JPH09502187A - アンギオテンシン▲ii▼レセプターの拮抗薬 - Google Patents

アンギオテンシン▲ii▼レセプターの拮抗薬

Info

Publication number
JPH09502187A
JPH09502187A JP7508329A JP50832995A JPH09502187A JP H09502187 A JPH09502187 A JP H09502187A JP 7508329 A JP7508329 A JP 7508329A JP 50832995 A JP50832995 A JP 50832995A JP H09502187 A JPH09502187 A JP H09502187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
angiotensin
pharmaceutically acceptable
acceptable salt
receptor antagonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7508329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980632B2 (ja
Inventor
グリスウォールド,ドン・エドガー
ウォートン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH09502187A publication Critical patent/JPH09502187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980632B2 publication Critical patent/JP3980632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

(57)【要約】 本発明は、慢性炎症性疾患症状の治療薬の製造におけるアンギオテンシンIIレセプター拮抗薬の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 アンギオテンシンIIレセプターの拮抗薬 発明の分野 本発明は、関節の炎症性症状の治療において有用なアンギオテンシンII(AII )レセプター拮抗薬に関する。 発明の背景 アンギオテンシンII(以下、AIIと記す)は、アンギオテンシン変換酵素(A CE)によるアンギオテンシンIの酵素的切断によって生産されるオクトペプチ ドである。末梢組織において、AIIは、有効な血管収縮薬であり、内皮損傷後の 血管内膜過形成および狭窄に関係していた[ラポルテ・アンド・エッシャー(La porte & Escher)、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・ コミュニケーションズ(Biochem.Biophys.Res.Commun.)、第187巻、第1 510−1516頁(1992);およびアズマ(Azuma)ら、ブリティッシュ・ ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(Br.J.Pharmacol.)、第106巻、第6 65−671頁(1992)]。さらに、AIIは、いくつかの動物モデルにおい て脈管形成を刺激し[フェルナンデス(Fernandez)ら、ジャーナル・オブ・ラ ボラトリー・アンド・クリニカル・メディシン(J.Lab.Clin.Med.)、第10 5巻、第141−145頁(1985)、ルノーブル(Le Noble)ら、Eur.H. Pharmacol.、第195巻、第305−306頁(1991)];血管平滑筋によ る成長因子の発現を誘発し[ナフチラン(Naftilan)ら、ジャーナル・オブ・ク リニカル・インベスティゲーション(J.Clin.Invest.)、第83巻、第141 9−1424頁(1989)]、いくつかの細胞タイプの増殖を自身で調節する こともできる[アラキ(Araki)ら、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカ ル・リサーチ・コミュニケーションズ、第168巻、第350−357頁(19 90)]。 慢性関節リウマチは、滑膜低灌流(synovial hypoperfusion)を示す慢性滑膜 低酸素症(synovial hypoxia)によって[レヴィック・ジェイ・アール(Levick J.R.)、J.Rheumatol.、第17巻、第579−582頁(1990)、ステ ィーヴンズ(Stevens)ら、Arthritis Rheum.、第34巻、第1508−15 13頁(1991)]、および滑膜増殖によって特徴付けられてきた。 関節炎および滑膜に関係する他の疾患の病原を阻害する能力を有する化合物に よって慢性炎症性症状を治療することが依然として必要とされている。 発明の概要 本発明は、慢性炎症性症状の治療を必要とする患者にアンギオテンシンIIレセ プター拮抗薬の有効な非毒性量を投与することを特徴とする、該哺乳動物、特に ヒトにおける関節炎などの慢性炎症性症状の新規治療方法を提供するものである 。 本発明は、また、哺乳動物、特にヒトにおける関節炎などの慢性炎症性症状の 治療薬の製造におけるアンギオテンシンIIレセプター拮抗薬の使用を提供するも のでもある。 図面の簡単な説明 第1図 変形性関節炎に罹っている患者からの滑膜への増加する濃度の[125I ](Sar1,Ile8)アンギオテンシンIIの特異的平衡結合。最大結合は、管壁細胞( lining cell)に対してよりも血管に対しての方が大きく(○)(p<0.001) 、支質(stroma)に対してよりも管壁細胞に対しての方が大きかった(△)(p <0.01)。データは、6つのケースの平均値(±S.E.M.)である。 第2図 非標識(Sar1,Ile8)アンギオテンシンII(O)、アンギオテンシンI I;AT1特異的拮抗薬(E)−3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシフェニ ル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2 −プロペン酸(D)およびAT2特異的拮抗薬PD123319(O)による変 形性関節炎に罹っている患者からの滑膜における血管への[125I](Sar1,Ile8) アンギオテンシンIIの特異的結合の阻害。データは、6つのケースの平均値(± S.E.M.)である。 発明の説明 本発明は、哺乳動物、特にヒトにおける慢性炎症性症状の治療方法である。本 発明は、局所的に生じたAIIがヒト滑膜中に存在し、したがって、AIIレセプタ ー拮抗薬の使用が慢性炎症性症状の治療に寄与するであろうということを見いだ した。好ましくは、AIIレセプター拮抗薬は、AT1レセプター拮抗薬サブタイ プのものである。 滑膜細胞上のアンギオテンシンIIレセプターの存在の観察により、損傷に応答 して反応し増殖するこの組織が、組織損傷、増殖および分化(differentiation )の調節におけるアンギオテンシンについての幅広い役割を反映するという考え が生じる。これ自体は、腫瘍増殖、例えば、腫瘍トランスフォーメーションおよ び増殖/転移、骨髄成熟および分化、皮膚成熟および分化、ならびに肝細胞成熟 および分化などの障害の治療を含む。慢性炎症性疾患としては、炎症性自己免疫 疾患(好ましくは、乾癬および他の局所的皮膚疾患以外のもの、またはかかる疾 患に加えて)、全身性紅斑性狼瘡、慢性関節リウマチおよび糖尿病などの増殖性 リンパ球反応が挙げられる。また、慢性炎症性疾患としては、シェーグレン病、 多発性硬化症、スクロデルマ(scloderma)などの結合組織病、ならびに、腎臓 、甲状腺および唾液腺などの複数の臓器を含む混合結合組織病も挙げられる。ま た、慢性炎症性疾患としては、炎症を起こしている関節、慢性関節リウマチ、リ ウマチ様脊椎炎、および痛風性関節炎などの疾患、ならびに変形性関節炎および 膝蓋骨軟骨軟化症(chondromalacia patellae)などの種々の関節炎症状も挙げ られる。軟骨軟化症または軟骨の破壊は、関節の炎症症状に存在する特徴である 。また、変形性関節症は、それ自体、炎症症状とは考えられないが、ここでの目 的のために関節炎症状として含まれると認識される。 特に好ましくは、炎症を起こしている関節、慢性関節リウマチ、リウマチ様脊 椎炎、および痛風性関節炎などの関節における損傷に対する滑膜増殖および応答 に関連する疾患ならびに変形性関節炎および膝蓋骨軟骨軟化症などの種々の他の 関節炎症状である。 以下の方法のセクションで記載する場合、[125I](Sar1,Ile8)AIIの特異的 結合およびACE様免疫反応性は、各々、滑膜小動脈の中膜および内皮において 観察され、これらの血管が局所的に生じるAIIに作用されることを示唆する。 AT1様結合部位は、従前に、ヒトにおける大きなサイズおよび中位のサイズ の動脈の中膜において[ウラタ(Urata)ら、ジャーナル・オブ・クリニカル・ エンドクリノロジー・アンド・メタボリズム(J.Clin.Endocrinol.Metabl.) 、第69巻、第54−66頁(1989)]および培養された血管平滑筋細胞上で [ホワイトブレッド(Whitebread)ら、バイオケミカル・アンド・バイオフィ ジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochem.Biophys.Res.Commun.) 、第163巻、第264−291頁(1989)]示されており、血管収縮[チュ ウ(Chiu)ら、ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・イクスペリメ ンタル・セラピューティクス(J.Pharmacol.Exp.Therapeut.)、第252巻、 第711−718頁(1990)]および平滑筋肥大[ミレット(Millet)ら、 ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Eur.J.Biochem.)、 第206巻、第367−372頁(1992)](共に、組織灌流を低下させる) を媒介すると思われる。滑膜低灌流は、ヒト関節炎の病因[レヴィック,ジェイ ・アール(Levick,J.R.)、J.Rheumatol.、第17巻、第579−582頁( 1990)]およびAT1拮抗薬の組織灌流増強能[アズマ(Azuma)ら、ブリテ ィッシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(Br.J.Pharmacol.)、第10 6巻、第665−671頁(1992)]に寄与する。 炎症性関節炎におけるACE阻害の開放系の非制御研究は、ACE阻害薬カプ トプリル(Captopril)が治療利益を有するというある証拠を提供するという結 論に達していないが[マーチン(Martin)ら、ランセット(Lancet)、i、第1 325−1328頁(1984)]、かかる有益な効果は、ACEの阻害に起因す ることが必ずしも必要なわけではない[バード(Bird)ら、J.Rheumatol.、第 17巻、第603−608頁(1990)]。さらにまた、アンギオテンシノゲ ンは、ACEに対する唯一の基質というわけではなく、ブラジキニンおよびサブ スタンスP(共に、関節炎に関係する)などの炎症前ペプチド(proinflammator y peptide)をも不活性化する[ミアノ(Miano)ら、ニューロサイエンス(Neur oscience)、第51巻、第649−655頁(1992)、ワルシュ(Walsh)ら 、アナルズ・ルーマティク・ディジージズ(Ann.Rheum. Dis.)、第51巻、第313−317頁(1992)、カスプリッツ(Caspritz )ら、アルツナイミーテルフォルシュンク(Arzneimittelforschung)、第36巻 、第1605−1608頁(1986)]。したがって、ACEの阻害は、AII 発生を減少させる有益な効果を遮蔽するかもしれない多くの作用を有する。 本発明は、アンギオテンシンレセプター拮抗薬と称される化合物群、好ましく は、AT1サブタイプレセプターを阻害し、AT1レセプター拮抗薬と称される化 合物群の使用による、特に、関節の慢性炎症性症状の治療に対する新規アプロー チを提供するものである。好ましくは、本明細書での使用について、AT1レセ プター拮抗薬は、ロサルタン(losartan)および(E)−3−[2−n−ブチル− 1−{4−カルボキシフェニル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2− (2−チエニル)メチル−2−プロペン酸である。 AIIは、特異的細胞表面レセプターを介して作用し、その2つのサブタイプは 、薬理学的に定義されている。ヒトAT1サブタイプは、最近、クローン化され[ フルタ(Furuta)ら、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ ・コミュニケーションズ(Biochem.Biophys.Res.Commun.)、第183巻、第 8−13頁(1992)、タカヤナギ(Takayanagi)ら、バイオケミカル・アン ド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ、第183巻、第91 0−916頁(1992)、バーグスマ(Bergsma)ら、バイオケミカル・アンド ・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ、第183巻、第989 −995頁(1992)]、Gタンパク結合膜内外レセプターのスーパーファミ リーの一員である。ロサルタン[ホワイトブレッドら、前記文献]および(E)− 3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシフェニル)メチル}−1H−イミダゾ ール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2−プロペン酸[ヴァインスト ック(Weinstock)ら、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.M ed.Chem.)、第34巻、第1514−1517頁(1991)]などのAT1は、 ジチオトレイトール(DTT)[ホワイトブレッドら、前記文献]などの還元剤 およびグアニンヌクレオチド[ボッタリー(Bottari)ら、ヨーロピアン・ジャ ーナル・オブ・ファーマコロジー(Eur.J.Pharmacol.)、第207巻、第15 7−163頁(1991)]に対して敏感である。対照的に、AT2レセプターは 、DTTによって阻害されず、明らかにGタンパク結合されず、PD12331 9などの特異的AT2レセプター拮抗薬に対して敏感である[ダッドリィ(Dudle y)ら、モレキュラー・ファーマコロジー(Mol.Pharmacol.)、第40巻、第3 60−367頁(1991)]。 本発明の1つの態様は、従前に製造され、有効なAIIレセプター拮抗薬と評価 された拮抗薬群の利用化である。好適なアンギオテンシンIIレセプター拮抗薬の 例としては、限定されないが、以下のものが挙げられる: フィンケルシュタイン(Finkelstein)らの1993年2月9日に発行された U.S.P 5,185,351に開示されている2−ヘテロアリール−2−プロペ ン酸基によって5位で置換されているイミダゾール類(出典明示により本明細書 の一部とする)。 この特許の範囲内に含まれる好ましい化合物は、 (E)−3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシフェニル)メチル}−1H− イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2−プロペン酸、 (E)−3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシナフタ−1−イル)メチル} −1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2−プロペン 酸、 (E)−3−[2−n−ブチル−1−{2−クロロ−4−カルボキシフェニル)− メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2−プ ロペン酸;および (E)−3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシ−2,3−ジクロロフェニ ル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2 −プロペン酸;または それらの医薬的に許容される塩である。 特に好ましい化合物は、(E)−3−[2−n−ブチル−1−{(4−カルボキシ フェニル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチ ル−2−プロペン酸および(E)−3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシナ フタ−1−イル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル )メチル−2−プロペン酸;またはその医薬的に許容される塩である。 この発明の最も好ましい化合物は、(E)−3−[2−n−ブチル−1−{(4− カルボキシフェニル)メチル]−1H−イミダゾリル−5−イル]−2−(2−チエ ニル)メチル−2−プロペン酸・メタンスルホン酸塩である。 フィンケルシュタイン(Finkelstein)らの1990年12月19日に公開さ れた欧州公開番号EP 0 403 158に開示されている置換(イミダゾリル) アルケン酸類(出典明示により本明細書の一部とする)。 AIIレセプター拮抗薬のこの群の範囲内に含まれる好ましい化合物は、 (E)−3−[2−n−ブチル−1−{(2−クロロフェニル)メチル}−1H−イ ミダゾール−5−イル]−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)メチル−2− プロペン酸、 (E)−3−[2−n−ブチル-1−{(4−カルボキシフェニル)メチル]−1H− イミダゾール−5−イル]−2−n−ブチル−2−プロペン酸、および (E)−3−[2−n−ブチル−1−{(4−カルボキシフェニル)メチル]−1H −イミダゾール−5−イル]−2−n−ベンジル−2−プロペン酸;または それらの医薬的に許容される塩である。 キーナン(Keenan)らの1993年1月5日に発行されたU.S.P 5,17 7,091に開示されている置換5−[(テトラゾリル)アルケニル]イミダゾール 類(出典明示により本明細書の一部とする)。 AIIレセプター拮抗薬のこの群の範囲に含まれる好ましい化合物は、 (E)−1−[2−n−ブチル−1−{(4−カルボキシフェニル)メチル}−1H −イミダゾール−5−イル]−2−(1H−テトラゾール−5−イル)−3−(2− チエニル)−1−プロペンおよび (E)−1−[2−n−ブチル−1−{(4−(1H−テトラゾール−5−イル)フ ェニル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−(1H−テトラゾール− 5−イル)−3−(2−チエニル)−1−プロペン;または それらの医薬的に許容される塩である。 ギラルド(Girard)らの1991年5月15日に公開された欧州公開番号E P 0 427 463に開示されている置換N−(イミダゾリル)アルキルアラニ ン誘導体類(出典明示により本明細書の一部とする)。 この出願の範囲内に含まれる好ましい化合物は、 N−[{1−(4−カルボキシフェニル)メチル]−2−n−ブチル−1H−イミ ダゾール−5−イル}メチル]−β−(2−チエニル)アラニンおよび N−[{1−(2−クロロフェニル)メチル]−2−n−ブチル−1H−イミダゾ ール−5−イル}メチル]−β−(2−チエニル)アラニン;または それらの医薬的に許容される塩である。 フィンケルシュタイン(Finkelstein)らの1993年8月10日に発行され たU.S.P 5,234,917に開示されている置換5−(アルキル)カルボキシ アミドイミダゾール類(出典明示により本明細書の一部とする)。 AIIレセプター拮抗薬のこの群の範囲内に含まれる好ましい化合物は、N−[{ 2−n−ブチル−1−(2−クロロフェニル)メチル−1H−イミダゾール−5− イル}メチル−カルボニル]−L−フェニルアラニンおよびN−[{2−n−ブチル −1−(2−クロロフェニル)メチル−1H−イミダゾール−5−イル}メチルカ ルボニル]−L−(2−チエニル)アラニン;またはそれらの医薬的に許容される 塩である。 グリーソン(Gleason)らの1992年1月9日に公開されたPCT公開番号 WO 92/00068に開示されている置換ヒスチジン類(出典明示により本明 細書の一部とする)。 この出願の範囲内に含まれる好ましい化合物は、3−[(2−クロロフェニル) メチル]−2−プロピルチオ−N−ブチリルヒスチジンおよび3−[(2−クロロ フェニル)−メチル]−2−n−ブチル−N−ブチリルヒスチジン;またはそれら の医薬的に許容される塩である。 ギラルド(Girard)らの1992年2月20日に公開されたPCT公開番号 WO 92/02510に開示されている置換[1H−イミダゾール-5−イル]ア ルカン酸類(出典明示により本明細書の一部とする)。 この出願の範囲内に含まれる好ましい化合物は、3−[2−n−ブチル−1−{ (2−クロロフェニル)−メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−ベンジ ルプロパン酸またはその医薬的に許容される塩である。 キーナン(Keenan)らの1992年6月11日に公開されたPCT公開WO 92/09278に開示されている置換5−アリールイミダゾール類(出典明示 により本明細書の一部とする)。 この出願の範囲内に含まれる好ましい化合物は、3−[2−n−ブチル−1−{ (2−クロロフェニル)−メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]安息香酸また はその医薬的に許容される塩である。 フランツ(Franz)らの1991年10月31日に公開されたPCT公開番号 WO 91/16313に開示されている置換ベンズイミダゾール類(出典明示に より本明細書の一部とする)。 この出願の範囲内に含まれる好ましい化合物は、2−n−ブチル−1−(4− カルボキシフェニル)メチル−5−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−7−カ ルボン酸またはその医薬的に許容される塩である。 以下のアンギオテンシンIIレセプター拮抗薬も、本発明の範囲内に含まれる。 AIIレセプター拮抗薬は、本明細書に記載した新規利用能を有すると思われるの で、以下のリストは、本発明の範囲を限定するものではない。 *略語は、上付き数字によって示される置換基の位置と共にアンギオテンシンII 配列Asp−Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro−Pheにおける置換基を示す。 本発明において有用なAIIレセプター拮抗薬の他の群は、以下の文献に開示さ れている(出典明示により本明細書の一部とする)。 シポス(Sipos)らの1973年8月7日に発行されたU.S.P 3,751, 404。AIIレセプター拮抗薬のこの群における特に好ましい化合物は、Sar− Arg−Val−Tyr−Val−His−Pro−β−Ala−OHであり、サララシン(S aralasin)とも称される。 レゴリ(Regoli)らの1975年9月23日に発行されたU.S.P 3,90 7,762。この群の範囲内の好適な化合物の例は、Asp−Arg−Val−Tyr− Ile−His−Pro−Val−OHおよびAsp−Arg−Val−Tyr−Ile−His−P ro−α−アミノ−n−酪酸である。 ニエキ(Nyeki)らの1983年6月14日に発行されたU.S.P 4,388 ,304。この特許に開示されている化合物としては、Sar−Arg−Val−Tyr −Ile−His−Pro−Ile−メチルエステルおよびヒドロキシアセチル−Arg− Val−Tyr−Ile−His−Pro−Thr−メチルエステルが挙げられる。同一また は同様の化合物は、欧州特許第34,259号にも開示されている。 シポスらの1975年5月27日に発行されたU.S.P 3,886,134。 この群の化合物の例は、Sar−Arg−Val−Tyr−Val−His−Pro−Ala−O H、Ser−Arg−Val−Tyr−Val−His−Pro−Ala−OH、およびAsn−A rg−Val−Tyr−Val−His−Pro−D−Leu−OHである。 キスファルディ(Kisfaludy)らの1979年12月18日に発行されたU. S.P 4,179,433。化合物のこの群の例としては、アミノオキシアセチル −Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro−Leu−OHおよびD−α−アミノオキ シプロピオニル−Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro−Leu−OHが挙げられ る。 ハリナン(Hallinan)らの1980年5月27日に発行されたU.S.P 4, 204,991。西ドイツ公開第2846200号[ケミカル・アブストラクツ(Chemical Abstracts)、第91巻、アブストラクトNo.74989d]も参照 。 キスファルディらの1980年6月24日に発行されたU.S.P 4,209, 442。例としては、ヒドロキシアセチル−Arg−Val−Tyr−Ile−His−P ro−Leu−OH、ヒドロキシアセチル−Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro− Ala−OH、およびα−ヒドロキシプロピオニル−Arg−Val−Tyr−Ile−H is−Pro−Ile−OHが挙げられる。 ニエキらの1982年5月18日に発行されたU.S.P 4,330,532。 この群の化合物の例は、Sar−Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro−Lac、S ar−Arg−Val−Tyr−Ile−His−Pro−Lac(OC25)、およびSar−Arg −Val−Tyr−Ile−His−Pro−2−ヒドロキシ−3−メチル吉草酸である。 フルカワ(Furukawa)らの1982年6月20日に発行されたU.S.P 4, 340,598。例としては、1−ベンジル−4−クロロ−2−フェニルイミダ ゾール−5−アセトアミド、1−ベンジル−2−n−ブチル−4−クロロイミダ ゾール−5−アセトアミド、および1−ベンジル−2−n−ブチル−5−クロロ イミダゾール−4−酢酸が挙げられる。 フルカワらの1982年10月19日に発行されたU.S.P 4,355,04 0。例としては、1−(2−クロロベンジル)−2−n−ブチル−4−クロロイミ ダゾール−5−酢酸および1−ベンジル−4−クロロ−2−(4−クロロ−3, 5−ジニトロフェニル)イミダゾール−5−酢酸が挙げられる。 フルカワらの1984年3月28日に発行された欧州特許公開第103 64 7号。AIIレセプター拮抗薬のこの群の範囲内に含まれる好ましい化合物は、4 −クロロ−1−(4−ヒドロキシ−3−メチルベンジル)−2−フェニルイミダゾ ール−5−酢酸またはその医薬的に許容される塩である。 カリニらの1988年1月20日に公開された欧州特許公開第253 310 号。AIIレセプター拮抗薬のこの群内に含まれる好ましい化合物は、2−n−ブ チル−4−クロロ−1−[(2'−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル− 4−イル)メチル]−5−(ヒドロキシメチル)−イミダゾールおよび2−n−ブチ ル−4−クロロ−1−[(2'−(カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]−5− (ヒドロキシメチル)−イミダゾール(本明細書中、ロサルタン(Losartan)と も称される);またはそれらの医薬的に許容される塩である。 ブランクリィ(Blankley)らの1987年11月19日に公開された欧州特 許公開第245 637号。AIIレセプター拮抗薬のこの群の範囲内に含まれる 好ましい化合物は、1−(2−フェニルエチル)−5−フェニルアセチル−4,5, 6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボン酸お よび1−(4−アミノ−3−メチルフェニル)メチル−5−ジフェニルアセチル− 4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−6−カルボ ン酸;またはそれらの医薬的に許容される塩である。 カリニらの1989年7月12日に公開された欧州特許公開第323 841 号。AIIレセプター拮抗薬のこの群に含まれる好ましい化合物は、5−n−プロ ピル−1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]ピロール−2−カ ルボン酸、3−メトキシメチル−5−n−プロピル−4−[(2'−(1H−テトラ ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,4−テトラゾール、 および3−メトキシメチル−5−n−ブチル−1−[2'−カルボキシビフェニル −4−イル)メチル]ピラゾール;またはそれらの医薬的に許容される塩である。 カリニらの1989年11月14日に発行されたU.S.P 4,880,804 。AIIレセプター拮抗薬のこの群の範囲に含まれる好ましい化合物は、2−n− ブチル−1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イル)メチル]−5−ヒドロキ シメチルベンゾ−イミダゾールおよび2−n−ブチル−1−[(2'−カルボキシ ビフェニル−4−イル)メチル]−6−ヒドロキシメチルベンゾイミダゾール;ま たはそれらの医薬的に許容される塩である。 カリニらの1990年4月10日に発行されたU.S.P 4,916,129。 AIIレセプター拮抗薬のこの群内に含まれる好ましい化合物は、5−[4−(3− (N−イソ−プロピルアミノ)ヒドロキシプロポキシ)インドール−2−カルボキ シアミドメチル]−2−n−ブチル−1−[(2'−カルボキシビフェニル−4−イ ル)メチル]−4−クロロイミダゾールまたはその医薬的に許容される塩である。 ローゼンバーグ(Rosenberg)らの1989年8月15日に発行されたU.S. P 4,857,507。例としては、(4S)−3−オキソ−4−アミノ−2,2− ジフルオロ−1−イソプロピル−メルカプト−5−シクロヘキシルペンタンのB oc−Phe−Leuアミドおよび(3R,4S,EZ)−3−ヒドロキシ−4−アミノ− 2−フルオロ−1−イソプロピル−スルホニル−5−シクロヘキシル−1−ペン テンのBoc−Phe−Leuアミド;またはそれらの医薬的に許容される塩が挙げら れる。 ウィスマン(Wissmann)らの1977年3月22日に発行されたU.S.P 4 ,013,791。かかる化合物の例は、スクシナモイル−Arg−Val−Tyr−V al−His−Pro−Phegly−OHである[ここで、Phegly−OHは、L−C−フ ェニルグリシン残基である]。 バンパス(Bumpus)らの1975年12月2日に発行されたU.S.P 3,9 23,769。 バンパスらの1975年12月2日に発行されたU.S.P 3,923,770 。 バンパスらの1975年12月2日に発行されたU.S.P 3,923,771 。 バンパスらの1975年12月9日に発行されたU.S.P 3,925,345 。 バンパスらの1976年8月24日に発行されたU.S.P 3,976,770 。 ウィル(Wille)の1975年10月28日に発行されたU.S.P 3,915 ,948。この文献に含まれるAIIレセプター拮抗薬の例は、Sar−Arg−Val −Tyr−Val−His−Pro−OHである。 リファー(Lifer)らの1991年7月31日に公開された欧州特許公開EP 0 438 869。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、α −ヘキシル−4−[(2−カルボキシ−3−ヒドロキシベンゾイル)アミノ]−1H −イミダゾール−1−酢酸エチルエステルまたはその医薬的に許容される塩もし くは溶媒和物である。 チャクラバーティ(Chakravarty)らの1990年12月5日に公開された欧 州特許公開EP 0 401 030。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ま しい化合物は、2−n−ブチル−3−(2'−テトラゾール−5−イル)ビフェニ ル−4−イル)メチル−6,7−ジヒドロイミダゾ[4,5−e][1,4]ジアゼピン −8(3H)−オンまたはその医薬的に許容される塩である。 チャクラバーティらの1990年12月5日に公開された欧州特許公開EP0 400 974。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの範囲内に含まれる例は、 5,7−ジメチル−2−エチル−3−(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニ ル−4−イル)メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンまたはその医薬的に 許容される塩である。 チャクラバーティらの1990年12月5日に公開された欧州特許公開EP0 400 835。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、4, 6−ジメチル−2−エチル−1−[2−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル− 4−イル]メチルベンゾイミダゾールまたはその医薬的に許容される塩である。 アシュトン(Ashton)らの1991年1月23日に公開された欧州特許公開 EP 0 409 332。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物 は、3−n−ブチル−4−[4−(2−カルボキシ−ベンズアミド)ベニル]−5− (2−メチルベンジルチオ)−4−1,2,4−トリアゾールまたはその医薬的に許 容される塩である。 グリーンリー(Greenlee)らの1991年1月9日に公開された欧州特許公 開EP 0 407 102。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合 物は、2−n−ブチル−1,5−ジヒドロ−4,5−ジメチル−1−[(2'−{1H −テトラゾール−5−イル}{1,1−ビフェニル}−4−イル)メチル]−ピロロ[ 3,4−d]イミダゾールまたはその医薬的に許容される塩である。 カリニらの1989年7月19日に公開された欧州特許公開EP 0 324 377。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、2−n−プロ ピル−4−ペンタフルオロエチル−1−[2'−(1H−テトラゾール−5−イル) ビフェニル−4−イル)メチル]イミダゾール−5−カルボン酸またはその医薬的 に許容される塩である。 オク(Oku)らの1991年5月8日に公開された欧州特許公開EP 0 34 26021。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、2−n− ブチル−7−メチル−3−[(2−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル− 4−イル]メチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジンまたはその医薬的に許 容される塩である。 ロバーツ(Roberts)らの1991年2月13日に公開された欧州特許公開E P 0 412 848。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は 、2−エチル−4−(2'−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ ル)メトキシ]キノリンまたはその医薬的に許容される塩である。 ロバーツらの1991年5月30日に公開された国際出願公開WO 91/0 7404。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、2−エチル −4−[(2'−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ −1,5−ナフチリジンまたはその医薬的に許容される塩である。 ロバーツらの1990年11月28日に公開された欧州特許公開EP 0 39 9 732。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、4−[(2 −n−ブチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)メチル−N−フェニルス ルホニルベンズアミドまたはその医薬的に許容される塩である。 ミヤケ(Miyake)らの1991年3月3日に公開された欧州特許公開EP 0 420 237。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、7− メチル−2−n−プロピル−3−[(2'(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェ ニル−4−イル)メチル]−3H−イミダゾ[4,5−b]またはその医薬的に許容 される塩である。 ナール(Narr)らの1990年11月17日に公開された欧州特許公開EP 0 392 317。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、4 '−[(6−n−ブタノイルアミノ−2−n−ブチル−ベンゾイミダゾール−1− イル)メチル]ビフェニル−2−カルボン酸および4'−[(2−n−ブチル−6− シクロヘキシルアミノカルボニル)アミノ−ベンゾイミダゾール−1−イル)メチ ル]ビフェニル−2−カルボン酸;またはそれらの医薬的に許容される塩である 。 ロス(Ross)らの1991年6月26日に公開された欧州特許公開EP 0 434 249。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、1−{ [3−ブロモ−2−[2−テトラゾール−5−イル)フェニル]−5−ベンゾフラニ ル]メチル}−2−ブチル−4−クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸ま たはその医薬的に許容される塩である。 バーンハート(Bernhart)らの1991年10月3日に公開されたPCT特 許公開WO 91/14679。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい 化合物は、2−n−ブチル−4−スピロシクロペンチル−1−[(2'−(1H−テ トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−2−イミダゾリン−5 −オンまたはその医薬的に許容される塩である。 ブュールメイヤー(Buhlmayer)ら、1991年8月28日に公開された欧州 特許公開EP 0 443 983。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好まし い化合物は、(S)−N−(1−カルボキシ−2−メチル−プロパ−1−イル)−N −ペンタノイル−N−[(2'−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4 −イル)メチル]アミンまたはその医薬的に許容される塩である。 ナカ(Naka)らの1991年12月4日に公開された欧州公開第0 459 136号。AIIレセプター拮抗薬のこのクラスの好ましい化合物は、1−(シク ロヘキシルオキシカルボニルオキシ)−エチル−2−エトキシ−1−[(2'−(1 H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)−メチル]ベンゾイミダゾ ール−7−カルボキシラートまたはその医薬的に許容される塩である。 本発明で使用するためのAII拮抗薬のクラスの前記説明は、継続中の公開され た特許出願、特許、刊行物および/またはそれらのアブストラクトから採用した 。かかるクラスおよびかかるクラス内の特定の化合物の充分な説明についてかか る特許および公開を参照する(かかる特許および刊行物の全内容は、出典明示に より本明細書の一部とする)。 多くのAII拮抗薬は、当該技術分野で知られており、公知の方法によって、ま たは、それらの変形法によって製造される。本発明で用いられるある種のAII拮 抗薬は、異性体形で存在してもよい。本発明は、純粋な形およびラセミ混合物を 含む混合物およびそれらの医薬的に許容される塩の形の全てのかかる異性体を含 む。 局所的に生じたAIIの作用の有効な部位を評価し、特異的なアンギオテンシン レセプター拮抗薬がヒト滑膜におけるアンギオテンシンレセプターと相互に作用 することができるかを評価するために、定量的なイン・ビトロレセプターオージ オグラフィーを用いて、ヒト滑膜におけるアンギオテンシンについてのレセプタ ーを位置確認し、特徴付ける。本明細書における方法セクションは、かかる位置 確認のために使用されるプロセスを説明する。 本発明は、局所的に生じたAIIがヒト滑膜中に存在すること、および、異なる 滑膜構造物が別のレセプターサブタイプよりもむしろAT1レセプターの異なる 密度を有することを見いだした。さらに、本発明は、かかる滑膜におけるAT2 レセプターの欠乏を見いだした。したがって、AT1サブタイプAIIレセプター 拮抗薬の使用は、本明細書で使用するのに好ましい。 方法セクション A)アンギオテンシンII拮抗活性 アンギオテンシンII拮抗活性は、イン・ビトロ法によって評価される。イン・ ビトロ拮抗活性は、当該化合物の、血管アンギオテンシンIIレセプターへの結合 について125I−アンギオテンシンIIと競争する能力によって、および、それら の、単離したウサギ大動脈におけるアンギオテンシンIIに対する収縮応答を拮抗 する能力によって測定される。本発明の目的のために、好ましいAII拮抗薬は、 1mM以下の濃度で少なくとも50%AIIの作用を阻害する能力を有する化合物 であり、特に好ましいAII拮抗薬は、以下の標準的な方法によって試験した場合 、25nM以下の濃度で少なくとも50%AIIの作用を阻害する能力を有する化 合物である。 結合 放射性リガンド結合アッセイは、従前に詳細に開示された方法[ガンサー(G unther)ら、サーキュレイション・リサーチ(Circ.Res.)、47:278、1 980]の変形法である。ラット腸間膜動脈からの特定のフラクションを、25 ℃で1時間、アンギオテンシンII拮抗薬と一緒または該拮抗薬なしで、80pM の125I−アンギオテンシンIIと一緒にトリス緩衝液中でインキュベートする。 迅速な濾過により該インキュベーションを停止し、フィルター上にトラップされ たレセプター結合125I−アンギオテンシンIIをガンマーカウンターで定量化す る。アンギオテンシンII拮抗薬の効力は、全ての特異的に結合したアンギオテン シンIIの50%を置換するのに必要な拮抗薬の濃度であるIC50として表す。( E)−3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシフェニル)メチル}−1H−イ ミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2−プロペン酸について のIC50は、約1.0nMである。 大動脈 化合物のアンギオテンシンII誘発性血管収縮拮抗能は、ウサギ大動脈において 試験される。ウサギ胸部大動脈から環状切片を切り出し、生理食塩水を含有する 臓器浴中に吊り下げる。該環状切片を金属支持体上に置き、レコーダーに接続さ れている力変換器(force displacement transducer)に取り付ける。アンギオ テンシンIIに対する累積濃度応答曲線は、拮抗薬の不在下、または、拮抗薬と3 0分間インキュベートした後に行われる。拮抗薬解離定数(KB)は、平均有効 濃度を用いる用量比法によって算出される。(E)−3−[2−n−ブチル−1−{ 4−カルボキシナフタ−1−イル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]− 2−(2−チエニル)メチル−2−プロペン酸についてのKBは、約0.15nMで ある。 B)レセプター・オートラジオグラフィー ヒト組織 全膝置換を受ける変形性関節炎または慢性関節リウマチに罹っている患者およ び関節軟骨の炭素繊維リサーフェイシング(resurfacing)を受ける膝蓋骨軟骨 軟化症に罹っている患者から手術でヒト膝滑膜を回収した。臨床的な詳細は、第 1表に示す。組織試料をTissue−Tek[アメリカ合衆国インディアナ州エルカ ートのミルズ・インコーポレイテッド(Miles Inc.)]中に包埋し、前固定せず に溶融イソペンタン中でコルクマウントに冷凍した。使用まで標本を−40℃で 貯蔵した。クリオスタット中で10μMの厚い切片を切り出し、VectabondTM[ イギリス国ピーターバラのベクター・ラボラトリーズ(Vector Laboratories) ]処理したスライド上に解凍設置し、風乾し、すぐに使用したか、または、使用 まで、5日間まで、シリカゲルと一緒に−20℃で貯蔵した。 リガンド結合 ラット膝の切片を、5mM MgCl2、5mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA )および0.004%バシトラシンを含有する10mMリン酸緩衝生理食塩水(p H7.4)(緩衝液A)中で10分間プレインキュベートした。過剰の緩衝液を 除去し、切片を、緩衝液B(緩衝液A+1%ウシ血清アルブミン)中でリガンド と一緒に90分間インキュベートした。リガンドは、単独の、または、各々、過 剰(1μM)の非標識(Sar1,Ile8)AIIまたはAIIと一緒の0.25nM[125I] (Sar1,Ile8)AIIまたは0.25nM[125I]AIIからなる(非特異的結合)。リガ ンドとして[125I]AIIを使用する実験、および、AIIによる[125I](Sar1,Il e8)AII結合の阻害に対するグアノシン5'−O−(3−チオトリホスファート)( GTPγS)の効果を研究する実験では、緩衝液AおよびBの両方からEDTA を削除した。インキュベーション後、切片を緩衝液A中で4℃で5分間2回洗 浄し、蒸留水中で洗浄した後、冷たい空気流下で迅速に乾燥させた。放置する場 合以外は、インキュベーションは、22℃で行った。 定量化 標識切片を放射性フィルム[Hyperfilm−3H、イギリス国のアマーシャム(A mersham)]の近くに置き、4℃で4日間([125I](Sar1,Ile8)AII)または1 7日間([125I]AII)曝露した。フィルムを、15℃で3分間、Kodak D9中 で現像した。IBAS 386イメージ・プロセッシング・システムを用いてオ ートラジオグフィー画像を分析した。滑膜構造物は、必要な場合、フィルムを、 ヘマトキシリンおよびエオシンで対比染色した組織片と比較することによって同 定した。組織構造物(血管、管壁細胞および特異的結合を表示する内膜下支質の 領域(regions of subintimal stroma displaying specific binding)は、各々 、詳細に描写された。結合は、最も密集した特異的結合を有する各切片において 20個の血管について定量化した。結合密度は、各フィルムで共曝露された125 I標準試薬[イギリス国のアマーシャム(Amersham)]との比較によってグレー バリューから誘導され、リガンドの活性データについて修正した。 ミクロオートラジオグラフィー [125I](Sar1,Ile8)AIIで新しく標識された組織切片を風乾し、次いで、シ リカゲルデシカント(dessicant)を用いて90℃で30分間、乾燥パラホルム アルデヒド蒸気中で固定化した。次いで、切片を、42℃で、放射線感受性エマ ルジョン(Ilford K5)中に浸漬し、冷たい空気流下で迅速に乾燥させた。4 ℃で3週間曝露した後、エマルジョン浸漬スライドガラスをフィルムオートラジ オグラムについてと同様に現像し、次いで、ヘマトキシリンおよびエオシンで対 比染色し、脱水し、ビブチル−フタレートポリスチレンキシレン[DPX、イギ リス国ロンドンのレイモンド・ラム(Raymond Lamb)]中に置いた。予備実験に より、60分間のブーイン(Bouin)固定剤における「湿」固定化技術は、浸漬 の間に特異的結合の解離を防止しなかったことが判明した。30分間のパラホル ムアルデヒド蒸気における「乾燥」固定化は、より短い固定化時間は、リガンド の解離を防止せず、一方、より長い固定化時間は、ヘマトキシリンおよびエオ シン反応性のほぼ全体的な損失を生じたので、最適であると思われた。 結合部位の特徴付け 特異的結合は、全体−非特異的結合と定義された。特異的結合の特徴付けは、 変形性関節炎に罹っている患者からの滑膜の試料について行われた。5〜300 分のシンキュベーション時間を用いて、0.25nM[125I](Sar1,Ile8)AII の特異的結合部位に対する会合割合を評価した。解離は、0.25nM[125I](S ar1,Ile8)AIIと一緒に90分間インキュベートし、添加されたリガンドなしで 、5〜120分間、過剰(400ml)の緩衝液Aに切片を移した後に特異的結合 の減少として測定した。 結合の飽和性Kd値およびBmax値は、25〜700pM[125I](Sar1,Ile8) AIIを用いて「ホット」飽和実験によって測定した。 結合の特異性は、100pM〜10μMの濃度で非標識リガンドと一緒に0.2 5nM[125I](Sar1,Ile8)AIIを用いて結合阻害実験によって測定した。阻害 リガンドは、作動薬AII、二重AT1/AT2拮抗薬(Sar1,Ile8)AII、感受性 AT1拮抗薬ロサルタン(losartan)および(E)−3−[2−n−ブチル−1−{ 4−カルボキシフェニル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2− チエニル)メチル−2−プロペン酸および感受性AT2拮抗薬PD123319を 含んだ。ジチオトレイトール(DTT)への特異的結合の感受性は、10mMD TTと一緒に0.25nM[125I](Sar1,Ile8)AIIを用いてインキュベートする ことによって評価した。慢性関節リウマチに罹っている患者からの滑膜における レセプターサブタイプと、変形性関節炎に罹っている患者からのものとの比較の ために、切片を0.25nM[125I](Sar1,Ile8)AII単独(全結合)、1μM非標 識(Sar1,Ile8)AIIと一緒に(非特異的結合)、10μM PD123319( AT1レセプターは、非遮断のままである)または10μMロサルタン(AT2レ セプターは、非遮断のままである)を用いてインキュベートした。AII結合のグ アニンヌクレオチド感受性は、切片を、0.25nM[125I]AIIおよび1μMグ アノシン5'−O−(3−チオトリホスファート(GTPγS)を用いてコインキ ュベートすることによって、および、1μM GTPγSの存在下お よび不在下、非標識AIIによる0.25nM[125I](Sar1,Ile8)AIIの結合の阻 害を測定することによって評価した。 統計学的分析 速度および平衡定数は、GraphPAD Inplot4(サンディエゴ)を用いて単 一部位のモデルを仮定する反復非線形回帰によって特異的結合から誘導された。 平衡結合密度(Beq)は、22℃で90分間インキュベートした0.25nM[125 I](Sar1,Ile8)AIIを用いて得た。結合阻害定数(Ki)およびHIll係数( nHill)についての値は、S字曲線に適合させることによって誘導される。GT PγSの存在下および不在下でのAIIによる[125I](Sar1,Ile8)結合の阻害か らのデータは、1および2の部位モデルに適合させ、GraphPAD Inplot4を 用いてF試験によって適合の良好さを比較した。記述データは、平均として表し (95%信頼区間)、グループ間の比較は、幾何学的データについてボンフェロー ニ(Bomferroni)修正を伴う一方向または反復測定ANOVAおよびスチュー デントt試験を用いて行った。 免疫組織化学 特異的[125I](Sar1,Ile8)AII結合の細胞局在化をさらに研究するために、 および、特異的結合部位の局在化をアンギオテンシン転換酵素のものと比較する ために、エマルジョン浸漬組織標本のために使用するものに対する連続切片を、 内皮、平滑筋、マクロファージ、線維芽細胞およびT細胞マーカーに対する一次 抗体を用いて免疫染色した(第2表)。クリオスタット切片(10μM厚)を、シ ュ(Hsu)ら(1981)のアビジン−ビオチン複合物(ABC)法によって染 色した。すなわち、4℃で5分間、切片をアセトン中で固定化し、一次抗体と一 緒に室温で2時間、または、ビオチニル化ウマ抗マウスIgGまたはビオチニル 化ヤギ抗ウサギIgGと一緒に1時間、アビジン−ビオチン複合物と一緒に30 分間インキュベートし、ジアミノベンジジン中で現像し、脱水し、DPX中に置 いた。 物質 [125I](Sar1,Ile8)AIIおよび[125I]AII(特異的活性、各2000ci/ ミリモル)、125I標準試薬、およびHyperfilm−3Hは、イギリス国アマーシャ ムのアマーシャム・インターナショナル・パブリック・リミテッド・カンパニー (Amersham International plc)から入手した。ロサルタン(losartan)は、 アメリカ合衆国デラウエア州ウィルミントンのデュポン・メルク(DuPont Me rck)によって、(E)−3−[2−n−ブチル−1−(4−カルボキシフェニル)メ チル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2−プロ ペン酸は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州キング・オブ・プルシアのスミスク ライン・ビーチャムによって、PD123319は、アメリカ合衆国ミズーリ州 アナーバーのパーク−デイヴィス(Parke−Davis)によって好意的に提供され た。他の非標識ペプチド、グアニンヌクレオチド、DTT、バシトラシンおよび 無ウシ血清アルブミン酵素は、イギリス国プールのシグマ・ケミカル・カンパニ ー(Sigma Chemical Co.)から入手した。ビオチニル化ウマ抗マウスIgGお よびビオチニル化ヤギ抗ウサギ親和性精製IgGおよびアビジン−ビオチン複合 物は、アメリカ合衆国バーリンガムのベクター・ラボラトリーズ(Vector Lab oratories)からのものである。 結果 局在化 [125I](Sar1,Ile8)AIIは、全ての場合、微小血管、管壁細胞および支質細 胞に対して特異的で高親和性をもって結合した。結合の分布は、慢性関節リウマ チにおけると同様に膝蓋骨軟骨軟化症においてである。[125I](Sar1,Ile8)ア ンギオテンシンIIで観察された結合の分布は、[125I]アンギオテンシンIIを用 いて連続切片上で見られたものと同一であるか、まはた、それよりも低密度であ る。変形性関節炎滑膜の連続における非特異的結合は、細動脈の中膜への特異的 結合を示した。慢性関節リウマチに罹っている患者からの滑膜の連続切片は、[1 25 I](Sar1,Ile8)アンギオテンシンIIの血管結合を示した。微小血管(直径< 100μM)への結合は、隣接した細動脈中膜に対してよりも密であった。 [125I]AIIの特異的結合は、連続切片で示したように[125I](Sar1,Ile8) AIIの分布と同一の分布を有したが、各構造物への特異的[125I]AII結合は、 (第3表)の対応する結合と同様な密度15〜22%だけであった。全ての疾患 グループからの滑膜において、[125I](Sar1,Ile8)AIIの最も密な結合は、滑 膜微小血管について、管壁細胞があまり密ではない特異的結合を表し、支質細胞 への結合でさえあまり密ではないことが観察された(第4表)。エマルジョン浸漬 組織標本において、[125I](Sar1,Ile8)AIIの血管結合は、細動脈中膜(外径 >100μM)および微小血管(外径<100μM)への結合からなることが判 明した。微小血管への結合は、細動脈中膜への結合よりも密であると思われた。 エマルジョン浸漬組織標本における[125I](Sar1,Ile8)AII結合の局在化を 、連続切片の免疫染色における異なるタイプの細胞の分布と比較した。内皮マー カーCD31および血管平滑筋のマーカー、α−平滑筋アクチンについての免疫 染色した切片との比較により、[125I](Sar1,Ile8)AIIが滑膜細動脈および微 小血管に特異的に結合したことを確認した。CD31免疫反応性内皮細胞によっ て同定された最小の微小血管でさえα−平滑筋アクチン免疫反応性を表し、微小 血管内皮が血管平滑筋のものに加えて特異的[125I](Sar1,Ile8)AII結合を有 するを解決することはできなかった。アンギオテンシン転換酵素についての免疫 染色は、ウォルシュ(Walsh)ら、1993、アメリカン・ジャーナル・オブ・ パソロジー(Am.J.Pathol.)、142、第1610−1621頁(1993) の開示に従って(出典明示により本明細書の一部とする)、滑膜血管内皮上のA CEの不均一な分布を示した。強い内皮ACE様免疫反応性を有する大動脈およ び微小血管もまた、特異的[125I](Sar1,Ile8)AII結合を示した。 マクロファージマーカーCD14(第4図)および線維芽細胞マーカー5B5 についての免疫染色は、特異的[125I](Sar1,Ile8)AII結合を有する滑膜管壁 層および支質の領域がマクロファージ誘発細胞および線維芽細胞誘発細胞の両方 を含有することを確認した。これらの細胞タイプの両方または一方だけが特異的 結合を示すかを解決することはできなかった。リウマチ様滑膜の4つの試料は、 T細胞マーカーOKT11についての免疫反応性によって示されるように、リン パ球の小胞蓄積を含有した。これらのリンパ小節における特異的[125I](Sar1, Ile8)AII結合は、T細胞自体よりも、CD31−およびα−平滑筋アクチン− ポジティブ血管ならびに毛包周囲結合組織に制限される。特異的[125I](Sar1, Ile8)AII結合の局在化の差異は、疾患グループ間で見られず、各滑膜構造物へ の平衡結合密度は、膝蓋骨軟骨軟化症に罹っている患者からの滑膜と慢性関節リ ウマチに罹っている患者からの滑膜との間で、また、別の実験では、変形性関節 炎に罹っている患者からの滑膜と慢性関節リウマチに罹っている患者からの滑膜 との間で、有意には異ならなかった(第4表)。 特徴付け 滑膜構造物への[125I](Sar1,Ile8)AIIの特異的結合は、時間依存性であり 、可逆的であった(第5表)。滑膜血管について最大であり、滑膜支質について最 小である最大結合密度を有する結合は、飽和できた(第5表、第1図)。各構造物 への結合は、高親和性を有しており、会合および解離速度において、ならびに、 Kd値において、構造物間で有意な差異は見られなかった(第5表)。 [125I](Sar1,Ile8)AIIの特異的結合は、(Sar1,Ile8)AII>AII>ロサ ルタン=(E)−3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシフェニル)メチル}− 1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2−プロペン酸 >PD123319のポテンシーのランク順を有する関連化合物によって阻害さ れた(第5表、第2図)。Kiにおける有意な差異は、構造物間では見られなかっ た。変形性関節炎に罹っている患者からの滑膜および慢性関節リウマチに罹って いる患者からの滑膜において、各構造物への特異的[125I](Sar1,Ile8)AII結 合は、AT1拮抗薬ロサルタン(10μM)によって完全に阻害されるが、特異 的AT2拮抗薬PD123319(10μM)によっては有意に阻害されなかっ た(第6表)。各構造物への特異的結合は、10mM DTTによって完全に阻害さ れた(第7表)。 各構造物への作動薬([125I]AII)の結合は、加水分解不可能なGTP類似 物、GTPγS(1μM)によって、非特異的結合は有意には異ならないレベル に阻害された(データは、示さない)。GTPγS(1μM)は、[125I](Sar1, Ile8)AII結合を阻害しなかった。各構造物について、EDTAおよびGTPγ Sの不在下での作動薬AIIによる[125I](Sar1,Ile8)AII結合の阻害は、単一 部位モデルによるよりも二部位モデルによる方がより良く説明され(第8表)、部 位の15〜26%が高親和性であり(IC50値<0.4nM)、残り74〜85%が 低親和性である(IC50値7.0nM)。1μM GTPγSの存在下、阻害曲線は 、GTPγSによる高親和性状態のアボリション(abolition)を示す低親和性 状態に対応する一部位モデルによって説明された。 ヒト滑膜における[125I](Sar1,Ile8)AIIおよび[125I]AIIについての特 異的結合部位は、前記方法によって示された。結合の同一分布およびどちらかの リガンドを使用する作動薬結合に対するGTPγSの阻害効果および非標識AII による[125I](Sar1,Ile8)AII結合の阻害は、両方のリガンドがアンギオテン シンレセプターの同一個体群を標識することを示す。特異的結合の阻害について のポテンシーのランク順は、(Sar1,Ile8)AII>AII>ロサルタン=(E)−3 −[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシフェニル)メチル}−1H−イミダゾー ル−5−イル]−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2−プロペン酸>PD 123319である。DTTによる結合の阻害およびGTPγSによる作動薬結 合の阻害は、アンギオテンシンレセプターのAT1サブクラスの特徴である[ホ ワイトブレッド(Whitebread)ら、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカ ル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochem.Biophys.Res.Commun.)、第 163巻、第264−291頁(1989);ワインストック(Weinstock)ら 、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、第34巻 、第1514−1517頁(1991)]。ロサルタンまたはPD123319 の存在下で行った結合研究は、これらの疾患グループのいずれかからの滑膜にお けるAT2レセプターの存在についての証拠を提供しない。データは、異なる滑 膜構造物が異なるレセプターサブタイプよりもAT1レセプターの異なる密度を 有することを示す。 ヒト滑膜における[125I](Sar1,Ile8)AIIの最も密な結合は、滑膜微小血管 (直径<100μM)に見られた。これらの微小血管は、内皮ACE様免疫反応 性をも示した。[125I](Sar1,Ile8)AIIが、平滑筋細胞への結合に加えて、微 小血管内皮に結合したかを決定することは可能ではなかったが、[125I]AIIの 特異的結合は、培養物においてこれらの細胞タイプの各々について従前に示され ていた[ホワイトブレッドら、1989前記文献、パテル(Patel)ら、アメリ カン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(Am.J.Physiol.)、第256巻、C 987−C993(1989)]。アンギオテンシンの結合は、脳[プロシーディ ングズ・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・ユー・エス・エ イ(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)1985:83;6340−3]、網膜[ ファラリ−ディレオ(Farrari−Dileo)ら、インベスティゲイティブ・オフタ ルモロジー・アンド・ビジュアル・サイエンス(Invest.Opthalmol.Vis.Sci. )、第32巻、第21−26頁(1991)]および腎臓[セチ(Sechi)ら、 アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー、第262巻、F236−F2 40(1992)]における微小血管について従前に示されていた。血管のトーン (tone)および平滑筋増殖に対する効果に加えて、微小血管アンギオテンシンレ セプターは、内皮透過性[モーレル(Morel)ら、インフラメイション(Inflam mation)、第14巻、第571−583頁(1990)]および血管新生[フェル ナンデス(Fernandez)ら、ジャーナルメオブ・ラボラトリー・アンド・クリニ カル・メディスン(J.Lab.Clin.Med.)、第105巻、第141−145頁( 1985);ル・ノーブル(Le Noble)ら、Eur.H.Pharmacol.、第195 巻、第305−306頁(1991)]を調節する。 特に、ここで示した結果は、AT1レセプター拮抗薬ロサルタンおよび(E)− 3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシフェニル)メチル}−1H−イミダゾ ール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチル−2−プロペン酸が、有効かつ完 全に、[125I](Sar1,Ile8)AIIの、炎症を起こしているヒト滑膜における微小 血管、管壁細胞および支質への結合を阻害したことを示す。 ヒト滑膜における管壁細胞および支質への(Sar1,Ile8)および[125I]につい ての特異的結合部位がマクロファージおよび線維芽細胞の分布に対応することも 示す。マクロファージ[トーマス(Thomas)およびホフマン(Hoffman)、19 84]および線維芽細胞[ミラン(Millan)ら、サイエンス(Science)第24 4巻、第1340−1342頁(1989)]は、培養において、アンギオテ ンシンレセプターを発現することが従前に示されていた。イン・ビトロで、アン ギオテンシンは、マクロファージ移動を阻害し[ワインストック・アンド・ブラ ム(Weinstock & Blum)、ジャーナル・オブ・イムノロジー(J.Immunol.)、 第131巻、第2529−2532頁(1983)]、ファゴサイトーシスを増 加させるが[ワインストック・アント・カッサブ(Weinstock & Kassab)、セル ーラー・イムノロジー(Cell.Immunol.)、第46−54頁(1984)]、イン ・ビボにおけるマクロファージ機能についてのこれらの観察の関連は、不確定の ままである。 [125I](Sar1,Ile8)AIIの成人の滑膜支質および管壁細胞への特異的結合は 、AT1様部位について排他的であり、炎症を起こしている組織および炎症を起 こしていない組織の両方において見られた。したがって、慢性滑膜炎症は、AT1 様レセプターからAT2様レセプターへの切り替えに関連しない。ここで示され るように、ロサルタンおよび(E)−3−[2−n−ブチル−1−{4−カルボキシ フェニル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2−(2−チエニル)メチ ル−2−プロペン酸は、共に、有効かつ完全に、[125I](Sar1,Ile8)AIIの、 炎症を起こしているヒト滑膜における微小血管、管壁細胞および支質への結合を 阻害した、これにより、関節の炎症性関節炎症状の治療におけるそれらの使用に ついての支持を与える。 医薬製剤 関節炎のような炎症性関節疾患の治療のための治療用途において、本発明のA IIレセプター拮抗性化合物は、標準的な医薬組成物に取り込まれる。それらは、 経口、非経口、直腸内、局所または経皮投与することができる。 本発明の化合物および経口投与される場合に活性であるそれらの医薬的に許容 される塩は、液剤、例えば、シロップ剤、懸濁液剤または乳剤、錠剤、カプセル 剤、およびロゼンジ剤として製剤化することができる。 液体製剤は、一般に、懸濁化剤、保存剤、フレーバリング剤または着色剤と一 緒に、好適な液体担体、例えば、エタノール、グリセリン、非水性溶媒、例えば 、ポリエチレングリコール、油、または水中の、当該化合物または医薬的に許容 さ れる塩の懸濁液または溶液からなるであろう。 錠剤の形態の組成物は、固体製剤を調製するために慣用的に使用される好適な 医薬担体を使用して調製することができる。かかる担体の例としては、ステアリ ン酸マグネシウム、デンプン、ラクトース、シュークロースおよびセルロースが 挙げられる。 カプセルの形態の組成物は、慣用の被包方法を使用して調製することができる 。例えば、標準的な担体を使用して活性成分を含有するペレットを調製し、次い で、ゼラチン硬カプセル中に充填することができる;別法として、好適な医薬担 体、例えば、水性ガム、セルロース、シリケートまたは油を使用して分散物また は懸濁液を調製し、次いで、該分散物または懸濁液をゼラチン軟カプセル中に充 填することができる。 本発明の化合物および非経口投与(輸液の注射による)される場合に活性であ るそれらの医薬的に許容される塩は、溶液剤または懸濁液剤として製剤化するこ とができる。 非経口投与用組成物は、一般に、無菌水性担体または非経口用油、例えば、ポ リエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、落花生油またはゴマ 油中の活性成分の溶液または懸濁液からなる。別法として、該溶液を凍結乾燥さ せ、次いで、投与直前に好適な溶媒で再構成することができる。 典型的な坐剤組成物は、結合剤および/または滑沢剤、例えば、グリコール重 合体、ゼラチンまたはココアバターまたは他の低融点植物性もしくは合成ワック スまたは脂肪と一緒に、本発明化合物まはたこの方法で投与される場合に活性で あるそれらの医薬的に許容される塩からなる。 典型的な経皮用製剤は、慣用の水性または非水性賦形剤からなる、例えば、ク リーム、軟膏、ローションまたはペーストであるか、または医用硬膏剤、パッチ 剤または膜剤の形態である。 局所的投与については、適している医薬組成物としては、溶液剤、懸濁液剤、 軟膏および固体挿入物が挙げられる。典型的な医薬的に許容される担体は、例え ば、水、水と低級アルカノールまたは植物性油などの水混和性溶媒との混合物、 および水溶性の眼科的に許容される非毒性ポリマー、例えば、メチルセルロース などのセルロース誘導体である。医薬調製物は、非毒性補助剤、例えば、乳化剤 、保存剤、湿潤剤および増粘剤、例えば、ポリエチレングリコール;抗菌成分、 例えば、4級アンモニウム化合物;緩衝成分、例えば、アルカリ金属の塩化物; 抗酸化剤、例えば、メタ亜硫酸水素ナトリウム;および他の慣用成分、例えば、 モノラウリン酸ソルビタンを含有していてもよい。 好ましくは、当該組成物は、単位投与形態である。医薬的投与単位の本発明の 化合物の投与量は、活性成分0.01−200mg/kg、好ましくは、0.1−10 0mg/kgの範囲から選択される有効な非毒性量であろう。選択された投与量は、 経口的に、直腸内に、局所注射により、1日1〜6回、または輸液により連続的 に、アンギオテンシンIIによって誘発される関節炎の治療を必要とするヒト患者 に投与される。ヒト投与のための経口投与単位は、好ましくは、活性化合物10 〜500mgを含有する。非経口投与のためには、一般に、より低い投与量が使用 される。患者のために安全で有効かつ好都合である場合、経口投与を使用する。 許容されない有毒な効果は、本発明化合物を本発明に従って投与する場合には 全く予想されない。 以下の実施例は、限定しないが、本発明を説明するものである。 (Sar1,Ile8)AII−(Sar1,Ile8)アンギオテンシンII。割合=[125I](S ar1,Ile8)アンギオテンシンIIの平衡結合に対する[125I]アンギオテンシンII の平衡結合の割合。値は、相乗平均(95%CI)としてamol mm-2で与えら れる。比較は、幾何学的データについてのスチューデント対t試験によって行っ た。 実験IおよびIIは、別々に行った。変形性関節炎の患者の全膝交換による滑膜 においてを慢性関節リウマチについての患者の全膝交換による滑膜においてと比 較して(実験I)、膝蓋軟骨軟化症(CMP)について炭素繊維リサーフェーシン グを受けている患者からの滑膜においてを慢性関節リウマチについての全膝交換 を受けている患者からの滑膜においてと比較して(実験II)、特異的結合密度の有 意な差は、見られなかった(ボンフェローニ修正したp値は、全て>0.05)。 各疾患において、血管への特異的結合は、管壁細胞への特異的結合よりも密であ り(p値<0.001、対t試験)、管壁細胞への特異的結合は、支質への特異的 結合よりも密であった(p値<0.01、対t試験)。値は、相乗平均としてamol mm-2で与えられる(95%信頼区間)。 変形性関節炎の6つのケースの滑膜からの平均データを表す最良の適合曲線は 、これが単一部位モデルよりも有意に良好な適合性を与える場合、2部位モデル に従って生じた。低い親和性状態(部位1)における部位のIC50値およびパー セントの推定値(95%CI)は、最良の適合曲線について与えられる。GTP γSの不在下(−GTPγS)、各構造物についてのデータは、2部位モデルに最 良に適合する。1μM GTPγSの存在下、単一の部位モデルは、GTPγS の不在下で観察された低い親和性部位に対応する推定IC50値を有するデータを 示す。 利用能実施例 I.方法 イン・ビトロ実験のために、1.0%以下の最終濃度を有するエタノールまた はDMSO(ジメチルスルホキシド)中に適切な濃度で化合物を溶解させ、次い で、本明細書で指示する緩衝液を用いてそれらの相対濃度に希釈した。 特記しない限り、マウスを使用する本実験では、それらは、チャールズ・リバ ー・ブリージング・ラボラトリーズ(Charles River Breeding Laboratories )から入手したBalb/cマウスであり、単一実験内では、該マウスは、年齢適合 させた。それらの体重範囲は、21〜30gである。試験グループは、一般に、 3〜6匹の動物を収容する。 A)ラットにおけるアジュバント誘発性関節炎 ルイス(Lewis)ラットの尾の底に軽パラフィン油中のマイコバクテリウム・ ブチリカム(Mycobacterium butyricum)0.75mgを単回皮内注射することに よってアジュバント誘発性関節炎(AA)を生じさせる。アジュバント関節炎は 、約10日の遅延後に生じ、後ろ足の炎症によって特徴付けられる。予防学的研 究では、アジュバント注射後、6日目に開始して、5日間、毎日、化合物を投与 する。14、17および20日目に、プレスチモグラフで後ろ足の体積を測定し た。 アジュバント誘発性関節炎、免疫学的媒介炎症の複合モデル、骨リモデリング、 および関節軟骨損傷における活性は、関節炎および炎症性疾患の幅広いスペクト ルにおいてこれらの化合物の利用能についての支持を与える。 B)TPA誘発性マウス耳水腫 マウスの耳への12−0−テトラデカノイルホボルアセタート(TPA)の投 与は、リポキシゲナーゼ(LO)およびシクロオキシゲナーゼ(CO)の両方の 産生に寄与する炎症を引き起こすことを示した。 TPA誘発性炎症 アセトン中のTPA(12−0−テトラデカノイルホボルアセタート)[シグ マ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.)](4μg/20μl)をB ALB/c雄性マウスの左耳の内面および外面に適用する。次いで、処置後、2 4時間目またはそれを超えて、ダイアルミクロメーター[ミツトヨ(Mitutoyo) 、日本]を用いて、両方の耳の厚さを測定し、データは、処置した耳と未処置の 耳との間の厚さの変化として表した(10-3cm)。アセトンの適用は、水腫性反応 を生じなかった;したがって、耳の厚さの差異は、TPAに対する反応を表した 。水腫を測定した後、炎症を起こした左耳を取り出し、それらをMPO(ミエロ ペルオキシダーゼ)活性についてアッセイするまで、−70℃で貯蔵した。2時 間目または4時間目などのように早い時点での動物の試験は、これが急性の変化 を示すだけであり、これらの化合物の使用に関連する慢性または増殖性の変化を 示さないので、示されない。 試験化合物は、TPAの適用の15分前に経口投与される。結果は、マウス8 匹/グループについての測定からの平均+/−標準偏差である。 炎症を起こした耳組織におけるミエロペルオキシダーゼ(MPO)のアッセイ 該アッセイの当日、部分解凍した耳組織を細かく切り刻み、次いで、0.5% HTABを含有する50mMホスファージ緩衝液(pH6)中でTissumizer hom ogenizer[テクマー・カンパニー(Tekmar Co.)]を用いてホモジナイズする( 10%w/v)。該組織ホモジネートに冷凍−解凍の3サイクルを行い、次いで 、短時間の超音波処理をした(10秒)。 ブラッドリー(Bradely)ら、J.Invest.Derm.、78:206、1982 の方法は、本明細書に記載した変形法を一緒に用いている。o−ジアニスジン( 0.167mg/ml;シグマ・ケミカル・カンパニー(Sigma Chemical Co.))お よび過酸化水素(0.0005%;シグマ・ケミカル・カンパニー)のMPO依 存性反応から有色生成物の出現は、460nmで分光測光的に測定した。上清MP O活性は、ベックマン(Beckman)DU−7分光光度計およびカイネティクス・ アナリシス(Kinetics Analysis)パッケージ[ベックマン・インストゥルメ ン ツ,インコーポレイテッド(Beckman Instruments,Inc.)]を用いて、速度的 に(15秒間隔で試料採取し、3分間かけて測定した吸光度の変化)定量化され る。MPO活性の一単位は、25℃で1分間当たり過酸化物1ミクロモルを分解 することと定義される。 C)コラーゲン誘発性関節炎 雄性のDBA/1LacJ種マウスにおいてII型コラーゲン関節炎を誘発させ 、ウシII型コラーゲンを2mg/mlの濃度で0.01N酢酸に溶解させ、等量のフ ロイント完全アジュバント(FCA)で乳化させる。グリスウォルド(Griswol d)ら、アースライティス・アンド・ルーマティズム(Arthritis and Rheumati sm)、第31巻、第11号、第1406−1412頁(1988)(出典明示に より本明細書の一部とする)に開示されている説明およびアッセイに従って、エ マルジョンを投与する。 前記説明は、好ましい具体例を含む本発明を充分に記載している。本明細書に 詳細に記載された具体例の変更および改良は、以下の請求の範囲の範囲内である 。さらに説明せずとも、当業者は、前記説明を用いて、本発明をその最も完全な 程度に利用できると思われる。したがって、本明細書の実施例は、単なる説明で あり、如何なる場合も本発明の範囲を限定するものではない。排他的な所有権ま たは特典が請求される発明の具体例は、以下に定義される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/415 AFF A61K 31/415 AFF 31/47 ABE 9454−4C 31/47 ABE 45/00 ABG 8415−4C 45/00 ABG C07D 235/30 7019−4C C07D 235/30 257/04 7431−4C 257/04 C 401/12 257 9159−4C 401/12 257 403/10 233 9159−4C 403/10 233 405/14 233 9159−4C 405/14 233 471/04 107 9283−4C 471/04 107Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CN,CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,L K,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU ,SD,SI,SK,UA,US,VN (72)発明者 ウォートン,ジョン イギリス国ロンドン・ダブリュー5・1キ ューエス、イーリング、リンドフィール ド・ロード33番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.慢性炎症性疾患の治療を必要とする哺乳動物にアンギオテンシンIIレセプ ター拮抗薬の有効量を投与することを特徴とする、該哺乳動物における慢性炎症 性疾患の治療方法。 2.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が(E)−3−[2−n−ブチル−1 −{4−カルボキシフェニル)−メチル}−1H−イミダゾール−5−イル]−2− (2−チエニル)メチル−2−プロペン酸またはその医薬的に許容される塩である 請求項1記載の方法。 3.医薬的に許容される塩がメタンスルホン酸塩である請求項2記載の方法。 4.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が(E)−3−[2−n−ブチル−1 −{4−カルボキシナフタ−1−イル)メチル}−1H−イミダゾール−5−イル] −2−(2−チエニル)メチル−2−プロペン酸またはその医薬的に許容される塩 である請求項1記載の方法。 5.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が2−n−ブチル-4−クロロ−1 −[(2'−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−5 −(ヒドロキシメチル)イミダゾールまたはその医薬的に許容される塩である請求 項1記載の方法。 6.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が2−n−プロピル−4−ペンタフ ルオロエチル−1−[2'−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ ル)メチル]イミダゾール−5−カルボン酸またはその医薬的に許容される塩であ る請求項1記載の方法。 7.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が5,7−ジメチル−2−エチル− 3−(2'−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル−3H−イ ミダゾ[4,5−b]ピリジンまたはその医薬的に許容される塩である請求項1記 載の方法。 8.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が2−エチル−4−{(2'−(1H− テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ]キノリンまたはその 医薬的に許容される塩である請求項1記載の方法。 9.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が{[3−ブロモ−2−[2−テトラ ゾール−5−イル)フェニル]−5−ベンゾフラニル]メチル}−2−ブチル−4− クロロ−1H−イミダゾール−5−カルボン酸またはその医薬的に許容される塩 である請求項1記載の方法。 10.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が2−n−ブチル−4−スピロシ クロペンチル−1−[(2'−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4− イル)メチル]−2−イミダゾリン−5−オンまたはその医薬的に許容される塩で ある請求項1記載の方法。 11.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が(S)−N−(1−カルボキシ− 2−メチル−プロパ−1−イル)−N−ペンタノイル−N−[(2'−(1H−テト ラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]アミンまたはその医薬的に 許容される塩である請求項1記載の方法。 12.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が4'−[(2−n−ブチル−6− シクロヘキシルアミノカルボニル)アミノ−ベンゾイミダゾール−1−イル)メチ ル]ビフェニル−2−カルボン酸またはその医薬的に許容される塩である請求項 1記載の方法。 13.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬が1−(シクロヘキシルオキシカ ルボニルオキシ)エチル−2−エトキシ−1−[(2'−(1H−テトラゾール−5 −イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−ベンゾイミダゾールまたはその医薬的 に許容される塩である請求項1記載の方法。 14.アンギオテンシンIIレセプター拮抗薬がAT1サブタイプレセプター拮 抗薬である請求項1記載の方法。 15.慢性炎症性疾患が関節炎、全身性自己免疫疾患または結合組織疾患から 選択される請求項1記載の方法。 16.関節炎が慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形性関節炎、および 痛風性関節炎であるか、または、膝蓋骨軟骨軟化症である請求項15記載の方法 。 17.全身性自己免疫疾患が全身性紅斑性狼瘡、慢性関節リウマチ、糖尿病か ら選択され、結合組織疾患がシェーグレン病、多発性硬化症、スクロデルマから 選択されるか、または、混合結合組織疾患である請求項15記載の方法。 18.慢性炎症性疾患の治療薬の製造における、アンギオテンシンIIレセプタ ー拮抗薬またはその医薬的に許容される塩の使用。
JP50832995A 1993-09-01 1994-09-01 アンギオテンシン▲ii▼レセプターの拮抗薬 Expired - Lifetime JP3980632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/115,968 US5824696A (en) 1993-09-01 1993-09-01 Medicaments
US08/115,968 1993-09-01
PCT/US1994/010258 WO1995006410A1 (en) 1993-09-01 1994-09-01 Treatment of chronic inflammatory diseases by angiotension ii receptor antagonists

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321842A Division JP2007084569A (ja) 1993-09-01 2006-11-29 アンギオテンシンiiレセプターの拮抗薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502187A true JPH09502187A (ja) 1997-03-04
JP3980632B2 JP3980632B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=22364440

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50832995A Expired - Lifetime JP3980632B2 (ja) 1993-09-01 1994-09-01 アンギオテンシン▲ii▼レセプターの拮抗薬
JP2006321842A Pending JP2007084569A (ja) 1993-09-01 2006-11-29 アンギオテンシンiiレセプターの拮抗薬

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006321842A Pending JP2007084569A (ja) 1993-09-01 2006-11-29 アンギオテンシンiiレセプターの拮抗薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5824696A (ja)
EP (1) EP0724387B1 (ja)
JP (2) JP3980632B2 (ja)
AU (1) AU7833594A (ja)
DE (1) DE69432595T2 (ja)
WO (1) WO1995006410A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302695A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Takeda Chem Ind Ltd アンジオテンシンii受容体拮抗作用を有する化合物の経皮吸収剤
WO2005082905A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 二環性複素環化合物
JP2009242426A (ja) * 1997-10-17 2009-10-22 Ark Therapeutics Ltd レニン−アンジオテンシン系の阻害剤の使用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824696A (en) * 1993-09-01 1998-10-20 Smithkline Beecham Corporation Medicaments
CA2225465A1 (en) * 1995-08-02 1997-02-13 Newcastle University Ventures Limited Benzimidazole compounds
EP1105149A1 (en) * 1998-08-13 2001-06-13 University Of Southern California Methods to increase blood flow to ischemic tissue
AU2573800A (en) 1999-02-19 2000-09-04 Takeda Chemical Industries Ltd. Percutaneous absorption preparations of compound having angiotensin ii receptor antagonism
US6641811B1 (en) * 2000-02-10 2003-11-04 Cornell Research Foundation, Inc. Use of angiotensin II inhibitors to prevent malignancies associated with immunosuppression
PL356422A1 (en) 2000-02-18 2004-06-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tnf-alpha inhibitors
EP1356815A4 (en) * 2001-01-29 2007-03-07 Takeda Pharmaceutical ANALGESIC AND ANTI-INFLAMMATORY DRUGS
WO2003035039A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Depomed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained losartan dosage
US6537590B1 (en) * 2002-02-19 2003-03-25 Troy J. Lee Solution and the method of making the same for the treatment of osteoarthritis
DE10335027A1 (de) 2003-07-31 2005-02-17 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verwendung von Angiotensin II Rezeptor Antagonisten
WO2005044313A2 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Amersham Health As Conjugates of angiotensin ii and an imaging moiety
ATE493973T1 (de) 2004-06-04 2011-01-15 Teva Pharma Irbesartan enthaltende pharmazeutische zusammensetzung
EP2229177A1 (en) * 2007-11-30 2010-09-22 New York Medical College Methods of isolating non-senescent cardiac stem cells and uses thereof
US8512696B2 (en) 2007-11-30 2013-08-20 Autologous, Llc Methods of isolating non-senescent cardiac stem cells and uses thereof
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185351A (en) * 1989-06-14 1993-02-09 Smithkline Beecham Corporation Imidazolyl-alkenoic acids useful as angiotensin II receptor antagonists
US5196444A (en) * 1990-04-27 1993-03-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-(cyclohexyloxycarbonyloxy)ethyl 2-ethoxy-1-[[2'-(1H-tetrazol-5-yl)biphenyl-4-yl]methyl]benzimidazole-7-carboxylate and compositions and methods of pharmaceutical use thereof
US5057522A (en) * 1990-07-19 1991-10-15 Merck & Co., Inc. Anti-hypersensitive N2-tetrazole-β-glucuronide analog
GB9201755D0 (en) * 1992-01-28 1992-03-11 British Bio Technology Compounds
US5212195A (en) * 1992-05-13 1993-05-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Substituted indole antagonists derivatives which are angiotensin II
US5824696A (en) * 1993-09-01 1998-10-20 Smithkline Beecham Corporation Medicaments

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242426A (ja) * 1997-10-17 2009-10-22 Ark Therapeutics Ltd レニン−アンジオテンシン系の阻害剤の使用
JP2000302695A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Takeda Chem Ind Ltd アンジオテンシンii受容体拮抗作用を有する化合物の経皮吸収剤
WO2005082905A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 二環性複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007084569A (ja) 2007-04-05
WO1995006410A1 (en) 1995-03-09
EP0724387A4 (en) 1997-06-18
DE69432595D1 (de) 2003-06-05
EP0724387A1 (en) 1996-08-07
AU7833594A (en) 1995-03-22
JP3980632B2 (ja) 2007-09-26
EP0724387B1 (en) 2003-05-02
US5824696A (en) 1998-10-20
DE69432595T2 (de) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007084569A (ja) アンギオテンシンiiレセプターの拮抗薬
Walsh et al. AT1 receptor characteristics of angiotensin analogue binding in human synovium.
EP0561939B1 (en) Use of angiotensin ii receptor antagonists in the treatment of diabetic nephropathy
EP0561901A1 (en) Use of angiotensin ii receptor antagonists in the treatment of diabetic retinopathy
US5387601A (en) Medicament
EP0561905A1 (en) Use of angiotensin ii receptor antagonists in the treatment of macular degeneration
EP0561878A1 (en) Use of angiotensin ii antagonist in the treatment of infarction
US20020058686A1 (en) Medicament
EP0561977A1 (en) Use of angiotensin ii receptor antagonists in the treatment of hemorragic stroke
EP0561876B1 (en) Use of angiotensin ii receptor antagonists in the treatment of atheroma
EP0561896A1 (en) Use of angiotensn ii receptor antagonists for the preparation of a medicament for improving cognitive function
US6028091A (en) Medicament
WO1992010181A1 (en) Use of angiotensin ii antagonists in the treatment of left ventricular hypertrophy
US6034114A (en) Medicament
US6025380A (en) Medicament
US20030050285A1 (en) Medicament
US20020006949A1 (en) Medicament
US20010016594A1 (en) Medicament
JP3512793B6 (ja) 糖尿病性腎症の治療におけるアンジオテンシン▲ii▼受容体拮抗剤の使用
US20010051615A1 (en) Medicament
US20030096851A1 (en) Medicament
US20030069293A1 (en) Medicament
US20030166700A1 (en) Medicament

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term