JPH09508277A - ヒト異種移植における超急性拒絶の管理のための物質及び方法 - Google Patents

ヒト異種移植における超急性拒絶の管理のための物質及び方法

Info

Publication number
JPH09508277A
JPH09508277A JP7519965A JP51996595A JPH09508277A JP H09508277 A JPH09508277 A JP H09508277A JP 7519965 A JP7519965 A JP 7519965A JP 51996595 A JP51996595 A JP 51996595A JP H09508277 A JPH09508277 A JP H09508277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
gene
sequence
mouse
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7519965A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. ピアーズ,マーチン
ジェイ. クロフォード,ロバート
ジェイ. ロビンズ,アラン
ディー. ラスジェン,ピーター
ジェイ.エフ. ダパイス,アンソニー
Original Assignee
ブレサゲン リミテッド
セント ヴィンセンツ ホスピタル(メルボルン)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブレサゲン リミテッド, セント ヴィンセンツ ホスピタル(メルボルン)リミテッド filed Critical ブレサゲン リミテッド
Publication of JPH09508277A publication Critical patent/JPH09508277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knock-out vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/108Swine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/02Animal zootechnically ameliorated
    • A01K2267/025Animal producing cells or organs for transplantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/30Vector systems comprising sequences for excision in presence of a recombinase, e.g. loxP or FRT

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ヒトの予め形成された異種抗体は、ヒト異種移植における超急性拒絶反応に重要な役割を果たしている。かかる抗体を除去又は中和する物質及び方法が開示されている。かかる抗体により認識されるドナー臓器内のエピトープを少なくするか又は取り除く物質及び方法も開示されている。かかるエピトープは、酵素α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼによる活性の結果として形成される。α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼをコードするブタの遺伝子が開示されており、哺乳動物細胞及び胚内のα−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を不活性化(“ノックアウト”)する物質及び方法が同じく開示されている。標的細胞内のα−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を不活性化するのに有用な核酸構築物が含まれている。また、培養下にある胚性幹細胞及び始原生殖細胞を維持するのに有用である新規な白血病阻害因子(T−LIF)も開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 ヒト異種移植における超急性拒絶の管理のための物質及び方法 発明の分野 本発明は、広義には異種移植の分野に係わる。特に本発明は、ヒトにおける超 急性拒絶反応を軽減し除去するための方法及び物質に関する。より特定的には、 本発明は、超急性拒絶を軽減し除去するためのヒト血清の処理方法に関する。本 発明はまた、α1,3 ガラクトシルトランスフェラーゼを欠いているかその活性が 低減された非ヒト臓器を製造する方法及び物質に関する。 発明の背景 移植のためのヒト臓器の差し迫った不足が世界中に存在することが認められて いる。法律の改正やこの問題に対する公衆の意識を高める教育プログラムにもか かわらず上記のような状態にある。例えばアメリカ合衆国においては、年間約18 ,000の腎臓が不足している。同様にオーストラリアにおいては1992年に移植を待 っている腎臓病患者の41% のみしか移植を受けられなかった。日本では、死亡ド ナーからの臓器の使用に対する宗教的な禁忌のために供給と需要の間のアンバラ ンスはさらに大きい。 移植の利益は、移植患者の社会復帰率を透析患者のものと比較すると理解でき る。オーストラリア及びニュージーランドにおいては、移植患者の大部分(60%) はフルタイムで仕事に就きあるいは就学することができ、さらに10% がパートタ イムの仕事につくことができ、7%が仕事をするのに適さないだけである。これに 対し、透析患者は23% がフルタイムで仕事に就きあるいは就学することができ、 15% がパートタイムの仕事に就いており、20% が仕事をするのに適さない。残り の患者は「引退」している(Australia and New Zealand Dialysis and Transpla nt Registry(ANZDATA)のレポート第15号、Queen Elizabeth Hospital,Woodvi lle,S.A.,APS Disney,ed.(1992))。 オーストラリア及びニュージーランドにおける透析の直接的な経費は患者あた り年間約$A 45,000 である。それに加えて失業及び疾病による間接的なコストは 透析患者においてより高く、社会的コストも相当なものである。移植は最初の年 に患者あたり約$A 30,000、その後患者あたり年間$A 14,000 の出費を生じさせ る。これらの統計によれば、a)移植が最終段階の腎不全の最適な治療であること 、b)ドナー腎臓は供給不足であること、c)移植率を高めることを目的とした現在 の戦略は成功には程遠いことが明らかである。さらに、心臓、肝臓、肺及び膵臓 等のその他の移植可能な臓器の不足も深刻である。 異種移植片(種間の移植物)の使用は、移植用のヒト臓器の供給不足を克服す る一つの方法である。生存不能な非抗原性の異種移植片は血管再構成(ウシ動脈 )や心臓手術(ブタ心臓弁)に通常に使用されている。しかし、過去におけるこ れらの随時の使用にもかかわらず、免疫障害のために生存能のある異種移植片の 一般的な使用が阻まれてきた。1964年から1991年の間に全部で27のヒト以外の霊 長類からヒトへの臓器異種移植が報告されており、報告された最長の患者の生存 期間は9カ月であった。現在の免疫抑制治療法が異種移植に起こりやすい重篤な 拒絶の問題に対処できるであろうとの予測のもとに、ヒヒからヒトへの肝臓の移 植が最近2回行われている。これまでのところ、これらの患者の一人の経過が報 告されており、この場合は拒絶が直接の死因ではなかった(Starzl et al.,Babo on-to-Human Liver Transplantation.Lancet 341:65-71 (1993))。この臨床実 験は、a)非ヒト臓器が機能でき、ヒト生命を維持できること、b)拒絶エピソード は慣用の抗拒絶療法により克服できること、及びc)拒絶のメカニズムは原理的に 同種移植拒絶のものと同じであることを示している。 霊長類が異種移植用の臓器の十分な供給源とはなりそうにない。殆どが絶滅に 瀕している種であり、野性では繁殖が遅く、捕獲下においては殆ど繁殖しない。 ヒヒはこれらの一般的状況の例外であるが、別の不利な点のためにこの種の有用 性が制限されている。ヒヒは単胎妊娠し、妊娠期間が長く、飼育するのが難しく 費用がかかり、ヒトにとって病原体となる生物、特にウィルスに感染しキャリア となり得る。心臓及び腎臓では臓器の大きさが考慮され得るが、より小さい霊長 類はヒト成人へのドナーとしては不十分である。またサルを使用することは公衆 からかなりの反対が起きると考えられる。 これらの困難により、非霊長類の種をヒト患者への臓器ドナーとして使用する ことに改めて関心が寄せられている。ブタはヒトへの異種移植について広く認め られた選択肢である。ブタの赤血球直径(6.5μm)及びそれに関連してその毛細血 管寸法はヒトに似ており、ヒトの循環系に異種移植片を結合するのが容易である 。ブタは飼育下において十分に繁殖し、妊娠期間が短く、多数の同腹児を産む。 さらに、ブタは低病原体施設で繁殖させ飼育することができ、任意の大きさに飼 育することができ、公衆の反応も霊長類についてのレベルでは起こらないであろ う。 ブタの臓器をヒト患者に使用することに対する免疫学的障害には、a)移植後数 分から数時間の間に発現する即座の重篤な(「超急性」)拒絶症状、及びb)数日 から数週間の間に発現する提案されている急性の拒絶がある。一旦超急性拒絶症 状が克服されたら、通常の急性の拒絶がそれに続くと予想される。この拒絶の形 態は、同種移植片(同一種の個体間の移植物)について見られるものに似ている と考えられ、通常の免疫抑制療法がしやすいはずである。 ヒト血清中の前もって形成されている「天然抗体」(異種抗体)及び補体調節 因子の両方が超急性拒絶のプロセスに関与していると考えられる。超急性拒絶は 、異種抗体がドナー臓器の内皮上のエピトープに結合したときに開始され、古典 的補体経路を活性化するものと考えられる。 発明の要旨 本発明の精製及び単離された核酸分子は図4に示したブタ核酸配列(配列番号 7)を含み、これはα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ活性を有するブタポ リペプチドをコードしている。当業者により日常的に生成できるこの配列の変異 体は、図4の配列に対応するが、遺伝子コードの縮重の範囲で変化しているもの を含む。即ち、本発明は図4に記載された配列の変異体を包含し、これは当業者 により容易に決定できるものであり、図4に記載された配列によりコードされた ものと同じアミノ酸配列をコードするものである。本発明はさらに、ブタα-1,3 ガラクトシルトランスフェラーゼをコードし、標準的な高ストリンジェンシー条 件下で図4に示した配列に相補的な配列と、あるいは遺伝子コードの縮重の範囲 の図4に記載された配列の変異体に相補的な配列とハイブリダイズする、精製及 び単離された核酸分子を包含する。上記の核酸配列に相補的な鎖は標準的な方法 により容易に決定でき、これらも本発明の範囲内にあるものである。 上の段落に記載したパラメーターの範囲で、天然遺伝子産物の機能的特徴を保 存する、ブタα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼのコード配列の変異体も本 発明に含まれる。そのような変異体は、例えば、5'非翻訳領域あるいは開示され た配列の種々のコード領域における僅かなヌクレオチド変化を含むものである。 コード領域における変化に由来する僅かなアミノ酸変化で、下記に記載する機能 的なα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ触媒部位、膜アンカードメイン及び ステム領域をそのまま残しているものは本発明の範囲内にあるものである。その ような核酸及びアミノ酸配列における日常的な変化は、本明細書中に示した配列 及び構造についての情報に基づき当業者が確定できるものである。 本明細書で使用する「高ストリンジェンシー条件」とは、核酸ハイブリダイゼ ーションについて広く認識されているプロトコルに説明されている高ストリンジ ェンシーの標準的な条件を示すものとして当業者に一般的に理解されているハイ ブリダイゼーション条件である。例えば、Sambrook et al,Molecular Cloning: A Laboratory Manual(2nd Edition),Cold Spring Harbor Laboratory Press(1 989),pp.1.101-1.104; 9.47-9.58及び11.45-11.57 を参照。一般的にはこのよ うな条件は、ハイブリダイゼーション膜を65℃で0.1% SDSを含む0.05x 〜0.5x S SC中で少なくとも一回洗浄すること、あるいはこれと同等なストリンジェンシー の洗浄条件を示すものである。 本発明は、上記の精製及び単離された核酸分子の任意のもので形質転換された 宿主細胞、並びにそのような形質転換核酸分子によりコードされ前記宿主細胞か ら発現されたブタα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼも包含する。適当な宿 主細胞を形質転換する方法、及びそのような宿主細胞からポリペプチドを発現す る方法は当分野で知られており、例えばSambrook et al.,(1984),pp.12.2-12 .44; 16.3-17.44 に記載されている。 本発明はさらに、所望のDNA 配列をブタα-1,3ガラクトシルトランスフェラー ゼ遺伝子の挿入部位に挿入することにより前記遺伝子を不活性化するのに有用な DNA 構築物を包含する。本明細書で使用する「α-1,3ガラクトシルトランスフェ ラーゼ遺伝子」の用語は、α-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼをコードする かもしくは潜在的にコードするエクソン、そのようなエクソンに隣接するイント ロン、そのようなエクソン及びイントロンに結合された調節要素を含むものであ る。前記DNA 構築物は、所望のDNA 配列とそれに隣接する第1及び第2の相同配 列を含む。これらの第1及び第2の相同配列は、挿入部位に隣接する第1及び第 2のゲノム配列にそれぞれ十分に相同であり、DNA 構築物がブタα-1,3ガラクト シルトランスフェラーゼ遺伝子を含む標的細胞に導入されたときに、ブタα-1,3 ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子とDNA 構築物との相同組換えを可能とす るものである。好ましくは、挿入部位はブタα-1,3ガラクトシルトランスフェラ ーゼ遺伝子のエクソン4、エクソン7、エクソン8またはエクソン9内にある。 所望のDNA 配列は好ましくは選択マーカーであり、これは限定するものではない が、neoR遺伝子、ヒドロマイシン耐性(hygR)遺伝子、及びチミジンキナーゼ遺伝 子等である。所望のDNA 配列は両端においてFRT DNA 要素に接していてもよく、 3つのリーディングフレームのそれぞれの停止コドンが所望のDNA 配列の3’側 に挿入される。FRT 要素の存在により、選択マーカーを標的細胞から欠失させる ことができ、停止コドンによりα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子が 選択マーカーの欠失の後に不活性化されたままであることが確保される。 本発明はさらに、所望のDNA 配列をマウスα-1,3ガラクトシルトランスフェラ ーゼ遺伝子の挿入部位に挿入することにより前記遺伝子を不活性化するのに有用 なDNA 構築物を包含する。前記DNA 構築物は、所望のDNA 配列とそれに隣接する 第1及び第2の相同配列を含む。これらの第1及び第2の相同配列は、挿入部位 に隣接する第1及び第2のゲノム配列にそれぞれ十分に相同であり、DNA 構築物 がマウスα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を含む細胞に導入された ときに、マウスα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子とDNA 構築物との 相同組換えを可能とするものである。好ましくは、挿入部位はマウスα-1,3ガラ クトシルトランスフェラーゼ遺伝子のエクソン4、エクソン7、エクソン8また はエクソン9内にある。所望のDNA 配列は好ましくは選択マーカーであり、これ は限定するものではないが、neoR遺伝子、hygR遺伝子、及びチミジンキナーゼ遺 伝子等である。所望のDNA 配列は両端においてFRT DNA 要素に接していても よく、3つのリーディングフレームのそれぞれの停止コドンが所望のDNA 配列の 3'側に挿入される。FRT 要素の存在により、選択マーカーを標的細胞から欠失さ せることができ、停止コドンによりα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝 子が選択マーカーの欠失の後に不活性化されたままであることが確保される。 本発明はさらに、少なくとも1の不活性化(非機能性)α-1,3ガラクトシルト ランスフェラーゼ対立遺伝子を含む哺乳動物全能性細胞を生成する方法を包含す るものであり、該分化全能性細胞はα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼの対 立遺伝子が通常存在し機能している哺乳動物種から誘導されるものである。「機 能性」対立遺伝子は、転写及び翻訳され、天然α-1,3ガラクトシルトランスフェ ラーゼと同じ、あるいは実質的に同様の活性を有するポリペプチドを生成するこ とができるものである。前記方法は、前記の哺乳動物種の分化全能性細胞として 特徴付けられる複数の細胞を用意し、所望のDNA 配列を相同組換えによりα-1,3 ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子の挿入部位に挿入することにより前記遺 伝子を不活性化するのに有効な核酸構築物を分化全能性細胞に導入し、その後少 なくとも1の不活性化α-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ対立遺伝子を含む 分化全能性細胞を同定することを含む。 前記分化全能性細胞は、限定するものではないが、胚性幹(ES)細胞、始原生殖 細胞(PGC)及び卵子を含む。これらの細胞はα-1,3ガラクトシルトランスフェラ ーゼについての対立遺伝子が存在し機能している種々の哺乳動物種、限定するも のではないがマウス及びブタの種から得られる。 本発明はさらに、機能性α-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を欠く 哺乳動物を生成する方法を提供するものであり、該方法においては哺乳動物は機 能性α-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を有する種に属するものであ る。前記方法は、少なくとも1の不活性化α-1,3ガラクトシルトランスフェラー ゼ対立遺伝子を有する哺乳動物分化全能性細胞を用意し、ここで分化全能性細胞 は前記の機能性α-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を有する哺乳動物 種から誘導されたものであり、前記の分化全能性細胞を該細胞の有糸分裂子孫が 発生中の胚の全部あるいは一部を構成するように操作し、分娩予定日まで胚を発 達させ、胚から得られた新生子個体を回収し、新生子を飼育繁殖させて不活性化 α-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ対立遺伝子についてホモ接合の哺乳動物 、即ち両方のα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ対立遺伝子が不活性化され ている哺乳動物を得ることを含む。 前記分化全能性細胞は、限定するものではないが、ES細胞、PGC 及び卵子を含 む。これらの細胞はα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子の対立遺伝子 が存在し機能している種々の哺乳動物種、限定するものではないがマウス及びブ タの種から得られる。ES細胞及びPGC は、種々の方法によりその有糸分裂子孫が 発生中の胚に見られるように操作される。このような操作には、限定するもので はないが、胚盤胞あるいは桑実胚への注入、透明帯分断桑実胚との同時培養、除 核接合子との融合等が含まれる。胚盤胞あるいは桑実胚段階の胚に注入された細 胞は胚盤胞胚の内部細胞塊に取り込まれるようになり、得られる胚の種々の分化 細胞型を生じ、これには場合によっては生殖細胞が含まれる。そのような操作か ら得られた胚は、正常な胚細胞並びに導入されたES細胞あるいはPGC の有糸分裂 子孫からなるキメラである。あるいはキメラ胚は、少なくとも1つのES細胞ある いはPGC を透明帯が十分に分断されている桑実胚胚と同時に培養し、ES細胞/PGC 及び桑実胚の少なくとも1の細胞が直接接触するようにして得ることができる。 透明帯分断胚は透明帯を全く含まない胚であってもよい。最後に、ES細胞/PGCを 除核接合子と融合させることによりES細胞またはPGC のゲノムを胚に導入するこ とができる。このような手順により非キメラ胚、即ち全ての核が融合ES細胞/PGC の有糸分裂子孫の核である胚を生成することができる。得られた胚をレシピエン ト雌、即ち代理母に移植し、分娩予定日まで発達させる。 ES細胞あるいはPGC ではなく、卵子にα-1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ 遺伝子を不活性化するのに有効な核酸構築物を直接注入する場合には、レシピエ ント雌に移植することにより胚を形成するように卵子を操作できる。 本発明は、人工的な操作により作出された、機能性α-1,3ガラクトシルトラン スフェラーゼ遺伝子を欠く哺乳動物も包含する。前記哺乳動物は、α-1,3ガラク トシルトランスフェラーゼ遺伝子が通常は存在し機能している種に属するもので ある。哺乳動物は、限定するものではないが、マウスあるいはブタであってよい 。 本発明はさらに、(1)図26に記載された核酸配列(配列番号25)、(2)遺伝 子コードの縮重の範囲内で(1)の配列に対応する配列、及び(3)マウスT-LIF をコード化、標準的な高ストリンジェンシー条件下で(1)または(2)の配列に 相補的な配列にハイブリダイズする配列からなる群から選択される核酸配列を含 む、精製及び単離された核酸分子を包含する。上記の核酸配列に相補的な鎖は標 準的な方法により容易に決定でき、それらも本発明の範囲に包含される。 本発明は、上の段落に記載した精製及び単離された核酸分子のいずれかにより 形質転換された宿主細胞、並びにそのような形質転換核酸分子によりコードされ 、前記宿主細胞から発現されたT-LIF ポリペプチドも包含する。 本発明はさらに、(1)図27に記載された核酸配列(配列番号31)、(2)遺伝 子コードの縮重の範囲内で(1)の配列に対応する配列、及び(3)ヒトT-LIF を コードし、標準的な高ストリンジェンシー条件下で(1)または(2)の配列に相 補的な配列にハイブリダイズする配列からなる群から選択される核酸配列を含む 、精製及び単離された核酸分子を包含する。上記の核酸配列に相補的な鎖は標準 的な方法により容易に決定でき、それらも本発明の範囲に包含される。 本発明は、上の段落に記載した精製及び単離された核酸分子のいずれかにより 形質転換された宿主細胞、並びにそのような形質転換核酸分子によりコードされ 、前記宿主細胞から発現されたT-LIF ポリペプチドも包含する。 本発明はさらに、ヒト血清による非霊長類哺乳動物細胞の超急性拒絶を除去し 、あるいは軽減する方法を包含し、該方法は、ヒト血清を非霊長類細胞にさらす 前に、生理学的に許容される量のガラクトース、あるいは末端炭水化物が1位で 結合したαガラクトースである糖をヒト血清に加えることを含む。添加されるガ ラクトースあるいは糖の量は、超急性拒絶反応を軽減しあるいは除去するのに十 分なものである。前記糖は、限定するものではないが、メリビオース、ガラクト ースα1-3 ガラクトースまたはスタキオース等である。あるいは、ヒト血清を処 理して、免疫グロブリン、IgM 抗体、抗-GAL IgM及びIgG 抗体、あるいは抗-GAL IgM抗体を実質的に枯渇させることもできる。本発明はさらに、抗-GAL抗体、あ るいは抗-GAL IgM抗体を実質的に含まない、アフィニティ処理したヒト血清も包 含する。 図面の簡単な説明 図1は、抗GAL 抗体のみ、あるいは選択した糖と前もってインキュベートした 抗GAL 抗体によるブタ大動脈内皮細胞の免疫蛍光染色の後の蛍光強度を示すグラ フである。 図2は、ヒト血清、及び精製された抗GAL 抗体によるブタ大動脈内皮細胞の溶 解を51CR放出アッセイを用いて測定した実験の結果を示す。 図3は、選択された糖を含むか、あるいは含まないヒト血清の存在下の灌流ラ ット心収縮のフィジオグラフトレーシング(physiograph tracings)を示す。 図4は、ブタα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼcDNA配列と対応するマ ウスの及びウシの配列との比較である。PGTCD = ブタの配列、BOVGSTA = ウシの 配列、MUSGLYTNG = マウスの配列。 図5は、ブタα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼのアミノ酸配列と対応 するマウス及びウシのアミノ酸配列との比較である。PGT = ブタの配列、BGT = ウシの配列、MGT = マウスの配列。 図6は、マウスα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼゲノム領域の部分に わたる4つのオーバーラップしているファージクローンにおけるSal1制限部位を 示す。 図7は、マウスα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼのサブクローンpαG T-S5.5 の詳細な制限地図である。 図8は、マウスα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼのサブクローンpαG T-S4.0 の詳細な制限地図である。 図9は、マウスα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼのサブクローンpαG T-S11の詳細な制限地図である。 図10は、マウスα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼのサブクローンpαG T-S13の詳細な制限地図である。 図11は、マウスα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼのサブクローンpαG T-S5.5 の別の詳細な制限地図である。 図12は、マウスα-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼのサブクローンpαG T-S4.0 の別の詳細な制限地図である。 図13は、エクソン9のSal1部位に隣接する、pαGT-S5.5 及びpαGT-S4.0 か らの4.0 及び5.5kb Sal1フラグメントを有するノックアウト構築物の図である。 図14は、本文中に示すプローブを使用する、割り込まれていないα-1,3-ガラ クトシルトランスフェラーゼ遺伝子及び標的とされた(不活性化)α-1,3-ガラ クトシルトランスフェラーゼ遺伝子にそれぞれ特徴的な8.3kb 及び6.4kb BgIII フラグメントを示す。 図15は、ベクターpαGT-S5.5 を開始ベクターとして使用したノックアウト構 築物の生成の概略図である。 図16は、マウス中でα-1,3-GalT遺伝子に割り込むためのDNA 構築物の構築に 使用したネオマイシン耐性カセットのヌクレオチド配列を記載する。 図17は、配列決定してその同一性、コピー数及び種々の挿入物の方向を確認し た最終的なノックアウト構築物の一例の図である。 図18は、図16のノックアウト構築物により形質転換された種々のマウスES細胞 株からのゲノムDNA のサザンブロットであり、プローブすることにより図14に記 載した特徴的なフラグメントが明らかになった。 図19は、指定したプライマーを使用して野性型及び割り込まれたα-1,3-GalT 遺伝子から誘導された「長い」PCR 産物を示す。 図20は、野性型及びノックアウトマウスから得られた長いPCR 産物のサザンブ ロットである。 図21は、割り込まれた(標的とされた)galT遺伝子座を同定するために使用し たPCR 産物を示す。 図22は、割り込まれた(不活性化された)GalT対立遺伝子を有するマウスから 生成されたPCR 産物を示す。 図23は、正常及びノックアウトマウス中のα-1,3-GalT mRNAから生成されたcD NAのPCR 分析から予測されたPCR 産物を示す。フェロキラターゼプライマー及び PCR フラグメントが、cDNA合成が起こったことを示す対照を表す。 図24は、野性型マウス(+/+)、割り込まれたα-1,3-GalT 対立遺伝子について ヘテロ接合のマウス(+/-)及び割り込まれたα-1,3-GalT 対立遺伝子についてホ モ接合のマウス(-/-)の、腎臓(K)、心臓(H)及び肝臓(L)から単離されたRNA より得たcDNAから生成されたPCR フラグメントを示す。 図25は、ヒト血清による溶解からの、GalTノックアウトマウスから得られた脾 臓細胞の相対的な保護を示すグラフである。 図26は、マウスT-LIF についてのヌクレオチド配列及び推定アミノ酸配列を示 す。 図27は、ヒトT-LIF についてのヌクレオチド配列及び推定アミノ酸配列を示す 。 図28は、トランスフェクトCOS 細胞から発現されたLIF ポリペプチドのウェス タンブロットである。 図29は、図27のCOS 細胞のトランスフェクションに使用した発現プラスミドを 示す図である。 図30は、LIF 特異的プローブを使用した、マウスES細胞からのPCR 増幅cDNAの サザンブロットである。 詳細な説明 本明細書に示す証拠により、予め形成されたヒト抗ブタ異種抗体の実質的な部 分が、ブタ内皮細胞の表面の特異的末端ガラクトース結合を認識することが確立 される。本発明者らが行った実験により示されるように、適当なエピトープを含 む固定化された抗体での吸着により、予め形成された異種抗体の力価を低減でき る。これにより、超急性拒絶反応に関連する細胞応答を低減し、あるいは排除す ることができる。逆に、ヒト血清に適当な炭水化物抗原を添加することによりそ のような抗体を中和できることを証明する。これらの方法の有用性を示すにあた っては、関連する炭水化物部分を同定し、培養細胞株における、そして重要なこ ととして臓器全体におけるその効能を示す必要があった。超急性拒絶反応を低減 し排除する1つの方法はそれ自体、関連する抗体集団を除去あるいは中和するこ とによるレシピエントの治療として認識される。 異種移植に対する代替方法は、ドナー臓器における関連エピトープを除去する ことである。これは例えば、エピトープの形成に応答する代謝機構をコードする 遺伝子の発現を低下させあるいは除去することにより達成される。α-1,3-ガラ クトース結合により規定されるエピトープ(GALエピトープと称する)は、酵素UDP -ガラクトース:β-D-ガラクトシル-1,4-N-アセチル-D-グルコサミニドα-1,3-ガ ラクトシル-トラスフェラーゼ(「α-1,3-ガラクトシルトランスフェラーゼ」ま たは「α-1,3-GalT」)により生成される。この酵素は、ガラクトースを、N-アセ チルラクトサミン型炭水化物鎖及びラクトサミノグリカンの末端ガラクトース残 基に転移させる。α-1,3-GalT により触媒される反応は以下のように記載するこ とができる。 UDP-Gal + GaLβ-1,4-GlcNAc-R → Galα-1,3-Galβ-1,4-GlcNAc-R + UDP α-1,3-GalT 酵素は殆どの哺乳動物に見られるが、旧世界サル及びヒトには存 在しない。異種移植の目的のためには、ヒト及び旧世界サルがGAL エピトープに 対する天然の異種抗体を有していることに意味がある。GAL エピトープを欠くブ タ臓器を使用することにより、ヒトレシピエントにおけるそのような臓器の超急 性拒絶を排除することができる。そのような方法の有用性は、GAL エピトープが 実際に細胞及び臓器全体における超急性拒絶現象の中枢であることを本発明者が 示したことにより支持される。そのような臓器を得る1つの方法は、α-1,3-Gal T 酵素をコードする遺伝子が相同組換えにより「ノックアウト」されたブタを生 成することである。 超急性拒絶におけるGAL エピトープの役割 本発明者らは、ヒト血清からGAL エピトープに対する抗体(抗GAL 抗体)をア フィニティ精製した。これは、固相に結合された適当なエピトープ(例えばガラ クトシルガラクトースまたはメリビオース)を含むアフィニティカラムにより行 った。1つのセットの実験で全抗GAL IgG 及びIgM を得た。別の方法においては 、アルブミン及びIgG を除く全てのタンパク質に対して特異性を有するアフィニ ティカラムに血清を通すことにより抗-GAL IgGを得た。次いでこのカラムからの 洗浄通過物をガラクトシルガラクトースアフィニティカラムに通し、精製された 抗-GAL IgGを溶出物として回収した。得られた抗-GAL IgGは、IgG に特異的に結 合し、他の抗体イソタイプには結合しないプロテインG カラムを通すことにより さらに精製することができる。逆に、上記のカラムからの洗浄通過物を全抗-GAL (IgG + IgM)枯渇血清あるいは抗-GAL IgG枯渇血清のソースとして別の実験に使 用することができる。好ましくは、抗-GAL抗体調製物はタンパク含量、分子量及 び純度、及び抗体クラス及びイソタイプについて特徴づけされているものである 。 超急性拒絶応答におけるGAL エピトープの役割を証明するためには、最初にIg G 及びIgM 抗-GAL抗体がブタ細胞及び組織と反応することを示す必要がある。本 発明者らは免疫蛍光染色を用いてヒト抗-GAL抗体のブタ細胞及び組織に対する結 合を調べた。この方法においては、選択されたヒト抗体調製物をそのままの(int act)ブタ細胞と反応させ、次いでフルオレセインイソチオシアネート(FITC)で標 識された非ヒト抗ヒトIgG またはIgM を含むシグナル抗体と反応させる。蛍光活 性化セルソーター(FACS)あるいはその他の適当な検出手段により染色された細胞 を検出し定量することができる。例えば酵素標識シグナル抗体試薬の使用を介し て、細胞表面上に結合された抗体の存在を検出するためのその他の方法も当業者 に知られている。 全抗-GAL(IgG及びIgM)、並びに精製抗-GAL IgGは、ブタ上皮細胞株(PK1)から の細胞、並びにブタ大動脈内皮細胞株(PAE)からの細胞を染色した。抗-GAL(全Ig M + IgG)抗体枯渇血清及び抗-GAL IgG枯渇血清はいずれも検出可能な染色を示さ なかった。反応の特異性をさらに調べるためには、問題とするエピトープを含む ことが疑われる1種以上の分子に予め暴露することにより、ブタ細胞との抗体の 反応性が減じられるかあるいは除去されるかどうかを調べることが望ましい。こ の点、本発明者らは、抗体の結合はガラクトースにより阻害され、またα1配置 の末端ガラクトース残基を有する二糖により阻害されることを確立した。β1→ 4配置にある末端ガラクトースを有する糖によっては染色は阻害されなかった。 これらの結果は、抗体結合の特異性及び適当な糖のそのような結合を阻害する能 力を示している。 抗-GAL抗体の培養ブタ細胞との反応性は、ブタ臓器の組織切片を使用して確認 した。やはり、蛍光シグナル抗体系を使用して、全抗-GAL IgM + IgG及び精製抗 -GAL IgGにより染色が見られたが、抗-GAL抗体枯渇血清では見られなかった。染 色は腎臓、心臓及び肝臓の内皮、心臓内膜、及び胆管上皮について特に強かった 。組織結合はメリビオースにより阻害されたが、GAL エピトープを示さない他の 二糖類では阻害されなかった。 これらのデータは、GALエピトープがブタの腎臓、心臓及び肝臓の動脈、静脈 及び毛細血管の内皮細胞上に高レベルで発現されることを明らかに示している。 異種移植片の場合、これらの管の内皮細胞はヒト血清中の抗-GAL抗体と直接接触 する。上記の結果は、これらの抗体の結合(随伴する補体活性化とともに)が超 急性拒絶反応の鍵となる成分であるという証拠と合致している。 ヒト血清中に天然に存在する異種抗体のブタ抗原に対する特異性をさらに調べ るために、ヒト血清のブタ赤血球細胞凝集能を調べた。この研究により、ヒト血 清中にそのような抗体が高レベルで存在することが明らかになった。さらに、メ リビオース、スタキオース、ガラクトース、フコース等のα1-6 配置の末端残基 を有する糖が、μM〜mMの範囲で凝集を阻害することが見出された。その他の配 置を有する糖は、非常に高い用量で僅かに阻害したに過ぎず、観察された効果は オスモル濃度やその他の非特異的メカニズムの単純な変化によるもののようであ る。 上記の研究は、超急性拒絶の基礎となっている補体媒介性の破壊においては天 然に存在するヒト抗-GAL異種抗体の重要な役割を確立している。しかし、溶解過 程におけるGAL エピトープ及び抗-GAL抗体の特異性を確認するためには、ブタ細 胞の補体媒介性破壊を直接調べることが好ましい。この目的のため、本発明者ら はヒト血清のブタ細胞溶解能を調べた。 細胞の補体媒介性破壊を調べるためには、細胞溶解について定量的データを与 える1以上のアッセイを使用する必要がある。好ましくは、そのようなアッセイ は、補体媒介性細胞溶解の際に培地中に放出される細胞絶離成分(cell-sequeste red component)を測定するものである。そのような実験では、天然の補体タンパ ク質並びに非働化補体の両方を使用して誘導された溶解における補体の関与を制 御する必要がある。本発明者らは、51Cr- 放出アッセイ及びラクテートデヒドロ ゲナーゼ(LDH)-放出アッセイを使用し、ヒト血清によるブタ上皮及び内皮細胞の 補体媒介性溶解を調べた。 51Cr- 放出アッセイにおいては、ブタの細胞を51Crで前もって標識し、次いで 非働化ヒト血清及びウサギ補体(PAE)または非働化していない正常ヒト血清(PK1) 中のヒト補体の存在下でインキュベートした。51Crの培地への放出は、シンチレ ーション液の添加後、ガンマカウンターで測定した。LDH-放出アッセイにおいて は、製造者(Promega,USA)の指示書に従って細胞をLDH で標識した。培地へのLD H の放出は、吸収を492 nmで測定するELISA 法を使用して測定した。両方のアッ セイでは、種々の糖の補体誘導溶解阻害能も試験した。 両方型のアッセイを使用して、2種の関連のないブタ細胞株、PAE 及びPK1で 同様の結果を得た。結果は、天然に存在する異種抗体(NXAb)がブタ細胞の補体誘 導溶解の開始に関与していることを明らかに示している。本発明者らは、IgM 及 び非IgG 抗体がこの系の溶解に関与していることも示した。さらに、補体調製物 の非働化は溶解を阻害し、ブタ細胞の溶解が補体依存性の現象であることの別の 証拠が得られた。本発明者らは、メリビオースがブタの細胞を溶解から保護する が、ラクトースはしないことも示した。重要なこととして、これらの研究におい て有効であると判った糖の濃度は、生理的な血糖の範囲、即ち約10 mM をカバー していた。 これらの結果は、正常ヒト血清中の抗-GAL NXAb がブタ細胞の溶解に主として 関与していることを示している。抗-GAL NXAb のブタ異種移植片の血管の内部を 覆う内皮細胞に対する結合はそれ自体、随伴する補体カスケードの活性化ととも に、ブタ異種移植片の超急性拒絶の鍵となる成分であるようである。これは他の 異なる種、例えば齧歯類、ヒツジ、ウシ、ヤギ等からの臓器についても当てはま り、これらはいずれもそのゲノム中に活性なα-1,3-GalT 遺伝子を有している。 これらの結論は、本発明者らが行った臓器全体の研究によっても支持される。 この研究のために、単離され灌流されたラットの心臓を使用して、超急性拒絶に おいて抗-GAL異種抗体が関与していることをさらに示した。Doring and Dehnert ,The Isolated Perfused Heart According to Langendorf,Bionesstechnik-Ve rlag March GmbH,D7806,西ドイツに記載されたようにしてラット心臓をランゲ ンドルフ灌流装置につないだ。つながれた心臓を生理的バッファー系を灌流する ことにより安定化させ、メリビオースまたはラクトース(10 mM)を含む同じバッ ファーで灌流した。次いで13% の最終濃度までヒト血漿を加え、心拍数、収縮の 強度、拍出量についての影響を測定した。 これらの結果は、全臓器系において、以下の内容を示した。 1)非修飾ヒト血漿による灌流は機能の急速な喪失を招く。 2)抗-GAL抗体の結合と競合するメリビオースの存在下でヒト血漿でラットの心 臓を灌流すると、心臓の生存及び拍出が延長される。しかし、抗-GAL抗体の結合 と競合しないラクトースは心臓の生存を延長しない。 3)抗-GAL抗体枯渇血漿によりラット心臓を灌流すると、心臓の生存及び拍出が 延長される。 4)精製された抗-GAL抗体を抗-GAL抗体枯渇血漿に添加して戻すと、心臓は機能 を急速に喪失する。 培養細胞、組織及び臓器全体を使用した本発明者らの実験により、抗-GAL抗体 が超急性拒絶反応の不可欠な要素であるという重要な確認が得られる。さらに、 開示した結果により、ヒトによる異種哺乳動物臓器の超急性拒絶を除去あるいは 軽減するのに使用できる種々の方法が示されるものである。 例えば、特異的な二糖、ガラクトースα1-3 ガラクトースを静脈内投与すると 、あらゆるクラスの天然に存在する抗-GAL抗体がブロックされ、それらが異種移 植片の内皮細胞上の特異的エピトープに結合するのを阻止し、従ってそれらが超 急性拒絶を開始しあるいはそれに関与することを防止する。本発明者らの結果は 、この効果を得るのに必要なガラクトースα1-3 ガラクトースの濃度は生理学的 に許容される範囲にあることを示している。実験により、その他の種々の炭水化 物により前記特異的な二糖を置き換えることができることも示されている。それ らには、単糖のガラクトース、1位置を介して次の糖に結合する末端αガラクト ースを有するその他の種々の二糖類、三糖類、あるいは四糖類が含まれる。これ らのその他の糖としては、限定するものではないが、メリビオース及びスタキオ ースが挙げられる。 同様に、異種移植に先立ち、全IgM(即ち、全ての特異性のIgM)の全部、あるい は実質的な部分を体外免疫吸収により患者の血清から除去することができる。あ るいは、全てのクラスの抗-GAL抗体を体外免疫吸収により除去することができる 。最も好ましくは、前もって作製された患者の天然抗-GAL IgM抗体を除去するこ とができる。このように、超急性拒絶の主要な免疫学的因子の多くあるいは殆ど が除去され、異種移植後の反応が軽減され、あるいは除去される。 GAL エピトープの抑制のための標的としてのα-1,3-GalT 遺伝子 本発明者らは、ブタα-1,3-GalT 遺伝子の全コード領域をクローニングするこ とに成功した。これは、ヒトの異種移植の目的でブタで遺伝子工学的に操作され た前記遺伝子を十分に活用するために望ましいことである。ブタの遺伝子の全コ ード領域を得ようとするこれまでの試みでは、本発明者らの知る限り、5'コード 領域を生成するのに成功していない。例えば、Dabkowski et al.,Transplant. Proc.25:2921(1993)を参照。本発明者らは、PCR をベースとする方法を使用し て完全な配列を生成した。この遺伝子の5'及び3'領域を得るために必要なプライ マー及び実験条件の設計において、本発明者らは成功を阻む重大な理論的及び実 際的な障害を克服した。 プライマーは、この目的に利用できる発表された配列の全てである、マウス、 ウシ及びヒトα-1,3-GalT 遺伝子の発表された配列の慎重な分析に基づいて選択 した。本発明者らの分析により、報告されているウシcDNAの配列において、エク ソン3(5'-非翻訳領域にある)が失われていることが判明した。これは文献には報 告されていない。従って、有用なプライマー配列を得るのに適当な領域を見つけ るためにマウス及びウシの配列を再整列させなければならなかった。しかし、適 当に再整列させても、5'非翻訳領域内の約20塩基対(bp)の1つの島のみがPCRオ リゴヌクレオチドの設計のために必要な相同性(20bp 中19)を示したにすぎなか った。最適に整列させてもマウス及びウシ遺伝子の5'非翻訳領域が実質的に関連 していないという事実は、当業者であれば異常とは考えないであろう。5'非翻訳 領域が種間でよく保存されていないことが多いからである。このままでは自然の 成り行きとして、徹底的というほどではない分析を行い、この領域からの相同性 に基づいたPCR オリゴヌクレオチドの設計は成功しそうにないと結論することに なろう。 下流の3'非翻訳領域でも、やはり相同性は明確ではない。マウス及びウシの配 列の適当な整列を得るためには、種々の挿入や欠失が行わなければならなかった 。さらに、PCR オリゴヌクレオチドの設計のための適当な相同性の領域を得るた めには、停止コドンの約200bp 下流の領域を選択する必要があった。また、適当 に機能する5'及び3'プライマーを得るためには、アニーリング温度を9 ℃低下さ せる必要があることを本発明者らは見出した。PCR をベースとする方法を成功裏 に使用することを阻むこれらの技術的及び理論的ハードルは本発明者らによって 克服され、完全なコード配列を決定することが可能とした。 ヌクレオチド配列の分析により、5'非翻訳領域のマウスエクソン3の対応物は ブタ遺伝子においては見られないことが示されている。ブタの配列はこの点でウ シの配列と同様である。アミノ酸配列の分析により、ブタα-1,3-GalT の構造は その他のグリコシルトランスフェラーゼの構造に類似しており、特にウシ及びマ ウスα-1,3-GalT に極めて近いことが示された。これらの酵素のそれぞれにおい ては、約6残基の短い細胞質アミノ末端ドメインが疎水性膜アンカードメイン( 残基7〜22にわたる)に先行している。柔軟な結合鎖として働くステム領域と、 α-1,3-GAL結合の合成を触媒する触媒ドメインはゴルジ体の内腔に位置し、アミ ノ酸23からアミノ酸371 のカルボキシル末端に伸びている。ステムドメインと触 媒ドメインとの正確な境界ははっきりしていない。示唆されたステム領域の特徴 に基づくと、これは最も保存されていない領域であり、グリシン及びプロリン残 基に富んでいるようである(Paulson and Colley,J.Biol.Chem.264: 17615(1 989); Joziasse et al.,J.Biol.Chem.267: 5534(1992))。ステム/触媒の境 界はアミノ酸60付近に存在し得る。 相同組換えにより遺伝子を不活性化するための構築物を生成するためには、好 ましくは別のDNA フラグメントの挿入により適当なコードエキソン内で遺伝子に 割り込みをかける。完全長のブタ核酸配列の分析において、本発明者らはエクソ ン4、7、8及び9を相同組換えによる遺伝子の分断に好ましい位置として同定 した。しかし、これらのエクソンの好ましい部位としての同定は本発明を限定す るものと解釈してはならないものであり、エクソン5及び6における割り込みは 特にα-1,3-GalT 遺伝子の発現の完全ではない阻害が望ましい細胞型あるいはそ のような場合には有用なものである。さらに、コード配列に関連する制御要素も 不活性化のための有用な標的を与え得る。 好ましい態様においては、マウスα-1,3-GalT 遺伝子のエクソン9内のコドン 211-222 に位置するSal1部位をマウスコード配列の分断部位として選択する。ブ タの配列の分断については、Sal1部位は保存されていないが、対応するブタのヌ クレオチドによりコードされているアミノ酸は保存されていることが、指摘され る。ブタ遺伝子の不活性化の好ましい態様においては、ノックアウト配列の好適 な構築のためにSal1部位を遺伝子操作してブタの配列の対応位置に形成する。Sa l1はゲノムDNA をまれにしか切断しない。複数の制限部位はDNA の大きいフラグ メントを操作することにおいて問題となり得るので、別のSal1部位がノックアウ ト構築物のその他の位置に存在する可能性が低いことからエクソン内にSal1部位 が存在することは非常に有用である。 相同組換えにより標的とされたエクソン部位に割り込むためには、一般的には 選択可能なマーカーをコードする遺伝子が使用される。好ましくは、選択可能な マーカーは、所望の挿入部位に隣接する配列と相同な配列が隣接するものである (Thomas and Capecchi,Cell 51: 503-12(1987); Capecchi,Trends in Genetic s 5: 70-76(1989))。隣接する配列は所望の挿入部位に直接隣接している必要は ない。抗生物質G418(ネオマイシン誘導体)に対する耐性を与える遺伝子がよく 使用されるが、その他の抗生物質耐性マーカー(例えばヒグロマイシン)も使用 できる。その他の選択系としては、単純ヘルペスからのチミジンキナーゼ(TK)遺 伝子のような負の選択マーカーがある。ノックアウトベクターに含ませるのに適 当な選択可能なマーカーはいずれも本発明の範囲内に含まれるものである。 しかし、ある環境においては、移植臓器の細胞中に取り込まれた発現性の抗生 物質耐性遺伝子を有することが望ましくない場合もある。従って、好ましい態様 においては、1以上の遺伝子要素が、構築物がα-1,3-GalT 遺伝子による相同組 換えを受けたものならば、抗生物質耐性遺伝子を切り出すことを可能にするノッ クアウト構築物に含まれる。 酵母からのFLP/FRT リコンビナーゼ系はそのような遺伝子要素の1つのセット である(O'Gorman et al.,Science 251,1351-1355(1991))。FLP リコンビナー ゼは約45kDの分子量のタンパク質である。これは酵母Saccharomyces cerevisiae の2 ミクロンプラスミドのFLP 遺伝子によりコードされている。このタンパク 質はFLP リコンビナーゼ標的部位、またはFRT に結合することにより作用し、FR T のコア領域は約34bpのDNA 配列である。FLP は、隣接するFRT 部位の相対的な 方向に依存して、切除、挿入、逆転等のいくつかの種類の組換え反応を媒介する 。DNA の領域がFRT の直列反復に隣接している場合は、FLP は介在DNA を切り出 し、単一のFRT を残すように働く。FLP は広範な系で機能することが示されてお り、それらには培養哺乳動物細胞株CV-1及びF9(O'Gorman et al.,Science 251 :1351(1991))、及びマウスES細胞(Jung et al.,Science 259: 984(1993))が含 まれる。 FRT の直列反復が隣接する抗生物質耐性遺伝子のゲノムコピーを有する標的細 胞は、FLP リコンビナーゼにより、1)部分的に精製されたFLP タンパク質をエレ クトロポレーションにより細胞内に導入するか、2)FLP 遺伝子を含む発現プラス ミドをトランスフェクトすることで得られる。このように、抗生物質耐性遺伝子 はFLP リコンビナーゼの作用により削除され、不活性化α-1,3-GalT 遺伝子を含 み、外来の抗生物質耐性遺伝子を含まない細胞が生成される。 標的細胞中での相同組換えが比較的まれであることから、殆どのそのような細 胞は標的遺伝子の不活性化対立遺伝子の1つのみを含む。即ち、適当なノックア ウト構築物による一回の形質転換により得られる細胞の大部分はヘテロ接合体で ある。本明細書で使用する「形質転換された」の用語は、当業者に知られる任意 の手段による外来DNA の標的細胞への導入として定義される。そのような導入の 方法には、限定するものではないが、トランスフェクション、マイクロインジェ クション、感染(例えば、レトロウィルスをベースとするベクターによる)、エ レクトロポレーション、マイクロバリスティックス等が含まれる。「形質転換さ れた」の用語は、特に明記しない限り、本明細書では、不死化、密度依存性増殖 、悪性形質転換あるいは培養中での同様の獲得された状態を伴う細胞の挙動及び 増殖パターンの変化を示すものではない。 本発明の方法においてはヘテロ接合細胞を使用することができるが、種々の操 作方法を使用して培地中にホモ接合細胞を生成することができる。例えば、不活 性化対立遺伝子についてヘテロ接合の細胞に対して第2の相同組換えを行うこと によりホモ接合細胞を生成することができる。最初の形質転換において使用され るノックアウト構築物がneoR遺伝子を有する場合、neoR遺伝子を別の抗生物質( 例えばヒグロマイシン)に対する耐性を与える遺伝子に置き換えた第2の構築物 を2回目の形質転換に使用することができる。G418及びヒグロマイシンの両方に 耐性を有する細胞をサザンブロットによりスクリーニングして、存在する「ダブ ルノックアウト」(即ちホモ接合体)を検出することができる。両方の抗生物質 耐性遺伝子は、その後FLP リコンビナーゼを使用して単一の手順で除去すること ができる。G418による選択を維持することにより、この方法で第2の構築物が単 に先にノックアウトされた対立遺伝子を置換せず、細胞をヘテロ接合のままにす ることができる。 あるいは、FLP リコンビナーゼと当初のneoR遺伝子含有構築物を使用して行わ れる第2のノックアウト手順とを使用して、neoR遺伝子を当初のヘテロ接合体細 胞から欠失させることができる。ダブルノックアウトされたものはサザン分析に より検出できる。新たに導入されたneoR遺伝子はその後FLP リコンビナーゼによ り欠失させることができる。この代替方法はノックアウト構築物を非不活性化対 立遺伝子に特異的に指向させない。しかし、標的細胞の適当な数をスクリーニン グすることにより、不活性化遺伝子座についてホモ接合の細胞を同定することが できる。 ノックアウト構築物の導入のための細胞ベヒクル 全ての細胞において不活性化された特定の遺伝子を有する動物を形成するため には、ノックアウト構築物を所望の種の生殖細胞(精子あるいは卵子、即ち「生 殖系」)中に導入しなければならない。マイクロインジェクションにより、遺伝 子あるいはその他のDNA 配列を受精卵子の前核に導入することができる。前核融 合の後、接合体は発生する胚中の全ての細胞の有糸分裂の前駆細胞であるので、 胚はその全ての体細胞及び生殖細胞中に導入された遺伝子を有し得る。ノックア ウト構築物の標的とされた挿入は比較的まれな事象であるので、そのような方法 を採用する場合にはたくさんの動物を形成しスクリーニングすることが望ましい 。このため、大きな細胞集団と、培養細胞系に特徴的な選択基準を使用して作業 することが有利である。しかし、培養細胞の当初の集団からノックアウト動物を 製造するためには、所望のノックアウト構築物を含む培養細胞が動物全体を形成 できることが必要である。これは、一般に細胞をある種の発生胚の環境に置くこ とにより達成することができる。 少なくとも数種の分化細胞型を生じることができる細胞を以後「多能性」細胞 と称する。生殖細胞を含む、胚の全ての細胞型を生じることができる多能性細胞 を以後「全能性」細胞と称する。全能性マウス細胞株(胚幹細胞、あるいは「ES 」細胞)を非常に若い胚(胚盤胞)から誘導された細胞の培養物から単離した。 このような細胞は、胚へ導入すると、生殖細胞を含む全ての細胞型に分化でき、 機能的なα-1,3-GalT 遺伝子を欠く動物を生成するのに使用できる。即ち、培養 ES細胞はノックアウト構築物で形質転換でき、α-1,3-GalT 遺伝子が、例えば適 当なエクソン内に前記構築物を挿入することにより不活性化されている選択され た細胞であることができる。実際に、ES細胞株はマウス及びブタについて誘導さ れている。例えば、Robertson,Embryo-Derived Stem Cell Lines,Teratocarci nomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach(E.J.Robertson,ed. ),IRL Press,Oxford(1987); PCT国際公開WO/90/03432; PCT国際公開94/26884 参照。一般的には、これらの細胞株は分化阻害因子(DIF)を含む培地で増殖させ 、自発的な分化及び有糸分裂能の損失を阻止しなければならない。白血病阻害因 子(LIF)はDIF として特に有用である。ES細胞分化の阻止に有用なその他のDIF としては、限定するものではないが、オンコスタチンM(Gearing and Bruce,The New Biologist 4: 61-65(1992); A.Smith からの私信)、可溶性IL-6レセプタ ー(sIL-6R)を有するインターロイキン6(IL-6)(Taga et al.,Cell 58: 573-81(1 989); A.Smithよりの私信)、及び繊毛状神経向性因子(CNTF)(Conover et al., Development 19: 559-65(1993))が挙げられる。その他の公知のサイトカインも それ単独で、あるいはその他のDIF との組み合わせにより適当なDIF として機能 し得る。 未分化状態のES細胞の維持における有用な進歩として、本発明者らはLIF の新 規な変異体を同定した。細胞外のものであるLIF のこれまでに同定されている形 態と異なり、この新規な形態のLIF(以下T-LIF)は細胞内に局在している。RACE法 (Frohman et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85: 8998-9002(1988))を使用 して転写物をマウスES細胞からクローン化し、配列分析にかけた。得られた核酸 配列及び推定アミノ酸配列の分析によりT-LIF は文献にこれまで報告されたLIF 配列の切断形態であることが示されている。適当な宿主細胞中でのT-LIF 核酸の 発現により17kDの非グリコシル化タンパク質が得られる。このタンパク質は培養 物中でマウスES細胞の分化を阻害するのに有用である。このタンパク質はブタ細 胞と同様の活性を有すると予測され、これはマウスD-LIF がマウス及びブタES細 胞の両方の分化の阻害に有効であることによる。本発明者らは、T-LIF のヒト形 態の配列も決定した。 ノックアウト動物を生成するために、少なくとも1の不活性化α-1,3-GalT 対 立遺伝子を有するES細胞を同定し、発生中の胚に導入する。これはマウス胚盤胞 段階胚の胚盤胞膣への注入、桑実胚段階の胚への注入、ES細胞の桑実胚段階の胚 との共培養、あるいはES細胞の除核接合体との融合により達成できる。得られる 胚を性的に成熟するまで育てて交配し、動物を得るが、これらの動物の細胞(生 殖細胞を含む)は全て不活性化α-1,3-GalT 対立遺伝子を有する。最初のES細胞 が不活性化α-1,3-GalT 対立遺伝子についてヘテロ接合であった場合には、これ らの動物のいくらかを互いに交配させて不活性化対立遺伝子についてホモ接合の 動物を生成しなければならない。 DNA の卵子への直接のマイクロインジェクションは多数の培養細胞をトランス フェクトすることにより得られるような多数の組換えを起こさないが、それでも 卵子の直接の注入は培養細胞を動物に変えるのに必要な特別な操作(上記参照) を必要としないので、この方法は有用な方法である。これは、受精卵子はもちろ ん典型的に「全能性」であり、即ち、代理母中に移植する以外は別の実質的な操 作をすることなく成体に成長できるからである。卵子にノックアウト構築物を直 接注入する場合に相同組換えの確率を高めるためには、少なくとも約8kb の相同 DNA をターゲティング構築物中に導入するのが有用である。さらに、同質遺伝子 型DNA からのノックアウト構築物を調製することも有用である。例えば、ブタの 卵子を注入するためには、その精子が注入に使用される卵子を受精させるのに使 用される雄ブタから単離されたDNA から構築物を調製することが有用である。 マイクロインジェクションにより導入された卵子から得られた胚はいくつかの 方法で相同組換えの事象についてスクリーニングすることができる。例えばGalT 遺伝子が検出可能な(例えば蛍光により)遺伝子産物を生成するコード領域によ り割り込みされている場合は、注入された卵子を胚盤胞段階まで培養し、インジ ケーターポリペプチドの存在について分析する。例えば、蛍光を発する細胞を有 する胚を次いで代理母に移植し、分娩予定日まで発育させる。あるいは、注入さ れた卵子を発育させて、得られる子ブタを相同組換えの証拠についてポリメラー ゼ連鎖反応(PCR)あるいは逆転写PCR(RT/PCR)により分析する。 ノックアウト動物の特徴づけ 不活性化GalT遺伝子を一つ(ヘテロ接合)あるいは二つ(ホモ接合)有する動 物を特徴づけして遺伝子の発現及び表現型効果における予測される変化を確認す る。例えばGalT mRNA はホモ接合ノックアウト動物には存在しないはずである。 これは例えば、適当なGalT特異的プライマーを使用する逆転写PCR(RT-PCR)によ り確認できる。さらに、種々の試験によりホモ接合ノックアウト動物中のGAL エ ピトープの発現を評価することができる。例えば抗-GAL抗体及びIB4 レクチン( 末端α-D-ガラクトシル残基に対して排除アフィニティを有する)を、種々のア ッセイあるいは免疫組織学的フォーマット中で使用して、一連の組織中のGAL エ ピトープの存在について試験することができる。GAL エピトープ状態を示す別の ものとしては、51クロム放出アッセイを使用して、ヒト血清による細胞の溶解を 試験することができる。 実施例1 ヒト抗-GAL抗体のアフィニティ精製 以下の一連の手順を使用して、通常の熱不活性化AB血清(CS1,Parkville,Vic tria,Austlaria より)から抗-GAL抗体を精製した。 A.全抗-GAL(IgG + IgM)抗体の調製 4 ℃において以下の手順を行う。 1.予備平衡化された(20 mlのアプリケーションバッファー: 20 mM K2HPO4, 30 mM NaCl,pH 8)Econo Pac 10DG(Bio-Rad,Richmond,USA)カラムを通すこ とにより、15〜30 mlの血清を(3 mlバッチで)脱塩する。あるいは、大規模製 造のためには、アプリケーションバッファーに対する透析により徹底的に脱塩す る。 2.アプリケーションバッファーの4 mlアリコートによりカラムを洗浄する。 カラム溶出物を収集しプールする。 3.プールした脱塩血清を、予備平衡化した(20 mlのアプリケーションバッフ ァー)Synsorb 115(ガラクトシル- ガラクトース; Chembiomed,Alberta,Canada )あるいはD(+)メリビオース- アガロース(Sigma)アフィニティカラム(必要な収 量により5 ml〜50 ml)にアプライする。 4.通過物(部分的に抗-GALが枯渇されている)を回収しカラムに再度アプラ イする。この過程を3回繰り返し、抗-GAL抗体を完全に除去する。Synsorb カラ ムの3番目の通過からの通過洗浄物を回収し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS),pH7 + 0.05% アジドで容量を血清のもとの容量に調整する。これを抗-GAL抗体枯渇 血清のソースとして使用する。 5.溶出物中にタンパク質がなくなるまで(O.D.280nm=0)カラムをPBS,pH 8 で洗浄する。 6.3.5 M KSCN,pH 7.5で抗-GAL抗体を溶出する。4 mlずつのフラクションを 集め、O.D.280を測定し、ピークフラクションをプールする(通常1-6)。 7.CF25限外濾過コーン(Amicon,Danvers,USA)を使用して抗-GAL抗体を濃縮 する。抗-GAL抗体を含むプールしたフラクションの7 mlをスピンコーンに加え、 遠心分離する(2,000 RPM,10分,4 ℃)。コーンを再び満たし、容量が3 〜5 ml に減るまで再遠心分離する。 8.KSCNを希釈するため、容量をPBS で7 mlに調整し、遠心分離する(2,000 R PM,10分,4 ℃)。この工程をさらに10回繰り返す。 9.プラスチックピペットを使用してコーンから抗-GAL抗体を含む試料を取り 出し、コーンをPBS pH 7 + 0.05%アジドによりリンスする。 B.IgG 抗-GAL抗体の調製 4 ℃において以下の手順を行う。 1.予備平衡化された(20 mlのアプリケーションバッファー)Econo Pac 10DG (Bio-Rad,Richmond,USA)カラムを通すことにより、15〜30 ml の血清を(3 mlバッチで)脱塩する。あるいは、大規模製造のためには、アプリケーションバ ッファーに対する透析により徹底的に脱塩する。 2.アプリケーションバッファーの4 mlアリコートによりカラムを洗浄する。 カラム溶出物を収集しプールする。 3.脱塩血清を、予備平衡化した(30 mlのアプリケーションバッファー)Affi- Blue カラム(Bio-Rad,Richmond,USA)にアプライする(Affi-Blueはアルブミン 及びIgG を除いて全てのタンパク質を結合する)。 4.20 ml のアプリケーションバッファーでカラムを洗浄し、IgG に富んだフ ラクションを溶出する。 5.IgG に富んだフラクションを、予備平衡化した(20 mlのアプリケーション バッファー、pH 8.0)Synsorb 115(ガラクトシル- ガラクトース; Chembiomed,A lberta,Canada)アフィニティカラム(5 ml)にアプライする。 6.通過物を回収しカラムに再アプライする。この過程を3回繰り返し、抗-G AL抗体を確実に除去する。Synsorb カラムの3番目の通過からの通過洗浄物を回 収し、PBS,pH 7 + 0.05% アジドで容量を血清のもとの容量に調整する。これを 対照抗-GAL抗体枯渇IgG のソースとして使用する。 ある場合においては、IgG を効率的に結合するがその他の抗体イソタイプを結 合しないプロテインG カラムを用いて抗-GAL IgGをさらに精製した。IgG はその 後グリシン pH 2.4 を使用してプロテインG カラムから溶出した。 全ての抗-GAL抗体調製物を以下について分析した。 a.タンパク質含量を、精製ヒトIgG を標準として使用して、Bradford比色法 で測定した(Bradford,M.M 1976,Anal.Biochem.72:248-254)。 b.Laemli,Nature(London)227: 680(1970)により記載された方法により ポリアクリルアミドゲル電気泳動を使用して分子量及び純度を測定した。ゲル中 、タンパク質は標準的なキット試薬(Amersham,UK)を使用して銀染色により検 出した。 c.Rose et al.(eds.),Manual of Clinical Laboratory Immunology,Amer ican Society for Microbiology,Washington,D.C.に記載されたような標準的 方法を使用した放射状免疫拡散法により抗体クラス及びイソタイプを決定した。 IgG 抗-GAL調製物は全てのサブクラスを含有し、IgG2が優勢であることが判明し た。 実施例2 IgG 及びIgM 抗-GAL抗体及び枯渇血清のブタ細胞及び組織との反応性 I.細胞 IgG 及びIgM 抗-GAL抗体の反応性は、ブタ大動脈内皮細胞(本発明者らが下記 のように調製した)、あるいはAmerican Type Culture Collection(ATCC)、受 託番号CRL1392 から得たブタ上皮細胞株LLC PK1(PK1)のいずれかを使用して調 べた。 A.ブタ大動脈内皮細胞(PAE)の単離及び培養 ブタの血液型を判定し(ヒトの血液型判定試薬を使用)、「O型」のブタ、即 ちA及びBヒト赤血球細胞抗原に対する抗体に反応性を有しないブタを同定した 。「O型」のブタから大動脈を切り出し、氷で冷却して屠殺場から研究室に輸送 した。Gimbrone et al.,J.Cell Biol.60: 673-84(1974)に記載されたように してPAE をコラゲナーゼ処理して単離した。10% のウシ胚血清(FCS)を含み、150 μg/mlの内皮細胞補充物(Sigma)及び50μg/mlのヘパリン(Sigma)を補充したRPM I培地中でPAE を培養した。その典型的な丸石型形態と、免疫蛍光法を使用して 同定したその第VIII因子抗体に対する免疫反応性とから、細胞を内皮細胞と同定 した。以下に記載する全てのアッセイにおいて、PAE は8から12代目の継代で使 用した。 B.組織培養: PK-1及びPAE 細胞株の維持 全ての組織培養は、適当な組織培養滅菌法を使用して薄片状フローフード(a l aminar flow hood)中で行った。全ての組織培養試薬は、特に記載しない限り、C SL,Melbourne,Australia から購入した。培地は以下のものから構成した。 PK-1培養培地 DMEM(Cytosystems,Castle Hill,Austlaria) 500 ml FCS(CSL,Melbourne,Austlaria) 37.5 ml グルタミン(200 mM)(Cytosystems) 5 ml Hepes(1M)(CSL) 7.5 ml ペニシリン(CSL) 0.5 ml(105U/ml最終) ストレプトマイシン(CSL) 0.5 ml(105μg/ml最終) PAE 培地 RPMI(CSL) 90 ml FCS(CSL) 10 ml 内皮細胞補充物(3 mg/ml)(Sigma) 1.5 ml ヘパリン(10 mg/ml)(CSL) 0.5 ml 内皮細胞補充物はSigma Chem.Co.(St.Louis,Missouri,USA)から凍結乾燥 粉末として購入したものであり、滅菌HBBS中に再懸濁し、3 mlのアリコートを4 ℃で保存した。 ヘパリン(Sigma,Missouri,USA)- PBS 中に溶解(10 mg/ml) - 濾過滅菌(0.22μm) ハンクスバッファー - Cytosystems から購入 以下の全体的手順を、細胞株を増殖させるのに使用した。 1)古い培地を流し出す。 2)細胞を滅菌PBS で2回リンスする。 3)3 mlのTED(0.05 M トリプシン、0.53 M EDTA、Gibco,NY,USA)を加える 。 4)37℃のCO2インキュベーターで10分インキュベートする。 5)10% FCS を含む7 mlのRPMIを添加する。 6)細胞を再懸濁し、滅菌された10mlチューブに移す。 7)5 分間、1200 rpmで遠心分離し、上清を捨てる。 8)10% 新生仔ウシ血清(NBS)を含むRPMIに細胞を再懸濁し、遠心分離を繰り返 す。 9)細胞を1 mlのDMEM(PK-1 用)またはRPMI(PAE用)中に(上記したように添加 物とともに)再懸濁する。 10)10 ml の培地を加え、適当量の細胞懸濁物、各75 cm2の組織培養フラスコに 所望の希釈物となるように加え、湿度を与えられたCO2インキュベーターにもど す。 C.抗体染色及びFACS分析 1)PK-1またはPAE を含む75 cm2の培養フラスコに2 mlのTED を加え、10分間室 温でインキュベートする。 2)10% FCS(5 ml)を加えたRPMIを加えてトリプシンを中和する。 3)遠心分離(700 g、5 分、4 ℃)により細胞をペレット化する。 4)ハンクスバッファー中での再懸濁及び遠心分離により細胞を洗浄する(x2)。 5)遠心分離(700 g、5 分、4 ℃)により細胞をペレット化する。 6)精製された抗-GAL抗体、GAL-枯渇血清またはGAL-枯渇IgG を含むハンクスバ ッファー中に細胞ペレットを再懸濁し、4 ℃で60分間インキュベートする。全て の抗体は、未希釈またはハンクスバッファー中に1:2 もしくは1:4 で希釈して使 用した。 7)1 mlのハンクスバッファーを加え、細胞を遠心分離によりペレット化し、上 清を吸引して除去する。 8)ハンクスバッファー中に1:80に希釈したFITC標識ヒツジ抗ヒトIgG Fab2また はIgM Fab2(Silenus,Hawthorn,Australia)中にペレットを再懸濁する。 9)4 ℃で30分間インキュベートする。 10)ハンクスバッファーで3回洗浄し、0.5 mlのハンクスバッファー中の最終洗 浄物からのペレットを再懸濁する。 11)FACScan II(Becton Dickinson)を使用して、製造者の指示書に従い染色試 料を分析する。 ブタ細胞に対する抗-GAL抗体の結合の特異性を、種々の構造の糖の抗体結合を 阻害する能力を測定することにより調べた。これらの競争分析では、抗-GAL抗体 は細胞に加える前に糖(0.1 M)と37℃で30分間プレインキュベートした。 D.結果 免疫蛍光法を使用して、全抗-GAL(IgG及びIgM)及び精製抗-GAL IgGはPK-1及び PAE 細胞の両者を染色することが判明した。一方、全抗-GAL抗体枯渇血清及び抗 -GAL IgG枯渇血清はいずれもバックグラウンドを超える検出可能な染色を示さな かった。抗-GAL IgM及び/またはIgG による染色は、精製されたガラクトース、 及びメリビオース(6-O-α-D- ガラクトピラノシル-D- グルコース)及びスタキ オース(α-D-Gal-[1→6]-α-D-Glc-[1→2]-β-D-Fru)のようなα1-配置にある 末端ガラクトース残基を有する二糖により阻害された。末端ガラクトース残基を 有するが、β1→4 配置であるラクトース(4-O-β-D- ガラクトピラノシル- α-D -グルコース)のような糖によっては染色は阻害されなかった。1つのそのような 実験の結果を図1に示す。PAE は、抗-GAL抗体のみ(GAL:PSB)、またはメリビオ ース(GAL:メリビオース)、ガラクトース(GAL: ガラクトース)、あるいはラクト ース(GAL: ラクトース)のいずれかとプレインキュベートされた抗-GAL抗体によ り染色された。抗-GAL抗体の染色はメリビオース及びガラクトースを含む試料中 で約10倍低いものであったが、ラクトースによっては有意に影響を受けなかった 。 II.組織 A.方法 ブタ腎臓はホルマリン中で固定して脱水した後にパラプラスト(Paraplast)中 に包埋した。ブタ心臓及び肝臓はパラホルムアルデヒド−リシン−過ヨウ素酸塩 固定剤中で固定し、O.C.T 包埋化合物(10.24% w/w ポリビニルアルコール、4.26 s,Inc.,Elkhart,Indiana,USA)中で急速冷凍した。ブタ心臓及び肝臓の4 μm 厚の切片及び腎臓の2 μm 厚の切片を、精製された抗-GAL抗体(未希釈、1:2 及び1:4)と60分間インキュベートし、次いでフルオレセインイソチオシアネート (FITC)- 結合ヒツジ抗ヒト免疫グロブリンF(ab')フラグメント(Silenus Laborat ories,Hawthorn,Australia)(1:100)と30分間インキュベートするか、あるいは ペルオキシダーゼ結合ウサギ抗ヒトIgG(Dakopatts,Glostrup,Denmark)(1:50) と60分間インキュベートした。対照切片については、第2抗体のみ、または第1 抗体としての抗-GAL枯渇IgG もしくは正常ブタ血清により、自己蛍光について分 析した。染色は検出されなかった。ブタ腎皮質の切片をメリビオース、ラクトー ス、シュクロース及びグルコースを0.1Mで含む種々の糖とプレインキュベートす ることにより、抗-GAL抗体の特異性を試験した。 B.結果 免疫蛍光法を使用してブタ細胞について行った分析のように、全抗-GAL IgG + IgM、精製抗-GAL IgGは調べたブタ組織の全てを染色したが、抗-GAL IgM及び/ またはIgG 枯渇血清は染色しなかった。臓器により異なる個々の染色パラメータ ーを以下に示す。 抗GAL抗体を用いたブタ組織の免疫染色 ブタ腎皮質の切片を用いて、0.1 M メリビオース、ラクトース、スクロースお よびグルコースを用いた阻害により、抗GAL抗体の結合特異性を試験した。抗 GAL抗体の近位細管刷子縁との反応性は、抗体をメリビオースとプレインキュ ベートすることによりほぼバックグラウンドまで減少したが、他の糖類によって は阻害されなかった。 実施例3 ヒト血清によるブタRBCの血球凝集反応:糖阻害試験 ヒト血清によるブタ赤血球(RBC)の血球凝集反応を調べるために用いた方 法は、Galili,J.Exp.Med.160:1579-81(1984)およびSeverson,Immunol.96: 785-789(1966)に記載の方法から適合させた。 I.方法 A.媒地/溶液の調製 1.ヒト血清アルブミン(HSA)(CSL,Melbourne,Australia)(5 mg/ml)をP BSに溶解し、濾過滅菌し、4℃で保存した。 2.糖の調製 下記に示す量を100 mlのPBSに溶解することにより、1Mの糖保存液を調製した 。アジ化ナトリウムを添加し(0.02%)、溶液を4℃で保存した。 α-ラクトース(4-O-β-D-ガラクトピラノシル-α-D-グルコース)36.0 g D(+)ガラクトース 18.0 g スタキオース(α-D-gal-[1->6]-α-D-Glc-[1->2]-β-D-Fru) 66.6 g メリビオース(6-O-β-D-ガラクトピラノシル-D-グルコース) 34.2 g スクロース(α-D-グルコピラノシル β-D-フルクトフラノシド) 34.2 g D-(+)-グルコース 18.0 g α-D-(+)-フコース(6-デオキシ-D-ガラクトピラノース) 16.4 g 糖類はすべてSigmaより購入した(St.Louis,Missouri,USA)。糖溶液はPBSで 必要とされる適切な濃度まで希釈した。 B.ブタRBCの調製 1.ヘパリン処理したブタ血液(Animao Resources,Clayton,Australia) を800 RPMで10分間遠心にかけ、RBCをペレットにする。 2.RBCペレットをPBS(10 ml)に再懸濁し、再度遠心にかけることにより 洗浄する(3回繰り返す)。最後の洗浄の後、RBCペレットを10 ml PBSに再懸濁す る。 3.50μlのRBC溶液(上記工程2由来のもの)を、0.5 g/100 mlのHSAを 含有する PBS 10 mlに加えることにより、RBCの0.5%溶液を調製する。 C.96ウエル・マイクロタイタープレートの調製(Titretek,USA) 1.各ウエルに25μlのPBSを加える。 2.プールしてあったヒトAB血清(CSL,Melbourne,Australia)25μlをプ レートの列1のウエルに加え、以下のように連続希釈を行なう。すなわち、25μ lを縦列1のウエルから除去して縦列2のウエルに加え、次に連続的に25μlを各 ウエルから除去し次の縦列の各ウエルに加えることにより希釈を繰り返し、最後 に縦列11のウエルより25μlを捨て、縦列12のウエルには血清を全く加えない。 3.次に、25μlの糖溶液を各横列のウエルに下の列ほど濃度を減少させ ながら添加する。最後の横列には糖溶液を全く添加しない。 4.4℃で一晩、次に37℃で30分間インキュベートする。 5.50μlの0.5%ブタRBCを各ウエルに添加する: ボルテックスで混合し、 室温で2時間インキュベートする。血球凝集を肉眼判定する。 II.結果 ヒト血清は、1/32から1/64の力価でブタRBCの血球凝集反応を引き起こした。 この力価は、ヒト血清中に天然に存在する異種抗体(NXAb)が高レベルで存在する のと一致する。NXAb応答の特異性を調べるため、糖阻害試験を実施した。α1-6 配置において末端ガラクトース残基を有するメリビオース、スタキオース、ガラ クトースおよびフコース等の糖は、μMからmMの範囲で血球凝集を阻害すること が見いだされた。他の構造を有する糖(ラクトースおよびスクロース等)は、非 常な高濃度で使用した時のみ阻害を示した。このような高濃度では、例えば容量 オスモル濃度の変化等により、観察される効果は大抵非特異的である。以下に結 果をまとめて示す: ヒト血清によるブタRBC血球凝集反応:糖阻害 実施例4 ヒト血清誘導ブタ細胞溶解の糖による阻害 ブタ細胞の溶解を引き起こすヒト血清の能力を、ブタ上皮(PK1)および大動脈 内皮(PAE)細胞の両方を用いて調べた。これらの細胞の単離および培養は実施例 2に記述されている。Cerottini およびBrunner,Nature New Biol.237:272,1 972 に記載の51クロム放出アッセイ、または製造者(Promega,USA)の指示に従っ たCytotox LDH 放出アッセイにより、細胞溶解を測定した。 I.方法 A. 51CR放出アッセイ 1.細胞の調製: a)コンフレントな、フラスコ1個分の細胞をトリプシン処理する。10 m lフラスコ1個あたり、平均で約3x106個のPAE細胞および3x107個のPK1細胞が得 られる。51CR放出アッセイでは、各ウエルにつき約 1x105個の細胞が必要とさ れる。 b)10 mlのRPMI(FCSを含まない)中で細胞を4回洗浄する; 1200 rpmで5 分間遠心する。 c)細胞を100μlのRPMI(10%の非働化FCS含有;下記参照)に再懸濁する。 2.51CRを用いた細胞の標識: a)10 mlの試験管中で以下のものを合わせる:195μlのRPMI/10%FCS(非 働化)に懸濁した細胞;5μlの51CR(120μCi)。 b)37℃で2時間インキュベートする。 c)2 mlのRPMI/10% FCS(非働化)を加える。 d)FCS(非働化)の層を通して細胞を遠心し、過剰な標識を除去する。 e)パスツールピペットを用いて、標識化細胞を4 mlのFCSのクッション の上にそっと重層させる。 f)700 gで5分間4 ℃で遠心する。 g)細胞ペレットを乱さないように注意しながら、上清を除去する。 h)ペレットをRPMI/10% FCS(非働化)中に約3x107個/mlの細胞密度で再 懸濁する。 3.アッセイ条件: a)PAE に対しては補体供給源としてウサギ補体を用いた。なぜなら、51 CR放出アッセイはヒト補体(これはより「活性」の低い供給源である)を用い た場合に溶解を検出できるほど十分な感度がなかったからである。対照的に、有 意により感度が高いLDHアッセイにおいては、補体の供給源として正常ヒト血 清(NHS)を用いた。 b)96ウエルV底プレートの各テストウエルに以下のものを加える: - 100μlの標識化細胞 - 10〜50μlのNHS(非働化)(最終濃度5〜25%) - 補体: PAE: 50μlの吸収されたウサギ補体(最終濃度25%) PK1: 10〜40μlのNHS(最終濃度5〜25%) - 50μlの抗体(全抗GAL(IgG + IgM、抗GAL IgG、抗GAL抗 体枯渇血清、または抗GAL抗体枯渇IgG) c)必要であればRPMI/10% FCS(非働化)を用いて、容量を200μlに調整 する。 d)プレートを37℃で3時間インキュベートする。 e)プレートを1000 rpmで5 分間遠心し、細胞をペレットにする。 f)各ウエルから100μlの上清を除去し、γカウンターチューブに移す。 g)3 mlのシンチレーション液を加え、γカウンター(Packard Instrumen t Company,Illinois,USA)を用いて51CRの放出を測定する。 (最大放出を測定するため、RPMI/10%FCS(非働化)を用いて調製した100 μl の8% Triton X-100を100 μlの標識化細胞に加える。) (注:各反応は1サンプルについて4個のウェルを用いて実施する。) 4.溶解パーセントの計算: 5.補体誘導細胞毒性の糖阻害: 96ウエルのテストプレートで、以下のものを混合する: - 50μlの標識化細胞 - 50μlの補体 (PAE細胞用: ブタ脾細胞に吸収させた補体;PK1細胞用: NHS) - x μlの糖(糖の最終濃度:10-1から10-3M) - y μlのNHS(非働化)- (最終濃度5 〜20%) - 容量を200μlにするRPMI。 プレートのレイアウト B.LDH放出アッセイ 1.全般的手順: a)51CR放出アッセイの場合と同様に細胞を調製し、製造者の指示(C ytotox非放射性LDH放出アッセイ,Promega,USA)に従ってこれをLDHで標識する 。 b)96ウエルプレートの各ウエルに以下のものを加える(各反応は1サ ンプルについて4個のウェルを用いて実施する): - 25μlの標識化細胞 - 5 〜20μlのNHS - x μlの糖(糖の最終濃度:10-1から10-3M) - 全容量を100μlとするRPMI/10%FCS(非働化)。 c)プレートを37℃で3時間インキュベートする。 d)プレートを1500 rpmで5分間遠心する。 e)(細胞を除去しないよう注意しながら)各ウエルから50μlの上清 を除去し、50μlの基質混合物(製造者の指示に従って調製されたもの)を含有 するELISAプレートに移す。 f)トレーにカバーをし、遮光して室温で30分間インキュベートする。 g)マルチチャンネルピペットを用いて各ウエルに50μlの停止液を加 える。 h)492 nmにおける吸光度を読む。 2.対照: a)自然放出(抗体または補体なし) - 25μlの標識化細胞 - 75μlのRPMI/10%FCS(非働化) b)最大放出 - 25μlの標識化細胞 - 50μlの16% Trison X-100 - 25μlのRPMI/10%FCS(非働化) 3.溶解パーセントの計算: 4.実験設計: プレート1 縦列:1. 自然放出 横列: 1-4: 細胞 + 糖なし 2. 最大放出 5-8: 細胞なし + 糖なし 3. 5% 血清 4. 10% 血清 5. 25% 血清 6. RF10単独 プレート2 メリビオース プレート3 ガラクトース プレート4 ラクトース プレート5 スクロース プレート6〜9 プレート2〜5に同じ、ただし細胞は添加しない。 糖濃度 縦列:1-2 1 x 10-1M 横列: 1-2 0% 血清 3-4 5 x 10-2M 3-4 5% 血清 5-6 1 x 10-2M 5-6 10%血清 7-8 5 x 10-3M 7-8 25%血清 9-10 2 x 10-3M 11-12 1 x 10-3M 5.ブタ脾臓に吸収させたウサギ補体の調製: a)ブタ脾臓(地元の屠殺場より入手)を小さい断片に切断し、細かい 金属製のふるいを通過させることにより単細胞懸濁物を調製する。 b)700 g で7 分間4 ℃で遠心して、細胞をペレットにする。 c)細胞ペレットをRPMI/10%FCS中に再懸濁し、遠心を繰り返す。 d)RPMI/10%FCS/10%ジメチルスルホキシド(DMSO)中に再懸濁する。 e)細胞を数え、凍結アリコートを保存する(3 x 109細胞/アリコー ト)。 - 各吸収にアリコート1個を使用する。 f)吸収のためには、アリコートを融解し、600 gで5分間4℃で遠心し 、DMSOを含有する上清を除去する。 g)RPMI/10%FCS(10 ml)で2回洗浄する。 h)細胞ペレットをウサギ補体中に再懸濁する;4℃で2時間混合(回 転ホイール)する。 i)600 gで5分間4℃で遠心し、ウサギ補体を含有する上清を除去する ;4℃で保存する。 II.結果 両方の溶解アッセイを用いた両方の細胞型(PAE及びPK1)について匹敵する結果 が得られた。典型的溶解実験の結果を図2に示す。この実験では、51CR放出ア ッセイを用いて、ヒト血清および精製抗GAL抗体によるPAE細胞の溶解が測定 された。51CR放出アッセイを用いたPK1細胞についても、LDH放出アッセイを用 いた両細胞株についても、匹敵する結果が得られた。これらのアッセイの結果は 以下のように要約することができる: 1.ヒト血清中の異種抗体(NXAb)は補体の存在下でブタ細胞を溶解することが できる。溶解は血清濃度が増加するにつれ増加する。 2.ブタ脾細胞(これはNXAbを除去する)を用いたNHSの前もっての吸収: 解なし 。 3.非働化補体の使用:溶解なし。 4.抗GAL抗体を枯渇させたNHSの使用:溶解なし。 5.精製全抗GAL抗体(IgG + IgM)の使用:溶解。 6.精製抗GAL IgGの使用:溶解なし。 7.精製全抗GAL抗体(IgG + IgM)およびジチオトレイトール(DTT)の使用:溶解なし 。(DTTはIgGに影響を及ぼすことなくIgM抗体の多量体構造を破壊する 還元剤である。) これらの結果は全体として、抗GAL抗体が観察される溶解に関与しているこ とを示している。精製抗GAL IgGおよびDTT処理全(IgG + IgM)抗GAL抗体は 溶解を生じさせなかった。これは、IgG抗体ではなくIgM抗体がこの系の原因とな る作用物質であることを示している。この観察を立証しようとする、真性グロブ リン分画またはα-IgMアフィニティークロマトグラフィーにより粗形態に調製さ れた精製IgMを用いた予備的な試みは、成功しなかった。本発明者らは、これは ブタ細胞の溶解を引き起こす抗GAL IgMの能力の真の反映ではなく、調製の間 のIgMの不活性化を反映するものと考える。補体の非働化は溶解を妨げた。これ は、ブタ細胞の溶解は補体依存性の現象であることを示している。 二糖であるメリビオース(Gal α1 →6 Gal)およびラクトース(Gal β1 →4 Gl u)添加がヒト血清によるPAE細胞溶解に及ぼす効果を、Cytotox非放射性LDH放出 アッセイを用いて評価した。異種抗体および補体の供給源としての50%ヒト血清 の存在下で、種々の濃度の各糖(1 mMから100 mM)と共に、PAE細胞をインキュベ ートした。これらの条件下で、Gal α1 →6 Gal 配置を有するメリビオースはブ タ細胞を溶解から保護したが、β1 →4 配置において末端Gal 部分を有するラク トースは保護しなかった。 実施例5 ヒト血清によって誘導されるラット心臓損傷の糖による抑制 超急性拒絶における抗GAL異種抗体の関与をさらに示すため、ランゲンドル フ摘出灌流ex vivo心臓モデルを使用した。 I.方法 A.ヒト血漿の調製および保存 1.新鮮なヒト血液を3000 rpmで10分間4℃で遠心し、赤血球(RBC)を除去す る。 2.血漿を除去する。 3.血漿を10,000 rpmで10分間4℃で遠心し、残っている細胞を除去する; 血漿をデカンテーションする。 4.血漿各50 mlに対し、2.5 mlの0.1 M EDTA pH 7.30を加える。 5.50 mlアリコートを-70 ℃で保存する。 6.熱不活性化血漿を得るためには、56℃で60分間加熱し、次に2,500 rpm で10分間遠心する。 B.補体活性の評価 ex vivoモデルに使用する前に、熱不活性化血漿および対照血漿の両方を補体 活性について試験した。Weirら(編),Handbook of Experimental Immunology an d Immunochemistry,第4版,Blackwell Scientific Publications(1986)中にHar risonおよびLachmanが記述するように、感作ヒツジRBCを用いて溶血により古典 的補体活性を測定した。第二補体経路活性は、Serraisら,J.Immunol.Meth.1 40:93-100(1991)が記述するように、ウサギ溶血アッセイを用いて測定した。 アッセイは、EGTAおよびMgCl2を含有する緩衝液中で実施した。EGTAはCa++をキ レート化し、したがって古典経路を阻害する。Mg++は、第二経路のC3転換酵素で あるCdbBbの活性化および組み立てに必要とされる。 C.心臓灌流のための血漿の調製 異なる血液パックより調製した血漿を37℃で融解し、プールし、濾過(100μm スチールメッシュ、8.0μmおよび4.5μm Millipore フィルターを連続的に用い て)する。血漿1 mlに対しCaCl2を0.58 mg添加し、灌流の準備が整うまで血漿 を氷上に置いておく。 D.Ex Vivo 摘出灌流齧歯類心臓モデル 1.ラットをネンブタール[体重gあたり1 μlのナトリウムペントバルビ トン(60 mg/ml)]で麻酔し、またマウスをエーテルで麻酔する。 2.外科的に心臓を暴露し、ヘパリン(ブタ粘液性、10,000 U/ml)を大腿静 脈に注射する(ラット:0.3 mlを注射)。 3.心臓を摘出し、ヘパリン含有(緩衝液50 ml中0.2 ml)クレブス−ヘン ゼライト緩衝液に入れる。 クレブス−ヘンゼライト緩衝液: - 119 mM NaCl - 25 mM NaHCO3 - 4.6 mM KCl - 1.2 mM MgSO4・7H2O - 1.3 mM CaCl2・2H2O - 1.2 mM KH2PO4 - 11 mM グルコース - 0.25%(v/v)BSA - pH 7.4に調整し、4℃で保存する。 4.大動脈をランゲルドルフ灌流装置のカニューレに接続し、きっちりと結 ぶ。灌流装置は、DoringおよびDehnerrt,The Isolated Perfused Heart Accord ing to Langendorf,Bionesstechnik-Verlang March GmbH,D7806,West German yに記述されているランゲンドルフ心臓モデルの実験要件にしたがって、本発明 者らによって組み立てられたものである。 5.クレブス−ヘンゼライト緩衝液(毎日新しいものを調製)を用いて灌流 する。この緩衝液は、カーボゲン(carbogen)(95% O2,5% CO2)を用いて100 mmHg の圧力で37℃で継続的にガス処理をほどこされる。 6.変換器(Physiograph MK-111-S,Narco Bio-Systems)に接続したフック を心尖に取り付ける。 7.クレブス−ヘンゼライト緩衝液を用いて心臓を20分間灌流し、心臓を安 定化させる(レザバー容量:270 ml)。 8.(前もって37℃に温めておいた)血漿を以下のように加える: - 20 分目、10 mlの血漿を添加(=5% 血漿) - 25 分目、10 mlの血漿を添加(=9% 血漿) - 30 分目、10 mlの血漿を添加(=13% 血漿) 9.心臓をさらに30分間モニターし、心臓流量および収縮速度を記録する。 E.糖灌流 1.上記のように心臓をクレブス−ヘンゼライト緩衝液中で30分間安定させ る。 2.2.5 mlの1.08 M 糖原液をレザバーに加える;全容量=270 ml; 最終糖 濃度= 10 mM。 3.心臓を10分間、再度安定化させ、次に上記のスケジュールにしたがって 血漿(対照または熱不活性化)を加える。 4.心拍および流量を記録する。 F.抗GAL抗体枯渇血漿の大規模調製 (すべての操作は4℃で実施する。) 1.200 mlの新たに調製したヒト血漿を用いて開始する;100 mlを枯渇に付 す;100 mlを同一の患者から同じ日に引き出した、非処理対照として使用する;4 ℃で保存する。 2.100μmおよび8 μmの金属シーブ、および最後に0.45μmのMilliporeフ ィルターを通して血漿を連続的に濾過する;PBS(pH 8.0)を用いて1000 ml に希 釈する。 3.Amiconの渦巻きカートリッジを用いて200 mlに濃縮する(塩を除去する )。 4.メリビオース・セファロースカラム(40 ml)を、PBS,pH 8.0(10カラム 容量)で平衡化する。 5.血漿をメリビオース・セファロースカラムに通す;通過した血漿を回収 し、-70℃で保存する(=部分枯渇血漿)。 6.溶出液のO.D.(280 nm)が約ゼロになるまで、カラムをPBS,pH 8.0(10 カラム容量)で洗浄する。 7.部分枯渇血漿と洗浄由来の溶出液を合わせる;200 mlに濃縮する(Amico n渦巻き濃縮器)。 8.4Mグアニジニウム HCl pH 6.4(2カラム容量)を用いて抗GAL抗体画 分を溶出する。 9.PBS(10カラム容量)を用いてカラムを再生する。 10.全工程をさらに2回繰り返す。すなわち、血漿を再度メリビオースカラ ムに通し、洗浄し、抗GAL画分を溶出し、そしてカラムを再生する。 11.抗GAL抗体枯渇画分を得るためには: - メリビオース・セファロースカラムからの溶出液を最終洗浄由来の溶 出液と合わせる。 - クレブス−ヘンゼライト緩衝液を用いて容量を5リットルに調整し、 EDTAを10 mM まで加える; pHを7.0に調整する。 - 元の容量に濃縮する(Amicon渦巻き濃縮器); 35 mlのアリコートに分 け、-70℃で保存する。 12.抗GAL抗体画分を得るためには: - 溶出した抗GAL抗体画分を合わせ、クレブス−ヘンゼライト緩衝液 を用いて5リットルに希釈し、EDTAを10 mM まで加える。 - 10 mlに濃縮する(Amicon渦巻き濃縮器); 1 mlのアリコートに分け、- 70℃で保存する。 13.抗GAL抗体枯渇画分および精製抗GAL抗体画分を以下の点について 試験する: a)抗GAL反応性:ブタ細胞(PK1)を染色する一次試薬として用いる 。上記実施例2に記述するように、染色を検出する。染色されたサンプルをFACS can II(Becton Dickinson)を用いて、製造者の指示にしたがって分析する。 b)タンパク質含量:精製ヒトIgGを標準品として用いて、Bradford,A nal.Biochem.72:248-54(1976)の比色法によって測定する。 c)電解質濃度:灌流を実施する日に、抗GAL抗体枯渇血漿も電解質 自動分析機(Olympus)を用いて試験して、カルシウム、マグネシウム、およびカ リウムレベルを測定する; 各レベルを必要であれば正常値に調整する。 II.結果 ラット心臓をランゲルドルフ装置に接続し、次にクレブス−ヘンゼライト緩衝 液を用いて10分間、さらにメリビオースまたはラクトース(10 mM)を含有する上 記緩衝液を用いてさらに10分間灌流することにより安定させた。次に、ヒト血漿 を最終濃度13%まで上記のように段階的に加え、添加した糖の心臓機能に及ぼす 効果を評価した。測定したパラメーターは心拍数、収縮の振幅(強度)および心 拍出量であった(図3参照)。 ヒト血清単独の存在下では(下の線参照)、心臓は本質的に数分以内に鼓動を 停止した。ラクトースを加えた場合にも同じ結果が得られた。しかし、メリビオ ース(上の線参照)または抗GAL抗体枯渇血漿の存在下では、心臓は強い鼓動 を維持できた。精製抗GAL抗体を抗GAL抗体枯渇血漿に加えた場合、心臓は 再び数分以内に鼓動を停止した。 実施例6 ブタα-1,3-GalT遺伝子の特徴付け ブタα-1,3-GalTをコードするcDNAをポリメラーゼチェーンリアクション( PCR)技法により創出した。ChomczynskiおよびSacchi,Anal.Biochem 162,156- 159(1987);Sambrookら,Molecular Cloning: A Laboratory Manual(第2版),Col d Spring Harbor Laboratory Press(1989)に記述されているように、ブタ肝臓 切片を7M グアニジニウムチオシアネート中でホモジナイズすることによりブタ 肝臓の全RNAを単離した。cDNAへの転写に先立って、16μg の上記RNA を1 μg のオリゴdTプライマーと共に、5 分間65℃で熱変性させた。cDNAへ の転写は、100μlの反応液中でトリ骨髄芽球症ウイルス(AMV)の逆転写酵素を用 いて、37℃で90分間実施する。cDNA合成溶液の3μlを、次のPCR増幅に用い た。cDNA創出のために用いた一般的手順は、前出のSambrookら(1989)に より提供されている。 PCR用のプライマーは、Applied Biosystems DNAシンセサイザーを用いてホス ホルアミダイト法により合成した。PCRプライマーの配列は、マウスおよびウシ α-1,3-GalT遺伝子について公表された配列内の対応する保存された領域に基づ いていた。Joziazzeら,J.Biol.Chem 264:14290-97(1989);Joziazzeら,J.Bio l.Chem 267:5534-5541(1992)参照。すべてのプライマーは、クローニングしや すいように5'末端にEcoR1リンカーを付けて合成した。この試験に使用したプラ イマーの以下のリストにおいて、ウシおよびマウスの間で異なるヌクレオチド位 置には一本の下線が施してある; ウシおよびヒトの間で異なるヌクレオチド位置 には二重下線が施してある: エキソン2プライマー(フォワード): (配列番号:1) 名称: GTE2F -- 28量体 - ウシとマウスの間に相違1つ - ヒトエキソン2については、利用できる配列がない エキソン4プライマー(フォワード): (配列番号:2) 名称: GTE4F -- 28量体 - ウシ、マウスおよびヒトの間に相違なし エキソン9プライマー(リバース): (配列番号:3) 名称: GTE9R -- 28量体 - ウシとマウスの間に相違3つ - ウシとヒトの間に相違1つ 3’−UTRプライマー(リバース): (配列番号:4) 名称: GT3UR -- 28量体 - ウシとマウスの間に相違なし - ウシとヒトの間に相違なし エキソン9プライマー(フォワード): (配列番号:5) 名称: GTE9F -- 28量体 - ウシとマウスの間に相違なし - ウシとヒトの間に相違3つ (配列番号:6) * V=AまたはCまたはG: ** N=AまたはCまたはGま たはT (プライマーはVおよびNについて全てのヌクレオチド変異型を含む。) 名称: APATR -- 28量体 ブタα-1,3-GalT cDNA断片を作成するのに使用したPCR条件は以下の通り であった: 1)GTE2F + GTE9R およびGTE4F + GTE9R について:94℃に加熱する(60秒間); 次に以下の3工程を35サイクル繰り返す:(1)94℃、40秒間、(2)57℃、50秒間、 および(3)72℃、80秒間。 2)GTE9F + GT3UR について: 94℃に加熱する(120秒間);次に以下を35サイクル 繰り返す:(1)94℃、40秒間、(2)48℃、45秒間、および(3)72℃、60秒間。 PCR断片をEcoR1で切断したpBluescript II KS+(Stratagene,カタログ番号212 206)中にサブクローン化し、チェーンターミネーション法を用いてDNA配列を 決定した。DNA配列は、DNASIS-Mac v2.01 (Hitachi)を用いて組み立て、分析 した。 ブタα-1,3-GalT のヌクレオチド配列(配列番号:7)およびこの酵素の推定 されるアミノ酸配列(配列番号:10)を図4および5に示す。一個の大きいオー プンリーディングフレームがヌクレオチド91の開始メチオニンからヌクレオチド 1204に位置する終止コドンまで伸びている。上記の推定上の開始メチオニンを取 り囲む配列は、真核細胞の共通開始配列に合致している。Kozak,Cell 44,283- 92(1986)参照。 図4において、ブタcDNA配列を対応するマウス(配列番号:9)およびウ シ(配列番号:8)配列を比較している。マウス遺伝子内のイントロンの位置も 示してある。Joziazzeら,J.Biol.Chem 267:5534(1992)参照。この配列一覧 は、マウス遺伝子の5'非翻訳領域に位置するエキソン3が、ブタcDNAにもウ シcDNAにも見い出されないことを示している。コード配列間の全般的配列同 一性は以下の通りである: a)マウスと比較したブタ:75.02%(エキソン3は考慮せず) b)ウシと比較したブタ:85.15% ブタ(配列番号:10)、マウス(配列番号:12)およびウシ(配列番号:11) のα-1,3-GalT 酵素のアミノ酸配列を図5に示す。イントロンの位置もまた、マ ウス遺伝子内のそれらの位置に基づいて示してある(Joziazze ら,1992)。この 配列一覧は全般的アミノ酸相同性が以下の通りであることを示している: a)マウスと比較したブタ:71.98% b)ウシと比較したブタ:82.87% c)マウスと比較したウシ:73.72% 実施例7 α-1,3-GalT遺伝子を中断する可能性のある部位の同定 本発明者らによる、α-1,3-GalT遺伝子を中断する部位の選択は、この遺伝子 の幾つかの特徴およびその発現に影響された。特に、α-1,3-GalT の幾つかのm RNAがマウスにおいて検出されている。Joziazzeら,J.Biol.Chem 267:5534 (1992)参照。これらのmRNAはエキソン5および/または6が削除される可 能性のある選択的スプライシングの産物である。したがって、これらのエキソン はマウスにおける適切な中断部位ではない。なぜなら、機能性α-1,3-GalT 酵素 をコードする転写物は恐らくエキソン5または6がスプライシングされて落ちた 場合にも形成されうるからである。さらに、本発明者らはブタから2つの異なる クラスのα-1,3-GalT cDNAクローンを単離した。一方はエキソン5を含み、 他方はエキソン5が欠失している。エキソン6を含む、または含まないmRNA も、ブタにおける選択的スプライシングにより形成されうる。したがって、最初 の実験のために、本発明者らは中断部位としてこれらのエキソンを選択しなかっ た。 中断性DNA断片をエキソン4(これは細胞質NH2-末端ドメインおよび膜アン カーリング(anchoring)ドメインをコードしている:図5参照)に挿入すること は、活性α-1,3-GalT をコードする転写物の生産を乱すであろう。したがって、 このエキソンはα-1,3-GalT遺伝子を中断するのに適切な部位である。同様に、 触媒ドメインのNH2-末端領域をコードするエキソン7および8も適切な中断部位 である。これらのエキソン内に中断性DNA断片を挿入することは、活性な触媒 ドメインの合成を妨げるであろう。 マウス遺伝子を中断するのに好ましい部位は、マウスα-1,3-GalT遺伝子のエ キソン9内に見いだされる、コドン221 + 222 のSal1部位に位置する(図5参照 )。この部位はCOOH-末端から150アミノ酸離れた所にあり、触媒ドメイン内にあ る。本発明者らの相同組換えのための構築物内にあるマウス遺伝子は、このSal1 部位で中断される。このSal1部位におけるヌクレオチドによってコードされるア ミノ酸は、ブタおよびウシ配列において保存されている(Sal1部位それ自体は保 存されていないが)。ブタ遺伝子におけるこの位置でのSal1部位の構築(すなわ ち、in vitro突然変異誘発による)は、この遺伝子を不活性化する有用な構築物 を提供する。 実施例8 α-1,3-GalT遺伝子を中断するDNA断片の選択 本発明者らは、α-1,3-GalT遺伝子を中断するため、ネオマイシン耐性遺伝子( neoR)およびハイグロマイシン耐性遺伝子(hygR)の両方を用いた。一組の「ノッ クアウト」構築物においては、neoRおよびhygR遺伝子はマウスホスホグリセリン 酸キナーゼ(PGK)プロモーターに連結され(Adraら,Gene 60:65-74(1987))、そ して両方ともEcoRVおよびClaIの制限部位を含むポリリンカー配列に両端を接す る。 別の構築物においては、neoR遺伝子の発現は変更されたポリオーマウイルスプ ロモーター(PMC1; ThomasおよびCappechi,Cell 51: 503-12(1987))によって引 き出される。この構築物を用いて、本発明者らは移植体器官のゲノム内に抗生物 質耐性遺伝子を含む問題に取り組んだ。すなわち、ある状況下では、移植される 器官内に抗生物質に対する耐性を付与する遺伝子を有することは望ましくない場 合がある。酵母のFLP/FRTリコンビナーゼ系が、α-1,3-GalT遺伝子を中断する配 列からneoR遺伝子を除去するために使用された。 本発明の構築物において、neoR遺伝子は5'および3'末端の両方でFRT DNA要 素に接している。さらに、3つのリーディングフレームのそれぞれに対する終止 コドンが、neoR遺伝子の3'末端側に挿入されている。そして、これらの終止コド ンは、FLPによってneoR遺伝子が削除された後、1つのFRT配列と共にα-1,3-Gal T遺伝子内に残る。FRTの直接反復に両端を接したneo遺伝子のゲノムコピーを担 持する組換え細胞は、FLPリコンビナーゼを用いて2つの方法により供給されう るであろう: 1)部分精製FLPタンパク質の細胞への導入: FLPタンパク質(0.1〜10μg)を、標準的エレクトロポレーション条件を用いて 、約107個の細胞に導入(「トランスフェクト」)する。細胞をゼラチン処理し た組織培養皿で適切な培地中に個別コロニーをもたらすに十分な希釈度でプレー トする。次に、更なる分析のために、これらのコロニーの約200を取る。 2)FLP遺伝子を有するプラスミドを用いたトランスフェクション: FLP発現を引き出すことのできるプロモーター(例えばヒトインターフェロン 誘導性6-16プロモーター)の制御下にあるFLP遺伝子を含有するプラスミドを標 準的方法にしたがって構築する。Porterら,EMBO J.7:85(1988)参照。約10μg のFLP発現プラスミドを、標準的エレクトロポレーション条件を用いて、約107個 の細胞にトランスフェクトする。ヒト6-16プロモーターを有するプラスミドを用 いる場合は、FLPの発現を誘導するため、約500単位/mlの割合でインターフェロ ンを加える。次に、上記(1)に記述するように細胞を処理する。 FRT含有構築物を用いた、ES細胞中のα-1,3-GalT遺伝子をノックアウトする手 順は、以下の通りである: a)完全な構築物を、エレクトロポレーションによりES細胞中に導入する。 b)neoR細胞を選択し、中断されたα-1,3-GalT遺伝子を有するES細胞を同定 する。 c)上記のようにFLPリコンビナーゼを用いてneoR遺伝子を削除する;削除が なされたかどうかについて、細胞を以下のように試験する: 第1に、選択された各細胞系のサンプルを化学物質G418で処理することにより neoR遺伝子の不在について試験する。neoR遺伝子がゲノム中にまだ存在している のでなければ、細胞はmlあたり約200μgのG418の存在下で死滅する。次に、G418 感受性細胞をさらに試験して、neoRの削除が起こったことを確認する。これは、 Sambrookら(1989)に記述されているサザン分析又はPCR分析により行なう。サザ ン分析のためには、細胞からゲノムDNAを単離し、適切な制限酵素により切断 し、アガロースゲル電気泳動にかけ、そして消化されたDNAを膜に移す。この DNAを標識化プローブとハイブリダイズさせ、標識を検出(例えば、X線フィ ルムまたは発色を利用して)すると、バンドのパターンがその細胞系でneoRの削 除が起こったかどうかを示す。PCR分析のためには、細胞からゲノムDNAを単 離し、適切なオリゴヌクレオチドプライマーを用いたPCR反応に付す。 d)neoR削除の確認に次いで、操作されたES細胞またはPGC細胞を用いて キメラ動物を創出する。 実施例9 マウスにおけるα-1,3-GalT遺伝子を中断するDNA構築物の調製 遺伝子ターゲッティング(targeting)(相同組換え)は、ターゲッティングに 用いるクローン化cDNA断片が遺伝子ノックアウトに用いる細胞系から単離さ れる(すなわち、DNAが「同質遺伝子」である)場合、より効果的である。し たがって、DNAをE14 ES細胞系(Hooperら,Nature 326: 292-95(1987))より単 離し、これを使用してマウスゲノムライブラリーを構築した。制限酵素Sau 3Aを 用いてDNAを部分的に切断し、大きさが12 kb〜20 kbの断片をグリセロール 勾配分画により単離した。サイズ分画したDNAをλEMBL3のBam H1部位に連結 し(Sambrookら、1989、前出)、in vitroでパッケージしてラムダファージ粒子を 形成した。ラムダライブラリーを大腸菌株PMC103宿主細胞に感染させることによ り(Dohertyら,Gene 124: 29-35(1993))、プレートあたりファージ4 x 104個の 密度でプレートした。長さが約900 bpで、エキソン7〜9に対応するα-1,3-GalT 遺伝子の一部分を含有するウシcDNAクローンを使用して、合計5.6 x 105個 の独立した組換えファージを釣り上げた。α-1,3-GalT遺伝子を含有する4つの 重複するクローンを単離し、精製した。これらのクローン内にあるSalI制限部位 をマップし(図6参照)、そして2個のクローン(λ3およびλ5)由来の4.0k b,5.5kb,11kbおよび12kbのSalI断片をpBlueScript KS+(Stratagene)またはp UBS(pBlueScript KS+ ポリリンカーを担持するpUC19)にサブクローン化し、制限 部位のさらなる詳細なマッピングを容易にした。 これらの4個のサブクローン(pαGT-S4.0、pαGT-S5.5、pαGT-S11およびpαG T-S13と称する)を、制限酵素BamHI,EcoRI,HindIII,XbaI,XhoI,KpnI,SacI ,SacII,EcoRV,PstI,SmaI,NotI およびBgIII による制限部位についてマッ プした。paGT-S4.0およびpaGT-S5.5は、PvuI,PvuII,NdeI およびSphI制限部 位についてもチェックした。これらのデータから上記4個のサブクローンの詳細 な制限地図を作成した(図7〜12参照)。 これらの地図に基づいて、ノックアウト戦略を考えた。基本的には、この戦略 はエキソン9内に存在するSalI部位に耐性遺伝子(neoRまたはhygR)を挿入する というものである。ノックアウト構築物は、paGT-S4.0およびpαGT-S5.5由来の 、エキソン9 SalI部位に接する4.0 および5.5kb SalI断片を担持する。(図13 参照)次に、ゲノム領域を表すが、ノックアウト構築物に含まれるDNAの外( すなわち、pαGT-S4.0およびpαGT-S5.5にカバーされる9.5kbの外)に存在する DNA断片を用いることにより、相同組換え現象についてのスクリーニングが実 施できる。paGT-S11由来の0.7kb EcoR1/XmnI断片を用いて、BgIII消化ES細胞D NAのサザンブロットを相同組換え現象についてスクリーニングする。中断され ていないα-1,3-GalT遺伝子がこのEcoR1/XmnI断片によって釣り上げられた場合 は、これらのサザンブロット上に8.3kbのバンドが現れるはずである(図14参照 ) 。相同組換え現象後のneoR遺伝子の挿入は、ノックアウト構築物内にエキソン9 SalI位に接するBg1II部位が存在するため、6.4kbのバンドを生ずるであろう。し たがって、6.4kbバンドの存在は相同組換えの診断に役立つ。 この戦略を実施するため、本発明者らは一連のノックアウト構築物を作成した 。このような構築物の1つの創出を、図15に詳細に示す。エキソン9 SalI部位の 3'に直接接する5.5kb 断片を担持するベクターpαGT-S5.5を出発ベクターとして 選択した。pαGT-S5.5をEcoRVおよびClaIで消化し、平滑末端とClaI適合性末端 を有するベクターを創出した。PMC1プロモーターによって駆動される、FRT部位 に接しているneoR遺伝子を担持する1.3kb断片を、プラスミドpNeo2FRT(本発明 者らにより前もって構築された)より切り取った。これはプラスミドをBamHIで 消化し、制限部位を埋め、次にClaIで消化して平滑末端とClaI適合性末端を有す る断片を創出することにより行なった。この1.3kb断片のヌクレオチド配列を図1 6(配列番号:13)に示す。次に、この断片をClaI/EcoRV消化pαGT-S5.5に連結 し、連結反応混合物で形質転換を行い、そしてコロニーを組換え体についてスク リーニングした。pαGT-S5.5のEcoRV/ClaIに挿入されたNeoR断片を含有する1つ のコロニーを、診断用制限酵素ClaI,EcoRV,XbaIおよびEcoRIを用いた消化後の 制限パターンに基づいて回収した。この構築物をPNeoαGT6.8と名付けた。 pNeoαGT6.8をSmaIで消化して、平滑末端を有するベクターを創出した。pαGT -S4.0より4.0kb Sal1断片を切り出し、末端を平滑にした。次に、この断片をSma I消化pαGT-S5.5に連結し、連結反応混合物で形質転換を行い、そしてコロニー を組換え体についてスクリーニングした。pNeoαGT6.8のSmaI部位に挿入された4 .0kb Sal1断片を含有し、そしてエキソン9の5'末端部分が近くのSalI 5.5kb断 片内のエキソン9の3'末端部分の近くに位置する、4個のコロニーが回収された 。挿入配列の同一性および方向を、診断用制限酵素XbaI,EcoRI,HindIII,BamH I,EcoRVおよびその他を用いた消化後の制限パターンによって確認した。この構 築物をpNeoαGT10.8と名付けた。 pNeoαGT10.8をClaIで消化し、ClaI適合性末端を有するベクターを創出した。 2個の相補的オリゴマーを合成し、これらはアニールされて、3個のリーディン グフレームのすべて及びBgIII部位に翻訳終止コドンを含有するリンカーをもた らした。このリンカーはClaI適合性末端を有する。このリンカーをClaI消化pNeo αGT10.8に連結し、連結反応混合物で形質転換を行い、そしてコロニーを組換え 体についてスクリーニングした。pNeoαGT10.8内のClaI部位に挿入された上記リ ンカーを含有する多数のコロニーが、診断用制限酵素Bg1II,ClaおよびBg1II/No tIを用いた消化後の制限パターンに基づいて回収された。この構築物の配列決定 を行なって、挿入配列の同一性、コピー数、および方向を確認した。この構築物 をpNeoαGT10.8Bと称する(図17参照)。 実施例10 ES細胞 - 一般的材料および方法 作業条件 全ての細胞系(胚幹、始源胚芽、および胎児繊維芽細胞系)の単離および培養 手順は、汚染性微生物の増殖を防ぐため、無菌条件を必要とする: 1.研究室のベンチの上および装置のすべては、使用前に70%エタノールで拭 く。 2.すべての外科的器具は使用前にオートクレーブ滅菌する。 3.培地調製およびガラス器具の洗浄に用いる水は高品質のものである(例え ば、Milli-Q 超純粋装置(Millipore)に通して調製したMilli-Q water)。 4.ガラス器具は、使用前にMilli-Q waterで広範に洗浄してから乾熱滅菌ま たはオートクレーブ滅菌する。 5.すべての組織培養作業は層流条件下で実施する(Hepa濾過水平層流ワーク ステーション)。 6.すべての培地は使用前に濾過滅菌する(22μm 使い捨てフィルター)。 7.細菌汚染の危険を最小限にするため、抗生物質を使用する(細菌に対して ペニシリン、ストレプトマイシンおよびゲンタマイシン;真菌に対してナイスタ チン)。 培地/溶液の調製 ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM) 10.0 g DMEM 粉末 - Gibco (ピルビン酸を含有する、または含有しない、低グルコースまたは高グルコース 組成物が使用できる;L-グルタミンを含む) 1.0 リットル Milli-Q水 3.7 g NaHCO3 溶解するまでゆっくり攪拌する。 pHを約7.2に調整する。 濾過滅菌する(濾過滅菌後、pHは7.4 まで上昇する)。 4℃に保つ。 STO 細胞培地 83.0 ml DMEM 15.0 ml 15%ウシ胎児血清(FBS);使用前にバッチ試験したもの 1.0 ml ペニシリン/ストレプトマイシン 1:100 1.0 ml グルタミン 1:100(必要であれば)(下記の注参照) 濾過滅菌し、4℃に保つ。 注:完全な培地(DMEM 培地)(STOまたはES)にグルタミンを補う。 * この工程は培地が1週間〜10日齢より古い時にのみ必要とされる。この時期を 過ぎるとグルタミンが壊れるからである。 LIFを含有する、または含有しないES細胞培地 100.0 mlまで DMEM 15.0 ml 15% FBS; 使用前にバッチ試験したもの; 下記参照) 1.0 ml(0.01M 原液より) β-メルカプトエタノール(最終濃度0.1 mM) 1.0 ml ペニシリン/ストレプトマイシン 1:100 0 〜1.0 ml グルタミン 1:100(必要であれば) 1.0 ml ナイスタチン 1:100 0 〜2.5 ml 組換えマウスLIF(4x104U/mlより;1000 U/ml 原液); LIFアッセ イを用いて活性を試験したもの(下記参照) 0.4 ml ゲンタマイシン 1.0 ml ヌクレオチド 1.0 ml 非必須アミノ酸 ペニシリン/ストレプトマイシン抗生物質溶液(1:100) - Commonwealth Serum Laboratories,Australia; カタログNo.05081901 ペニシリンG - 5000 U/ml 硫酸ストレプトマイシン - 5000 μg/ml マイトマイシン-C溶液 2.0 mg マイトマイシン-C(Sigma Chemical Co.(”Sigma”); カタログNo .M0503) 200.0ml STO細胞培地 濾過滅菌し、10 mlのアリコート20個に分け、-20℃で保存する。 リン酸緩衝化生理食塩水(PBS) 100 mlのMilli-Q 水に対して: pH 7.4に調整し、濾過滅菌する。 (Ca++およびMg++非含有PBSはICN Cell Biology and Tissue Culture より購入、 カタログNo.18-604-54) トリプシン/ベルセン(TV)作業溶液(TV x l) PBS(Ca++よびMg++非含有)中: 0.25%(w/v)トリプシン(凍結乾燥したもの) 0.04%(w/v)EDTAまたはEGTA または: 1リットルのMilli-Q 水に以下のものを加える: トリプシン粉末(ブタ、Difco) 2.5 g EDTAまたはEGTA 0.4 g NaCl 7.0 g Na2HPO412H2O 0.3 g KH2PO4 0.24 g KCl 0.37 g D-グルコース 1.0 g Tris 3.0 g フェノールレッド 1.0 ml pH 7.6に調整し、濾過滅菌し、アリコートに分け、凍結保存する。 EGTA: エチレン-グリコール-ビス(β-アミノ-エチルエーテル)N,N,N',N'- 四酢 酸[エチレン-ビス(オキシ-エチレンニトリロ)]四酢酸 EDTA: エチレンジアミン四酢酸 EDTAまたはEGTAを使用する。EGTAはES/PGC細胞に対して損傷を与えることが少な いので、EGTAが好ましい。 ゼラチン作業溶液 Milli-Q 水に1%のゼラチン 60℃に加熱してゼラチンを溶かす。温かいうちに濾過滅菌する。 組織培養プレートをゼラチン処理するため: 1.上記ゼラチン溶液で皿を覆い、30分間放置する。 2.ゼラチンを吸い出し、皿を空気乾燥する。 ヌクレオシド原液 Milli-Q 水 100 ml アデノシン(Sigma) 80 mg グアノシン(Sigma) 85 mg シチジン(Sigma) 73 mg ウリジン(Sigma) 73 mg チミジン(Sigma) 24 mg 1.37℃まで温めて溶解させる。 2.温かいうちに濾過滅菌し、アリコートに分ける。 3.4℃または-20℃で保存する。 4.ES細胞培地中で使用するためのヌクレオチドの融解: (a)融解するとヌクレオチドが溶液から出て来る; (b)使用前に37℃に温めて再可溶化する。 非必須アミノ酸(1:100) - Commonwealth Serum Laboratories; カタログNo.09751301 最小必須培地(Eagle)用100x濃縮物: (100 mlのES細胞培地に1.0 mlを添加する) mg/10 ml Milli-Q水 グリシン 7.5 L-アラニン 8.9 L-アスパラギン・H2O 15.0 L-アスパラギン酸 13.3 L-グルタミン酸 14.7 L-プロリン 11.5 L-セリン 10.5 Whitten培養培地 KCl 0.0356 KH2PO4 0.0162 MgSO4・7H2O 0.0294 NaCl 0.4 NaHCO3 0.2106 グルコース 0.1 ピルビン酸ナトリウム 0.0036 乳酸カルシウム 5H2O 0.0527 乳酸ナトリウム 0.2416 ml Milli-Q 水 100 ml 最終ミリオスモル濃度が250〜280になるように水またはNaClを加えて溶液を調整 する。 濾過滅菌し、4℃で2週間保存する。 作業溶液: 10 ml Whitten培地 1.5 g BSAフラクションV(Miles Pentex,Diagnstic division,Kankakee ,II.,USA;コードNo.81-001-4) 濾過滅菌し、5% O2:5% CO2:90% N2中で39.5℃、95%湿度のもとで平衡化する。 FBSバッチ試験 FBSの各バッチは、ES細胞増殖を支持する能力およびこのような細胞の未分化 状態を維持する能力において異なる。以下の手順はFBSの適切なバッチを同定す るために使用される。2〜20継代由来のES細胞を使用する。 第1日 ESコロニーを分割し、支持細胞を含有しないがLIFを含有する培養皿にプレー トする。3日間インキュベートする。 第4日 トリプシン処理して細胞およびコロニーを剥がす。細胞数を数え、ES細胞培地 およびLIF(血清無添加)を含有する、ゼラチン処理した6 cmの皿に以下のように 分配する: 各処理につき2つのプレートを用いる。 低密度培養皿は5日間インキュベートする。 高密度培養皿は3日間インキュベートする。 第7日 高密度細胞を固定し、ヘマトキシリンで染色する。 第9日 低密度細胞を固定し、アルカリホスファターゼによって染色する。 LIFアッセイ この手順は、白血病抑制因子(LIF)の効力をアッセイするのに用いられる。 第1日 10cmの培養皿1枚分の集密なSTO細胞を5枚の皿に分割する。STO培地を 用いて2〜3日間インキュベートする。 第3/4日 細胞が集密になったら、培地を DMEM + 10% FBS に交換する。3日間インキュ ベートする。 第6/7日 馴らし培地(CM)を回収し、4℃で保存する。 *低密度ES細胞培養物を上記のように調製する。 各処理に3枚の皿を用いる。 細胞を固定し、アルカリホスファターゼによって染色する。 繊維芽細胞支持細胞層の調製 胚多能性細胞を胎児繊維芽細胞の層上でin vitro培養する。この繊維芽細胞は 、多能性胚細胞の増殖に必要な広範な因子(例えば、増殖因子、サイトカイン、 ES細胞多能性の維持に必須な諸因子)を提供する。 ブタ胎児繊維芽細胞の単離: 1.無菌的解剖により発生中のブタ胎児(好ましくは発生16〜30日)を子宮から 摘出する。 2.胎児から皮膚層を除去する。 3.発生中の内蔵を避けながら、軟組織を切り取る。白色の(繊維芽細胞を含有 する)組織が皮膚層の直ぐ下に見いだされる。 4.切り取った組織をPBS(Ca++およびMg++非含有)中で洗浄する。1000 rpmで 5分間遠心する。 5.上清を除去する。 6.組織をトリプシン/ベルセン作業溶液中で20分間インキュベートする。 7.強くピペットで取ることにより細胞を分離する。 1000 rpmで5分間遠心する。 8.上清を除去する。 9.STO細胞培地中に細胞を再懸濁する。大きい細胞塊を安定させる。 10.上清中の細胞(大きい細胞塊は含まれない)をゼラチン処理した組織培養プ レートにプレートする。細胞を5% CO2、95% 空気(37.5℃、95% 湿度)雰囲気下で 、繊維芽細胞の集密な層が出現するまで(約4〜5日)インキュベートする。 11.細胞継代を続けて細胞数を増加させてもよいし、または使用時まで細胞を凍 結あるいは不活性化させてもよい。 凍結ストック由来の胎児繊維芽細胞支持細胞の培養: 支持細胞層を形成するため、幾つかの異なる種類のマウス支持細胞(STO細胞) ならびにブタおよびウシ胎児繊維芽細胞が使用できる。これらは以下のものを含 む: (1)ヒトLIFを発現するように改変されたBradley/BaylorマウスSTO支持細胞(All an Bradley,Institute for Molecular Genetics,Baylor College of Medicine ,Texas Medical Center,Houston,Texas,USAからの寄贈) (2)マウスLIFを発現するように改変されたRobertson/ColumbiaマウスSTO支持細 胞(Elizabeth Robertson,Columbia University,New York,USA からの寄贈) (3)幾つかのブタ胎児繊維芽細胞系 (4)幾つかのウシ胎児繊維芽細胞系 (繊維芽細胞系(3)および(4)は上に記述した手順を用いて本発明者らによって 引き出された。) 支持細胞層の作成手順は以下の通りである: 1.10 cmの組織培養(組織養生)皿をゼラチン/Milli-Q 水溶液で30分間すす ぐ。ゼラチン液を吸い出し、皿を空気乾燥させる。 3.10 mlのSTO細胞培地を15 mlの遠心管に入れる。 4.液体N2容器から凍結培地中に凍結させた支持細胞層細胞を取り出す。 5.バイアルを両手で、または37℃の水浴中で暖めて細胞を融解する。 6.STO細胞を遠心管内の培地に移す。 7.1000 rpmで5分間遠心する。 8.10 mlの培地に細胞を再懸濁し、ゼラチン処理組織培養皿に移す。 9.37℃で3日間インキュベートする。 支持細胞層STO細胞/胎児繊維芽細胞の分割: この手順は、1個の集密なプレート/皿から細胞数を拡大するのに使用される ;細胞をプレートから離し、集密以下の密度で新しいプレートに移す。 1.10 cmの組織培養皿5枚をゼラチン処理する。 2.インキュベートしたSTO細胞を顕微鏡で調べ、集密度をチェックする。 3.STO支持細胞単層が集密であれば(細胞が皿の底を覆っている、またはほぼ 覆っている)、PBS(Ca++およびMg++非含有)を用いて穏やかに1分間洗浄する。 4.PBS を吸い出し、1 mlのトリプシン/ベルセン作業溶液を1分間(または細胞 が離れ出すまで)加える。顕微鏡でチェックする。 5.強くピペッティングすることにより細胞を離し、1.0 mlのSTO細胞培地を( すなわち、STO細胞培地:トリプシン/ベルセン作業溶液=1:1の比で)加えて トリプシンを中和し、そして10から15 mlのSTO細胞培地を含有する遠心管に移す 。皿に残った細胞を、上記遠心管のSTO細胞培地を若干用いて洗浄する。1000 rp mで5分間遠心し、上清を吸い出し、ペレットを1 mlのSTO細胞培地に再懸濁する 。細胞を再懸濁して単細胞懸濁液を作成する。STO細胞培地を用いて50 mlにする 。5枚の培養皿のそれぞれに10 mlずつ分注し、集密になるまでインキュベート する(約3日)。 支持細胞層の不活性化: 本発明者らは支持細胞層の不活性化するために2つの別な方法を用いる。これ は細胞の分裂を停止させる: (1)マイトマイシン処理: 1.STO細胞/胎児繊維芽細胞の集密度について培養皿をチェックする。 2.マイトマイシン-C溶液を融解し、希釈せずに使用する。 3.支持細胞プレートからSTO細胞培地を吸い出す。 4.マイトマイシン-Cの10 mlアリコートをプレートに加え、37℃で1〜3時間イ ンキュベートする。 5.マイトマイシン-Cを吸い出し、細胞を1 x PBS(Ca++またはMg++非含有)中で1 分間洗浄する。 6.PBSを吸い出し、1 mlのトリプシン溶液を1分間加える。 7.強くピペッティングすることにより細胞を離し、遠心管内のSTO細胞培地に 移す。 8.1000 rpmで5分間遠心する。 9.細胞ペレットを1 mlのES細胞培地に再懸濁する。 10.ES細胞の添加に備えて、皿にプレートする。 (2)γ線照射: 1.STO細胞/胎児繊維芽細胞の集密度について培養皿をチェックする。 2.細胞をトリプシン処理して、単細胞懸濁液とする。 3.STO細胞培地中で細胞を照射する(3000ラド)。 4.1000 rpmで5分間遠心する。 5.細胞ペレットを1 mlのES細胞培地に再懸濁する。 6.ES細胞培地を含有するゼラチン処理組織培養皿に細胞を移し、細胞が皿に接 着するまで37℃のインキュベーターに入れておく。注:細胞が集密でない場合は 、血球計数器を用いて細胞数をかぞえ、Nunc 4-ウエルプレートの1ウエルにつ き1 mlの培地に細胞 5x104個の密度で接種する。10 cmの培養皿1枚分の不活性 化細胞を以下のものに分割できる: 10枚の4-ウエルプレート(Nunc 組織培養プレート)、または8枚の3.5 cm組織培 養皿、または3枚の6 cm組織培養皿、または2枚の20 cm組織培養皿。 全能性の証明: A.胚盤胞注入 胚細胞系の生殖系列キメラ動物を形成する能力は、全能性についての決定的な 試験である。これは、マウスについて確定された技法と実質的に同一な、種々の 哺乳動物種に対する技法を用いて、胚盤胞注入実験によって達成することができ る。下記の実施例14参照。また、Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cell s:A Practical Approach(E.J.Robertson 編),IRL Press,Oxford中のBradley ,Production and Analysis of Chimeric Mice,pp.113-52(1987)参照。しかし 、ブタの胚はマウスの胚より大きいので、ブタを操作するためにはホールディン グ(holding)ピペットは若干大きいものでなければならない。 B.ES細胞/PGC細胞および桑実胚の同時培養 過排卵させた動物より発生の桑実段階にある胚を外科的に集める。次に、例え ばブタ胚については、酸性タイロード溶液を用いて透明帯を崩壊させ、そしてES 細胞/PGC細胞を透明帯崩壊桑実の存在下で培養する。ES/PGC細胞は暴露された桑 実細胞に接着する。そして、Whitten培地で一晩培養後、胚を同調化させたレシ ピエントに移す。好ましくは、透明帯を崩壊させた桑実は透明帯を全く含まない 。しかし、ES細胞/PGC細胞が桑実細胞の少なくとも幾つかに直接接近できる限り 、その状態は必要ではない。 C.桑実注入 胚盤胞腔の形成に先立って、ES細胞およびPGC細胞を桑実胚に注入することが 可能である。この技法は、胚盤胞注入と類似している。ES細胞またはPGC細胞を 注入ピペットに取り、これを透明帯の下に挿入する。次に、桑実胚の細胞と接す るように上記細胞をピペットから出す。次に注入された桑実胚をWhitten培地( ブタ)または他の適切な培地で一晩培養し、胚盤胞を形成させる。 D.核移入および胚クローニング ES細胞およびPGC細胞は、in vitro成熟、in vitro培養、in vitro受精によっ て誘導された除核接合体に融合させるか、または外科的に回収することができる 。上首尾な融合の後、胚を同調化レシピエントに移すことができる。例えば、in vitroまたはin vivo回収したブタの卵母細胞を、1.5% BSAフラクションV およ び7μg/mlサイトカラシンB(Sigma)を補給したWhitten培地中で操作する。斜角 のついたマイクロピペットを用いて卵母細胞から中期板(metaphase plate)を除 去する。ESまたはPGC単細胞(トリプシン処理して単細胞懸濁液を形成させた後 の)を、斜角のついたマイクロピペットを用いて、この細胞が卵母細胞の原形質 膜と接するように、透明帯を通して挿入する。融合は28 V/cmの交流電場に5秒間 置き、次いで100マイクロ秒の80 V/cm直流パルスを与えて達成される。融合が観 察された後、胚を39℃で、5% CO2、5% O2、90% N2のもとで、1.5% BSAを補給し たWhitten培地の微小液滴中で、同調化させたレシピエントに移るまでインキュ ベートする。 実施例11 マウスES細胞の培養 ES細胞は自然に多数の異なる細胞型に分化することができる。この分化を妨げ る培養条件は、これらの細胞の未分化形態での連続継代にとって非常に重要であ り、キメラマウスに貢献しうる。 I.培養条件 ES細胞を、0.1%のゼラチン(PBSまたはMilli-Q 水を用いて調製)で10分間処理 したポリスチレン細胞培養皿で増殖させる。有糸分裂的に不活性化した繊維芽細 胞の支持細胞層は、サイトカイン源を提供する。上記繊維芽細胞は、不死細胞系 である初代マウス胚繊維芽細胞(PMEF)またはSTO繊維芽細胞である。用いる培地 は、グルコース、アミノ酸、およびヌクレオシドを補給したDMEMである。Terato carcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach(E.J.Robertson 編),IRL Press,Oxford中のRobertson,Embryo-Derived Stem Cell Lines,(1 987)参照。この培地に、LIFを加える(最終濃度103U/ml Esgro,AMRAD)。FBSを15 %まで加える。FBSのバッチは、ES細胞の増殖を低い分化レベルで(すなわち、稀 に個々の細胞が分化するのみである)支持する能力に基づいて選択される。ES細 胞は5〜10% CO2雰囲気下で、37℃で増殖させる。 II.日常的継代 ES細胞は、コロニーが大きくなり過ぎて分化するのを防ぐため、頻繁に継代し なければならない。これは、2〜4日ごとに細胞を1:10から1:40の比に分割する ことにより達成される。 実施例12 細胞の遺伝子操作 本実施例に記述する一般的手順は、例えば異なる細胞系または異なる製造者に より提供される装置を使用するかもしれない個々の実験状況に容易に適合させる ことのできる指針を提供する。本実施例は、使用した具体的手順、およびα1-3 ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子が相同組換えによって破壊された1組の マウスES細胞系を創出するにあたって得た結果をも提供する。本実施例に提供さ れている一般的手順は、マウスES細胞に適合させている。しかし、これらの手順 はブタES細胞についても実質的に類似している。 I.エレクトロポレーションによるDNAのES細胞への導入 A.必要数のプレートに0.1%のゼラチン(PBSまたはMilli-Q 水に溶解)を塗布 する。(通常 2 x 6-ウエルプレートおよび8-ウエルプレート1枚) B.107個の胚繊維芽細胞をDMEES(ES細胞培地の等価物)中に融解する;3000 ラドで照射して不活性化する。 C.照射した細胞を数え、遠心にかけ、DMEES中に106個/mlとなるよう再懸濁 する。 D.プレートからゼラチンを吸い出し、2.5 mlの培地中に7 x 105個/ウエル( 6-ウエルプレート)の密度で;1 mlの培地中に7 x 104個/ウエル(24-ウエルプレ ート)の密度で細胞をプレートする。37℃で、5〜10% CO2のもとで、3〜4時間イ ンキュベートする。 E.ES細胞を250 mlのフラスコに入れた5 mlのPBS-EGTAの中で洗浄し、室温で 4分間放置する。 F.PBSを除去し、5 mlのトリプシン(CSL)を加え、室温で2〜4分間放置する。 細胞を洗浄し、10 mlのDMEESを加え、細胞数をかぞえる。実験には約5 x 106か ら2 x 107個のES細胞が必要とされる。 G.細胞を遠心にかけ、10 mlのPBSに再懸濁する。再度遠心し、540μlのPBS に再懸濁する。50μlを10 mlのDMEESに希釈し、培養して平板効率を測定する。 H.5〜10μgのDNAを10 ulのPBS中の細胞に加え(全容量、500μl)、滅菌エ レクトロポレーションキュベット(例えばBiorad)に移す。 I.0.22 kV、500μFDでエレクトロポレーションを実施する(時定数は約8.4 にすべきである)。これはBiorad Gene Pulser Unit(Biorad カタログ番号16520 78)をキャパシタンス拡大装置(Biorad カタログ番号1652087)または類似の装置 と共に用いて達成される。 J.一定したピペット操作で細胞を10 mlのDMEESに再懸濁し、溶解細胞由来の DNAの塊を壊す。 K.細胞を遠心し、5 mlのDMEESに再懸濁する。 L.50μlを取り、50μlのトリパンブルー溶液を加え、生存細胞を数える。 M.希釈平板培養により培養して平板効率を測定する。 II.選択条件 ネオマイシン耐性遺伝子を発現しないES細胞は、培地mlあたり200〜500μgのG 418を用いた処理により選択的に殺される。抗生物質含有培地は、毎日交換する 。エレクトロポレーションされなかった細胞集団もまた、感受性細胞がG418処理 に対していかに真性に応答するかを見るため、処理される。6 〜10日後、抗生物 質に耐性な細胞は健全なコロニーとして明白になる。これらの細胞は標的設定構 築物によって形質転換されて、そして相同組換えに関してスクリーニングするこ とができる(すなわち、相同組換え対ランダムな組み込みについてスクリーニン グされる)。 選択皿より耐性コロニーをマウスピペットで吸い上げ、分散させて単細胞懸濁 液とする。これらの細胞の半分を凍結させ、残り半分を増殖させて相同組換えが 起こったかどうかを確認する。コロニーが小さい場合は、全コロニーを24ウエル プレートで拡大させてから半分を冷凍し、残り半分を遺伝子分析のためにさらに 拡大することが時には好ましい。 III.選択後、遺伝子分析のためES細胞コロニーを拾い上げる A.方法1:コロニーの半分を凍結させる 1.コロニーを拾い上げる前日に: a)必要数のプレートに0.1%のゼラチン(PBSに溶解)を塗布する。拾い上 げるべき24個のコロニーにつきプレート2枚;1枚は凍結用で、他の1枚はクロ ーン拡大用である。20枚 x 24-ウエルプレートを用いて開始する。 b)照射した繊維芽細胞を数え、遠心にかけ、DMEESに再懸濁する。 c)10枚のプレートからゼラチンを吸い上げ、約105個(5 x 104個まで少 なくとも可)/ウエルとなるように1 mlのDMEES中にプレートする。37℃、10% CO2 で、一晩(または最低1時間)インキュベートする。 d)他の10枚のプレートからゼラチンを吸い上げる。 2.コロニーを拾い上げる日に: a)ES細胞の培地を、コロニーを拾い上げる前、および拾い上げている間 中規則的に交換する(浮遊細胞を除去するため)。 b)栓付きパスツールピペットで吸い上げる。24個のコロニーを処理した なら、新しいピペットを用いる。望ましいチップは、直径がコロニーの約半分で 、1〜2 cmのくびれを有する。チップは垂直で清潔でなければならない。注: ピ ペットに吸い上げた後、新しく引き出したガラスを用いて所望の切断点でガラス に擦りつけ、曲げる。) c)マルチチップレザバーに以下のラベルをつける: 1 PBS-EGTA 2 トリプシン-ベルセン 3 DMEES 4 2 X 凍結混合物(FCSに溶解した20% DMSO) d)マルチピペッタを用いて、50μlのPBS-EGTAを96-ウエルプレートの24 個のウエルに分注する。 e)顕微鏡で:上手に吸い上げたパスツールピペットをマウスピペットチ ューブに連結する。プレートからコロニーを排除し、96-ウエルプレートの1個 のウエルに移す(最小限の容量で)。ピペットの内容物を吐き出す;泡が位置の 指標となる。24個またはできるだけ多数のコロニーを<10〜15分以内に拾い上げ る(好ましくは、6の倍数個)。 f)フード(hood)に戻って: マルチピペッタを用いて100μlのトリプシン を各ウエルに加え、室温で2分間放置する。 g)10〜15回、ピペットで吸い上げ、吐き出して細胞を分散させ、次に10 0μlのDMEESを加える。(これはトリプシン添加後4 〜6 分以内に行なわなけれ ばならない。) i)一つ置きにチップを取り付けた12チャンネルピペットを用いて、細胞 懸濁液を凍結プレートと拡大プレートの2つに分ける。125μlをゼラチン処理し た24ウエルプレート(凍結用)に移す;残りの約125μlを支持細胞層を有する24 ウエルプレート(DNA分析用)に移す。プレートにラベルを貼り、1個のクロ ーンが各トレーの同一ウエルに行くように注意深く並べる。 j)125μlの2 x 凍結混合物を凍結用プレートの各ウエルに加え、渦を巻 くように動かして良く混合する。 k)ジッパーで閉じる袋またはプラスチックラップ内に封じて、平衡化し たスチロホームの箱に収めて-70℃のフリーザーに入れる。プレート間にスチロ ホームシートを差し込む。 l)拡大用プレートを遺伝子型分析に十分な細胞が得られるまでインキュ ベートする。 B.方法2:24ウエルに拡大した後、凍結する 1.コロニーを拾い上げる前日に: a)必要数のプレートに0.1%のゼラチン(PBSに溶解)を塗布する。10枚 x 24-ウエルプレートを用いて開始する。 b)照射した繊維芽細胞を数え、遠心にかけ、DMEESに再懸濁する。 c)プレートからゼラチンを吸い上げ、約105個/ウエルとなるように1 m lのDMEES中にプレートする。37℃、10% CO2で、一晩(または最低1時間)イン キュベートする。 d)他の10枚のプレートからゼラチンを吸い上げる。 2.コロニーを拾い上げる日に: a)半分のコロニーを上記(方法1)に記述するように拾い上げる。しか し、細胞懸濁液を凍結用および拡大用プレートに分ける代わりに、全細胞懸濁液 を拡大用プレートに入れる。 b)(毎日培地を交換しながら)3〜4日後になると、細胞は凍結させる のに十分なほど増殖する。1度に1枚のプレートを処理しながら(慣れると2枚 扱える)、各ウエルから培地を吸い上げる。PBS/EGTAを4分間みなぎらせる。同 時に、ピペットチップを準備して、12チャンネルマルチピペッタの一つ置きのチ ャンネルに取り付ける。PBSを吸い上げる。 c)100μlのトリプシンを加え(マルチピペッタおよび一つ置きのチャン ネルを用いて)、室温で2分間放置する。 d)10〜15回、ピペットで吸い上げ、吐き出して細胞をプレートの横列1 のウエルに分散させ、チップを交換し、次に100μlのDMEESを加える。各横列に ついてこれを繰り返す。(これはトリプシン添加後6分以内に行なわなければな らない。) e)一つ置きにチップを取り付けた12チャンネルピペットを用いて、125 μlをゼラチン処理した24ウエルプレート(凍結用)に移す。残りの細胞はDN A分析用に増殖させる。プレートにラベルを貼り、凍結用トレーを拡大用トレー と対応するように並べることが極めて重要である。 f)125μlの2 x 凍結混合物を凍結用プレートの各ウエルに加え、渦を巻 くように動かして良く混合する。 g)ジッパーで閉じる袋またはプラスチックラップ内に封じて、平衡化し たスチロホームの箱に収めて-70℃のフリーザーに入れる。プレート間にスチロ ホームシートを差し込む。 h)拡大用トレーに1 mlのDMEESを加える。(良好な平板効率を与えるに 十分な支持細胞が存在するであろう)。3〜4日間、遺伝子型分析に十分な細胞 が得られるまでインキュベートする。 IV.24-ウエルプレートで凍結させたES細胞クローンの融解 所望の遺伝的変更を有すると同定された細胞を、-70℃に凍結した2組のプレ ートから回収する。プレートを層流フード(hood)に取り、プラスチックの袋から 出す。各ウエルを温かい培地で満たし、興味の対象であるウエルに支持細胞を加 える。プレートを37℃のインキュベーターに60分間入れ、次に培地を交換する。 2〜3日後にコロニーが現れる。新規な冷凍ストックを設けるためにこれらのコ ロニーを拡大し、そして以下について試験する:1)核型分析;2)所望の遺伝 的変更の確認;3)マイコプラズマ感染;および4)キメラを形成する能力。 実施例13 pNEOαGT10.8B構築物を用いたマウスES細胞ノックアウトの作成 I.形質転換 μlあたり 1μg のpNEOαGT10.8B DNA(XhoI消化により直鎖状形にした) (実施例9および図17参照)を含有する溶液5μlを用いて、合計1x107個のE14 E S細胞をエレクトロポレーションにかけた。エレクトロポレーションは、広いキ ュベット内で、600μl中で、25μF、350Vで0.5マイクロ秒間実施した。細胞を6m lのES完全培地に回収し、各々NeoR STO細胞の支持細胞層を含有する6 x 100 mm のペトリ皿にプレートした。 細胞をES完全培地で3日間培養し、次にmlあたり200〜350μgのG418を含有す る培地に代えた。この培地を1日置きに交換した。9日後、個々のNeoRコロニー は同定および回収するのに十分なほど大きくなった。コロニーを20μlのPBS中に 取り、20μlのトリプシンを加えた。ES完全培地中の、40μlの60%BRL馴らし培地 を次に加えた。40μlのアリコートを2つの24-ウエルプレートそれぞれの各ウエ ルに移した。1つのプレートは、100μlのES完全培地中にSTO細胞の支持細胞層 を含有していた。このプレートに、140μlの2x DMSO凍結混合物を加え、-80℃で 保存した。第2の24-ウエルプレートの各ウエルは、ES完全培地中に1 mlの60% B RL馴らし培地を含有していた。このプレートを、コロニーが集密になるまで37℃ でインキュベートした。 II.相同組換えの確認 集密コロニーから培地を吸い上げ、400μlの溶解緩衝液(10mM Tris pH 7.8,1 00mM NaCl,1mM EDTA,1% SDSおよび500μg/ml プロテイナーゼK)を加えた。細 胞を37℃で一晩溶解し、400μlの1:1 フェノール/クロロフォルムを用いて抽出 し、そして1 mlの95% エタノールおよび0.2M NaAcを含有するエッペンドルフチ ューブに移した。エッペンドルフ遠心機で13,000 rpmで遠心することによりDN Aをペレット化し、このペレットを80% エタノールで2回洗浄し、30μlの水に 再溶解した。 構築物の3'末端で相同組換えが起こっているES細胞クローンを同定するため、 サザン分析(例えば、Sambrookら、前出参照)を用いた。15μlのDNAのアリ コートを、20単位の制限酵素BglIIを製造者の指示にしたがって用いて消化した 。37℃で一晩インキュベートした後、750 ngのHindIII 消化ラムダDNAをマー カーとして用いて、0.8%アガロースゲル(Tris酢酸、EDTA緩衝液に溶解)を通して 1〜2 V/cmで一晩DNAを電気泳動した。Hybaid vacublotterを用いて、80cm Hgの真空で1時間DNAをZetaprobeナイロン膜に移した。 この膜をHybraid ハイブリダイゼーションボトル中で、10mlの下記ハイブリダ イゼーション混合物中で65℃で3時間プレハイブリダイズさせた: 0.25M Na2HPO4 pH 7.2 7% SDS 1mM EDTA 100 μg/ml サケ精子DNA 10% PEG BRESATECギガプライム・オリゴラベリングキット(gigaprime oligo labeling kit)(カタログ番号GPK-1)を用いて、製造者の指示にしたがって、放射性標識 化プローブDNAを調製した。構築物pNeoαGT10.8B(実施例9および図17参照) の3'末端を越えた部分由来の約50ngの0.7kb EcoRI/XmnI DNA断片を、32P-dAT Pを用いて比活性5 x 108cpm/μgまで標識した。変性プローブをHybaidボトル中 のプレハイブリダイズしている膜に加え、65℃で一晩インキュベートした。 膜をHybaidボトルから取り出し、0.5xSSC、前もって65℃に温めた0.1% SDSで すすぎ、次に0.1xSSC、65℃の0.1% SDSで2〜3回、1回につき30分かけて洗浄した 。次に、余分な水分を膜からぬぐい取り、プラスチックのラップで覆い、ホスホ イメージャー(phospho-imager)スクリーンに16時間〜3日間暴露したイメージカ ント・ホスホイメージャー(Imagequant phospho-imager)上にイメージを視覚化 させた。 結果を図18に示す。これは上記および実施例9に記載の診断用0.7kb EcoRI/Xm nI DNA断片で釣り上げた、ES細胞系由来のDNAのサザンブロットである。 α1-3 ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子(α 1-3 Gal T)における相同組 換え現象の診断に役立つ(実施例9参照)6.4kbのバンドが、試験した15のES細 胞系のうち6つに見られる。この6つのノックアウト細胞系のすべては、不活性 化対立遺伝子に関し異型接合であるように思われた。なぜなら、中断されていな いα-1,3-Gal T遺伝子の診断に役立つ(実施例9参照)8.3kbのバンドもまた、 6つのレーンのすべてに存在したからである。 さらなる分析のために、以後「8D1」および「7C2」と称する2つの細胞 系を選択した。細胞系8D1および7C2は、構築物の3'末端境界で相同組換え が起こったα-1,3-Gal T対立遺伝子を含有することがサザン分析により同定され た。 次に、長距離PCRを用いて、これらの細胞系において構築物の5'末端境界で相 同組換えが起こったかどうかを確認した。2組のプライマーを別個のPCR実験に 使用した: 1)野性型プライマー: MGT-KOex8FおよびMGT-KOR1は、エキソン8および9の間のイントロンにまた がり、野性型α-1,3-GalT遺伝子由来の5.5kb 断片を増幅する(図19参照)。 配列: MGT-KOex8F (配列番号:14) (図4のヌクレオチド1014〜1046) MGT-KOR1 (配列番号:15) (図4のヌクレオチド1779〜1811) 2)ノックアウトプライマー: MGT-KOex8FおよびMGT-KONeoRは、「ノックアウト」対立遺伝子内のNeoR遺伝 子カセットのエキソン8にまたがり、ノックアウトされた対立遺伝子由来の5.5k b 断片を増幅する(図19参照)。 配列: MGT-KONeoR (配列番号:16) (ヌクレオチド323〜355;図16) 各反応は、50μlの反応容量中に約100 ngのゲノムDNAを鋳型として含有し 、また25mM Tris HCl(pH9.1),16mM(NH4)2SO4,250μM dNTPs,3.5mM MgCl2,10 0 ngの各プライマー、2単位のTaq ポリメラーゼおよび0.025単位のPfuポリメラ ーゼを含有した。反応液を94℃で1分間加熱し、次に94℃15秒間、68℃6分間加熱 を45サイクル実施し、その後72℃10分間の1工程を実施した。CBA/Cマウス由来 の推定上の「ノックアウト」ES細胞系(野性型α-1,3-GalT対立遺伝子について 異型接合である)由来のゲノムDNAが、プライマーの各セットを用いて別個の 反応において増幅された。各PCRの10μlアリコートをサザンブロッティング( Sambrookら,1989)により分析した。 結果を図20に示す: ノックアウトプライマー: 1.3kb NeoR遺伝子カセット(図16)にハイブリダイズした5.5kb断片は、7C2 DNA(図20;レーン4)および8D1 DNA(図示していない)よりもたらされた。 このバンドはCBA/cDNA(図20; レーン3)からは生じなかった。 野性型プライマー: α-1,3-GalT遺伝子プローブ(paGT-S4.0のSalI消化により単離された)にハ イブリダイズした5.5kb断片は、7C2 およびCBA/cDNA(図20;それぞれレー ン1および2)および8D1 DNA(図示していない)よりもたらされた。この産 物はNeoR遺伝子プローブとはハイブリダイズしなかった。 これらの結果は、細胞系8D1および7C2における構築物の5'末端境界において相同 組換えが起こったことを示している。 実施例14 ES細胞ゲノムを担持する動物の創出 本実施例で提供する手順は、マウスES細胞に合わせてある。しかし、全般的な 戦略はブタES細胞およびPGC細胞についても実質的に同じである。 I.注入用ES細胞の調製 注入の2〜3日前に、ES細胞を最初の密度に基づいて1:2,1:4,1:8 および1: 16の細胞密度で24-ウエルプレートの各ウエルに分割する。形態に基づいて、最 も旺盛で、かつ最も分化していない培養物を選択する。 II.胚注入およびキメラマウスの作出 過排卵させた、または自然に交配させた雌マウスより、交配の約3.5日後に胚 を回収する。M16 培地(Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practi cal Approach(E.J.Robertson編),IRL Press,Oxford中のBradley,Production and Analysis of Chimeric Mice,pp.113-52(1987)参照)で一晩培養後、空洞を 作って未分化胚芽細胞を形成したものに、約12から20のES細胞をマイクロインジ ェクションする。この顕微手術手順は、毛細管状ガラスで作った器具を用いて実 施され、注入はマイクロメータ注射器を基礎とする水圧装置を用いて制御される 。この手順を見るために、示差的干渉コントラストを備えた倒立顕微鏡を用いる 。 注入後、未分化胚芽細胞を偽妊娠雌マウスの子宮に移す。キメラマウスは、ES 細胞による外被色の寄与によって同定される。キメラマウスは宿主未分化胚芽細 胞由来の灰色に横線の入った模様(agouti)の外被色、およびES細胞によってもた らされる鼠色の軟らかい毛(chinchilla)を示す。 C57B1/6J X CBA F2未分化胚芽細胞に注入することにより、中断されたα-1,3- Gal T対立遺伝子を担持するES細胞(8D1、7C2細胞を含む)からキメラマウスを創 出した。個々のキメラマウスの、生殖系列を介してES細胞特性を伝える能力を精 子のグルコースホスフェートイソメラーゼ(Gpi)分析により推定した[Bradley, 前出(1987); Mannら,J.Reprod & Fert.99,505-512(1993)]。グルコースホ スフェートイソメラーゼは、グルコース-6-ホスフェートからフラクトース-6-ホ スフェートへの相互変換を触媒する。マウスは2つの主要対立遺伝子Gpi 1Aおよ びGpi 1Bを有する1つの構造的Gpi遺伝子座を有する。Gpi 1Aは、電気泳動の際 ゆっくりした、陰極性に移動するバンドとして現れる、そしてBALB/cC129等の系 統に存在するタンパク質をコードする。(ここで用いるES細胞は129系統マ ウスから誘導したものである。)Gpi 1Bは、Gpi 1Aより速く動く、そして天然な らびにC57 およびCBA(宿主未分化胚芽細胞を引き出すためここで使用された) 等の系統に存在する酵素を決定する。 異型接合体は2本の親バンドに加えて上記酵素の二量体構造を示す中間的バン ドを有する。時折観察される多数の電気泳動パターンは、スルフヒドリル基の酸 化によるものであり、組織特異的発現によるものではない。キメラマウスにおい ては、Gpi 1A(129 系統由来)のGpi 1B(宿主未分化胚芽細胞由来)に対する比 は、異なる組織中に存在するES細胞遺伝子型を有する細胞の比率を示す。精子に おけるGpi 1A(ES細胞由来)の出現は、そのマウスが生殖系列を介してES細胞遺 伝子型を伝えることができることを示唆している。 III.ES細胞に導入された遺伝子的変化について同型接合のマウスの創出 ES細胞由来の精子を有するキメラマウスをBALB/cマウスと交配した。129/OlaX BALB/c遺伝子型(すなわち、ES細胞遺伝子型について異型接合性)を有する子 孫は灰色である。これら灰色マウスの半分は中断された対立遺伝子を有するもの と予想された。中断された対立遺伝子についてのマウス異型接合体を、血液から 得たゲノムDNAのPCR分析によって同定した。 不活性化されたα-1,3-Gal T遺伝子について同型接合のマウスを創出するため 、異型接合マウス同志を交配した。子孫の4分の1は上記の中断された遺伝子に ついて同型接合であることが予想された。血液から得たゲノムDNAのPCR分 析によって同型接合体を同定した。PCR戦略は、α-1,3-Gal T遺伝子のエキソ ン9のSal I部位にNeoR遺伝子を挿入することに基づいていた(図13参照)。 野性型プライマー: (配列番号:17) (エキソン9のSal I部位の5'末端側の約40から60 bpへの配列に相同的、図 4のヌクレオチド1257〜1278に対応) (配列番号.18) (エキソン9のSal I部位の3'末端側の約175から195 bpへの領域に相同的、 図4のヌクレオチド1511〜1492に対応)。 野性型対立遺伝子から生ずる予想される断片サイズは、255 bpである(図21参 照)。これらのプライマーは潜在的には、中断された対立遺伝子由来の1596 bp のPCR 断片をもたらすことも可能である。実際には、この断片は野性型および中 断された対立遺伝子の両方が存在した場合、生成しなかった。恐らくより小さい 255 bpの産物が優先的に増幅されるからであろう。 ノックアウトプライマー: (配列番号:19) (図16のヌクレオチド1170〜1189に対応) E9R2:(野性型対立遺伝子を検出するために上に記載されているのと同 一のプライマー) 予想される断片サイズは364 pbである(図21参照)。 マウスを離乳齢まで飼育し、尾から採血した。ヘパリンナトリウムをmlあたり 約10 U添加した。100 mM Tris-酢酸pH 8.8,3.5 mM MgCl2,0.2 mM dNTPs,およ び2単位のTth DNA ポリメラーゼを含有する50μlの反応容量中で1 μlのヘパリ ン処理血液(約104個の有核細胞)を用いてPCR増幅を実施した。各反応液は野性 型プライマーとノックアウトプライマーの両方を、各プライマーにつき2 ng/μl の濃度で含有していた。Tthポリメラーゼがヘパリン処理血液によって阻害され ないことを確実にするため、各反応を2通りに実施した。 反応の一方は2種類のDNAサンプルを用いてスパイク(spike)を行った: i) 10 fg(約600分子)の直鎖状にしたKOプラスミドpNeoαGT10.8B ii)1 fg(約1000分子)のエキソン9を含む983 bp RT-PCR産物 他方の反応は効果を増大させなかった。したがって、各血液サンプルについて2 つの別個のPCR反応が計画された。さらに、ゲノムDNA鋳型を用いない、そ して上記のスパイク(spike)を行なう、または行なわない対照PCR反応を実施した 。各反応混合物は94℃で3分間加熱し、次に94℃40秒間、53℃40秒間、および72 ℃40秒間のインキュベーションを40サイクル行なった。各反応混合物の5μlアリ コートを3%アガロースゲルを用いて電気泳動にかけた。そして、臭化エチジウム を用いて染色した後、DNA断片をUVライトボックス上で可視化した。マーカー としてHpaII消化 pUC19プラスミドDNAを用いた。 3匹のマウスおよび「DNAなし」の対照についてのPCR分析の結果を図22 に示す。マウス#42については、KO(ノックアウト)プライマーはスパイクを行 う(+ spike)反応においてのみ364 bpのバンドをもたらした。野性型プライマー はスパイクを行う(+ spike)反応およびスパイクを行わない(- spike)反応におい て255 bpのバンドをもたらした。これらの結果は、マウス#42は野性型対立遺伝 子について同型接合であることを示している。マウス#43については、野性型プ ライマーはスパイクを行う反応においてのみ255 bpのバンドをもたらした。KOプ ライマーは、スパイクを行う反応およびスパイクを行わない反応において364bp のバンドをもたらした。これらの結果は、マウス#43は中断された対立遺伝子に ついて同型接合であることを示している。マウス#44については、KOプライマー はスパイクを行う反応およびスパイクを行わない反応において364 bpのバンドを もたらした。野性型プライマーは、スパイクを行う反応およびスパイクを行わな い反応において255 bpのバンドをもたらした。これらの結果は、マウス#44は中 断された対立遺伝子について異型接合であることを示している。対照PCR反応に おいては、鋳型が含まれなかった場合、はっきりした産物は何も得られなかった 。pNeoαGT10.8B およびエキソン9 RT-PCR DNAのみが対照反応に含まれる鋳 型であった場合、364 bpおよび255 bpのPCR産物が明白に現れた。 実施例15 同型接合ノックアウトマウスの特徴付け I.Gal TノックアウトマウスにおけるGal T mRNAの不在 A.RNA単離 Bresatecによって供給されるRNAzolTMBキット(BIOTECX Laboratories,Inc., 6023 South Loop East,Houston,Texas 77033,USA)を用いて、全RNAを抽出 した。この抽出手順は Chomczynskiら,Anal.Biochem.162: 156-159(1987)が 記述する方法に基づくもので、グアニジニウム/フェノール溶液中でのホモジナ イゼーション、クロロホルム抽出、2イソプロパノール沈殿、及び75% EtOH洗浄 を含む。RNAをEtOH沈殿物として-20℃で保存し、そして水中での波長260 nm における吸光度を測定することにより量を計った。完全性および計量をアガロー ス/ホルムアルデヒドゲルを用いた電気泳動により確認した。Sambrookら,Mole cularC1oning: A Laboratory Manual,第2版(1989)参照。 B.RT−PCR 第1鎖cDNAの合成は以下を包含した: − 腎臓、心臓、または肝臓由来の全RNA 2μgを120 ngのオリゴdTプライ マー(Gibco BRL,M-MLV 逆転写酵素キット)と共に65℃で5分間、5μlの10 mM Tr is-HCl,1 mM EDTA(pH 8)中でアニーリング − M-MLV 逆転写酵素キット(Gibco BRL)を用いて、20μlの最終反応容量で、 37℃で1〜2時間逆転写。各反応液は5mM DTT,0.1μg/μl BSA,1mM dNTPs,40 U のヒト胎盤 RNAse インヒビター(Bresatec),200UのM-MLV 逆転写酵素、および1 X濃度のアソシエイテッド(associated)RTase緩衝液を含んでいた。 C.cDNAのPCR分析 オリゴdTプライマーをつけたcDNA鋳型のPCR増幅により、α-1,3-Gal T cDNAの検出を行った。このPCR断片が生じないということは、対照PC Rの結果と考え合わせると、α-1,3-Gal T mRNAがRNA調製物中に存在し なかったことを示している。α-1,3-Gal Tプライマーがα-1,3-Gal T鋳型の増幅 を支持したことを立証するため、各反応を2通りに計画し、一方の反応は0.1 fg (約100分子)の983 bpマウスα-1,3-Gal T cDNA産物(エキソン7から'3末 端非翻訳領域にまたがるプライマー7FおよびmGT-3UR によってもたらされた) を用いてスパイクを行ったた。cDNA合成が起こったことを立証する第2の対 照として、cDNA鋳型からフェロケラターゼPCR断片の作成を行った。 1.プライマー: α-1,3-Gal T cDNAを検出するためのプライマー: (配列番号:20) (エキソン7内のヌクレオチド889 〜911 に対応)(図4) (配列番号:21) (エキソン9内のヌクレオチド1492〜1511に対応)(図4) プライマー7Fおよび9R2は、cDNA鋳型から約619 bpの断片(図23参照 )をもたらすことが予想された。これらのプライマーは、cDNA調製物中に存 在するかもしれないゲノムDNAに由来する断片をもたらすことはない。なぜな ら、これらのプライマーは2つの大きいイントロンにまたがっているからである 。 (配列番号:22) ('3末端非翻訳領域のヌクレオチド1866〜1888に対応; 図4) このプライマーをプライマー7Fと共に用いて、対照のスパイクを行うPCR に用いるDNA断片を作成した。 マウス フェロケラターゼcDNAを検出するためのプライマー(EcoRIリンカ ーを下線で示す): (配列番号:23) (ヌクレオチド215 〜235 に対応、Taketaniら、J.Biol.Chem.265:1 9377-80(1990)) (配列番号:24) (ヌクレオチド888 〜908 に対応、Taketaniら、J.Biol.Chem.265:1 9377-80(1990)) これらのプライマーは、709 bpの断片(図23参照)をもたらすことが予想され た。これらのプライマーは、cDNA調製物中に存在するかもしれないゲノムD NAに由来する断片をもたらすことはない。なぜなら、これらのプライマーは5 つのイントロンにまたがっているからである。 反応容量は50μlで、4μlの第1鎖cDNA合成反応溶液、100 ngの各プライ マー、2 mM MgCl2、0.3 mM dNTPs、2UのTaq ポリメラーゼ(Bresatec)および1X濃 度のTaq 反応緩衝液(Bresatec)から成っていた。反応液を94℃で2分間加熱し、 次 に94℃15秒間、58℃30秒間、72℃1分間加熱を29サイクル実施し、その後72℃4分 間および4℃5分間の工程を各1回実施した。各PCRの10μlアリコートを2%ア ガロースゲルを用いた電気泳動にかけ、DNA断片を臭化エチジウムで染色した 後、UVライトボックス上で可視化した。 図24は野性型マウス、および中断されたα-1,3-Gal T対立遺伝子について異型 接合または同型接合のマウスの腎臓(K)、心臓(H)および肝臓(L)より単離したR NAから生じるPCR断片を示す。図24(i)はcDNA調製物のそれぞれから709 bpフェロケラターゼ断片が生じたことを示している。これは、逆転写反応によ ってcDNA鋳型が作成されたこと、そしてこの鋳型はα-1,3-Gal T遺伝子プラ イマーにとって利用可能であったこと、を示している。983 bp α-1,3-Gal T c DNA産物を用いてスパイクを行う各反応には、619 bp α-1,3-Gal T断片が存 在した(図24(ii))。これは、α-1,3-Gal T cDNA(スパイクを行った)鋳 型の増幅が起こったことを示している。 スパイクを行わない反応では(図24(iii))、619 bp α-1,3-Gal T断片が野性型 および異型接合性RNAから合成したcDNA中に検出された。これは、α-1,3 -Gal T mRNAが野性型および異型接合マウスの腎臓、心臓および肝臓に存在 することを示している。上記619 bp断片は、スパイクを行わない同型接合ノック アウト反応では検出されなかった。これは、同型接合ノックアウトマウスにおい てはα-1,3-Gal T mRNAが合成されないことを示している。 II.抗GAL抗体および蛍光活性化細胞選別(FACS)を用いた、同型接合ノック アウトマウスにおけるGALエピトープの発現試験 A.溶液 溶液1〜5は10X等張である。 1.1.68M NaCl(948.21 g/L)秤量の前に、塩を一晩熱いオーブンに入れて乾 燥させる。 2.1.68M KCl(125 g/L)秤量の前に、塩を一晩熱いオーブンに入れて乾燥さ せる。 3.1.12M CaCl2(165 g/L CaCl22H2O)秤量の前に、塩を一晩熱いオーブンに 入れて乾燥させる。 4.1.68M MgSO4(414 g/L MgSO47H2O)熱いオーブンで乾燥させない。 5.リン酸カリウム緩衝液 pH 7.2: a)1.68M KH2PO4(229 g/L) b)1.12M K2HPO4(226 g/L K2HPO43H2Oまたは195 g/L K2HPO4) リン酸カリウム緩衝液は、等容量の溶液a)およびb)を混合することにより 調製する。緩衝液のpH調製のため、少量のサンプルを取り、1:50に希釈し、pHメ ーターでpHを読む。 6.Hepes 緩衝液 1M(CSL,Melbourne Australia) 7.KDS BSS: 下記の順序で二重蒸留水(DDW)に原液を加える: 原液 溶液の割合 DDW 1210 NaCl 121 KCl 3 CaCl2 3 MgSO4 1 リン酸カリウム緩衝液 2 Hepes 20 濾過滅菌して、4℃で保存する。 8.KDS/BSS/2%HSA/0.02% アジ化物: KDS/BSS 244.5 ml ヒト血清アルブミン 5 ml (CSL,Melbourne Australia) MT-PBSに溶解した10%アジ化ナトリウム 0.5 ml 9.FITC希釈:KDS/BSSを用いて、7.5μlのFITC-IgGを600μlに希釈する。 10.赤血球溶解緩衝液: 二重蒸留水に溶解した0.168M NH4Cl 11.4%パラホルムアルデヒド(PFA) 溶液: A.NaH2PO42H2O 22.6 g/L B.NaOH 25.2 g/L C.40%パラホルムアルデヒド: 1)4 g のパラホルムアルデヒド(BDH,Kilsyth,Austrarila,#29447 )を10 mlの二重蒸留水に溶解する。有毒ガス換気フード内でスターラーで攪拌し ながら70℃で2時間加熱し、溶液が透明になるまで2M NaOHを数滴加える。 2) 次に、0.54 gのグルコースを加える。 3)RT を耐光性ボトルに保存する。 D.83 mlのAおよび17 mlのBを一緒に加える。 E.最終4%PFA固定液:90 mlのD + 10 mlのC,pH 7.4〜7.6; 1M HCl を 用いてpHを調整する。 12.ハンクス溶液(Ca およびMg非含有)(HBBS): KCl 400 mg KH2PO4 60 mg NaCl 8 g NaHCO3 350 mg Na2HPO42H2O 68 mg グルコース 1 g H2O 全体を1 リットルとする量 pHを7.0に調整する; 濾過滅菌する。 13.ヒツジ抗ヒトIgGおよびIgMフルオレセインイソチオシアネート(FITC)F(ab )2断片(Silenus,Hawthorn,Australia): B.方法 1.マウスの眼から採血し、300〜400 ulを前もって冷やしておいたエッペン ドルフチューブに集め、氷上に保存し、EDTA 20 mg/mlを最終濃度が2 mg/mlにな るように加える。 2.血液(適切なヒト対照血液を含む)を10 mlの平らなチューブに移し、前 もって42℃に温めておいた10 ml の赤血球溶解緩衝液(0.168M NH4Cl)を加える; 数分間または細胞が溶解するまでインキュベートする。 3.遠心により細胞をペレット化する(800 x g、7分、4℃)。 4.細胞を10 mlのKDS/BSS/2% HSA/0.02% NaN3に再懸濁する。 5.上記のように細胞をペレット化する。工程4及び5を繰り返す。 6.細胞を1000 ulのKDS/BSS/2% HSA/0.1% NaN3に再懸濁する; アリコートを V底FACSチューブに移す。 7.上記のように細胞をペレット化する。 8.細胞を100 ulのKDS/BSS/2% HSA/0.1% NaN3に再懸濁する。 9.50 ulの精製抗GAL抗体(実施例1参照)、正常ヒト血清(NHS)またはHB BS/2% HSA/0.1% NaN3を加えて、45分間インキュベートする。 10.2 mlのKDS/BSS/2% HSA/0.02% NaN3を加える;細胞を上記のように遠心す る。 11.ヒツジ抗ヒトIgGまたはIgM FITC F(ab)2断片(Silenus)の1:80希釈物を50u l加える。 12.2 mlのKDS/BSS/2% HSA/0.02% NaN3を加える;細胞を上記のように遠心す る。 13.細胞を300 ulのKDS/BSS/2% HSA/0.02%NaN3に再懸濁する。 14.サンプルをプラスチックの丸底FACSチューブに移し、3 ulのヨウ化プロピ ジウム(propidium)(100 ug/ml)を加える; これでサンプルを分析に付す準備が整 う;氷上で保存する。 15.Beckman FACS scanを用いて、末梢欠血リンパ球に調節して、分析する。 C.結果 これらの実験の結果を以下に示す。 ヒト末梢血リンパ球(陰性対照)へのヒト抗Gal結合の結果は示していない が陰性であった。これらの実験は、ヒト抗Gal(IgG及びIgM)抗体がホ モ接合性α1,3ガラクトシルトランスフェラーゼノックアウトマウス(マウス 21及びマウス9)の末梢血細胞に結合するとしても非常に弱く結合するに過ぎ ないことを証明している。これでかかるマウスにおいてガラクトースα1,3ガ ラクトース(GAL)エピトープが期待通り欠けていることが確実である。対照 的に、同じ系統の正常マウス(マウス129及びマウス19)の末梢血細胞は、 抗Gal抗体の明確な結合を示している。 III.IB4 レクチンを用いるホモ接合性ノックアウトマウス内でのGALエピ トープのFACSでの発現試験 IB4 レクチンは、末端α−D−ガラクトシル残基に対して独占的な親和性を 有するので、このノックアウトマウスの特性決定に有用であることを以下に証明 する。 A.溶液 1.4%パラホルムアルデヒド(上を参照のこと) 2.マウス緊張性(Tonicity)PBS(MT−PBS) Na2HPO4 2.27g NaH2PO4・2H2O 0.62g NaCl 8.7g DDWで1リッターにする 3.死細胞除去緩衝液(DCRB): −4.5gのソルビトール −7.6gのグルコース・1水和物(無水物なら6.93g) −12.5mlのKDS/BSS −DDWで100mlにする −濾過、4℃で保存 −無菌条件下でのみ開栓 4.KDS/BSS(マウス緊張性、Hepes緩衝平衡塩類溶液 pH7.2)(上を参照のこと) 5.赤血球溶解緩衝液(上を参照のこと) 6.KDS/BSS/2%HSA/0.02%アジド(上を参照のこと) 7.ハンクス平衡塩類溶液(Ca及びMg無し)(上を参照のこと) B.方法 1.脾臓を取り出し、曲げた鉗子で保持し、そして90℃で湾曲させた2 7ゲージ針で注射して100〜200μlの緩衝液を脾臓内に2回又は3回注入 する(2.5mlシリンジ)ことにより脾細胞を採取する。その湾曲針の平坦面 を用いて、脾臓内に作った穴から細胞をもみ出す。嚢の中の細胞が無くなるまで 注入と細胞のもみ出しを繰り返す。 2.脾細胞を10ml試験管に移し遠心分離して細胞を沈降させる(50 0×g,7分間,4℃)。 3.上澄み液を除去して42℃に予め温めた3mlの赤血球溶解緩衝液を 加え;数分間又は細胞が溶解するまでインキュベートする。1mlのHIFCS (熱不活化ウシ胎児血清)で下層にして氷の上に5分間立てる。KDS/BSS/ 10%HIFCSで10mlまで覆う。 4.上の通りに遠心分離する。 5.3mlの死細胞除去緩衝液中に細胞を再懸濁させ;ピペットでよく混 合する。 6.脱脂綿を詰めたガラスピペットに通して、細胞を10ml試験管内に 集める。細胞を無理に通さずに重力で落ちるようにする。 7.細胞を1mlのBSS/10%HIFCSで下層にする。 8.上の通りに遠心分離する。 9.上澄み液を除去する。 10.上の通りに遠心分離し;段階4及び5を繰り返す。 11.0.5mlの冷4%パラホルムアルデヒド(PFA)を加える。 12.断続的に混合しながら氷の上で5分間インキュベートする。 13.2mlの氷冷HBBSを加えて上の通りに遠心分離する。 14.2mlのHBBSで洗浄を繰り返してから1mlのHBBSで洗浄す る。 15.100μlのKDS/BSS/2%HSA/0.1%NaN3中に細胞 を再懸濁させ;V底FACS試験管に移す。 16 20μg/mlのFITC IB4レクチン(Sigma,カタログ番号L 2 895)を50μl、又はHBBSを50μl加え;氷の上で30分間インキュベ ートする。 17.2mlのKDS/BSS/2%HSA/0.1%NaN3 を加え;上 の通り細胞を遠心分離する。 18.細胞を300μlのKDS/BSS/2%HSA/0.1%NaN3 中に再懸濁させる。 19.サンプルをプラスチック製丸底FACS試験管に移すと、サンプルの 分析の準備が整い;氷の上に保持する。 20.末梢血リンパ球をセットしてFACSスキャナーで分析する。 C.サンプル 1.マウス129脾胞単独 2.マウス129脾細胞+IB4 レクチン 3.ヒトPBL単独 4.ヒトPBL単独+IB4 レクチン。 D.結果 これらの実験の結果を以下に示す。 これらの結果は、IB4 レクチンがホモ接合性α1,3ガラクトシルトランス フェラーゼ遺伝子が標的にされた(Gal KO)マウス(マウス21)の脾細 胞に結合するとしても非常に弱く結合するに過ぎないことを証明している。これ でかかるマウスにおいてガラクトースα1,3ガラクトース(GAL)エピトー プが期待通り欠けていることが確実である。対照的に、同じ系統の正常マウス( マウス19)の末梢血細胞は、IB4 レクチンに強く結合する。 IV.GALエピトープの存在についてのマウス組織の抗GAL抗体を用いる免疫 形態学的評価 A.試薬 1.TBS:トリス緩衝生理食塩水 NaCl 8g KCl 0.2g トリス塩基 3g −800mlの蒸留水に溶かす。1M HClでpHを8.0に調節する。 容量を1Lに調節する。オートクレーブにより滅菌する。室温で保存する。 2.遮断緩衝液: −TBS+2%ウシ血清アルブミン(BSA)+10%ウサギ血清。 3.ペルオキシダーゼ複合体: ウサギ抗ヒトIgG(断片)と結合したDAKO(Denmark)ペルオキシダー ゼ(POD)及びウサギ抗ヒトIgM(断片)と結合したDAKO(Denmark)ペル オキシダーゼ(POD)。 複合体を両方とも別々に10%マウス肝臓粉末上に4℃で一晩予備吸着させて から、Biofuge で18,000×gで10分間遠心分離し、次いで Beckman Airf uge で30psi(2.1kg/cm3)で30分間遠心分離した。結合抗血清を 16%正常マウス血清を有する2%遮断緩衝液(TBS+2%BSA+2%ウサ ギ血清)で1/50に希釈した。 4.マウス肝臓粉末調製: Antibodies,a Laboratory Manual,Harber と David Lane 編,Cold Spr ing Harbour Laboratories(1988)p663に手を加えて調製した。 a)マウス緊張性リン酸緩衝生理食塩水(MT−PBS)中でマウス肝臓の 微細な懸濁液を調製する。どろどろした肝臓を5mlプランジャーを有する篩に 通す。あらゆる繊維状組織を捨てる。1gの組織を約1mlのMT−PBS中に 再懸濁すべきである。 b)その組織/生理食塩水懸濁液を5分間で氷に移す。 c)8mlのアセトン(−20℃)(Univar 6,Ajax Chemicals)を10分 間で加える。激しく混合する。時折り激しく混合しながら氷の上で30分間イン キュベートする。 d)10,000gでの遠心分離(Sorvall RC-5B 冷凍超高速遠心分離機で 9,000rpm)により沈降物を集める。10分間遠心分離する。 e)その沈降物を新たなアセトン(−20℃)で再懸濁して激しく混合する 。氷の上に10分間据える。 f)10,000gで10分間遠心分離する。沈降物をきれいな1枚の濾紙 に移す。沈降物を一面に広げて室温で風乾する。 g)沈降物を乾燥した後、それを気密容器に移す。微粉末に壊れないあらゆ る大きな破片を取り除く。4℃で乾燥保存する。 当初の湿重量の約10〜20%の収率。アセトン粉末として用いるには、1% の最終濃度になるように加える。4℃で30分間インキュベートする。10,0 00gで10分間遠心分離する(Biofuge で13,000rpm)。 5.DAB/H22/イミダゾール: ペルオキシダーゼ基質:3,3'−ジアミノベンジジン・4塩酸塩(DAB )(Sigma,ミズーリ州) −1錠のDAB(使用10分前に冷蔵庫から取り出す) −1錠の尿素H22(Sigma,ミズーリ州) −15mlのトリスHCl,pH7.6+0.01Mイミダゾール(0.0 102g)(Sigma,ミズーリ州)に加える −使用直前に作る。 6.トリスHCl: 200mlの2回蒸留水中に1.211gのトリス,pH7.6。 7.動物血清源: マウス及びウサギ血清を院内で得た(St.Vincent's Hospital,Dept.of Clinical Immunology)。ヒツジ血清をオーストラリア Werribee のメルボルン 大学 Veterinary Clinic and Hospital から得た。 8.ハリスヘマトキシリン: ヘマトキシリン C.I.75290 10g (BDII,Poole,U.K.#34037) 無水エタノール 200ml カリウムミョウバン 200g 2回蒸留水 2000ml 氷酢酸 80ml 調製: 1.ヘマトキシリンを無水エタノールに溶かす。 2.2回蒸留水中にミョウバンを加熱して溶かす。 3.溶液1及び2を混合する。 4.使用直前に80mlの1%ヨウ化ナトリウム及び80mlの氷酢酸を加 える。 9.スコット水道水: 炭酸水素ナトリウム 14g MgSO4 80g 水道水 4リットル B.方法 1.低温槽で関連組織を4μm片に切断する。 2.組織は亀裂のないものであるべきである。 3.スライドを30分間風乾する。 4.加湿チャンバー内で10%遮断緩衝液を室温で60分間適用する。 5.作った組織で遮断抗体をファインポイントまで除去する。 6.第1抗体、つまり抗GAL、又は対照としての2%遮断緩衝液を50μl 適用して気泡がないことを確認し、加湿チャンバー内で室温で30分間インキュ ベートする。 7.トリス緩衝生理食塩水(TBS)で2分間ずつ3回洗浄する。 8.第2抗体1:50ペルオキシダーゼ(POD)結合ウサギ抗ヒトIgG及 びIgM(DAKO,Denmark)を適用し;加湿チャンバー内で室温で30分間イン キュベートする。 9.トリス緩衝生理食塩水(TBS)で3分間ずつ3回洗浄する。 10.上のようにTBSで洗浄する。 11.DAB/H22/イミダゾールを10分間インキュベートする。 12.水中で洗浄する。 13.ヘマトキシリンCで10秒間染色する。 14.水中で洗浄する。 15.スコット水道水中に15秒間置く。 16.水中で洗浄する。 17.無水エタノール(Univar 214,Ajax chemicals)中で洗浄する(×3)。 18.無水キシレン(Univar 577,Ajax chemicals)中で洗浄する(×3)。 19.自動カバースリップ機(Tissue Tek)を用いてカバースリップをする。 対照: 1.緩衝液のみ+POD結合ウサギ抗ヒトIgM(陰性)。 2.緩衝液のみ+POD結合ウサギ抗ヒトIgG(陰性)。 3.ヒト腎臓(陰性)。 4.ブタ腎皮質(陽性)。 サンプル: 1.マウス129SV(対照)腎臓 2.マウス9(Galノックアウト)腎臓 3.マウス21(Galノックアウト)腎臓 C.結果 腎臓 これらの結果は、ヒト抗Gal IgG及びIgM抗体がα1,3ガラクトシル トランスフェラーゼ遺伝子が標的にされた(Gal KO)マウス(マウス21 及びマウス9)の腎組織に結合しないことを示している。これでこれらの遺伝子 が標的にされた(KO)マウスにおいてガラクトースα1,3ガラクトース(GA L)エピトープが欠けていることが確実である。対照的に、これらの抗体は、同 じ系統の正常マウス(129)の血管の内皮及び糸球体と強く反応する。 V.IB4 レクチンを用いるマウス組織の免疫形態学的検査 A.試薬 1.遮断緩衝液:TBS+2%BSA+10%ヒツジ血清 2.FITC IB4(Sigma,ミズーリ州,米国 #L-2895)1mgを1mlの HBBSで希釈してストック溶液を得てから、TBS+2%BSA+2%ヒツジ 血清で20μg/mlの最終容量に希釈する。 3.ペルオキシダーゼ抗FITC Boehringer 抗フルオレセインPOD Fab断片;2%遮断緩衝液で1/ 300に希釈する。 4.DAB/H22/イミダゾール−上を参照のと 5.トリスHCl−上を参照のと 6.動物血清源−上を参照のと 7.ハリスヘマトキシリン−上を参照のと 8.スコット水道水−上を参照のと B.方法 1.切片の調製;上の第4B節の段階1〜7と同じ。 2.50μlのFITC結合IB4(Sigma #1-2894)20μg/mlを適用し 、加湿チャンバー内で30分間インキュベートする。 3.TBSで3分間洗浄する(×3)。 4.オキシダーゼ結合抗FITC Fab断片(Boehringer Mannheim)当たり 50μlを適用し、TBS+2%BSA+2%ヒツジ血清で1〜3倍に希釈する 。加湿チャンバー内で30分間インキュベートする。 5.TBSで3分間洗浄する(×3)。 6.顕微鏡用に加工する−第IVB節の段階14〜22と同じ。 対照 1.緩衝液のみ+POD抗FITC(陰性)。 2.ヒト腎臓(陰性)。 3.ブタ腎皮質(陽性)。 サンプル 第1実験: 1.マウス129 SV 正常 マウス 心臓 肝臓 腎臓 肺 2.マウス6 野生型 心臓 肝臓 腎臓 肺 3.マウス7 ヘテロ接合体KO 心臓 肝臓 腎臓 肺 4.マウス9 ホモ接合性KO 心臓 肝臓 腎臓 肺 サンプル 第2実験: 1.マウス19 野生型 心臓 肝臓 腎臓 肺 2.マウス20 ヘテロ接合体KO 心臓 肝臓 腎臓 肺 3.マウス21 ホモ接合性KO 心臓 肝臓 腎臓 肺 C.結果 腎臓 肝臓 心臓 これらの結果は、IB4 レクチンは、α1,3ガラクトシルトランスフェラー ゼ遺伝子が標的にされた(Gal KO)ホモ接合性マウス(マウス21及びマ ウス9)の腎臓、心臓、肝臓又は肺の組織に結合しないことを示している。これ でこれらの遺伝子が標的にされた(KO)マウスにおいてガラクトースα1,3 ガラクトース(GAL)エピトープが欠けていることが確実である。対照的に、 これらの抗体は、同じ系統の正常マウス及びヘテロ接合性KOマウス(マウス1 29、マウス6、マウス7、マウス19、マウス20)のこれらの組織と強く反 応する。 VI.ヒト血清による溶解に対するノックアウトマウスからの脾臓細胞の抵抗性 ヒト血清による脾臓細胞の溶解を51Cr放出アッセイを使用して試験した。概 略的には、上の実施例4を参照のこと。 A.マウス脾細胞の調製−Shortman,K.J.ら,Immunological Methods.1:27 3-287(1972): −外膜に損傷を与えないように解剖して脾臓を取り出しそして注意して隔膜組織 と脂肪を除去する。 −1mlのRPMI1640(Gibco BRL)/10%熱不活化ウシ胎児血清(HI −FCS)の入ったペトリ皿に入れる。(熱不活化=56℃で40分間)。 −細胞をペトリ皿内に優しく梳き出して集め、500×gで4℃で5分間遠心分 離する。 −RPMI/10%HIFCSを除去し、パスツールピペットを用いて3mlの 0.9%NH4Cl(0.168M)中に穏やかに再懸濁させる。(全再懸濁操作 及び移送操作にはパスツールピペット又は広口ピペットを用いること) −10ml試験管に移し、1mlのHIFCSで下層にして、氷の上に5分間立 てる。 −きれいな試験管に上澄み液を移し、500×gで4℃で7分間遠心分離する。 −上澄み液を捨て、細胞を3mlの死細胞除去緩衝液中に再懸濁し、ピペットで よく混合する。 −ガラスピペット内に詰めた脱脂綿に通して(重力のもとで行う、無理に通さな い)、細胞を10ml試験管内に集める。 −細胞を1mlのHI−FCSで下層にする。 −500×gで4℃で7分間遠心分離する。 −上澄み液を除去し、細胞を50μlのRPMI,10%HI−FCS中に再懸 濁させる。細胞を氷の上で保存する。 B.血清の調製: ヒト−正常ドナーのプールから全血を集め、室温で2時間放置する。 凝血塊を‘オレンジスティック’で絞り;遠心分離して血清をプールする 。半分を3mlのアリコートに分けて−70℃で保存する(正常ヒト血清 );他方の半分を熱不活化する。以下を参照のこと。 ウシ胎児血清− Gibco BRL から購入して−20℃で保存した。 C.細胞計数 1.5μlの細胞を95.0μlのRPMI,10%HI−FCSに加える。 2.10μlの細胞を取って、10μlのアクリジン・オレンジ/Et Br 溶液(Lee,S.K.ら,Eur.J.Immunol.1975,5: 259-262)を加える。 3.細胞を数える(生細胞=緑色、死細胞=橙色)。 4.細胞生存度は、約90〜100%である筈である。 5.細胞数を計算する。 D.51Cr標識: 標識: −細胞(2×107) −0.9%NaCl溶液中の(51Cr)クロム酸ナトリウム (加える容量は上に示した細胞型及び(51Cr)クロム酸ナトリウムの比放射能 に依存する) −RPMI/2%HIFCSを全部で200μlまで 混合する。 37℃で15分毎に穏やかに攪拌しながら上に示した時間インキュベート する。 E.洗浄 −10ml試験管内に4mlのHI−FCSを入れて渦を巻かせながら注意して 上層で層間標識反応を起こさせ;500×gで4℃で5分間遠心分離する。 −注意して円運動をさせながらガラスピペットを用いて上の2層を除去する。 −1mlのRPMI/2%HI−FCS中に細胞を再懸濁させる。 −あと4mlのHI−FCSにより細胞懸濁物を沈殿させる。 −細胞沈殿物を1mlのRPMI/2%HI−FCS中に再懸濁させ、氷の上で 保存する。 F.放出アッセイ: −96ウェルマイクロタイタープレート(ICN-FLOW)でアッセイを行う。 −4重でアッセイを組むべきである。 −180μlの総容量でアッセイを行う。 アッセイ: −示した全ての容量はμlで表されている −反応成分をRPMI、血清及び51Cr標識細胞の順でプレートに加える −プレートシーラーでプレートを覆う。 −37℃で4時間インキュベートする。 −プレートを1500rpmで5分間遠心分離する。 −プレートシーラーを取り除き、各ウェルから80μlを取り、ガンマカウンタ ーで放出されたクロムを計数する。 −下式に従って各ウェルについて比細胞溶解を計算する。 各実験ポイントについて平均値及び標準偏差を計算する。各細胞型(野生型、ヘ テロ接合体KO及びホモ接合性KO)について比細胞溶解(%)(Y軸)に対す るヒト血清(%)(X軸)のグラフを作成する。 これらの実験の結果を図25に示す。これらの結果は、ホモ接合性ノックアウ トマウスからの脾細胞は、割り込みされた対立遺伝子についてヘテロ接合性のマ ウス又は野生型マウスから誘導された脾臓細胞に比較して、ヒト血清による細胞 溶解に比較的抵抗性であることを示している。 実施例16 卵子の顕微注射によるノックアウト動物の発生 遺伝子導入動物は、定型的には、受精卵の前核内へのDNAの顕微注射により 生じさせる。一般に、この技術でそのゲノム内に導入遺伝子をランダムに組み込 む。しかしながら、慣用的な遺伝子導入技術では、注入された導入遺伝子と内因 性遺伝子の間の相同的組換えが起こる。例えば、Brinsterら,Proc.Natl.Acad .Sci.USA 86: 1087-91(1989)を参照のこと。以下に遺伝子ターゲティング構 築物で卵子を顕微注射することによりブタにおけるα−1,3−Gal T遺伝子 を不活性化する操作を記載する。 I.遺伝子ターゲティング構築物 遺伝子ターゲティング構築物を同質遺伝子型DNAで調製すると、胚における 相同的組換えの頻度が向上する。従って、この“ノックアウト”構築物は、顕微 注射に用いる卵母細胞を受精させるために用いられる雄ブタから単離されるDN Aから調製される。DNAを尾又は耳組織から単離し、その雄ブタの両方のα− 1,3−Gal T対立遺伝子からのゲノミック断片であってエクソン8及び9を 包含する断片をロングレンジ(long range)PCR法又は慣用的なゲノミックライ ブラリー法を用いてクローン化する。各α−1,3−Gal T対立遺伝子につい てのクローンを制限断片長さ多形現象同定法(restriction fragment length po lymorphism identification)及びDNA配列決定法を用いて同定する。両方の 対立遺伝子を標的とする構築物は、欠失を生じさせるか又は非相同性DNA断片 を挿入するかのいずれかによりエクソン9のコーディング配列を中断させること によって作られる。それらの構築物は、効率的な相同的組換えを促進するために 少なくとも8kbの相同性DNAを含有する。 ノックアウト構築物をデザインする際に用いられる戦略に依存して、種々のア プローチを用いて遺伝子ターゲティング結果物を検出することができる。かかる アプローチの幾つか、及び構築物の構築のための対応する戦略を以下に示す。 a)ゲノムDNAのPCR: 割り込みされているDNA断片の一方の側の相同性DNAを1kb未満になる ように構築して、短い特性表示的(daignostic)断片をPCR増幅させる。(小断 片の増幅は一般に比較的効率的である)。 b)逆転写/PCR: エクソン9内に約100bpの欠失を作って、正確に標的設定された細胞内で 短小化α−1,3−Gal T mRNAを合成させる。エクソン8から延びてそ の欠失部位を包含する断片を増幅するプライマーを用いて、その短小化mRNA をRT/PCRにより検出する。 c)緑色蛍光タンパク質(GFP)遺伝子発現: GFPは、生物発光性クラゲ Aequorea victoria 由来のタンパク質である。 それは青色光(395nm)を吸収し緑色光(509nm)の蛍光を発する。G FPは、遺伝子発現に有用なマーカーである。Chafieら,Green Fluorescent Pr oteinas a Marker for Gene Expression.Science 263: 802-5(1994)。GFPコ ーディング領域のインフレーム(in-frame)挿入により、α−1,3−Gal T 遺伝子をエクソン9内に割り込ませる。GFP遺伝子の発現(結果として509 nmの蛍光を発する)は、正確に標的設定された細胞内のα−1,3−Gal T 遺伝子プロモーターにより推進される。 II.顕微注射のための胚の発生 Nottleら,(1993).Proc Aust Soc for Reproductive Biol 26,33 に記載さ れた通りに受精胚を発生させる。その手順は以下の操作を含む。 a)ターゲティング構築物用のDNAを提供する雄ブタから精子を集めて液体 N2 中に冷凍保存する。 b)ドナー体若雌ブタの過排卵: 若雌ブタを第2発情期に交尾させ、その後の発情サイクルの時期と一致するよ うに妊娠25日目と40日目の間に流産させる。流産は、1mgのクロプロステ ノール(プロスタグランジンF2α類似体)を筋肉内注射してから24時間後に 0.5mgで2回目の注射をすることにより行われる。1000i.u.のウマ柔毛 膜性生殖腺剌激ホルモン(eCG)又は妊馬血清ゴナドトロピンをクロプロステ ノールの2回目の注射と同時に注射し、続いて72時間後に500i.u.のヒト柔 毛膜性生殖腺剌激ホルモン(hCG)を注射することにより、若雌ブタを過排卵 させる。 c)受精: hCG注射20〜30時間後に、過排卵した若雌ブタをターゲティング構築物 用のDNAを提供した雄ブタからの精液で人工受精させてから、2〜4時間後に 2回目の人工受精をさせる。 d)胚採取: hCG注射50〜56時間後で前核の融合前に胚を外科的に採取する。卵管に 1%ウシ胎児血清を含有する15〜20mlのリン酸生理食塩緩衝液を大量に流 す。低倍率顕微鏡を用いて卵管に流した液を調べることにより一細胞胚を回収す る。 III.胚の顕微注射 胚を12000×gで8分間遠心分離し細胞質を層にして、前核が見えるよう にし、そして25mM Hepes及び5mg/mlウシ血清アルブミンを含む ダルベッコ最小必須培地中に保持する。微分干渉対照光学(differential inter ference contrast optics)を用いて、PBS中の4〜10ピコリットルのDN A(10ng/μl)を前核に注射する。同質遺伝子型DNAでの遺伝子ターゲ ティングは、雄ブタから誘導される両方の対立遺伝子構築物を雄性前核内に同時 注射することにより最大となる。 IV.顕微注射胚のレシピエント若雌ブタへの移植 レシピエント若雌ブタの発情サイクルをドナーのものと同時にする。レシピエ ントを交尾させて上記の手順を用いて受精させ、500i.u.のeCGを注射する 。顕微注射胚をドナー若雌ブタから採取した日と同じ日に、それらをレシピエン トに外科的に移植する(卵管当たり20〜40)。 V.相同的組換えのためのスクリーニング 相同的組換えは、生まれた子ブタからの組織の分析により検出することができ る。スクリーニング操作はPCR法を含み、その厳密な戦略は遺伝子ターゲティ ング構築物のデザインに依存する。多くのα〜1,3−Gal T mRNA分子 が一つのα−1,3−Gal T遺伝子から発現細胞内で合成されるので、このR T/PCRアプローチは、ゲノムDNAのPCR増幅よりも高感度であり得る。 このRT/PCRスクリーニング戦略は、割り込まれた遺伝子の転写がうまくゆ くこと及び短小化mRNAの相対的安定性にかかっている。 一方、正確に標識設定された細胞内での非相同性遺伝子(例えば、GFP)の 発現を促進する構築物で、胚をマーカー遺伝子発現について胚盤胞段階でスクリ ーニングするのが可能になる(即ち、胚盤胞内の蛍光を509nmで測定するこ とによりGFP発現を検出することができる)。これらの顕微注射胚を胚盤胞発 生まで in vitro で培養し、蛍光についてスクリーニングし、そして蛍光発生胚 をレシピエント内に移植するのである。 実施例17 白血病阻害因子(LIF)の新規な変種 これまでの報告で、2種の型のマウスLIFの存在が証明されている。その( D転写産物からの)もとの型は、AMRAD Corporation Ltd(キュービクトリア, オーストラリア)により発現されて商品化されている。この転写産物から誘導さ れるタンパク質産物(以下“D−LIF”)は、AMRAD により“ESGRO”(商標 )として販売されている。別の転写産物から誘導されるLIFのもう1つの型( 以下“M−LIF”)は、米国特許出願第07/994,099号及び Rathjenら,Cell 6 2:1105-14(1990)に記載されている。本発明者らは、今回、第3の転写産物の LIF(以下“T−LIF”)を見出した。それは、ES細胞及び Pera ら,Di fferentiation 42: 10(1989)に記載されたGCT27テラトカルシノーマ誘導 細胞系の如きヒトテラトカルシノーマ誘導細胞系において見出される。 このT−LIFタンパク質は細胞内で見出され、両方とも細胞外である他の2 種の型のLIFとは対照的である。その転写産物をRACE PCR法(以下を 参照のこと)を用いてマウスES細胞及びヒトGCT27テラトカルシノーマ誘 導細胞系からクローン化し、そして標準的方法を用いて配列決定した。T−LI F転写産物の存在は、ES細胞mRNAのPCR分析及びGCT27RNA上の RNAアーゼ保護により確認した。この転写産物は、既知のエクソン2及びエク ソン3配列にスプライスされるLIF遺伝子の第1イントロン内に位置する新規 な第1エクソンを含む。そのマウスのヌクレオチド配列(配列番号25)及び推 論されるアミノ酸配列(配列番号26)を図26に示す。そのヒトのヌクレオチ ド配列(配列番号31)及び推論されるアミノ酸配列(配列番号32)を図27 に示す。 COS細胞発現系内で発現させると、マウスT−LIF転写産物はグリコシル 化されていない17kDのタンパク質を産生する(D−LIFは分泌過程の間に ゴルジ体内でグリコシル化される)(図28)。T−LIFの翻訳は、エクソン 2内の第1インフレーム開始コドン(ATG)で始まって158アミノ酸のタンパ ク質を産生する。このタンパク質は、プロセシングを受けていないD−LIFタ ンパク質よりも45アミノ酸短く、シグナル配列の開裂により生ずる成熟D−L IF産物よりも22アミノ酸短い。T−LIFタンパク質はシグナル配列を含有 しないために、細胞を出てゆかないのでグリコシル化されない。LIFのT型は 、培養液中でES細胞の分化を阻止するのに有効である。 方法 RACE cDNAクローニング CP1マウスES細胞(Bradley ら,Nature 309: 255-56(1984))からの細胞 質RNA(10μg)をマウスLIF cDNAの残基500〜484にハイブ リダイズするオリゴヌクレオチド 5'-ACACGGTACTTGTTGCA-3’(配列番号27) から逆転写した。そのRNAを20pmolのプライマー及び2μlの10×アニー リング緩衝液(500mM トリス−HCl(pH8.0)、60mM MgCl2 、400mM KCl)に全容量が16μlになるように加え、85℃に5分間 加熱し、そして室温までゆっくり冷却した。Frohman ら(Proc.Natl.Acad.Sc i.USA 85: 8998-9002(1988))に記載の通りに伸長反応を行った。0.05×T E(TE=10mM トリス−HCl pH7.6,1.0mM EDTA)で平衡 にした2ml Sephacryl S-400(Pharmacia)カラムでゲル濾過することにより 過剰のオリゴヌクレオチドを除去した。cDNA放射性ピークに相当する50μ lの画分をプールし、減圧遠心分離により濃縮し、そして23μlのH2O中に 再懸濁させた。このcDNAの3'末端をdG残基でテイリングするため、3μ lの10mM dGTP及び6μlの5×テイリング緩衝液(Bethesda Research Laboratories)を加えてその混合液を37℃で60分間、次いで70℃で15分 間インキュベートした。エタノールで沈降させた後、そのcDNA鋳型を500 μlのH2O中に再懸濁させた。 マウスLIF特異性オリゴヌクレオチド 5'-TTCTGGTCCCGGGTGATATTGGTCA-3'( 残基389〜365)(配列番号28)及びアンカーオリゴヌクレオチド 5'- CCATGGCCTCGAGGGCCCCCCCCCCCCCC-3'(配列番号29)を用いてPCRを行った。 7μlのcDNA鋳型及び34pmolの各オリゴヌクレオチドを含有する50μl の最終容量でPCRを行った。反応条件は Perkin-Elmer Cetus により推奨され る通りで、MgCl2の最終濃度は1.5mM であった。Taqポリメラーゼ(Pe rkin-Elmer Cetus)を加える前に、反応混合液を94℃に5分間加熱することに よりDNAを変性した。各PCRサイクル(全部で35)は、94℃で2分間の 変性、55℃で2分間のアニーリング、及び72℃で3分間の伸長からなるもの であった。最終伸長(72℃で30分間)後、サンプルをエタノールで沈降させ 、SmaI及びXhoIで消化し、そしてアガロースゲル電気泳動により分析し た。DNAを Geneclean を用いてアガロースゲルから精製してSalI及びS maI消化TST7 19U(Stratagene)内にクローン化した。適する組換え プラスミドを急速煮沸法により精製した。 メーカーが推奨するところに従って Sequenase version 2.0(USB)で二本鎖 配列決定を行った。 LIF活性の生物学的アッセイ 未分化のマウスES細胞培養物(MBL5;Pease ら,Dev.Biol.141:344-52(19 90),pp.15-30)をトリプシン処理して単細胞懸濁液にする。これらの細胞を遠 心分離により沈殿させてLIFなしの完全ES細胞培地(DMEM(Hepes なし)、10%FCS、1mM βME、1mM グルタミン)中に再懸濁させる 。次いで、これらの細胞を1ウェル当たり1mlの無LIF ES細胞培地を含 有する24ウェルマイクロタイタープレートに5×102 細胞/16mmウェル で播く。 完全なT−LIFオープンリーディングフレームをPCR産物から再構築して Rathjenら,Cell 62:1105-14(1990)により記載された通りにCOS細胞発現ベ クターpXMT2内に挿入した。COS細胞の形質移入に用いたプラスミドを図 29に示す。これらのCOS細胞をエレクトロポレーションにより形質移入した 。T−LIFを発現するCOS細胞からの上澄み液を上のES細胞に種々の希釈 度(1/5、1/10、1/50、1/100、1/50、1/1000)で加 えて10%CO2 のインキュベーター内で4日間インキュベートした。D−L IFを発現するCOS細胞(pDR1、Rathjen ら,Cell 62:1105-14(1990)) からの上澄み液を対照に用いた。 細胞が4日後に形態学的にES細胞に似ておりかつどの型のLIFともインキ ュベートしていない対照と全く別のものであるなら、存在するLIF活性を評価 する。ES細胞もアルカリ性ホスファターゼについて染色する。というのは、未 分化ES細胞はこのマーカーについて陽性となるからである。 たとえT−LIFが細胞内で産生されても、十分な数の細胞が溶解して培養上 澄み液中で十分な量のLIF活性を示す。T−LIFを発現するCOS細胞が溶 解すると、より多くのLIF活性が放出される。 T−LIF転写産物のPCR検出 ES細胞cDNA(cDNAをdGでテイリングしなかった以外は上記の通り 調製したもの)でPCRを行った。PCR条件は、2mM MgCl2 を反応に 用いた以外は上記の通りであった。オリゴヌクレオチド 5'-CACCTTTCGCTTTCCT-3 '(配列番号30)及び 5'-TTCTGGTCCCGGGTGATATTGGTCA-3'(配列番号28)を一 反応当たり80ピコグラムずつ用いた。PCR反応の産物を上記の通りエタノー ル沈降させ、2%アガロースゲル上で電気泳動で分離し、そしてサザンハイブリ ダイゼーションを用いて検出するためにナイロン膜に転写した(図30)。その プローブは、pDR1(Rathjen ら,Cell 62:1105-14(1990))から単離した完 全長D−LIF転写産物であった。内部プライマー 5'-TTCTGGTCCCGGGTGATATTGG TCA-3'(配列番号28)及び 5'-CTGTTGGTTCTGCACTGGA-3'(配列番号33)を用 いて全てのLIF転写産物を検出するように対照実験をデザインする。 本発明のより深い理解のために上述の詳細な説明を示したに過ぎず、不必要な 限定がそれから解釈されるべきではない。添付の特許請求の範囲の精神及び範囲 から逸脱することなく幾つかの部分変更が当業者にとって明らかであるからであ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07K 16/44 9282−4B C12N 5/00 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AM,AT,AU,BB,B G,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK ,EE,ES,FI,GB,GE,HU,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LT,LU,L V,MD,MG,MN,MW,MX,NL,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK, TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ピアーズ,マーチン ジェイ. オーストラリア国 ヴィクトリア州 3195,モーディアロック,チュート スト リート 37番地 (72)発明者 クロフォード,ロバート ジェイ. オーストラリア国 サウス オーストラリ ア州 5020,ウエスト レークス ショ ア,ミラニ コート 7番地 (72)発明者 ロビンズ,アラン ジェイ. オーストラリア国 サウス オーストラリ ア州 5110,ウォータルー コーナー, バーカー ロード,ロット 8番地 (72)発明者 ラスジェン,ピーター ディー. オーストラリア国 サウス オーストラリ ア州 5051,ブラックウッド,ミモーザ アヴェニュー 1番地 (72)発明者 ダパイス,アンソニー ジェイ.エフ. オーストラリア国 ヴィクトリア州 3103,バルウィン,バーク ロード 988 番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(1)図4に示すブタ核酸配列(配列番号7)、(2)遺伝子コードの縮重の 範囲内で(1)の配列に対応する配列、(3)α−1,3ガラクトシルトランスフ ェラーゼ活性を有するブタポリペプチドをコードしかつ標準的高ストリンジェン シー条件下で(1)又は(2)の配列に相補的な配列とハイブリダイズする配列、 及び(4)(1)、(2)又は(3)の配列に相補的な配列、からなる群から選ばれ る核酸配列を含む精製及び単離された核酸分子。 2.請求項1の核酸分子で形質転換された宿主細胞。 3.請求項2の核酸分子によりコードされるブタα−1,3ガラクトシルトラン スフェラーゼ。 4.ブタα−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子の挿入部位に所望の DNA配列を挿入することにより前記遺伝子を不活性化するのに有用なDNA構 築物であって、第1及び第2相同配列により隣接される前記所望のDNA配列を 含み、前記第1及び第2相同配列が前記挿入部位に隣接する第1及び第2ゲノム 配列にそれぞれ十分に相同であり、前記DNA構築物を前記α−1,3ガラクト シルトランスフェラーゼ遺伝子を有するブタ細胞内に導入したときに、前記DN A構築物と前記ブタα−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子との相同 的組換えを可能とするDNA構築物。 5.前記挿入部位がブタα−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子のエ クソン4、エクソン7、エクソン8又はエクソン9内にある、請求項4のDNA 構築物。 6.前記所望のDNA配列が、neoR遺伝子、hygR遺伝子、及びチミジンキ ナーゼ遺伝子からなる群から選ばれる、請求項4のDNA構築物。 7.前記所望のDNA配列が5'及び3'末端でFRT DNA要素に接しており 、かつ該3つのリーディングフレームの各々の停止コドンが該所望のDNA配列 の3'側に挿入されている、請求項6のDNA構築物。 8.マウスα−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子の挿入部位に所望 のDNA配列を挿入することにより前記遺伝子を不活性化するのに有用なDN A構築物であって、第1及び第2相同配列により隣接される前記所望のDNA配 列を含み、前記第1及び第2相同配列が前記挿入部位に隣接する第1及び第2ゲ ノム配列にそれぞれ十分に相同であり、前記DNA構築物を前記α−1,3ガラ クトシルトランスフェラーゼ遺伝子を有するマウス細胞内に導入したときに、前 記DNA構築物と前記マウスα−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子 との相同的組換えを可能とするDNA構築物。 9.前記挿入部位がマウスα−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子の エクソン4、エクソン7、エクソン8又はエクソン9内にある、請求項8のDN A構築物。 10.前記所望のDNA配列が、neoR遺伝子、hygR遺伝子、及びチミジンキ ナーゼ遺伝子からなる群から選ばれる、請求項8のDNA構築物。 11.前記所望のDNA配列が5'及び3'末端でFRT DNA要素に接しており 、かつ該3つのリーディングフレームの各々の停止コドンが該所望のDNA配列 の3'側に挿入されている、請求項10のDNA構築物。 12.少なくとも1の不活性化α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ対立遺 伝子を有する哺乳動物全能性細胞を生じさせる方法であって、前記全能性細胞が 機能性α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を有する哺乳動物種か ら誘導されるものであり、 (a)前記哺乳動物種の全能性細胞として特徴付けられる複数の細胞を用意 し; (b)前記α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子の挿入部位に所 望のDNA配列を相同的組換えにより挿入することにより前記遺伝子を不活性化 するのに有効な核酸構築物を前記全能性細胞内に導入し;そして (c)少なくとも1の不活性化α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ対 立遺伝子を有する全能性細胞を同定する、 ことを含んでなる方法。 13.前記全能性細胞がマウスES細胞である、請求項12の方法。 14.前記全能性細胞がマウスの卵子である、請求項12の方法。 15.前記全能性細胞がブタES細胞である、請求項12の方法。 16.前記全能性細胞がブタPGCである、請求項12の方法。 17.前記全能性細胞がブタの卵子である、請求項12の方法。 18.機能性α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を欠く哺乳動物を 作出する方法であって、前記哺乳動物が機能性α−1,3ガラクトシルトランス フェラーゼ遺伝子を有する種に属するものであり、 (a)少なくとも1の不活性化α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ対 立遺伝子を有する哺乳動物全能性細胞であって、機能性α−1,3ガラクトシル トランスフェラーゼ遺伝子を有する哺乳動物種から誘導される前記全能性細胞を 用意し; (b)前記全能性細胞の有糸分裂子孫が発生中の胚の全部又は一部を構成する ように前記全能性細胞を操作し; (c)前記胚から誘導される新生子を回収し; (d)前記新生子を飼育繁殖させて前記不活性化α−1,3ガラクトシルトラ ンスフェラーゼ対立遺伝子についてホモ接合性の哺乳動物を得る、 ことを含んでなる方法。 19.前記全能性細胞がマウスES細胞であり、そして前記操作が前記ES細胞を マウス胚盤胞の内腔に注入すること及び前記注入胚盤胞をレシピエント雌マウス 内に移植することを含む、請求項18の方法。 20.前記全能性細胞がマウス卵子であり、そして前記操作が前記卵子をレシピエ ント雌マウス内に移植することを含む、請求項18の方法。 21.前記全能性細胞がブタES細胞であり、そして前記操作が前記ES細胞をブ タ胚盤胞の内腔に注入すること及び前記注入胚盤胞をレシピエント雌ブタ内に移 植することを含む、請求項18の方法。 22.前記全能性細胞がブタES細胞であり、そして前記操作が前記ES細胞をブ タ桑実胚内に注入することを含む、請求項18の方法。 23.前記全能性細胞がブタES細胞であり、そして前記操作が前記ES細胞と透 明帯分断ブタ桑実胚との同時培養を含む、請求項18の方法。 24.前記全能性細胞がブタES細胞であり、そして前記操作が前記ES細胞と除 核ブタ接合体とを融合させることを含む、請求項18の方法。 25.前記全能性細胞がブタ卵子であり、そして前記操作が前記卵子をレシピエン ト雌ブタ内に移植することを含む、請求項18の方法。 26.機能性α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を欠く哺乳動物で あって、機能性α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を有する種に 属し、請求項18の方法により作出される哺乳動物。 27.マウスである、請求項26の哺乳動物。 28.ブタである、請求項26の哺乳動物。 29.機能性α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺伝子を欠く天然に存在 しない哺乳動物であって、機能性α−1,3ガラクトシルトランスフェラーゼ遺 伝子を有する種に属する哺乳動物。 30.マウスである、請求項29の哺乳動物。 31.ブタである、請求項29の哺乳動物。 32.(1)図26に示す核酸配列(配列番号25)、(2)遺伝子コードの縮重の 範囲内で(1)の配列に対応する配列、(3)マウスT−LIFをコードしかつ標 準的高ストリンジェンシー条件下で(1)又は(2)の配列に相補的な配列とハイ ブリダイズする配列、及び(4)(1)、(2)又は(3)の配列に相補的な配列、 からなる群から選ばれる核酸配列を含む精製及び単離された核酸分子。 33.請求項32の核酸分子で形質転換された宿主細胞。 34.請求項32の核酸分子によりコードされるマウスT−LIFポリペプチド。 35.(1)図27に示す核酸配列(配列番号31)、(2)遺伝子コードの縮重の 範囲内で(1)の配列に対応する配列、(3)ヒトT−LIFをコードしかつ標準 的高ストリンジェンシー条件下で(1)又は(2)の配列に相補的な配列とハイブ リダイズする配列、及び(4)(1)、(2)又は(3)の配列に相補的な配列、か らなる群から選ばれる核酸配列を含む精製及び単離された核酸分子。 36.請求項35の核酸分子で形質転換された宿主細胞。 37.請求項35の核酸分子によりコードされるヒトT−LIFポリペプチド。 38.ヒト血清による非霊長類哺乳動物の細胞、組織及び臓器の超急性拒絶を取り 除くか又は軽減する方法であって、前記ヒト血清を前記非霊長類細胞に曝す前に 生理学的に許容できる量のガラクトース又は末端炭水化物が1位で結合したαガ ラクトースである糖を前記ヒト血清に加えることを含み、前記量のガラク トース又は糖が前記超急性拒絶を軽減するか又は取り除くのに十分である方法。 39.前記糖が、メリビオース、ガラクトースα1−3ガラクトース及びスタキオ ースからなる群から選ばれる、請求項38の方法。 40.ヒト血清による非霊長類哺乳動物の細胞、組織及び臓器の超急性拒絶を取り 除くか又は軽減する方法であって、前記血清から免疫グロブリンを実質的に枯渇 させることを含む方法。 41.ヒト血清による非霊長類哺乳動物の細胞、組織及び臓器の超急性拒絶を取り 除くか又は軽減する方法であって、前記血清からIgM抗体を実質的に枯渇させ ることを含む方法。 42.ヒト血清による非霊長類哺乳動物細胞の超急性拒絶を取り除くか又は軽減す る方法であって、前記血清から抗GAL IgM及びIgG抗体を実質的に枯渇 させることを含む方法。 43.ヒト血清による非霊長類哺乳動物細胞の超急性拒絶を取り除くか又は軽減す る方法であって、前記血清から抗GAL IgM抗体を実質的に枯渇させること を含む方法。 44.抗GAL抗体を実質的に含まないアフィニティー処理したヒト血清。 45.抗GAL IgM抗体を実質的に含まないアフィニティー処理したヒト血清 。
JP7519965A 1994-01-27 1995-01-27 ヒト異種移植における超急性拒絶の管理のための物質及び方法 Pending JPH09508277A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18860794A 1994-01-27 1994-01-27
US08/188,607 1994-01-27
PCT/IB1995/000088 WO1995020661A1 (en) 1994-01-27 1995-01-27 Materials and methods for management of hyperacute rejection in human xenotransplantation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508277A true JPH09508277A (ja) 1997-08-26

Family

ID=22693845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519965A Pending JPH09508277A (ja) 1994-01-27 1995-01-27 ヒト異種移植における超急性拒絶の管理のための物質及び方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH09508277A (ja)
WO (1) WO1995020661A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1621627A3 (en) * 1993-03-16 2006-06-07 The Austin Research Institute Use of porcine gala (1,3) galactosyl transferase in xenograft therapies
US5560911A (en) * 1993-10-12 1996-10-01 Oklahoma Medical Research Foundation Method of inhibiting acute complement mediated cytotoxicity with anti-idiotypic antibodies
AU711183B2 (en) * 1994-08-19 1999-10-07 Biotransplant Incorporated Genetically engineered swine cells
FR2734160B1 (fr) * 1995-05-18 1997-08-01 Pf Medicament Utilisation d'un compose comportant une structure glycanique pour le blocage d'anticorps et procede d'obtention d'un tel produit
FR2751346A1 (fr) * 1996-07-19 1998-01-23 Inst Nat Sante Rech Med Procede de preparation d'organes de mammiferes non humains transgeniques en vue de leur transplantation chez l'homme, et sequences nucleotidiques pour la mise en oeuvre de ce procede
AU6319198A (en) * 1997-02-05 1998-08-25 Biotransplant Incorporated Induction of b cell tolerance
EP1094831A4 (en) 1998-07-06 2004-11-03 Us Gov Health & Human Serv COMPOSITIONS AND METHODS FOR (IN VITRO) FERTILIZATION
US6399578B1 (en) 1998-12-09 2002-06-04 La Jolla Pharmaceutical Company Conjugates comprising galactose α1,3 galactosyl epitopes and methods of using same
WO2000073441A1 (fr) * 1999-05-31 2000-12-07 Japan As Represented By Director General Of National Institute Of Sericultural And Entomological Science, Ministry Of Agriculture, Forestry And Fisherries GENE Any-RF, SUBSTANCE REGULANT LA DORMANCE ET SON PROCEDE DE PRODUCTION ET REGULATEUR DES CELLULES VITALES
AU2001261650A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-26 Geron Corporation Ovine tissue for xenotransplantation
AU2002308533B2 (en) 2001-04-30 2007-07-19 Rbc Biotechnology, Inc Modified organs and cells for xenotransplantation
JP2003225089A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 National Institute Of Agrobiological Sciences ブタrag−1遺伝子およびその利用
EP1534066A4 (en) * 2002-08-14 2008-01-02 Immerge Biotherapeutics Inc CELLS WITHOUT ALPHA (1,3) -GALACTOSYLTRANSFERASE, METHODS OF SELECTION, AND PORK HAVING ALPHA (1,3) -GALACTOSYLTRANSFERASE THUS OBTAINED
NZ562736A (en) 2002-08-21 2009-07-31 Revivicor Inc Porcine animals lacking any expression of functional alpha 1,3 galactosyltransferase
WO2005009134A1 (en) 2003-07-21 2005-02-03 Lifecell Corporation ACELLULAR TISSUE MATRICES MADE FROM GALACTOSE α-1,3-GALACTOSE-DEFICIENT TISSUE
EP1685148A2 (en) 2003-11-05 2006-08-02 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education PORCINE ISOGLOBOSIDE 3 SYNTHASE PROTEIN, cDNA, GENOMIC ORGANIZATION, AND REGULATORY REGION
WO2005089411A2 (en) 2004-03-17 2005-09-29 Revivicor, Inc. Tissue products from animals lacking functional alpha 1,3 galactosyl transferase
NZ810903A (en) 2009-08-14 2024-08-30 Revivicor Inc Multi-transgenic pigs for diabetes treatment
ES2680636T3 (es) 2011-02-14 2018-09-10 Revivicor Inc. Cerdos genéticamente modificados para xenotrasplante de xenoinjertos vascularizados y derivados de los mismos
US9883939B2 (en) 2012-05-08 2018-02-06 The General Hospital Corporation Reducing immunogenicity of xenogeneic transplant tissues
AU2014341866B2 (en) 2013-11-04 2018-07-05 Lifecell Corporation Methods of removing alpha-galactose
IL302983A (en) 2020-11-20 2023-07-01 Revivicor Inc Multitransgenic pigs with growth hormone receptor silencing for xenotransplantation

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8605316D0 (en) * 1986-03-04 1986-04-09 Royal Free Hosp School Med Immunosuppression
PT87133B (pt) * 1987-04-02 1992-07-31 Amrad Corp Ltd Metodo de purificacao do factor inibidor da leucemia (lif) e de composicoes farmaceuticas contendo polipeptidos com actividade do lif
EP0453453B1 (en) * 1989-01-10 1996-09-11 Amrad Corporation Limited Leukaemia inhibitory factor from livestock species and use thereof to enhance implantation and development of embryonic cells
US5324663A (en) * 1990-02-14 1994-06-28 The Regents Of The University Of Michigan Methods and products for the synthesis of oligosaccharide structures on glycoproteins, glycolipids, or as free molecules, and for the isolation of cloned genetic sequences that determine these structures
GB9004890D0 (en) * 1990-03-05 1990-05-02 Heath John K Leukaemia inhibitory factor
IL99864A (en) * 1990-10-31 2000-11-21 Autoimmune Inc Compositions for suppressing transplant rejection in mammals which contain tissue donor derived MHC antigens
US5858359A (en) * 1992-02-28 1999-01-12 Bazin; Herve Antibodies for and treatment to prevent or reduce the severity of xenograft rejection
EP1621627A3 (en) * 1993-03-16 2006-06-07 The Austin Research Institute Use of porcine gala (1,3) galactosyl transferase in xenograft therapies

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995020661A1 (en) 1995-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849991A (en) Mice homozygous for an inactivated α 1,3-galactosyl transferase gene
JPH09508277A (ja) ヒト異種移植における超急性拒絶の管理のための物質及び方法
AU727546B2 (en) Transgenic animals for xenotransplantation with reduced antibody-mediated rejection
US20150017130A1 (en) Methods and compositions for inhibition of immune responses
US6528699B1 (en) Transgenically produced non-secreted proteins
JP4523165B2 (ja) トランスジェニックおよびクローン哺乳動物
CN109136273B (zh) 制备免疫缺陷的大鼠的方法及其应用
WO2013063076A1 (en) Compositions for and methods of modulating complications, risks and issues with xenotransplantation
US20060015955A1 (en) Alpha(1,3)Galactosyltransferase enzyme that assembles the Galalpha(1,3)Gal xenoantigen
JP2005525817A (ja) ヒト抗体産生が可能なトランスジェニック有蹄動物
WO2000039294A1 (en) Porcine cells incapable of expressing cd40 antigen, for xenotransplantation
AU711144B2 (en) Materials and methods for management of hyperacute rejection in human xenotransplantation
KR102680060B1 (ko) 바이러스에 의한 감염으로부터 돼지 태아를 보호하는 방법
US10717991B2 (en) Transgenic pig which simultaneously expresses HO-1 gene and TNFR1-Fc gene, and comprises knocked-out GGTA1 gene, and use thereof
KR101588474B1 (ko) 영장류 동물의 초기 배아에의 외래 유전자 도입법 및 상기 도입법을 포함하는 트랜스제닉 영장류 동물을 작출하는 방법
Sandrin et al. Overcoming the anti-galα (1–3) gal reaction to avoid hyperacute rejection: Molecular genetic approaches
AU671158B2 (en) Delivery of proteins by intermembrane transfer for preaccommodation of xenogeneic organ transplants and other purposes
WO1994006903A9 (en) Delivery of proteins by intermembrane transfer for preaccommodation of xenogeneic organ transplants and other purposes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080124

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100506