JPH0949997A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0949997A
JPH0949997A JP7200837A JP20083795A JPH0949997A JP H0949997 A JPH0949997 A JP H0949997A JP 7200837 A JP7200837 A JP 7200837A JP 20083795 A JP20083795 A JP 20083795A JP H0949997 A JPH0949997 A JP H0949997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
display device
crystal display
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7200837A
Other languages
English (en)
Inventor
Eimei Miyashita
栄明 宮下
Hiroki Koba
弘樹 木場
Masaaki Miyamoto
正昭 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7200837A priority Critical patent/JPH0949997A/ja
Publication of JPH0949997A publication Critical patent/JPH0949997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の液晶表示装置は、安価で小型な構成
で非点収差の影響を低減する液晶表示装置を得ることを
課題とするものである。 【解決手段】 光源1からの白色光はダイクロイックミ
ラー4、5により3原色光に分離される。分離された各
原色光は、液晶パネル8、14、16により映像信号に
応じて強度変調され、各原色光はダイクロイックミラー
9、10により合成される。合成された光は、絞り板1
1aが配置された投写レンズ11により垂直方向のMT
Fが改善され、スクリーンに拡大表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術利用分野】本発明は、例えば液晶プ
ロジェクタ等に用いられる液晶表示装置に係り、特にR
GB用の各液晶パネルの画素を投写画像上で一致させる
ようにした液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置として大画面の画像
表示ができる投写型液晶表示装置が知られている。この
投写型液晶表示装置では、光源から放射された光を液晶
パネル上に照射し、この液晶パネルに映像信号を対応す
る光学像を形成させることにより照射光の強度変調を行
って透過させ、その透過光を投写レンズに入射させて前
記光学像をスクリーンに拡大投写するように構成されて
いる。
【0003】このような投写型液晶表示装置において、
フルカラー画像の表示を行う場合、光源からの光は、U
V/IRカットフィルタを通過した後、色分離用ダイク
ロイックミラーにより各原色光に分離される。
【0004】分離された各原色光は、それぞれRGBの
各原色光に対応する3枚の液晶パネルに入射され、映像
信号に対応する光学像によって強度変調された後、色合
成用ダイクロイックミラーにより各原色光が合成され、
この合成光が投写レンズを介してスクリーン上に拡大表
示される。
【0005】ところで、近年液晶表示装置の高精細化・
高輝度に伴い、投写レンズの口径(明るい)が大きなレ
ンズが採用されるようになってきた。この結果、光源か
らの光は、投写レンズの光路に挿入されているダイクロ
イックミラーの板厚の影響を受け、非点収差が大きくな
り、解像力が低下することが避けられなかった。
【0006】つまり、この非点収差は、ダイクロイック
ミラーの厚さに比例して発生するため、その影響を少な
くするにはミラーの板厚を薄くする必要がある。しかし
ながら、ダイクロイックミラーの平面精度を確保するた
めには、最低でも板厚が1〜1.5ミリ程度が必要とさ
れ、必然的に非点収差が発生してしまう。
【0007】従って、非点収差が発生すると、スクリー
ン上における縦縞と横縞のピントが合う位置が相違する
ため、縦縞と横縞の中間にピントを合わせなければなら
ない。この結果、画面にフレアーが発生したり、解像力
が低下することが避けられなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この対策とし
て、図2a、bに示すように光路に補償板20を挿入し
て非点収差を除去する技術が提案されているが、補償板
を光路中に配置するために、色分離用ダイクロイックミ
ラーと液晶パネルとの間に大きなスペースが要求され、
投写レンズのバックフォーカスが長くなるという欠点が
ある。
【0009】また、ダイクロイックミラーを透過するこ
とにより発生する非点収差を補正する技術が、特開平6
−18840号公報にも記載されている。
【0010】この技術は、図3に示す如く、ダイクロイ
ックミラーの少なくとも1枚を楔状に形成し、この楔状
のダイクロイックミラーにより非点収差を補正してい
る。
【0011】しかしながら、楔状のダイクロイックミラ
ーは、プリズムと同様に複雑且つ多数の製作工程が必要
となり、製造コストが高くなるため安価な民生機器用に
適さないという欠点を有する。
【0012】本発明の液晶表示装置は、上述の欠点に鑑
みなされたものであり、安価で小型な構成で非点収差の
影響を低減することができる液晶表示装置を得ることを
目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、白色光を放射
する光源と、前記光源の出力光を波長領域に応じて復数
の色成分に分離する色分離手段と、映像信号に応じた光
学像が形成され前記色分離手段からの色成分の出力光が
照射され、その照射光を強度変調し、透過させる複数の
液晶パネルと、前記各液晶パネルからの各色成分の透過
光を1つに合成する色合成手段と、前記色合成手段から
の出力光を受け、前記光学像をスクリーンに投写する投
写レンズを備えた液晶表示装置において、前記液晶パネ
ルから投写レンズを通過する光路内に光束の一部を遮蔽
する絞り手段を備えることを特徴とする液晶表示装置で
ある。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の一実施例について説明する。
【0015】図1は、本発明液晶表示装置のブロック図
であり、特徴とする点は、投写レンズ11に楕円形の絞
り板11aを備えている点である。
【0016】尚、図1aは本発明液晶表示装置の全体ブ
ロック図であり、また図1bは本発明液晶表示装置を構
成する投写レンズの拡大図である。
【0017】図1において、光源1から放射され、リフ
レクタ2で一方向に収束された光束は、フィルタ3を通
過することにより熱線及び紫外線がカットされ、さら
に、G反射ダイクロイックミラー4とR反射ダイクロイ
ックミラー5とによってR、G、B3原色に分光され
る。
【0018】リフレクタ2の光軸延長線上には、順にフ
ィルタ3、G反射ダイクロイックミラー4、R反射ダイ
クロイックミラー5、B用コンデンサレンズ15、B用
液晶パネル16及び全反射ミラー17が配置されてい
る。
【0019】上記フィルタ3は、光源1から放射された
光のうち熱線(赤外線及び遠赤外線)と紫外線とをカッ
トし、いわゆる可視光線を透過させるように構成されて
いる。
【0020】G反射ダイクロイックミラー4は、リフレ
クタ2の光軸延長線上に対して例えば45°傾斜させて
配置され、この可視光のうちG成分(緑成分)のみをリ
フレクタ2の光軸延長線上に対して直角の方向に反射
し、他のR成分(赤成分)及びB成分(青成分)は透過
させるように構成されている。
【0021】G反射ダイクロイックミラー4で反射され
る反射光の光軸上には、反射ミラー6が該光軸に対して
例えば45°傾斜して配置され、このG反射ダイクロイ
ックミラー4で反射されるG成分が、G反射ダイクロイ
ックミラー4を透過したR成分(赤成分)及びB成分
(青成分)と並行に進むようにしている。
【0022】この反射ミラー6の反射光軸上には、G用
コンデンサレンズ7、G用液晶パネル8、R反射ダイク
ロイックミラー9、RG反射ダイクロイックミラー1
0、投写レンズ11、及びスクリーン12が配置されて
いる。
【0023】R反射ダイクロイックミラー5は、リフレ
クタ2の光軸延長線に対して例えば45°傾斜させて配
置され、G反射ダイクロイックミラー4を透過してきた
光のうちR成分のみをリフレクタ2の光軸延長線上に対
して直角の方向に反射し、B成分は透過させるように構
成されている。
【0024】R反射ダイクロイックミラー5の反射光軸
上には、R用コンデンサレンズ13、R用液晶パネル1
4が配置され、R反射ダイクロイックミラー5の反射光
と反射ミラー6の反射光軸との交点に上記R反射ダイク
ロイックミラー9を透過するG成分の光学像とこれによ
り反射されるR成分の光学像とが合成されて、RG反射
ダイクロイックミラー10、投写レンズ11及びスクリ
ーン12に向かうように構成されている。
【0025】全反射ミラー17は、リフレクタ2の光軸
延長線に対して例えば45°傾斜させて配置され、G反
射ダイクロイックミラー4及びR反射ダイクロイックミ
ラー5を透過し、その後B用コンデンサレンズ15、及
びB用液晶パネル16を透過し、B用液晶パネル16で
形成されたB成分の光学像をリフレクタ2の光軸延長線
に対して、直角の方向にRG反射ダイクロイックミラー
10に向けて反射するように構成されている。
【0026】ここで、投写レンズ11は口径比がF2.
8のレンズを使用し、その内部には短辺が水平方向に配
置された楕円形の絞り板11aが挿入されている。この
ため、実質的な口径比はF3.5となり、その際の楕円
形の短辺はF4に相当する。従って、この場合垂直方向
のMTF(Modulation Transform
Function)を高めるように作用する。
【0027】以下、図4を用いて垂直方向のMTFの向
上について説明する。
【0028】尚、図4はMTFのシミュレーション結果
であり、図4aは従来より構成されているレンズ口径比
がF2.8の円形絞りを用いたMTFシミュレーション
であり、図4bは絞り板11aの短辺を水平方向に配置
して水平方向の口径比をF4としたMTFシミュレーシ
ョンである。
【0029】図4より明らかなように、図4aにおいて
は、垂直方向のMTFが64%であるのに対し、図4b
では垂直方向のMTFは89%になり、25ポイント向
上している。
【0030】また、図5は像高に対する各色収差の変動
を示すものであり、図5aは従来より構成されているレ
ンズ口径比がF2.8の円形絞りを用いた時の像高/倍
率色収差であり、図5bは絞り板11aの短辺を水平方
向に配置して水平方向の口径比をF4とした像高/倍率
色収差である。
【0031】図5より明らかなように、楕円形の絞り板
11aの短辺を水平方向に挿入することにより垂直方向
の倍率色収差は図5bに示す如く、約2分に1に減少す
る。これによりRGB間のコンバージェンスずれも少な
くなる。
【0032】尚、本実施例では絞り板の短辺を水平方向
に挿入して垂直方向のMTFを高めたが、絞り板の短辺
を垂直方向に挿入して水平方向のMTFを高めるように
構成してもよい。
【0033】また、本実施例では楕円形の絞り板を投写
レンズに挿入する例を示したが、光源がらの光束を楕円
形状に絞ることにより同様の効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、投写レンズ中に楕円形の絞り
板を挿入するという安価且つ簡単な構成で、ダイクロイ
ックミラーを透過する光束の非点収差の影響を小さく補
正でき、その結果フレアーの発生、及びコンバージェン
スずれによる解像度の低下を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明液晶表示装置のブロック図である。
【図2】従来の液晶表示装置のブロック図である。
【図3】従来の液晶表示装置のブロック図である。
【図4】本発明のMTFシミュレーションである。
【図5】投写レンズにおける倍率色収差の減少を示す図
である。
【符号の説明】
1 光源 4 G反射ダイクロイックミラー 5 R反射ダイクロイックミラー 6 反射ミラー 7 G用コンデンサレンズ 8 G用液晶パネル 9 R反射ダイクロイックミラー 10 B反射ダイクロイックミラー 11 投写レンズ 11a 絞り板 12 スクリーン 13 R用コンデンサレンズ 14 R用液晶パネル 15 B用コンデンサレンズ 16 B用液晶パネル 17 全反射ミラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 白色光を放射する光源と、前記光源の出
    力光を波長領域に応じて復数の色成分に分離する色分離
    手段と、映像信号に応じた光学像が形成され前記色分離
    手段からの色成分の出力光が照射され、その照射光を強
    度変調し、透過させる複数の液晶パネルと、前記各液晶
    パネルからの各色成分の透過光を1つに合成する色合成
    手段と、前記色合成手段からの出力光を受け、前記光学
    像をスクリーンに投写する投写レンズを備えた液晶表示
    装置において、前記液晶パネルから投写レンズを通過す
    る光路内に光束の一部を遮蔽する絞り手段を備えること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記光束の一部を遮蔽する絞り手段は、
    Dカット状または円形の両側を平行にカットした形状を
    なすことを特徴とする液晶表示装置。
JP7200837A 1995-08-07 1995-08-07 液晶表示装置 Pending JPH0949997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200837A JPH0949997A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200837A JPH0949997A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0949997A true JPH0949997A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16431038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7200837A Pending JPH0949997A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0949997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156703A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Sony Corp 投射型表示装置
JP2004503145A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 アイマックス コーポレイション 映写装置のダイナミックレンジを増大する装置および技術

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503145A (ja) * 2000-07-03 2004-01-29 アイマックス コーポレイション 映写装置のダイナミックレンジを増大する装置および技術
JP2002156703A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Sony Corp 投射型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426781B1 (en) Laser video projector
JP2505758B2 (ja) ビデオ・プロジエクシヨン装置
US5805244A (en) Liquid crystal projector using a monochromatic liquid crystal display
US20040201826A1 (en) Projector
JPH0514249B2 (ja)
JP2599309B2 (ja) 液晶プロジェクタ
US20040125274A1 (en) Image display apparatus
JPH0949997A (ja) 液晶表示装置
JP2982990B2 (ja) 表示装置及び光学ユニット
JP3640367B2 (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JP2003107579A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2879554B2 (ja) 投写型表示装置
US20060203132A1 (en) Device and method of color adjustment for projection type video image display devices
JPH09114021A (ja) 液晶表示装置
JPH0996787A (ja) 液晶表示装置
JPH0949995A (ja) 液晶表示装置
JP2000035612A (ja) カラー画像投影装置
JP2532375B2 (ja) カラ−液晶プロジエクタ
KR100418868B1 (ko) 액정 프로젝터의 좌우 색상차 보정용 광학장치
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2004341529A (ja) 反射型照明光学系
JPH08194272A (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JP3550261B2 (ja) 液晶プロジェクタ
KR200256910Y1 (ko) 액정프로젝터의화이트밸런스장치
KR100236907B1 (ko) 3패널 lcd 프로젝터