JPH0950766A - ガス放電型表示パネル及びそれを使用した画像表示装置 - Google Patents

ガス放電型表示パネル及びそれを使用した画像表示装置

Info

Publication number
JPH0950766A
JPH0950766A JP7198779A JP19877995A JPH0950766A JP H0950766 A JPH0950766 A JP H0950766A JP 7198779 A JP7198779 A JP 7198779A JP 19877995 A JP19877995 A JP 19877995A JP H0950766 A JPH0950766 A JP H0950766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
sustain
display panel
gas discharge
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7198779A
Other languages
English (en)
Inventor
Takio Okamoto
太喜男 岡本
Masaharu Matsubara
正治 松原
Kazunori Hirao
和則 平尾
Toru Hirayama
徹 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP7198779A priority Critical patent/JPH0950766A/ja
Publication of JPH0950766A publication Critical patent/JPH0950766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス放電型表示パネルの動作期間で、表示発
光に寄与する維持期間の割当が大きいガス放電型表示パ
ネルを提供する。 【解決手段】 書き込み電極と放電空間を介してそれぞ
れ対向する走査電極及び維持電極の配列数を、160本
以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス放電発光を利用し
てテレビジョン、ビデオレコーダー等の信号の画像表示
を行うガス放電型表示パネル及びそれを使用した画像表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ガス放電型表示パネルは、奥行き寸法を
大きくすることなく大型のカラー表示画を実現できる表
示デバイスであるため、その用途が急速に拡大しつつあ
る。特に、メモリー機能を有する交流駆動間接ガス放電
型表示パネル(以下、”AC型PDP”と略称する)
は、高い汎用性をもつため、大型、軽量、低コスト化が
より一層要望されている。図9を用いて、特開昭61−
39341号公報等に記載された従来のAC型PDPを
以下に説明する。図9の(a)は従来のAC型PDPの
主要部を示す部分拡大図であり、図9の(b)は図9の
(a)のIXb−IXb線で断面をとった同AC型PD
Pの断面図である。図9の(a)及び図9の(b)にお
いて、第1のガラス基板101上には、n個の走査電極
102−1、102−2、102−3、・・・、102
−nとこれらにそれぞれ並設されて対をなすn個の維持
電極103−1、103−2、103−3、・・・、1
03−nとが互いに平行に配列されている。また、これ
らのn対の電極群は、誘電体層104で覆われ、誘電体
層104上にさらに形成された保護膜層105を介して
放電空間106に向き合っている。尚、誘電体層104
はホウ珪素ガラス等で形成され、保護膜層105はMg
O等で形成されている。また、放電空間106には、放
電ガス、例えばキセノンガスを混入したヘリウムガスが
封入されている。m個の書き込み電極107−1、10
7−2、107−3、・・・、107−mが、上記n対
の電極群と直交するように、放電空間106側の第2の
ガラス基板108上に配列されている。このように、上
記n対の電極群とm個の書き込み電極107−1、10
7−2、107−3、・・・、107−mとは、放電空
間106等を介して立体交差的に配置され、AC型PD
Pの外周器を形成する第1、第2のガラス基板101、
108内で、m×n画素のマトリックスを構成してい
る。尚、走査電極102−1、102−2、102−
3、・・・、102−n、維持電極103−1、103
−2、103−3、・・・、103−n及び書き込み電
極107−1、107−2、107−3、・・・、10
7−mは、図示しない走査電極駆動回路、維持電極駆動
回路及び書き込み電極駆動回路にそれぞれ接続されて駆
動される。
【0003】次に、図10を用いて、従来のAC型PD
Pの駆動方法を以下に説明する。図10は従来のAC型
PDPの書き込み電極、走査電極及び維持電極への印加
電圧の波形及び放電電流の波形を示すタイミングチャー
トである。図10に示すように、AC型PDPの動作期
間は、書き込み期間tw、維持期間tm及び消去期間t
eに分けられる。この動作期間は、1つの表示画像を表
示するのに要する時間、すなわち、1フィールドの所要
時間に等しいものであり、1秒間に約60フィールドの
画面が表示されるよう、16.67ms程度に設定され
ている。まず、書き込み期間twでは、所望の表示画像
に応じて選択された書き込み電極107−1、107−
2、107−3、・・・、107−mに図10の(a)
に示す正の書き込みパルス電圧Vwが印加され、同様に
選択された走査電極102−1、102−2、102−
3、・・・、102−nに図10の(b)〜(d)に示
す負の走査パルス電圧Vsが順次印加される。例えば、
書き込みパルス電圧Vwが書き込み電極107−1に印
加され、走査パルス電圧Vsが走査電極102−1に印
加されると、図10の(f)に示すように、書き込み電
極107−1と走査電極102−1との立体交差的配置
部W(図9の(a))で書き込み放電が生じ、当該立体
交差的配置部Wの保護膜層105の表面上に正の電荷が
蓄積される。このように、書き込み期間twでは、所望
の表示画像に対応してm×n画素のマトリックス上で正
の電荷を蓄積することにより、維持期間tmにおける表
示発光の箇所を選択・記憶する。次に、維持期間tmで
は、全ての維持電極103−1、103−2、103−
3、・・・、103−nに図10の(e)に示す負の維
持パルス電圧Vmが印加され、続いて全ての走査電極1
02−1、102−2、102−3、・・・、102−
nに上記走査パルス電圧Vsが印加される。このことに
より、上記書き込み期間twで蓄積されていた正の電荷
が、最初の維持パルス電圧Vmにより保護膜層105上
で維持電極103−1、103−2、103−3、・・
・、103−n側に放出されて維持放電が開始される。
この維持放電は、図10の(f)に示すように、全ての
維持電極103−1、103−2、103−3、・・
・、103−n及び全ての走査電極102−1、102
−2、102−3、・・・、102−nに維持パルス電
圧Vm及び走査パルス電圧Vsをそれぞれ交互に繰り返
し印可することによって、n対の電極群の間、例えば維
持電極103−1と走査電極102−1との間(図9の
(a)の円”S”にて図示)で維持される。その結果、
所望の表示画像が維持放電による発光によりマトリック
ス上に表示される。続いて、消去期間teでは、全ての
維持電極103−1、103−2、103−3、・・
・、103−nに図10の(e)に示す負の細幅の消去
パルス電圧Veを印加することにより、蓄積されていた
正の電荷を中和し維持放電を停止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のA
C型PDPでは、維持放電電流が流れる時間が、図10
の(f)に示すように、維持パルス電圧Vmと走査パル
ス電圧Vsの切り換え時に集中するため、維持放電電流
のピーク値が平均値aに比べて極めて大きくなるという
問題点があった。その結果、維持電極駆動回路及び走査
電極駆動回路において、維持放電電流を平滑化するため
に、大容量の平滑用コンデンサーが必要となった。さら
に、その大きいピーク値に応じるために、スイッチング
用トランジスタも大容量の電流能力を有するものが必要
となり、上記駆動回路のIC化が困難であった。また、
この維持放電電流によって発生するノイズの影響を抑え
るために、ノイズ除去回路を設けたり、あるいは上記駆
動回路等を多層回路基板を用いて構成する必要があり、
AC型PDPのコストを低減できないという問題点があ
った。
【0005】さらに、高品質な画像を得るために例えば
256階調の画像表示を行う場合には、図11に示すよ
うに、1フィールドを時間的に8つのサブフィールドS
F1〜SF8に分けて、各サブフィールドSF1〜SF
8での維持放電の発生回数を128、64、32、1
6、8、4、2及び1回と規定して、所望の階調に応じ
てこれらの発生回数を組み合わせる必要があった。それ
故、書き込み期間twと消去期間teとが各サブフィー
ルドSF1〜SF8でそれぞれ必要となり、これらの期
間の和で表される表示発光に寄与しない無効期間tiが
長くなって、1フィールド当たりの動作期間全体に対す
る維持期間tmの割合(以下、“放電維持率”と略称す
る)が小さくなるという問題点があった。ここで、例え
ば、640×480画素のVGA(Video Graphic Arra
y)画面を構成した場合での具体的な動作割当期間を表
3に示す。尚、AC型PDPが安定して動作するために
は、図10に示した1走査パルス期間tSCN、1維持
パルス期間tSUS及び1消去期間teが、少なくとも
3μS、16μS及び130μSそれぞれ必要であり、
表3の動作割当期間の各計算ではこれらの最低限必要な
時間を用いた。
【0006】
【表3】
【0007】表3から明らかなように、1フィールド当
たりの無効期間は12.56mS(=11.52mS+
1.04mS)となり、各サブフィールドでの無効期間
tiは1.57mS(=12.56mS/8)となって表
示発光に寄与する維持期間tmに対して相当長い時間が
必要となる。その結果、この長い無効期間tiの間で維
持放電電流を平滑化するには、大型で大容量の平滑用コ
ンデンサーが必要となって、その取付け等のためにAC
型PDPの寸法を大きくする必要があった。また、放電
維持率は約24%(=4.08mS/12.56mS+
4.08mS)と小さいものとなり、上記駆動回路にお
いては、その最大電力値が平均電力値に対して約4.2
倍(=1/0.24)となる。その結果、駆動回路に
は、平均電力値に対して約4.2倍の電源供給能力を有
する電源装置をスイッチング用トランジスタなどで構成
し、その最大電力値(維持放電電流のピーク値)を供給
する必要があった。また、この640×480画素のV
GA画面で例えば、20インチの画像表示装置を第1、
第2のガラス基板には厚さ約2mmのガラス板が必要と
なり、その重量は約3kgとなる。さらに、40インチ
の画像表示装置を構成した場合では、第1、第2のガラ
ス基板に厚さ2.5mm以上のガラス板が必要となっ
て、その重量は約13kgとなる。このように、従来の
AC型PDPで大形・高性能な画像表示装置を構成した
場合は、第1、第2のガラス基板の厚みを大きくする必
要があり、装置の重量を低減できないという問題点があ
った。さらに、このような画像表示装置を製造するため
には大型の製造設備が必要となり、製造での歩留まりを
向上することができなかった。
【0008】この発明は、以上のような問題点を解決す
るためになされたものであり、動作期間での維持期間の
割当を長くして、放電維持率を向上できうるガス放電型
表示パネルを提供することを目的とする。また、この発
明は、維持放電電流のピーク値を低減して、走査電極駆
動回路及び維持電極駆動回路をICで構成できうるガス
放電型表示パネルを提供することを目的とする。また、
この発明は、上記のようなガス放電型表示パネルを多段
多列に配置することによって大形・高性能な画像表示装
置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のガス放電型表示
パネルは、第1のガラス基板、前記第1のガラス基板と
の間に放電空間を形成して、前記第1のガラス基板とと
もに外周器を形成する第2のガラス基板、前記第1のガ
ラス基板の前記第2のガラス基板側の表面上に互いに実
質的に平行に設けられる複数の走査電極、前記走査電極
の間に互いに挿入される関係でこれと対をなすように前
記第1のガラス基板上に並設された複数の維持電極、前
記放電空間を介して前記走査電極と前記維持電極とに対
向するように、前記第2のガラス基板の前記第1のガラ
ス基板側の表面上に設けられた複数の書き込み電極を夫
々有し、前記走査電極及び前記維持電極の各配列数が1
60本以下である。このように構成するとガス放電型表
示パネルの動作期間において、表示発光に寄与する維持
期間を長くし、当該維持期間の動作期間全体に対する割
合を70%以上にすることができる。
【0010】また、走査電極及び維持電極の少なくとも
一方の電極を複数のグループに分け、当該電極の各グル
ープに対して所定の位相差を設けたパルス電圧をそれぞ
れ印加することにより、維持放電電流のピーク値をグル
ープ数分の1に分散、低減する。 また、走査電極、維
持電極及び書き込み電極を外部に引き出すための各リー
ド端子部を、前記第1及び第2のガラス基板の外周端面
上に設けることにより、画面の無効表示領域を小さくす
る。また、ガス放電型表示パネルを上下及び左右方向に
多段多列に配列して画像表示装置を構成する。また、画
像表示装置を表示容量が互いに異なる複数のガス放電型
表示パネルで構成することにより、部分的に解像度の異
なる画像表示装置する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるガス放電型表
示パネルの好ましい実施の一形態について説明する。図
1は、AC方式のガス放電型表示パネルを示す斜視図で
ある。図に示すように、第1のガラス基板2と第2のガ
ラス基板11とが、それらの外周端面を低融点ガラス材
料のフリット12により封着されて、ガス放電型表示パ
ネル1の外周器を形成している。尚、図に示すガス放電
型表示パネル1の外形寸法(図のH×L寸法)は、29
0mm×117mmのものであり、同寸法で厚さ約1m
mのソーダライムガラス板を第1、第2のガラス基板
2、11に用いて、12インチ相当の表示画面を構成し
ている。
【0012】図2の(a)は図1のガス放電型表示パネ
ルの主要部を示す部分拡大図であり、図2の(b)は図
2の(a)のIIb−IIb線で断面をとった同ガス放
電型表示パネルの断面図である。図2の(a)及び図2
の(b)において、第1のガラス基板2の下面には、n
個の走査電極3−1、3−2、・・・、3−nとこれら
にそれぞれ並設されて対をなすn個の維持電極4−1、
4−2、・・・、4−nとが互いに平行に配列されてい
る。これらn対の走査電極3−1、3−2、・・・、3
−nと維持電極4−1、4−2、・・・、4−nとは、
ガス放電型表示パネル1の走査線を構成し、本実施の形
態ではnの最大値を160に制限している。また、この
ようにnの最大値を160に制限することにより、ガス
放電型表示パネル1の1フィールド当たりの動作期間に
おいて、表示発光に寄与する維持期間tm(図6)を長
くすることができる。そして、当該維持期間tmの動作
期間全体に対する割合を70%以上にすることができ
た。以下、[維持期間]/[動作期間]を”放電維持
率”と略称する。
【0013】また、走査電極3−1、3−2、・・・、
3−nと維持電極4−1、4−2、・・・、4−nと
は、ITO膜、酸化スズ膜等の透光性導電膜で形成さ
れ、Ag、Cu等の導電性の部材を用いて、ガス放電型
表示パネル1の横方向(図1の”h”の方向)に互いに
逆の端面まで延ばされている。そして、図1に示すよう
に、第1のガラス基板2の側面に側面リード13aを設
け、さらに第1のガラス基板2の前面側にリード端子部
13を設けることにより、例えば走査電極3−1、3−
2、・・・、3−nを外部に引き出す。このリード端子
部13は、ガス放電型表示パネル1の有効表示領域19
を損なわない約1mm幅(図3の”W1”にて図示)の
極わずかな面積の部分に形成される。そして、走査電極
3−1、3−2、・・・、3−nは、例えばポリイミド
製の柔軟なフレキシブルプリント基板(図示せず)によ
り、第1のガラス基板2の前面から第2のガラス基板1
1側に引き出されて、走査電極駆動回路16(図5)に
接続される。図3は上記の側面リード13a及びリード
端子部13の部分のみを示す拡大斜視図であり、図1の
円”III”部に相当する。同様に、維持電極4−1、4
−2、・・・、4−nもまた、側面リード14aを介し
てリード端子部14により外部に引き出されて、維持電
極駆動回路17(図5)に接続される。
【0014】図2に戻って、走査電極3−1、3−2、
・・・、3−nと維持電極4−1、4−2、・・・、4
−nとは、ホウ珪酸鉛ガラス等で形成された誘電体層5
により覆われ、さらに保護膜層6を介して放電空間7に
向き合っている。尚、保護膜層6は、MgO等のアルカ
リ土類系酸化物を誘電体層5の表面全体に積層すること
により形成される。また、放電空間7には、例えばヘリ
ウム、ネオン、アルゴンのうち少なくとも1種類のガス
とキセノンガスとの混合ガスが放電ガスとして封入され
ている。さらに、図2に示すように、複数の隔壁8が保
護膜層6と第2のガラス基板11との間でストライプ状
に設けられ、放電空間7を複数の放電セルに仕切ってい
る。この隔壁8は亜鉛系ガラスなどの低融点ガラスで形
成されている。また、隣接する隔壁8間には、ストライ
プ状に所定の蛍光体9が設けられ、その各々のさらに下
層には書き込み電極10−1、10−2、・・・、10
−pが設けられている。尚、カラー表示を行う場合に
は、例えば緑(G)、赤(R)、青(B)を発光する3
つの蛍光体9を一画素として構成し、ガス放電型表示パ
ネル1の横方向にm組(mは正の整数)配列する。
【0015】また、複数の書き込み電極10−1、10
−2、・・・、10−pは、放電空間7を挟んでn対の
走査電極3−1、3−2、・・・、3−n及び維持電極
4−1、4−2、・・・、4−nと立体交差的に配置さ
れるように、ガス放電型表示パネル1の縦方向(図1
の”l”の方向)で第2のガラス基板2の両端面間で互
いに平行に設けられている。そして、図4に示すよう
に、第2のガラス基板11の側面に側面リード15aを
設け、さらに第2のガラス基板11の前面側にリード端
子部15を設けることにより、書き込み電極10−1、
10−2、・・・、10−pが外部に引き出されてい
る。このリード端子部15は、上記リード端子部13、
14と同様に約1mm幅(図4の”W2”にて図示)の
極わずかな面積の部分に形成される。そして、書き込み
電極10−1、10−2、・・・、10−pは、フレキ
シブルプリント基板(図示せず)等により、書き込み電
極駆動回路18(図5)に接続される。尚、図4は上記
の側面リード15a及びリード端子部15の部分のみを
示す拡大斜視図であり、図1の円”IV”部に相当する。
また、側面リード15a及びリード端子部15は、m組
の蛍光体9の画素ピッチ(図2の(b)の”W3”にて
図示)に応じて、第2のガラス基板2の両端面部あるい
は一方の端面部に設けられる。
【0016】上記のように、本実施の形態において、走
査電極3−1、3−2、・・・、3−nのリード端子部
13及び維持電極4−1、4−2、・・・、4−nのリ
ード端子部14がガス放電型表示パネル1の縦方向で第
1のガラス基板2の両端辺に沿った約1mm幅の極わず
かな面積の部分に形成されている。また、書き込み電極
10−1、10−2、・・・、10−pのリード端子部
15は第1のガラス基板2側には設けずに、第2のガラ
ス基板11の表面に形成した。この結果、パネルの四周
辺に設けられた約1mm幅の極わずかな面積の部分だけ
が、無効表示領域となり、それ以外が有効表示領域19
(図1)となるガス放電型表示パネル1が形成される。
このようにして有効表示領域19を大きくすることがで
きるので、このガス放電型表示パネル1を上下左右方向
で多段多列に配列して画像表示装置を構成した場合、無
効表示領域が小さくなり全体として実質的に切れ目のな
い大画面を構成することが出来る。
【0017】ここで、上記ガス放電型表示パネル1の具
体的な構成例、タイプ1からタイプ5までを表1に示
す。尚、これらタイプ1からタイプ5までのガス放電型
表示パネル1は、全て上記の同一の外形寸法で構成し、
その中の走査線数及び画素ピッチを種々変更し、かつ放
電維持率が70%以上となるように走査線数を160本
以下とし、表示パネルの表面上の表示画素数、すなわち
表示パネルの表示容量をタイプ1のものの整数倍に変更
したものである。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示すように、タイプ1のガス放電型
表示パネル1では、走査線数及び画素ピッチをそれぞれ
32本及び3.6mmとし、当該表示パネルの横方向×
縦方向に構成される表示画素数を80×32としてい
る。そして、この表示画素数を基準として、例えばタイ
プ2のガス放電型表示パネル1を構成する場合には、走
査線数をタイプ1の2倍とし画素ピッチをタイプ1の1
/2倍とすることにより、横方向及び縦方向に構成され
る表示画素数をそれぞれ2倍の160×64とする。こ
のように、基準の表示画素数を有するタイプ1のガス放
電型表示パネル1に対して、横方向と縦方向にそれぞれ
構成される表示画素数を整数倍することにより、表示容
量をタイプ1の整数倍とし、放電維持率を70%以下に
することなく、タイプ5までのガス放電型表示パネル1
を同一の外形寸法で構成することができる。
【0020】図5及び図6を用いて、図1に示したガス
放電型表示パネルの駆動方法について以下に説明する。
図5は、図1に示したガス放電型表示パネルの駆動装置
を示す構成図である。図6は、図1に示したガス放電型
表示パネルでの書き込み電極、走査電極及び維持電極へ
の印加電圧の波形及び放電電流の波形を示すタイミング
チャートである。図5において、走査電極3−1、3−
2、・・・、3−n、維持電極4−1、4−2、・・
・、4−n及び書き込み電極10−1、10−2、・・
・、10−pは、上記のように、フレキシブルプリント
基板により、走査電極駆動回路16、維持電極駆動回路
17及び書き込み電極駆動回路18にそれぞれ接続され
ている。
【0021】図6に示すように、ガス放電型表示パネル
1の動作期間は、書き込み期間tw、維持期間tm及び
消去期間teに分けられる。この動作期間は、1つの表
示画像を表示するのに要する時間、すなわち、1フィー
ルドの所要時間に等しいものであり、本実施の形態では
1秒間に60フィールドの画面が表示されるよう、1
6.67msに設定されている。また、このことによ
り、ガス放電型表示パネル1で画像を表示した場合に、
画像のちらつき現象を防ぐことができる。まず、書き込
み期間twでは、所望の表示画像に応じて選択された書
き込み電極10−1、10−2、・・・、10−pに図
6の(a)に示す正の書き込みパルス電圧Vwが印加さ
れ、同様に選択された走査電極3−1、3−2、・・
・、3−nに図6の(b)〜(e)に示す負の走査パル
ス電圧Vsが順次印加される。例えば、書き込みパルス
電圧Vwが書き込み電極10−1に印加され、走査パル
ス電圧Vsが走査電極3−1に印加されると、図6の
(j)に示すように、書き込み電極10−1と走査電極
3−1との立体交差的配置部Z(図5)で書き込み放電
が生じ、当該立体交差的配置部Zの保護膜層5の表面上
に正の電荷が蓄積される。このように、書き込み期間t
wでは、所望の表示画像に対応してマトリックス上で正
の電荷を蓄積することにより、維持期間tmにおける表
示発光の箇所を選択・記憶する。次に、維持期間tmで
は、走査電極3−1、3−2、・・・、3−nを、例え
ば4つの走査電極グループAからDまでに分け、これら
に図6の(b)〜(e)で示す負の走査パルス電圧Vs
をそれぞれ印加する。一方、維持電極4−1、4−2、
・・・、4−nを、例えば4つの維持電極グループAか
らDまでに分け、これらに図6の(f)〜(i)で示す
負の維持パルス電圧Vmをそれぞれ印加する。時刻t1
において、維持電極グループA、例えば維持電極4−1
から4−n/4までに維持パルス電圧Vmが印加される
ので、維持電極4−1から4−n/4までとこれらと対
をなす走査電極3−1から3−n/4までとの間に、保
護膜層5の表面に蓄積されている電荷量に相当する正の
電圧と負のパルス電圧Vmとの和が加わり、例えば図5
の円”T”の箇所で図6の(j)に示す維持放電が起こ
る。そして、時刻t2において、維持電極グループB、
例えば維持電極4−n/4+1から4−n/2までに維
持パルス電圧Vmが印加されるので、維持電極4−n/
4+1から4−n/2までとこれらと対をなす走査電極
3−n/4+1から3−n/2までとの間で維持放電が
起こる。また、時刻t3において、維持電極グループ
C、例えば維持電極4−n/2+1から4−3n/4ま
でに維持パルス電圧Vmが印加されるので、維持電極4
−n/2+1から4−3n/4までとこれらと対をなす
走査電極3−n/2+1から3−3n/4までとの間で
維持放電が起り、同様に、時刻t4において、維持電極
グループD、例えば維持電極4−3n/4+1から4−
nまでに維持パルス電圧Vmが印加されるので、維持電
極4−3n/4+1から4−nまでとこれらと対をなす
走査電極3−3n/4+1から3−nまでとの間で維持
放電が起こる。時刻t5においては、全ての維持電極4
−1、4−2、・・・、4−nに印加されるパルス電圧
は、0Vに切り替わるが、全ての走査電極3−1、3−
2、・・・、3−nも0Vであるので維持放電は起こら
ない。そして時刻t6、t7、t8、t9においては、
4つに分けた走査電極グループAからDまでに前記の時
刻t1、t2、t3、t4の場合と同様に負のパルス電
圧Vsが印加され、走査電極グループAからDまでとそ
れぞれ対をなす維持電極グループAからDまでとの間で
維持放電が起こる。時刻t10には、時刻t5と同様に
維持放電は起こらない。このように、所望の表示画像が
維持放電による発光によりマトリックス上に表示され
る。続いて、消去期間teでは、全ての維持電極10−
1、10−2、・・・、10−pに図6の(f)〜
(i)に示す負の細幅の消去パルス電圧Veを印加する
ことにより、蓄積されていた正の電荷を中和し維持放電
を停止する。
【0022】このように、ガス放電型表示パネル1の維
持期間tmにおいて、走査電極3−1、3−2、・・
・、3−n及び維持電極4−1、4−2、・・・、4−
nをそれぞれ複数のグループに分け、かつ各グループに
印可される維持パルス電圧Vm及び走査パルス電圧Vs
にそれぞれ所定の位相差を設けて印加することにより、
維持放電電流を分散することができ、そのピーク値を低
減することができる。尚、この位相差の大きさは、各駆
動回路で維持放電電流を十分に平滑化するために、1μ
S以下に設定することが望ましい。
【0023】尚、上記の動作方法では、走査電極3−
1、3−2、・・・、3−n及び維持電極4−1、4−
2、・・・、4−nをそれぞれ複数のグループに分け
て、維持放電電流のピーク値を低減したが、走査電極3
−1、3−2、・・・、3−n及び維持電極4−1、4
−2、・・・、4−nの何れか一方のみの電極を複数の
グループに分けて、当該電極に所定の位相差を設けたパ
ルス電圧を印可して、維持放電電流のピーク値をグルー
プ数分の1に低減することもできる。
【0024】ここで、表1に示すタイプ1からタイプ5
までのガス放電型表示パネル1での具体的な維持動作タ
イミングを表2に示す。尚、この表2の維持動作タイミ
ングは、「発明が解決しようとする課題」の欄で図11
を用いて説明した256階調の画像表示を当該ガス放電
型表示パネル1で行った場合のものである。さらに、各
維持期間は、1フィールドの所要時間を16.67ms
とし、この16.67msから書き込み期間及び消去期
間の所要時間を減算することで求めた。尚、書き込み期
間は、走査電極駆動回路16に用いられているスイッチ
ング用トランジスタ等の電子部品の動作特性を考慮し
て、少なくとも3μSの間隔をあけて走査パルス電圧V
sを印可する必要があり、その所要時間を3μS×N×
8とした(Nは走査線の数)。また、消去期間は、消去
パルス電圧Veが印可されてから正の電荷が中和される
までの時間を考慮して、その所要時間を1.04mS
(=130μS×8、8はサブフィールドの数)とし
た。尚、走査電極3−1、3−2、・・・、3−n及び
維持電極4−1、4−2、・・・、4−nをそれぞれ3
2のグループに分けて、図6を用いて説明した上記動作
方法により駆動した場合のものである。
【0025】
【表2】
【0026】表2から明らかなように、タイプ1からタ
イプ5までの全てのガス放電型表示パネル1において、
放電維持率が70%以上となり、それぞれ32グループ
に分けた走査電極3−1、3−2、・・・、3−n及び
維持電極4−1、4−2、・・・、4−nに印可される
維持パルス電圧Vm及び走査パルス電圧Vsの各位相差
を1μS以下とすることができる。また、このように維
持パルス電圧Vm及び走査パルス電圧Vsに位相差が設
けられているので、従来例のものに比べて維持放電の発
生回数を32倍とすることができ、それにより維持放電
電流のピーク値を約350mA程度に低減することがで
きる。その結果、走査電極駆動回路16及び維持電極駆
動回路17で維持放電電流を供給するスイッチング用ト
ランジスタをICのトランジスタで構成することができ
る。さらに、上記のように、表2により明らかなように
放電維持率を70%以上に設定できる。走査電極駆動回
路16及び維持電極駆動回路17での最大電力値と平均
電力値との差を小さくすることができる。例えば、タイ
プ5のガス放電型表示パネル1では、表2に示すよう
に、その放電維持率が71%であるので、上記駆動回路
では、その最大電力値が平均電力値に対して約1.4倍
(=1/0.71)となる。その結果、駆動回路として
は、スイッチング用トランジスタ等からなる電源構成に
おいて、平均電力値に対して約1.4倍程度の電源供給
能力を有する電源装置を設けるだけで動作が可能であ
り、従来のように平均電力値の約4倍の電源供給能力を
有する電源装置を要せず、効率の良い電源構成をするこ
とができる。
【0027】図7は、図1に示すガス放電型表示パネル
を上下左右方向で多段多列に配列して構成された画像表
示装置の一形態を示す斜視図である。図7に示すよう
に、ガス放電型表示パネル1を縦方向に5段、横方向に
3列、額縁状のフレーム20a内に配置することによ
り、41インチ相当の画像表示装置20を構成すること
ができる。このような画像表示装置20は、左右、上下
につなぎ合わせるガス放電型表示パネル1の数によって
表示画面サイズが選択でき、さらに表示画素数の異なる
タイプ1からタイプ5までのいずれかを選ぶことによっ
て解像度が選択できる。また、ガス放電型表示パネル1
の外形寸法が一定であるので、部分的に解像度を上げて
ピクチャー・イン・ピクチャー表示への応用も可能にな
る。さらに、この画像表示装置20では、各ガス放電型
表示パネル1において、第1、第2のガラス基板の厚み
が約1mmで構成されているので、走査電極駆動回路1
6等の駆動回路を含んでの重量が約400gとなり、1
5個のガス放電型表示パネル1で構成される画像表示装
置20の重量でも、約6kgと従来のものに比べて非常
に軽く構成できる。また、640×480画素以上を必
要とするVGA(ビデオグラフィックアレイ)画面を構
成する場合には、例えば表1のタイプ3のガス放電型表
示パネル1を縦方向に5段、横方向に3列配置すること
で、それが可能となる。
【0028】また、図1に示すガス放電型表示パネル1
では、その厚みが20〜30mm程度と薄いので、図8
の(a)、あるいは図8の(b)に示す凹型のフレーム
21a、あるいは凸型のフレーム22aに容易に取り付
けることができ、大形・高性能な凹型の画像表示装置2
1、あるいは凸型の画像表示装置22を容易に構成する
ことができる。尚、図8の(a)及び図8の(b)は、
図1に示すガス放電型表示パネルを上下左右方向で多段
多列に構成し配列した画像表示装置の他の形態を示す斜
視図である。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、走査電極とこれと対を
なす維持電極とを最大で160対に制限することによ
り、放電維持率を70%以上に設定できる。また、その
ことにより、走査電極駆動回路及び維持電極駆動回路に
おいて、効率の良い電源構成をすることができる。ま
た、走査電極と維持電極の少なくとも一方を複数のグル
ープに分かち、各グループに対して位相差を設けてパル
ス電圧を印加するので、維持放電電流のピーク値を従来
方式に比べてグループ数分の1に分散、低減できる。そ
の結果、走査電極駆動回路と維持電極駆動回路をそれぞ
れIC化することが容易となる。さらに、走査電極、維
持電極及び書き込み電極のリード端子部を、ガス放電型
表示パネルの無効表示領域である外周辺の極わずかな面
積の部分に設けることにより、ガス放電型表示パネルを
左右、上下につなぎ合わせた場合に、当該表示パネル間
のつなぎ目が目立つことなく、大形・高性能な画像表示
装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態であるAC方式のガス放
電型表示パネルを示す斜視図
【図2】図1に示したガス放電型表示パネルの主要部を
示す構成図
【図3】図1に示したガス放電型表示パネルの走査電極
の側面リード及びリード端子部の拡大斜視図
【図4】図1に示したガス放電型表示パネルの書き込み
電極の側面リード及びリード端子部の拡大斜視図
【図5】図1に示したガス放電型表示パネルの駆動装置
を示す構成図
【図6】図1に示したガス放電型表示パネルでの書き込
み電極、走査電極及び維持電極への印加電圧の波形及び
放電電流の波形を示すタイミングチャート
【図7】図1に示したガス放電型表示パネルを上下左右
方向で多行多列に配列して構成された画像表示装置の一
形態を示す斜視図
【図8】図1に示したガス放電型表示パネルを上下左右
方向で多行多列に配列して構成された画像表示装置の他
の形態を示す斜視図
【図9】従来のAC型PDPの主要部を示す構成図
【図10】従来のAC型PDPの書き込み電極、走査電
極及び維持電極への印加電圧の波形及び放電電流の波形
を示すタイミングチャート
【図11】ガス放電型表示パネルで256階調の画像表
示を行う場合の動作タイミングチャート
【符号の説明】
1 ガス放電型表示パネル 2 第1のガラス基板 3 走査電極 4 維持電極 7 放電空間 10 書き込み電極 11 第2のガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平山 徹 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のガラス基板、 前記第1のガラス基板との間に放電空間を形成して、前
    記第1のガラス基板とともに外周器を形成する第2のガ
    ラス基板、 前記第1のガラス基板の前記第2のガラス基板側の表面
    上に互いに実質的に平行に設けられる複数の走査電極、 前記走査電極の間に互いに挿入される関係でこれと対を
    なすように前記第1のガラス基板上に並設された複数の
    維持電極、 前記放電空間を介して前記走査電極と前記維持電極とに
    対向するように、前記第2のガラス基板の前記第1のガ
    ラス基板側の表面上に設けられた複数の書き込み電極を
    夫々有し、 前記走査電極及び前記維持電極の各配列数が160本以
    下であることを特徴とするガス放電型表示パネル。
  2. 【請求項2】 前記走査電極及び前記維持電極の少なく
    とも一方の電極を複数のグループに分け、当該電極の各
    グループに対して所定の位相差を設けたパルス電圧をそ
    れぞれ印加することを特徴とする請求項1記載のガス放
    電型表示パネル。
  3. 【請求項3】 前記走査電極、維持電極及び書き込み電
    極を外部に引き出すための各リード端子部を、前記第1
    及び第2のガラス基板の外周端面上に設けたことを特徴
    とする請求項1記載のガス放電型表示パネル。
  4. 【請求項4】 請求項3のガス放電型表示パネルを上下
    及び左右方向に多段多列に配列して構成した画像表示装
    置。
  5. 【請求項5】前記画像表示装置を表示容量が互いに異な
    る複数の前記ガス放電型表示パネルで構成したことを特
    徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
JP7198779A 1995-08-03 1995-08-03 ガス放電型表示パネル及びそれを使用した画像表示装置 Pending JPH0950766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198779A JPH0950766A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 ガス放電型表示パネル及びそれを使用した画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198779A JPH0950766A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 ガス放電型表示パネル及びそれを使用した画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0950766A true JPH0950766A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16396786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7198779A Pending JPH0950766A (ja) 1995-08-03 1995-08-03 ガス放電型表示パネル及びそれを使用した画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0950766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190716A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190716A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6559815B1 (en) Plasma display panel with improved recovery energy efficiency and driving method thereof
KR100515821B1 (ko) 플라즈마 방전 표시 소자 및 그 구동 방법
JP3303134B2 (ja) プラズマディスプレーパネルとその駆動装置及び方法
JP3511495B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法および駆動装置
JP3266191B2 (ja) プラズマ・ディスプレイ、その画像表示方法
US6727869B1 (en) Display panel and its driving method
JP2001013913A (ja) 放電式表示装置及びその駆動方法
KR100235547B1 (ko) 기체방전형 표시장치 및 그의 구동방법
KR20030044182A (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동방법
JPH1092323A (ja) 表示パネル及びパネル型表示装置
JPH11272232A (ja) プラズマディスプレイパネル及びそれを利用した装置
US6400342B2 (en) Method of driving a plasma display panel before erase addressing
US8207911B2 (en) Display device
JPH03219286A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20020064099A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US7009583B2 (en) Display panel with sustain electrodes
JPH0950766A (ja) ガス放電型表示パネル及びそれを使用した画像表示装置
KR100312502B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법
JP5011615B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH1055152A (ja) 気体放電型表示装置、及びその駆動方法
KR20000003388A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동장치 및 방법
KR100842550B1 (ko) 교류형 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법
KR100612229B1 (ko) 전극 구조를 개선한 플라즈마 디스플레이 패널과 그패널구동장치
KR100373529B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그구동방법
JPH08137431A (ja) ガス放電表示装置