをロードするためのカ ートリッジテープドライブが存在し、CD ROMがオプションとしてオンライ ン資料を格納するために用意される。 −イーサネットトランシーバ:ATM−CMとGUIワークステーションは、二 重化されたイーサネットインタフェースを通じてAMMに接続される。 −専用化されたAMM端末:プロセッサ複合体に直接に接続された端末であり、 端末コントローラあるいはイーサネットトランシーバの両方が故障した場合にコ ア(プロセッサ)にアクセスするために使用される。この端末は、GUIは持た ず、マンマシン言語(MML)コマンドのみを扱う。APH APHは、ATMU MLDから修正されたIWUである。これが図30に示 される。速度適応BOPコントローラが削除され、イーサネットコントローラお よびトランシーバにて置換される。イーサネットコントローラが、メッセージを バッファ内に置き、プロセッサが、正しいATM見出し(仮想回路)を決定する 。AALPは、メッセージをセルに変換する機能を遂行する。MLD IWUと 異なり、セルバッファは、LPUに直接に接続され、LPUは、ビットを、セグ メントが得られるとただちに、SONET媒体に変換する。セルのLPUへの伝 送をゲートするCLPは存在しない。CCR 図42−図45は、CCRの4つの構成を示す。この好ましい実 施例は、ATM信号と関連するが、CCRのより一般的なバージョンは、任意の パケットシステムのコンポジットパケットの内容をリマップするコンポジットパ ケットリマップ(CPR)ユニットである。 図42は、出および入り両方向においてセル当たり48個のシングルバイトD S0を持つセルを扱うCCRを示す。Eビットはここでは関与しない。一例とし ての48バイトツウ48バイトモードは、CCRが二つのトランジットATMク ロスコネクトを接続する図11に示されるようなCCRの用途、および、図4の 中央CCRの例である。入力は、前に述べたように、53バイトセルから成り、 各セルは、48個のシングルバイトセグメントおよび一つの5バイト見出しを含 む。デマルチプレクサ(demux4002)は、入力を受信し、この48バイ トをデータリアレンジメントブロック4010に送り、5バイト見出しをATM 見出しプロセッサ4006に送る。ATM見出しプロセッサ4006は、仮想回 路識別子(VCI)および仮想経路識別子(VPI)を、図46に詳細に示され るアドレス生成器4020に配達する。アドレス生成器4020は、RAM40 14に対するアドレスを生成するが、RAM4014は、入力ストリームから8 ビットバイトを受信し、8ビットバイトをその出力に配達する。デマルチプレク サ4002とRAM4014との間には、RAM4014への48バイト幅入力 を順番に生成するための直列並列変換器4012が存在する。RAM4014と マルチプレクサ(mux)4004との間にはRAMのシングルバイト出力を受 け取り、直列ビットストリームを生成する並列直列変換器4016が存在する。 マルチプレクサ 4004は、ATM見出しアセンブラ4008からの入力も受信するが、この入 力は出セルの5バイト見出しを表す。 図43は、各セル内の42セグメントのデータ(この42セグメントはおのお の一つのPCMサンプルバイトと1つのEビットを表す)を受信し、セル当たり 48バイトのデータを配達するCCRを表す。図43の構成の用途の一例は、( ATM−CMを通じてセルのペイロードの内容に影響を与えることなしに交換さ れる)ATMUからの入力を受信し、セルをATMクロスコネクトに送信するC CR用途である。図3の左のCCRがこの機能を遂行する。図42と43との間 の差異は、直列並列変換器4012が、入力ストリームの9番目のビットをEビ ットプロセッサ4002に配達することである。Eビットプロセッサは、このE ビットを各書込アドレスと対応させてそれ自身の内部RAM(図示なし)内に記 録し、そのアドレスに対する受信されたEビットの変化を検出することができる 。変化が検出されると、外部コントロールに監視状態の変化が通知される。 図44は、その入力が、各バイトが一つのPCMサンプルを表すセル当たり4 8バイトのデータを持つセルから成り、その出力が、42セグメントのデータを 持つセル(各セグメントは1バイトPCMサンプルとEビットを含む)から成る CCRを示す。図3の右のCCRがこの機能を遂行する。Eビットが、生成され るペイロードの9番目の位置に挿入され、これらが並列直列変換器4016によ って出力される。図44の構成は、Eビット生成器4024を含むが、これは、 各読み出しアドレスに対して供給されるべきEビットを持つRAM(図示なし) を含む。このEビットRAMの内容 は、外部コントロールによって更新される。 最後に、図45は、セル当たり42セグメントの入力データを運ぶセルから成 る信号ストリームを取り込み、セル当たり各セグメントが8ビットのPCMサン プルと単一のEビットを含む42セグメントの出力データを送り出すCCRを示 す。図2のCCRがこの機能を遂行する。図45の構成と図42の構成との間の 唯一の差異は、RAMが、1バイト幅(8ビット)ではなく、1セグメント幅( 9ビット)であることである。別の方法として、42ビットツウ42ビットCC Rを提供し、Eビットプロセッサ上に入力Eビットを終端し、Eビット生成器を 使用して新たなEビットを生成することも可能である。この構成は、CCRの所 で、呼のセクションを終端できる長所を持つ。図45の構成は、CCRを通じて 一つの共通アクセススイッチ内でATMU間接続を交換することが必要なときに 使用するのに適する;この場合、Eビット(および他の匹敵するビット)は、通 常、アクセススイッチの外側に伝送されることはない。 図46は、アドレス生成器4020の詳細を示す。入力コンフィギュレーショ ンRAM4030は、RAM4014にアドレスし、このRAMに、新たな入力 、つまり、8ビットバイトからのデータ、あるいはATM入力セルストリームか らの9ビットセグメントを書込むために使用される。この好ましい構成において は、入力は、任意に配列されたRAM位置内に格納され、出力は、一度に1バイ トあるいは1セグメントづつ順番に読み出される(図45)。(見出しからの) 入力VPI/VCIを使用して、セルアドレストランスレータ4028が、その セルに対する1から180の範囲の内部セルアドレスを決定する。このVPIお よび/あるいはVCIは、 このセルアドレスを示すために直接に符号化することも、あるいは、セルアドレ ストランスレータ内に翻訳内容アドレサブルメモリ(CAM)が組み込まれてい る場合は、任意VPI/VCI値を使用することもできる。(これらVPIとV CIは一体となって28ビット長となり、このために、インデックスドメモリの 使用は問題外であることに注意する)。入力コンフィギュレーションRAM40 30は、セルID(トランスレータ4028)およびセグメントカウンタ403 2によってアドレスされるが、セルカウンタ4032は、1から48までカウン トし、セル見出しが受信された後、各セルの開始の所でリセットされる。 出力コンフィギュレーションRAM4040は、セルカウンタ4042および バイトカウンタ4044によって駆動される。加えて、このセルカウンタは、出 力見出しメモリ4046を駆動する。出力見出しメモリ4046は、出力仮想経 路識別子および仮想回路識別子を含み、これは、マルチプレクサ4004(図4 5)の入力の一つとして機能する。出力コンフィギュレーションRAM4040 は、従って、RAM4014を駆動し、この出力が並列直列変換器4016に送 られ、これは8バイトデータをマルチプレクサ4004に送る。このセルおよび バイトカウンタは8KHzの速度にてリセットされる。 別の方法として、48バイト幅出力を、セルカウンタ4042によって駆動さ れるRAM4014から得ることもできる;この方法は要求されるRAMの動作 速度を半分にするが、ただし、RAM4014内に(8個の代わりに)48×8 個の出力回路を要求する。この好ましい実施例は二つのアドレシングメモリを示 すが、別の方 法として、どちらかをカウンタと置換し、CCRが、順次ロード、ランダム(つ まり、制御メモリに向けられた)アンロード、あるいはランダムロード、順次ア ンロードするように機能させることも可能である。 図43の場合は、CCRは、各々のセグメントが8ビットPCMサンプルと単 一のEビットから成る42個の9ビットセグメントを含むATM−CMコンポジ ットCBRセルを受信し、各セル内に48個の8ビットPCMサンプルを含む、 別のCCRに直接に向う、あるいはトランジットATMクロスコネクトに向うコ ンポジットCBRセル出力を送出する。一見したところ、これは無駄の大きな構 成のように見える。ただし、前述のように、入力セルと出力セルは、しばしば、 完全には満たされない状態を生じる。CCRは、これらセル内でのデータの並べ 替えを遂行するが、出力の所で要求されるセルの数と入力セルの数の間で、不一 致が生ずることがしばしば見られる。出力セルが、各入力セル内に受信されるよ り多くのサンプルを送出できれば、この状況が大幅に改善できる。また、仮に、 各入力セル内のサンプルの最大数が各出力セル内のサンプルの最大数と等しくさ れた場合は、ピークトラヒックの際に閉塞が発生する危険があり、この構成を使 用した場合、閉塞が大幅に低減される。 前述のように、図17のセル配置がATMを使用して音声信号を通信するため の現在の標準である。この構成は、確かに、各パケットに対してサンプルを蓄積 するために要求される6ミリ秒の遅延を導入するという短所を持つが、少なくと も初期においては、この基準に従うユニットと通信する必要があることが考えら れる。このよ うなセルを生成することが必要な場合、このCCRは、これを達成するための理 想的な設備である。必要とされるのは、単に、(出力トラヒックの全てが図17 のフォーマットを持つ場合は)、48倍の異なるセルアドレスが収容できるよう に、カウンタのサイズを48:1の係数だけ拡張し、メモリのサイズを同一の係 数だけ拡張することのみである。セルIDトランスレータ4028も同様に1対 180から1対48×180に拡張することを要求され、この識別子のCAMも 同様にサイズを拡張することが要求される。標準フォーマットのコンポジットセ ルを生成するためには、48フレームの入力を格納することが必要であり、48 ×180セルの格納が要求されるが、一方、この明細書の様々な箇所で説明され るコンポジットセルの場合は、たった、(ジッタを扱うために)1、2、あるい は3個のフレームデータを格納することのみが要求される。カウンタ、メモリお よびセルIDトランスレータがいったん拡張されたら、CCRは、そのリマッピ ング機能を上に説明されたのと同一の方法にて遂行する。 CCRは、また、これがリマッピング機能を遂行する能力を持ち、さらに、こ れがリマッピング機能を単に入りセルの内容を取り入れ、これらをペイロード内 容を変更することなしに出セルとして生成することによって実行する能力を持つ ために、広帯域データを透明に送出するために使用することができる。このため に、CCRを、標準フォーマットのコンポジットセルに関するトランジット交換 機能の遂行のため使用することもでき、重要なことに、標準フォーマットと提唱 されたフォーマットセルの混合を扱うことができる。呼のシナリオ この節においては、コンポジットセル広帯域交換の、発信ATM−CM局と受 信ATM−CM局との間での、使用について説明される。具体的な例をあげて説 明するために、図21に示されるように、二つの5ESS局が二つのLEC局間 のタンデム呼接続を提供し、これらはLEC局は、T1およびN−ISUPを使 用してアクセスされるものと想定される。また、簡単のために、この節における シナリオにおいては、ATMUは、ATM−CM内に設置されるものと想定され る。 以下は、発信スイッチ内で行なわれる入り狭帯域ISUPから出広帯域ISU P呼へのハイレベルシナリオである。これに続いて、終端(着信)スイッチ内で 行なわれる対応する入り広帯域ISUPから出狭帯域ISUPへのシナリオが説 明される。メッセージダイアグラムと、各メッセージに対するタスクの両方につ いて説明される。広帯域アクセス、狭帯域アクセス、およびトランクの様々な組 合せを含む他のシナリオも考えられるが、ここでは説明されない。 呼のフローは、現在の5ESS国際トランクコールモデルに基づく。US 5 ESSに対する類似するモデルを導き出すことも可能である。 線図内では、以下の約束が使用される: −実線と太文字の組合せは、外部メッセージを表し、 −実線と小文字の組合せは、内部メッセージを表し、 −実線とイタリック体の組合せは、ハードウエアレジスタの読み出し/書込を表 し、 −ダッシュの線は、コンポジットセルを表し、そして −点線は、NCT情報(つまり、Eビット)を表す。NISUPからBISUPへの呼のシナリオ;発信ATM−CMスイッチ内での 発信呼の処理(図34−図37) この節においては、一つの好ましい実施例に対する実現が説明される。 1.SM内で処理している発信狭帯域呼コントロールが入り初期アドレスメッセ ージ(IMA)を受信し、数字分析を遂行する。このIAMは、終端スイッチに 送られる。中間クロスコネクトが存在する場合は、このIAMは、処理されるこ となしにパスされる。中間タンデムスイッチが存在する場合は、タンデムスイッ チはIAMを処理し、IAMを終端スイッチに向ける。この発信SMは、ローカ ルスイッチ2(図6)から発信された呼に対する一つのこのような中間タンデム スイッチである。このIAMは、この発信SMの所に通常の狭帯域シグナリング プロセッサ、パケット交換ユニット、あるいは、AT&Tネットワークの場合は 、CNIリングを介して到達する。数字分析の結果は、呼がこのスイッチによっ て扱われるもう一つの狭帯域トランクに終端するのではなく、このために、市外 ネットワーク内の別のノードにルートされるべきであることを示す。この数字分 析は、呼がそれにルートされるべきそのネットワーク内のノードを識別すること もあり得る。 2.SM内のN−ISUP呼コントロールが通常のようにNCTリンクを通じて AMにルーティングリクエストを送る。 3.SM内の初期ルーティングの結果に基づいて、AMは、この呼がATMを介 して輸送されるべきスイッチ間呼であることを認識する。AMは、発信NCTリ ンク上のタイムスロットを選択し、 ATM−CM内の接続コントロールからの経路ハンティングおよび経路設定(情 報)を要求する。 ATM−CM内の接続コントロールは、そのネットワーク内のローカルSM、 CCR、、および他のノード間のVP/VCに関する全ての状態情報を維持する 。接続コントロールは、また、その局内の全てのATMUおよびCCRに対する コンポジットセルマッピング情報を維持する責務を持つ。SDCC/MDCCバ イトをDS0タイムスロットと対応させるデータ(このコピーはATMU内に保 たれる)、およびMDCCからTDCC(タンデム宛先コンポジットセル)への リマッピング関するデータ(CCR内にコピーされる)が維持される。加えて、 接続コントロールは、そのネットワーク内の宛先ノードをそれらノードに向かう アクティブなおよび非アクティブなVPと対応させるデータ、およびこれらVP と関連するCCRに関するデータを維持する。 接続コントロールは、宛先ノードに基づいて出VPを決定する。接続コントロ ールが、宛先ノードに到達するための数個のVPを持つようにし、これらの中か ら、空いているスロットのあるアクティブなTDCCを持つ一つのVPを選択す る方法も考えられる。アクティブなコンポジットセルVPが空いている場合は、 接続コントロールは、そのコンポジットセル内のスロットを予約する。アクティ ブなコンポジットセルVPがない場合は、接続コントロールは、帯域幅(つまり 、フレーム当たりの追加CBRセルに対する空間)が空いている場合は、新たな VPを起動する。一方、帯域幅が空いてない場合は、接続コントロールは、代替 のVPを決定する。この代替VPは、宛先ノードに直接に向かうVPではなく、 別のノード のスイッチを介してルートされるVPであることもあり得る。接続コントロール は、また、その呼に対して使用されるべきコンポジットセルVPと関連するシグ ナリング用のVPを決定する。 接続コントロールは、次に、発信ATMUとCCRとの間のMDCC内のスロ ットを割当てる。アクティブなMDCCが存在しない場合は、新たな一つが起動 される。 4.接続コントロールがATMU内のタイムスロットからのMDCCへのマッピ ング情報を更新する。 5.接続コントロールがCCR内のMDCCからTDCCへのリマッピング情報 を更新する。CCRは、複数のATMUからの、同一宛先に向けられたセルを持 つMDCCを受け取り、これらを、宛先ノードに向かう一つの(あるいは必要と されるだけの複数の)TDCCにリマッピング(多重化)する。 6.接続コントロールがBB−CP内のB−ISUP呼コントロールに終端(te rmination)リクエストメッセージを送る。この呼が、その局から広帯域設備( 広帯域ISUP)を通じてネットワーク内の別のノードに向かうために、広帯域 呼コントロールが呼び出される。この広帯域呼コントロールは、出側の半呼とし て機能する。このメッセージは、この呼に対して使用されるべきVPI/VCI (仮想経路識別子/仮想回路識別子)およびNCTタイムスロットを含む。これ はまた使用されるべき出シグナリング用VP/VCおよびDS0バイトを識別す る。 7.BB−CPが広帯域ISUP(B−ISUP)呼制御を遂行する。B−IS UP呼コントロールは、IAMをフォーマット化し、これをBB−SPを介して 終端局に送る。BB−CPは、ATMア ダプテーション層(AAL)、MTP層3シグナリング、および広帯域シグナリ ング全てに対するグローバルタイトル翻訳(GTT)を遂行する。全ての他のス イッチへのSS7シグナリング用VCが、BB−SP上に終端する。このIAM は、VPI/VCIおよびDS0セル位置を含む。BB−CPは、この呼の“終 端側の半呼”として機能する。 8.BB−CP内のB−ISUPが“psth close”メッセージをATM−CMに 送る。 9.5ESSスイッチに対しては、ATM−CMが、CCRとATMU間のMD CC内の呼に対してEビットをターンオンするためにCCRを更新する。 10.ATMUにおいて、MDCC内のEビットが適当なタイムスロットにマッ ピングされる。 11.BB−CP内のB−ISUPが“setup complete”メッセージを発信SM に送る。このメッセージは、ATM−CM内の接続コントロールによってこの呼 に対して使用されるように選択されたタイムスロットを識別する。 12.5ESSスイッチにおいては、SM内のN−ISUP呼コントロールが、 Eビットを検出し、“setup complete”メッセージを受信すると、これは、Eビ ットを選択されたタイムスロット上に送る。 13.5ESSスイッチにおいては、ATMUが、受信されたEビットを受け取 り、これをCCRへのMDCCにマッピングする。 14.5ESSスイッチにおいては、ATM−CMが、CCRからの呼に対する Eビットの変化を検出し、“path set”メッセージを BB−CPに送る。BB−CP内のB−ISUP呼コントロールがこの呼の設定 を完結する。 15.ACMが遠方端スイッチから受信される。 16.BB−CP内のB−ISUP呼コントロールが、発信SM内のN−ISU P呼コントロールに“buildup complete”メッセージを送る。 17.SM内のN−ISUP呼コントロールが、狭帯域LECスイッチにACM メッセージを送る。 18.遠方端スイッチから応答メッセージ(ANM)が受信される。 19.BB−CP内のB−ISUP呼コントロールが、SM内のN−ISUP呼 コントロールに“answer charge”メッセージを送る。 20.SM内のN−ISUP呼コントロールが、狭帯域LECスイッチにANM メッセージを送り、呼は、ここで会話状態となる。 発信者が切断するものと想定すると、この呼切断シナリオは以下の通りとなる : 1.狭帯域ISUP解放メッセージがSM内のN−ISUP呼コントロールによ って受信される。N−ISUP呼コントロールが呼の切断を開始する。つまり、 “release”メッセージを5ESSスイッチ内の遠方側の半呼(つまり、BB− CP)に送り、タイムスロット上のEビットをターンオフし、RLCメッセージ を狭帯域スイッチに送ることによってISUP切断シーケンスを完了する。 2.5ESSスイッチにおいては、ATMUが、タイムスロットのEビットをC CRに向かう適当なMDCC内にマッピングする。 3.5ESSスイッチにおいては、ATM−CMが、CCR内のE ビット不連続性を検出し、BB−CPに“path release”メッセージを送る。 4.BB−CP内のB−ISUP呼コントロールが、呼のそちら側を切断する。 つまり、ATMUおよびCCR内のSMタイムスロットおよび仮想資源(VCお よび/あるいはコンポジットセル)を解放するためにATM−CMに切断メッセ ージを送り、遠方端でのREL/RLC(解放/解放完了(SS7信号))シー ケンスを開始する。 5.ATM−CMが、ATMUおよびCCRの両方内のコンポジットセルマッピ ングを更新する。BISUPからNISUPへの呼シナリオ;終端ATM−CMスイッチ(図38 −図41)内における動作 1.入り広帯域IAMがBB−SPを介してBB−CP内の広帯域呼コントロー ルに送られる。他のスイッチへの全てのSS7シグナリングVCはBB−SP上 に終端する。 BB−CP内で処理を遂行している入りBISUP呼コントロールが、数字分 析を遂行する。数字分析の結果は、終端トランクグループがこのスイッチによっ て扱われていること、およびそれが狭帯域トランクグループであることを示す。 このIAM内にはコンポジットセルに対して使用される仮想経路の識別、並びに 、コンポジットセル内で使用されるバイトの識別が含まれる。これは、その呼に 対して使用されるCCRを識別する。 2.BB−CP内での初期ルーティングに基づいて、BISUP呼コントロール が、AMにルーティングリクエストを送る。 3.AMが、トランクハントを遂行し、宛先SMを決定し、タイム スロットを選択する。AMがATM−CMからのネットワーク経路の設定を要求 する。このリクエスト内にはIAM内に受信されるコンポジットセル情報が含ま れる。 4.上のシナリオにおいて説明されたように、ATM−CM内の接続コントロー ルは、そのネットワーク内のローカルSM、CCR、および他のノード間のVP に関する全ての状態情報を維持する。 終端SMおよびコンポジットセル情報に基づいて、制御コントロールが、MD CC仮想経路が終端SMを扱っているATMUと入りCCRとの間で現在アクテ ィブであるか決定する。アクティブな仮想経路がない場合(あるいは現存の経路 上の全てのセルが一杯である場合)は、接続コントロールは新たなMDCC仮想 経路を起動する。接続コントロールが入り呼に対して使用されるべきMDCC内 のバイトを割当てる。 5.接続コントロールが、ATMU内のタイムスロットからMDCCへのマッピ ング情報を更新する。 6.接続コントロールが、次にCCR内のTDCCからMDCCへのリマッピン グ情報を更新する。 7.接続コントロールが、AMに経路アクノレッジメントメッセージを送り返す 。 8.AMが終端リクエストを宛先SMに送る。このメッセージは、IAMによっ て選択されたトランク、および選択されたタイムスロットの識別を含む。 9.SM内のN−ISUP呼コントロールが、IAMをフォーマット化し、終端 LECスイッチにこれを送信し、また、NCT上にEビットを送る。 10.5ESSスイッチにおいては、ATM−CM内のATMUが、受信された Eビットを受け取り、これをCCRへのコンポジットセル内にマッピングする。 11.5ESSスイッチにおいては、ATM−CM内のCCRが、その呼に対す るEビットの変化を検出し、BB−CPに“path set”メッセージを送る。 12.SM内のN−ISUP呼コントロールが、BB−CPに“setup complete ”メッセージを送る。このメッセージは、ASU−CP内の接続コントロールに よってその呼に対して使用されるように選択されたタイムスロットを識別する。 13.BB−CP内のB−ISUP呼コントロールが、5ESSスイッチ内で“ path set”メッセージおよび“setup complete”メッセージを受信すると、これ は、ATM−CMにATMUへのコンポジットセル内のEビットをセットするよ うにリクエストする。 14.5ESSスイッチにおいては、ATM−CMが、CCRとATMUとの間 のMDCC内の呼に対するEビットをターンオンするためにCCRを更新する。 15.5ESSスイッチにおいては、ATMUの所で、MDCC内のEビットが 適当なNCTタイムスロットにマッピングされる。 16.5ESSスイッチにおいては、SM内のN−ISUP呼コントロールが、 Eビットを検出し、経路設定を完結する。 17.LECスイッチからACMが受信される。 18.SM内のN−ISUP呼コントロールが、BB−CP内のB−ISUP呼 コントロールに“buildup complete”メッセージを送る。 19.BB−CP内のB−ISUP呼コントロールが、遠方端ATM−CMスイ ッチにACMメッセージを送る。 20.ANMがLECスイッチから受信される。 21.SM内のN−ISUP呼コントロールが、BB−CP内のB−ISUP呼 コントロールに“answer charge”メッセージを送る。 22.BB−CP内のB−ISUP呼コントロールが、遠方端ATM−CMスイ ッチにANMメッセージを送る。この呼は、ここで、会話状態となる。 A部分が切断するものと想定すると、呼切断シナリオは以下の通りとなる: 1.広帯域ISUP解放メッセージがBB−CP内のB−ISUP呼コントロー ルによって受信される。B−ISUP呼コントロールが、呼の切断を開始する。 つまり、広帯域ISUP切断シーケンスを完結するためにRLCメッセージを遠 方端ATM−CMスイッチに送り、また、“release”メッセージをSMに送る 。 2.BB−CP内のB−ISUP呼コントロールが、ATMUへのコンポジット セル内のEビットをターンオフするためにEビットリセットメッセージをATM −CMに送る。 3.終端ATMUが、MDCC内のEビットの変化を終端NCTリンクにマッピ ングする。 4.SM内のN−ISUP呼コントロールが、Eビット不連続性を検出し、終端 LECスイッチのN−ISUP REL/RLCシーケンスを開始する。 5.SM内のN−ISUP呼コントロールは、また、全てのネットワーク経路資 源を解放するためにATM−CMにタイムスロット解 放メッセージを送る。 6.ATM−CMが、この呼に巻き込まれたATMUおよびCCR内のマッピン グテーブルを更新し、さらに、タイムスロットを解放する。 前に述べたように、ATMセルを使用する二つのユニットが物理的に接近して 設置される場合は、これら信号を通信するためにSONETあるいはSDH設備 を使用する必要はない。 この説明においては音声がプライマリ狭帯域信号の例として使用されたが、狭 帯域データ(64KBあるいはそれ以下)、ファクシミリおよび他の狭帯域信号 を同様に交換することが可能である。 上の説明は単に本発明の一つの好ましい実施例であり、当業者においては、本 発明の範囲から逸脱することなく、様々な構成を考えることができるものである 。従って、本発明は、付録の請求の範囲による定義によってのみ限定されるもの である。 付録A 頭文字および略号 AAL ATMアダプテーション層 AALP ATMアダプテーション層プロセッサ AAM ATMアドレスマッパー AM 管理モジュール AMD アドバンスドメモリデバイス AMM ATM管理モジュール ANM 応答メッセージ AP 管理プロセッサ APH ATMパケットハンドラ ASU ATM交換ユニット ATM 非同期転送モード ATMU ATMインタフェースユニット ATMU CC ATMU中央コントローラ BB 広帯域 B−ISUP 広帯域ISUP BOP ビット指向プロトコル CAM 内容アドレス可能メモリ CBP 共通広帯域プラットホーム CBR 定ビット速度(トラヒック) CCB コンポジットセルバイト CCITT 国際電話電信基準諮問委員会 CCR コンポジットセルリマップ CD ROM コンパクトディスク読出専用メモリ CLP セルリストプロセッサ CM 通信モジュール CNI 共通ネットワークインタフェース CONS 接続指向ネットワークサービス CPI CBPプロセッサ介入 CPR コンポジットパケットリマップ CRC 巡回冗長検査 CTS 制御タイムスロット CWB セル幅バッファ DACS デジタルアクセスクロスコネクトシステム DCC デジタル通信チャネル DS0 64キロビット/秒PCM単一チャネル信号 DS1 24個のDS0信号から成る信号 DTU デジタルトランクユニット EOC 埋め込み動作チャネル FAX ファクシミリ FSR 設備シフトレジスタ GSM グローバルSM GTT グローバルタイトル翻訳 GUI グラフィカルユーザインタフェース HDLC ハイレベルデータリンクコントローラ HDTV 高精細度テレビ IAM 初期アドレスメッセージ ISDN サービス統合型デジタル網 ISUP ISDNユーザポート IWU インターワーキングユニット LAPB リンクアクセス手続き(タイプ)B LAPD リンクアクセス手続き(タイプ)D LEC ローカルエクスチェンジキャリア LPU ライン処理ユニット MCTSI モジュールコントローラタイムスロットイン ターチェンジ MDCC 多重宛先コンポジットセル MHZ メガヘルツ MLD メッセージ層デバイス MML マンマシン言語 MTP メッセージ転送部 N−ISUP 狭帯域ISUP NCT ネットワーク制御およびタイミング(リンク) NLI NCTリンクインタフェース OAMP 運転保守管理 OSS 運転支援システム PCT 周辺制御およびタイミング(リンク) PH プロトコルハンドラ PSU パケット交換ユニット PVC 永久仮想回路 RASU 遠隔ATM交換ユニット REL/RLC 解放/解放完了(SS7信号) SCCP シグナリング制御および接続部 SCSI 小型コンピュータシステムインタフェース (産業標準) SDCC 単一宛先コンポジットセル SDH 同期デジタルハイラーキ SDL シグナリングデータリンク(SS7) SIU SONETインタフェースユニットあるいは SMインタフェースユニット SM 交換モジュール SMDS 交換式メガビットデータスイッチ SMP 交換モジュールプロセッサ SONET 同期光ネットワーク SP シグナリングプロセッサ SR シフトレジスタ SS7 シグナリングシステム(ナンバー)7 STM 同期時間多重 STP 信号転送ポイント STS 同期時間信号 TDC タンデム宛先セル TDCC タンデム宛先コンポジットセル TSA タイムスロット割当て TSI タイムスロットインターチェンジ TSIU タイムスロットインターチェンジユニット UNI ユーザ網インタフェース VBR 可変ビット速度(トラヒック) VC 仮想回路あるいは仮想チャネル VCI 仮想回路識別子あるいは仮想チャネル識別子 VP 仮想経路 VPI 仮想経路識別子
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年11月1日 【補正内容】 は、任意の呼から一つのサンプルのみが、あるコンポジットセル内に置かれるた めに、6ミリ秒遅延の問題を回避する。ある特定の入口と出口モジュールの間で トラヒックの変動があると、永久仮想経路が提供されるが、ただし、これら経路 は、追加のグループ(グループのサイズは各セル内に伝送される音声チャネルの 数によって決定される)が必要になったときにのみ、起動、あるいは解放できる ときにのみ、不能にされる。 この部分的な解決策の一つの問題は、多数の交換モジュールを持つネットワー クの場合、多数のATMU間の永久仮想経路を正当化する十分な量のトラヒック が存在しないことである。さらに、この部分的解決策においては、たった一つの 交換モジュールがネットワークの任意のアクセススイッチに追加された場合でも 、全てのアクセススイッチにこれを通告することが要求され、これが運転および 管理上の大きな問題となる。 PP−A−0225714は異なる宛先を有する複数の通信のためのデータを 含む複合パケットを組立て、これらのパケットをパケット組立/分解装置へ送信 する装置を開示している。そのパケット組立/分解装置において、複数のソース からの複合パケットは共通ノードへ向けられる複数の通信を収容している複合パ ケットを発生するよう組立てられ共通ノードへ送信される。ノードは公共交換電 話ネットワークへ接続されている端子及びトランクへとつながれている。解決策 従来の技術からの進展として、この明細書においては、コンポ ジットセルリマップ(CCR)ユニットが“ATMセル交換段の間に導入される 。アクセススイッチが、複数のCCRユニットを設備することによって増強され る。このCCRユニットは、ATM−CMから受信されるATM信号上の、複数 の発信スイッチあるいはスイッチモジュールの一つから受信され、そのCCRユ ニットに向けられたセルから、各々が一つの共通宛先CCRに向けられた通信を 含むセルへの変換を遂行する。これは、入力ATM信号の各セル内の個々のチャ ネルを、そのCCRの出力ATM信号内の適当な宛 アクセススイッチ内接続に対して、Eビットのみが交換されるが、同一の原理を 使用して、追加のビットを交換できることは明らかである。幾つかのアプリケー ションにおいては、これら追加のビットは、サンプリングベースにて、あるいは 、シグナリングメッセージを介して伝送される。 図1−図5は、出願人の発明に従って設計された電気通信網のハイレベルの概 要を示す。全てのケースにおいて、この実施例においては、入力はPCMストリ ームであり、出力もPCMストリームである。 図1は、先願になる合衆国特許第5,345,446号の教示に基づく。これ は、アクセススイッチ内の呼の扱いを示す。例えば、5ESSスイッチからのP CMストリームは、ATMUに入り、ここで、コンポジットセルが生成されるが 、ここで、各コンポジットセルは一つのATMUによって処理される複数の宛先 に向けられたPCMサンプルを含む。これらセルが、ATMセルスイッチ、つま り、ATM−CM550内でスイッチされるが、ここでは、複数のATMU54 0からの複数の入力がATMU540への複数の出力に交換される。ATM−C Mは、各セル内のペイロードを変更することなく、単に、一つのATM入力スト リーム上の個々のセルを複数のATM出力ストリームの一つに交換する。これら 出力ストリームは、このケースにおいては、ATMコンポジットセル受信機とし て機能しているATMUユニット540内に受信され、各受信されたセルの個々 のPCMサンプルが、適切なPCM出力ストリーム内の適当な位置内にディスト リビュートされる。 図2は、コンポジットセルを使用する2段ネットワークのケース 請求の範囲 1.電気通信ネットワークであって、このネットワークが: コンポジットパケットリマップ(CPR)ユニット(4000);および 前記のCPRユニットに接続されたパケット交換ファブリックユニット(5 50)を含み; 前記のCPRユニットが前記のパケット交換ファブリックユニットに接続さ れた複数の宛先に向けられたコンポジットパケットを受信するための手段(40 02)、前記の受信されたコンポジットパケットから前記のパケット交換ファブ リックユニットの単一の宛先に向けられた異なるコンポジットパケットをアセン ブルするための手段(4006、4020、4014)、および前記の異なるコ ンポジットパケットを前記のパケット交換ファブリックユニットに伝送するため の手段(4004)を含み; 前記のコンポジットパケットおよび前記の異なるコンポジットパケットが、 それぞれ、各々が信号を複数の通信チャネルに伝送する周期的に伝送されるコン ポジットパケット(図9、CBRセル)から成り; 特徴として 前記のネットワークが複数のアクセススイッチ(1)を含み、各アクセスス イッチが少なくとも一つのCPRユニットおよびパケット交換ファブリックユニ ット(550)を含み; 前記のネットワークが前記のアクセススイッチを相互接続するためのパケッ ト交換手段(600あるいは600、4000)を含み; 各アクセススイッチが、各々の入力信号が複数のチャネルを伝送する多重周 期性通信入力信号(523)を、各々のパケット化された信号が前記のアクセス スイッチの前記の少なくとも一つのCPRユニットの一つのCPRユニットに向 けられるパケット信号に変換するための手段(540)を含み、前記の入力信号 の各チャネルが前記のパケット信号の一つの任意のパケットの任意の位置内に交 換され; 前記の各アクセススイッチの各CPRユニットが前記の各アクセススイッチ の前記のパケット信号の一つの中に受信される通信信号を使用してそれらパケッ トの各々が前記の複数のアクセススイッチの別の一つの単一のCPR回路に向け られる通信信号を含むCPRパケット出力信号を生成し; 前記のパケット交換手段が複数のアクセススイッチの複数のCPRユニット を相互接続するための少なくとも一つのパケットクロスコネクト(600)を含 み、前記のパケットクロスコネクトが前記の複数のCPRユニットからの複数の 入りパケット信号のパケットを前記の複数のCPRユニットへの複数の出力パケ ット信号に交換する機能を持つことを特徴とする電気通信ネットワーク。 2.前記の多重化された周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号である ことを特徴とする請求の範囲1のネットワーク。 3.前記のパケット化された信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前 記のコンポジットパケットがコンポジットセルであり、前記のCPRユニットが コンポジットセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範 囲1のネットワーク。 4.前記のパケット交換手段がATMクロスコネクトから成ることを特徴とする 請求の範囲1のネットワーク。 5.一群の通信が前記のATMクロスコネクト内を前記のATMクロスコネクト を通じての仮想経路を通じて伝送されることを特徴とする請求の範囲4のネット ワーク。 6.前記の多重化された周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号である ことを特徴とする請求の範囲4のネットワーク。 7.前記の変換するための手段が複数の非同期転送モードユニット(ATMU) を含み、各ATMUが少なくとも一つの信号ストリームを受信し、少なくとも一 つのATM信号を生成する機能を持ち、前記の信号が前記の少なくとも一つのP CM入力ストリームの前記のPCMサンプルを含み、前記の少なくとも一つのA TM信号がセルを含み、各セルが前記の各アクセススイッチのCCRユニットの 一つへの伝送のために使用されることを特徴とする請求の範囲6のネットワーク 。 8.前記の各アクセススイッチが一つのATM通信モジュール(ATM−CM) を含み、このATM−CMが前記の少なくとも一つのATMUのATM出力スト リームからのセルを前記の少なくとも一つのCCRのATM入力ストリームにデ ィストリビュートする機能を持つことを特徴とする請求の範囲7のネットワーク 。 9.前記のATMUによって生成される少なくとも一つのATM信号がさらに前 記のアクセススイッチの前記の複数のATMUの一つに伝送されるためのセルを 含むことを特徴とする請求の範囲7のネットワーク。 10.前記の各アクセススイッチが一つのATM通信モジュール (ATM−CM)を含み、このATM−CMが前記の少なくとも一つのATMU のATM出力ストリームからのセルを前記の各アクセススイッチのATMUの一 つのATM入力ストリームにディストリビュートする機能を持つことを特徴とす る請求の範囲9のネットワーク。 11.電気通信ネットワークであって、このネットワークが: 複数のアクセススイッチ;および 前記のアクセススイッチを相互接続するためのパケット交換手段を含み; 各アクセススイッチが: 複数の多重化された周期性通信入力信号をパケット化された信号に変換する ための手段を含み、前記の入力信号の各多重化されたチャネルが前記のパケット 信号の一つの任意の周期的に伝送されるパケットの任意の位置内に交換され;各 アクセススイッチがさらに 前記の変換するための手段からのパケット信号の入力信号のパケットを少な くとも一つのパケット化された出力信号に交換するための通信モジュールを含み 、前記の各パケット化された出力信号のおのおのがコンポジットパケットリマッ プ(CPR)ユニットに伝送され;各アクセススイッチがさらに 少なくとも一つのCPRユニットを含み、このユニットが、このCPRユニ ットへのパケット入力信号の各パケットセルのペイロード内のセグメントを、デ ータを前記のパケット交換手段を介して前記のパケット交換手段の共通の宛先に 伝送するために使用されるパケット内に交換する機能を持ち; 前記のパケット交換手段がアクセススイッチのCPRユニットから受信され る個々のパケットを、おのおのがもう一つのアクセススイッチのCPRユニット に接続される複数の出力パケットストリームの一つに交換するためのクロスコネ クトから成り; 前記の多重化された入力信号のデータが、変換するための手段、通信モジュ ール、一つのアクセススイッチのCPRユニットおよび前記のパケット交換手段 を通じて、前記の一つのアクセススイッチの前記の変換するための手段への入力 から別のアクセススイッチのCPRの入力に交換されることを特徴とするネット ワーク。 12.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲11のネットワーク。 13.前記のパケット信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前記のコン ポジットパケットがコンポジットセルであり、前記のCPRがコンポジットセル リマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範囲11のネットワ ーク。 14.前記のパケット交換手段がATMクロスコネクトであることを特徴とする請 求の範囲13のネットワーク。 15.一群の通信が前記のATMクロスコネクト間を前記のATMクロスコネクト を通じる仮想経路を通じて伝送されることを特徴とする請求の範囲14のネット ワーク。 16.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲14のネットワーク。 17.前記の通信モジュールがさらにATMネットワークからのATM信号のセル を交換システムにクロス接続するために使用さ れることを特徴とする請求の範囲16のネットワーク。 18.電気通信ネットワークであって、このネットワークが: 複数のアクセススイッチを含み、各アクセススイッチが少なくとも一つのコ ンポジットパケットリマップ(CPR)ユニットを含み;このネットワークがさ らに 前記のアクセススイッチを相互接続するためのパケット交換手段を含み; ここで各アクセススイッチが複数の多重化された周期性通信入力信号をパケ ット化された信号に変換するための手段を含み、変換された各パケットが前記の アクセススイッチの一つのCPRユニットに向けられた複数のパケットを持ち、 前記の入力信号の各チャネルが前記の複数のパケット信号の一つの任意のパケッ トの任意の位置内に交換され; 前記のアクセススイッチおよび前記のパケット交換手段内で交換されるパケ ット化された信号が周期的に伝送されるパケットから成り、これらパケットのお のおのが前記の入力信号の一つあるいはそれ以上の任意のチャネルからの複数の 通信信号を運び; 前記の各アクセススイッチの各CPRユニットが前記の各アクセススイッチ の、前記の複数のパケット化された信号の一つ内に受信される通信信号を使用し て、CPRパケット出力信号を生成し、これら出力パケットの各々が一つのアク セススイッチあるいは一群のアクセススイッチのCPR回路に向けられる通信信 号のみを含み; 前記のパケット交換手段が複数のCPRユニットを相互接続するための少な くとも二つのパケットクロスコネクトを含み、前記 のパケットクロスコネクトが前記の複数のCPRからの複数の入りパケット信号 のパケットを前記の複数のCPRユニットへの複数の出パケット信号に交換する 機能を持ち、さらにこのパケット交換手段が、少なくとも一つのCPRを持ち、 このCPRが、前記のクロスコネクトの二つを相互接続する機能および各々が一 群のアクセススイッチに向けられた複数の通信信号を含む一群のパケットをおの おのが一つのアクセススイッチに向けられた通信信号を含む一群のパケットに変 換する機能を持つことを特徴とするネットワーク。 19.前記の多重化された周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号である ことを特徴とする請求の範囲18のネットワーク。 20.前記のパケット化された信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前 記のコンポジットパケットがコンポジットセルであり、前記のCPRユニットが コンポジットセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範 囲18のネットワーク。 21.前記のパケット交換手段が少なくとも二つのATMクロスコネクトを含むこ とを特徴とする請求の範囲20のネットワーク。 22.一群の通信が前記のATMクロスコネクト間を前記のATMクロスコネクト を通じての仮想経路を通じて伝送されることを特徴とする請求の範囲21のネッ トワーク。 23.電気通信ネットワークを横断して多重周期性通信信号を伝送するための方法 であって、この方法が: 前記の多重周期性通信信号をおのおのが第一のコンポジットパケットから成 る複数のパケット信号に変換するステップを含み、ここで、各第一のコンポジッ トパケットが複数の通信に対する複 数の通信信号を含み、前記の第一のコンポジットパケットのおのおのが共通の発 信コンポジットパケットリマップ(CPR)ユニット内に送られ;この方法がさ らに 前記の複数のパケット信号の第一のコンポジットパケットをおのおの複数の 発信CPRユニットの一つに交換するステップ; 前記の発信CPRユニット内において、受信された第一のコンポジットパケ ット内の通信信号を交換して第二のコンポジットパケットから成るパケット出力 信号を形成するステップを含み、ここで、各第二のコンポジットパケットが複数 の宛先CPRユニットの一つに向けられた通信信号のみを含み;この方法がさら に 前記の発信CPRユニットのパケット出力信号の第二のパケットを交換して おのおのが前記の宛先CPRユニットの一つに向けられるパケット信号を形成す るステップを含むことを特徴とする方法。 24.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲23の方法。 25.前記のパケット信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前記の第一 および第二のパケットが第一および第二のセルであり、前記のCPRユニットが コンポジットセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範 囲23の方法。 26.前記のパケット出力信号の第二のセルを交換するステップが前記の第二のセ ルをATMクロスコネクト内で交換するステップを含むことを特徴とする請求の 範囲25の方法。 27.前記の第二のセルを仮想経路上を前記のATMクロスコネクトを通じて伝送 するステップがさらに含まれることを特徴とする請 求の範囲26の方法。 28.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲26の方法。 29.前記のCPRユニットがコンポジットセルリマップ(CCR)ユニットであ り、前記の変換ステップが、おのおのがPCM信号から成る少なくとも一つの信 号ストリームを受信し、少なくとも一つのATM信号を生成する機能を持つ複数 の非同期転送モード(ATMU)内で変換するステップを含み、前記の信号が前 記の少なくとも一つのPCM入力ストリームの前記のPCM信号を含み、前記の 少なくとも一つのATM信号が第一のコンポジットセルから成り、第一のコンポ ジットセルのおのおのが一つの発信CCRユニットに伝送されることを特徴とす る請求の範囲28の方法。 30.前記の第一のコンポジットセルを交換するステップが前記の第一のコンポジ ットパケット(セル)を、ATM通信モジュール(ATM−CM)内で、前記の 少なくとも一つのATMUのATM出力ストリームからのセルを前記の発信CC RユニットのATM入力ストリームにディストリビュートするために交換するス テップを含ことを特徴とする請求の範囲29の方法。 31.前記の変換ステップがさらに前記の多重周期性通信信号を、前記の複数のA TMUの一つの中で、前記の複数のATMUの一つに伝送するための第三のセル に変換するステップを含み、ATMUによって生成される少なくとも一つのAT M信号がさらに前記の複数のATMUの一つに伝送されるべきセルを含むことを 特徴とする請求の範囲29の方法。 32.前記の第三のコンポジットセルを、ATM通信モジュール(ATM−CM) 内で、前記の少なくとも一つのATMUのATM出力ストリームからのセルを前 記の複数のATMUの一つのATM入力ストリームにディストリビュートするた めに交換するステップがさらに含まれることを特徴とする請求の範囲31の方法 。 33.コンポジットパケットを交換するためのネットワークであって、このネット ワークが: おのおのが複数の入力信号および複数の出力信号を持つ複数のパケットスイ ッチファブリックユニット;および 複数のコンポジットパケットリマップ(CPR)ユニットを含み; ここで、前記のパケットスイッチファブリックユニットが前記のCPRユニ ットによって相互接続され; 前記のコンポジットパケットが周期的に伝送されるコンポジットパケットか ら成り、各コンポジットパケットが複数の通信チャネルに対する信号を伝送する ために使用され; 前記のパケットスイッチファブリックユニットが各入り信号の各パケットの 一つのペイロード全部を前記の出力信号の一つに交換し; 前記のCPRユニットのおのおのが前記の各CPRユニットの入力の所に到 着するコンポジットパケットから複数のチャネルに対する信号を回復し、前記の 複数のチャネルに対する前記の信号を前記の各CPRユニットの出力からの伝送 のために異なるコンポジットパケット内に再配列することを特徴とするネットワ ーク。 34.前記のCPRの出力から伝送するための前記のコンポジットパケットが一つ の共通の中間宛先を持つパケットであることを特徴とする請求の範囲33のネッ トワーク。 35.前記のコンポジットパケットがコンポジットATMセルであり、前記のパケ ットスイッチファブリックユニットがATMセルスイッチであることを特徴とす る請求の範囲34のネットワーク。 36.前記の通信チャネルに対する前記の信号がパルス符号変調(PCM)信号で あることを特徴とする請求の範囲35のネットワーク。 37.複数のコンポジットパケットの発信側と宛先とを相互接続するためのパケッ ト交換/伝送ディストリビューションネットワークであって、このネットワーク が: パケット交換ファブリックユニット(550);および コンポジットパケットリマップ(CPR)ユニット(4000)を含み; 前記のCPRユニットが前記のパケット交換ファブリックユニットに接続さ れた複数の宛先に向けられたコンポジットパケットを受信するための手段(40 02)、前記の受信されたコンポジットパケットから前記のパケット交換ファブ リックユニットの単一の宛先に向けられた異なるコンポジットパケットをアセン ブルするための手段(4006、4020、4014)、および前記の異なるコ ンポジットパケットを前記のパケット交換ファブリックユニットに伝送するため の手段を含み; 特徴として 前記のネットワークが複数のCPR(コンポジットパケットリ マップ)ユニットを含み、このユニットの各々がアクセススイッチ(1)の一部 分であり、各々がパケット信号ストリームを送信および受信する機能を持ち; 前記の複数のCPRユニットのおのおのが各第一のパケットが複数の異なる 通信に対する信号値を含む複数の第一のコンポジットパケットから成るパケット 信号を受信し、各第二のパケットが前記の複数のCPRユニットの単一の一つに 向けられた異なる通信に対する信号値を含む第二のコンポジットパケットから成 るパケット出力信号を生成する機能を持ち;このネットワークがさらに 少なくとも一つのパケットクロスコネクト(600)を含み、これがCPR から受信されたパケット出力信号の前記の第二のパケットを、複数の出力のおの おのが前記の複数のCPRユニットの一つに伝送される複数の出力の一つに交換 する機能を持つことを特徴とするネットワーク。 38.前記の信号値が単一の通信のPCMサンプルから成ることを特徴とする請求 の範囲37のネットワーク。 39.前記の第一および第二のパケットが周期的に伝送され、ここで各周期的に伝 送されるパケットが同一の複数の異なる通信に対する信号値から成ることを特徴 とする請求項37のネットワーク。 40.前記のパケット信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前記の第一 および第二のパケットがATMセルであり、前記のCPRユニットがコンポジッ トセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範囲37のネ ットワーク。 41.前記のパケットクロスコネクトがATMクロスコネクトであり、 前記の第二のパケットが仮想経路を通じて前記のATMクロスコネクト上を伝送 されることを特徴とする請求の範囲40のネットワーク。 42.前記の複数のCCRユニットの少なくとも一つが第三のコンポジットセルを 生成する機能を持ち、各第三のコンポジットセルがおのおのが一群のCCRユニ ットの一つに向けられる異なる通信に対する複数の信号値から成り;このネット ワークがさらに 少なくとももう一つのATMクロスコネクトおよびこれらATMクロスコネ クトの二つを相互接続するための少なくとも一つの追加のCCRユニットを含み 、ここで前記の追加のCCRユニットが前記の第三のセルのグループを受信して 前記の第二のセルのグループを送信し、各第二のセルがATMクロスコネクトに よる前記の複数のCCRユニットの一つへの伝送のために使用されることを特徴 とする請求の範囲41のネットワーク。 43.非同期転送モード(ATM)信号を交換するためのディストリビューション ネットワークであって、ここで、これらATM信号がコンポジットセルから成り 、各セルが複数の宛先に向けられた複数の通信に対する個別のPCM信号を持ち 、このディストリビューションネットワークが: 複数のコンポジットセルリマップ(CCR)手段を含み、各CCRが、おの おののセルが複数の宛先に向けられた複数の通信に対する個別のPCM信号を持 つ第一のセルから成るATM信号を受信する機能、および前記のATM入力信号 の前記の第一のセルの個々のPCMサンプルをATM出力信号の第二のセルに交 換する機能を含み、前記の第二のセルのおのおのが一つの共通の宛 先CCR手段を持つPCM信号を持ち;このディストリビューションネットワー クがさらに 複数の前記のCCR手段の出力信号の第二のセルを、前記のCCR手段から 受信されたセルのペイロード内容を変更することなしに、前記の複数のCCR手 段の入力に接続される信号に交換するためのATMクロスコネクトを含むことを 特徴とするディストリビューションネットワーク。 44.前記のCCR手段がまた前記の第一のセルの他のPCM信号を第三のセルに 交換し、前記の第三のセルが一群の宛先CCR手段に向けられたPCM信号を持 ち、さらに 少なくとも一つの他のATMクロスコネクト;および 第一と第二のATMクロスコネクトを相互接続するための少なくとも一つの 他のCCR手段が含まれ、このCCR手段が、前記の第一のATMクロスコネク トからの第三のセルを受信する機能、および一つのCCR手段にのみ向けられた 第二のセルを後に前記の一つのCCR手段のみに伝送するために第二のATMク ロスコネクトに伝送する機能を持つことを特徴とする請求の範囲43のディスト リビューションネットワーク。 45.パケット信号伝送/クロスコネクトネットワークによるディストリビューシ ョンのためのパケット信号を生成するためのアクセススイッチであって、このネ ットワークが複数の前記のパケット信号ストリームを、前記のパケット信号スト リームのセルのペイロード内容を変えることなしに相互接続するための手段を含 み、このアクセススイッチが 複数のコンポジットパケットリマップ(CPR)ユニットを介 してアクセスされるスイッチに向けられた周期性通信入力チャネルから成る多重 周期性通信入力信号をパケット信号に変換するための手段を含み、このパケット 信号が、おのおのが複数の別個の通信に対するデータを伝送し、おのおのが単一 のCPRユニットに伝送される第一のセルを含み;このアクセススイッチがさら に 前記の第一のセルを、複数のCPRユニットの一つに、交換される第一のセ ルのペイロードを変更することなしに、交換するためのパケット交換手段;およ び 複数のCPRユニットを含み、各CPRユニットが前記の第一のセルを受信 し、前記の第一のセルのペイロードデータを再配置することにより出力ストリー ムを生成する機能を持ち、この出力ストリームが第二のコンポジットセルから成 り、各第二のセルがもう一つのアクセススイッチの単一のCPRに向けられたペ イロードデータを含むことを特徴とするアクセススイッチ。 46.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲45のアクセススイッチ。 47.前記のパケット信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前記のコン ポジットパケットがコンポジットセルであり、前記のCPRユニットがコンポジ ットセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範囲45の アクセススイッチ。 48.前記のパケット交換手段がATMパケットスイッチから成ることを特徴とす る請求の範囲47のアクセススイッチ。 49.一群の通信が前記のATMパケットスイッチを横断して前記のATMパケッ トスイッチを通じての仮想経路上を伝送されることを特徴とする請求の範囲48 のアクセススイッチ。 50.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲48のアクセススイッチ。 51.前記の変換するための手段が複数の非同期転送モードユニット(ATMU) から成り、各ATMUがPCMサンプルから成る少なくとも一つの信号ストリー ムを受信し、少なくとも一つのATM信号を生成する機能を持ち、前記の信号が 前記の少なくとも一つのPCM入力ストリームの前記のPCMサンプルから成り 、前記の少なくとも一つのATM信号がセルから成り、各セルが前記のアクセス スイッチのCCRユニットの一つに伝送されることを特徴とする請求の範囲50 のアクセススイッチ。 52.前記のアクセススイッチがATM通信モジュール(ATM−CM)を含み、 このATM−CMが前記の少なくとも一つのATMUのATM出力ストリームか らのセルを前記の少なくとも一つのCCRユニットのATM入力ストリーム内に ディストリビュートする機能を持つことを特徴とする請求の範囲51のアクセス スイッチ。 53.ATMUによって生成される前記の少なくとも一つのATM信号がさらに追 加のセルを含み、前記の追加のセルが前記のアクセススイッチのATMUの一つ に伝送されることを特徴とする請求の範囲52のアクセススイッチ。 54.前記のATMパケットスイッチがさらに前記の少なくとも一つのATMUの 所に到着するATM出力ストリームからの前記の追加のセルを前記のアクセスス イッチのATMUの一つのATMU入力ストリームにディストリビュートするこ とを特徴とする請求の範囲53のアクセススイッチ。 55.CPR(コンポジットパケットリマップ)回路であって、この回路が: パケット交換ファブリックユニットから前記のパケット交換ファブリックユ ニットに接続された複数の宛先に向けられたコンポジットパケットを受信するた めの手段(4002)、前記の受信されたコンポジットパケットから前記のパケ ット交換ファブリックユニットの単一の宛先に向けられた異なるコンポジットパ ケットをアセンブルするための手段(4006、4020、4014)、および 前記の異なるコンポジットパケットを前記のパケット交換ファブリックユニット に伝送するための手段(4004)を含み; 前記のコンポジットパケットおよび前記の異なるコンポジットパケットが、 各パケットが複数の通信チャネルに対する信号を伝送するおのおの周期的に伝送 されるコンポジットパケット(図9、CBRセル)から成り; 特徴として 前記のアセンブルするための手段が受信されたPCMサンプルを蓄積するた めの信号メモリ(4014)および前記の信号メモリのアドレシングを、前記の 信号メモリ内への前記のパケット入力信号のローディングおよび前記のメモリか らの前記のパケット出力信号の伝送の少なくとも1動作に対して、制御するため の制御メモリ(4020)を含むことを特徴とするCPR回路。 56.CPR(コンポジットパケットリマップ)回路であって、この回路が: パケット交換ファブリックユニットから前記のパケット交換 ファブリックユニットに接続された複数の宛先に向けられたコンポジットパケッ トを受信するための手段(4002)、前記の受信されたコンポジットパケット から前記のパケット交換ファブリックユニットの単一の宛先に向けられた異なる コンポジットパケットをアセンブルするための手段(4006、4020、40 14)、および前記の異なるコンポジットパケットを前記のパケット交換ファブ リックユニットに伝送するための手段(4004)を含み; 前記のコンポジットパケットおよび前記の異なるコンポジットパケットが、 各パケットが複数の通信チャネルに対する信号を伝送するおのおの周期的に伝送 されるコンポジットパケット(図9、CBRセル)から成り; 特徴として 前記CPR回路への入力のパケットは各々が複数のセグメントをその有効搭 載量において含み、各セグメントは個々のPCM信号と付加データのAビットか らなり、該入力パケットから導かれたPCMデータを含む出力パケットが該デー タのAビットを含まず、ここでAは1以上の正の整数であることを特徴とするC PR回路。 57.前記のAビットが単一のビットであることを特徴とする請求の範囲55のC PR回路。 58.前記の単一ビットが個々のPCM信号と関連するチャネルの監視状態表わす ビットであることを特徴とする請求の範囲55のCPR回路。 59.CPR(コンポジットパケットリマップ)回路であって、この 回路が: パケット交換ファブリックユニットから前記のパケット交換ファブリックユ ニットに接続された複数の宛先に向けられたコンポジットパケットを受信するた めの手段(4002)、前記の受信されたコンポジットパケットから前記のパケ ット交換ファブリックユニットの単一の宛先に向けられた異なるコンポジットパ ケットをアセンブルするための手段(4006、4020、4014)、および 前記の異なるコンポジットパケットを前記のパケット交換ファブリックユニット に伝送するための手段(4004)を含み; 前記のコンポジットパケットおよび前記の異なるコンポジットパケットが、 各パケットが複数の通信チャネルに対する信号を伝送するおのおの周期的に伝送 されるコンポジットパケット(図9、CBRセル)から成り: 特徴として 前記の受信するための手段がさらに、単一の宛先局に向けられた周期性通信 信号を持つ従来のパケット(図17)を受信するように改造され、前記のアセン ブルするための手段がパケット出力信号を形成するときに従来のパケットのペイ ロードにを変更を加えないことを特徴とするCPR回路。 60.複数の交換モジュールあるいは交換システムから成る電気通信交換システム あるいはクラスタ内の装置であって、この装置が: コンポジットパケットリマップ(CPR)ユニット(4000);および 前記のCPRユニットに接続されたパケット交換ファブリック ユニット(550)を含み; 前記のCPRユニットが前記のパケット交換ファブリックユニットに接続さ れた複数の宛先に向けられたコンポジットパケットを受信するための手段(40 02)、前記の受信されたコンポジットパケットから前記のパケット交換ファブ リックユニットの単一の宛先に向けられた異なるコンポジットパケットをアセン ブルするための手段(4006、4020、4014)、および前記の異なるコ ンポジットパケットを前記のパケット交換ファブリックユニットに伝送するため の手段(4004)を含み; ここで、前記のコンポジットパケットおよび前記の異なるコンポジットパケ ットが、各パケットが複数の通信チャネルに対する信号を伝送するおのおの周期 的に伝送されるコンポジットパケット(図9、CBRセル)から成り; 特徴として 前記の装置がさらに、複数の多重同期信号ストリーム(537)と一つある いは複数の第一のパケット出力信号との間で変換するための複数の手段(540 )を含み、前記の多重同期信号ストリームのおのおのが複数のチャネルに対する 周期性通信入力信号を運び、各信号ストリームが前記の複数の交換モジュールあ るいはシステムからの複数の通信の各チャネルからの周期性通信入力信号と関連 する補助信号から成り、一方、前記の第一の出力信号が周期的に伝送される複数 の第一のパケットから成り、各第一のパケット(図18)が前記の信号ストリー ムの周期性通信入力信号と関連する信号から導き出されたセグメントから成り、 さらに前記の第一のパケットのおのおのが前記の複数の変換するための 手段の単一の手段に向けられたチャネルに対する信号を含み;この装置がさらに 前記の第一のパケット出力信号の第一のパケットのおのおのを複数の第二の パケット出力信号の一つに交換するための手段(550)を含み、前記の第二の パケット出力信号が、前記の第二のパケット出力信号を前記の複数の交換モジュ ールあるいはシステムに伝送されるために周期性通信出力信号および関連する信 号に変換するための手段に送られることを特徴とする装置。 61.前記の第一および第二のパケット出力信号が非同期転送モード(ATM)信 号から成り、前記の複数の周期的に伝送される第一のパケットが複数のATMセ ルであることを特徴とする請求の範囲60の装置。 62.前記の複数のATMセルがおのおの複数のセグメントを運び、各セグメント が一つのPCM信号と一つのチャネルの関連する一つの信号を表し、前記の複数 のATMセルのおのおのが任意のチャネルの単一セグメントのみを運ぶことを特 徴とする請求の範囲61の装置。 63.前記の関連する信号がチャネルの監視状態を表す単一ビットであることを特 徴とする請求の範囲62の装置。 64.前記の変換するための手段が、さらに、前記の入力あるいは出力信号と前記 の第一のパケット出力信号上に定期的に伝送される複数の第二のパケットとの間 の変換を遂行するための手段を含み、前記の第二のパケットのおのおのが前記の 同期信号ストリームの周期性通信信号および関連する信号から導き出されたセグ メントから成り、前記の第二の各パケットが前記の電気通信交換システ ムあるいはクラスタの外側の交換システムに向けられたチャネルに対する信号か ら成り; 前記の交換のための手段がさらに前記の第二のパケットを、前記の外部交換 システムの一つに伝送するための第三のパケット出力信号に交換するための手段 を含むことを特徴とする請求の範囲60の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 08/169,915 (32)優先日 1993年12月20日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/170,549 (32)優先日 1993年12月20日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/170,550 (32)優先日 1993年12月20日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BR,BY,CA,C Z,FI,HU,JP,KP,KR,NO,NZ,PL ,RO,RU,UA (72)発明者 スタナウェイ,ジョン ジョセフ ジュニ ヤ アメリカ合衆国 60187 イリノイズ,ホ イートン,ウィズブルック ロード 1755 (72)発明者 ウイアーズビッキー,アレックス ローレ ンス アメリカ合衆国 60440 イリノイズ,ボ ーリングブルック,フェアウッド ドライ ヴ 217 (72)発明者 ゾラ,メイヤー ジョセフ アメリカ合衆国 60532 イリノイズ,リ ッスル,リヴァーヴュー ドライヴ 5601 【要約の続き】 する監視信号を提供することが必要である。長所とし て、この構成では、監視信号をアクセススイッチ内でパ スすることが可能であり、このために現存の交換システ ムとの互換機能が単純になる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電気通信ネットワークであって、このネットワークが: 複数のアクセススイッチを含み、各アクセススイッチが少なくとも一つのコ ンポジットパケットリマップ(CPR)ユニットを含み;このネットワークがさ らに 前記のアクセススイッチを相互接続するためのパケット交換手段を含み; ここで各アクセススイッチが多重化された周期性通信入力信号をパケット化 された信号に変換するための手段を含み、変換された各パケットが前記のアクセ ススイッチの一つのCPRユニットに向けられた複数のパケットを持ち、前記の 入力信号の各チャネルが前記の複数のパケット信号の一つの任意のパケットの任 意の位置内に交換され; 前記のアクセススイッチおよび前記のパケット交換手段内で交換されるパケ ット化された信号が周期的に伝送されるパケットから成り、これらパケットのお のおのが前記の入力信号の一つあるいはそれ以上の任意のチャネルからの複数の 通信信号を運び; 前記の各アクセススイッチの各CPRユニットが前記の各アクセススイッチ の、前記の複数のパケット化された信号の一つ内に受信される通信信号を使用し て、CPRパケット出力信号を生成し、これら出力パケットの各々がもう一つの アクセススイッチの一つの共通CPR回路に向けられる通信信号のみを含み; 前記のパケット交換手段が複数のCPRユニットを相互接続するための少な くとも一つのパケットクロスコネクトを含み、前記のパケットクロスコネクトが 前記の複数のCPRからの複数の入 りパケット信号のパケットを前記の複数のCPRユニットへの複数の出パケット 信号に交換する機能を持つことを特徴とするネットワーク。 2.前記の多重化された周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号である ことを特徴とする請求の範囲1のネットワーク。 3.前記のパケット化された信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前 記のコンポジットパケットがコンポジットセルであり、前記のCPRユニットが コンポジットセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範 囲1のネットワーク。 4.前記のパケット交換手段がATMクロスコネクトから成ることを特徴とする 請求の範囲1のネットワーク。 5.一群の通信が前記のATMクロスコネクト内を前記のATMクロスコネクト を通じての仮想経路を通じて伝送されることを特徴とする請求の範囲4のネット ワーク。 6.前記の多重化された周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号である ことを特徴とする請求の範囲4のネットワーク。 7.前記の変換するための手段が複数の非同期転送モードユニット(ATMU) を含み、各ATMUが少なくとも一つの信号ストリームを受信し、少なくとも一 つのATM信号を生成する機能を持ち、前記の信号が前記の少なくとも一つのP CM入力ストリームの前記のPCMサンプルを含み、前記の少なくとも一つのA TM信号がセルを含み、各セルが前記の各アクセススイッチのCCRユニットの 一つへの伝送のために使用されることを特徴とする請求の範囲6のネットワーク 。 8.前記の各アクセススイッチが一つのATM通信モジュール (ATM−CM)を含み、このATM−CMが前記の少なくとも一つのATMU のATM出力ストリームからのセルを前記の少なくとも一つのCCRのATM入 力ストリームにディストリビュートする機能を持つことを特徴とする請求の範囲 7のネットワーク。 9.前記のATMUによって生成される少なくとも一つのATM信号がさらに前 記のアクセススイッチの前記の複数のATMUの一つに伝送されるためのセルを 含むことを特徴とする請求の範囲7のネットワーク。 10.前記の各アクセススイッチが一つのATM通信モジュール(ATM−CM) を含み、このATM−CMが前記の少なくとも一つのATMUのATM出力スト リームからのセルを前記の各アクセススイッチのATMUの一つのATM入力ス トリームにディストリビュートする機能を持つことを特徴とする請求の範囲9の ネットワーク。 11.電気通信ネットワークであって、このネットワークが: 複数のアクセススイッチ:および 前記のアクセススイッチを相互接続するためのパケット交換手段を含み; 各アクセススイッチが: 複数の多重化された周期性通信入力信号をパケット化された信号に変換する ための手段を含み、前記の入力信号の各多重化されたチャネルが前記のパケット 信号の一つの任意の周期的に伝送されるパケットの任意の位置内に交換され;各 アクセススイッチがさらに 前記の変換するための手段からのパケット信号の入力信号のパ ケットを少なくとも一つのパケット化された出力信号に交換するための通信モジ ュールを含み、前記の各パケット化された出力信号のおのおのがコンポジットパ ケットリマップ(CPR)ユニットに伝送され;各アクセススイッチがさらに 少なくとも一つのCPRユニットを含み、このユニットが、このCPRユニ ットへのパケット入力信号の各パケットセルのペイロード内のセグメントを、デ ータを前記のパケット交換手段を介して前記のパケット交換手段の共通の宛先に 伝送するために使用されるパケット内に交換する機能を持ち; 前記のパケット交換手段がアクセススイッチのCPRユニットから受信され る個々のパケットを、おのおのがもう一つのアクセススイッチのCPRユニット に接続される複数の出力パケットストリームの一つに交換するためのクロスコネ クトから成り; 前記の多重化された入力信号のデータが、変換するための手段、通信モジュ ール、一つのアクセススイッチのCPRユニットおよび前記のパケット交換手段 を通じて、前記の一つのアクセススイッチの前記の変換するための手段への入力 から別のアクセススイッチのCPRの入力に交換されることを特徴とするネット ワーク。 12.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲11のネットワーク。 13.前記のパケット信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前記のコン ポジットパケットがコンポジットセルであり、前記のCPRがコンポジットセル リマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範囲11のネットワ ーク。 14.前記のパケット交換手段がATMクロスコネクトであることを特徴とする請 求の範囲13のネットワーク。 15.一群の通信が前記のATMクロスコネクト間を前記のATMクロスコネクト を通じる仮想経路を通じて伝送されることを特徴とする請求の範囲14のネット ワーク。 16.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲14のネットワーク。 17.前記の通信モジュールがさらにATMネットワークからのATM信号のセル を交換システムにクロス接続するために使用されることを特徴とする請求の範囲 16のネットワーク。 18.電気通信ネットワークであって、このネットワークが: 複数のアクセススイッチを含み、各アクセススイッチが少なくとも一つのコ ンポジットパケットリマップ(CPR)ユニットを含み;このネットワークがさ らに 前記のアクセススイッチを相互接続するためのパケット交換手段を含み; ここで各アクセススイッチが複数の多重化された周期性通信入力信号をパケ ット化された信号に変換するための手段を含み、変換された各パケットが前記の アクセススイッチの一つのCPRユニットに向けられた複数のパケットを持ち、 前記の入力信号の各チャネルが前記の複数のパケット信号の一つの任意のパケッ トの任意の位置内に交換され; 前記のアクセススイッチおよび前記のパケット交換手段内で交換されるパケ ット化された信号が周期的に伝送されるパケットから成り、これらパケットのお のおのが前記の入力信号の一つある いはそれ以上の任意のチャネルからの複数の通信信号を運び; 前記の各アクセススイッチの各CPRユニットが前記の各アクセススイッチ の、前記の複数のパケット化された信号の一つ内に受信される通信信号を使用し て、CPRパケット出力信号を生成し、これら出力パケットの各々が一つのアク セススイッチあるいは一群のアクセススイッチのCPR回路に向けられる通信信 号のみを含み; 前記のパケット交換手段が複数のCPRユニットを相互接続するための少な くとも二つのパケットクロスコネクトを含み、前記のパケットクロスコネクトが 前記の複数のCPRからの複数の入りパケット信号のパケットを前記の複数のC PRユニットへの複数の出パケット信号に交換する機能を持ち、さらにこのパケ ット交換手段が、少なくとも一つのCPRを持ち、このCPRが、前記のクロス コネクトの二つを相互接続する機能および各々が一群のアクセススイッチに向け られた複数の通信信号を含む一群のパケットをおのおのが一つのアクセススイッ チに向けられた通信信号を含む一群のパケットに変換する機能を持つことを特徴 とするネットワーク。 19.前記の多重化された周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号である ことを特徴とする請求の範囲18のネットワーク。 20.前記のパケット化された信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前 記のコンポジットパケットがコンポジットセルであり、前記のCPRユニットが コンポジットセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範 囲18のネットワーク。 21.前記のパケット交換手段が少なくとも二つのATMクロスコネ クトを含むことを特徴とする請求の範囲20のネットワーク。 22.一群の通信が前記のATMクロスコネクト間を前記のATMクロスコネクト を通じての仮想経路を通じて伝送されることを特徴とする請求の範囲21のネッ トワーク。 23.電気通信ネットワークを横断して多重周期性通信信号を伝送するための方法 であって、この方法が: 前記の多重周期性通信信号をおのおのが第一のコンポジットパケットから成 る複数のパケット信号に変換するステップを含み、ここで、各第一のコンポジッ トパケットが複数の通信に対する複数の通信信号を含み、前記の第一のコンポジ ットパケットのおのおのが共通の発信コンポジットパケットリマップ(CPR) ユニット内に送られ;この方法がさらに 前記の複数のパケット信号の第一のコンポジットパケットをおのおの複数の 発信CPRユニットの一つに交換するステップ; 前記の発信CPRユニット内において、受信された第一のコンポジットパケ ット内の通信信号を交換して第二のコンポジットパケットから成るパケット出力 信号を形成するステップを含み、ここで、各第二のコンポジットパケットが複数 の宛先CPRユニットの一つに向けられた通信信号のみを含み;この方法がさら に 前記の発信CPRユニットのパケット出力信号の第二のパケットを交換して おのおのが前記の宛先CPRユニットの一つに向けられるパケット信号を形成す るステップを含むことを特徴とする方法。 24.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲23の方法。 25.前記のパケット信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前記の第一 および第二のパケットが第一および第二のセルであり、前記のCPRユニットが コンポジットセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範 囲23の方法。 26.前記のパケット出力信号の第二のセルを交換するステップが前記の第二のセ ルをATMクロスコネタト内で交換するステップを含むことを特徴とする請求の 範囲25の方法。 27.前記の第二のセルを仮想経路上を前記のATMクロスコネクトを通じて伝送 するステップがさらに含まれることを特徴とする請求の範囲26の方法。 28.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲26の方法。 29.前記のCPRユニットがコンポジットセルリマップ(CCR)ユニットであ り、前記の変換ステップが、おのおのがPCM信号から成る少なくとも一つの信 号ストリームを受信し、少なくとも一つのATM信号を生成する機能を持つ複数 の非同期転送モード(ATMU)内で変換するステップを含み、前記の信号が前 記の少なくとも一つのPCM入力ストリームの前記のPCM信号を含み、前記の 少なくとも一つのATM信号が第一のコンポジットセルから成り、第一のコンポ ジットセルのおのおのが一つの発信CCRユニットに伝送されることを特徴とす る請求の範囲28の方法。 30.前記の第一のコンポジットセルを交換するステップが前記の第一のコンポジ ットパケット(セル)を、ATM通信モジュール(ATM−CM)内で、前記の 少なくとも一つのATMUの ATM出力ストリームからのセルを前記の発信CCRユニットのATM入力スト リームにディストリビュートするために交換するステップを含ことを特徴とする 請求の範囲29の方法。 31.前記の変換ステップがさらに前記の多重周期性通信信号を、前記の複数のA TMUの一つの中で、前記の複数のATMUの一つに伝送するための第三のセル に変換するステップを含み、ATMUによって生成される少なくとも一つのAT M信号がさらに前記の複数のATMUの一つに伝送されるべきセルを含むことを 特徴とする請求の範囲29の方法。 32.前記の第三のコンポジットセルを、ATM通信モジュール(ATM−CM) 内で、前記の少なくとも一つのATMUのATM出力ストリームからのセルを前 記の複数のATMUの一つのATM入力ストリームにディストリビュートするた めに交換するステップがさらに含まれることを特徴とする請求の範囲31の方法 。 33.コンポジットパケットを交換するためのネットワークであって、このネット ワークが: おのおのが複数の入力信号および複数の出力信号を持つ複数のパケットスイ ッチファブリックユニット;および 複数のコンポジットパケットリマップ(CPR)ユニットを含み; ここで、前記のパケットスイッチファブリックユニットが前記のCPRユニ ットによって相互接続され; 前記のコンポジットパケットが周期的に伝送されるコンポジットパケットか ら成り、各コンポジットパケットが複数の通信チャ ネルに対する信号を伝送するために使用され; 前記のパケットスイッチファブリックユニットが各入り信号の各パケットの 一つのペイロード全部を前記の出力信号の一つに交換し; 前記のCPRユニットのおのおのが前記の各CPRユニットの入力の所に到 着するコンポジットパケットから複数のチャネルに対する信号を回復し、前記の 複数のチャネルに対する前記の信号を前記の各CPRユニットの出力からの伝送 のために異なるコンポジットパケット内に再配列することを特徴とするネットワ ーク。 34.前記のCPRの出力から伝送するための前記のコンポジットパケットが一つ の共通の中間宛先を持つパケットであることを特徴とする請求の範囲33のネッ トワーク。 35.前記のコンポジットパケットがコンポジットATMセルであり、前記のパケ ットスイッチファブリックユニットがATMセルスイッチであることを特徴とす る請求の範囲34のネットワーク。 36.前記の通信チャネルに対する前記の信号がパルス符号変調(PCM)信号で あることを特徴とする請求の範囲35のネットワーク。 37.複数のコンポジットパケットの発信側と宛先とを相互接続するためのパケッ ト交換/伝送ディストリビューションネットワークであって、このネットワーク が: 複数のコンポジットパケットリマップ(CPR)ユニットを含み、ここで各 ユニットがアクセススイッチの一部分であり、パケット信号ストリームを送信お よび受信する機能を持ち; 前記の複数のCPRユニットのおのおのが複数の第一のコンポ ジットパケットから成るパケット信号を受信する機能を持ち、ここで各第一のパ ケットが複数の異なる通信に対する複数の信号値から成り、CPRユニットのお のおのがさらに、第二のコンポジットパケットから成るパケット出力信号を生成 する機能を持ち、ここで各第二のコンポジットパケットが単一のCPRユニット に向けられる異なる通信に対する複数の信号値から成り;このネットワークがさ らに CPRから受信されたパケット出力信号の前記の第二のパケットをおのおの がCPRユニットに送られる複数の出力の一つに交換するための少なくとも一つ のパケットクロスコネクトを含むことを特徴とするネットワーク。 38.前記の信号値が単一の通信のPCMサンプルから成ることを特徴とする請求 の範囲37のネットワーク。 39.前記の第一および第二のパケットが周期的に伝送され、ここで各周期的に伝 送されるパケットが同一の複数の異なる通信に対する信号値から成ることを特徴 とする請求項37のネットワーク。 40.前記のパケット信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前記の第一 および第二のパケットがATMセルであり、前記のCPRユニットがコンポジッ トセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範囲37のネ ットワーク。 41.前記のパケットクロスコネクトがATMクロスコネクトであり、前記の第二 のパケットが仮想経路を通じて前記のATMクロスコネクト上を伝送されること を特徴とする請求の範囲40のネットワーク。 42.前記の複数のCCRユニットの少なくとも一つが第三のコンポ ジットセルを生成する機能を持ち、各第三のコンポジットセルがおのおのが一群 のCCRユニットの一つに向けられる異なる通信に対する複数の信号値から成り ;このネットワークがさらに 少なくとももう一つのATMクロスコネクトおよびこれらATMクロスコネ クトの二つを相互接続するための少なくとも一つの追加のCCRユニットを含み 、ここで前記の追加のCCRユニットが前記の第三のセルのグループを受信して 前記の第二のセルのグループを送信し、各第二のセルがATMクロスコネクトに よる前記の複数のCCRユニットの一つへの伝送のために使用されることを特徴 とする請求の範囲41のネットワーク。 43.非同期転送モード(ATM)信号を交換するためのディストリビューション ネットワークであって、ここで、これらATM信号がコンポジットセルから成り 、各セルが複数の宛先に向けられた複数の通信に対する個別のPCM信号を持ち 、このディストリビューションネットワークが: 複数のコンポジットセルリマップ(CCR)手段を含み、各CCRが、おの おののセルが複数の宛先に向けられた複数の通信に対する個別のPCM信号を持 つ第一のセルから成るATM信号を受信する機能、および前記のATM入力信号 の前記の第一のセルの個々のPCMサンプルをATM出力信号の第二のセルに交 換する機能を含み、前記の第二のセルのおのおのが一つの共通の宛先CCR手段 を持つPCM信号を持ち;このディストリビューションネットワークがさらに 複数の前記のCCR手段の出力信号の第二のセルを、前記のCCR手段から 受信されたセルのペイロード内容を変更すること なしに、前記の複数のCCR手段の入力に接続される信号に交換するためのAT Mクロスコネクトを含むことを特徴とするディストリビューションネットワーク 。 44.前記のCCR手段がまた前記の第一のセルの他のPCM信号を第三のセルに 交換し、前記の第三のセルが一群の宛先CCR手段に向けられたPCM信号を持 ち、さらに 少なくとも一つの他のATMクロスコネクト;および 第一と第二のATMクロスコネクトを相互接続するための少なくとも一つの 他のCCR手段が含まれ、このCCR手段が、前記の第一のATMクロスコネク トからの第三のセルを受信する機能、および一つのCCR手段にのみ向けられた 第二のセルを後に前記の一つのCCR手段のみに伝送するために第二のATMク ロスコネクトに伝送する機能を持つことを特徴とする請求の範囲43のデイスト リビューションネットワーク。 45.パケット信号伝送/クロスコネクトネットワークによるディストリビューシ ョンのためのパケット信号を生成するためのアクセススイッチであって、このネ ットワークが複数の前記のパケット信号ストリームを、前記のパケット信号スト リームのセルのペイロード内容を変えることなしに相互接続するための手段を含 み、このアクセススイッチが 複数のコンポジットパケットリマップ(CPR)ユニットを介してアクセス されるスイッチに向けられた周期性通信入力チャネルから成る多重周期性通信入 力信号をパケット信号に変換するための手段を含み、このパケット信号が、おの おのが複数の別個の通信に対するデータを伝送し、おのおのが単一のCPRユニ ット に伝送される第一のセルを含み;このアクセススイッチがさらに 前記の第一のセルを、複数のCPRユニットの一つに、交換される第一のセ ルのペイロードを変更することなしに、交換するためのパケット交換手段;およ び 複数のCPRユニットを含み、各CPRユニットが前記の第一のセルを受信 し、前記の第一のセルのペイロードデータを再配置することにより出力ストリー ムを生成する機能を持ち、この出力ストリームが第二のコンポジットセルから成 り、各第二のセルがもう一つのアクセススイッチの単一のCPRに向けられたペ イロードデータを含むことを特徴とするアクセススイッチ。 46.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲45のアクセススイッチ。 47.前記のパケット信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前記のコン ポジットパケットがコンポジットセルであり、前記のCPRユニットがコンポジ ットセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴とする請求の範囲45の アクセススイッチ。 48.前記のパケット交換手段がATMパケットスイッチから成ることを特徴とす る請求の範囲47のアクセススイッチ。 49.一群の通信が前記のATMパケットスイッチを横断して前記のATMパケッ トスイッチを通じての仮想経路上を伝送されることを特徴とする請求の範囲48 のアクセススイッチ。 50.前記の多重周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特 徴とする請求の範囲48のアクセススイッチ。 51.前記の変換するための手段が複数の非同期転送モードユニット(ATMU) から成り、各ATMUがPCMサンプルから成る 少なくとも一つの信号ストリームを受信し、少なくとも一つのATM信号を生成 する機能を持ち、前記の信号が前記の少なくとも一つのPCM入力ストリームの 前記のPCMサンプルから成り、前記の少なくとも一つのATM信号がセルから 成り、各セルが前記のアクセススイッチのCCRユニットの一つに伝送されるこ とを特徴とする請求の範囲50のアクセススイッチ。 52.前記のアクセススイッチがATM通信モジュール(ATM−CM)を含み、 このATM−CMが前記の少なくとも一つのATMUのATM出力ストリームか らのセルを前記の少なくとも一つのCCRユニットのATM入力ストリーム内に ディストリビュートする機能を持つことを特徴とする請求の範囲51のアクセス スイッチ。 53.ATMUによって生成される前記の少なくとも一つのATM信号がさらに追 加のセルを含み、前記の追加のセルが前記のアクセススイッチのATMUの一つ に伝送されることを特徴とする請求の範囲52のアクセススイッチ。 54.前記のATMパケットスイッチがさらに前記の少なくとも一つのATMUの 所に到着するATM出力ストリームからの前記の追加のセルを前記のアクセスス イッチのATMUの一つのATMU入力ストリームにディストリビュートするこ とを特徴とする請求の範囲53のアクセススイッチ。 55.コンポジットパケットリマップ(CPR)回路であって、この回路が: コンポジットパケットから成るパケット入力信号を受信するための手段を含 み、各コンポジットパケットが複数の宛先に向けら れた個別の周期性通信入力信号を持ち;この回路がさらに 前記のパケット入力信号の個々のコンポジットパケットの個々の周期性信号 を異なるコンポジットパケット内に交換することによってパケット出力信号を形 成するための手段を含み、前記のパケット出力信号が、おのおのが共通の宛先を 持つ個々の周期性信号を持つコンポジットパケットから成り;この回路がさらに 前記のパケット化された出力信号を伝送するための手段を含むことを特徴と するCPR回路。 56.前記のパケット入力信号の各パケット上の見出しの内容を読み出すための手 段がさらに含まれ; 前記の交換のための手段が前記の見出しの内容に応答して前記の交換動作を 制御することを特徴とする請求の範囲56のCPR。 57.前記の共通の宛先が複数の通信出力信号ストリームに接続可能なアクセスス イッチのCPR回路であることを特徴とする請求の範囲55のCPR回路。 58.前記のCPR回路の前記の出力信号の各パケットが共通の宛先交換手段に向 けられることを特徴とする請求の範囲55のCPR回路。 59.前記のパケット信号が非同期転送モード(ATM)信号であり、前記のCP Rユニットがコンポジットセルリマップ(CCR)ユニットであることを特徴と する請求の範囲55のCPR回路。 60.前記の周期性通信信号がパルス符号変調(PCM)信号であることを特徴と する請求の範囲60のCPR回路。 61.前記の交換するための手段が、受信されたPCMサンプルを蓄積するための 信号メモリ、および前記の信号メモリのアドレシン グを、前記の信号メモリへの前記のパケット入力信号のローディングおよび前記 のパケット出力信号を送出するための前記のメモリからのアンローディングから 成る少なくとも一つの動作に対して、制御するための制御メモリを含むことを特 徴とする請求の範囲60のCPR回路。 62.前記のCPR回路への入力のパケットが各々がそのペイロード内に複数のセ グメントを含むパケットから成り、各セグメントが個々のPCM信号とAビット の追加のデータから成り、前記の入力パケットから導きだされたPCMデータを 含む出力パケットが前記のAビットのデータを含まないことを特徴とする請求の 範囲60のCPR回路。 63.前記のAビットが単一のビットであることを特徴とする請求の範囲62のC PR回路。 64.前記の単一ビットが個々のPCM信号と関連するチャネルの監視状態を表す ビットであることを特徴とする請求の範囲63のCPR回路。 65.前記の受信するための手段がさらに単一宛先に向けられた周期性通信信号を 持つ従来のパケットを受信するように改造され、前記の交換のための手段がパケ ット化された出力信号を形成するときに従来のパケットのペイロードに変更を加 えないことを特徴とする請求の範囲55のCPR。 66.複数の交換モジュールあるいは交換システムから成る電気通信交換システム あるいはクラスタであって、この装置が: 周期性通信入力あるいは出力信号を運ぶ複数の同期信号ストリームと、一つ あるいは複数の第一のパケット出力信号との間の 変換を遂行するための複数の手段を含み、前記の各信号ストリームが前記の複数 の交換モジュールあるいはシステムからの複数の通信の各チャネルに対する周期 性通信入力信号および関連する補助信号から成り、前記の第一のパケット出力信 号が周期的に伝送される複数の第一のパケットから成り、この第一の各パケット が、前記の同期信号ストリームの周期性通信入力信号および関連する信号から導 き出されたセグメントから成り、さらにこの第一の各パケットが、単一の変換の ための手段に向けられたチャネルに対する信号から成り;この装置がさらに 前記の第一のパケット出力信号の第一のパケットのおのおを、複数の第二の パケット出力信号の一つに交換するための手段を含み、この変換された第二のパ ケット出力信号が、次に、これを前記の複数の交換モジュールあるいはシステム に伝送するために周期性通信出力信号および関連する信号に変換するための変換 手段に伝送されることを特徴とする装置。 67.前記の第一および第二のパケット出力信号が非同期転送モード(ATM)信 号から成り、前記の複数の周期的に伝送される第一のパケットが複数のATMセ ルであることを特徴とする請求の範囲66の装置。 68.前記の複数のATMセルがおのおの複数のセグメントを運び、各セグメント が一つのPCM信号と一つのチャネルの関連する一つの信号を表し、前記の複数 のATMセルのおのおのが任意のチャネルの単一セグメントのみを運ぶことを特 徴とする請求の範囲67の装置。 69.前記の関連する信号がチャネルの監視状態を表す単一ビットで あることを特徴とする請求の範囲68の装置。 70.前記の変換するための手段が、さらに、前記の入力あるいは出力信号と前記 の第一のパケット出力信号上に定期的に伝送される複数の第二のパケットとの間 の変換を遂行するための手段を含み、前記の第二のパケットのおのおのが前記の 同期信号ストリームの周期性通信信号および関連する信号から導き出されたセグ メントから成り、前記の第二の各パケットが前記の電気通信交換システムあるい はクラスタの外側の交換システムに向けられたチャネルに対する信号から成り; 前記の交換のための手段がさらに前記の第二のパケットを、前記の外部交換 システムの一つに伝送するための第三のパケット出力信号に交換するための手段 を含むことを特徴とする請求の範囲66の装置。
JP7516402A 1993-12-20 1994-03-01 狭帯域通信のatm(非同期転送モード)網 Pending JPH09508766A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/169,909 US5452297A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Access switches for large ATM networks
US08/169,909 1993-12-20
US08/169,913 1993-12-20
US08/170,550 US5390175A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Inter-cell switching unit for narrow band ATM networks
US08/169,915 US5428607A (en) 1993-12-20 1993-12-20 Intra-switch communications in narrow band ATM networks
US08/169,915 1993-12-20
US08/169,913 US5426636A (en) 1993-12-20 1993-12-20 ATM distribution networks for narrow band communications
US08/170,550 1993-12-20
US08/170,549 US5422882A (en) 1993-12-20 1993-12-20 ATM networks for narrow band communications
US08/170,549 1993-12-20
PCT/US1994/002234 WO1995017789A1 (en) 1993-12-20 1994-03-01 Atm networks for narrow band communications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508766A true JPH09508766A (ja) 1997-09-02

Family

ID=27538807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7516402A Pending JPH09508766A (ja) 1993-12-20 1994-03-01 狭帯域通信のatm(非同期転送モード)網

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0736239B1 (ja)
JP (1) JPH09508766A (ja)
KR (1) KR100318145B1 (ja)
AT (1) ATE169168T1 (ja)
AU (1) AU686150B2 (ja)
BR (1) BR9408313A (ja)
CA (1) CA2178917C (ja)
DE (1) DE69412140T2 (ja)
DK (1) DK0736239T3 (ja)
ES (1) ES2120619T3 (ja)
HK (1) HK1003097A1 (ja)
NO (1) NO962594D0 (ja)
NZ (1) NZ263909A (ja)
TW (1) TW240360B (ja)
WO (1) WO1995017789A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2309362B (en) * 1996-01-20 2000-07-05 Northern Telecom Ltd Telecommunications system
EP0786919A1 (en) * 1996-01-23 1997-07-30 International Business Machines Corporation A data processing method for efficiently transporting multimedia packets over a conventional digital packet switching network
US5710769A (en) * 1996-02-29 1998-01-20 Lucent Technologies Inc. Merging the functions of switching and cross connect in telecommunications networks
JP3168908B2 (ja) * 1996-04-11 2001-05-21 日本電気株式会社 Atmセルのペイロード部情報の交換方法
SE514992C2 (sv) * 1996-05-22 2001-05-28 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för koppling av olika stora TDM-kanaler
US6005871A (en) * 1996-08-22 1999-12-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Minicell alignment
CA2270463A1 (en) * 1996-10-30 1998-05-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Improved minicell alignment
US6128301A (en) * 1996-11-07 2000-10-03 Nortel Networks Limited Architecture for distribution of voice over ATM networks
GB9624916D0 (en) 1996-11-29 1997-01-15 Northern Telecom Ltd Scaleable data network router
SE511581C2 (sv) 1996-12-20 1999-10-25 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande för ATM-koppling av en telefonförbindelse
GB2322516A (en) * 1997-02-21 1998-08-26 Northern Telecom Ltd Multimedia switching system
US5948066A (en) * 1997-03-13 1999-09-07 Motorola, Inc. System and method for delivery of information over narrow-band communications links
AU733507B2 (en) * 1997-03-24 2001-05-17 Nokia Solutions And Networks Gmbh & Co. Kg Method and network component of a communication network for switching low bit rate connections between input assemblies and output assemblies
DE19757598A1 (de) 1997-12-23 1999-07-08 Siemens Ag Verfahren und Netzkomponente eines Kommunikationsnetzes zur Vermittlung von niederbitratigen Verbindungen zwischen Eingangsbaugruppen und Ausgangsbaugruppen
US6108337A (en) * 1998-01-07 2000-08-22 Mci Worldcom, Inc. Technology Department Resource manager for a virtual bearer channel platform
US6047005A (en) * 1998-01-07 2000-04-04 Mci Communications Corporation Virtual bearer channel platform for processing service requests received in the form of channel data
US6930998B1 (en) 1998-12-07 2005-08-16 Nortel Networks Limited Hybrid TDM and ATM voice switching central office and method of completing inter-office calls using same
EP1033901A3 (en) * 1998-12-18 2001-03-28 Nortel Networks Limited Method and apparatus for transmitting signaling information between communication nodes coupled to a packet based network
EP1032242A3 (en) 1999-02-26 2003-09-10 Hitachi, Ltd. Switching method, switching equipment and switching network
US6775266B1 (en) 1999-07-14 2004-08-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Narrowband applications using ATM switching and transport
US7054273B1 (en) 1999-08-06 2006-05-30 Tellabs Operations, Inc. Circuit integrity in a packet-switched network
AU7628300A (en) * 1999-08-06 2001-03-05 Tellabs Operations, Inc. Private lines traversing a packet network and re-arrangement of channels among packet network connections
US7436815B2 (en) 2000-02-25 2008-10-14 Telica, Inc. Switching system and method having low, deterministic latency
CN115037739B (zh) * 2022-06-13 2024-02-23 深圳乐播科技有限公司 文件传输方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8526620D0 (en) * 1985-10-29 1985-12-04 British Telecomm Communications network
DE3885753D1 (de) * 1988-09-23 1993-12-23 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Übertragen von Sprachsignalen in einem Breitband-Kommunikationsnetz.
EP0528087A1 (de) * 1991-08-19 1993-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Übermittlung von STM-vermittelten Nachrichten über ATM-Vermittlungsstellen
EP0544217A1 (en) * 1991-11-25 1993-06-02 Nec Corporation Processing of time division multiplexed signal into ATM cells to decrease building time of each cell

Also Published As

Publication number Publication date
KR100318145B1 (ko) 2002-06-20
DE69412140D1 (de) 1998-09-03
TW240360B (en) 1995-02-11
BR9408313A (pt) 1997-08-05
KR960706730A (ko) 1996-12-09
NZ263909A (en) 1997-07-27
CA2178917A1 (en) 1995-06-29
CA2178917C (en) 2002-03-26
NO962594L (no) 1996-06-19
WO1995017789A1 (en) 1995-06-29
AU6517094A (en) 1995-07-10
DE69412140T2 (de) 1999-01-07
ES2120619T3 (es) 1998-11-01
ATE169168T1 (de) 1998-08-15
EP0736239A1 (en) 1996-10-09
DK0736239T3 (da) 1999-05-10
NO962594D0 (no) 1996-06-19
HK1003097A1 (en) 1998-10-09
AU686150B2 (en) 1998-02-05
EP0736239B1 (en) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508766A (ja) 狭帯域通信のatm(非同期転送モード)網
US5345446A (en) Establishing telecommunications call paths in broadband communication networks
US5327421A (en) Apparatus for interfacing between telecommunications call signals and broadband signals
US5452297A (en) Access switches for large ATM networks
US5422882A (en) ATM networks for narrow band communications
US5365524A (en) Establishing telecommunications call paths between clustered switching entities
US5426636A (en) ATM distribution networks for narrow band communications
US5390175A (en) Inter-cell switching unit for narrow band ATM networks
US5345445A (en) Establishing telecommunications calls in a broadband network
US5428607A (en) Intra-switch communications in narrow band ATM networks
CA2148356C (en) Establishing telecommunications call paths in broadband communication networks
US7636358B1 (en) Asynchronous transfer mode (ATM) switch and method for switching ATM traffic
US6621828B1 (en) Fused switch core and method for a telecommunications node
US6944153B1 (en) Time slot interchanger (TSI) and method for a telecommunications node
US6760327B1 (en) Rate adjustable backplane and method for a telecommunications node
US6628657B1 (en) Method and system for transporting synchronous and asynchronous traffic on a bus of a telecommunications node
US6920156B1 (en) Method and system for transporting synchronous and asynchronous traffic on a synchronous bus of a telecommunications node
US6778529B1 (en) Synchronous switch and method for a telecommunications node
US6804229B2 (en) Multiple node network architecture
JPH09139746A (ja) 低速アクセスリンクを高速時間多重化スイッチ構成にインターフェイスするための方法と装置
US6788703B2 (en) DS0 on ATM, mapping and handling
US6885661B1 (en) Private branch exchange built using an ATM Network
US6778538B2 (en) Virtual junctors
US6768736B1 (en) Using an ATM switch to grow the capacity of a switching stage