JPH09504968A - 可溶性因子による上皮細胞の付着刺激及びヘミデスモソーム構成刺激 - Google Patents

可溶性因子による上皮細胞の付着刺激及びヘミデスモソーム構成刺激

Info

Publication number
JPH09504968A
JPH09504968A JP7513968A JP51396895A JPH09504968A JP H09504968 A JPH09504968 A JP H09504968A JP 7513968 A JP7513968 A JP 7513968A JP 51396895 A JP51396895 A JP 51396895A JP H09504968 A JPH09504968 A JP H09504968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
hemidesmosome
medium
factor
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7513968A
Other languages
English (en)
Inventor
クアランタ,ビトー
ホーミア,マーケッタ
Original Assignee
デスモス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デスモス インコーポレイテッド filed Critical デスモス インコーポレイテッド
Publication of JPH09504968A publication Critical patent/JPH09504968A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • C12N5/0629Keratinocytes; Whole skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3895Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4705Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0621Eye cells, e.g. cornea, iris pigmented cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/58Adhesion molecules, e.g. ICAM, VCAM, CD18 (ligand), CD11 (ligand), CD49 (ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/25Urinary tract cells, renal cells
    • C12N2502/253Bladder cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/828Cancer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/834Urine; urinary system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 804Gラット膀胱癌細胞によって分泌される可溶性タンパク質を使用してインビボで上皮細胞を成長させる方法。これらのタンパク質は該タンパク質と接触させて成長させた細胞で細胞付着及びヘミデスモソーム形成を刺激することができる。804G培養上清液から得られるこれらタンパク質の精製は低血清条件下で細胞を培養することによって極めて容易になる。その可溶性タンパク質で被覆した経上皮器具及びヒト組織のエクスビボ維持における可溶性タンパク質の使用も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 可溶性因子による上皮細胞の付着刺激及びヘミデスモソーム構成刺激 発明の背景 身体器官が形成されるとき、これらの器官はきちんと組織化された配列で発達 する。しばしば、1つの種類の細胞群は基底膜と呼ばれる結合組織の平板細片に よってもう1種類の細胞から分離されている。例えば皮膚では、表皮細胞の浅層 は下部にある基底膜に接着している。この皮膚基底膜は外側の表皮細胞と下部真 皮細胞との間のバリヤーとして機能する。腸の内面でも同様な細胞配列が生じる 。 基底膜は上部にある上記細胞集団の成長、付着(attachment)、移動、修復及び 分化に関係している。基底膜では3つの層、すなわち、a)淡明層、即ち上部に ある細胞に近接して存在する電子顕微鏡で明るい領域、b)稠密層、即ち幅20〜 300nmの電子密度の濃い領域、及びc)固定細繊維、ミクロフィブリル束及びコ ラーゲン繊維を含有する稠密下層、が区分されている。 現在基底膜には多くの異なるタイプの化合物の存在が確認されている。これら の化合物のなかにはラミニン、コラーゲンIV及びヘパリン硫酸プロテオグリカン がある(Verrando等、Exp.Cell Res.(1987年);170:116〜128)。加えて、特定の基 底膜はニドゲン及びエンタクチンのような他の化合物を有することが見い出され ている。 表皮細胞が基底膜との付着に使用する主要な細胞接着レセプターはα6β4と呼 ばれる。このトランスメンブランレセプターは、2つのタンパク質部分α6とβ4 の組合せによって形成される。α6及びβ4タンパク質は異なる遺伝子から誘導さ れ、それらはインテグリンファミリーの1部であることが見い出されている。 インテグリンは細胞接着レセプターの多目的ファミリーである。これまでのと ころ、概ね20個のインテグリンファミリーのメンバーが発見されている。これら の分子は身体内の多くのタイプの細胞接着現象に関与する。インテグリンは周囲 の合図を細胞指令に翻訳できる信号送付分子である。更に、インテグリンはシグ ナルを細胞の内部から外部に逆方向に伝達することもできる。これはリンパ球の ような非接着細胞で示されている。 T細胞抗原レセプター又はCD3コンプレックスを刺激すると、それらのそれ ぞれのリガンドに対する或るインテグリンの親和性が高まる。残念なことに、接 着細胞ではインテグリンの親和性の変化を証明することは一層困難であった。し かし乍ら、表皮ケラチノサイトの分化における1つのインテグリンの親和性調節 がアダムス(Adams)等(Cell(1990年);63:425〜435)によって記載されている 。このため、他のレセプターの活性化又は分化によって開始される細胞状態の変 化はインテグリンの親和性に、そして究極的には細胞の接着挙動に影響を与える と思われる。更に、表面に接着した結果、インテグリンは細胞形状又は移動の変 化に能動的に寄与し得るものと思われる。 多くの上皮細胞はヘミデスモソームと呼ばれる連結部を介して下部にある細胞 外マトリックスと相互作用する(Staehelin、(1974年)Structure and Function of Intercellular Junctions、191〜283)。最近の2、3年で、この連結部の生 化学的な特徴がかなり判明した(Schwartz等、(1990年)Annu.Rev.Cell Biol.、6 :461〜491)。ヘミデスモソームは、中間フィラメントや固定細繊維(anchoring fibril)のようなヘミデスモソームと関係のある構造と共に接着コンプレックス を形成する。上皮と結合組織の相互作用の破壊はしばしば、ヘミデスモソームコ ンプレックスの破壊を伴う。例えば、上皮細胞−結合組織の相互作用が異常であ る結合表皮水疱症(junctional epidermolysis bullosa)のような或る種の水疱性 皮膚疾患では、ヘミデスモソームの基底膜領域関連成分が生化学的に修飾されて いるか又は欠失していることが報告されている。 ヘミデスモソームの2つの高分子量細胞内成分は、水泡性類天疱瘡に罹ってい る患者の抗血清を使用して同定されそして特徴が明らかにされている。この自己 免疫疾患は上皮細胞と結合組織間の相互作用の破壊を生じさせ、同時にヘミデス モソームの完全性を消失させる(Chapman等、Br.J.Dermatol(1990年);123:137〜1 44)。従って、水泡性類天疱瘡患者はヘミデスモソーム成分に対する抗体を産生 していることが発見された。2つのヘミデスモソーム関連水泡性類天疱瘡(BP )抗原がこれまでに記載されている(Klatte等、1989年)。 1つのBP抗原は、ヘミデスモソームプラーク中の細胞骨格要素のアンカーと して機能し得る230kDのポリペプチドである(Jones及びGreen、(1991年)Curr .Opin.Cell Biol.、3:127〜132)。もう1つのBP抗原は、コラーゲン様の細胞 外ドメインを有するII型膜タンパク質である(Giudice等、(1991年)J.Clin.Inv est.、87:734〜738;Hopkinson等、(1992年)J.Invest.Dermatol.、3:264〜270) 。加えて、ヘミデスモソームと下部にある結合組織との相互作用はα6β4インテ グリンヘテロダイマーに関係があることが証明されている(Stepp等、(1990年 )Proc.Natl.Acad.Sci.USA、87:8970〜8974;Jones等、(1991年)Cell Regulati on、2:427〜438;Sonnenberg等、(1991年)J.Cell Biol.、113:907〜917;Kurpak us等、(1991年)J.Cell Biol.、115:1737〜1750)。α6β4ヘテロダイマーは、 ラット膀胱癌細胞系804Gの基底表面に沿ったヘミデスモソームに局在している( Jones等、Cell Regulation(1991年);2:427〜438)。これらの結果によって、イン テグリン(例えば、α6β4)がヘミデスモソームの構成及び接着機能に重要な役 割を果たし得ることが示唆された。 これまでの努力は基底膜中に見られる接着促進タンパク質の精製に焦点が当て られていた。例えば、Burgeson等の特許協力条約(PCT)出願公開番号WO92 /17498及びWO94/05316は彼等がカリニンと称するタンパク質を開示している。 カリニンは基質に対する細胞接着を促進すると言われている。しかし乍ら、この 物質はヘミデスモソーム形成に関しては明らかに不活性である。Marinkovich等 、J.Cell Biol.(1992年);119:695〜703(k−ラミニン)、Rouselle等、J.Cell Biol.(1991年);114:567〜576(カリニン)及びMarinkovich等、J.Biol.Chem.(19 92年);267:17900〜17906(カリニン)も参照。 同様に、93.5kDから150kDの範囲のポリペプチドを含んでいる約600kDの 基底糖タンパク質が同定され、そしてGB3又はナイセインとして知られている 。例えば、Verrando等、Biochim.Biophys.Acta(1988年);942:45〜56;及びHsi等 、Placenta(1987年);8:209〜217参照。これら物質はいずれも、インビトロ又は インビボのどちらでもヘミデスモソーム形成誘発に有効ではなかった。 上皮細胞を組織培養プラスチック上でインビトロで培養すると、これら細胞は 上記した全てのヘミデスモソームプラーク及びトランスメンブラン成分を発現す ると思われるという事実にも拘わらず、殆どの上皮細胞は真正のヘミデスモソー ムを構成しない。実際、804Gのような細胞系が通常の培養条件下でインビトロ で容易にヘミデスモソームを構成する能力を有していることが発見されたのはつ い最近のことである(Riddelle等、(1991年)J.Cell Biol.、112:159〜168;Hied a等、(1992年)J.Cell Biol.、116:1497〜1506)。このような細胞によって、ヘ ミデスモソーム構成の動力学の詳細な細胞及び生化学的分析がようやく可能にな ろうとしている。 例えば、抗ヘミデスモソーム抗体による基層関連染色は、インビトロで外傷部 位に入る804G細胞培養物では非常に減少することが報告された(Riddelle等、J. Cell Sci.(1982年);103:475〜490)。しかし乍ら、上記外傷が完全に閉鎖される と、基層付着表面に沿った上記細胞の抗ヘミデスモソーム染色が明らかであった 。 しかし乍ら、種々の成長因子で処理した後であっても、通常の態様では組織培 養皿に付着しない多数の上皮細胞が存在する。これらの細胞は正常なヘミデスモ ソームを産生しないか又はそれらのインビボ表現型に類似しては成長しない。イ ンビトロで上皮細胞の成長を維持できそしてこれら上皮細胞が正常な表現型を維 持できる系を得ることは素晴らしい利点を提供するであろう。 エクスビボ(ex vivo)で組織や器官を維持することも非常に望まれている。組 織置換治療法はヒト疾病の治療で十分に確立されている。例えば、概ね42,000の 角膜移植が1993年に米国で実施された。ヒト表皮細胞は既に、インビトロで成長 させることが可能でありそして火傷部位や慢性皮膚潰瘍に定着させるために使用 することが可能である。しかし乍ら、多数の一次細胞及び組織を通常の組織培養 プラスチック上でインビトロで確立することは困難である。この問題は細胞外マ トリックスで被覆した細胞支持体を使用することによって部分的に軽減されるが 、これは一時的な解決にすぎない。 それ自体では通常ヘミデスモソームを誘発できない細胞中でヘミデスモソーム を誘発する必要がある。組織及び器官をエクスビボで効果的に維持する必要もあ る。本発明はこれらを満たすものである。 発明の概要 本発明の第1の特徴は、可溶性因子を分泌する804Gラット膀胱癌細胞を、こ の因子の分泌を促進する条件下で培地中で成長させること、804G細胞から上記 培地を分離すること、及び、上記培地を上皮細胞と接触させ、この接触によって 上皮細胞中のヘミデスモソーム形成を促進させることを含む、インビトロで上記 上皮細胞を成長させる方法を提供することである。 好ましくは、上皮細胞は哺乳類動物細胞であり、最も好ましくは、ヒト細胞で ある。この好ましい態様のもう1つの特徴によれば、上記細胞はヒト皮膚細胞で ある。 本発明はまた、哺乳類動物においてインビボ使用に適合した生物適合成形品、 及び、上記成形品上のヘミデスモソーム形成促進タンパク質組成物を含む物品も 提供する。 好ましくは、上記タンパク質組成物は上皮細胞起源の腫瘍細胞系によって分泌 され、最も好ましくは、上記細胞系はラット膀胱癌細胞系804G又はNBT−II である。 本発明のもう1つの態様は、それ自体ではヘミデスモソームを形成できない上 皮細胞を、ヘミデスモソームの形成を促進するのに有効な量の可溶性因子の存在 下水溶液中で培養する段階を含んでおり、この可溶性因子は804Gラット膀胱癌 細胞によって分泌されるヘミデスモソーム誘発可溶性因子である、インビトロで 上記上皮細胞中にヘミデスモソーム形成を誘発する方法である。 有利には、ヘミデスモソーム誘発因子は804G又はNBT−II細胞のどちらか から得ることができる。加えて、804G細胞を低血清培地中で成長するように順 応させてもよい。好ましくは、上皮細胞はヒト細胞である。この態様のもう1つ の特徴によれば、上記可溶性因子は実質的に細胞不含の培地中で細胞に提供され る。或いは、上記可溶性因子は低血清培地中で細胞に提供される。 本発明の更にもう1つの特徴は、804G細胞によって産生され、上皮細胞中で ヘミデスモソーム形成を促進する、細胞成長促進又はヘミデスモソーム形成促進 に有効な量の可溶性因子を含有する細胞不含水性培地を準備し、有効量の可溶性 因子を産生しない上皮細胞を上記水性培地と接触させる段階を含む、上記上皮細 胞の成長促進方法又は上記上皮細胞によるヘミデスモソーム形成促進方法である 。 好ましくは、上記上皮細胞はヒト細胞である。 本発明のもう1つの特徴によれば、低血清培地中で成長するように順応させた 、可溶性ヘミデスモソーム形成誘発因子を分泌する804G細胞系が提供される。 本発明の尚もう1つの態様は、細胞系804Gによって産生され実質的に単離さ れたか又は精製された形態の活性のヘミデスモソーム誘発可溶性因子である。好 ましくは、この可溶性因子は医薬的に許容可能な担体中で提供される。 本発明はまた、経上皮器具(trans-epithelial appliance)、及び、上記器具上 に付着した、ヘミデスモソームを誘発する804G可溶性因子であるヘミデスモソ ーム形成誘発組成物を含む物品を提供する。 好ましくは、上記器具は、留置カテーテル、針、金属ピン、金属棒、人工肛門 形成管(colostomy tube)、歯科用支台片(dental abutment piece)又は外科用メ ッシュ(surgical mesh)である。有利には、上記組成物は804G細胞によって分泌 される可溶性因子であり、そして上記物品は更に、上記ヘミデスモソーム形成誘 発組成物上に付着した上皮細胞を含む。上記器具はインビボ用でもよく、そして 生物適合性金属、好ましくはステンレス鋼又はチタンで製造するか又は被覆して もよい。或いは、上記器具はセラミック材料、好ましくはヒドロキシアパタイト で製造するか又は被覆してもよい。上記器具はまた、ポリマー、好ましくはポリ エステル、ポリグリコール酸又はポリガラクトース−ポリグリコール酸コポリマ ーで製造するか又は被覆してもよい。 本発明のもう1つの態様は、上皮細胞と共にインキュベートする前に経上皮器 具をヘミデスモソーム形成誘発組成物で被覆することを含み、この組成物はヘミ デスモソーム誘発804Gマトリックスタンパク質である、上記器具への上記上皮 細胞の付着を誘導する方法である。好ましくは、上記組成物は804G細胞によっ て分泌される可溶性因子であり、そして上記器具は留置カテーテル、針、金属ピ ン、金属棒、人工肛門形成管、歯科用支台片又は外科用メッシュのいずれかであ る。上記器具を、ポリマー好ましくはポリエステル、ポリグリコール酸又はポリ ガラクトース−ポリグリコール酸コポリマーで製造するか又は被覆することが好 ましい。 本発明はまた、ヘミデスモソーム誘発タンパク質因子を含有する培地中で角膜 外移植片を培養することを含んでおり、この因子は804Gラット膀胱癌細胞によ って分泌されるヘミデスモソーム誘発可溶性因子である、エクスビボで上記角膜 外移植片を保存する方法も提供する。好ましくは、培地は804Gコンディション ドメディウムである。 本発明はまた、ヘミデスモソーム誘発組成物を表面に塗布することを含み、こ の組成物はヘミデスモソーム誘発804G可溶性因子である、上記表面への上皮細 胞の付着を誘発する方法も提供する。 発明の詳細な説明 本発明には、或る種の細胞系によって成長培地中に分泌される可溶性因子が上 皮細胞における細胞接着及びヘミデスモソーム構成(assembly)を刺激できるとい う知見に基づく。この能力を有する細胞の1つのタイプはラット膀胱癌細胞系80 4Gである。この細胞系は、Izumi等、Cancer Res.(1981年);41:405〜409に記載 されており、そして発明者ジョナサンC.R.ジョーンズ(Jonathan C.R.Jones)の 研究室で永久コレクション中に維持されており、そしてこの細胞系は彼から容易 に入手することができる。この細胞系はまた、イリノイ州シカゴのノースウェス ターン医科大学病理学科のリョウイチオヤス(Ryoichi Oyasu)から入手するこ ともできる。804G細胞系はまた、メリーランド州ロックビルのアメリカンタイ プカルチャーコレクション(ATCC)によって、1994年2月24日になされた受 託番号ATCC CRL 11555のブタペスト条約による特許寄託物としても維持されてい る。 更に、これらの可溶性因子の精製は、低血清条件下で804G細胞を培養するこ とによって、血清タンパク質が事実上夾雑しないため、大いに促進される。804 G細胞はダルベッコの修正イーグル培地(OPTI−MEM(1:1))中1% のウシ胎児血清の存在下で培養したが、他の培地及び他の濃度、好ましくは約0. 1%から約5%までのウシ胎児血清もまた考えられる。 804G可溶性因子が、多数の異なる細胞型が成熟ヘミデスモソームを発現しそ してそれらの成長基質に付着するように誘導し得ることを証明する超微細構造デ ータが明らかにされている。804G細胞のような細胞によって分泌される因子を 有し、非関連細胞中でヘミデスモソーム抗原の組織化を調節できる溶液を調製す ることができる。この効果は、接着プラーク成分が、804G可溶性因子で処理し た細胞におけるヘミデスモソーム要素の局在化を明白には変えないので、ヘミデ スモソーム要素に特異的であるように思われる。 本発明者の新しい知見を証明するために、本発明者は、ネズミ804G因子がヒ トHaCaT細胞で「成熟」ヘミデスモソームの構成を誘発できたという証拠を提 供する。ヒト組織に対して上記のような顕著な影響を有する化合物をネズミ細胞 から見い出すことは通常のことでないと理解することができよう。以下で一層詳 細に記載する実験で、HaCaT細胞をラット尾部コラーゲン上で成長させた対照 実験と比較して、804G成長培地で処理したHaCaT細胞中でのヘミデスモソー ム様構造体数の増加が見られた。更に、上記処理細胞中のヘミデスモソーム様構 造体の大部分は細胞基質に接触しておりそして稠密な基底板を有していた。稠密 な基底板構造体はしばしば、成熟するか又は形成されたヘミデスモソームの指標 として使用される(Krawczyk及びWilgram、(1973年)J.Ultrastruct.Res.、45:9 3〜101)。 804G可溶性因子の製造及び単離に関する方法を開示するが、インビトロでの 細胞接着及びヘミデスモソーム構成を支援する能力を伝達する化合物を分泌する 任意の細胞は本発明の範囲内であると理解することができよう。他の細胞型から 得られる可溶性因子、例えばネズミ膀胱癌細胞系NBT−II(ATCC CRL 1655) も、インビトロでの付着及びヘミデスモソーム構成を誘発できよう。NBT−II 細胞系もブタペスト条約による特許寄託物として受託番号ATCC CRL 11556でAT CCによって維持されている。「804G因子」という用語は、本願明細書では、 細胞付着及びヘミデスモソーム形成を刺激する能力を有する任意の分泌細胞因子 を総称的に指すことに注意すべきである。 可溶性物質の活性成分に関して意図される1つの主要な用途は細胞の成長及び 付着におけるものである。細胞を成長させる基質は可溶性因子を含む溶液で被覆 される。次に、成長すべき細胞を基質にまくか又は適用する。インビトロ及びイ ンビボでのヒト細胞を含む上記の細胞は基質上で組織化された形態で成長しそし てヘミデスモソームを形成する。ヘミデスモソーム形成は基質への細胞の付着を 大いに高めるので、ヘミデスモソーム形成は主要な利点である。更に、可溶性因 子による細胞の組織化は、本発明の分泌因子中の活性成分で刺激しないで成長さ せた細胞より一層顕著に進展しそして一層組織様であるように思われる。 使用される基質は任意の所望の基質でよい。実験室的な使用では、基質はガラ ス又はプラスチックのように単純なものでよい。インビボで使用するためには、 基質は細胞が成長できる任意の生物学的に適合性の材料であってもよい。適当な 基質材料には、コラーゲン、再生コラーゲン、ポリ乳酸、ステンレス鋼やチタン のような生物適合性金属、ヒドロキシルアパタイトのような補綴材料を含むセラ ミック材料、ポリエステルやナイロンを含む合成ポリマー、及び生物学的分子が 容易に接着する実際上任意の他の材料のような材料で製造するか又は被覆した成 形品が含まれる。 本発明の1つの特別の用途は標的表面への表皮細胞の接着を高めることである 。例えば、歯科用支台片のような歯科移植用補綴を804G可溶性因子で被覆して 歯根膜細胞の付着を刺激することができる。歯肉炎のような歯肉(結合上皮)疾 患の治療として、現存する歯を同様に被覆することができる。基質が、織られる か若しくは結合したコラーゲン、ポリ乳酸、ラクチド、グリコリド、グルタミン 酸、コラーゲン又はアルブミンのようなシート又は織物の形態の天然又は合成生 物侵食性材料で製造されている場合、マトリックス材料は基質表面に適用するか 又は上記組成の上記材料中に混合することができる。次に、細胞(例えば、表皮 細胞)をエクスビボでマトリックス上で成長させて移植又は埋め込み可能な材料 を形成することができる。或いは、これらの材料を埋め込みそして細胞をインビ ボで付着させることができる。 804G細胞によって分泌される可溶性804Gヘミデスモソーム誘発因子を使用し て、本願明細書で「経上皮」器具と称する他の器具を被覆することもできる。経 上皮器具は、上皮に入れることができる任意の器具であり、これらには生体適合 材料で製造されている針、金属ピン又は棒、留置カテーテル、人工肛門形成管及 び外科用メッシュが含まれるがこれらに限定されない。上記マトリックスの個々 のタンパク質成分を単離しそしてそれを使用して上記器具を被覆することができ る。或いは、804G細胞から得られるコンディションドメディウムを使用して器 具を被覆することができる。更に、可溶性因子のタンパク質成分を組み換え法で 産生させそして器具被覆物として使用することができる。804G可溶性因子又は その任意のタンパク質成分で細胞接着を助けることのできる任意の所望の表面を 被覆することは本発明の範囲内である。 上記器具は、低いか又は通常の血清条件下で成長させた804G細胞から得られ るコンディションドメディウム中に浸漬するか、インキュベートするか又はこの 培地を噴霧することができる。低血清条件下で804G細胞を成長させると、以下 の実施例6で記載するように培地からの因子精製が容易になる。精製したか又は 組み換え法で産生した可溶性因子を、上記に記載した方法と同様にして上記器具 に塗布することもできる。好ましい態様では、上記器具の被覆に使用される因子 の濃度は約20μg/lから約200μg/lの間である。特に好ましい実施態様では、 濃度は約50μg/lから約150μg/lの間である。 コンディションドメディウムを使用してエクスビボで組織及び器官の成長を助 けることもできる。ヒト組織外移植培養物では、804Gマトリックスが細胞によ って利用されそして存在する基底膜中に取り込まれる。例えば、ヒト角膜縁では 、角膜での上皮細胞付着を維持し(実施例11)そして同じ組織での必須の上皮細 胞−マトリックス付着デバイスの構成を誘発するために、可溶性ラミニン変異体 を含有する804G細胞コンディションドメディウムが使用されている。 角膜は804G細胞から得られるコンディションドメディウムに直接入れるか又 は804Gコンディションドメディウムを補足した慣用の培地に入れることができ る。エクスビボで角膜を最適に維持するのに必要な804Gコンディションドメデ ィウムの量は、10%から100%の間のコンディションドメディウム(残りは通常 の培地である)の使用が考えられるが、細胞の集密度、継代数及び特別の成長条 件に依存して変動する。当該技術分野の通常の技倆を有する者は定型的な実験法 を使用することによってコンディションドメディウムの使用量の最適化を行うこ とができる。804Gコンディションドメディウム及び804Gコンディションドメデ ィウムを補足した通常の培地中での他の組織及び器官のエクスビボでの維持も本 発明の範囲内である。 804G可溶性因子の産生及び単離に関連した方法を特に開示するが、細胞接着 、伸展及びヘミデスモソーム形成を助ける能力を有する任意の可溶性因子は本発 明 の範囲内であると理解されよう。 804G可溶性因子は、ヘミデスモソーム形態形成及びα6β4インテグリンと上 皮細胞外マトリックスとの相互作用に関する研究においても大いに役立つであろ う。実際、804G細胞によって分泌される活性因子は、分子レベルでの上皮細胞 とそれらの下部にある結合組織間のヘミデスモソーム介在性相互作用の分析を可 能にする手段であることが理解される。 可溶性因子及びその活性成分に加えて、本発明にはそれら材料で被覆された成 形品も含まれる。好ましくは、これらの成形品はガラス以外の材料で形成されて おり、そしてこれらにはシート、織物、補綴、金属物品、生物浸食性(bioeridib le)物品及び移植可能物品のような形態が含まれる。 更に、可溶性因子を有する医薬製剤が意図される。これらの製剤は任意の適当 な形態であることができ、そして一般的に、周知の医薬的に許容可能な担体の任 意のものと組み合わせて活性成分を含んでいる。この可溶性因子は、適当な細胞 を成長させた成長培地から単離することができる。或いは、可溶性因子は合成に よるか若しくは組換えDNΛ技術によって、又は成長培地から単離したタンパク 質の精製によって製造することができる。 担体は、注射用担体、局所用担体、経皮用担体等であってもよい。製剤は有利 には、軟膏、ゲル、クリーム、スプレー、分散液、懸濁液又はペーストのような 局所適用用の形態である。これらの製剤は更に有利には、保存剤、抗菌剤、抗真 菌剤、酸化防止剤、浸透剤及び同様な材料を慣用の組成及び量で含有する。本発 明の組成物の製剤化の参考には、レミントンズ ファーマシューティカル サイエ ンシズ(Remington's Pharmaceutical Sciences)、第15版、マック パブリッシン グ カンパニー(Mack Publishing Co.)、ペンシルベニア州イーストン(1975年) を参照する。 また、本願明細書で意図される組成物によって種々のタイプの上皮細胞を接触 させて成長させることができる。 804G可溶性因子の特性を明らかにする最初の段階として、HaCaT細胞を、 成長中の804G細胞から得られる培地で処理した。 実施例1 HaCaT細胞の可溶性因子処理 ドイツ国ハイデルベルグのノルバート フセニッヒ(Norbert Fusenig)博士か ら提供された不死化ヒトケラチノサイト細胞系HaCaT(Boukamp等(1988年)J .Cell Biol.、106:761〜771)を、10%ウシ胎児血清(FCS、Bio−Whittaker )及び抗生物質を補足したDMEM培地(Bio−Whittaker、メリーランド州ウォ ーカーズビル)中で培養した。HaCaT細胞系はインビトロで通常の角化特性を 有しており、インボルクリン、フィラグリン、サイトケラチン1、10、5、6、14 、16/17、7、8及び19について陽性であり、そしてビメンチンについて陰性であ る。それ故、上記細胞系は一次ケラチノサイトに非常に類似した特徴を有してい る。 ラット膀胱癌細胞系、804G及びヒト胚線維芽細胞系WI−38(ATCC CC L 75)も同じ補足物を有するDMEM培地中で培養した。 804G細胞の培養上清液は、約70%集密でありそして48時間かけて集密に到達 させた培養物から集めた。この時間の終了時に15mlの上清液を75cm2の培養フラ スコから集めた。HaCaT及びWI−38細胞の上清液を同様な方法で48時間かけ て集めた。 通常の培地中の組織培養プラスチック上にまいたHaCaT細胞は、付着し、非 常にゆっくり伸展し、そして接種して2時間後でも依然として丸く見える。対照 的に、この細胞を804G細胞の培養上清液中に接種すると、それら細胞は成長基 層(growth substratum)に付着しそして30分以内に平板形態となった。24時間後 、通常の培地中の細胞は類上皮島を形成し、一方804Gの上清液中に接種した細 胞は伸展した形態学を示しそして成長基層を均一に覆うように移動するように見 えた。804G培養上清液効果は、たとえこれらの細胞を、上清液と通常培地との 1:1希釈物中にまいたとしても、明白であった。対照として、HaCaT細胞を この細胞自体の培養上清液及びヒト線維芽細胞(WI-38)の培養物から集めた培 地中にもまいた。HaCaT細胞自体の培地か又はWI−38培地のいずれにまいた HaCaT細胞も、804G培地にまいたHaCaT細胞の成長及び形態を示さなかっ た。 次に、本発明者らは次の実験を行って、HaCaT細胞中のヘミデスモソーム要 素に与える804G上清液の影響を分析した。 実施例2 804G上清液で処理した後のヘミデスモソーム発現の分析 α6β4インテグリンの分布に与える804G培養物上清液の効果を研究するため に、HaCaT細胞をガラス製のカバースリップ上で成長させ、固定しそしてα6 及びβ4インテグリンサブユニット、ヘミデスモソーム成分又は上皮マトリック ス要素を免疫標識した。 HaCaT細胞を免疫蛍光顕微鏡法用にガラス製のカバースリップ上で、通常の 培地中、804G細胞で48時間条件づけした培地中、又は804G細胞との共培養(1 :1)のいずれかで24時間成長させた。これらの細胞を−20℃のメタノール中で 5分間固定し、PBS中で洗浄しそして次の抗体で免疫標識した。 (1)AA3;ヒトβ4インテグリンサブユニットに対するマウスモノクロー ナル抗体(Tamura等、J.Cell Biol.1990年;111:1593〜1604)。この抗体はヒトイ ンテグリン分子と特異的に結合する。 (2)GOH3;α6インテグリンサブユニットに対するラットモノクローナ ル抗体(AMAC、メーン州ウェストブルック)。この抗体はヒト及びマウスのインテ グリン分子と反応するがラットインテグリン分子とは反応しない。 (3)6844;α6インテグリンサブユニットの細胞質末端の15アミノ酸に対す るウサギポリクローナル抗血清。 (4)J18;804G細胞の可溶化マトリックスに対するウサギ抗血清(Langho fer等、(1993年)J.Cell Sci.、105:753〜764)。 (5)5C5;804G細胞の可溶化マトリックスに対するマウスモノクローナ ル抗体。 (6)J17;180kDのヘミデスモソームタンパク質に対するウサギ抗血清( Riddelle等、(1992年)J.Cell Sci.、103:475〜490)。 (7)P1E1;エピリグリンに対するマウスモノクローナル抗体(ワシント ン州シアトルのFred Hutchinson Cancer ResearchのDr.William G.Carterから、 Carter等、1991年)。 (8)BM165;カリニンに対するマウスモノクローナル抗体(オレゴン州 ポートランドのOregon Health Sciences大学のDr.Robert E.Burgesonから、Rous selle等、1991年、Marinkovich等、1992年)。 (9)GB3;ヒト基底膜に対するマウスモノクローナル抗体(Accurate Chem ical and Scientific Corporation、ニューヨーク州ウェストベリー)。 フルオレセインイソチオシアネート(FITC)又はテトラメチルローダミン イソチオシアネート(TRITC)との複合体にした抗マウス及び抗ウサギ抗体 はジャクソン免疫研究所(Jackson Immunoresearch Laboratories Inc.)(ペン シルベニア州ウェストグローブ)から購入した。FITC又はTRITCとの複 合体にした抗ラット抗体はシグマケミカルコーポレーション(Sigma Chemical C orporafion)(ミズーリー州セントルイス)からのものであった。 単一又は二重免疫標識した後、細胞は、エピフルオレセンス及び位相差光学系 を備えたツァイス アクスロフォット(Zeiss Axlophot)顕微鏡下で試験した。 ライツオルトマート(Leitz Orthomat)E自動カメラシステム及びEI800でコダ ック(Kodak)TMY 400フィルムを用いて写真を撮影した。 生存細胞の視覚化及び写真撮影は、位相差光学系を備えたツァイスアクシオバ ート(Axiovert)顕微鏡及び上記と同じカメラシステムを用いて実施した。 通常培地で成長させた細胞では、α6及びβ4インテグリンサブユニットは細胞 島の縁で最もはっきり視覚化されたパッチ状で微細な顆粒状の分布を有していた 。804G上清液中で成長させた細胞では、α6及びβ4サブフニットは粗い顆粒状 か又は「スイスチーズ」タイプのパターンに再構成された。同じパターンが上皮 マトリックス要素に対する抗体(P1E1、GB3、BM165)のすべて及び180 kDのヘミデスモソームタンパク質に対する抗体(J17)による免疫標識化で 見られた。 実施例3 培養培地の電気泳動分析 培養培地から得られたポリペプチド試料並びに804G及びHaCaT細胞から得 られた可溶化マトリックスを、ノベックス(NOVEX)(Encinitas、カリフ ォ ルニア州)電気泳動システムを用いて6%の分離ゲル(Laemmli 1974年)のSD S−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分析した。分離された培養培地の ポリペプチド、又は精製されたラミニン及びフィブロネクチン(対照として、Te lios Pharmaceuticals/GIBCO、ニューヨーク州グランドアイランド)は電 気泳動的にイモビロン(Immobilon)−P膜(Millipore Corporation、マサチュ ーセッツ州ベッドフォード)に移しそしてJ18及び5C5抗体でイムノブロッ トするために処理した。対照として、ポリペプチドを、ラットラミニン又はラッ トフィブロネクチンに対するウサギ抗血清(Telios Pharmaceuticals、カリフォ ルニア州サンジエゴ)でイムノブロットした。ベクタスタインABCイムノパー オキシダーゼ又はアルカリフォスファターゼを使用して結合を検出した。(Vect or Laboratories、カリフォルニア州バーリンゲーム)。 ポリクローナル抗体、J18はイムノブロット実験で上記のポリペプチドと反応 した。イムノブロットによって更に、抗体が、2つの通常の細胞外マトリックス 分子、すなわち、ラミニン又はフィブロネクチンと交差反応しないことが明らか にされた。しかし乍ら、804G細胞マトリックスと培地はフィブロネクチンを含 有しているが、痕跡量のラミニン関連材料しか含有していない。 モノクローナル抗体5C5も804Gマトリックス中の主要なポリペプチドと反 応する。HaCaTマトリックスのイムノブロットによって、約130kDの分子量 を有する更なるポリペプチドを有する804Gマトリックスと同様に、同じ3つの1 60〜138kDのポリペプチドが明らかになる。5C5抗体はラットタンパク質に 特異的であるので、通常の条件下で成長させたHaCaT細胞とは反応しない。 804G細胞の培養培地においては、分子量160〜138のポリペプチドは、タンパ ク質染色では明白に識別できないが、その代わりに、代謝的に35S−標識したタ ンパク質のフルオログラフィーによって同定することができる。 実施例4 804G細胞の代謝標識 35S−メチオニンによる代謝標識は、細胞を先ず枯渇培地(1%の透析FCS 、L−グルタミン及び抗生物質を補足したメチオニン不含MEM−培地、GIB C O、ニューヨーク州グランドアイランド)中で30分間インキュベートし、そして 次にこの培地を1%の透析FCSと250μCiの35S−メチオニン(Trans−Label ICN Biomedicals Inc.、カリフォルニア州コスタメサ)を補足したメチオニン 不含の新たなMEM 3mlで10時間置き換えた。 放射線標識したポリペプチドを有するゲルは、ボナー(Bonner)及びラスキー (Laskey)(1974年)に従ってフルオログラフィー用に処理し、そしてハイパー フイルム(Hyperfilm)(Amersham Corporation、イリノイ州アーリントンハイ ツ)を感光させた。 35S−メチオニンを導入すると、細胞によってポリペプチドが合成され、そし て培養培地からマトリックスに単に沈着しただけでないことが示された。更に、 これらのポリペプチドはJ18及び5C5抗体によるイムノブロットによって視覚 化することができる。HaCaT細胞を804G細胞の上清液中で成長させこれらの マトリックスを5C5でイムノブロット用に処理すると、2つの反応性ポリペプ チドを同定することができ、これは、804G上清液から得られる可溶性免疫反応 性材料がHaCaT細胞のマトリックスに結合し得ることを示している。 HaCaT細胞に与える可溶性804G細胞成分の効果もこの超微構造レベルで明 白であった。HaCaT細胞を通常の培養培地中の細胞培養プラスチック上で成長 させると、これら細胞は未成熟ヘミデスモソームに類似する細胞外マトリックス 接触部によって成長基層に付着する。或いは、細胞を804G細胞上清液中で成長 させたとき、これら細胞は、形態学的規準で成熟ヘミデスモソームである接着コ ンプレックスを形成した。 実施例5 J18抗体による804G上清液の免疫枯渇(immunodepletion) 細胞を、J18抗体で免疫枯渇させた804G上清液中で成長させたとき、ヘミデ スモソームは腹側原形質膜でまれにしか見出すことができない。804G上清液の 免疫枯渇は、上清液1mlを50μlのプロテインAセファロースビーズ(2μg抗血 清/10μlの充填ビーズ、Sigma Chemical Corporation)にカップリングさせた J18抗体で連続的に3回処理して実施した。対照として、804G上清液もプロテ イン Aセファロースにカップリングさせた通常のウサギ血清で枯渇させた。細胞を修 正カルノウスキー(Karnowsky)固定液(1%のパラホルムアルデヒド、0.1Mの カコジル酸ナトリウム、1.75%のグルタールアルデヒド、2.5mMのCaCl)中で 固定し、そして通常の方法で電子顕微鏡用に処理した。薄い切片を細胞層に直角 に切り出し、そして日立Hu−12A顕微鏡で75kVで試験した。この効果の特異性 は、通常のウサギ血清による免疫枯渇が804G上清液のヘミデスモソーム誘発能 力には影響を与えないという事実によって証明される。 分泌されたタンパク質の精製を容易にするために、804G細胞系は以下の実施 例に記載したように、低血清条件下で成長するように順応させた。 実施例6 低血清条件下での804G細胞の成長 804G細胞は、1%FCS、2mMのグルタミン、100μg/mlのペニシリン及 び50μg/mlのストレプトマイシンを補足した1:1のDMEM:OPTI−M EM(GIBCO、ニューヨーク州グランドアイランド)中で成長するように徐 々に順応させた。得られた804G細胞のサブ集団は804GMHと命名した。製造業 者によれば、OPTI−MEMは、分子量がそれぞれ80及び6kDaの少量のト ランスフェリン及びインスリンを含有しているが他のタンパク質は含有していな い。 培養培地中に血清タンパク質が実質的に存在しないことによって、以下に記載 するようにヘミデスモソーム誘発可溶性因子の精製が簡単になる。 実施例7 804GMH培養培地から可溶性因子の精製 血清不含培養上清液を採取するために、低血清条件下で成長させた集密な804 GMH細胞をトリプシン処理(0.02%)して取り出し、10%FCSを含有するD MEMで1度洗浄しそしてFCSを添加していない1:6の比のDMEM:OP TI−MEM中で成長させた。804GMH細胞が24時間で集密になった時、培養 上清液を採取した。上清液を5,000×gで10分間遠心しそして使用するまで−20 ℃で貯蔵した。分泌されたタンパク質は、40%飽和硫酸アンモニウムで沈殿させ て精製した。培養上清液(1リットル)は10,000×gで30分間遠心して微粒子物 質を除去しそして氷上の別の容器に移した。撹拌し乍ら、硫酸アンモニウムを徐 々に加えて30%飽和とした。次に、上清液を4℃で一夜放置して完全に沈殿させ た。この試料を10,000×gで30分間遠心しそして硫酸アンモニウムを加えて最終 濃度を40%飽和とした。沈殿させそして遠心した後、上清液を廃棄しそしてペレ ットを1mlのPBSに再懸濁した。このタンパク質をPBSで透析し、280nmで の吸光度によってタンパク質濃度を推定し、そして一部をSDS−PAGEで分 析した。240、150及び140kDaのバンドが観察された。 かくして本発明者らは、804G細胞によって産生される可溶性因子が哺乳類動 物細胞で付着及びヘミデスモソーム構成を誘発できそして培養培地から得られる これらのタンパク質の精製が低血清条件下で細胞を成長させることによってきわ めて容易になることを証明した。 実施例8 可溶性因子で被覆した歯科インプラントに対する上皮細胞の接着 使用した3つのタイプのチタンインプラントは次のとおりであった。プラズマ スプレーしたIMZチタン(Interpore International、カリフォルニア州アービ ン)、HA−被覆チタンインプラント(Calcitek、カリフォルニア州カールスバ ッド)及びスクリューベント(screw−vent)チタンインプラント(Dentsply,Inc .、カリフォルニア州エンシノ)。インターポア(Interpore)のインプラントは 、チタンスプレーで被覆されていない光沢のあるチタンカラーを有しておりそし てカルシテック(Calcitek)のインプラントは光沢のあるチタン治療用スクリュ ーを有していた。 これらのインプラントは洗剤溶液で完全に洗浄し、水道水、続いて脱イオン水 で十分にすすぎ、そして乾燥させた。インプラントを95%のエタノールに浸漬し て滅菌し、カルシウム及びマグネシウム不含の無菌PBS(Bio−Whittaker)中 ですすぎそして無菌ペトリ皿中で風乾した。 各タイプのインプラントの1つの試料は処理しないでおき、1つは804G培養 培地(DMEMC=10%のウシ胎児血清、2mMのグルタミン、100単位/mlの ペニシリン及び100μg/mlのストレプトマイシンを含有するDMEM)で被覆し 、そして1つは細胞成長4日後に集めた804Gコンディションドメディウムで被 覆した。被覆はインプラントを、DMEMC若しくは100μlの804Gコンディシ ョンドメディウムを含有するか又は何も含有しない(非処理対照)無菌の0.65ml 管に入れて実施した。インプラントは上記溶液中にさかさまにして入れてインタ ーポア及びカルシテックのインプラントの露出した光沢のあるチタンを確実に被 覆した。次に、これらの試料を4℃で一夜置いた(約16時間)。これらのインプラ ントを被覆溶液から取り出し、そして6ウエルの組織培養プレートに1ウエル当 たり1個のインプラントを入れた。各インプラントの非特異的結合部位は、PB S中1%(w/v)のウシ血清アルブミン(BSA)5mlを用いて室温で5時間 ブロックした。ブロック溶液を除去し、そしてインプラントをPBSで3回洗浄 した。 上皮細胞系のFGmet2ヒトすい臓癌細胞を使用して被覆インプラントに対する 急速な細胞接着について試験した。細胞をトリプシン処理しそして1500rpmで5 分間遠心した。細胞ペレットをDMEM中1%のBSAに再懸濁して2回洗浄し そして遠心した。細胞ペレットをDMEM中1%のBSAに再懸濁して2.2×106 個の細胞/mlの最終濃度にした。6ウエルのプレートを傾けて中身をあけてイン プラントをウエルの一端に置きそしてインプラントの上を細胞懸濁物1mlで覆っ た。細胞はインプラントと共に37℃で30分間インキュベートし、吸引して除去し 、そしてインプラントをPBSで3回洗浄した。細胞はPBS中3%のパラホル ムアルデヒド及び2%のスクロースを用いて固定し、そして20%のメタノール中 0.5%のクリスタルバイオレットで15分間染色した。過剰の染料を水道水で洗浄 しそしてインプラントは倒立相顕微鏡(inverted phase microscope)を使用して 検査した。 顕著なFGmet2細胞付着及び伸展は、804Gコンディションドメディウムで被 覆したインプラントだけで観察された。この結果は、804G細胞によって分泌さ れるヘミデスモソーム形成誘発因子が成形された経上皮器具上で上皮細胞付着及 び伸展を誘発できることを示している。 804Gマトリックスが吸収性及び非吸収性の外科用メッシュを被覆する能力及 びその後の迅速な接着及び細胞成長を助けるマトリックスの能力を以下の2つの 実施例に記載したようにして評価した。 実施例9 外科用メッシュに対する上皮細胞の迅速な接着 804Gコンディションドメディウムを可溶性マトリックスタンパク質源として 使用した。ポリプロピレン(PROLENE(登録商標))、ポリエステル(MERSILENE( 登録商標))及びポリグラクチン(Vicryl(登録商標)、90%のグリコリド、ポリ グリコール酸誘導体と10%のグラクチド、ポリガラクトース誘導体を含む生物分 解性コポリマー)のメッシュ(これらは全てEthicon,Inc.から)は各々、804G コンディションドメディウム1mlか又はDMEM完全培地1mlのどちらかを含有 する24ウエル組織培養プレートのウエルに入れ、そして4℃で一夜インキュベー トした。これらのメッシュを、1%のBSAを含有するPBS(PBS+BSA )で2回洗浄しそして非特異的結合部位をPBS+BSAを用いて室温で1時間 ブロックした。DMEM+1%BSA+25mM HEPES中4×105個のFGmet 2細胞を上記メッシュの頂部にピペットで移しそして37℃で35分間インキュベー トした。次に、これらのメッシュを6ウエル組織培養プレートに移しそして5ml のPBS中で各々を5分間3回洗浄した。メッシュは、PBS中3%のパラホル ムアルデヒド+2%のスクロース1ml中室温で5分間固定し、そして接着細胞は 20%メタノール中0.5%のクリスタルバイオレットを用いて室温で15分間染色し た。メッシュを水で十分に洗浄して非特異的染色を除いた。 これらの結果は、804Gで処理したメルシレン(Mersilene)(登録商標)とビ クリル(Vicryl)(登録商標)メッシュが共に対照で処理したメッシュより可視 的に暗く染色されることを示した。かくして、ポリエステル及びポリグラクチン 910メッシュは804Gマトリックス接着を助け、そして、更に重要なことには、こ れらの材料に対する上皮細胞の迅速な接着を促進した。対照的に、804Gで処理 したプロレン(Prolene)(登録商標)メッシュでは検出可能な細胞染色は観察 されず、これはポリプロピレンのタンパク質結合能力が低いという観察と一致す る。 実施例10 804Gマトリックスで予め被覆した外科用メッシュ上での上皮細胞の成長 メルシレン(登録商標)とビクリル(登録商標)メッシュを、脱気した804G コンディションドメディウム又は25mMのHEPESを含有する脱気したDME M完全培地1ml中4℃で一夜予め被覆した。両培地は23mmHg真空に吸引するベ ーンポンプを用いて室温で30分間脱気した。これらのメッシュを無菌PBSで2 回洗浄し、そして8×104個のFGmet2上皮細胞を含有するRPMI完全培地1m lをメッシュの頂部にピペットで移しそして37℃でインキュベートした。 成長1日後に、FGmet2細胞は804G処理メッシュ上ではっきり付着しそして 伸展した。メルシレン(登録商標)メッシュの目の粗い織り方は、ビクリル(登 録商標)メッシュの目の詰まった織り方より細胞の良好に視覚化した。2日後、 メッシュを新しいプレートに移し、新鮮な培地を加えそしてインキュベーション を継続した。5日後、細胞はメルシレン(登録商標)メッシュ繊維に沿って広範 に成長し、そして繊維表面の50%より広く覆っているように見えた。対照的に、 対照処理したメッシュ上で成長する細胞はボール形の構造に成長しそして繊維表 面に沿った顕著な成長は示さなかった。これらの結果は、可溶性804Gマトリッ クスが医学的に重要な表面に吸着しそしてこれらの材料上での細胞の付着及び増 殖を促進する独特の能力を証明している。 実施例11 804G可溶性因子による角膜外移植片の保存 全層角膜移植によって入手したヒトドナー角膜縁を、FCSを含有するDME M(DMEM−)又は接着コンプレックス関連マトリックス成分を含み804G細 胞によって大量に分泌される可溶性因子を補足した同じ培地(DMEM+)中で 維持した。72時間後、組織は、種々の接着コンプレックス抗体を使用して電子及 び免疫蛍光顕微鏡用に処理した。 DMEM−で維持した角膜縁では上皮層が下部支質から分離するようになった 。この分離は接着コンプレックス及びそれらのタンパク質成分の損失と関係があ った。対照的に、DMEM+中72時間後では、上皮層は細胞支質間付着領域の多 数の接着コンプレックスに関して健常であるように思われる。この外傷モデルで は、形態学的ヘミデスモソームは、DMEM−中で維持した組織材料の「創傷」 に再増殖している上皮細胞では観察されなかった。しかし乍らDMEM+培地中 では、上皮細胞と創傷ベッドとの相互作用領域の露出支質に沿って形態学的ヘミ デスモソームが見られた。 本発明は詳細な説明で記載した上記の実施態様だけに限定されるものでないこ とに注意すべきである。本発明の精神を保持する任意の実施態様は本発明の範囲 内であると考えるべきである。本発明は以下の請求の範囲によってのみ限定され る。 本発明は詳細な説明で記載した上記の実施態様だけに限定されるものでないこ とに注意すべきである。本発明の精神を保持する任意の実施態様は本発明の範囲 内であると考えるべきである。本発明は以下の請求の範囲によってのみ限定され る。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年10月11日 【補正内容】 (第29頁の翻訳文) 14.前記ポリマーが、ポリエステル、ポリグリコール酸及びポリガラクトー ス−ポリグリコール酸コポリマーからなる群から選択される請求項13に記載の 物品。 15.それ自体ではヘミデスモソームを形成できない上皮細胞を、ヘミデスモ ソーム形成を促進するのに有効な量の、804Gラット膀胱癌細胞によって分泌さ れるヘミデスモソーム誘発可溶性因子である可溶性因子の存在下、水溶液中で培 養する段階を含むことを特徴とするインビトロでの上皮細胞の成長又は上皮細胞 によるヘミデスモソーム形成を誘発する方法。 16.前記ヘミデスモソーム誘発因子がNBT−IIラット膀胱癌細胞から得ら れている請求項15に記載の方法。 17.前記ヘミデスモソーム誘発因子が804G細胞から得られている請求項1 5に記載の方法。 18.前記804G細胞が低血清培地中で成長するように順応されている請求項 17に記載の方法。 19.前記上皮細胞がヒト細胞である請求項15に記載の方法。 20.前記可溶性因子を実質的に細胞不含の培地中で前記細胞に提供する請求 項15に記載の方法。 21.前記可溶性因子を低血清培地中で前記細胞に提供する請求項15に記載 の方法。 22.約5%以下の血清を含む培地中で成長するように順応され、可溶性ヘミ デスモソーム形成誘発因子を分泌する804G細胞系。 23.細胞系804Gによって産生され、実質的に単離されるか又は精製された 形態の活性ヘミデスモソーム誘発可溶性因子。 24.医薬的に許容可能な担体中の請求項23に記載の可溶性因子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI (C12N 5/06 C12R 1:91) (C12P 21/02 C12R 1:91)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳動物におけるインビボ使用に適合した生物適合成形品、及び、前記成 形品上に付着したヘミデスモソーム形成促進可溶性因子を含むことを特徴とする 物品。 2.前記可溶性因子が上皮起源の腫瘍細胞系によって分泌されるタイプである 請求項1に記載の物品。 3.前記腫瘍細胞系がラット癌腫細胞系804Gである請求項2に記載の物品。 4.前記腫瘍細胞系がラット膀胱癌細胞系NBT−IIである請求項2に記載の 物品。 5.前記成形品が経上皮器具である請求項1に記載の物品。 6.前記経上皮器具が留置カテーテル、針、金属ピン、金属棒、人工肛門形成 管、歯科用支台片及び外科用メッシュからなる群から選択される請求項5に記載 の物品。 7.更に前記ヘミデスモソーム形成誘発可溶性因子上に付着した上皮細胞を含 む請求項1に記載の物品。 8.前記器具がインビボで使用される請求項5に記載の物品。 9.前記器具が生物適合金属で製造されるか又は被覆される請求項5に記載の 物品。 10.前記金属がステンレス鋼又はチタンである請求項9に記載の物品。 11.前記器具がセラミック材料で製造されるか又は被覆される請求項5に記 載の物品。 12.前記材料がヒドロキシアパタイトである請求項11に記載の物品。 13.前記器具がポリマーで製造されるか又は被覆される請求項5に記載の物 品。 14.前記ポリマーが、ポリエステル、ポリグリコール酸及びポリガラクトー ス−ポリグリコール酸コポリマーからなる群から選択される請求項13に記載の 物品。 15.それ自体ではヘミデスモソームを形成できない上皮細胞を、ヘミデスモ ソーム形成を促進するのに有効な量の、804Gラット膀胱癌細胞によって分泌さ れるヘミデスモソーム誘発可溶性因子である可溶性因子の存在下、水溶液中で培 養する段階を含むことを特徴とするインピトロでの上皮細胞の成長又は上皮細胞 によるヘミデスモソーム形成を誘発する方法。 16.前記ヘミデスモソーム誘発因子がNBT−IIラット膀胱癌細胞から得ら れている請求項15に記載の方法。 17.前記ヘミデスモソーム誘発因子が804G細胞から得られている請求項1 5に記載の方法。 18.前記804G細胞が低血清培地中で成長するように順応されている請求項 17に記載の方法。 19.前記上皮細胞がヒト細胞である請求項15に記載の方法。 20.前記可溶性因子を実質的に細胞不含の培地中で前記細胞に提供する請求 項15に記載の方法。 21.前記可溶性因子を低血清培地中で前記細胞に提供する請求項15に記載 の方法。 22.低血清培地中で成長するように順応され、可溶性ヘミデスモソーム形成 誘発因子を分泌する804G細胞系。 23.細胞系804Gによって産生され、実質的に単離されるか又は精製された 形態の活性ヘミデスモソーム誘発可溶性因子。 24.医薬的に許容可能な担体中の請求項23に記載の可溶性因子。 25.上皮細胞と共にインキュベートする前に、ヘミデスモソームを誘発する 804G可溶性因子であるヘミデスモソーム形成誘発組成物で経上皮器具を被覆す ることを含むことを特徴とする、経上皮器具に対する上皮細胞の付着を誘発する 方法。 26.前記組成物が前記804G細胞によって分泌される可溶性因子である請求 項25に記載の方法。 27.前記器具が、留置カテーテル、針、金属ピン、金属棒、人工肛門形成管 、歯科用支台片及び外科用メッシュからなる群から選択される請求項25に記載 の方法。 28.前記器具がポリマーで製造されるか又は被覆される請求項25に記載の 方法。 29.前記ポリマーが、ポリエステル、ポリグリコール酸及びポリガラクトー ス−ポリグリコール酸コポリマーからなる群から選択される請求項28に記載の 方法。 30.804Gラット膀胱癌細胞によって分泌されるヘミデスモソーム誘発可溶 性因子であるヘミデスモソーム誘発タンパク質因子を含有する培地中で角膜外移 植片を培養することを含むことを特徴とする前記外移植片をエクスビボで保存す る方法。 31.前記培地が804Gコンディションドメディウムである請求項30に記載 の方法。
JP7513968A 1993-11-12 1994-11-09 可溶性因子による上皮細胞の付着刺激及びヘミデスモソーム構成刺激 Ceased JPH09504968A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/151,134 US5422264A (en) 1993-11-12 1993-11-12 Soluble factor stimulation of attachment and hemidesmosome assembly in epithelial cells
US08/151,134 1993-11-12
PCT/US1994/012894 WO1995013103A2 (en) 1993-11-12 1994-11-09 Soluble factor stimulation of attachment and hemidesmosome assembly in epithelial cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09504968A true JPH09504968A (ja) 1997-05-20

Family

ID=22537463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7513968A Ceased JPH09504968A (ja) 1993-11-12 1994-11-09 可溶性因子による上皮細胞の付着刺激及びヘミデスモソーム構成刺激

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5422264A (ja)
EP (1) EP0728023A1 (ja)
JP (1) JPH09504968A (ja)
AU (1) AU685576B2 (ja)
CA (1) CA2174735A1 (ja)
SG (1) SG44536A1 (ja)
WO (1) WO1995013103A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009195731A (ja) * 2000-12-06 2009-09-03 Numat As 生体適合性が向上した医療用プロテーゼ装置およびインプラント
JP4668498B2 (ja) * 1999-10-19 2011-04-13 協和発酵キリン株式会社 ポリペプチドの製造方法
US9168141B2 (en) 2000-12-06 2015-10-27 Astra Tech Ab Medical prosthetic devices and implants having improved biocompatibility
US10233475B2 (en) 2000-10-06 2019-03-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Antibody composition-producing cell
US10233247B2 (en) 1999-04-09 2019-03-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Method of modulating the activity of functional immune molecules
JP2021066713A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 小林 裕司 ヘミデスモゾーム活性化作用を呈するドーパキノン誘導体及びその製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36844E (en) * 1993-04-05 2000-08-29 Desmos Incorporated Cellular attachment to trans-epithelial appliances
US5422264A (en) * 1993-11-12 1995-06-06 Desmos, Inc. Soluble factor stimulation of attachment and hemidesmosome assembly in epithelial cells
US5541106A (en) * 1993-04-05 1996-07-30 Desmos, Inc. Cell matrix stimulated attachment and hemidesmosome assembly
US5585267A (en) * 1993-04-05 1996-12-17 Desmos, Inc. Cellular attachment to trans-epithelial appliances
US5681587A (en) * 1995-10-06 1997-10-28 Desmos, Inc. Growth of adult pancreatic islet cells
AU726819B2 (en) * 1996-03-29 2000-11-23 Desmos, Inc. Cellular attachment to laminin 5-coated trans-epithelial appliances
US5672361A (en) * 1996-03-29 1997-09-30 Desmos, Inc. Laminin 5 for growth of pancreatic islet cells
US5770448A (en) * 1996-03-29 1998-06-23 Northwestern University Human epithelial cell matrix and uses therefor
US5760179A (en) * 1996-06-10 1998-06-02 Desmos, Inc. Purification of soluble laminin 5
US6294356B1 (en) 1998-01-16 2001-09-25 Northwestern University Methods and materials for making and using laminin-5
WO2000034441A1 (en) * 1998-12-11 2000-06-15 Desmos, Inc. CONVERSION OF LAMININ 5 TO A MIGRATORY SUBSTRATE BY PROTEOLYSIS OF THE η2 CHAIN THEREOF
US6361551B1 (en) 1998-12-11 2002-03-26 C. R. Bard, Inc. Collagen hemostatic fibers
US6454787B1 (en) 1998-12-11 2002-09-24 C. R. Bard, Inc. Collagen hemostatic foam
US6703363B1 (en) 1999-04-30 2004-03-09 Biostratum, Inc. Recombinant laminin 5
AU4678400A (en) 1999-04-30 2000-11-17 Biostratum, Inc. Laminin 8 and methods for its use
US6632790B1 (en) 1999-04-30 2003-10-14 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Laminin 2 and methods for its use
AU4675300A (en) * 1999-04-30 2000-11-17 Biostatum, Inc. Recombinant laminin 5
WO2003029262A2 (en) * 2001-08-29 2003-04-10 Vanderbilt University The human mob-5 (il-24) receptors and uses thereof
US7691568B2 (en) 2002-04-09 2010-04-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Antibody composition-containing medicament
JP2006511206A (ja) * 2002-08-27 2006-04-06 ステムセルズ, インコーポレイテッド 富化された中枢神経系幹細胞集団および前駆体細胞集団、ならびにこれらの集団を同定し、単離し、そして富化する方法
US10463580B2 (en) * 2013-03-14 2019-11-05 The Research Foundation For The State University Of New York Dental treatment method and abutment used therein

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273900A (en) * 1987-04-28 1993-12-28 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for preparing composite skin replacement
US4876332A (en) * 1987-10-08 1989-10-24 Regents Of The Univeristy Of Minnesota Polypeptides with type IV collagen activity
AU663083B2 (en) * 1991-03-26 1995-09-28 State of Oregon acting by and through The State Board of Higher Education on behalf of The Oregon Health Sciences University, The Product and method for improving keratinocyte adhesion to the dermis
CA2143644A1 (en) * 1992-08-28 1994-03-17 Robert E. Burgeson Products and methods for improving keratinocyte adhesion to the dermis
US5510263A (en) * 1993-04-05 1996-04-23 Desmos, Inc. Growth of pancreatic islet-like cell clusters
US5541106A (en) * 1993-04-05 1996-07-30 Desmos, Inc. Cell matrix stimulated attachment and hemidesmosome assembly
US5422264A (en) * 1993-11-12 1995-06-06 Desmos, Inc. Soluble factor stimulation of attachment and hemidesmosome assembly in epithelial cells
EP0716659A4 (en) * 1993-09-02 1998-09-02 Hutchinson Fred Cancer Res EPILIGRIN, AN EPITHELIAL LIGAND FOR INTEGRINE

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10233247B2 (en) 1999-04-09 2019-03-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Method of modulating the activity of functional immune molecules
JP4668498B2 (ja) * 1999-10-19 2011-04-13 協和発酵キリン株式会社 ポリペプチドの製造方法
US8945867B2 (en) 1999-10-19 2015-02-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing polypeptide
US10233475B2 (en) 2000-10-06 2019-03-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Antibody composition-producing cell
JP2009195731A (ja) * 2000-12-06 2009-09-03 Numat As 生体適合性が向上した医療用プロテーゼ装置およびインプラント
US9168141B2 (en) 2000-12-06 2015-10-27 Astra Tech Ab Medical prosthetic devices and implants having improved biocompatibility
JP2021066713A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 小林 裕司 ヘミデスモゾーム活性化作用を呈するドーパキノン誘導体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5658789A (en) 1997-08-19
WO1995013103A2 (en) 1995-05-18
EP0728023A1 (en) 1996-08-28
AU685576B2 (en) 1998-01-22
SG44536A1 (en) 1997-12-19
AU1469995A (en) 1995-05-29
CA2174735A1 (en) 1995-05-18
US5422264A (en) 1995-06-06
WO1995013103A3 (en) 1995-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504968A (ja) 可溶性因子による上皮細胞の付着刺激及びヘミデスモソーム構成刺激
AU703320B2 (en) In vitro tissue and organ equivalent models
EP0621766B1 (en) In vitro produced cornea equivalent model
AU686617B2 (en) Cell matrix stimulated cell attachment and hemidesmosome assembly
JP4284563B2 (ja) 細胞シートを作製するための支持体をコーティングするための組成物、細胞シート作製用支持体及び細胞シートの製造方法
Chu et al. Enhanced growth of animal and human endothelial cells on biodegradable polymers
US6652583B2 (en) Cardiac valve replacement
JP2000508929A (ja) ラミニン5で被覆された経上皮器具への細胞付着
Trinkaus-Randall et al. In vitro evaluation of fibroplasia in a porous polymer.
US5585267A (en) Cellular attachment to trans-epithelial appliances
US5770448A (en) Human epithelial cell matrix and uses therefor
USRE36844E (en) Cellular attachment to trans-epithelial appliances
MXPA97003321A (en) In vitro fabric and equivalen organ models
CA2201492A1 (en) Cellular attachment to trans-epithelial appliances

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203