JPH09508398A - N,n′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニル−化合物の製造方法 - Google Patents

N,n′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニル−化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH09508398A
JPH09508398A JP7520346A JP52034696A JPH09508398A JP H09508398 A JPH09508398 A JP H09508398A JP 7520346 A JP7520346 A JP 7520346A JP 52034696 A JP52034696 A JP 52034696A JP H09508398 A JPH09508398 A JP H09508398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
formula
compound
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7520346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001640B2 (ja
Inventor
アウミュラー アレクサンダー
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH09508398A publication Critical patent/JPH09508398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001640B2 publication Critical patent/JP3001640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/30Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing heterocyclic ring with at least one nitrogen atom as ring member
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 N,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニル−化合物(I)[式中、変数mは数2又は3を表す]を、テトラメチルピペリジニル−化合物(II)から出発し、化合物(II)を環状カーボネート(III)と反応させることにより製造。

Description

【発明の詳細な説明】 N,N′−架橋したビス−テトラメチル ピペリジニル−化合物の製造方法 本発明は一般式I: [式中、変数mは2又は3を表し、両方の一対の基R1/R2は同じ又は異なって いてもよく次のものを表すことができる: (a)R1は水素及びR2は式−A−R3の基を表し、 その際 Aは酸素又は式−NR4−、−NR5−CO−、−O−CO−、−O−CO −NR5−又は−O−CO−O−の架橋基を表し、 R3は水素、C1〜C20アルキル(これは10個までの隣接しない酸素原子 又は式−NR4−の架橋基により及び3個までのカルボニル基により中断されて いてもよい)、C2〜C20アルケニル、C3〜C12シクロアルキル(これは3個ま でのC1〜C4アルキル基により置換されていてもよい)、フェニル(これは3 個までのC1〜C6アルキル基又はヒドロキシル基により置換されていてもよい) 、C7〜C18フェニルアルキル(これは3個までのC1〜C4アルキル基又はヒド ロキシル基により置換されていてもよい)、C6〜C18シクロアルキル−アルキ ル(これは3個までのC1〜C4アルキル基により置換されていてもよい)又は窒 素、酸素及び硫黄のグループからなる3個までのヘテロ原子を有する5員又は6 員の不飽和又は飽和複素環(これはさらにベンゾ縮合されているか、又は3個ま でのC1〜C6アルキル基又はヒドロキシル基により置換されていてもよい)を表 し、ただし、Aが架橋基−NR4−を表す場合にはR3は水素を表さないものとし 、 R4はC1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、C3〜C12シクロアルキ ル(これは3個までのC1〜C4アルキル基により置換されていてもよい)、C7 〜C18フェニルアルキル(これは3個までのC1〜C4アルキル基により置換され ていてもよい)又はC6〜C18シクロアルキル−アルキル(これは3個までのC1 〜C4アルキル基により置換されていてもよい)を表し、 R5は水素又はC1〜C4アルキルを表す; (b)R1は水素及びR2はC1〜C6アルコキシカルボニル−C1〜C20アルコキ シ又はC1〜C6アルコキシカルボニル−C2〜C20アルケニルオキシを表す; (c)R1及びR2は式:−O−R6の基を表し、その際、両方の基R6はそれぞれ 同じ又は異なっていてもよく、C1〜C20アルキル又はC2〜C20アルケニル(こ れは3個までのヒドロキシル基により置換されていてもよい)を表し、1,3− ジオキサン−又は1,3−ジオキソラン−環の形成下に結合することができる; (d)R1/R2はピペリドン−環のカルボニル酸素を表し、その際この酸素原子 はピペリドン−環で相応するエノール−構造の形成下でも構造R4の基によりエ ーテル化されていてもよい; のN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニル−化合物を、一般式II : のテトラメチルピペラジニル−化合物から出発して製造する方法に関する。 化合物Iの一部が新規の物質であるため、本発明はさらに新規の物質ならびに 有機材料についての光保護剤及び安定剤としての使用にも関する。さらに、本発 明はN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニルエステルの製造方法に 関する。 N−エチレン架橋したテトラアルキルピペリジンの製造方法は公知である。コ ストッカ、ベロストツスキイ及びスコルジノフ(L.M.Kostochka,A.M.Belosto tskii及びA.P.Skoldinov)は、文献(Khim.Geterots.Soedinenii 1981,1694 ‐95(1)及びKhim.Geterots.Soedinenii 1982,1657‐61(2))中で1,2,2 ,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−オールの光化学的二量化によりN,N ′−エチレン架橋したビス−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オ ール(m=2、R1=H及びR2=OHの化合物I)にすることを記載している。し かし、この方法は不十分な収率の他にさらに欠点を有する。それというのも費用 のかかる精製が必要となる多数の副生成物が生じることである。この露光は技術 的に費用がかかり、ひいては不経済である。橋かけされた生成物の製造のために 、工業的に入手しやすい2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール から、付加的な段階としてN−メチル化された誘導体を製造しなければならない 。 ドイツ連邦共和国特許出願公開(DE−OS)第2 338076号明細書(3)の例1には、N−非置換の4−ベンゾイルオキシ− 2,2,6,6−テトラメチルピペラジンと1,2−ジブロモメタンとの反応に よる1,2−ビス(4−ベンゾイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペ リジノ)−エタンの製造が記載されている。この方法は高い毒性の1,2−ジブ ロモエタンを試薬として使用するという重大な欠点を有する。(同様に毒性の) ベンゼンを用いた抽出、洗浄、蒸発、新たな洗浄及び再結晶による反応混合物の 引き続く費用のかかる後処理は、この反応が同様に所望な生成物に対して選択的 でなく進行すると予想される。(3)に記載された橋かけされたピペリジン誘導 体は合成ポリマーについての光及び熱分解に対する安定剤として推奨される。 従って、本発明の課題は、高い収率及び選択率で、毒性のハロゲンアルカンの 使用を回避しながら、N−エチレン−又はN−プロピレン架橋したテトラメチル ピペリジン化合物を経済的に得ることができる製造方法を提供することであった 。 従って、冒頭に挙げられたテトラメチルピペリジン−化合物IIから出発する 冒頭に定義されたN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリジン−化合物I の製造方法において、化合物IIを、一般式III: の環状カーボネートと反応させることを特徴とする方法が見出された。 両方の一対の基R1/R2は有利に同じである。しかし、両方のピペリジン環の 4位に異なる置換基を有する化合物Iを製造する場合、出発化合物IIの混合物 から出発するのが有利である。 (a)においての架橋基Aは有利にそれぞれの酸素原子又は窒素原子がピペリ ジニル環に直接結合しているように構成される。ウレタン基:−O−CO−NR 5−の場合、O−及びN−置換は同じ程度である。ピペリジニル環の4位に直接 結合したカルボニル官能基を有する化合物Iは、同様に本発明による方法により 製造することができるが、しかし、相応する出発化合物IIはO−又はN−置換 の場合よりも合成するのが困難である。 本発明はさらに、一般式Ib: [式中、変数mは数2又は3を表し、R10はC1〜C20アルキル又はC2〜C20ア ルケニル(これは3個まで のヒドロキシル基により置換されていてもよい)、C1〜C20アルコキシ、C3〜 C12シクロアルキル(これは3個までのC1〜C4アルキル基により置換されてい てもよい)、フェニル(これは3個までのC1〜C6アルキル基又はヒドロキシル 基により置換されていてもよい)又はC7〜C18フェニルアルキル(これは3個 までのC1〜C4アルキル基又はヒドロキシル基により置換されていてもよい)を 表す]で示されるN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニルエステル の製造方法において、式Ic: のN,N′−架橋したビス−テトラメチルヒドロキシピペリジニル−化合物を、 一般式:R10−CO−R11(式中、R11は塩素、臭素、C1〜C4アルコキシ又は 式−O−CO−R10の基を表す)のカルボン酸誘導体と反応させることを特徴と する方法にも関する。 C1〜C4−、C1〜C6−及びC1〜C20アルキル基として挙げられているR3〜 R6及びR10並びに(b)のR2についての直鎖又は分枝鎖アルキル基として及び 環式脂肪族環、芳香族環及び複素環の置換基として、例えばメチル、エチル、n −プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチ ル、n−アミル、イソアミル、s−アミル、t−アミル、ネオペンチル、n−ヘ キシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、イソ ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、イソト リデシル、n−テトラデシル、n−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、n−ヘプ タデシル、n−オクタデシル、n−ノナデシル及びn−エイコシルが適している 。この中で、特に環式脂肪族環、芳香族環及び複素環の置換基としてC1〜C4ア ルキル基、特にメチル及びエチルが有利である。アルキル基として、この種の多 様な基の工業的な又は天然由来の混合物も挙げられる。 隣接しない酸素原子、架橋基−NR4−及びカルボニル基により中断される、 R3についてのアルキル基は例えば式:−(CH2CH2O)n−CH2CH3(n= 1〜9)、−CH2CH2−N(CH3)−CH2CH3、−CH2CH2−N(CH3 )−CH2CH2CH3及び−CH2CH2−CO−CH3である。 R3、R4、R6及びR10並びに(b)の場合のR2についての直鎖又は分枝鎖の C2〜C20アルケニル基として、例えばビニル、アリル、メタリル、1−プロペ ニル、4−ペンテニル、オレイル、リノリル又はリノレニルが適している。この 場合、C2〜C5−及びC16〜C18アルケニル基が有利である。 R10についての直鎖又は分枝鎖のC1〜C20アルコ キシ基としては特にC1〜C4アルコキシ基が挙げられる。R10及びR11について のC1〜C4アルコキシ基の中で、メトキシ及びエトキシが特に有利である。 R3、R4及びR10についての場合によりアルキル置換されたC3〜C12シクロ アルキル基として、有利にC5〜C8シクロアルキル、特にC5〜C6シクロアルキ ル、例えばシクロペンチル及びシクロヘキシル、その他にシクロヘプチル、シク ロオクチル、2−又は3−メチルシクロペンチル、2,3−、2,4−、2,5 −又は3,3−ジメチルシクロペンチル、2−、3−又は4−メチルシクロヘキ シル、2−、3−又は4−エチルシクロヘキシル及び2,4−、3,4−、3, 5−又は3,3−ジメチルシクロヘキシル、並びにさらにシクロプロピル、シク ロブチル、シクロドデシル、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル又は4−t −ブチルシクロヘキシルも挙げられる。 R3についてのアルキル基及びヒドロキシル基により置換されたフェニルは、 例えばo−、m−又はp−トルイル、o−、m−又はp−エチルフェニル、m− 又はp−t−ブチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、3,5−ジ− t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル及びo−、m−又はp−ヒドロキシフェニ ルである。 R3、R4及びR10についてのC7〜C18フェニルアルキルとして、特に1−フ ェニルエチル、2−フェニ ルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピ ル、2−フェニル−プロプ−2−イル、4−フェニルブチル、2,2−ジメチル −2−フェニルエチル、5−フェニルアミル、10−フェニルデシル、12−フ ェニルドデシル又は特にベンジルが適している。置換C7〜C18フェニルアルキ ルとして、例えばp−メチルベンジル、2−(p−メチルフェニル)エチル、p −t−ブチルベンジル、2−(p−t−ブチルフェニル)エチル及び2−(3′ ,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)エチルが適している。 R3及びR4についてのC6〜C18シクロアルキル−アルキルは、例えばシクロ ヘキシル−メチル、4−メチルシクロヘキシル−メチル、4−t−ブチルシクロ ヘキシル−メチル、2−シクロヘキシル−エチル、3,3−ジメチルシクロヘキ シル−メチル及びシクロペンチル−メチルである。 R3についての、窒素、酸素及び硫黄のグループからなる3個までのヘテロ原 子を有し、付加的にベンゾ縮合されている及び前記の基により置換されていても よい5員又は6員の不飽和又は飽和の複素環として次のものが挙げられる: テトラヒドロフラン、フラン、テトラヒドロチオフェン、チオフェン、2,5 −ジメチルチオフェン、ピロリジン、ピロリン、ピロール、イソオキサゾール、 オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、イミダゾリン、イミダゾール、1,2 ,3−トリアゾリジン、1,2,3−及び1,2,4−トリアゾール、1,2, 3−、1,2,4−及び1,2,5−オキサジアゾール、テトラヒドロピラン、 ジヒドロピラン、2H−及び4H−ピラン、ピペリジン、1,3−及び1,4− ジオキサン、モルホリン、ピラザン、ピリジン、α−、β−及びγ−ピコリン、 α−及びγ−ピペリドン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、1,2,5−オ キサチアジン、1,3,5−、1,2,3−及び1,2,4−トリアジン、ベン ゾフラン、チオナフテン、インドリン、インドール、イソインドリン、ベンゾオ キサゾール、インダゾール、ベンズイミダゾール、クロマン、イソクロマン、2 H−及び4H−クロマン、キノリン、イソキノリン、1,2,3,4−テトラヒ ドロイソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、フタラジン及びベ ンゾ−1,2,3−トリアンノ。 一対の基R1/R2は、第1級又は第2級アミノ基を含有してはならない、それ というのも、環式カーボネートIIIがこれらの基と反応し、不所望な副生成物 を生じてしまうためである。 (b)の場合のR2についてのアルコキシカルボニル−アルキ(ケニ)ルオキ シ−基の例は、メトキシカルボニル−メトキシ、2−(メトキシカルボニル)− エトキシ、2−(メトキシカルボニル)−エテニルオキシ及び2−(メトキシカ ルボニル)−イソプロペニルオキシである。 (c)の場合、両方の基R6は有利に同じであるか、又は両方補酸素原子と一 緒になって1,3−ジオキサン−又は1,3−ジオキソラン環を形成し、この環 はさらになお低級アルキル基及び/又はヒドロキシルアルキル基を置換基として 有していることができる。このような環状アセタール基の例は、1,3−ジオキ サン−、5−メチル−1,3−ジオキサン−、5,5−ジメチル−1,3−ジオ キサン−、4,5,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−、5−ヒドロキシ− メチル−5−メチル−1,3−ジオキサン−、5,5−ビスヒドロキシメチル− 1,3−ジオキサン−、1,3−ジオキソラン−、4−メチル−1,3−ジオキ ソラン−及び4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−基である。 (d)によるN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリドン−化合物Iは 、一般式: のエノールエーテルとして、エーテル化された形でも存在することができ、その 際、両方の基R4は同じ又 は異なり、前記したものを表す。 N,N′−架橋したビス−テトラメチル−ヒドロキシピペリジニル−化合物I cは、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オールとエチレンカーボ ネート又は1,3−プロピレンカーボネートとの本発明による反応により得るこ とができる。しかし、先行技術において挙げられた方法によっても製造すること ができる。 カルボン酸誘導体R10−CO−R11として、特に相応するカルボン酸ハロゲン 化物、特にカルボン酸塩化物、カルボン酸エステル、カルボン酸無水物並びに炭 酸ジエステル、特に炭酸ジアルキルエステルが適している。 生成物Iを得る本発明による方法は、一般に、60〜200℃、有利に100 〜180℃、特に140〜165℃の温度で実施される。前記した温度範囲の場 合、この反応はたいてい5〜25時間後に完全に完了する。この反応の場合、ガ スの二酸化炭素が放出されるため、有利に常圧で又は減圧で作業する。生成物I bを得る本発明による方法の場合、一般に、生成物Iの製造のために記載された のと同じ条件で作業される。 この反応は、溶剤を用いて又は溶剤なしで行うことができる。有機溶剤として 、60℃を上回る、特に100℃を上回る、特に有利に140℃を上回る沸点を 有するようなものが挙げられる。このようなものとして、例えば次のものが挙げ られる: − アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレン グリコール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノ ール及び特に2−エチルヘキサノール、n−オクタノール又はジエチレングリコ ール; − アミド、例えばホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ ド及び特にN−メチルピロリジノン; − 芳香族化合物、例えばクロロベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼ ン又はより高度にアルキル化されたベンゼン; − エーテル、例えばジイソプロピルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル、ジ フェニルエーテル又はテトラヒドロフラン; − 第3級アミン、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン又はピリジン; − 約1000の分子量までのポリエチレングリコール又はポリプロピレングリ コール。 前記の有機溶剤の混合物も使用することができる。 有利な実施態様において、反応体として使用する環状カーボネートIIIの過 剰量を溶剤として使用する。この場合、テトラメチルピペリジニル−化合物II 対環状カーボネートIIIのモル比は、一般に1:0 .6〜1:20、有利に1:1〜1:10、特に1:2〜1:6であり、その際 、本来の反応にとって出発化合物IIIモル当たり環状カーボネートIII0. 5モルが必要である。 カルボン酸エステル又は炭酸ジエステルを用いて作業する場合に特に、同様に 、アルコールIcのエステルIbへの反応の場合、溶剤として過剰量のカルボン 酸誘導体R10−CO−R11を使用するのも有利である。この場合、アルコールI c対前記のカルボン酸誘導体のモル比は原則として1:2.1〜1:50、有利 に1:3〜1:40である。 本発明による方法のさらに有利な実施態様において、触媒を用いて作業する。 この場合、触媒は、IIもしくはIcの量に対して0.01〜25モル%、有利 に0.5〜10モル%、特に1〜7モル%の量で使用される。25モル%を越え る触媒量の上昇は反応に無害であるが、他の利点はない。この場合、触媒は次の 種類のものからなる: (i) 酸性触媒、例えば − スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベ ンゼンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸; − 鉱酸(無機酸)、例えば硫酸、塩酸又はリン酸; − カルボン酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸 、カプリル酸、カプリ ン酸、ステアリン酸、油酸、安息香酸、メチル安息香酸、フェニル酢酸、クエン 酸、アジピン酸、酒石酸、ニトリロトリ酢酸又はエチレンジアミンテトラ酢酸; (ii) 重金属含有触媒 − スズ化合物、例えばジブチルスズオキシド、ジブチルスズジアセテート又は ジブチルスズジラウレート; − チタネート、例えばテトラメトキシチタネート、テトラ−イソプロポキシチ タネート又はテトラブトキシチタネート; (iii) 4級化されたヘテロ原子を有する有機触媒、例えば − ホスホニウム化合物、例えばカチオンのメチルトリフェニルホスホニウム、 エチルトリフェニルホスホニウム、ブチルトリフェニルホスホニウム、メチルト リブチルホスホニウム、メチルトリフェノキシホスホニウム又はテトラブチルホ スホニウムの塩化物、臭化物又はヨウ化物; − アンモニウム化合物、例えばカチオンのテトラメチルアンモニウム、テトラ エチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、メチルトリフェニルアンモニ ウム、メチルトリエチルアンモニウム、メチルトリブチルアンモニウム、メチル トリヘキシルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニ ウム、ベンジルトリブチルアンモニウム、ベンジルトリフェニルアンモニウム又 はベンジルトリヘキシルアンモニウムの塩化物、臭化物、ヨウ化物又は水酸化物 ; (iv) 一般に水不含の形のハロゲン化物、例えば − アルキル金属ハロゲン化物、例えばヨウ化リチウム、臭化ナトリウム、ヨウ 化ナトリウム、臭化カリウム又はヨウ化カリウム; − アルカリ土類金属ハロゲン化物、例えば塩化カルシウム、塩化マグネシウム 又は臭化マグネシウム − 亜鉛ハロゲン化物、例えば塩化亜鉛、臭化亜鉛又はヨウ化亜鉛。 本発明による方法は、成分IIIとして特に良好にエチレンカーボネート(式 III中のm=2)を用いて実施される。 生成物Iを得る本発明による方法は、(a)によりR1は水素、R2は式:−O H、−NH−CO−R7又は−O−CO−R7の基を表し、R7はC1〜C4アルキ ルを表す化合物IIから出発する場合に特に良好な結果を生じる。 本発明の対象は、さらに一般式Ia: [式中、変数mは数2又は3を表し、 基R8は式−A−R3の基を表し、その際、 Aは酸素又は式−NR4、−NR5−CO−、−O−CO−、−O−CO−NR5 −又は−O−CO−O−を表し、 R3は水素、C1〜C20アルキル(これは10個までの隣接しない酸素原子又は式 :−NR4−の架橋基により、又は3個までのカルボニル基により中断されてい てもよい)、C2〜C20アルケニル、C3〜C12シクロアルキル(これは3個まで のC1〜C4アルキル基により置換されていてもよい)、フェニル(これは3個ま でのC1〜C6アルキル基又はヒドロキシル基により置換されていてもよい)、C7 〜C18フェニルアルキル(これは3個までのC1〜C4アルキル基又はヒドロキ シル基により置換されていてもよい)、C6〜C18シクロアルキル−アルキル( これは3個までのC1〜C4アルコール基により置換されていてもよい)又は窒素 、酸素及び硫黄のグループからなる3個までのヘテロ原子を有する5員又は6員 の不飽和又は飽和の複素環(これは、さらにベンゾ縮合されている及び3個まで のC1〜C6アルキル基又はヒドロキシル基により置換されていてもよい)を表し 、ただし、Aが架橋基−NR4−を表す場合、R3は水素を表さないものとし、 R4はC1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、C3 〜C12シクロアルキル(これは3個までのC1〜C4アルキル基により置換されて いてもよい)、C7〜C18フェニルアルキル(これは3個までのC1〜C4アルキ ル基により置換されていてもよい)、又はC6〜C18シクロアルキル−アルキル (これは3個までのC1〜C4アルキル基により置換されていてもよい)を表し、 及び R5は水素又はC1〜C4アルキルを表し、及び 基R9は式:−B−R3の基を表し、その際、 Bは式:−NR4-、−NR5-CO−、−O−CO−NR5−又は−O−CO−O −を表し、 R3、R4及びR5は前記したものを表す]のN,N′−架橋したビス−テトラメ チルピペリジニル−化合物である。 基R8及びR9は有利に同じである。架橋基Bの位置については、架橋基Aの位 置について前記したと同様のことが通用する。 本発明による化合物Iaは、式I及びIbと同様に、光、酸素及び熱の影響に 対して有機材料の安定化のために傑出して適している。この化合物は、金属失活 剤としても有効である。この化合物を、安定化すべき有機材料に、有機材料に対 して0.01〜5重量%、有利に0.02〜2重量%の濃度でその製造の前、間 又は後に添加する。 有機材料とは例えば化粧品調製剤、例えば軟膏及び ローション、医薬調製剤、例えばピル及び坐剤、写真用の記録材料、例えば写真 用乳剤、又はプラスチック及び塗料の中間体、特にプラスチック及び塗料である と解釈される。 本発明の対象は、さらに光り、酸素及び熱の影響に対して安定化された有機材 料、特に化合物Iaを前記した濃度で含有するプラスチック及び塗料である。 本発明による化合物Iaと、特にプラスチックとの混合のために、ポリマー中 に安定剤又は他の添加剤を混入するための全ての公知の装置及び方法を適用する ことができる。 本発明による化合物Iaにより安定化された有機材料は、場合によりなお他の 添加剤、例えば酸化防止剤、光安定剤、金属失活剤、帯電防止剤、防炎剤、顔料 及び充填剤を含有することができる。 本発明による化合物Iaの他に添加することができる酸化防止剤及び光安定剤 は、例えば立体障害フェノールをベースとする化合物又は硫黄又はリンを含有す る共安定剤(Costabilisator)である。 この種のフェノール性酸化防止剤として、例えば2,6−ジ−t−ブチル−4 −メチルフェノール、n−オクタデシル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4− ヒドロキシフェニル)−プロピオネート、1,1,3−トリス−(2−メチル− 4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)−ブタン、1,3,5−トリメチル −2,4,6−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル) −ベンゼン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ −ベンジル)−イソシアヌレート、1,3,5−トリス−[β−(3,5−ジ− t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−プロピオニルエチル]−イソ−シアヌ レート、1,3,5−トリス−(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−t− ブチルベンジル)−イソシアヌレート及びペンタエリトリット−テトラキス−[ β−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオネート] が挙げられる。 リン含有の酸化防止剤として、例えばトリス−(ノニルフェニル)−ホスフイ ット、ジステアリルペンタエリトリットジホスフィット、トリス−(2,4−ジ −t−ブチル−フェニル)−ホスフィット、ジステアリルペンタエリトリットジ ホスフイット、トリス−(2−t−ブチル−4−メチルフェニル)−ホスフィッ ト、ビス−(2,4−ジ−t−ブチル−フェニル)−ペンタエリトリットジホス フィット及びテトラキス−(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4′−ビ フェニレンジホスフィットが挙げられる。 硫黄含有の酸化防止剤として、例えばジラウリルチオジプロピオネート、ジミ リスチルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ペンタエ リトリットテトラキス−β−ラウリルチオ−プロピオ ネート)及びペンタエリトリットテトラキス−(β−ヘキシルチオプロピオネー ト)が挙げられる。さらに、チオビスフェノール、例えば3,3′−ジ−t−ブ チル−4,4′−ジヒドロキシ−2,2′−ジメチル−ジフェニルスルフィドを 添加することができる。 本発明による化合物Iaと一緒に使用することができる他の酸化防止剤及び光 安定剤は、例えば2−(2′−ヒドロキシフェニル)−ベンズトリアゾール、2 −ヒドロキシベンゾ−フェノン、ヒドロキシ安息香酸のアリールエステル、α− シアノケイ皮酸誘導体、ベンズイミダゾールカルボン酸アニリド、ニッケル化合 物又はシュウ酸ジアニリドである。 本発明による化合物Iaに、なお少なくても1種の立体障害アミンの化合物ク ラスからなる他の光安定剤を通常の濃度で添加する場合に特に良好な安定化が得 られる。 他の立体障害アミンとして、これについて例えば次のものが挙げられる:ビス −(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−セバセート、ビス−(1,2 ,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−セバセート、1−ヒドロキシエチル −2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮 合生成物、N,N′−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−ヘキサメ チレンジアミンと4−t−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−ト リアジンとの縮合生成物、トリス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル )−ニトリロトリアセテート、テトラキス−(2,2,6,6−テトラメチル− 4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボン酸、1,1′−( 1,2−エタンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン )、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとテトラメチロール アセチレン二尿素との縮合生成物。 本発明による化合物Iaにより安定化することができるプラスチックとして、 次のものが挙げられる: モノ−及びジオレフィンのポリマー、例えば低密度及び高密度のポリエチレン 、ポリプロピレン、線状ポリブテン−1、ポリイソプレン、ポリブタジエン並び にモノ−又はジオレフィンのコポリマー又は前記のポリマーの混合物; モノ−又はジオレフィンと他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ ン−アルキルアクリレート−コポリマー、エチレン−アルキル−メタクリレート コポリマー、エチレン−ビニルアセテート−コポリマー又はエチレン−アクリル 酸−コポリマー; ポリスチレン並びにスチレン又はα−メチルスチレンとジエン及び/又はアク リル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン−ブタジエン、スチレン−アクリル ニトリル(SAN)、スチレン−エチルメタクリレー ト、スチレン−ブタジエン−エチルアクリレート、スチレン−アクリルニトリル −メタクリレート、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)又はメ チルメタクリレート−ブタジエン−スチレン(MBS); ハロゲン含有ポリマー、例えばポリビニルクロリド、ポリビニルフルオリド、 ポリビニリデンフルオリド並びにこれらのコポリマー; a,β−不飽和の酸及びこれらの誘導体から誘導されるポリマー、例えばポリ アクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド及びポリアクリルニト リル; 不飽和アルコール及びアミンもしくはそのアクリル誘導体又はアセタールから 誘導されるポリマー、例えばポリビニルアルコール及びポリビニルアセテート; ポリウレタン、ポリアミド、ポリ尿素、ポリフェニレンエーテル、ポリエステ ル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテル ケトン。 さらに、本発明による化合物Iaを用いて塗料被覆、例えば工業的塗料を安定 化することができる。この例は焼き付け塗料であり、この中で自動車塗装、有利 に二層塗装が特に有利である。 本発明による化合物Iaは固体又は溶解した形で塗料に添加することができる 。塗料系中でのその良好な 溶解性は、この場合特に有利である。 本発明による化合物Iaは、特に成形体及び塗料被覆のポリアミド並びにAB S−及びSAN−ポリマーの安定化のために特に有利である。もう一つの有利な 使用領域は、ポリプロピレン及びポリアミドの安定化である。 本発明による化合物Iaは、通常の種類のプラスチックとの良好な相容性及び 通常の塗料系における優れた相容性により優れている。この化合物は一般に固有 色を有していないか又は著しく僅かな固有色を有しており、通常のプラスチック 及び塗料−加工温度で安定でかつ揮発性でなく、とりわけこの化合物で処理され た材料の長い保護時間が生じる。 本発明は、次の実施例によりさらに詳説される。製造条件は最適化されていな い。 製造例 例1 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール628g(4.0モル )、エチレンカーボネート880g(10.0モル)及びテトラブチルアンモニ ウムヨージド30g(0.08モル)を155℃で13h、さらに165℃で6 h加熱し、その際、CO2が放出された。冷却し、130℃まで沸騰冷却させな がら、ゆっくりと水1lを添加した。その後、撹拌しながら冷却し、生じた沈殿 物を室温で吸引濾過し、濾 液が無色になるまで水で後洗浄した。乾燥した後式: の化合物603gが、融点264〜267℃の無色の固形物として得られた。 例2 4−N−アセチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン4 9.5g(0.23モル)、エチレンカーボネート100g(1.14モル)及 びテトラブチルアンモニウムヨージド5g(0.14モル)を155℃で7h加 熱し、その際、CO2が放出された。冷却し、水150モルを添加し、90℃で 2h撹拌し、生じた沈殿物をこの温度で吸引濾過した。この残留物をそれぞれエ タノール100mlで2回洗浄し、50℃で水流真空中で乾燥させた。式: の化合物37.6gが得られた、融点>300℃。 例3 例1からの生成物51g、ジブチルスズジアセテート1.5ml及びジエチル カーボネート400gを1 25℃で30h撹拌し、その際、エタノールを留去した。石油エーテルで希釈し 、残留物をエタノール1.81中に収容し、熱い内に濾過し、冷却させた。濾別 し、乾燥させた後に、式: の化合物33.4gが187〜188℃の融点の無色の固形物として得られた。 例4 ソルベッソ(Solvesso(登録商標)100;163〜170℃の沸騰範囲を有す る芳香族炭化水素の市販の混合物)150ml中で、例1からの生成物34g、 3−(3′,3′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 メチルエステル64.4g及びジブチルスズジアセテート1.5mlを170℃ に14h加熱し、その際メタノールを留去した。その後溶剤を真空中で留去し、 残留物をメチルシクロヘキサンから再結晶させた。濾別し及び乾燥させた後、式 : の化合物46gが融点207〜208℃の無色の固体が得られた。 例5 例1からの化合物を標準化された条件下で多様な触媒を用いて合成 2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール31.4g、エチレン カーボネート44g及び表1による触媒0.5gを、150〜155℃で7h加 熱した。引き続き、90℃に冷却し、水150mlを滴加した。0.5h加熱還 流させ、生じた沈殿物を95℃で濾別した。この生成物を水50mlで90℃で 洗浄し、水流真空中で110℃で乾燥させた。 生成物の得られた収率を次の表にまとめた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C09K 15/30 9049−4H C09K 15/30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式I: [式中、変数mは数2又は3を表し、両方の一対の基R1/R2は同じ又は異な っており、次のものを有する: (a)R1は水素及びR2は式:−A−R3の基を表し、その際、 Aは酸素又は式:−NR4−、−NR5−CO−、−O−CO−、−O− CO−NR5−又は−O−CO−O−の架橋基を表し、 R3は水素、10個までの隣接しない酸素原子又は式:−NR4−により 及び3個までのカルボニル基により中断されていてもよいC1〜C20アルキル、 C2〜C20アルケニル、3個までのC1〜C4アルキル基により置換されていても よいC3〜C12シクロアルキル、3個までのC1〜C6アルキル基又はヒドロキシ ル基により置換されていてもよいフェニル、3個までのC1〜C4アルキル基又は ヒドロキシル基により置換されて いてもよいC7〜C18フェニルアルキル、3個までのC1〜C4アルキル基により 置換されていてもよいC6〜C18シクロアルキル−アルキル、又は付加的にベン ゾ縮合されているか又は3個までのC1〜C6アルキル基又はヒドロキシル基によ り置換されていてもよい窒素、酸素及び硫黄のグループからなる3個までのヘテ ロ原子を有する5員又は6員の不飽和又は飽和複素環を表し、ただし、Aが架橋 基−NR4−を表す場合、R3は水素でないものとし、 R4はC1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、3個までのC1〜C4 アルキル基により置換されていてもよいC3〜C12シクロアルキル、3個までの C1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC7〜C18フェニルアルキル又 は3個までのC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC6〜C18シクロ アルキル−アルキルを表し、及び R5は水素又はC1〜C4アルキルを表し; (b)R1は水素及びR2はC1〜C6アルコキシカルボニル−C1〜C20アルキ ルオキシ又はC1〜C6アルコキシカルボニル−C2〜C20アルケニルオキシを表 し; (c)R1及びR2は式:−O−R6を表し、その際、両方のR6はそれぞれ同じ 又は異なっており、3個までのヒドロキシル基により置換されていてもよいC1 〜C20アルキル又はC2〜C20アルケニルを表し、1,3−ジオキサン−又は1 ,3−ジオキサン環の形成下に結合していてもよく; (d)R1/R2は、ピペリドン環のカルボニル−酸素原子を表し、その際、こ の酸素原子はピペリドン環で相応するエノール構造の形成下に構造R4の基によ りエーテル化されていてもよい]のN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペ リジニル−化合物を、一般式II: のテトラメチル−ピペリジニル−化合物から出発して製造する方法において、化 合物IIを一般式III: の環状カーボネートと反応させることを特徴とする N,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニル−化合物の製造方法。 2. 溶剤として過剰量の環式カーボネートIIIを使用し、その際、II対I IIのモル比は1:0.6〜1:20である、請求項1記載のN,N′−架橋し たビス−テトラメチルピペリジニル−化合物Iの製造方法。 3. 反応を、使用したテトラメチルピペリジニル−化合物IIの量に対して0 .01〜25モル%の酸性触媒、重金属含有触媒、4級化されたヘテロ原子を有 する有機触媒又は触媒としてのハロゲン化物の存在で実施する請求項1又は2記 載のN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニル−化合物Iの製造方法 。 4. 環状カーボネートIIIとしてエチレンカーボネートを使用する請求項1 から3までのいずれか1項記載のN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリ ジニル−化合物Iの製造方法。 5. (a)において、R1は水素及びR2は式:−OH、−NH−CO−R7又 は−O−CO−R7を表し、その際R7はC1〜C4アルキル基を表す化合物IIか ら出発する請求項1から4までのいずれか1項記載のN,N′−架橋したビス− テトラメチルピペリジニル−化合物Iの製造方法。 6. 一般式Ib: [式中、変数mは数2又は3を表し、R10は3個までのヒドロキシル基により 置換されていてもよいC1〜C20アルキル又はC2〜C20アルケニル、C1〜C20 アルコキシ、3個までのC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC3〜 C12シクロアルキル、3個までのC1〜C6アルキル基又はヒドロキシル基により 置換されていてもよいフェニル、又は3個までのC1〜C4アルキル基又はヒドロ キシル基により置換されていてもよいC7〜C18フェニルアルキルを表す]のN ,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニルエステルの製造方法において 、請求項1記載の方法により製造された一般式Ic: のN,N′−架橋したビステトラメチル−ヒドロキシピペリジニル−化合物を、 一般式:R10−CO−R11(その際、R11は塩素、臭素、C1〜C4アルコキシ又 は式:−O−CO−R10の基を表す)のカルボン酸誘導体と反応させる、N,N ′−架橋したビ ス−テトラメチルピペリジニルエステルの製造方法。 7. 反応体として使用したカルボン酸誘導体の過剰量を溶剤として使用し、そ の際、Ic対カルボン酸誘導体のモル比は1:2.1〜1:50である請求項6 記載のN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニルエステルの製造方法 。 8. 反応を、使用したアルコールIcの量に対して0.01〜25モル%の酸 性触媒、重金属含有触媒、4級化されたヘテロ原子を含有する有機触媒又は触媒 としてのハロゲン化物の存在で実施する請求項6又は7記載のN,N′−架橋し たビス−テトラメチルピペリジニルエステルの製造方法。 9. 一般式Ia: [式中、変数mは数2又は3を表し、 基:R8は式:−A−R3の基を表し、その際、 Aは酸素又は式:−NR4−、−NR5−CO−、−O−CO−、−O−CO− NR5-又は−O−CO−O−を表し、 R3は水素、10個までの隣接しない酸素原子又は式:−NR4−の架橋基によ り又は3個までのカ ルボニル基により置換されていてもよいC1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニ ル、3個までのC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC3〜C12シク ロアルキル、3個までのC1〜C6アルキル基又はヒドロキシル基により置換され ていてもよいフェニル、3個までのC1〜C4アルキル基又はヒドロキシル基によ り置換されていてもよいC7〜C18フェニルアルキル、3個までのC1〜C4アル キル基により置換されていてもよいC6〜C18シクロアルキル−アルキル又は付 加的にベンゾ縮合されていてもよく及び3個までのC1〜C6アルキル基又はヒド ロキシル基により置換されていてもよい窒素、酸素及び硫黄のグループからなる 3個までのヘテロ原子を有する5員又は6員の不飽和又は飽和複素環を表し、た だし、Aが架橋基:−NR4−を表す場合、R3は水素を表さないものとし、 R4はC1〜C20アルキル、C2〜C20アルケニル、3個までのC1〜C4アルキ ル基により置換されていてもよいC3〜C12シクロアルキル、3個までのC1〜C4 アルキル基により置換されていてもよいC7〜C18フェニルアルキル、又は3個 までのC1〜C4アルキル基により置換されていてもよいC6〜C18シクロアルキ ル−アルキルを表し、 R5は水素又はC1〜C4アルキルを表し、及び 基:R9は式:−B−R3の基を表し、 その際、 Bは式:−NR4−、−NR5−CO−又は−O−CO−O−の架橋基を表し、 及び R3、R4及びR5は前記したものを表す]で示されるN,N′−架橋したビス テトラメチルピペリジニル−化合物。 10. 有機材料のための光保護剤及び安定剤としての請求項9記載のN,N′ −架橋したビステトラメチルピペリジニル−化合物Iaの使用。 11. プラスチック及び塗料のための光保護剤及び安定剤としての請求項9記 載のN,N′−架橋したビステトラメチルピペリジニル−化合物Iaの使用。 12. 請求項9記載の1種以上のN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペ リジニル−化合物Iaを、有機材料の量に対して0.01〜5重量%含有する、 光、酸素及び熱の作用に対して安定化された有機材料。 13. 請求項9記載の1種以上のN,N′−架橋したビス−テトラメチルピペ リジニル−化合物Iaを、プラスチック及び塗料の量に対して0.01〜5重量 %含有する、光、酸素及び熱の作用に対して安定化されたプラスチック及び塗料 。
JP8-520346A 1994-12-28 遊技機用メダルを計数するためのメダル計数装置 Expired - Lifetime JP3001640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4403085.1 1994-02-02
DE4403085A DE4403085A1 (de) 1994-02-02 1994-02-02 Verfahren zur Herstellung von N,N'-verbrückten Bis-tetramethylpiperidinyl-Verbindungen
PCT/EP1995/000205 WO1995021157A1 (de) 1994-02-02 1995-01-20 Verfahren zur herstellung von n,n'-verbrückten bis-tetramethylpiperidinyl-verbindungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508398A true JPH09508398A (ja) 1997-08-26
JP3001640B2 JP3001640B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
AU1536195A (en) 1995-08-21
ES2157319T3 (es) 2001-08-16
CA2179320A1 (en) 1995-08-10
DE4403085A1 (de) 1995-08-03
CN1139921A (zh) 1997-01-08
ATE200483T1 (de) 2001-04-15
US5914360A (en) 1999-06-22
PL315783A1 (en) 1996-12-09
EP0741703A1 (de) 1996-11-13
DE59509183D1 (de) 2001-05-17
CZ199796A3 (en) 1996-10-16
US5714611A (en) 1998-02-03
SK85996A3 (en) 1997-03-05
EP0741703B1 (de) 2001-04-11
KR970700654A (ko) 1997-02-12
AU684603B2 (en) 1997-12-18
WO1995021157A1 (de) 1995-08-10
HU9602130D0 (en) 1996-09-30
BR9506688A (pt) 1997-11-18
HUT74711A (en) 1997-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2973120B2 (ja) N−置換立体障害性アミン安定剤
US5145893A (en) Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine derivatives as polymer stabilizers
US4161592A (en) Piperidinyl-s-triazines
JPS64948B2 (ja)
EP0213570A2 (de) Glykolurilderivate und ihre Verwendung als Stabilisatoren für Polymere
US6194493B1 (en) 4-hydroxyquinoline-3-carboxylic acid derivatives as light stabilizers
US5914360A (en) Preparation of N, N'-bridged bistetramethylpiperidinyl compounds
CZ225696A3 (en) Chromandiol compounds and pharmaceutical compositions based thereon
EP0683785B1 (de) Verwendung von aminovinylphosphonsäureestern als lichtschutzmittel und stabilisatoren für organisches material
US5017702A (en) 2,6-polyalkyl-4-piperidylamides, use thereof as stabilizers, in particular for plastics, and organic material containing same
US5015678A (en) Stabilizers derived from N-hydroxy hindered amines by Michael addition reactions
CA2012493C (en) 1-hydrocarbyloxy hindered amine mercaptoacid esters, thioacetals, sulfides and disulfides
US4151356A (en) 5-Triazin-2-yl phosphonates
US4603205A (en) Furan-3-carboxylic acid derivatives
DE4211603A1 (de) Polyalkylpiperidin-Gruppen enthaltende Essigsäure- und 3-Aminoacrylsäure-Derivate
CA2012514C (en) Stabilizers derived from n-hydroxy hindered amines by michael addition reactions
JPS6211770A (ja) テトラヒドロフランカルボン酸誘導体
JPH09508432A (ja) N,n′−架橋したビス−テトラメチルピペリジニルオキシ基を有する縮合重合体及び付加重合体
US5670613A (en) N-vinyl-containing glycoluril derivatives and their use as light stabilizers and stabilizers for organic material
JPH07501802A (ja) N−(β−カルボニル−およびβ−シアノビニル)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体
EP0550001B1 (en) Cyclohexylamine derivatives
JPH04346979A (ja) アミノビニル置換複素環式化合物及び該化合物からなる有機物質用安定剤
JPH0151498B2 (ja)
JPH0578317A (ja) 環式ポリアルキルピペリジニルβ−ケトカルボキシレート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees