JPH09503931A - カテーテルのための湾曲可能な先端部アセンブリ - Google Patents

カテーテルのための湾曲可能な先端部アセンブリ

Info

Publication number
JPH09503931A
JPH09503931A JP7505956A JP50595695A JPH09503931A JP H09503931 A JPH09503931 A JP H09503931A JP 7505956 A JP7505956 A JP 7505956A JP 50595695 A JP50595695 A JP 50595695A JP H09503931 A JPH09503931 A JP H09503931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
tip assembly
tip
response
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7505956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554327B2 (ja
Inventor
エイ. ハウサー,ラッセル
ボーン,トム
Original Assignee
イーピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/099,843 external-priority patent/US5397321A/en
Application filed by イーピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical イーピー テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH09503931A publication Critical patent/JPH09503931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554327B2 publication Critical patent/JP3554327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/0094Types of switches or controllers
    • A61B2018/00952Types of switches or controllers rotatable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カテーテルの端部に取り付けられ得る、湾曲可能な先端部アセンブリは、このアセンブリの湾曲特性を変えるための移動可能な内部補強部材を備える。

Description

【発明の詳細な説明】 カテーテルのための湾曲可能な先端部アセンブリ発明の技術分野 本発明は、カテーテルのための湾曲可能な先端部アセンブリに関する。発明の背景 心臓マッピングは,心臓内に生じる異常な電気経路および電流の位置を突き止 めるために使用する。このような異常な電気経路は、心臓の筋肉を不規則に収縮 させ、生命を脅かすパターンまたは律動異常を引き起こす。 心臓内でマッピングを行うには、電極を心臓内に注意深く配置することが必要 である。そのような電極を担持するカテーテルに対し、様々な操縦機構が今まで に開発され、使用されてきた。 異なる湾曲形状を有するカテーテルを提供し、様々な心臓内部位に到達できる ようにするためには、医師は、それぞれ異なる湾曲形状を提供する異なるカテー テルを幾つも常備し、使用しなければならない。市販のカテーテルは、このため セットで販売されており、異なるカテーテルを使用することによって、しばしば 4種類から7種類の異なる湾曲形状が提供される。 この方法は、重大な不利な点を示す。なぜなら、医師がしばしば繰り返し、こ れらの複数のカテーテルを取り出したり、再度挿入したりして特定の患者に対す る手順を完了しなければならないからである。発明の要旨 本発明は、診断および治療の両方の適用に使用可能なカテーテルであって、医 師が、カテーテルを患者の体内で操縦する際、カテーテルの遠位湾曲部の形状ま たは操縦特性を素早くかつ正確に変更し得る、カテーテルを提供する。本発明を 具現化するカテーテルは、医師が単一のカテーテルにより今まで到達できた心臓 内部位よりさらに多くの心臓内部位に到達し得る。本発明の最も広範な局面にお いて、本発明は、外部の制御装置を操作することにより医師が生体内に挿入した カテーテルの物理的特性を変更し得るカテーテルを提供する。 本発明の1つの局面は、外部からの操作により、カテーテル内で遠位先端部に 対して異なった距離に移動し得る、内部支柱(internal fulcrum)を有するカテー テルを提供する。この内部支柱の移動により、遠位先端部を曲げるための異なっ た曲率半径が形成される。 本発明のこの局面が提供する内部支柱は、単一方向性のカテーテルおよび双方 向性に操縦可能なカテーテルに接続して使用し得る。 本発明のこの局面は、支柱から遠位先端部までのより長い距離が提供されるこ とにより、冠状静脈洞、右心室流出路、およびHIS束などの心臓の部分に到達 し、そして電気的活性を測定し得る、カテーテルを提供する。同様に、支柱から 遠位先端部までのより短い距離が用いられることにより、右心房の上部および左 右心室の心尖などの領域に到達し得る。 本発明の別の局面は、外部からの操作により、遠位先端部内で遠位方向に伸び たり、引っ込んだりしたいずれかの位置にカテーテル内で移動し得る内部補強部 材を有するカテーテルを提供する。この内部補強部材の移動により、遠位先端部 を曲げるための異なった操縦特性が容易に形成される。本発明が提供する内部補 強部材は、単一方向性のカテーテルおよび双方向性に操縦可能なカテーテルに接 続して使用し得る。 本発明のこの局面は、補強部材が先端部の距離内で遠位方向に伸びると、より 大きな剛性が与えられ、これにより堅い操縦特性が与えられ、そして補強部材が より近位の位置まで引っ込められると、先端部の堅さがより少なくなり、従って より小さい操縦力でより容易な操縦特性が与えられる、カテーテルを提供する。 従って、心臓内のすべての部分に到達し、電気的活性を測定することがよりいっ そう容易にできる。 さらに、本発明の目的および利点は、以下の詳細な説明および付随する図面に より明確になる。図面の簡単な説明 図1は、本発明によるカテーテルおよびカテーテルのハンドルアセンブリの平 面図で、想像線により内部の一部が示されている。 図2は、図1で示されるカテーテルの図で、先端部分が離され、非常に拡大さ れた縮尺の断面を示しており、そして近位の位置にある移動可能なスリーブ(sle eve)を示している。 図3は、図2による図であり、より遠位の位置にあるスリーブを示している。 図4は、本発明の装置のハンドルの、非常に拡大された縮尺の上部断面図であ る。 図5は、本発明の別の実施態様によるカテーテルの先端部分の断面図である。 図6は、図5の装置の図であり、湾曲調節マンドレル(mandrel)がより遠位の 位置に進んだ状態を示している。 図7は、回転可能はスリーブを利用した、本発明の代替の実施態様を示すカテ ーテルの図である。 図8は、図7に示される装置のスリーブの遠位端の形状を示す斜視図である。 図9は、図7のカテーテルのハンドルの遠位部分における制御機構を示す部分 断面図である。 図10は、湾曲可能で、軸方向に移動可能な補強部材が引っ込められた隣接の 位置にある状態を示すカテーテルの図である。 図11は、図10のカテーテルの遠位先端部分の断面図であり、補強部材がそ の最も遠位の位置に進んだ状態を示している。発明の詳細な説明 図1は、本発明の特徴を具現化する操縦可能なカテーテル10を示している。 カテーテル10は、幾つかの主要部分、すなわちハンドル12、カテーテルチュ ーブまたはカテーテル本体14、および操縦可能な遠位先端部アセンブリ16を 備えている。カテーテル10を使用することにより、心臓の内部領域において電 気生理学的な診断または治療が提供される。 この目的で使用する場合、医師はハンドル12を握り、そしてカテーテル本体 14を主要な静脈または動脈(典型的には、大腿静脈)を通して操縦し、治療さ れるべき心臓の内部領域へ進める。次いで、医師は、遠位先端部アセンブリ16 をさらに操縦して、それを切除されるべき組織に接触させて配置する。医師は、 アセンブリ16内の電極にエネルギーを送り、接触した組織を切除する。 図4が示すように、ハンドル12は操縦機構を密封しており、この操縦機構は 米国特許第5,195,968号に示される型の回転カムホイールの形態を取り得 る。図示の目的のために、操縦機構18は1つの形態が示されているが、カテー テル内の操縦ワイヤを選択的に引っ張ることが可能な他の多くの機構で代用され 得ることが理解される。 図4に最も良く示すように、ハンドルアセンブリ12は、操縦機構18を密封 するハウジング(housing)20を備えている。操縦機構18は、ハウジング20 内でシャフト(shaft)24上に担持される回転可能なホイールまたはカム22を 備えている。回転可能なカム22および制御ノブ26は、スプライン(spline)に よりシャフト24に取り付けられている。制御ノブ26を時計回りに回すと、カ ム22が時計回りに回転してワイヤ56を引っ張る。制御ノブ26を反時計回り に回すと、これらの移動がそれぞれ反対方向に行われ、そしてワイヤ58が引っ 張られる。図4に示される機構の代わりに、他の様々な機構を代用してワイヤ5 6および58に張力がかかり得る。 操縦ワイヤ56および58は、引張ねじアセンブリ60の内腔(interior bore )を通してハウジング20の正面から抜け出ている。操縦ワイヤ56および58 の遠位端は、電極先端部アセンブリ16内の操縦ワイヤまたはスプリング(sprin g)に取り付けられている。 カテーテル本体14は、ハンドル12に取り付けられた可撓性のあるシャフト である。それは様々な方法で組み立て得るが、好適な実施態様では、カテーテル 本体14は、1本のステンレス鋼線からなっており、それがコイル状に巻かれて 内腔27を取り囲む可撓性のあるスプリング25を形成し、次いで内腔27はプ ラスチック材料からなる編組みシース(sheath)29に取り囲まれている。操縦ワ イヤ56および58は、好ましくは、内腔27を通り、この内腔27は、遠位先 端部アセンブリ16に通じ、そこで操縦ワイヤは、湾曲可能な主要支持ワイヤ3 4に取り付けられている。図示された実施態様では、主要支持ワイヤ34は、ス テンレス鋼の平らなワイヤ原材料から形成され、その細長い形状の幅は約0.0 35インチ(0.889mm)で、厚さは約0.005インチ(0.127mm)であ る。主要支持ワイヤ34は全長は、約3インチ(76.2mm)である。 カテーテル本体14の遠位端には、それを囲むシースやシールドはなく、操縦 アセンブリが露出したままである。遠位端領域内に位置し、コイル25の遠位端 上に重なっているものは、湾曲調節チューブ61である。湾曲調節チューブ61 の近位端は、マンドレル62に取り付けられており、このマンドレル62はカテ ーテル本体14内でハンドル12へ伸びている。マンドレル62の近位端は、ス ライド可能な双方向性の調節ノブ64に接続している。ノブ64がスライドする ことにより、医師は調節チューブ61をカテーテル本体14内で軸方向に、より 近位の、またはより遠位の所望の位置までスライドすることが可能である。ノブ 64のより近位の、およびより遠位の位置は、図1に想像線で示される。図2に 示されるより近位の位置では、湾曲調節チューブ61は、遠位先端部アセンブリ 16が想像線で示される16aの位置まで最大限曲がり得るように位置付けられ る。図3に示されるより遠位の位置では、チューブ61は、先端部に対してスラ イド可能な支柱として機能する。先端部をノブ26によって操縦すると、先端部 16のより短い部分が、図3中に想像線16bで示されるように、より鋭い湾曲 にまで曲げられる。 図5および図6に示される代替の実施態様では、拡大された端部と共に示され 得るマンドレル62は、チャネル66内で軸方向にスライドするよう配置されて いる。図2および図3に示されるものと同様に、遠位先端部16は、図5および 図6に示されるように、異なった湾曲16aまたは16bに曲げられ得る。想像 線16aおよび16bで示される形状以外の中間の湾曲形状は、レバー64を中 間位置に位置づけることにより提供され得ることは容易に明らかである。 図2および図3に示される装置の好適な実施態様では、外部スリーブ29はケ ブラー(Kevlar)から形成される。マンドレル62は、0.02インチ(0.508 nm)のステンレス鋼ワイヤから形成されており、それはガイドコイル25とケブ ラーチューブ29の内側との間を平行に通っている。ワイヤ62は、好ましくは 、スリーブ61を形成するチューブの外側に取り付けられており、このチューブ は、 長さが2.5インチ(63.5mm)、内径が0.050インチ(1.27mm)、外径 が0.055インチ(1.397mm)の長さである。このチューブは、ステンレス 鋼、ニチノール(nitinol)合金、あるいはポリアミドまたは他のポリマーなどの ポリマー性材料から形成され得る。好適な実施態様では、ポリアミド製チューブ は、その壁に埋め込まれたステンレス鋼コイルにより強化される。移動可能な支 柱を適切に定義すれば、このスリーブは、剛性材料で形成されるということにな る。チューブ61が、ポリウレタン、シリコーン、またはポリエチレンなどの比 較的より柔軟な材料またはより可撓性のある材料から形成される場合には、それ は補強効果を提供するが、先端部の曲率半径を変更する際にはあまり影響を及ぼ さないこともまた明らかである。 図7〜図9に示されるさらなる実施態様では、チューブ160は、操縦ワイヤ 34に対して軸方向に移動可能であるよりはむしろ、操縦ワイヤ34に対して回 転可能である。この場合、スプリング25と同心を有し、内腔27内に位置する 回転可能なスリーブは、それに回転力を加える目的で、チューブ160に取り付 けられている。チューブ160には、その遠位端の円周上にそれぞれ異なる長さ のセグメント162、164、166、および168が提供されている。これら の円周上のセグメントは、カテーテルの遠位先端部からそれぞれ異なる距離の間 隔を有する支柱または補強部材を提供し、これによりそのセグメントの数だけの 異なる湾曲形状の先端部を提供している。 チューブ160は、ハンドル12内に位置する制御ノブ170に力を加えるこ とにより回転する。チューブ160は、トルク伝達チューブ172により制御ッ ハンドル170に接続している。制御ワイヤ34は、遠位先端部16を1つの平 面上で左右に曲げる傾向があるので、回転可能なチューブ160により提供され る支柱の長さは、制御ワイヤ34が曲がる平面上に、セグメント162、164 、166、または168のうちどれが配置されるかに依存する。ハンドル12上 に適切なマークを付けることにより、制御ノブ170を回転させる位置を示し得 る。従って、医師は手動でノブ170を回転することにより、支柱の長さ、また はカテーテルの遠位先端部の堅さの特性を簡単に変更し得る。 図10の実施態様では、補強部材180は、可撓性のあるポリマー性チューブ の形態で示される。あらゆる可撓性材料が、チューブ180のための構成材料と して使用され得る。図5および図6における型のロッド(rod)62は、補強部材 として使用される。プラスチック、金属、または他の湾曲可能な構成材料などの あらゆる可撓性材料が使用され得る。 図10および図11では、スリーブ180が図10に示される引っ込められた 位置にある場合、先端部16は、曲げる力が操縦機構18により先端部に加えら れると、曲げに対する抵抗性がかなり減少した状態で容易に操縦され得る。補強 部材180が図11に示されるその最遠位の位置まで進むと、この同一のカテー テルは、より堅い、または曲げに対して抵抗性のあるカテーテルとして機能し得 る。可撓性のある補強部材を中間の位置に配置すると、操縦可能な先端部分を補 強するが、より遠位の部分を補強しないことにより、カテーテルの湾曲特性を変 えることが可能になり、これにより操縦可能なカテーテル先端部により得られ得 る可能な湾曲形状の範囲がさらに広くなる。 従って、本発明によれば、操縦可能なカテーテルの遠位先端部の特性は、遠隔 制御部材を動かすことにより変更され得る。この変更は、カテーテルを生体内で 使用しているときに行い得る。従って、本発明は、カテーテルを体内から取り出 す必要がなく、カテーテルの特性を様々に変更することを可能にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CA,JP (72)発明者 ボーン,トム アメリカ合衆国 カリフォルニア 94040, マウンテン ビュー,カリフォルニア ス トリート 2650,アパートメント 53

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カテーテルのための先端部アセンブリであって、 外部の力に反応して湾曲可能であり、向かい合う端部を有する本体と、 カテーテル内に配置され、外部の制御による動きに反応して該本体に対して移 動可能な補強部材と、 カテーテル内に位置し、外部制御部材に加えられた力を変換して該補強部材に 移し、補強部材が該制御部材に加えられた力に反応して動くようにするための手 段と、 を備える、先端部アセンブリ。 2.前記本体に取り付けられ、曲げる力を該本体に加えるための操縦可能な手 段をさらに備える、請求項1に記載の先端部アセンブリ。 3.前記補強部材が、前記本体の遠位端から様々な異なった距離の間隔を有す る支柱を提供し、加えられた曲げる力に反応して該本体の曲率半径を変化させる 、請求項2に記載の先端部アセンブリ。 4.前記補強部材が、制御部材による外部操作により、遠位方向に伸長可能で あり、近位方向に引き込み可能であり、加えられた曲げる力に反応して該本体の 堅さを変化させる、請求項1または2に記載の先端部アセンブリ。 5.前記補強部材が、環状ソリッドスリーブを備える、請求項1に記載の先端 部アセンブリ。 6.前記補強部材が、ポリマー性材料または金属を含む、請求項5に記載の先 端部アセンブリ。 7.前記補強部材が、前記本体に対して軸方向に移動可能である、請求項1に 記載の先端部アセンブリ。 8.前記補強部材が、前記湾曲可能な本体に対して回転しながら移動可能であ る、請求項1に記載の先端部アセンブリ。 9.前記本体上に1つの電極をさらに備える、請求項1に記載の先端部アセン ブリ。 10.前記請求項のいずれか1つに記載の先端部アセンブリを担持する本体を 有するカテーテル。 11.前記カテーテル本体の長手方向に伸び、補強部材に取り付けられ、該補 強部材を近位または遠位方向に移動させる制御スタイレットをさらに備える、請 求項10に記載のカテーテル。 12.前記補強部材が、前記カテーテルの近位端上の制御ハンドル内にあるス ライド可能なレバーに加えられた動きに反応して移動可能である、請求項10に 記載のカテーテル。
JP50595695A 1993-07-30 1994-07-28 カテーテルのための湾曲可能な先端部アセンブリ Expired - Fee Related JP3554327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10073993A 1993-07-30 1993-07-30
US08/100,739 1993-07-30
US08/099,843 US5397321A (en) 1993-07-30 1993-07-30 Variable curve electrophysiology catheter
US08/099,843 1993-07-30
PCT/US1994/008505 WO1995003742A1 (en) 1993-07-30 1994-07-28 Bendable tip assemblies for catheters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503931A true JPH09503931A (ja) 1997-04-22
JP3554327B2 JP3554327B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=26796540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50595695A Expired - Fee Related JP3554327B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-28 カテーテルのための湾曲可能な先端部アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0711130B1 (ja)
JP (1) JP3554327B2 (ja)
AT (1) ATE227106T1 (ja)
CA (1) CA2168368A1 (ja)
DE (1) DE69431659D1 (ja)
WO (1) WO1995003742A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506195A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 メドトロニック・インコーポレーテッド 埋め込み可能な医療デバイス用の多腔ボディ
JP2013034749A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Kaneka Corp 医療用カテーテルおよびその製造方法
KR101300884B1 (ko) * 2008-09-26 2013-08-27 니혼라이프라인 가부시키가이샤 선단 편향 조작 가능 카테터
JP2013165926A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療機器
JP2016214862A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 調整可能な偏向を有するカテーテル

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391147A (en) * 1992-12-01 1995-02-21 Cardiac Pathways Corporation Steerable catheter with adjustable bend location and/or radius and method
NL1000183C2 (nl) * 1995-04-20 1996-10-22 Clemens Josephus Jacobs Catheter.
NL1003024C2 (nl) * 1996-05-03 1997-11-06 Tjong Hauw Sie Prikkelgeleidingsblokkeringsinstrument.
AU5168398A (en) * 1996-11-07 1998-05-29 Vascular Science Inc. Steerable instrument for use in medical procedures
US8764820B2 (en) 2005-11-16 2014-07-01 Edwards Lifesciences Corporation Transapical heart valve delivery system and method
US8439970B2 (en) 2009-07-14 2013-05-14 Edwards Lifesciences Corporation Transapical delivery system for heart valves
US9381082B2 (en) 2011-04-22 2016-07-05 Edwards Lifesciences Corporation Devices, systems and methods for accurate positioning of a prosthetic valve
US10149757B2 (en) 2013-03-15 2018-12-11 Edwards Lifesciences Corporation System and method for transaortic delivery of a prosthetic heart valve
WO2015184138A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Cardiaq Valve Technologies, Inc. Prosthesis, delivery device and methods of use
RU2619243C2 (ru) * 2014-12-15 2017-05-12 Константин Викторович Козырь Рентгенэндоваскулярный проводник с управляемым подвижным кончиком

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3605725A (en) * 1968-08-07 1971-09-20 Medi Tech Inc Controlled motion devices
US4873983A (en) * 1988-01-27 1989-10-17 Advanced Biomedical Devices, Inc. Steerable guidewire for vascular system
US4998933A (en) * 1988-06-10 1991-03-12 Advanced Angioplasty Products, Inc. Thermal angioplasty catheter and method
US5040543A (en) * 1990-07-25 1991-08-20 C. R. Bard, Inc. Movable core guidewire
US5391147A (en) * 1992-12-01 1995-02-21 Cardiac Pathways Corporation Steerable catheter with adjustable bend location and/or radius and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506195A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 メドトロニック・インコーポレーテッド 埋め込み可能な医療デバイス用の多腔ボディ
KR101300884B1 (ko) * 2008-09-26 2013-08-27 니혼라이프라인 가부시키가이샤 선단 편향 조작 가능 카테터
JP2013034749A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Kaneka Corp 医療用カテーテルおよびその製造方法
JP2013165926A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Sumitomo Bakelite Co Ltd 医療機器
JP2016214862A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 調整可能な偏向を有するカテーテル
JP2021074574A (ja) * 2015-05-18 2021-05-20 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 調整可能な偏向を有するカテーテル
US11896780B2 (en) 2015-05-18 2024-02-13 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with adjustable deflection

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995003742A1 (en) 1995-02-09
CA2168368A1 (en) 1995-02-09
DE69431659D1 (de) 2002-12-12
EP0711130A1 (en) 1996-05-15
ATE227106T1 (de) 2002-11-15
EP0711130B1 (en) 2002-11-06
EP0711130A4 (en) 1997-01-22
JP3554327B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397321A (en) Variable curve electrophysiology catheter
US6074351A (en) Variable curve electrophysiology catheter
US5833604A (en) Variable stiffness electrophysiology catheter
EP1781363B1 (en) A steerable catheter
JP5666204B2 (ja) 回転機構を有する多機能性制御ハンドルを備えるカテーテル
JP4372415B2 (ja) 2機能カテーテルハンドル
US5857997A (en) Catheter for electrophysiological procedures
US7013169B2 (en) Dual steer preshaped catheter
EP1457226B1 (en) Multifunctional catheter handle
US5662606A (en) Catheter for electrophysiological procedures
EP1457225B1 (en) Catheter with contractable mapping assembly
US5487757A (en) Multicurve deflectable catheter
JP3554327B2 (ja) カテーテルのための湾曲可能な先端部アセンブリ
JP6203488B2 (ja) 直線運動を増倍する医療機器制御ハンドル
JPH10507678A (ja) 操縦可能な電極カテーテル
JP2004536628A (ja) 入れ子式端部電極カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees