JPH09500202A - アルツハイマー病の細胞試験 - Google Patents

アルツハイマー病の細胞試験

Info

Publication number
JPH09500202A
JPH09500202A JP6524573A JP52457394A JPH09500202A JP H09500202 A JPH09500202 A JP H09500202A JP 6524573 A JP6524573 A JP 6524573A JP 52457394 A JP52457394 A JP 52457394A JP H09500202 A JPH09500202 A JP H09500202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
patient
intracellular calcium
calcium ion
fibroblasts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6524573A
Other languages
English (en)
Inventor
アルコン,ダニエル・エル
エトチェバーリガレイ,レン
悦朗 伊藤
ギブソン,ガリー・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Cornell Research Foundation Inc
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Cornell Research Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services, Cornell Research Foundation Inc filed Critical US Department of Health and Human Services
Publication of JPH09500202A publication Critical patent/JPH09500202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4711Alzheimer's disease; Amyloid plaque core protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はヒト細胞を用いるアルツハイマー病の診断法である。詳細には、本方法はアルツハイマー病患者と正常なドナーからの細胞におけるカルシウムチャンネル間の差、および細胞内カルシウム水準を高めることが知られている化学物質に応答したアルツハイマー病細胞と正常細胞間の細胞内カルシウム濃度の差を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】 アルツハイマー病の細胞試験 発明の分野 本発明は、アルツハイマー病の診断法に関するものである。本方法は、健康な ドナーとアルツハイマー病を伴うものとの間に新たに見出された相異を利用する 。1方法においては、機能性カリウムチャンネルの存在の相異を評価する。他の 方法においては、カリウムチャンネル遮断薬による減極に応答した細胞内カルシ ウム水準の相異を評価する。さらに他の方法においては、細胞内貯蔵所からカル シウムを放出させることにより細胞内カルシウム水準を上昇させることが知られ ている化学物質に応答した細胞内カルシウム水準の相異を評価する。 発明の背景 アルツハイマー病は多量の脳の特異的ニューロンサブポビュレーションの喪失 を伴い(シムズ(Simes,N.R.)ら,(1987)Annals of Neurology 21:451)、記憶喪失が最も普遍的な症状である( カッツマン(Katzman,R,)(1986)New England J ournal of Medicine 314:964)。アルツハイマー病 は遺伝的原因に関連があるとされてきた(シェレンバーグ(Schellenb erg,G.D.)ら(1992)Science 258:668;リー(L i,G.)ら(1991)Psychiatric Clinics of N orth America 14:267;セント・ジョージ−ヒスロップ(S t.George−Hyslop,P.H.)ら(1989)Neurobio logy of Aging 10:417;セント・ジョージ−ヒスロップ( St.George−Hyslop,P.H.)ら(1987)Science 235:885)。早期に発現するこの疾病の家族性の形態は、染色体21に 遺伝的欠陥を示す。セント・ジョージ−ヒスロップ(St.George−Hy slop,P.H.)ら(1987))。 ニューロンの喪失をもたらす細胞性の変化、およびこの疾病の原因となる病因 は依然として分かっていない。提唱された原因には下記のものが含まれる:環境 因子(パール(Perl.D.P.)(1985)Environmental Health Perspective 63:149;カッツマン(Katz man,R,)(1986))、これには金属毒性が含まれる(パール(Per l.D.P.)ら(1980)Science 208:297)、β−アミロ イド蛋白質代謝の欠陥(ショージ(Shoji,M.)ら(1992)Scie nce 258:126;ヨアヒムおよびセルケ(Joachim,C.L., Selkoe,D.J.)(1992)Alzheimer Desease Assoc.Disord .6:7;コシク(Kosik,K.S.)(199 2)Science 256:780;セルケ(Selkoe,D.J.)(1 991)Neuron 6:487;ハーディおよびアルソップ(Hardy, H.,Allsop,D.)(1991)Trends in Pharmac ological Science 12:383)、ならびに異常なカルシウ ムホメオスタシスおよび/またはカルシウム活性化されたキナーゼ(マトソン( Mattson,M.P.)ら(1992)Journal of Neuro science 12:376;ボーデン(Borden,L.A.)ら(19 91)Neurobiology of Aging 13:33;ピーターソ ン(Peterson,E.)ら(1989)Annals of New Y ork Academy of Science 568:262;ピーターソ ン(Peterson,C.)ら(1988)Neurobiology of Aging 9:261;ピーターソン(Peterson,C.)ら(19 86)Proceedings of National Academy o f Science 83:7999)。 アルツハイマー病は神経病理学的変化に関しては十分に解明されている。しか し異常性は末梢組織において報告されており、これはアルツハイマー病が全身性 障害であり、中枢神経系の病変が最も顕著であるという可能性を支持する(リゾ ポウロス(Rizopoulos.E.)ら(1989)Neurobiolo gy of Aging 10:717;ピーターソン(Peterson)( 1986))。 カリウムチャンネルは記憶蓄積に際して変化することが認められている(エッ チェベリカルイ(Etcheberrigaray.R.)ら(1992)Pr ceedings of the National Academy of Science 89:7184;サンチェ−アントルおよびアルコン(San chez−Andres,J.V.,Alkon,D.L.)(1991)Jo urnal of Neurobiology 65:796;コリン(Col lin,C.)ら(1988)Biophysics Journal 55: 955;アルコン(Alkon,D.L.)ら(1985)Behaviora l and Neural Biology 44:278;アルコン(Alk on,D.L.)(1984)Science 226:1037)。この所見 をアルツハイマー病患者におけるほとんど普遍的な記憶喪失と関連づけることに より、アルツハイマー病の病変の可能性のある部位としてのカリウムチャンネル の機能の研究がなされ、そして本発明に至った。 細胞内の電流を調べるために、いわゆるパッチクランプ法(patch cl amp technique)およびその改良法が開発された。この方法はチャ ンネルによるイオン伝達を調べるために用いられる。これらの電流を測定するた めには、極めて密なシールが達成されるように細胞膜をパッチミクロピペットの 開口に密着させる。このシールは電流がパッチミクロピペットの外側へ漏出する のを防止する。得られたシールにおける高い電気抵抗を利用して分解度の高い電 流測定を行い、膜に電圧を印加することができる。種々の形態のパッチクランプ 法を採用しうる(サクマンおよびネッカー(Sakmann,B,Necker ,E.)(1984)Annual Review of Physiolog 46:455)。 現在、アルツハイマー病の実験室的診断試験法はない。従ってアルツハイマー 病患者、正常な老化した人々、および他の神経変性性疾患、たとえばパーキンソ ン病、ハンティングトン舞踏病、ヴェルニッケ−コルサコフ病または精神分裂病 に罹患した人々の間の相異を迅速かつ明瞭に区別する方法が大いに要望されてい る。幾人かの研究者が繊維芽細胞におけるカルシウムイメージ化測定法(cal cium imaging measurement)をアルツハイマー病の診 断に際して臨床的に使用しうる可能性があることを示唆し(ピーターソン(Pe terson)ら,1986,1988,前掲)、他の研究者は同様な細胞系お よび手法を用いて、アルツハイマー病と正常な対照との繊維芽細胞のカルシウム 水準に差がないことを示した(ボーデン(Borden)ら,1991,前掲) 。従って後者の研究は前者の研究の所見を否定している。 患者から摘出された細胞を用いる本発明のアルツハイマー病診断法は要望され ていたものであり、現在著しく複雑であるアルツハイマー病の臨床診断法を大幅 に改良するであろう。これらの方法はアルツハイマー病を伴う患者を他の神経変 性性疾患を伴う患者と区別しうるので、特に重要である。 発明の概要 本発明は患者から摘出された細胞を用いるアルツハイマー病アッセイ法を提供 する。本発明の1態様においては、特定のカリウムチャンネルの存否を調べる。 健康な対照からの細胞においては、113pS(ピコシーメンス)および166 pSのスロープ電導度(slope conductance)をもつカリウム チャンネルが存在し、かつ機能している。アルツハイマー病細胞においては、1 13pSのカリウムチャンネルが存在しないか、または機能しない。 本発明の第2態様においては、113pSカリウムチャンネルに特異的なカリ ウムチャンネル遮断薬が細胞内カルシウム水準に及ぼす影響を評価する。この方 法においては、細胞内カルシウム水準は正常細胞の場合はカリウムチャンネル遮 断薬に応答して上昇するが、アルツハイマー病を伴うドナーからの細胞の場合に は上昇しないことが見出された。好ましいカリウムチャンネル遮断薬は、最終的 な細胞外濃度100mMのテトラエチルアンモニウム(“TEA”)である。た だし113pSカリウムチャンネルを特異的に遮断する他のカリウムチャンネル 遮断薬も使用しうる。さらに、TEAを用いる場合、TEAの他の最終濃度も、 その水準のTEAが正常細胞において細胞内カルシウム水準を上昇させるがアル ツハイマー病を伴うドナーからの細胞においては上昇させない限り採用しうる。 本発明の第3態様においては、患者からの試料細胞を、細胞内貯蔵部位からカ ルシウムを放出させるのに十分な量の細胞内カルシウム放出活性化物質と接触さ せ、生じた細胞内カルシウム水準上昇を測定する。この態様においては、正常細 胞およびアルツハイマー病患者からの細胞が両方とも細胞内カルシウム水準の上 昇を示す;しかしこの上昇はアルツハイマー病患者の場合の方がはるかに大きい 。 細胞内カルシウム水準を上昇させるためにイノシトール−1,4,5−トリホス フェート(IP3)活性化物質を用いる場合、好ましい態様においては最終的な 細胞外濃度1μmで添加されるボンベシンを用いる。ただし他の最終濃度も採用 しうる。 実施例に示すように、本発明の第2および第3態様の組み合わせを連続使用し て、偽陽性または偽陰性を伴わない極めて正確なAD診断法を提供することがで きる。さらにこれらの方法は、アルツハイマー病を伴う患者を他の神経変性性疾 患を伴う患者と区別しうる。パーキンソン病、精神分裂病、ハンティングトン舞 踏病、およびヴェルニッケ−コルサコフ病はTEAまたはボンベシンで処置した 場合、正常細胞の応答を示す。 現時点では、本発明方法により検出される欠損がアルツハイマー病の臨床的開 始の前に出現するか、またはそれと同時に出現するかは分かっていない。しかし 前者が真実である場合、本発明方法はアルツハイマー病の検出に際して診断のほ か予想における有用性も備えていると期待される。 図面の簡単な説明 図1A−1B。113pSチャンネル。(IA)。アルツハイマー病および対 照の繊維芽細胞からの細胞付着記録。等しい反応速度をもつ約4.5pAの単位 電流サイズ(unitary current size)(0mVピペット電 位)のカリウムチャンネルが同年齢対照(AC)および若齢対照(YC)の繊維 芽細胞に見られたが、AD繊維芽細胞の記録には全く存在しなかった(1A、下 図)。下向きの振れは開放状態を表す。(1B)。I/Vの関係およびスロープ 電導度。I/Vの関係およびスロープ電導度(線形回帰により判定)は、探査し た範囲の電圧内ではほぼ等しく、YC繊維芽細胞については113.2±0.9 pS(平均±S.D.(標準偏差)、n=8)であり、AC繊維芽細胞について は112.9±3.2pS(n=7)であった。 図2A−2B。166pSチャンネル。(2A)。アルツハイマー病および対 照の繊維芽細胞からの細胞付着記録。第2チャンネル(166pS)は同一条件 下で3群(AD、YCおよびAC)すべての繊維芽細胞から記録された。(2B )。I/Vの関係およびスロープ電導度。I/Vの関係およびスロープ電導度( YC =174±5.7pS,n=4;AC=169.2±2.8pS,n=4;AD =157.6±4.7pS,n=6(平均±S.D.)は群全体においてほぼ等 しかった。膜電位は対照(−42.6±5.4,平均±S.D.,n=7)およ びAD(−45.4±6.9,n=3)繊維芽細胞において等しかった。 図3A−3C。(3A)および(3B)。50mM塩化カリウムの添加に応答 する細胞の%、および応答する細胞の平均[Ca2+i(nM)。高カリウムに より誘発された減極が3群すべてにおいて(AD N=13細胞系;AC N= 10,YC N=6)[Ca2+i上昇(少なくとも100%の増大)を引き起 こした。応答する細胞の割合および[Ca2+iピーク値は、YC(n=183 細胞)繊維芽細胞においてはAC(n=299)およびAD(n=268)繊維 芽細胞と比較して有意に高かった(χ2=14.22,p<0.001)(3A) および(3B)。(3C)。50mM KClの添加後の細胞におけるCa2+応 答の経時的試料追跡。[Ca2+iピークは刺激の10−15秒後に起こり、1 00秒後には基礎水準に戻る。外部[Ca2+]を低下させた場合[“公称無Ca2+ ”溶液、5mM EGTAを添加(推定遊離Ca2+=0.04μM)]、または Ca2+チャンネル遮断薬(0.1mM LaCl3、10mM CoCl2、10 mM NiCl2、10mM CdCl2、または10μMニフェジピン)を刺激 前に添加した場合(“0 Ca2+”)には、応答が見られなかった。 図4A−4C。TEAに応答した[Ca2+iの上昇。(4A)TEAの添加 に応答する細胞の%および(4B)TEA処理後の細胞における平均[Ca2+i 応答。1mM TEAの適用は、[Ca2+iをYC繊維芽細胞(n=130細 胞)においては上昇させたが、AC繊維芽細胞(n=184)またはAD繊維芽 細胞(n=195)においては上昇させなかった。10mM TEAは、[Ca2+iをYC繊維芽細胞(n=176細胞)、AC繊維芽細胞(n=231)に おいて上昇させたが、AD繊維芽細胞(n=204)においては上昇させなかっ た(χ134.00,p<0.001)。同様に100mM TEAは、[Ca2+iをYC繊維芽細胞(n=532細胞)、AC繊維芽細胞(n=417)に おいて上昇させたが、AD繊維芽細胞(n=738)においては上昇させなかっ た(χ2231.44,p<0.001)(表2も参照されたい)。基礎[Ca2 +i水 準は実質的に同じであった(S.E.(標準誤差)<2nM)から、標準誤差の 棒はこれらの群についての算術平均を表す棒と区別できない。(4C)。Ca2+ 応答の経時変化。[Ca2+iビークは、YCおよびAC繊維芽細胞においては 100mM TEA添加の20−30秒後に起こり、100秒後には基礎水準に 戻る。AD細胞においては基準(系の細胞の10%が100%の上昇を伴う) を満たす応答が見られなかった点を留意されたい。同様に、対照細胞において外 部[Ca2+]を低下させた場合にも応答がなかった。 図5A−5B。(5A)。細胞外カルシウムの不在下で1μmボンベシンによ り誘発されたCa2+動態化。(5B)。1μMボンベシン適用の42秒後のCa2+ 応答。AD細胞における[Ca2+i水準はACおよびYC細胞の場合よりは るかに高い。細胞系の数(N)はAD、ACおよびYCにおいてそれぞれ9、8 および6である。数値は平均±S.E.M.(平均値の標準誤差)である。 図6A−6B。(6A)。細胞外カルシウムの存在下で1μmボンベシンによ り誘発されたCa2+応答。1μmボンベシンは、細胞外2.5mM CaCl2 の存在下で[Ca2+iの即時ピークを誘発し、続いてYCおよびAC細胞につ いては持続相を伴ったが、AD細胞については伴わなかった。矢印は薬物投与を 示す。(6B)。ボンベシン適用の90秒後に見られた差を示す棒グラフである 。正常な細胞外カルシウム(2.5mM)の存在下で、対照細胞においては初期 のボンベシン応答に続いて持続的カルシウム流入が起こったが、AD繊維芽細胞 においては全く起こらなかった。ボンベシン適用の90秒後に見られた差が示さ れ、p<0.001の有意水準を有する。 発明の詳細な記述 本発明はアルツハイマー病(AD)の診断法に関するものである。本方法は 、AD患者の細胞における特定のカリウムイオンチャンネルの不在;AD患者の 細胞中に存在しないカリウムイオンチャンネルに特異的なカリウムチャンネル遮 断薬に応答したADおよび非AD細胞における細胞内カルジウムイオン濃度の差 ;ならびに細胞内カルシウム放出の活性化物質、たとえばイノシトール−1,4 ,5−トリホスフェート(IP3)の活性化物質に応答したADおよび非AD細 胞間の差を検出することに基づく。 本発明の第1態様は、ADに罹患していない人々からの細胞はパッチクランプ 法により測定して113pS(ビコシーメンス)および166pSの電導度をも つ(少なくとも)2種類の機能性カリウムチャンネルを有するという本発明者ら による所見に基づく(実施例1参照)。113pSチャンネルはADを伴う人々 においては存在しないか、または機能しない。本発明の第1態様は、患者の細胞 が機能性113pSカリウムチャンネルを有するか否かを測定することによるA Dの診断を伴う。機能性113pSカリウムチャンネルの存在は、その患者がA Dを伴わないことを示す。しかし機能性113pSカリウムチャンネルの不在は 、その患者が実際にADを伴うことを示す。 本発明のこの態様においては、細胞の機能性113pSカリウムチャンネルを 検出するために細胞における電導度を記録するのに適した方法を用いなければな らない。細胞における電導度をを測定しうるいかなる手法を採用してもよい。一 例には細胞内ミクロ電極記録法(間接的測定)、二ミクロ電極式電圧クランプ法 、および単一ミクロ電極式電圧クランプ法が含まれる。本明細書に記載するパッ チクランプ法は小さな構造体における電導度を測定するために好ましい方法であ る。本発明の1態様においては、細胞付着方式のパッチクランプ法を採用してカ リウムチャンネルの存在を記録し、裏返し(inside−out)および表返 し(outside−out)のパッチ形状を用いて種々の化学物質に対するカ リウムチャンネルの感受性を記録する。 本発明の第2態様はADを診断するための他の方法に関するものである。この 第2態様においては、113pSチャンネルを遮断するが、166pSチャンネ ルを遮断しないカリウムチャンネル遮断薬と、細胞を接触させる。この遮断薬は 実質的に113pSチャンネルを遮断するが、実質的に166pSチャンネルを 遮断しないものであってもよい。それらの遮断薬の一例は、TEA、すなわちテ トラエチルアンモニウムである。この遮断薬は非AD細胞において細胞内Ca2+ 濃度を一過性に上昇させる作用を示す。AD細胞においては、この遮断薬は実質 的に作用を示さない(観察誤差または技術的誤差内での変動が許容される)。こ れに対し非AD細胞においては、細胞内カルシウムイオン濃度は100mM T EAに暴露されたのち数倍上昇する(図4B参照)。細胞内Ca2+濃度は種々の 方法で、たとえば蛍光指示薬もしくは吸光指示薬の添加により、またはCa2+電 極の使用により測定することができる。操作の容易さのため、蛍光指示薬を用い ることが好ましい。 本発明のこの態様においては、細胞をまず、カルシウム濃度に比例した強度で 蛍光を発するCa2+指示薬、たとえばクインまたはフラ2と共に培養する。次い で、113pSチャンネルを遮断するが、166pSチャンネルを遮断しない効 力をもつ特定のカリウムチャンネル遮断薬と、細胞を接触させる。カリウムチャ ンネル遮断薬の添加前および後の細胞の蛍光強度を測定する。ADに罹患してい ない患者からの細胞においては、蛍光強度が急速に上昇し、ピークに達し、次い で元に戻る(図4C)。これは、遮断薬がカルシウムイオン濃度を一過性に上昇 させる作用をもつことを示す。AD患者からの細胞においては、蛍光強度は遮断 薬の添加前と後で実質的に同じである。これは、AD患者においては113pS チャンネルが存在しないか、または機能しておらず、従って113pSチャンネ ルを遮断するが、166pSチャンネルを遮断しないカリウムチャンネル遮断薬 は、AD細胞に対して作用しないという事実を反映する。 上記のように本発明の第2態様に用いられる特定のカリウムチャンネル遮断薬 は、113pSカリウムチャンネルを遮断する効力をもつが、166pSカリウ ムチャンネルに対してはほとんど、または全く作用しないものである。それらの 遮断薬の一例は、生物学的に適合性の対向アニオンを含むTEAである。好まし くは対向イオンはクロリドである。他の適切なカリウムチャンネル遮断薬は下記 の方法で容易に見出すことができる。実施例1に記載したパッチクランプ法を用 いて、生存ヒト細胞において113pSおよび166pSチャンネルを検出する 。細胞を含む培養物に候補となるカリウムチャンネル遮断薬を添加し、再度パッ チクランプ法を用いる。166pSチャンネルはなお機能しているが、113p Sチャンネルは機能していない場合、その候補遮断薬は本発明に用いるのに適し ている。候補となるカリウムチャンネル遮断薬には、既知のカリウムチャンネル 遮断薬であるチャリブドトキシン(charybdotoxin)、アパミン、 デンドロトキシン(dendrotoxin)、カリドトキシン(kalido toxin)、MCD−ペプチド、スシラトキシン(scyllatoxin) 、 バリウム、セシウム、レイウロトキシン(leiurotoxin)I、および ノキシウストキシン(noxiustoxin)が含まれる。実施例2に示すよ うに、10−100mMのTEA濃度が良好に作用した。ADおよび非AD対照 細胞を用いてこの作用濃度の範囲を拡張するのは容易である。 実施例2は、特定のカリウムチャンネル遮断薬TEAを使用し、細胞内カルシ ウムイオンに対する作用を測定するための本発明の第2態様を例示する。この方 法は極めて簡単にイエスまたはノーの回答が得られ、診断を行うのに例示したよ うな複雑な装置を必要としない。特定のカリウムチャンネル遮断薬との接触の結 果として細胞内カルシウムイオン濃度が上昇したか否かを教示する方法はいずれ も診断を与えるのに十分であろう。好ましい方法においては、蛍光カルシウムイ オン指示薬を使用する。この場合、細胞と特定のカリウムチャンネル遮断薬との 接触の結果として指示薬の蛍光が増大したか否かを教示する方法はいずれも十分 であろう。用いる方法はいずれも短期間での測定を可能にするものでなければな らない。カルシウムイオンの流入は遮断薬との接触後、短期間でピークに達し、 次いでベースライン値まで低下する。実施例2においては、ピークに達するのに 要する時間は1分未満である。 蛍光カルシウムイオン指示薬を検出するための簡単な方法は、蛍光光度計、す なわちカルシウムイオン指示薬を励起するための光源および蛍光強度を測定する ための測光計を備えた装置を使用するものである。蛍光光度計は周知であり、市 販されている。最も簡単な水準の場合、カルシウムイオン指示薬を患者から採取 した細胞(新鮮なもの、または培養により増殖させたもの)に添加する。指示薬 (約2μM濃度)と接触させた約1時間後に、懸濁液状の細胞を蛍光光度計に装 入し、指示薬からの蛍光の強度を測定する。次いで選ばれたカリウムチャンネル 遮断薬を添加する;TEAを用いる場合、それは約100mMの濃度になるよう に添加される。再び蛍光を測定する。20−40秒以内の強度がTEA添加前と 実質的に等しい場合(TEA添加による容量の変化を考慮して),AD陽性の診 断を行う。強度が30秒以内に増大し、さらに30秒後に低下した場合、その患 者はADを伴わない。 以上に概説した簡単な方式を改良するのは当業者が容易になしうる範囲のもの である。たとえば2個の試料ホルダーを備えた蛍光光度計を用いることができ、 その場合は2個の試料からの蛍光の差を測定する。各試料ホルダー中の患者の細 胞の均等な試料(指示薬と共にインキュベートしたのち)から出発して、選ばれ たカリウムチャンネル遮断薬を一方の試料にのみ添加する。差信号に変化がない (すなわち本質的にゼロのままである)場合、ADの診断を行う。差信号が有意 に変化した場合、その患者はADを伴わない。示差法の利点は、それが組み込ま れた対照(built in control)を備えており、これによって測 定精度が増大することである。選ばれたカリウムチャンネル遮断薬を自動的に添 加し、2以上の測定を一度に行うこと;すなわち商業的医療実験室のために本方 法を自動化することも、当業者が容易になしうる範囲のものである。本明細書に 教示される方法を用いて診断を行う前に、非ADおよびAD対照細胞(これらは 市販されている)を用いて実験室でその装置および条件に対して本方法を最適化 すべきである。 本発明の第3の態様は、ADを診断するためのさらに他の方法である。この方 法は、イノシトール−1,4,5−トリホスフェート(IP3)を活性化するか 、または他の形で細胞内貯蔵部位からのカルシウム放出を誘発する物質の作用に 関するものである。このような貯蔵部位には、小胞体その他の、IP3に対する 受容体を有する細胞小器官が含まれる。好ましいIP3活性化物質はボンベシン である。本発明に有用な、細胞内貯蔵所からのカルシウム放出を活性化する他の 物質には、トロンビン、ブラジキニン、プロスタグランジンFおよびバソプ レッシンが含まれる。たとえばベリッジおよびイルビン(Berridge,M. J.,Irvine,R.F.)(1984)Nature 312:135を参照された い。 ADに罹患していない人々からの細胞およびADに罹患している人々からの細 胞が両方ともボンベシンに応答して一過性にカルシウムイオンを放出するが、生 じる細胞内カルシウム濃度はAD細胞の場合の方が非AD細胞の場合よりはるか に高いことが見出された。この判定は、本発明の第2態様に関して先に述べたよ うに細胞内カルシウムイオン濃度を測定するためのいかなる方法を用いても容易 になしうる。この場合も、蛍光カルシウム指示薬の使用が好ましい方法である。 蛍光強度を測定するための前記と同じ試験機器、たとえば蛍光光度計を使用しう る。この方法においては、非ADおよびAD細胞を対照として用いて蛍光測定装 置を標準化することもできる。こうして、その後は患者の細胞のみの測定により 診断を行うことができる。あるいは患者の細胞を対照としての非AD細胞と比較 することができる。 実施例3はIP3活性化物質を使用し、それらが活性化物質との接触後に細胞 内貯蔵部位から細胞質ゾル内へのカルシウムイオン放出に及ぼす作用を測定する AD診断法に関する本発明の第3態様を例示する。放出されるカルシウムの量は 、非AD細胞と比較してAD細胞の場合の方が多い。細胞内カルシウム濃度の上 昇は一過性である。すなわち濃度は活性化物質との接触の直後にピークに達し、 90秒でベースライン値に戻る。この作用は細胞外カルシウムイオン濃度がゼロ またはほぼゼロである場合(これは一般に細胞を公称無カルシウムBSSで洗浄 することにより達成されるが、細胞外カルシウムイオンの作用を停止させ、もし くは無効にする他の方法、たとえばEDTAの添加、またはカルシウムチャンネ ル遮断薬、たとえばニフェジピンの添加をそれぞれ採用しうる)に増強される。 IP3活性化物質、たとえばボンベシンとの接触後に、AD細胞の細胞内カルシ ウムイオン濃度はより高いピーク値に達し、そしてベースライン値に戻るのに若 齢または老齢対照細胞より長時間を要する(図5A)。実施例3に記載した実験 計画において、ボンベシンを細胞に添加した42秒後にAD細胞および対照細胞 における細胞内カルシウムイオン濃度の差は最大になること、ならびにその時点 で、すなわちボンベシンを適用した42秒後に、カルシウムイオンの濃度はAD 細胞においては常に300nMより高く、対照の非AD細胞においては常に30 0nMより低かった(図5B)。ADおよび非AD繊維芽細胞の基礎水準は共に 80nM±0.5nMであった。ただし対照値が80nMと異なり、300nM より高いか、または低い基準水準のカルシウム信号が必要となる可能性があるこ とを留意すべきである。さらに測定条件の差によって、ADおよび非AD繊維芽 細胞のカルシウム信号間の最大差を示すために42秒より長いか、または短い時 間を必要とする可能性がある。 この場合も本明細書に例示した複雑な方法および装置を使用する必要はない。 ADを診断するための本発明方法は、より簡単に実施することができる。細胞内 カルシウムの絶対濃度を測定する必要はない;その相対値の測定も有効である。 実施例3において、休止(すなわち活性化されていない)細胞における細胞内カ ルシウムイオン濃度の基礎水準は、ADおよび対照の非AD細胞の両方において 同じく80nM±0.5nMであった。従ってADおよび非AD細胞間の濃度差 が最大である時点で(すなわちボンベシンおよび本発明者らの装置を用いた場合 は42秒であるが、異なる活性化物質および異なる機器については時間を経験的 に求める必要がある)、非AD細胞における細胞内カルシウム濃度は基礎水準の (300/80=)3.75倍より低く、一方AD細胞における細胞内カルシウ ム濃度は基礎水準の(300/80=)3.75倍より高いであろう。市販のA Dおよび非AD細胞を用いて、カルシウム濃度がADおよび非AD細胞間で最大 差となる時間を容易に判定ずることができる。これは休止細胞につき相対的な細 胞内カルシウム濃度を測定し、ボンベシンまたは他のIP3活性化物質を添加し 、相対カルシウムイオン濃度を1分間程度追跡し、相対カルシウムイオン濃度が その最大になる時間(活性化物質を添加したのち)を見出すことによる。次いで 患者からの実際の試料について、当技術分野で既知のいずれかの手段によって相 対的な細胞内基礎カルシウム濃度を測定し、活性化物質をその処方された濃度( ボンベシンについては約1μM)になるように添加し、予め定められた時間待ち 、再び相対的な細胞内カルシウム濃度を測定する必要があるにすぎない。活性化 物質添加“前”の細胞内カルシウム濃度に対する活性化物質添加“後”の細胞内 カルシウム濃度の比率が3.75より大きい場合、その患者はADを伴う;それ が3.75より小さい場合、その患者はADを伴わない。カルシウム濃度が最大 差になる時間を測定する必要はない−−これらの比率間に再現性のある差が得ら れるいかなる時間も採用しうる。既知のADおよび非AD対照細胞から選ばれた 時間につき個々の比率を求める必要があるにすぎない。 第2および第3の態様に用いられるカルシウムイオン指示薬には、細胞に侵入 することができ、生物適合性であり、かつカルシウムイオンに結合して、その濃 度がいずれかの物理化学的手段で容易に測定され、かつカルシウムイオン濃度に 比例する物質種を生成しう化合物はいずれも含まれる。好ましくはその手段は蛍 光または吸光である。好ましい蛍光指示薬は市販の指示薬であるフラ−2AM、 フラ−2ペンタカリウム塩、キン−2、およびインド−1である:モレキュラー ・プローブ(オレゴン州ユージーン)から。フラ−2AMのChemical Abstracts名は、5−オキサゾールカルボン酸,2−(6−(ビス(2 −((アセチルオキシ)メトキシ)−2−オキソエチル)アミノ)−5−(2− (2−(ビス(2−((アセチルオキシ)メトキシ)−2−オキソエチル)アミ ノ)−5−メチルフェノキシ)エトキシ)−2−ベンゾフラニル)−,(アセチ ルオキシ)メチルエステルである。フラ−2ペンタカリウム塩のChemica l Abstracts名は5−オキサゾールカルボン酸,2−(6−(ビス( カルボキシメチル)アミノ)−5−(2−(2−(ビス(カルボキシメチル)ア ミノ)−5−メチルフェノキシ)エトキシ)−2−ベンゾフラニル)−である。 他の蛍光カルシウム指示薬には、フルオ(Fluo)−3、ロド(Rhod)− 2、カルシウム・グリーン(Calcium Green、商標)、カルシウム ・オレンジ(Calcium Orange、商標)、カルシウム・クリムゾン (Calcium Crimson、商標)、フラレッド(Fura Red、 商標)、およびカルシウム・グリーン・デキストラン(Calcium Gre en Dextran、商標)(モレキュラー・ブローブズ(オレゴン州ユージ ーン))が含まれる。一般に細胞を約2μMの濃度の指示薬と共に約60分間イ ンキュベートする。使用しうる吸光指示薬はアルゼナゾ(arsenazo)で ある。最後に、本発明に関しては細胞に挿入されたカルシウム電極によりカルシ ウム水準を測定することもできる。 例示した本発明の態様においては、パーソナルコンピュターの制御下にイメー ジ化システムを用いて蛍光を測定した。励起のためには濃度フィルターを備えた 340nmおよび380nmのバンドパスフィルターを使用した。蛍光のイメー ジは二色ミラー(dichroic mirror)、バリヤーフィルターおよ び対物レンズを用いて得た。全イメージまたはその一部を記録することができる 。顕微鏡の10倍の倍率の1視野内に60個の細胞をイメージ化するハママツ・ フォトニクス製アーガス50カルシウムイメージ化システムを使用した。細胞か らの 蛍光を10倍の倍率の視野の1/4において定量した。このようなイメージ化シ ステム(および現在入手しうる他の同様なシステム)をその顕微鏡と共に細胞の カルシウム信号の日常的な臨床実験室用分析のために注文設計することができる 。他の計測器および/または測定器は他のカルシウム指示薬の使用に適合させな ければならないであろう。 本発明方法においては、患者から採取される細胞はいかなる生存細胞であって もよい。好ましくはそれらは繊維芽細胞;頬粘膜細胞;血球、たとえば赤血球、 リンバ球およびリンパ芽球様細胞;または神経細胞、たとえば臭覚ニューロンで ある。細胞は新鮮であってもよく、または培養されたものであってもよい(実施 例に記載)。繊維芽細胞のカリウムチャンネル機能障害、および本明細書に記載 するようにその結果起こるTEA誘発性カルシウム信号不在は、主として脳細胞 に影響を及ぼすADが身体の多種多様なタイプの細胞においてカリウムチャンネ ルの機能を変化させるらしいことを示唆する。同様にADは身体の多種多様なタ イプの細胞においてボンベシンおよび関連物質によるカルシウム放出を変化させ ると思われる。従ってカリウムチャンネルの機能およびカルシウム放出を測定す るための本明細書に記載される方法は、他の細胞タイプを用いるAD診断にも適 用しうるはずである。 患者から皮膚の繊維芽細胞を得るためにパンチスキン生検を採用しうる。これ らの繊維芽細胞は、本明細書に記載された手法で直接に分析するか、または細胞 培養条件下に置くことができる。得られた培養繊維芽細胞は次いで、後記のコリ エル・セル・レポジトリーズから得られる培養繊維芽細胞につき記載したように 分析される。分析に使用しうる他のタイプの細胞、たとえば頬粘膜細胞、神経細 胞、たとえば臭覚細胞、血球、たとえば赤血球およびリンパ球などを調製するた めには他の工程が必要であろう。たとえば血球は抹消静脈から採血することによ って容易に得られる。次いで細胞を標準法により(たとえばセルソーター、遠心 分離などの採用により)分離したのち懸濁液中で、または固体支持体上で(たと えばペトリ皿内で)分析することができる。 以下に本発明を実施例により記述するが、それらは説明のためのものであって 、本発明の範囲を限定するものではない。 実施例パッチクランプ診断試験 コリエル・セル・レポジトリーズ(ニュージャージー州カムデン)から入手し た培養された皮膚繊維芽細胞(表3に記載)を高度に標準化された条件下で増殖 させた。クリスタファロおよびチャベンティール(Cristafallo,V .J.,Chapentier,R.J.)(1980)Tissue Cul ture Methods 6:117。下記の細胞系を実験に用いた:若齢対 照繊維芽細胞(“YC”)3652、3651、2987、4390、3377 、8399(21.5±2.8才,平均±S.D.);同年齢対照繊維芽細胞( “AC”)3542、6010、6842、7603、9878(65.2±6 .0才);およびアルツハイマー病繊維芽細胞(“AD”)6848、7637 、5809、8170、6840、8243、6263(60.6±6.8才) 。5種類のAD系は家族性患者からのものであった。上記系のうち幾つかは(2 種類のACおよび4種類のAD)はカナダ人の一族からのものであった。 文献と一致して、データは生育(phase out)の期間がADと対照系 (YCおよびAC)間で変化がないことを示す。細胞を35mmのナンク(Nu nc)ペトリ皿内で、10%ウシ胎児血清を補給したダルベッコの改良イーグル 培地(DMEM、ジブコ)に接種し(細胞約5個/mm2)、細胞密度がすべて の細胞系において均等になった時点で(接種の2−4日後)使用した。平均する とAD患者および対照からの繊維芽細胞はエロージョン密度(erosion density)(細胞約50個/mm2)に達するまでに同じ時間を要した。 パッチクランプ実験は室温(21−23℃)で、サクマンおよびネーエル(S akmann,B.,Neher,E.)(1983)Single Chann els Recordings (プレナム、ニューヨーク)、ならびにククルジ ャン(Kukuljan,M.)ら(1991)J.Membrane Biol., 119:187に述べられた標準法に従って実施された。記録する前に培地を下 記の溶液と交換した:150mM NaCl,5mM KCl,2mM CaC l2,1mM MgCl2,10mM HEPES(NaCl),pH=7.4。 ブルー・チップ毛細管(内径1.1−1.2mm)からBB−CH メカネック ス延 伸装置(BB−CH Mecanex puller)を用いてピペットを作成 し、次いで140mM KCl,2mM CaCl2,1mM MgCl2,10 mM HEPES(NaOH),pH=7.4の高カリウム溶液を充填した。ビ ペット抵抗はほぼ6MΩであった。記録はアキソパッチ(Axopatch)− IC増幅器(dc−10kHz)を用いて得られ、テープに保存され(東芝PC Mビデオ記録装置)、のちにアキソラボ(Axolab)インターフェイスを用 いてパーソナルコンピューターに移された。少なくとも3分間持続する記録のみ を最終分析とみなした。ピークランプ(pClamp)スートのプログラムを単 チャンネルデータ収集および分析に用いた。増幅器、インターフェイスおよびソ フトウェアはアキソン・インスツルメント(カリフォルニア州フォスター・シテ ィー)から入手された。 細胞付着方式でヒト皮膚繊維芽細胞から2種類のカリウムチャンネルを記録し た。ピペットには高カリウム溶液が充填されていたので、カリウム電流は予想通 り内向きであり、それらの反転電位(reversal potential) は細胞休止電位にほぼ対応していた。等しい反応速度をもつ約4.5pAの単位 電流サイズ(0mVピペット電位)のカリウムチャンネル(113pS)がYC およびAC繊維芽細胞に見られたが、AD繊維芽細胞の記録には全く存在しなか った(図1A)。下向きの振れは開放状態を表す。図1A(図1B)における同 一チャンネルのI/Vの関係およびスロープ電導度(線形回帰により判定)は、 探査した範囲の電圧内ではほぼ等しく、YC繊維芽細胞については113.2± 0.9pS(平均±S.D.,n=8)であり、AC繊維芽細胞については11 2.9±3.2pS(n=7)であった。 第2チャンネル(166pS)は同一条件下で3群すべての繊維芽細胞から記 録された(図2A)。I/Vの関係(図2B)および電導度(YC=173.4 ±5.7pS,n=4;AC=169.2±2.8pS,n=4;AD=157 .6±4.7pS,n=6(平均±S.D.)は群全体においてほぼ等しかった 。膜電位は対照(−42.6±5.4,平均±S.D.,n=7)およびAD( −45.4±6.9,n=3)繊維芽細胞において等しかった。 両方のチャンネルが直線的な電圧-電流の関係をもち、それぞれスロープ電導 度113pSおよび166pSであった(図1A−1Bおよび2A−2B)。0 mVピペット電位において、これらのチャンネルはそれらの単位電流サイズ(図 1Aおよび2A)によって、またそれらの開放時間の%(113pSのK+チャ ンネルについては約60%、116pSのK+チャンネルについては約10%) によって容易に区別することができた。両チャンネルにつき開放時間の%は有意 の電圧依存性を示さなかった(+60ないし−40mVピペット電位)。113 pSのK+チャンネルはYC細胞(n=30)の47%およびAC細胞(n=1 7)の94%に見られたが、それはAD繊維芽細胞(n=24)には全く見られ なかった(χ2=18.96,p<0.001(表1))。観察しうる113pS チャンネルをもつ繊維芽細胞を含むAD細胞系(N=6)はなかった。これに対 しすべてのAC細胞系(N=5)および6例中3例のYC細胞系は観察しうる1 13pSチャンネルをもつ繊維芽細胞を含んでいた(χ2=11.93,p<0. 005(表2))。見出された116pSチャンネルは3群すべてにおいて同様 な頻度であった(χ2=0.89,N.S.(表1および2))。 AC繊維芽細胞中に“存在しない”ことが認められた113pSチャンネルは 、存在するが機能していない可能性がある。このように機能障害はチャンネルの 構造変化および/またはチャンネル活性調節に伴うプロセスの変化を伴う可能性 がある。 前記の方法に従い無細胞パッチを使用して、両方のチャンネルとも50mMB a2+に対して感受性である(裏返し、各チャンネルにつきn=4)が、113p SチャンネルのみはK+チャンネル遮断薬テトラエチルアンモニウム(TEA) に対して感受性(表返し、n=4 YC,n=3 AC)であることが認められ た。対照細胞(n=4)は100mMのTEA添加後に13−20mV減極した ので、113pSチャンネルのTEA遮断は(恐らく他のチャンネルと一緒に) 膜電位に有意に作用する。 対照細胞を用いる場合、同年齢対照細胞を用いることが最良である。 実施例2 TEA−Ca2+診断試験 コリエル・セル・レボジトリーズ(ニュージャージー州カムデン)から入手し た培養された皮膚繊維芽細胞(表3に記載)を実施例1の記載に従って増殖させ た。 13例のAD、10例のACおよび6例のYCをカルシウムイメージ化実験に 用いた。培地を交換し、140mM NaCl,5mM KCl,2.5mMC aCl2,1.5mM MgCl2,5mMグルコース,10mM HEPES( NaOH),pH=7.4からなる基礎塩類溶液(“BSS”)で3回洗浄した 。BSSと同様にして、CaCl2を添加せずに公称無Ca2+ BSSを調製し た。 フラ−2(アセチルオキシメチルエステル)(フラ−2AM)をモレキュラー ・ プローブズ(オレゴン州ユージーン)から購入し、ジメチルスルホキシド中の1 mM溶液として保存した。フラ−2AMを2μMの最終濃度になるように添加し 、細胞を室温(21−23℃)で60分間インキュベートした。インキュベーシ ョン後に細胞を室温のBSSで少なくとも3回洗浄したのち、[Ca2+iを測 定した。パーソナルコンピュター(ハママツ・イメージ化ソフトウェアパッケー ジ)の制御下にハママツ・アーガス50カルシウムイメージ化システム(ハママ ツ・フォトニクス、日本)を用いて蛍光を測定した。340nmおよび380n mにおける励起を濃度フィルターで減衰させた。蛍光イメージは400nmの二 色ミラーおよび510nmのロングパスバリヤーフィルターを用いて得られた。 対物レンズはX10ニコンUVフルオルであった。蛍光は全イメージのうち均一 に照射されている部分(1/4)において定量された。 得られたサイトゾルおよび核の細胞コンパートメント中の15×15ピクセル 内での平均Ca2+応答を、340nmで活性化されて510nmで発光した蛍光 と380nmにおける活性化により510nmで発光した蛍光との比率により定 量化した。これらの比率を下記の方程式に基づく検量後に[Ca2+]の絶対値に 換算した: R=Rmax+(Rmin−Rmax)/(1+([Ca2+i/Kd)b) 式中のRは340nmで照射した蛍光強度を380nmで照射した蛍光強度で 割ったもの(F340/F380)を意味し、RmaxおよびRminはカルシウム濃 度がそれぞれ最小および最大である場合(すなわち計測条件下で計測器により測 定された最大値および最小値)のRの値である。KdはCa2+に対するフラ−2 の解離定数であり、240nMにおいて測定された。非対称度を決定するbの値 は1.2であった。TEAの適用は若齢対照1例を除くすべての対照細胞系の少 なくとも18%の細胞において最低100%の[Ca2+i上昇を引き起こした 。従って1系において少なくとも10%の細胞における100%[Ca2+i上 昇の応答を、陽性応答に関する保守基準であるとみなした。1例のAD細胞系の みが基準よりはるかに低い応答(4%の細胞において100%の[Ca2+i上 昇) を示す細胞を含んでいた。 高い外部カリウム中での灌流による繊維芽細胞の減極は、ACおよびAD細胞 と比較してYC細胞においてより高い細胞内Ca2+([Ca2+i)上昇を引き 起こした(図3A−3C)。この減極誘発性[Ca2+i上昇は外部カルシウム の低下により、またはカルシウムチャンネル遮断薬の添加により除かれた(図3 C)。高K+誘発性減極は、3群すべてにおいて著しい[Ca2+i上昇(少なく とも100%の上昇)を引き起こした(AD,n=13細胞系;AC,n=10 :YC,n=6)。応答細胞の割合および[Ca2+iピーク値は、AC(n= 299)およびAD(n=268)繊維芽細胞と比較してYC(n=183細胞 )繊維芽細胞において有意に高かった(χ2=14.22,p<0.001)。 [Ca2+iピークは刺激の10−15秒後に起こり、100秒後に基礎水準に 戻る。刺激前に“公称無Ca2+”溶液または5mM EGTA(推定無Ca2+= 0.04μM)またはCa2+チャンネル遮断薬(0.1mM LaCl3,10 mM CoCl2,10mM NiCl2,10mM CdCl2,または10μ Mニフェジビン)の添加により外部カルシウムを低下させた場合、応答は見られ なかった。 TEAによる対照繊維芽細胞の減極も[Ca2+i上昇を引き起こし、これは 外部カルシウムの低下により、またはカルシウムチャンネル遮断薬の添加により 除かれた。しかしAD繊維芽細胞は高い外部カリウム中でのみ[Ca2+i上昇 を示し、100mM TEAの添加すら[Ca2+i応答を示さなかった。すべ てのAC細胞系(N=10)および1例を除くすべてのYC細胞系(N=6)が TEAに応答する細胞を含んでいたが、13例の被験AD細胞系のいずれも10 0mM TEAに応答する細胞を含まなかった(χ2=25.66,p<0.0 01)(表3および5)。 1mM TEAの適用は[Ca2+iをYC繊維芽細胞(n=130細胞)に おいて上昇させたが、AC(n=184)またはAD(n=195)繊維芽細胞 においては上昇させなかった。10mM TEAは[Ca2+iをYC(n=1 76)およびAC(n=231)において上昇させたが、AD繊維芽細胞(n= 204)においては上昇させなかった。同様に100mM TEAは[Ca2+i をYC(n=532)およびAC(n=417)において上昇させたが、AD 繊維芽細胞(n=738)においては上昇させなかった(χ2=231.44, p<0.001)。各実験群において少なくとも417の細胞を調べた(表4) 。応答する細胞の[Ca2+i値は、10および100mM TEA添加後では YCおよびAC細胞において類似していた。基礎[Ca2+i水準は実質的に同 じであった(S.E.<0.5nM)ので、標準誤差の棒はこれらの群について の算術平均を表す棒と区別できない(図4B)。Ca2+応答の経時変化は、[C a2+]iピークがYCおよびAC繊維芽細胞においては100mM TEA添加の 20−30秒後に起こり、100秒後には基礎水準に戻ることを示す。AD細胞 においては応答が見られなかった(100%の上昇を伴うのが1系の細胞の1 0%)。同様に、対照細胞において外部[Ca2+]を低下させた場合にも応答が なかった(図4C)。 アルツハイマー病および対照繊維芽細胞を含むコード化されたサブサンプルを 用いて、TEA誘発性[Ca2+i上昇を反復した。実験および分析は細胞系の 正体を実験者が知らない状態で実施された。結果は非盲検試料と完全に一致した 。盲検AD細胞系(N=11)はいずれもTEAに応答する[Ca2+i上昇を 示さず、1例を除くすべての対照細胞系(4例のACおよび6例のYC)がTE A応答を示した(χ2=17.33,p<0.001(表5))。 高カリウムに応答した[Ca2+i上昇はACおよびAD細胞については実質 的に同じであるので、TEAに対するAD細胞の応答がないのはほぼ確実にK+ チャンネルの機能障害によるものであって、Ca2+チャンネルの機能障害による ものではない。 [Ca2+i測定とパッチクランプ測定は、それらが両方ともAD繊維芽細胞 におけるカリウムチャンネル機能障害を示すという点で一致する。表5を参照さ れたい。 アルツハイマー病繊維芽細胞は家族性症例(N=8)および非家族性症例(N =5)からのものであった。5例(+)はカナダ人家族964の構成員であり、 1および2のみが近縁(血縁)である。“‡”は家族747の構成員(血縁)で ある。剖検により3例(*)においてアルツハイマー病が確認された。同年齢対 照(N=11)細胞系のうち2例はカナダ人家族(964)の非感染構成員であ る。若齢対照系(N=6)はすべて正常な、AD家族歴のない個体からのもので ある。+として示す基準[Ca2+i応答(100mM TEAに対する)が、 用いたすべてのAC系および1例を除くすべてのYC系において観察された。1 13pS K+チャンネルの存在は“+”記号で示される。AD系はいずれも“ 陽性”応答を示さなかった。盲検プロトコルを実施して、アルツハイマー病(N =11)および対照(YC=6,AC=4)繊維芽細胞においてTEA応答を測 定した。結果は非盲検試料のものを正確に再現した:AD細胞系はTEA応答を 示さず、10例中9例の対照細胞がTEA応答を示した;χ2=17.33,p <0.001。“N.T.”の記号は試験しなかった細胞系/条件を示す。 実施例3 ボンベシン−Ca2+診断試験 表3に挙げたヒト皮膚繊維芽細胞を使用した。使用したAD細胞系に関する平 均年齢は60.5±5.9才であり;AC細胞系に関しては62.3±9.6才 であり;YC細胞系に関しては21.5±2.2才である。細胞の維持方法は実 施例1に記載した。すなわち37℃でCO2/空気(5%/95%)中において 3−5日間維持して細胞50個/mm2の密度に達したのちカルシウム測定を行 った。培養継代数は19未満であった。 ボンベシンはカルビオケム(カリフォルニア州サンディエゴ)から購入された 。ボンベシンは蒸留水中の1mM溶液として保存された。フラ−2(アセチルオ キシメチルエステル)、フラ−2(ペンタカリウム塩)、およびオメガ−コノト キシン(ω−CgTX)GVIAはモレキュラー・プローブズ(オレゴン州ユー ジーン)から得た。フラ−2AMはジメチルスルホキシド中の1mM溶液として 保存された;フラ−2ペンタカリウム塩は酢酸カリウム中の6mM溶液として保 存され、ω−CgTXは蒸留水中の100μM溶液として保存された。フェニト イン以外の化学物質はすべて−20℃に保持され、遮光された。 細胞をBSS(実施例1に記載)中の2μMフラ−2AMと共に室温(21− 23℃)で60分間インキュベートした。細胞をBSSで少なくとも3回洗浄し たのち、室温で[Ca2+iの測定に使用した。細胞の蛍光を実施例2の記載に 従って測定した。絶対カルシウム値を実施例2に示したものに従って計算した。 ボンベシンを細胞に1μMの最終濃度で添加した。ボンベシン処理後にカルシ ウム移動水準を−30秒から150秒まで測定した(図5A)。この実験計画に より、ボンベシンを添加したのち42秒の時点でAD細胞と対照細胞間において [Ca2+iの最大差が得られた。 細胞外Ca2+の不在下では、ボンベシン処理の42秒後にアルツハイマー病細 胞における[Ca2+i水準は同年齢および若齢対照の場合よりはるかに高い( p<0.0001)。細胞系の数(N)はアルツハイマー病、同年齢および若齢 細胞につきそれぞれ10、8および6である。数値は平均±S.E.M.である (図5B)。 ボンベシンはすべての群の繊維芽細胞において細胞内貯蔵部位からのIP3誘 発性Ca2+放出を刺激したが、それはAD繊維芽細胞において、より大きな、か つより持続的な応答を引き起こした。AD細胞におけるこの、より大きな、かつ より持続的な応答は細胞外Ca2+とは無関係であった。他方、ACおよびYCに おけるIP3仲介によるCa2+応答はCa2+侵入を伴った。このCa2+侵入が細 胞外Ca2+の除去または無機Ca2+遮断薬による遮断によって減少した場合、対 照細胞におけるボンベシン誘発性Ca2+応答はAD細胞の場合より速やかに基礎 水準に戻ることが見出された(図5A)。図5Aに示した結果は公称無Ca2+B SSで洗浄した細胞についてのものである。 ボンベシンにより誘発されたCa2+流入はAD細胞においては見られなかった ので、貯蔵カルシウムの減少に伴うこのCa2+流入経路が変化していると考えら れる。この試験は独立して、カリウムチャンネル機能障害に基づく前記の試験に よりなされた診断を確認した。特にAD細胞において細胞外Ca2+の不在下で1 μMボンベシン刺激の42秒後に起こるCa2+応答は、常に300nMより高か った。これに対しACおよびYCにおいては[Ca2+]はそれぞれ300nMお よび200nMより低かった(図5B)。 前記実験の変法において、Ca2+応答を細胞外カルシウムの存在下で1μMボ ンベシンにより誘発した。2.5mM CaCl2の存在下で1μMボンベシン は[Ca2+iの速やかなピークを誘発し、YCおよびAC細胞についてはこれ に持続期が続いたが、AD細胞にはなかった(図6A)。この差はボンベシン適 用の90秒後に顕著となり、有意水準p<0.001を伴った(図6B)。この 細胞外カルシウムの存在下でのボンベシンに対するADおよび非AD細胞の応答 の差を利用して、ADの“イエスまたはノー”診断を得ることができる。選ばれ たカリウムチャンネル遮断薬(たとえばTEA)に対する応答における非ADお よびAD細胞間の差を検出することによりADの診断を行う本発明の第2態様に 関して先に述べたものと同様な検出法を採用しうる。さらにこの診断試験法と前 記の診断試験法のいずれかとの組み合わせによって、ADまたは非ADの正確な 診断の信頼水準がさらに高まる。 実施例4 神経病理学的な非AD繊維芽細胞における応答 実施例2および3に記載した手法を用いて、他の疾患を伴うドナーからの細胞 をTEAまたはボンベシンに応答した細胞内カルシウムにつき測定した。 パーキンソン病ドナーからの繊維芽細胞は正常なTEA応答(+で示す)およ びボンベシン応答(“N”)を示し、同年齢対照群において見られた応答と有意 差がなかった。2人の精神分裂病患者からの繊維芽細胞も正常なTEAおよびボ ンベシン応答を示した。さらにハンティングトン病の7例中5例において正常な TEA応答が見られ、ボンベシン応答はすべてのハンティングトン病の症例にお いて正常であった。さらにヴェルニッケ−コルサコフ病の4例中4例において正 常なTEAおよびボンベシン応答が見られた(表6)。これらの応答はAD繊維 芽細胞のものとp<0.0001の水準で有意差がある(フィッシャーの完全試 験、Fisher’s exact test)。“★”は剖検による確認を示 す。 前記の参考文献の全体をすべて参考として本明細書に引用する。 本発明を特にその好ましい態様に関して詳述したが、本発明は他の異なる態様 の可能性があることは理解されるであろう。当業者に自明のとおり、本発明の精 神および範囲内において変更および修正を行うことができる。従って以上の開示 および記載は例示のためのものにすぎず、本発明を限定するものではない。本発 明は請求の範囲によってのみ限定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルコン,ダニエル・エル アメリカ合衆国メリーランド州20817,ベ セズダ,ボナヴェントゥルー・コート 6701 (72)発明者 エトチェバーリガレイ,レン アメリカ合衆国メリーランド州20852,ロ ックヴィル,ヴィリッジ・スクエア・テラ ス 12221 (72)発明者 伊藤 悦朗 北海道札幌市中央区南18条西17丁目1―45 ―106 (72)発明者 ギブソン,ガリー・イー アメリカ合衆国ニューヨーク州10538,ラ ーチモント,ファーンウッド・ロード 60 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.患者においてアルツハイマー病(AD)を診断する方法であって、 a.患者から細胞の試料を採取し;そして b.機能性113pSカリウムイオンチャンネルの存在または不在を検出す る 工程を含み;該カリウムイオンチャンネルの不在がADを指示するものである方 法。 2.細胞が繊維芽細胞、頬粘膜細胞、ニューロンおよび血球よりなる群から選 ばれる、請求項1に記載の方法。 3.細胞が繊維芽細胞である、請求項2に記載の方法。 4.検出工程bがパッチクランプ法により実施される、請求項1に記載の方法 。 5.患者においてアルツハイマー病(AD)を診断する方法であって、 a.患者から細胞の試料を採取し; b.細胞の細胞内カルシウムイオン濃度を測定し; c.細胞を選ばれたカリウムイオンチャンネル遮断薬と接触させ、該遮断薬 は113pSカリウムイオンチャンネルを遮断するが、166pSカリウムイオ ンチャンネルを遮断しない効力を有し;そして d.接触工程cののち1分未満の期間内に、工程bの場合と同じ方法により 細胞の細胞内カルシウムイオン濃度を測定する 工程を含み;その際、細胞内カルシウムイオン濃度が接触工程cののちその1分 の期間内に上昇しない場合はその患者はADを有し、細胞内カルシウムイオン濃 度が上昇した場合はその患者はADを有しないものである方法。 6.患者においてアルツハイマー病(AD)を診断する方法であって、 a.患者から細胞の試料を採取し; b.細胞の細胞内カルシウムイオン濃度を測定し; c.細胞を選ばれたカリウムイオンチャンネル遮断薬と接触させ、該遮断薬 は113pSカリウムイオンチャンネルを遮断するが、166pSカリウムイオ ンチャンネルを遮断しない効力を有し;そして d.AD細胞と対照細胞間の細胞内カルシウムイオン濃度に最大の差がある 時点で、工程bの場合と同じ方法により細胞の細胞内カルシウムイオン濃度を測 定する 工程を含み;その際、工程cと工程dの間の期間に患者からの細胞の細胞内カル シウムイオン濃度の上昇がないことはその患者がADを有することを指示し、工 程cと工程dの間の期間に患者からの細胞の細胞内カルシウムイオン濃度の上昇 があることはその患者がADを有しないことを指示するものである方法。 7.工程dが、接触工程cののち1分未満の期間内に細胞の細胞内カルシウム イオン濃度を測定することを含む、患者のアルツハイマー病を診断するための請 求項6に記載の方法。 8.選ばれたカリウムイオンチャンネル遮断薬がテトラエチルアンモニウムで ある、請求項5に記載の方法。 9.細胞が繊維芽細胞、頬粘膜細胞、ニューロンおよび血球よりなる群から選 ばれる、請求項5に記載の方法。 10.細胞が繊維芽細胞である、請求項9に記載の方法。 11.測定工程bおよびdが蛍光カルシウムイオン指示薬および蛍光光度計を 用いて実施される、請求項5に記載の方法。 12.カルシウムイオン指示薬がフラ−2AM、フラ−2ペンタカリウム塩お よびクイン−2よりなる群から選ばれる、請求項11に記載の方法。 13.患者においてアルツハイマー病(AD)を診断する方法であって、 a.患者から細胞の試料を採取し; b.細胞の細胞内カルシウムイオンの基礎水準濃度を測定し; c.細胞を細胞内カルシウム放出の活性化剤と接触させ; d.接触工程cののち、予め定められた時点で細胞の細胞内カルシウムイオ ン濃度を測定し;そして e.工程bに対する工程dの測定濃度の比を、既知のAD細胞および非AD 細胞につき前記の予め定められた時点において先に定められた比と比較する 工程を含み;その際、工程eの比が既知のAD細胞につき先に定められた比と等 しいか、またはそれより大きい場合はその患者はADを有し、工程eの比が既知 の非AD細胞につき先に定められた比と等しいか、またはそれより小さい場合は その患者はADを有しないものである方法。 14.工程dの予め定められた時点が、AD細胞と対照細胞の相対的細胞内カ ルシウムイオン濃度間の差が最大となる時点である、請求項13に記載の方法。 15.細胞内カルシウム放出の活性化剤がIP3活性化剤ボンベシンである、 請求項13に記載の方法。 16.細胞外カルシウムイオン濃度がゼロまたはほぼゼロである、請求項13 に記載の方法。 17.細胞が繊維芽細胞、頬粘膜細胞、ニューロンおよび血球よりなる群から 選ばれる、請求項13に記載の方法。 18.細胞が繊維芽細胞である、請求項17に記載の方法。 19.工程bおよびdが蛍光カルシウムイオン指示薬および蛍光光度計を用い て実施される、請求項13に記載の方法。 20.カルシウムイオン指示薬がフラ−2AM、フラ−2ペンタカリウム塩お よびクイン−2よりなる群から選ばれる、請求項19に記載の方法。 21.患者においてアルツハイマー病(AD)を診断する方法であって、 a.患者から細胞の試料を採取し; b.細胞外カルシウムの存在下で細胞の細胞内カルシウムイオンの基礎水準 濃度を測定し; c.細胞を細胞内カルシウム放出の活性化剤と接触させ;そして d.接触工程cののち、予め定められた時点で細胞の細胞内カルシウムイオ ン濃度を測定する 工程を含み;その際、細胞内カルシウムイオン濃度が工程bで測定したものと等 しい場合はその患者はADを有し、細胞内カルシウムイオン濃度が工程bで測定 したものより大きい場合はその患者はADを有しないものである方法。
JP6524573A 1993-05-03 1994-05-02 アルツハイマー病の細胞試験 Pending JPH09500202A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/056,456 US5580748A (en) 1993-05-03 1993-05-03 Diagnostic tests for alzheimers disease
US08/056,456 1993-05-03
PCT/US1994/004754 WO1994025872A1 (en) 1993-05-03 1994-05-02 Cell test for alzheimer's disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09500202A true JPH09500202A (ja) 1997-01-07

Family

ID=22004526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6524573A Pending JPH09500202A (ja) 1993-05-03 1994-05-02 アルツハイマー病の細胞試験

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5580748A (ja)
EP (1) EP0697111B1 (ja)
JP (1) JPH09500202A (ja)
AT (1) ATE155888T1 (ja)
AU (1) AU689776B2 (ja)
CA (1) CA2162048A1 (ja)
DE (1) DE69404460T2 (ja)
DK (1) DK0697111T3 (ja)
ES (1) ES2108455T3 (ja)
GR (1) GR3025126T3 (ja)
HK (1) HK1001500A1 (ja)
WO (1) WO1994025872A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506852A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ブランシェット・ロックフェラー・ニューロサイエンスィズ・インスティテュート アルツハイマー病の診断のための繊維芽細胞成長パターン

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107050A (en) * 1993-05-03 2000-08-22 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Diagnostic test for alzheimers disease
US5976816A (en) * 1993-05-03 1999-11-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Cell tests for alzheimer's disease
US6300085B1 (en) 1993-05-03 2001-10-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Diagnostic method for Alzheimer's disease
US5902732A (en) * 1995-10-04 1999-05-11 Cytoscan Sciences Llc Drug screening process measuring changes in cell volume
US6573063B2 (en) * 1995-10-04 2003-06-03 Cytoscan Sciences, Llc Methods and systems for assessing biological materials using optical and spectroscopic detection techniques
US6183975B1 (en) * 1997-02-24 2001-02-06 J. Jay Gargus Method of detection of congenital disease
JP2001523002A (ja) * 1997-11-10 2001-11-20 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー アルツハイマー病の診断方法
US6087118A (en) * 1999-03-04 2000-07-11 Bristol-Myers Squibb Company Method for diagnosing alzheimer's disease
AU5908300A (en) * 1999-07-01 2001-01-22 Eli Lilly And Company Prevention and treatment of amyloid-associated disorders
WO2001077686A2 (en) * 2000-04-05 2001-10-18 Neurologic, Inc. Cellular calcium responce for diagnosis of alzheimer's disease
US6495335B2 (en) * 2000-12-07 2002-12-17 Mario Chojkier Compositions and methods for diagnosing alzheimer's disease
GB0107231D0 (en) 2001-03-22 2001-05-16 Imp College Innovations Ltd Patch clamp
US20050065205A1 (en) * 2002-03-07 2005-03-24 Daniel Alkon Methods for Alzheimer's disease treatment and cognitive enhance
US20080004332A1 (en) * 2002-03-07 2008-01-03 Alkon Daniel L Methods for alzheimer's disease treatment and cognitive enhancement
US6825229B2 (en) 2002-03-07 2004-11-30 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Methods for Alzheimer's Disease treatment and cognitive enhancement
TW201207390A (en) 2004-05-18 2012-02-16 Brni Neurosciences Inst Method for screening agent for antidepressant activity
EP1915145A1 (en) 2005-07-29 2008-04-30 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Use of a pkc activator, alone or combined with a pkc inhibitor to enhance long term memory
JP2009514535A (ja) * 2005-11-03 2009-04-09 レッドポイント バイオ コーポレイション Trpm5イオンチャネルのためのハイスループットスクリーニングアッセイ
CA2659242C (en) 2006-07-28 2015-08-11 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Methods of stimulating cellular growth, synaptic remodeling and consolidation of long-term memory
EP3332797A3 (en) * 2007-02-09 2018-08-01 Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute Therapeutic effects of bryostatins, bryologs and other related substances on head trauma-induced memory impairment and brain injury
CL2007002908A1 (es) * 2007-10-09 2008-05-30 Univ Concepcion Procedimiento electroquimico in vitro para evaluar capacidad neurotoxica de estructuras, principios activos y/o compuestos de interes en celulas vivas y que comprende medir y cuantificar los parametros electricos en membranas expuestas a dichos agreg
US20160186263A1 (en) 2013-05-09 2016-06-30 Trustees Of Boston University Using plexin-a4 as a biomarker and therapeutic target for alzheimer's disease
WO2015089375A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 The General Hospital Corporation Soluble high molecular weight (hmw) tau species and applications thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4925664A (en) * 1986-10-20 1990-05-15 University Of Utah Spider toxins and methods for their use as blockers of calcium channels and amino acid receptor function
JPH03505868A (ja) * 1988-04-08 1991-12-19 マサチユセツツ・インスチチユート・オブ・テクノロジー 神経性疾患を治療するための方法及び組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506852A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ブランシェット・ロックフェラー・ニューロサイエンスィズ・インスティテュート アルツハイマー病の診断のための繊維芽細胞成長パターン

Also Published As

Publication number Publication date
ATE155888T1 (de) 1997-08-15
DE69404460T2 (de) 1998-02-26
DE69404460D1 (de) 1997-09-04
CA2162048A1 (en) 1994-11-10
AU6778494A (en) 1994-11-21
WO1994025872A1 (en) 1994-11-10
ES2108455T3 (es) 1997-12-16
EP0697111A1 (en) 1996-02-21
AU689776B2 (en) 1998-04-09
GR3025126T3 (en) 1998-02-27
US5580748A (en) 1996-12-03
EP0697111B1 (en) 1997-07-23
DK0697111T3 (da) 1998-03-02
HK1001500A1 (en) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09500202A (ja) アルツハイマー病の細胞試験
AU714118B2 (en) Cell tests and diagnostic index for alzheimer's disease
Etcheberrigaray et al. Potassium channel dysfunction in fibroblasts identifies patients with Alzheimer disease.
US6107050A (en) Diagnostic test for alzheimers disease
RU2566064C2 (ru) Идентификация низкомолекулярных соединений, распознаваемых антителами у индивидуумов с нейродегенеративными заболеваниями
Feinberg et al. Diagnostic tests for choreoacanthocytosis
US6300085B1 (en) Diagnostic method for Alzheimer's disease
KR20160004378A (ko) 잠재적 염증, 특히 이식 거부반응과 연관된 잠재적 염증, 신경변성 장애 또는 우울증의 조기 검출을 위한 시험관 내 방법
US20140018299A1 (en) Method and device to detect, monitor and promote neural regeneration and improvement of cognitive function in a subject suffering from neural injury
JP3996198B2 (ja) エタノールに対する細胞曝露の検査
US20030108956A1 (en) Cell tests for Alzheimer's disease
Bhagavan et al. Restoration of TEA-induced calcium responses in fibroblasts from Alzheimer's disease patients by a PKC activator
Deluise et al. Quantitation of tear lysozyme levels in dry-eye disorders
US8609361B2 (en) Real time electrophysiological testing of agents of interest for treatment of amyloid-type diseases
Zubenko et al. Longitudinal study of platelet membrane fluidity in Alzheimer's disease
JPH09504611A (ja) 改良された光アフィニティ標識方法を使用するアルツハイマー病及びその他の疾患の検出
CA2544429C (en) Methods for diagnosing a bipolar disorder and unipolar disorder
Janssen et al. Immunochemical determination of human tear lysozyme (muramidase) in keratoconjunctivitis sicca
Lerner et al. Uses of biological markers
AU1097202A (en) Diagnostic kit for schizophrenia
CN116497114A (zh) Tmbim2在衰老中的应用
Rock et al. Fluidity state of lymphocyte plasma membrane in malignant hyperthermia susceptible pigs and humans
WO2001077686A2 (en) Cellular calcium responce for diagnosis of alzheimer's disease
EP0649474A4 (en) NON-FAMILY ALZHEIMER'S DISEASE SCREENING.
US20010049100A1 (en) Chromosome-based method for facilitating disease diagnosis