JPH09508131A - アルファ−ヒドロキシ酸、アルファ−ケト酸および関連化合物のポリアミノ塩 - Google Patents

アルファ−ヒドロキシ酸、アルファ−ケト酸および関連化合物のポリアミノ塩

Info

Publication number
JPH09508131A
JPH09508131A JP7519856A JP51985695A JPH09508131A JP H09508131 A JPH09508131 A JP H09508131A JP 7519856 A JP7519856 A JP 7519856A JP 51985695 A JP51985695 A JP 51985695A JP H09508131 A JPH09508131 A JP H09508131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxy
poly
cooh
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7519856A
Other languages
English (en)
Inventor
ズナイデン,アレクサンダー
ジヨンソン,アントニー・ウイリアム
クロツテイ,ブライアン・アンドリユー
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JPH09508131A publication Critical patent/JPH09508131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/05Stick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 α−ヒドロキシ酸、α−ケト酸および関連化合物を複数個のアミン官能基を持ったポリマーで中和して形成されたアミン塩を含む化粧品組成物が記載されている。特に好ましいものは、ポリ(エチレンイミン)のグリコール酸塩および乳酸塩である。

Description

【発明の詳細な説明】 アルファ−ヒドロキシ酸、アルファ−ケト酸 および関連化合物のポリアミノ塩 本発明の背景 本発明の分野 本発明は、化粧品組成物並びにかかる組成物を人間の皮膚への局部的適用のた めに用いる方法に関する。特に、本発明は、処方の困難性を解消しかつ感覚的性 質を改善する、α−ヒドロキシ化合物のデリバリーのための改善された系に関す る。関連技術 柔らかく、しなやかで弾力のある皮膚は、非常に魅力的であり、表皮が正常に 機能している証しでもある。人間の皮膚は年月を経るにつれ老化するので、表皮 はたるんだり、ひだ若しくはすじ状になって、シワが形成され得、これにより若 々しい外見が喪失したと見做され、また老齢への移行の前触れとなる。この移行 は、若い人でも、特に過度に日光を浴びた人の場合早期に起こり得る。また、表 皮の外層即ち角質層は冷気に曝された後、皮膚水分の喪失をもたらす洗剤または 溶媒に過度に接触した後は乾性になりそして剥がれやすくなり得る。それにより 、 皮膚はその柔らかさ、しなやかさおよび弾力性を喪失する。 過去において、脂肪、リン脂質およびステロールのようなエモリエント剤がシ ワになった皮膚または乾燥皮膚を柔らかくするために用いられてきたが、これら のエモリエント剤は、好ましくない状態の皮膚の治療剤として部分的にしか効果 がないことが明らかである。 局部的適用により人間の皮膚の質を改善させるためにα−ヒドロキシ酸を使用 することが、広範に報告されている。 米国特許第4,105,782号および米国特許第4,105,783号(両 方共、YuおよびVan Scott)は、アクネ、フケ症および乾皮症の処置 におけるα−ヒドロキシ酸のアミン塩またはアンモニウム塩の使用を開示してい る。米国特許第4,234,599号(YuおよびVan Scott)は、角 化症の処置におけるα−ヒドロキシ酸並びにそれらのエステルまたはアミン塩の 使用を提案している。米国特許第4,363,815号(YuおよびVan S cott)は、皮膚の状態を処置するための組成物におけるα−ヒドロキシ酸ま たはβ−ヒドロキシ酸またはケト酸並びにそれらの誘導体の使用を示唆している 。最も最近には、米国特許第5,091, 171号(YuおよびVan Scott)は、いぼ、爪感染症、老人斑、シワ および老化に関連する皮膚の変化の処置において、α−ヒドロキシ酸、α−ケト 酸および関連化合物の使用が局部的に有効であると報告している。 米国特許第4,424,234号(Alderson等)は、人間の皮膚を、 特に乾燥および剥がれの状態に重点をおいて改善するための薬剤として、C6〜 C10α−ヒドロキシカルボン酸を同定している。米国特許第4,612,331 号(Barratt等)は、α−ヒドロキシオクタン酸をアルカノールアミンの ような中和剤と組み合わせると、該中和剤の不存在下で普通生じる皮膚の刺激を 発現させることなく、角質層の伸展性が向上すると報告している。 前記の開示に基づくと、α−ヒドロキシ酸およびα−ケト酸が化粧的および皮 膚学的の状態および病気に対して治療上有効であると当業界において充分確立さ れていることが明らかである。残念なことに、当業者にとって、これらの化合物 を活性形態にて含有する安定なクリームまたはローションを提供することは困難 である。更に、皮膚を刺激することなくこれらの化合物を活性形態にて皮膚にデ リバリーすることも困難である。 従って、本発明の目的は、活性形態のα−ヒドロキシ酸、α−ケト酸または関 連化合物をクリームまたはローション中に安定的に配合し得る化粧品組成物を提 供することである。 本発明の別の目的は、皮膚に比較的高濃度にて適用しても、従来のものに比べ て皮膚に対する刺激の少ないα−ヒドロキシ酸、α−ケト酸または関連化合物を 含有する化粧品組成物を提供することである。 本発明の更に更なる目的は、有効であるがしかしこれまでの組成物よりも皮膚 に対する刺激の少ない組成物で乾皮症、いぼ、爪感染症、老人斑、シワおよび老 化に関連する皮膚の変化を処置する方法を提供することである。 本発明のこれらのおよび他の目的は、以下の要約、詳細な記載およびそれに続 く例の考慮から一層容易に明らかになろう。本発明の要約 i)式(I) 〔ここで、R1およびR2は、H、F、Cl、Br、アルキル基、アラルキル基お よびアリール基を表し、これらの基は飽和または不飽和、異性体状または非異性 体状の1〜25個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖であって、環状形の場合 には5〜6個の環員を有し、そしてR1およびR2はOH、CHO、COOHおよ び1〜9個の炭素原子を有するアルコキシ基により置換されていてもよい。〕 のα−ヒドロキシ酸であって、該α−ヒドロキシ酸は遊離酸もしくはラクトンの 形態としてまたは有機塩基もしくは無機アルカリとの塩の形態として存在し、R1 とR2とが同一でないときにはD型、L型およびDL型の立体異性体として存在 する、1種またはそれ以上のα−ヒドロキシ酸、 式(II) 〔ここで、R1およびR2は、H、アルキル基、アラルキル基 およびアリール基を表し、これらの基は飽和または不飽和、異性体状または非異 性体状の1〜25個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖であり、環状形の場合 には5〜6個の環員を有し、そしてR1はF、Cl、Br、I、OH、CHO、 COOHおよび1〜9個の炭素原子を有するアルコキシ基により置換されていて もよい。〕 のα−ケト酸であって、該α−ケト酸は遊離酸もしくはエステルの形態としてま たは有機塩基もしくは無機アルカリとの塩の形態として存在する、1種またはそ れ以上のα−ケト酸、あるいはアスコルビン酸、キナ酸、イソクエン酸、トロパ 酸、トレトカン酸(trethocanic acid)、3−クロロ乳酸、セ レブロン酸、シトラマル酸、アガリシン酸、2−ヒドロキシネルボン酸、アロイ ルツ酸およびパント酸からなる1種またはそれ以上の関連化合物、 からなる活性化合物、 ii)該活性化合物の少なくとも一部を中和してそのアミン塩を形成する、複数個 のアミン官能基を持ったポリマー、および iii)該アミン塩のための医薬上許容され得るキャリヤー からなる化粧品組成物が提供される。 上記した化粧品組成物を皮膚に局部的に適用することを含む、乾皮症、いぼ、 爪感染症、老人斑、シワおよび老化に関連する皮膚の変化の処置方法も提供され 、この方法によれば皮膚の刺激を最小限にし得る。詳細な記載 本発明者らは、α−ヒドロキシ酸、α−ケト酸および関連化合物が比較的容易 に処方され得ること並びにそれらが複数個のアミン官能基を持ったポリマーで少 なくとも部分的に中和される場合にそれらの皮膚刺激を最小限に低減し得ること を見出した。 本発明の第1の重要な成分は、α−ヒドロキシ酸、α−ケト酸または関連化合 物のいずれかである活性化合物である。該活性化合物は、好都合には本組成物の 0.01〜40重量%、好ましくは0.1〜20重量%、最適には0.5〜12 重量%の量にて存在し得る。 α−ヒドロキシ酸は、好都合には、次の化学構造 〔ここで、R1およびR2は、H、F、Cl、Br、アルキル基、アラルキル基ま たはアリール基であり、これらの基は飽和または不飽和、異性体状または非異性 体状の1〜25個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖であり、環状形の場合に は5〜6個の環員を有し、そしてR1およびR2はOH、CHO、COOHおよび 1〜9個の炭素原子を有するアルコキシ基により置換されていてもよい。〕 により表されるアルキルα−ヒドロキシ酸、アラルキルおよびアリールα−ヒド ロキシ酸、ポリヒドロキシα−ヒドロキシ酸並びにポリカルボキシルα−ヒドロ キシ酸から成る群から選択され得、該α−ヒドロキシ酸は、遊離酸もしくはラク トンの形態としてまたは有機塩基もしくは無機アルカリとの塩の形態として存在 し、R1とR2とが同一でないときにはD型、L型およびDL型の立体異性体とし て存在する。L型が最も好ましい。 R1およびR2についての典型的なアルキル基、アラルキル基およびアリール基 は、メチル、エチル、プロピル、イソプロ ピル、ブチル、ペンチル、オクチル、ラウリル、ステアリル、ベンジルおよびフ ェニルを含む。 上記に記載されているようなα−ヒドロキシ酸は、(1)アルキルα−ヒドロ キシ酸、(2)アラルキルおよびアリールα−ヒドロキシ酸、(3)ポリヒドロ キシα−ヒドロキシ酸並びに(4)ポリカルボキシルα−ヒドロキシ酸として分 類され得る。次のものは、各下位群の代表的α−ヒドロキシ酸である。(1)アルキルα−ヒドロキシ酸 1.2−ヒドロキシエタン酸(グリコール酸,ヒドロキシ酢酸) (H)(H)C(OH)COOH 2.2−ヒドロキシプロパン酸(乳酸) (CH3)(H)C(OH)COOH 3.2−メチル−2−ヒドロキシプロパン酸(メチル乳酸) (CH3)(CH3)C(OH)COOH 4.2−ヒドロキシブタン酸 (C25)(H)C(OH)COOH 5.2−ヒドロキシペンタン酸 (C37)(H)C(OH)COOH 6.2−ヒドロキシヘキサン酸 (C49)(H)C(OH)COOH 7.2−ヒドロキシヘプタン酸 (C511)(H)C(OH)COOH 8.2−ヒドロキシオクタン酸 (C613)(H)C(OH)COOH 9.2−ヒドロキシノナン酸 (C715)(H)C(OH)COOH 10.2−ヒドロキシデカン酸 (C817)(H)C(OH)COOH 11.2−ヒドロキシウンデカン酸 (C919)(H)C(OH)COOH 12.2−ヒドロキシドデカン酸(アルファヒドロキシラウリン酸) (C1021)(H)C(OH)COOH 13.2−ヒドロキシテトラデカン酸(アルファヒドロキシミリスチン酸) (C1225)(H)C(OH)COOH 14.2−ヒドロキシヘキサデカン酸(アルファヒドロキシパルミチン酸) (C1429)(H)C(OH)COOH 15.2−ヒドロキシオクタデカン酸(アルファヒドロキシステアリン酸) (C1634)(H)C(OH)COOH 16.2−ヒドロキシエイコサン酸(アルファヒドロキシアラキドン酸) (C1837)(H)C(OH)COOH(2)アラルキルおよびアリールα−ヒドロキシ酸 1.2−フェニル−2−ヒドロキシエタン酸(マンデル酸) (C65)(H)C(OH)COOH 2.2,2−ジフェニル−2−ヒドロキシエタン酸(ベンジル酸) (C65)(C65)C(OH)COOH 3.3−フェニル−2−ヒドロキシプロパン酸(フェニル乳酸) (C65CH2)(H)C(OH)COOH 4.2−フェニル−2−メチル−2−ヒドロキシエタン酸(アトロラクチン酸) (C65)(CH3)C(OH)COOH 5.2−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエタ ン酸(4−ヒドロキシマンデル酸) (HO−C64)(H)C(OH)COOH 6.2−(4′−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸(4−クロロマン デル酸) (Cl−C64)(H)C(OH)COOH 7.2−(3′−ヒドロキシ−4′−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエタ ン酸(3−ヒドロキシ−4−メトキシマンデル酸) (HO−,CH3O−C63)(H)C(OH)COOH 8.2−(4′−ヒドロキシ−3′−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエタ ン酸(4−ヒドロキシ−3−メトキシマンデル酸) (HO−,CH3O−C63)(H)C(OH)COOH 9.3−(2′−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシプロパン酸[3−(2 ′−ヒドロキシフェニル)乳酸] HO−C64−CH2(H)C(OH)COOH 10.3−(4′−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシプロ パン酸[3−(4′−ヒドロキシフェニル)乳酸] HO−C64−CH2(H)C(OH)COOH 11.2−(3′,4′−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエタン酸(3 ,4−ジヒドロキシマンデル酸) HO−,HO−C63(H)C(OH)COOH(3)ポリヒドロキシα−ヒドロキシ酸 1.2,3−ジヒドロキシプロパン酸(グリセリン酸) (HOCH2)(H)C(OH)COOH 2.2,3,4−トリヒドロキシブタン酸(異性体:エリトロン酸およびトレオ ン酸) HOCH2(HO)CH2(H)C(OH)COOH 3.2,3,4,5−テトラヒドロキシペンタン酸(異性体:リボン酸、アラビ ノン酸、キシロン酸およびリキソン酸) HOCH2(HO)CH2(HO)CH2(H)C(OH)COOH 4.2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキサン酸(異性体:アロン酸、ア ルトロン酸、グルコン酸、マンノン酸、グロン酸、イドン酸、ガラクトン酸およ びタロン酸) HOCH2(HO)CH2(HO)CH2(HO)CH2 (H)C(OH)COOH 5.2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロキシヘプタン酸(異性体:グルコヘ プトン酸、ガラクトヘプトン酸等) HOCH2(HO)CH2(HO)CH2(HO)CH2(HO)CH2(H) C(OH)COOH(4)ポリカルボキシルα−ヒドロキシ酸 1.2−ヒドロキシプロパン−1,3−二酸(タルトロン酸) HOOC(H)C(OH)COOH 2.2−ヒドロキシブタン−1,4−二酸(リンゴ酸) HOOCCH2(H)C(OH)COOH 3.2,3−ジヒドロキシブタン−1,4−二酸(酒石酸) HOOC(HO)CH(H)C(OH)COOH 4.2−ヒドロキシ−2−カルボキシペンタン−1,5−二酸(クエン酸) HOOCCH2C(OH)(COOH)CH2COOH 5.2,3,4,5−テトラヒドロキシヘキサン−1,6−二酸(異性体:糖酸 、ムチン酸等) HOOC(CHOH)4COOH(5)ラクトンの形態 典型的なラクトンの形態は、グルコノラクトン、ガラクトノラクトン、グルク ロノラクトン、ガラクツロノラクトン、グロノラクトン、リボノラクトン、糖酸 ラクトン、パントイルラクトン、グルコヘプトノラクトン、マンノノラクトンお よびガラクトヘプトノラクトンである。 本発明による活性化合物の第2のタイプは、アルファ炭素がケト型にある有機 カルボン酸である。かかるα−ケト酸の一般構造は、次のように表され得る。即 ち (R1)COCOO(R2) (II) ここで、R1およびR2は、H、アルキル基、アラルキル基またはアリール基であ り、これらの基は飽和または不飽和、異性体状または非異性体状の、1〜25個 の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖もしくは環状形にあり、そしてR1はF、 Cl、Br、I、OH、CHO、COOHおよび1〜9個の炭素原子を有するア ルコキシ基により置換されていてもよい。該α−ケト酸は、遊離酸もしくはエス テルの形態としてまたは有機塩基もしくは無機アルカリとの塩の形態として存在 し得る。R1およびR2についての典型的なアルキル基、アラルキル基および アリール基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、 オクチル、ラウリル、ステアリル、ベンジルおよびフェニルである。 α−ヒドロキシ酸とは対照的に、α−ケト酸のエステルの形態は、化粧的およ び皮膚学的状態および病気のために治療上有効であると知られている。例えば、 エチルアセテートはわずかな効果を有すると報告されているのに対し、エチルピ ルベートは治療上非常に有効である。かかる相違にとっての真のメカニズムは知 られていないけれども、エステルの形態のα−ケト酸は化学的におよび/または 生化学的に非常に反応性でありそして酸の形態の該α−ケト酸は局部的適用後皮 膚中において放出されると推測されている。 本発明の組成物において有用であり得る代表的なα−ケト酸およびそれらのエ ステルは、次のものを含む。 1.2−ケトエタン酸(グリオキシル酸) (H)COCOOH 2.メチル2−ケトエタノエート (H)COCOOCH3 3.2−ケトプロパン酸(ピルビン酸) CH3COCOOH 4.メチル2−ケトプロパノエート(メチルピルベート) CH3COCOOCH3 5.エチル2−ケトプロパノエート(エチルピルベート) CH3COCOOC25 6.プロピル2−ケトプロパノエート(プロピルピルベート) CH3COCOOC37 7.2−フェニル−2−ケトエタン酸(ベンゾイルギ酸) C65COCOOH 8.メチル2−フェニル−2−ケトエタノエート(メチルベンゾイルホルメート ) C65COCOOCH3 9.エチル2−フェニル−2−ケトエタノエート(エチルベンゾイルホルメート ) C65COCOOC25 10.3−フェニル−2−ケトプロパン酸(フェニルピルビン酸) C65CH2COCOOH 11.メチル3−フェニル−2−ケトプロパノエート(メチルフェニルピルベート ) C65CH2COCOOCH3 12.エチル3−フェニル−2−ケトプロパノエート(エチルフェニルピルベート ) C65CH2COCOOC25 13.2−ケトブタン酸 C25COCOOH 14.2−ケトペンタン酸 C37COCOOH 15.2−ケトヘキサン酸 C49COCOOH 16.2−ケトヘプタン酸 C511COCOOH 17.2−ケトオクタン酸 C613COCOOH 18.2−ケトドデカン酸 C1021COCOOH 19.メチル2−ケトオクタノエート C613COCOOCH3 本発明による活性化合物の第3のタイプは、化学的にα−ヒ ドロキシ酸またはα−ケト酸に属し、上記の2つの一般構造の代わりにそれらの 名称により表され得る。活性化合物の第3のタイプは、アスコルビン酸、キナ酸 、イソクエン酸、トロパ酸、トレトカン酸、3−クロロ乳酸、セレブロン酸、シ トラマル酸、アガリシン酸、2−ヒドロキシネルボン酸、アロイルツ酸およびパ ント酸を含む。アミノポリマー 本発明による化粧品組成物の第2の必須成分は、複数個のアミン官能基を持っ たポリマー(multi-amine functionalised polymer)である。該ポリマーは、本 活性化合物の少なくとも一部を有効的に中和してそれらのアミン塩を形成するこ とが可能なものでなければならない。普通、該ポリマーは、水中において7.5 〜14のpHを有する。該ポリマーの量は、一般に組成物の0.01〜40重量 %、好ましくは0.1〜20重量%、最適には0.5〜10重量%の範囲にある 。有利には、活性化合物対ポリマーのモル当量比は、50:1ないし1:10、 好ましくは20:1ないし1:5、一層好ましくは5:1ないし1:2、最適に は2:1ないし1:1である。該ポリマーは、下記の式(III)または(IV)に 対応した構造を有し得る。 ここで、 R4、R5およびR6は、独立して、アルキレン、アリーレン、アリールアルキレ ン、アルキルアリーレンおよびシクロアルキレンから成る群から選択されたC1 〜C12の置換または未置換の分枝鎖または非分枝鎖基であり、 R3、R7およびR8は、独立して、水素またはアルキル、シクロアルキル、アリ ール、フェニル、ベンジルおよびヒドロキシアルキルから成る群から選択された C1〜C12の基であり、R7およびR8はまた、窒素と共に、ピリジン、ピロリド ン、ピペリジンおよびピペラジン環のような複素環式環を形成し得、Xは、OR3 またはN(R7)(R8)であり、 nおよびmは一緒に、少なくとも2、好ましくは5〜5000の整数であり、そ して nおよびmは個々に、0〜5000、好ましくは2〜1000、 最適には5〜100の整数である。 該ポリマーの分子量は、500から4,000,000まで、好ましくは1, 000ないし2,000,000、最適には10,000〜800,000の平 均分子量の範囲にあり得る。これらのポリマーは、好都合には、縮合またはフリ ー・ラジカルビニル重合法により得られ得る。それらは、ホモポリマーまたはコ ポリマーであり得る。 式Iに従う本発明によるポリマーの例は、次のものである。 ポリ(エチレンイミン) ポリ(プロピレンイミン) ポリ(アミノフェニレン) ポリ(ブチレンイミン) ジエチレントリアミン トリエチレンテトラアミン 式IIに従うポリマーの例は、次のものである。 ポリ(フェニルアミン) ポリ(p−アミノスチレン) ポリ(o−アミノスチレン) ポリ(m−アミノスチレン) ポリ(p−ジメチルアミノスチレン) ポリ(p−ジ第3級ブチルアミノスチレン) ポリ(ビニルアミン) ポリ(ビニルピリジン) ポリ(ジエチルアミノエチルアクリレート) ポリ(ジエチルアミノエチルアクリルアミド) ポリ(ジメチルアミノエチルアクリレート) ポリ(ジメチルアミノエチルアクリルアミド) ポリ(ジエチルアミノエチルメタクリレート) ポリ(ジエチルアミノエチルメタクリルアミド) ポリ(ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレート) 本発明のポリマーは、アミノ酸でも両性物質またはポリサッカライド物質でも ない。 本発明の化粧品組成物はまた、医薬上許容され得るキャリヤーを好都合には該 組成物の1〜95重量%の量にて含む。該キャリヤーは、エモリエント剤、保湿 剤、増粘剤およびそれらのいずれの組合わせでもあり得る。 エモリエント剤は、シリコーン油または有機エステルのいず れかであり得る。 シリコーン油は、揮発性物質と非揮発性物資とに分けられ得る。ここにおいて 用いられる用語“揮発性”は、周囲温度において測定可能な蒸気圧を有する物質 を指す。揮発性シリコーン油は、好ましくは、3〜9個、好ましくは4〜5個の 珪素原子を含有する環状または線状のポリジメチルシロキサンから選ばれる。 線状の揮発性シリコーン物質は一般に25℃において5センチストークス未満 の粘度を有し、環状物質は典型的には10センチストークス未満の粘度を有する 。 エモリエント剤物質として有用な非揮発性シリコーン油は、ポリアルキルシロ キサン、ポリアルキルアリールシロキサンおよびポリエーテルシロキサンコポリ マーを含む。本発明において有用な本質的に非揮発性のポリアルキルシロキサン は、例えば、25℃において5〜100,000センチストークスの粘度を有す るポリジメチルシロキサンを含む。本組成物において有用な好ましい非揮発性の エモリエント剤の中には、25℃において10〜400センチストークスの粘度 を有するポリジメチルシロキサンがある。 エステルエモリエント剤の中には次のものがある。 (1)10〜20個の炭素原子を有する脂肪酸のアルケニルエステル。それらの 例は、オレイルミリステート、オレイルステアレートおよびオレイルオレエート を含む。 (2)エトキシ化脂肪アルコールの脂肪酸エステルのようなエーテルエステル。 (3)多価アルコールエステル。エチレングリコールモノ−およびジ−脂肪酸エ ステル、ジエチレングリコールモノ−およびジ−脂肪酸エステル、ポリエチレン グリコール(200〜6000)モノ−およびジ−脂肪酸エステル、プロピレン グリコールモノ−およびジ−脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコール200 0モノオレエート、ポリプロピレングリコール2000モノステアレート、エト キシル化プロピレングリコールモノステアレート、グリセリルモノ−およびジ− 脂肪酸エステル、ポリグリセロールポリ脂肪酸エステル、エトキシル化グリセリ ルモノステアレート、1,3−ブチレングリコールモノステアレート、1,3− ブチレングリコールジステアレート、ポリオキシエチレンポリオール脂肪酸エス テル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エ ス テルは、満足な多価アルコールエステルである。 (4)蜜ロウ、鯨ロウ、ミリスチルミリステート、ステアリルステアレートのよ うなロウエステル。 (5)ステロールエステル。コレステロール脂肪酸エステルがそれらの例である 。 多価アルコールタイプの保湿剤もまた、本発明の組成物中に配合され得る。該 保湿剤は、エモリエント剤の効果を増大させることを助成し、スケーリングを低 減し、生じたスケールの除去を刺激し並びに皮膚感触を改善する。本発明の目的 のために最も特に、多価アルコールは、水相に溶解された活性物質(例えば、ヒ ドロキシカルボン酸、アルキルラクテートおよび抗微生物剤)の浸透を向上させ る。典型的な多価アルコールはグリセロール、ポリアルキレングリコールおよび 、一層好ましくはアルキレンポリオール並びにそれらの誘導体を含み、しかして それらはプロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリ コール、ポリエチレングリコールおよびそれらの誘導体、ソルビット、ヒドロキ シプロピルソルビット、ヘキシレングリコール、1,3−ブチレングリコール、 1,2,6−ヘキサントリオール、エトキシル化グリセロール、プロポ キシル化グリセロール並びにそれらの混合物を含む。最良の結果を得るには、保 湿剤は好ましくはプロピレングリコールである。保湿剤の量は、該組成物の0. 5〜30重量%、好ましくは1〜15重量%の範囲にあり得る。 無論、水が最も普通の保湿剤である。水は、一般に1〜99重量%、好ましく は25〜75重量%の量にて存在し得る。 本組成物の5重量%までの量の増粘剤/粘度調節剤もまた適当に配合され得る 。当業者に知られているように、増粘剤の量は、所望される組成物のコンシステ ンシーおよび濃度に依り変わり得る。例示的な増粘剤は、キサンタンガム、ナト リウムカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシアルキルおよびアルキルセルロ ース(特にヒドロキシプロピルセルロース)、並びにカーボポール(Carbo pol)の商標の下でビー・エフ・グッドリッチ社により販売されているものの ような架橋されたアクリル酸ポリマーである。 溶媒もまた、本発明の化粧品組成物中に配合され得る。最も普通には、溶媒は C1〜C4の一価アルコール、特にエタノールである。一価アルコールは、好都合 には1〜99重量%、好ましくは15〜70重量%の量にて存在し得る。 本発明の化粧品組成物は、種々の製品形態にて処方され得る。これらの形態は 、ローション、クリーム、スティック、ロールオン処方物、ムース、エアロゾル スプレー、パッド適用用処方物および顔パック用(overnight peelable facial) マスクを含み得る。 本発明が充分に理解され得るようにするために、次の例が例示としてのみのた めに与えられている。別段指摘がなければ、ここにおいておよび添付の請求の範 囲において言及されている部、百分率および割合はすべて重量による。例1 この例は、本発明に従って処方された洗顔フォームを例示する。洗顔フォーム 例2 この例は、本発明に従って処方されたスキンケアローションを例示する。 スキンケアローション 例3 この例は、本発明に従って処方されたデオドラントスティックを例示する。 デオドラントスティック 例4 この例は、本発明に従って処方された日焼け用ローションを例示する。 日焼け用ローション 例5 この例は、本発明に従って処方されたボディラブジェルを例示する。 ボディラブジェル 例6 この例は、本発明に従って処方されたリップスティックを例示する。 リップスティック 例7 この例は、本発明に従って処方されたサンスクリーン剤を例示する。 サンスクリーン剤 例8 この例は、本発明に従って処方されたアクネローションを例示する。 アクネローション 例9 この例は、本発明に従って処方されたフケ止めシャンプーを例示する。 フケ止めシャンプー 例10 この例は、本発明に従って処方された発毛刺激剤を例示する。 発毛刺激剤 例11 比較試験 この例は、本発明に従って処方された比較試験を例示する。 グリコール酸をα−ヒドロキシ酸の代表的なものとして選び、そして中和して 3つの異なるタイプの塩を形成させた。ナトリウム(11A)塩およびトリエタ ノールアンモニウム(11B) 塩は、公知化合物である。グリコール酸のポリエチレンイミン(11C)塩は、 本発明化合物である。それぞれの試験処方は、下記の表Iに示す通りである。 各種グリコレート塩の刺痛強度を評価するためのパネリストとして、7人の被 験者を選んだ。刺痛の点でα−ヒドロキシ酸に特に敏感である人を見分けるため に、各パネリストは予備選抜された。各パネリストの鼻および頬の周りに、各処 方物を施 用した。刺痛の強度を、0〜5のスケール(下記の性能表において+として示さ れている。)に基づいて判定した。その値が高ければ高い程、刺痛強度は大きい 。応答は、処方物の適用後1分および5分の両方において判定された。 性能表I中の試験結果は、ポリエチレンイミン塩がグリコール酸のナトリウム 塩またはトリエタノールアンモニウム塩のいずれよりも有意に刺痛が小さかった ことを立証している。 上記の記載および例は、本発明の選択された具体的態様を例示する。このこと にかんがみて、種々の改変態様が当業者に示唆されそしてそれらはすべて本発明 の精神および範囲内にある。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年2月15日 【補正内容】 局部的適用により人間の皮膚の質を改善させるためにα−ヒドロキシ酸を使用 することが、広範に報告されている。 米国特許第4,105,782号および米国特許第4,105,783号(両 方共、YuおよびVan Scott)は、アクネ、フケ症および乾皮症の処置 におけるα−ヒドロキシ酸のアミン塩またはアンモニウム塩の使用を開示してい る。米国特許第4,105,782号は、アンモニア又は有機アミンで中和され 得る塩の形態のα−ヒドロキシ酸を開示している。高分子アミン中和剤の開示は ない。米国特許第4,234,599号(YuおよびVan Scott)は、 角化症の処置におけるα−ヒドロキシ酸並びにそれらのエステルまたはアミン塩 の使用を提案している。米国特許第4,363,815号(YuおよびVan Scott)は、皮膚の状態を処置するための組成物におけるα−ヒドロキシ酸 またはβ−ヒドロキシ酸またはケト酸並びにそれらの誘導体の使用を示唆してい る。EP−A−0508324(Yu)は、本質的または外因的老化に関連した 皮膚、爪および毛髪の変化の徴候を軽減または改善するためにα−ヒドロキシカ ルボン酸を使用することを報告している。最も最近には、米国特許第5,091 ,171号 (YuおよびVan Scott)は、いぼ、爪感染症、老人斑、シワおよび老 化に関連する皮膚の変化の処置において、α−ヒドロキシ酸、α−ケト酸および 関連化合物の使用が局部的に有効であると報告している。 米国特許第4,424,234号(Alderson等)は、人間の皮膚を、 特に乾燥および剥がれの状態に重点をおいて改善するための薬剤として、C6〜 C10α−ヒドロキシカルボン酸を同定している。米国特許第4,612,331 号(Barratt等)は、α−ヒドロキシオクタン酸をアルカノールアミンの ような中和剤と組み合わせると、該中和剤の不在下で通常生じる皮膚の刺激を発 現させることなく、角質層の伸展性が向上すると報告している。 EP−A−0403303は、α−ヒドロキシ酸、コンディショニング剤およ び補助酸緩衝剤からなる毛髪処置用組成物を開示している。該コンディショニン グ剤は、とりわけ、四級化ポリ(ジメチルアミノエチルメタクリレート)のよう な陽イオン性ポリマーであり得る。かかるポリマーは、中和用塩基として働かな いであろう。 WO−A−9307903は向上された皮膚浸透性を有する 局部用組成物を記載しており、該組成物は医薬的活性物質および高分子量の陽イ オン性ポリマー(特にとりわけ窒素含有ポリマーであり得る)からなる。それら の窒素原子は、塩基性よりむしろ酸性であり、そして中和用塩基として働かない 。 前記の開示に基づくと、α−ヒドロキシ酸およびα−ケト酸が化粧的および皮 膚学的状態および病気に対して治療上有効であると当業界において充分確立され ていることが明らかである。残念なことに、当業者にとって、これらの化合物を 活性形態にて含有する安定なクリームまたはローションを提供することは困難で ある。更に、皮膚を刺激することなくこれらの化合物を活性形態にて皮膚にデリ バリーすることも困難である。 従って、本発明の目的は、活性形態のα−ヒドロキシ酸、α−ケト酸または関 連化合物をクリームまたはローション中に安定的に配合し得る化粧品組成物を提 供することである。 本発明の別の目的は、皮膚に比較的高濃度にて適用しても、従来のものに比べ て皮膚に対する刺激の少ないα−ヒドロキシ酸、α−ケト酸または関連化合物を 含有する化粧品組成物を提供することである。 6. α−ヒドロキシ酸がグリコール酸でありかつポリマーがポリ(エチレンイ ミン)である、請求の範囲第1項から第5項のいずれか一項に記載の組成物。 7. 乾皮症、いぼ、爪感染症、シワ、老人斑、および老化に関連する皮膚の変 化の処置における、請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の組成物 の使用。 8. 乾皮症、いぼ、爪感染症、シワ、老人斑、および老化に関連する皮膚の変 化の処置に使用される薬剤の製造における、請求の範囲第1項から第6項のいず れか一項に記載の組成物の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 7/06 9271−4C A61K 7/06 7/075 9271−4C 7/075 7/50 9164−4C 7/50 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 クロツテイ,ブライアン・アンドリユー アメリカ合衆国、コネテイカツト・06405、 ブランフオード、ダマスカス・ロード・46

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 化粧品組成物であって、 i)式(I) 〔ここで、R1およびR2は、H、F、Cl、Br、アルキル基、アラルキル基お よびアリール基を表し、これらの基は飽和もしくは不飽和、異性体状もしくは非 異性体状の直鎖または分枝鎖の場合には1〜25個の炭素原子を有し、環状形の 場合には5〜6個の環員を有し、そしてR1およびR2はOH、CHO、COOH および1〜9個の炭素原子を有するアルコキシ基により置換されていてもよい。 〕 のα−ヒドロキシ酸であって、該α−ヒドロキシ酸は遊離酸もしくはラクトンの 形態としてまたは有機塩基もしくは無機アルカリとの塩の形態として存在し、R1 とR2とが同一でないときにはD型、L型およびDL型の立体異性体として存在 する、1種またはそれ以上のα−ヒドロキシ酸、 式(II) 〔ここで、R1およびR2は、H、アルキル基、アラルキル基およびアリール基を 表し、これらの基は飽和または不飽和、異性体状または非異性体状の直鎖または 分枝鎖の場合には1〜25個の炭素原子を有し、環状形の場合には5〜6個の環 員を有し、そしてR1はF、Cl、Br、I、OH、CHO、COOHおよび1 〜9個の炭素原子を有するアルコキシ基により置換されていてもよい。〕 のα−ケト酸であって、該α−ケト酸は遊離酸もしくはエステルの形態としてま たは有機塩基もしくは無機アルカリとの塩の形態として存在する、1種またはそ れ以上のα−ケト酸、あるいは アスコルビン酸、キナ酸、イソクエン酸、トロパ酸、トレトカン酸、3−クロ ロ乳酸、セレブロン酸、シトラマル酸、アガリシン酸、2−ヒドロキシネルボン 酸、アロイルツ酸およびパント酸からなる1種またはそれ以上の関連化合物 からなる活性化合物、 ii)該活性化合物の少なくとも一部を中和してそのアミン塩を形成する、複数個 のアミン官能基を持ったポリマー、および iii)該アミン塩のための医薬上許容され得るキャリヤーからなる上記組成物。 2. 活性化合物が組成物の0.01重量%ないし40重量%の量にて存在する 、請求の範囲第1項に記載の組成物。 3. α−ヒドロキシ酸が、グリコール酸、乳酸、2−ヒドロキシオクタン酸、 2−ヒドロキシラウリン酸およびそれらの組合わせから成る群から選択される、 請求の範囲第1項または第2項に記載の組成物。 4. ポリマーが、ポリ(エチレンイミン)、ポリ(プロピレンイミン)、ポリ (フェニレンイミン)、ポリ(ブチレンイミン)およびそれらの混合物から成る 群から選択される、請求の範囲第1項から第3項のいずれか一項に記載の組成物 。 5. ポリマーが組成物の0.01重量%ないし40重量%の量にて存在する、 請求の範囲第1項から第4項のいずれか一項に記載の組成物。 6. α−ヒドロキシ酸がグリコール酸でありかつポリマーが ポリ(エチレンイミン)である、請求の範囲第1項から第5項のいずれか一項に 記載の組成物。 7. 乾皮症、いぼ、爪感染症、シワ、老人斑、および老化に関連する皮膚の変 化の処置における、請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の組成物 の使用。
JP7519856A 1994-01-28 1995-01-09 アルファ−ヒドロキシ酸、アルファ−ケト酸および関連化合物のポリアミノ塩 Pending JPH09508131A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/188,519 1994-01-28
US08/188,519 US5425938A (en) 1994-01-28 1994-01-28 Polyamino salts of alpha-hydroxyacids, alpha-ketoacids and related compounds
PCT/EP1995/000094 WO1995020376A1 (en) 1994-01-28 1995-01-09 Polyamino salts of alpha-hydroxyacids, alpha-ketoacids and related compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508131A true JPH09508131A (ja) 1997-08-19

Family

ID=22693499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519856A Pending JPH09508131A (ja) 1994-01-28 1995-01-09 アルファ−ヒドロキシ酸、アルファ−ケト酸および関連化合物のポリアミノ塩

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5425938A (ja)
EP (1) EP0741561A1 (ja)
JP (1) JPH09508131A (ja)
CN (1) CN1144475A (ja)
AU (1) AU685216B2 (ja)
BR (1) BR9506583A (ja)
CA (1) CA2180124C (ja)
MX (1) MX9602916A (ja)
WO (1) WO1995020376A1 (ja)
ZA (1) ZA95215B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242526A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Sogo Yatsukou Kk 化粧料
JP2005534639A (ja) * 2002-05-29 2005-11-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ アミン塩を含有する化粧料組成物の臭気の抑制

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2119636C (en) * 1991-10-16 1998-06-23 George E. Deckner Low ph aqueous cosmetic gel containing non-ionic polyacrylamide derivatives
US5505948A (en) * 1993-06-01 1996-04-09 Dermatology Home Products, Inc. Home skin peel composition for producing healthy and attractive skin
FR2737407B1 (fr) * 1995-07-31 1997-09-12 Oreal Utilisation d'acides carboxyliques hydroxyles pour le traitement des matieres keratiniques
US5885591A (en) * 1996-07-02 1999-03-23 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Personal lubricant compositions
US5942212A (en) * 1996-11-19 1999-08-24 E-L Management Corp. Self tanning composition containing DHA and α hydroxy acids
US5877212A (en) * 1997-04-16 1999-03-02 Yu; Ruey J. Molecular complex and control-release of alpha hydroxyacids
FR2763852B1 (fr) 1997-05-28 1999-07-09 Oreal Composition comprenant un derive de l'acide cinnamique et un polymere polyamine
FR2763853B1 (fr) * 1997-05-28 2000-01-07 Oreal Association d'un retinoide avec un polymere polyamine
AU2710300A (en) * 1998-12-24 2000-07-31 Four Star Partners Compositions and methods of using the same
US20040028720A1 (en) * 1998-12-29 2004-02-12 Remedy Marketing, Inc. Article for debridement & detoxification of wounds
US6139848A (en) * 1999-02-12 2000-10-31 Mcneil-Ppc, Inc. Personal lubricant compositions
US6296869B1 (en) * 1999-07-30 2001-10-02 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Adhesive cosmetic patch containing alpha or beta hydroxy acids
DE60044747D1 (de) * 1999-10-08 2010-09-09 Univ Akron Gesichtsmaske aus elektrogesponnenen fasern und ihre verwendung
JP2002212060A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Tsumura & Co 洗浄組成物
EP1363584A1 (en) * 2001-02-27 2003-11-26 Unilever Plc Treatment of dandruff
US6696068B2 (en) 2001-05-11 2004-02-24 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Cosmetic cream cleanser
EP1492486A2 (en) * 2002-04-10 2005-01-05 Ruey J. Dr. Yu Urea compositions
ATE396697T1 (de) * 2004-03-08 2008-06-15 Unilever Nv Zuckerlacton enthaltende zusammensetzung zur haarbehandlung
US7723387B2 (en) * 2006-06-28 2010-05-25 Polymer Surfaces Group, Llc Self-neutralizing acid peel for dermatologic use
WO2020231789A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Gojo Industries, Inc. Hydroalcoholic industrial hand cleaner

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105782A (en) * 1975-03-07 1978-08-08 Yu Ruey J Treatment of acne and dandruff
SU552083A1 (ru) * 1975-06-05 1977-03-30 Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Гигиены Труда И Профзаболеваний Амн Ссср Защитный крем
US4363815A (en) * 1975-07-23 1982-12-14 Yu Ruey J Alpha hydroxyacids, alpha ketoacids and their use in treating skin conditions
US4021572A (en) * 1975-07-23 1977-05-03 Scott Eugene J Van Prophylactic and therapeutic treatment of acne vulgaris utilizing lactamides and quaternary ammonium lactates
US4202881A (en) * 1976-06-18 1980-05-13 Wella Ag Hair shampoo and conditioning lotion
BR7904612A (pt) * 1978-07-24 1980-04-08 Unilever Nv Composicao cosmeticamente aceitavel para aplicacao topica,processo para preparar uma composicao,aplicador e processopara prover vantagem a pele
US4234599A (en) * 1978-10-04 1980-11-18 Scott Eugene J Van Treatment of skin keratoses with α-hydroxy acids and related compounds
PH18373A (en) * 1982-02-02 1985-06-13 Unilever Nv Skin treatment composition
FR2604355B1 (fr) * 1986-09-30 1988-11-25 Oreal Composition pour le nettoyage de la peau sous forme d'un baton ou stick
US5091171B2 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Amphoteric compositions and polymeric forms of alpha hydroxyacids and their therapeutic use
GB8913879D0 (en) * 1989-06-16 1989-08-02 Unilever Plc Hair treatment composition
GB9010525D0 (en) * 1990-05-10 1990-07-04 Unilever Plc Cosmetic composition
ES2039336T3 (es) * 1991-04-10 1999-08-01 Yu Ruey J Uso de composiciones cosmeticas que contienen acidos 2-hidroxicarboxilicos y compuestos afines para aliviar los indicios de cambios de las uñas.
EG20380A (en) * 1991-10-16 1999-02-28 Richardson Vicks Inc Enhanced skin penetration system for improved topical delivery of drugs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07242526A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Sogo Yatsukou Kk 化粧料
JP2005534639A (ja) * 2002-05-29 2005-11-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ アミン塩を含有する化粧料組成物の臭気の抑制

Also Published As

Publication number Publication date
CA2180124A1 (en) 1995-08-03
AU685216B2 (en) 1998-01-15
CN1144475A (zh) 1997-03-05
EP0741561A1 (en) 1996-11-13
US5425938A (en) 1995-06-20
MX9602916A (es) 1997-06-28
AU1456195A (en) 1995-08-15
BR9506583A (pt) 1997-09-23
WO1995020376A1 (en) 1995-08-03
CA2180124C (en) 2000-03-14
ZA95215B (en) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508131A (ja) アルファ−ヒドロキシ酸、アルファ−ケト酸および関連化合物のポリアミノ塩
EP0711143B1 (en) Cosmetic composition containing hydroxyacids
JP2533339B2 (ja) 治療効果の増強された組成物
AU664987B2 (en) Compositions comprising 2-hydroxycarboxylic acids and related compounds, and methods for alleviating signs of dermatological aging
AU697389B2 (en) Skin-conditioning composition its application and manufacture
US5547988A (en) Alleviating signs of dermatological aging with glycolic acid, lactic acid or citric acid
AU734741B2 (en) Molecular complex and control-release of alpha hydroxyacids
US5834510A (en) Compositions comprising 2-hydroxycarboxylic acids and related compounds, and methods for alleviating signs of dermatological aging
JP2002508309A (ja) 化粧品メークアップ組成物
US5942250A (en) Compositions and methods for enhancing the topical effects of sunscreen agents
EP0894494B1 (en) Cell renewal rate compositions
US6384079B1 (en) Compositions comprising 2-hydroxycarboxylic acids and related compounds, and methods for alleviating signs of dermatological aging
US6074647A (en) Method of increasing skin cell renewal rate using acerola cherry fermentate
US5888521A (en) Method of increasing cell renewal rate
ZA200206536B (en) Low PH high fatty acid vanishing cream.
CA1339706C (en) Prophylactic and therapeutic compositions comtrising benzilic acid for against acne and oily skin
AU701232B2 (en) Compositions comprising 2-hydroxycarboxylic acids and related compounds, and methods for alleviating signs of dermatological aging
CA1340120C (en) Hydroxyacids for topical treatment of wrinkles and skin changes associated with aging
AU2390599A (en) Compositions comprising 2-hydroxycarboxylic acids and related compounds, and methods for alleviating signs of dermatological aging