JPH09506766A - 車輌搭載警告装置 - Google Patents

車輌搭載警告装置

Info

Publication number
JPH09506766A
JPH09506766A JP7511693A JP51169395A JPH09506766A JP H09506766 A JPH09506766 A JP H09506766A JP 7511693 A JP7511693 A JP 7511693A JP 51169395 A JP51169395 A JP 51169395A JP H09506766 A JPH09506766 A JP H09506766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
animal
warning device
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7511693A
Other languages
English (en)
Inventor
ラース スベンソン
ケール クランゲリド
Original Assignee
ラース スベンソン
ケール クランゲリド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラース スベンソン, ケール クランゲリド filed Critical ラース スベンソン
Publication of JPH09506766A publication Critical patent/JPH09506766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M29/00Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus
    • A01M29/06Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus using visual means, e.g. scarecrows, moving elements, specific shapes, patterns or the like
    • A01M29/10Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus using visual means, e.g. scarecrows, moving elements, specific shapes, patterns or the like using light sources, e.g. lasers or flashing lights
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D75/00Accessories for harvesters or mowers
    • A01D75/20Devices for protecting men or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M29/00Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus
    • A01M29/16Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus using sound waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M31/00Hunting appliances
    • A01M31/002Detecting animals in a given area

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はサイロに貯蔵するために草、干し草もしくは牧草のような収穫物を切断するために回転カッターを有する刈り取り機のような車輌に取付けられている切断機械の刃もしくはカッターによる負傷から動物を保護するための車輌搭載警告装置に関するものである。本警告装置は車輌の正面に位置する動物の動きと体熱を記録し且つ動物に対して肝をつぶすような高周波音を生じる音響ユニット(2)に第1信号を送ると共に人の耳に聞こえる音を生じる別の音響ユニット(3)と警告灯を照明させる照明ユニット(4)とを作動させる車輌の運転室にある操作ユニット(6)に第2信号を送る1つ又はそれ以上のIR検知器(1)を備え、これらの音響ユニットと照明ユニットは動物が車輌の正面にとどまっている間作動し続けるものである。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 車輌搭載警告装置 発明の詳細な説明 技術分野 本発明はサイロに貯蔵することを意図とした草、干し草又は牧草のような作物 を刈り取る機能を有する回転カッターを備えたある種の刈り取り機のような車輌 により牽引させるか、あるいは搭載させた切断機械の刃またはカッターにより動 物に与える危害に対して保護するための車輌搭載警告装置に関するものである。 背景技術 生存している家畜に移動車輌の接近を警告するための機能を有する多数の異な る装置が周知である。ドイツ国特許第A1 32 11 731号、同第A1 32 16 977号、同第A1 34 15 329号、同第A1 35 3 7 392号および同第C2 37 30 449号明細書はこの点についての 例として列挙することができる。 しかしながら、これらのドイツ国特許明細書により教示された警告装置のどれ をとってもサイロに貯蔵するための家畜の飼料の牧草と関連させて使用すること はできない。これら周知の装置は動物の殺傷に対して全く保護することはできな いし、刈り取った収穫物成いは切り取った収穫物と一緒に動物の体又は 動物の一部がサイロに貯蔵されるか、あるいは保存用の生牧草の梱包体中に持ち 込まれるための予防手段として機能するものでもなく、その結果、農業機械器具 で自動的に行われる梱包作業以前にこのような動物の存在を発見することが困難 な牧草地でプラスチック梱包体中に梱包される保存飼料中において極めて有害な 細菌、例えば、ボツリヌス菌が増殖する。 ボツリヌス菌は人に良く知られているように最も強力で最も活動的な毒物の1 つを発育させ且つ培養させることができるボツリヌス毒素の核を生じさせる。畜 牛と馬はこの毒素に特に敏感であって、ボツリヌス菌で汚染された50乃至10 0gの少量の牧草が馬を殺すに十分な量である。 牧草地で牧草を切り取る時に農業機械器具により生じる動物の殺傷に関連する 問題は動物が丈の高い草木に隠れることができて、農業機械器具の運転者には見 えないままになっていることである。異なる種類の動物はそれぞれ異なる仕方で 振る舞う。猫、マウス、野うさぎや同様の動物は危険が存在する時、音によって おどかされて追い払われる。しかし、子鹿は逆の仕方で反応する。それらは危険 に曝されると、発見されないようにじっと縮こまったままで、刈り取り機の運転 者にはこのような動物の存在の発見は困難である。 発明の開示 本発明の目的は上述した従来技術の欠点を防止し且つ農業機械器具の切削工具 で飼料用の作物を切り取る時、動物を負傷さ せないよう保護するための警告装置を提供することにある。 この目的は本発明の警告装置により達成することができ、該警告装置は車輌の 正面に現われた動物の動きと体熱を記録し且つ動物を驚かす高周波音を生じさせ る音響ユニットに第1信号を送ると共に運転室に第2信号を送るIR検知器を備 え、第2信号により人の耳に聞くことができる音を発生する別の音響ユニットと 警告灯とを作動可能にし、さらに動物が車輌の正面に位置している限りその音響 ユニットと警告灯とをスイッチ・オンにさせた状態に保持可能にしてある。警告 灯が照明され且つ警告音が響いている限り、車輌の正面から動物を追い払うこと ができ、動物が動こうとしない場合、運転者は車輌を離れて問題の動物をおどか して追い払うことができる。 図面の簡単な説明 次に本発明を添付図面に示した実施例について詳細に説明する。 第1図は本発明の装置の回路図である。 第2図は垂直方向の有効範囲を示す車輌(トラクター)に搭載させた本発明の 検知装置の側面図である。 第3図は水平方向の有効範囲を示す第2図の検知装置の平面図である。 第4図は車輌の正面に取付けた検知装置の側面図である。 発明を実施するための最良の形態 第1図は本発明の警告装置の好適な実施例を示している。図 に示したように本装置はIR検知器1を備え、該IR検知器1には検知器ユニッ ト7を接続させてあり、検知器ユニット7は掃引発振器又はステッピング発振器 と、HF発振器と、高周波音を発生するようにした音響ユニット2とから成り、 検知器ユニット7は車輌8の正面に取付けられている。本装置は更に操作ユニッ ト6をも備え、該操作ユニット6は人の耳に聞こえる音を発生させるようにした 音響ユニット3と、燈光信号を送出する照明ユニット4と、主スイッチ5とを備 え、操作ユニット6は運転室に取付けられている。 車輌8がサイロに貯蔵しなければならない草、干し草又は牧草の刈り取りに使 用するために始動された時に、主スイッチ5がスイッチ・オンになり、本装置の 各種の部材が作動する。検知器1は車輌8の正面に位置する動物の動き又は動物 により放射される熱に反応し、それによって操作ユニット6に信号を送出し、操 作ユニット6はそれに応じて音響ユニット3と照明ユニット4を作動させ、運転 者に切断機械の刃による殺傷の危険に曝された動物の存在に注意を払わせる。検 知器1は更に高周波音の音響ユニット2を作動させる掃引発振器もしくはステッ ピング発振器に信号を送出し、この音は車輌8の正面に位置している動物をおど かして追い払う目的をもっている。運転室にある音響ユニット3と照明ユニット 4は動物から放射される熱の結果としての動物の活動によって動物が危険区域に 存在する間作動し続ける。静止動物はそれが立っていても、横になって いてもそれに関係なくこの方法で運転者の注意を引き、それにより動物を殺傷か ら救うことができる。これは刈り取られてサイロに貯蔵される収穫物に屠体の残 留物がないことを保証し、それによりサイロに貯蔵された家畜の飼料を与える時 に、馬ならびに牛がボツリヌス菌中毒症になるのを防止する。 第2図は車輌8の前面板の約1.5mの高さに取付けられた検知器ユニット7 を示す。 第3図は検知器1の水平面での有効範囲を示す上から見た図である。車輌の前 面にある検知器ユニットは運転室にある操作ユニットと車輌のバッテリー8とに 接続されている。検知器の水平面での有効範囲は約110度である。 第4図は車輌の正面に垂直に取付けられた検知器ユニット7を示す側面図であ る。検知器ユニット7の垂直方向の位置決めを達成するためスペーサー手段9が 正面に配置されている。 本発明は上述し且つ図示した実施例に限定するものではなく、特許請求の範囲 内で各種の変形を行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LT, LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI,SK ,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)サイロに貯蔵するために草、干し草又は牧草のような収穫物を切断するた めに回転カッターを有する刈り取り機のような車輌に取付けられている切断機械 の刃又はカッターによる負傷から動物を保護するための車輌搭載警告装置であっ て、車輌の正面にいる動物の動きと体熱を記録し且つ動物に対して驚愕させるよ うな高周波音を生じる音響ユニット(2)に第1信号を送ると共に車輌の運転室 にある操作ユニット(6)に第2信号を送る1つ又はそれ以上のIR検知器(1 )を備え、第2信号により人の耳に聞こえる音を出す音響ユニット(3)と警告 ランプを照明する照明ユニット(4)とを作動可能にし、動物が車輌の正面にと どまっている間では音響ユニット(3)と照明ユニット(4)が連続的に作動し 続けるように音響ユニット(3)と照明ユニット(4)を操作可能とし、IR検 知器(1)により動物の耳に聞こえる音により動物に警告を与えるような掃引発 振器又はステッピング発振器とを作動可能にしたことを特徴とする車輌搭載警告 装置。 2)発振器と音響ユニット(2)とを有する検知器ユニット(7)と検知器( 1)とを車輌の正面に取付けたことを特徴とする請求項1に記載の警告装置。 3)検知器(1)を地上から最大2mまでの高さに配置させたことを特徴とす る請求項1又は2に記載の警告装置。 4)検知器ユニット(7)が水平面で110度の有効範囲を 有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の警告装置。 5)IR検知器(1)を車輌のバッテリーに接続させたことを特徴とする請求 項1に記載の警告装置。
JP7511693A 1993-10-19 1994-10-18 車輌搭載警告装置 Pending JPH09506766A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9303449A SE504105C2 (sv) 1993-10-19 1993-10-19 Varningsutrustning för mobil enhet
SE9303449-4 1993-10-19
PCT/SE1994/000978 WO1995010933A1 (en) 1993-10-19 1994-10-18 To a vehicle mounted warning device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09506766A true JPH09506766A (ja) 1997-07-08

Family

ID=20391480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511693A Pending JPH09506766A (ja) 1993-10-19 1994-10-18 車輌搭載警告装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0731631A1 (ja)
JP (1) JPH09506766A (ja)
AU (1) AU8008394A (ja)
CA (1) CA2172994A1 (ja)
FI (1) FI961371A (ja)
NO (1) NO961311L (ja)
SE (1) SE504105C2 (ja)
WO (1) WO1995010933A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2803568A1 (fr) * 2000-01-11 2001-07-13 Salvatore Tribuiani Vehicule comportant des moyens d'alerte du passage d'un pieton
US7113098B1 (en) * 2002-08-29 2006-09-26 Melvin Hayes Animal accident reduction systems, methods, and apparatuses
CN103661125A (zh) * 2013-11-27 2014-03-26 南通新世纪机电有限公司 一种轮胎保护装置
CZ2016508A3 (cs) * 2016-08-23 2017-08-30 Výzkumný ústav zemědělské techniky, v. v. i. Vyhledávač živých objektů
IT201800003378A1 (it) * 2018-03-08 2019-09-08 Stiga S P A In Breve Anche St S P A Tosaerba con dispositivo dissuasore ad ultrasuoni per animali selvatici.
CN111109243A (zh) * 2020-02-17 2020-05-08 肖远奇 一种驱鸟装置
AT524155A1 (de) * 2020-08-31 2022-03-15 Poettinger Landtechnik Gmbh Landwirtschaftliches Arbeitsgerät
ES1288614Y (es) * 2022-03-17 2022-06-21 Garcia Linan Fragero Javier Dispositivo para la proteccion de la fauna durante la recoleccion nocturna con maquina cosechadora y otros trabajos agricolas

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3211731A1 (de) * 1982-03-30 1983-10-06 Fritzmeier Ag Einrichtung zum ermitteln von tieren auf kultiviertem gelaende
DE3216977A1 (de) * 1982-05-06 1983-11-10 Peter Dipl.-Ing. 8031 Hochstadt Größler Landwirtschaftliches geraet zur wildentdeckung
DE3415239A1 (de) * 1984-04-21 1985-11-07 Anton 8873 Ichenhausen Mettenleiter jun. Vorrichtung zum verscheuchen von wildtieren
DE3531392A1 (de) * 1985-09-03 1987-03-05 Christian Hermann Franke Wildretter, insbesondere fuer land- und forstwirtschaft
DE3730449A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-23 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren und einrichtung zur erkennung von wild

Also Published As

Publication number Publication date
NO961311D0 (no) 1996-04-01
EP0731631A1 (en) 1996-09-18
FI961371A (fi) 1996-04-09
SE9303449L (sv) 1995-04-20
FI961371A0 (fi) 1996-03-26
SE9303449D0 (sv) 1993-10-19
SE504105C2 (sv) 1996-11-11
AU8008394A (en) 1995-05-08
WO1995010933A1 (en) 1995-04-27
NO961311L (no) 1996-04-01
CA2172994A1 (en) 1995-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
White et al. Effects of dam-newborn fawn behavior on capture and mortality
US10709067B2 (en) Safety system for mowers and mower therwith
JPH09506766A (ja) 車輌搭載警告装置
US20130059631A1 (en) Agricultural harvesting machine
Green Livestock guarding dogs: protecting sheep from predators
KR20170008489A (ko) 유해조수 퇴치 로봇 시스템 및 이의 작동 방법
US20230000003A1 (en) Implement Attachment Apparatus, Power Take-Off With Safety System and Method Thereof
WO2002032211A2 (en) Method of harvesting sugarcane
HU192235B (en) Device for preventing the crush to death of piglets on hog farms and signalling the beginning of farrow respectively
Bonhotal et al. Natural Rendering: Composting Livestock Mortality and Butcher Waste. A fact sheet and 3 posters.
Green et al. The use of Eurasian dogs to protect sheep from predators in North America: a summary of research at the US Sheep Experiment Station
Niel et al. A system of sensors and actuators preventing animals from injuries during the grassland harvesting.
Moreschi et al. Medicolegal implications of fatalities because of entanglement in the augers of feed mixer wagons
Hilton Reproductive behavior of Cordulia shurtleffi Scudder (Anisoptera: Corduliidae)
Uppal et al. Laser AI Based Fencing to Safeguard Animals and Farms
US3474603A (en) Chopper and baler assembly
Curtis et al. White-tailed deer
CN214257241U (zh) 一种农业生产用秸秆快速粉碎装置
NL2029815B1 (en) Agricultural machine for use in a field
Cooper Accidents in agriculture
Bender Auditory stimuli as a method to deter kangaroos in agricultural and road environments
Wilson Safety, health and welfare in agriculture
Margentino et al. Farm machinery and equipment Safety part I: recognizing and understanding hazards
SU948322A1 (ru) Машина дл заготовки зеленого корма
Faessler et al. Large-Scale Harvesting of Prairie Seed: Customized farm implements enable an organization to increase harvests—and decrease the cost—of diverse mixes of prairie seeds