JPH09507301A - ガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ - Google Patents

ガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ

Info

Publication number
JPH09507301A
JPH09507301A JP8512247A JP51224796A JPH09507301A JP H09507301 A JPH09507301 A JP H09507301A JP 8512247 A JP8512247 A JP 8512247A JP 51224796 A JP51224796 A JP 51224796A JP H09507301 A JPH09507301 A JP H09507301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
oxygen concentration
measurement
electrode
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8512247A
Other languages
English (en)
Inventor
ディーツ ヘルマン
グリュンヴァルト ヴェルナー
デ ラ プリエタ クラウディオ
リンデマン ゲルト
アイゼレ ウルリッヒ
シュミーデル カルメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09507301A publication Critical patent/JPH09507301A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電気化学的測定プローブと電気化学的基準プローブを有し、前記2つのプローブは、評価回路に接続された2つの電極の間に配設された固体電解質を有している例えば内燃機関の排気ガス等のガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサに関する。本発明によれば、測定プローブと基準プローブが相互に分離されて1つの共通のベース基板に埋め込まれ、前記固体電解は固体電解質島状形成によって形成され、該島状形成部は専ら電極領域に配設されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 ガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ 本発明は請求の範囲第1項の上位概念による、ガス混合気内の酸素濃度検出用 測定センサに関する。 従来の技術 この種の測定センサは公知である。例えばドイツ連邦共和国特許公開第3632 456号公報からは、内燃機関に対する燃料空気混合気の制御のためのプローブ が公知である。このプローブは、第1のポンプセルと第2のポンプセルを有して いる。前記第1のポンプセルは、2つの多孔性の電極を備えており、該多孔性電 極は、酸素イオンを導く固体電解質からなる第1のプレートの対向側に配設され ている。前記第2のポンプセルも酸素イオンを導く固体電解質からなる第2のプ レートの対向側に配設されている。これらの2つのポンプセルの多孔性電極のそ れぞれ1つはポンプセルの間に存在するガス空間と接触する。このガス空間は拡 散制限部として作用するチャネルを介して内燃機関の測定すべき排気ガスに接触 する。第1のポンプセルの多孔性電極の1つと、ガス空間には接触しない電極は 、同時に内的な酸素に関する基準として用いられる。この電極は漏れチョーク部 を介して第1のポンプセルのガス空間に接する別の側の電極と接続する。このよ うな配置構成によって、ポンプセルとして構成されるそれぞれ1つの測定プロー ブと基準プローブが形成される。 この種の測定センサを用いれば内燃機関の排気ガスの組成状態が次のことに関 して評価可能となる。すなわち内燃機関を作動する燃料空気混合気において燃料 又は酸素が化学量論的にみて過剰であるのか又は、燃料と空気が化学量論的理想 量に相応しているのかに関して評価される。このような評価は、燃料空気混合気 の組成状態が周知のように排気ガスの組成状態を決定するので可能である。いわ ゆるリッチ領域(この場合は燃料が化学量論的にみて過剰である)では、未燃焼 又は一部のみ燃焼された燃料が排ガス中に著しい分量で残留する。これに対して 酸素成分は僅かである。いわゆるリーン領域(この場合は酸素が化学量論的にみ て過剰となる)では、排ガス中の酸素成分が相応に高くなる。燃料空気混合気の 化学量論的理想組成状態では排ガス中の燃料も酸素も最小となる。燃料空気比に 対する慣用の尺度量としては排ガス中で測定されるいわゆるラムダ値(空気過剰 率)がある。このラムダ値は、リーン領域では1以上となり、リッチ領域では1 以下となり、正確な化学量論的理想領域では1となる。ラムダ値は冒頭に述べた ような形式の測定センサを用いて検出可能である。それにより測定センサと接続 された評価回路を介して、内燃機関に対する燃料空気 混合気の閉ループ制御が達成される。 先行のドイツ連邦共和国特許出願第4332487号明細書からは、次のよう なガス混合気中の酸素濃度検出用測定センサが公知である。即ち、測定プローブ と基準プローブがそれぞれ共通の1つの電極を有するポンプセルとして構成され ているガス混合気中の酸素濃度検出用測定センサが公知である。これらの電極は 共通の薄膜状基板の上に配設されている。2つのポンプセルの電極は共通の固体 電解質によって取り囲まれる。 前記公知の測定センサに共通しているのは、これらの電極が一方では、内燃機 関の高温の排気ガスにさらされ、他方ではその評価に対して最低限の動作温度が 必要とされることである。そのためこれらの電極は大抵は加熱源を有している。 この場合、使用される材料の種々の熱膨張率に基づいて測定に対する熱的負荷が 生じる欠点がある。この熱的負荷は測定センサの損傷ないしは破壊を引き起こし かねない。 発明の利点 請求の範囲第1項の特徴部分に記載の本発明による測定センサによって得られ る利点は、測定センサの熱的負荷率が改善されることである。 本発明によれば、測定プローブと基準プローブが相互に分離されて1つの共通の ベース基板に埋め込まれ、固体電解質が固体電解質からなる島状形成部によって 形成され、該島状形成部は専ら電極領域に配設される構成により、熱的な緊張度 が固体電界質とベース材料の異なる熱膨張率によって低減される。特に固体電解 質を、固体電解質からなる島状形成部として構成することによって、この島状形 成部とベース基板との間の熱に起因する膨張率の差の絶対値が次のように最小化 される。すなわち熱的な緊張と測定センサ内の亀裂発生が生じないように最小化 される。 さらに、測定プローブと基準プローブの相互に分離された配置構成、すなわち 共通の電極を持たない配置構成によって、測定センサの構造が有利には特にフィ ルム印刷手法によって被着される唯1つの薄膜で可能となる。このような技術的 にも周知で形成も容易な薄膜構造によって測定センサは分離された測定プローブ と基準プローブと共に製造可能である。この場合有利には、基準プローブがガス 混合気の酸素含有量を検出するラムダプローブとして構成され、それに対して測 定プローブは、種々のポンプ流の方向を有する限界電流ポンプセルとして構成さ れ得る。ラムダプローブは、この場合有利には測定プローブのポンプ流の方向を 生ぜしめるために用いられる。それにより、接続された評価回路を介して、測定 されたガス混合気の組成状態に対する、特に内燃機関に対する燃料空気混合気の 設定に関する影響量が取り出される。 本発明の別の有利な実施例は従属請求項に記載され る。 図面 図1は測定センサの断面を示した図であり、図2は測定センサの電気的な付加的 ブロック回路図を示し図であり、図3a〜eは測定センサの膜構造を示した図で ある。 実施例の説明 次に本発明を図面に基づき詳細に説明する。図1には全体的に符号10でたと えば内燃機関の排気ガス等のガス混合気中の酸素濃度検出用測定センサが示され ている。この測定センサ10は、電気化学的測定プローブ12と電気化学的基準 プローブ14からなる。測定プローブ12も基準プローブ14も共通のベース基 板上16に被着されている。このベース基板16は、たとえば酸化アルミニウム Al23からなる。ベース基板16上には、拡散バリア18が被着されている。 この拡散バリア18は、拡散孔20を介して測定すべき混合ガスと接触する。こ の拡散バリアはたとえば多孔性の酸化ジルコニアからなる。測定プローブ12は 、第1の電極22と第2の電極24からなり、これらの電極の間には固体電解質 26が配設される。電極22はこの場合拡散バリア18上に設けられている。こ れに対して電極24は、測定すべき混合ガスに直接さらされている。電極22と 24は、多孔性の白金からなる。固体電解質26は、たとえば酸化イットリウ ムを有する安定性酸化ジルコニアからなる。測定プローブ12の構成部、すなわ ち拡散バリア18、電極22、固体電解質26、電極24は、ベース基板16に 埋め込まれている。この場合測定プローブ12の領域ではベース基板16が個々 の層28に被着される。ここでは層28の各々は、図3に基づいて以下に詳細に 説明するように、測定プローブ12の一部を取り囲む。排気ガスにさらされるよ うに電極24を取り囲む上方の層はわかりやすくするためにここでは図示されて いない。個々の層28は例えば酸化アルミニウムAl23からなる。電極22は 、固体電解質26と重ねられる層28を用いて、測定すべき排気ガスに対してガ ス密にシールされる。 基準プローブ14は第1の電極30と第2の電極32からなる。これらの電極 の間には固体電解質34が配設されている。これらの電極30と32は、例えば 多孔性の白金からなり、それに対して固体電解質34は例えば酸化イットリウム を有する安定性の酸化ジルコニアからなる。電極30と32ならびに固体電解質 34は、ベース基板16の層28に埋め込まれている。基準プローブ14の第1 の電極30は、層28と固体電解質34によって測定すべき混合ガスに対してガ ス密にシールされ、さらに基準ガス(例えば大気)と接触するように構成される 。基準プローブ14の第2の電極32は、測定すべき混合ガスに直接さらされる 。 測定センサ10は全体的にみて、別個に形成される測定プローブ12と基準プ ローブ14からなるが、しかしながらこれらのプローブは共通のベース基板16 に埋め込まれる。固体電解質26ないし34は、専ら電極22,24ないし30 ,32の領域内に配設されており、測定センサ10のその他の領域内ではベース 基板16の層28によって取り囲まれている。それによって固体電解質26ない し34は、固体電解質島状形成部36(図3)を形成する。この島状形成部36 は専ら電極22,24ないし30,32の領域に配設される。電極22,24, 30,32は図1には示されていない導体線路を介して、外方に案内されるコン タクト箇所に接続される。このコンタクト箇所は評価回路と接続可能である。電 極32は第1のコンタクト箇所38と接続され、電極24は第2のコンタクト箇 所40と接続され、電極22と30は共通の第3のコンタクト箇所42と接続さ れる。 図2には図1に示された測定センサ10の付加的ブロック回路図が示されてい る。このブロック回路図では、測定プローブ12と基準プローブ14が相互に接 続されて別個に構成された素子であることが示されている。 次に図1と2に示された測定センサ10の機能を説明する。 測定プローブ12も基準プローブ14も測定すべき混合ガス、例えば内燃機関 の排気ガスにさらされる。基準プローブ14は、この場合一般的に公知のラムダ プローブとして動作する。ここでは基準プローブ14を介して例えばここには図 示されていない自動車のバッテリ等の電流源から一定の電流Iを供給される。こ こにおいて、例えばここでは図示されていない内燃機関の作動に用いられる燃料 空気混合気が濃厚状態から希薄状態へあるいは希薄状態から濃厚状態へ変化する ことによって、基準プローブ14の電極32と30の間で酸素濃度が変化した場 合には、基準プローブ14における検出電圧(この電圧はここでは図示されてい ない評価回路によって検出される)も変化する。リッチ領域への転換、すなわち 測定すべき排気ガス中の酸素濃度が低くなる場合には、検出電圧も低下する。そ れに対して希薄状態への転換の場合には検出電圧は上昇する。それに基づいて基 準プローブ14は、内燃機関がリッチな混合気状態で作動されているのかまたは リーンな混合気状態で作動されているのかを示す信号を供給する。ここでは図示 されていない評価回路は、基準プローブ14から供給された検出電圧を基準電圧 と比較し、その結果から測定電流IMを供給する。この測定電流IMはコンタクト 箇所を介して測定プローブ12に供給される。測定プローブ12における拡散バ リア18は、測定電流IMが測定プローブ12にお いて専ら酸素拡散過程によって決定され、電極22において一定の酸素粒子圧が 維持されるように作用する。希薄領域での作動の場合、つまり排ガス中の酸素濃 度が濃厚な場合には拡散バリア18は特に電極22への酸素の拡散を阻止し、濃 厚領域での作動の場合、すなわち酸素含有率の少ない排気ガスの場合では特に一 酸化炭素や水素等の未燃成分の電極22への拡散を阻止する。拡散バリア18は 、電極22において基準電圧に相応する酸素粒子圧が生じるように構成されてい る。この基準電圧は、次のように選定される。すなわち排気ガスのラムダ値(空 気過剰率)が1となった場合、つまり燃料空気混合気が化学量論的理想領域にあ る場合に所定の酸素粒子圧が生じるように選定される。これは測定プローブ12 が電圧に依存する限界電流プローブとして動作することを保証する。基準プロー ブ14を介して検出される排気ガスのラムダ値に応じてコンタクト個所40が測 定プローブ12に対するカソードまたはアノードとして切換わる。ラムダ値が1 よりも大きい場合、つまり燃料空気混合気が希薄領域にある場合には、コンタク ト個所40はカソードとして切換わり、ラムダ値が1よりも小さい場合、つまり 燃料空気混合気が濃厚領域にある場合には、アノードとして切換わる。発生する 測定電流IMは、測定装置44、例えば電流計を介して検出される。それによっ て測定電流IMの方向と量は、測定すべきガス混合気 (例えば自動車の排気ガス)中の酸素含有量に対する尺度となる。この測定電流 IMは、この場合酸素含有量に直接比例する。 図3a〜eは、測定センサ10の層構造を示したものである。この場合測定セ ンサ10は図3aから順にさらなる付加的層と共に平面図で示されている。図1 及び図2と同じ部分には同じ符号が付され再度の説明は省く。 図3aにはベース基板16の平面図が示されている。このベース基板上には拡 散バリア18が配設されている。この場合拡散バリア18は、後で拡散孔20を 形成する中心部を中心としてその回りに配設されている。この場合拡散バリア1 8は、それぞれ相互に約90度ずらされている扇形状区分を形成している。この 拡散バリア18上には測定プローブ12の第1の電極22が配設されている。こ の第1の電極22は、扇状に延在する導体路46を介して接続されている。別の 導体路48を介して電極22はコンタクト個所42と接続されている。さらに基 準プローブ14の第1の電極30(これは電極22と同じ区分28(図1)に存 在する)が示されている。この電極30は、導体路50を介してコンタクト個所 42に接続されている。さらにベース基板16上にはまだコンタクトされていな いコンタクト個所38と40が設けられている。拡散バリア18、電極22,3 0、ならびに導体路46, 48,50はそれぞれ順次連続するステップにおいてスクリーン印刷手法により ベース基板16上に被着される。接続された導体路46,48,50を有する拡 散領域18も電極22ないし30も、それぞれ中間ステップで被着されたベース 基板16の層28内部に埋め込まれる。つまり平面的に取り囲まれる。 図3bに示されている次の方法ステップでは固体電解質26及び34が被着さ れる。この場合固体電解質26は電極22にそして固体電解質34は電極30に 位置している。固体電解質26も固体電解質34も固体電解質島状形成部36と して構成される。すなわちこれらは大規模な面ではなく部分的な領域として電極 22ないし30の領域に限定されて被着される。固体電解質26と34の間の領 域は、ベース基板16のさらなる層28によって、図3cに示されているように 充填される。これによって固体電解質島状形成部36(これはほぼ1つの平面で ベース基板16の相応の層内に配設される)の構成が達成される。これにより、 測定センサ10全体と、種々の熱膨張率を有する固体電解質26,34およびベ ース基板16の作動に起因する加熱の際に、固体電解質26ないし34の小さな 面構造によって、固体電解質26,34ないしベース基板16の間の熱に起因す る膨張率の違いが最小化される。これにより測定センサ10内の熱的緊張が低減 され、それにより固体電解質26ないし34内の亀裂 形成が回避される。 図3dに示されている次の方法ステップでは、ベース基板16のさらなる層2 8がこれまでに得られた構造部に被着される。この層28は、後の電極装置24 ないし32に相応するマスキング部52を有している。このマスキング部52は 拡散孔20の構造部も含んでいる。図3eに示されている次の方法ステップでは 、電極24と32が被着される。この場合電極24は電極22の配置構成に相応 して円周上に配置されている。電極24は、導体路54によって相互に接続され 、別の導体路56によってコンタクト個所40に接続されている。電極32は、 導体路58を介してコンタクト個所38に接続されている。これらの電極24, 32と導体路54,56,58もスクリーン印刷手法によって被着可能である。 全体的に測定センサ10は簡単な層構造によって表されており、この層構造は 一般的に周知の信頼性の高い順次連続するスクリーン印刷ステップによって得ら れる。特に前述したような共通のベース基板16内での測定プローブ12と基準 プローブ14の分離構造も達成可能となる。この場合固体電解質26ないし34 はベース基板16に比べて小さく維持される。 前述の実施例に示した材料例は単なる一例であり、測定センサ10の使用目的 によってはそれぞれ別の適する材料に置き換えることも可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウディオ デ ラ プリエタ ドイツ連邦共和国 70569 シュツットガ ルト シュヴァルツヴァルトシュトラーセ 81 (72)発明者 ゲルト リンデマン ドイツ連邦共和国 72805 リヒテンシュ タイン レルヒェンヴェーク 10 (72)発明者 ウルリッヒ アイゼレ ドイツ連邦共和国 70199 シュツットガ ルト ベックラーシュトラーセ 6ベー (72)発明者 カルメン シュミーデル ドイツ連邦共和国 71726 ベニンゲン マックス−プランク−シュトラーセ 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.例えば内燃機関の排気ガス等のガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサで あって、 電気化学的測定プローブと電気化学的基準プローブを有しており、前記2つの プローブは、評価回路に接続された2つの電極の間に配設された固体電解質を有 している形式のものにおいて、 前記測定プローブ(12)と基準プローブ(14)が相互に分離されて1つの 共通のベース基板(16)に埋め込まれ、前記固体電解質(26,34)は固体 電解質島状形成部(36)によって形成され、該島状形成部(36)は専ら電極 (22,24ないし30,32)領域に配設されていることを特徴とする、ガス 混合気内の酸素濃度検出用測定センサ。 2.前記測定プローブ(12)はポンプセルとして構成され、前記基準プローブ (14)はラムダプローブとして構成されている、請求項1記載のガス混合気内 の酸素濃度検出用測定センサ。 3.前記測定センサ(12)は、個別の例えばスクリーン印刷手法においてベー ス基板(16)上に被着される層(28)から構成される、請求項1または2記 載のガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ。 4.前記層(28)は、測定プローブ(12)と基準プローブ(14)の個々の 構成部を平面内に含んでい る、請求項1〜3いずれか1項記載のガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ 。 5.第1の層(28)に、測定プローブ(12)のための拡散バリア(18)が 配設されている、請求項1〜4いずれか1項記載のガス混合気内の酸素濃度検出 用測定センサ。 6.第2の層(28)に、測定プローブ(12)の電極(22)と基準プローブ (14)の電極(34)が配設されている、請求項1〜5いずれか1項記載のガ ス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ。 7.第3の層(28)に、測定プローブ(12)と基準プローブ(14)の固体 電解質(26,34)が配設されている、請求項1〜6いずれか1項記載のガス 混合気内の酸素濃度検出用測定センサ。 8.第4の層(28)に、測定プローブ(12)と基準プローブ(14)の電極 (24,32)が配設されている、請求項1〜7いずれか1項記載のガス混合気 内の酸素濃度検出用測定センサ。 9.前記測定プローブ(12)の拡散バリア(18)、電極(22)、固体電解 質(26)及び電極(24)は、円周上に相互に間隔をあけて配置される個別の 扇形状部で形成され、前記電極(22)は導体路(46)を介して、そして前記 電極(24)は導体路(54)を介して相互に接続されている、請求項1〜8い ずれか1項記載のガス混合気内の酸素濃度検出用測定 センサ。 10.前記扇形状部は90度の角度だけ相互にずらされて配置されている、請求 項9記載のガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ。 11.前記扇形状部は、層(28)によって形成され拡散バリア(18)とガス 混合気を接触させる拡散孔(20)の周囲に配設されている、請求項1〜10い ずれか1項記載のガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ。 12.前記測定プローブ(12)は、それぞれ拡散バリア(18)、電極(22 )、固体電解質(26)、電極(24)からなる、それぞれ90度だけ相互にず らされて円周面上に配置された3つの扇形状部によって形成され、同一平面上の 4番目に存在する扇形状部が基準プローブ(14)を形成する、請求項1〜11 いずれか1項記載のガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ。
JP8512247A 1994-10-11 1995-09-22 ガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ Ceased JPH09507301A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4436222A DE4436222A1 (de) 1994-10-11 1994-10-11 Meßfühler zur Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Gasgemischen
DE4436222.6 1994-10-11
PCT/DE1995/001305 WO1996011394A1 (de) 1994-10-11 1995-09-22 Messfühler zur bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasgemischen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09507301A true JPH09507301A (ja) 1997-07-22

Family

ID=6530423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512247A Ceased JPH09507301A (ja) 1994-10-11 1995-09-22 ガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5702580A (ja)
EP (1) EP0733204B1 (ja)
JP (1) JPH09507301A (ja)
DE (2) DE4436222A1 (ja)
WO (1) WO1996011394A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10035036C1 (de) * 2000-07-19 2001-11-22 Bosch Gmbh Robert Elektrochemisches Sensorelement
DE102008055129A1 (de) 2008-12-23 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Gassensor
CN102954993B (zh) * 2011-08-29 2015-07-22 比亚迪股份有限公司 一种氧传感器及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564759U (ja) * 1978-10-27 1980-05-02
JPS55156855A (en) * 1979-05-25 1980-12-06 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio measuring device
GB2183042B (en) * 1985-09-27 1989-09-20 Ngk Spark Plug Co Air/fuel ratio sensor
US4724061A (en) * 1986-08-21 1988-02-09 General Motors Corporation Automotive, internal reference, solid electrolyte, lean oxygen sensor
US4810350A (en) * 1986-09-08 1989-03-07 General Motors Corporation Automotive, internal reference, solid electrolyte, lean oxygen sensor
US5360528A (en) * 1992-07-20 1994-11-01 General Motors Corporation Wide range oxygen sensor
DE4332487A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-30 Bosch Gmbh Robert Druckgesteuerter Schalter
DE4333232B4 (de) * 1993-09-30 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Meßfühler zur Bestimmung des Sauerstoffgehaltes von Gasgemischen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996011394A1 (de) 1996-04-18
EP0733204A1 (de) 1996-09-25
DE59510693D1 (de) 2003-06-26
DE4436222A1 (de) 1996-04-18
EP0733204B1 (de) 2003-05-21
US5702580A (en) 1997-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0580206B1 (en) Wide-range oxygen sensor
US4300991A (en) Air-fuel ratio detecting apparatus
US4304652A (en) Device for detection of air/fuel ratio from oxygen partial pressure in exhaust gas
US4645572A (en) Method of determining concentration of a component in gases and electrochemical device suitable for practicing the method
US4298573A (en) Device for detection of oxygen concentration in combustion gas
EP0142993B1 (en) Electrochemical device
US4487680A (en) Planar ZrO2 oxygen pumping sensor
US4755274A (en) Electrochemical sensing element and device incorporating the same
JP3107817B2 (ja) 混合ガスのλ値の検出のための限界電流センサ用センサ素子
US6562215B1 (en) Planar exhaust sensor element with enhanced geometry
JPS6151555A (ja) 電気化学的装置
EP0144057A2 (en) Apparatus for measuring oxygen concentration and method of producing the appartus
JP4603645B2 (ja) 測定センサの検査法
JP3827721B2 (ja) 混合気中の窒素酸化物を測定するための電気化学センサ
JP2001505315A (ja) ガスセンサ
JP3234080B2 (ja) ガス混合物中のガス成分および/またはガス濃度を測定するためのセンサー
EP0140295B1 (en) Method of operating an air-fuel ratio sensor
US6346178B1 (en) Simplified wide range air fuel ratio sensor
JPH09507301A (ja) ガス混合気内の酸素濃度検出用測定センサ
US20020100697A1 (en) Gas sensor with uniform heating and method of making same
EP0178149B1 (en) Method of detecting oxygen partial pressure
JPH11166911A (ja) 空燃比センサ
US5723030A (en) Electrochemical measuring sensor and method for making the same
JPH09264872A (ja) ガスセンサ
JPH068551Y2 (ja) 内燃機関用酸素センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050627

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206