JPH0948394A - Propulsion nozzle driving device and input/output conversion mechanism for small ship device - Google Patents

Propulsion nozzle driving device and input/output conversion mechanism for small ship device

Info

Publication number
JPH0948394A
JPH0948394A JP20474995A JP20474995A JPH0948394A JP H0948394 A JPH0948394 A JP H0948394A JP 20474995 A JP20474995 A JP 20474995A JP 20474995 A JP20474995 A JP 20474995A JP H0948394 A JPH0948394 A JP H0948394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
rotating body
propulsion nozzle
side rotating
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20474995A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Kuroi
滋 黒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUPATSU MOOSU KK
Original Assignee
NITSUPATSU MOOSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUPATSU MOOSU KK filed Critical NITSUPATSU MOOSU KK
Priority to JP20474995A priority Critical patent/JPH0948394A/en
Publication of JPH0948394A publication Critical patent/JPH0948394A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a propulsion nozzle driving device enabling an fluctuation angle of a propulsion nozzle to be changed provided in a small ship device by grip lever part quickly and surely. SOLUTION: A propulsion nozzle driving device is equipped with a propelling nozzle 5 provided in a rear of a hull in such a way to be fluctuant freely in the vertical direction and produced the propelling power by injecting water behind the hull, wire cables 25, 26 connected with the propulsion nozzle 5, and a grip lever part 10' fluctuating and driving the propulsion nozzle 5 by driving the wire cables 25, 26. Therefore, an input/output conversion mechanism 29 which is fixed to the hull is provided between the wire cables 25 and 26, and the conversion mechanism 29 outputs the input from the grip lever part 10 to the propelling nozzle 5 but does not output the input from the propulsion nozzle 5 to the grip lever 10'.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ジェット推進装
置付き小型船舶装置(水上バイク)にかかり、特に推進
ノズルの上下方向の揺動角度を操作するための推進ノズ
ル駆動装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a small boat device (watercraft) equipped with a jet propulsion device, and more particularly to a propulsion nozzle drive device for operating the vertical swinging angle of the propulsion nozzle.

【0002】[0002]

【従来の技術】小型船舶の中でも、特に、水上バイクと
称される騎乗形のレジャー船がある。この水上バイク
は、図14に示すようなものであり、一般に、船体1
と、船体1の後部に設けられた推進装置2と、船体1上
に設けられたシート3(着座部)と、このシート3の前
方に設けられた操縦部4とからなる。
2. Description of the Related Art Among small boats, there is a horse-riding leisure boat called a watercraft. This watercraft has a structure as shown in FIG.
A propulsion device 2 provided at the rear of the hull 1, a seat 3 (seat) provided on the hull 1, and a control unit 4 provided in front of the seat 3.

【0003】推進装置2は、上記シート3の下部に収納
された図示しないエンジンと、このエンジンにより作動
し海水を吸い込む図示しないポンプと、このポンプによ
り圧縮された水(海水)を船体1の後方に噴出するため
の推進ノズル5とからなる。
The propulsion device 2 includes an engine (not shown) housed in the lower portion of the seat 3, a pump (not shown) that operates by the engine and sucks seawater, and water (seawater) compressed by the pump behind the hull 1. And a propulsion nozzle 5 for ejecting to.

【0004】また、操縦部4は、舵取りを行うためのス
テアリング部6と、このステアリング部6に設けられ運
転状態を表示する表示部7とを有する。上記ステアリン
グ部6は、回動自在に設けられた本体8と、この本体8
に取着された右グリップレバー部9および左グリップレ
バー部10を有する。このうち右グリップレバー部9
は、上記エンジンの出力を調整するためのスロットルレ
バーとなっている。
The steering section 4 also has a steering section 6 for steering, and a display section 7 provided on the steering section 6 for displaying an operating state. The steering section 6 includes a main body 8 rotatably provided, and the main body 8
It has a right grip lever portion 9 and a left grip lever portion 10 attached to each other. Of these, the right grip lever 9
Is a throttle lever for adjusting the output of the engine.

【0005】すなわち、操縦者は、上記シート3上に騎
乗し、上記右グリップレバー部9に設けられたレバ−を
操作することで、この上記エンジンの出力を調整しつつ
この水上バイクを推進させることができるようになって
いる。
That is, the operator rides on the seat 3 and operates a lever provided on the right grip lever portion 9 to adjust the output of the engine while propelling the watercraft. Is able to.

【0006】ところで、上述した水上バイクには、運転
中に、上記推進ノズル5の上下方向の傾きを調整できる
ように構成されている機種がある。これは、走行状態に
応じた船体姿勢を得るためである。
[0006] By the way, there is a model of the above-described watercraft which is constructed so that the vertical inclination of the propulsion nozzle 5 can be adjusted during operation. This is to obtain the hull attitude according to the traveling state.

【0007】例えば、走行開始時には、上記推進ノズル
5を下方向に向けておき(DOWN状態)、速度が上昇
してきたならば、上記推進ノズル5を上方向に向ける
(UP状態)。このことで、上記船体1のノーズを上げ
ることができ、接水面積を小さくして走行抵抗を減少さ
せることができる。
For example, at the start of traveling, the propulsion nozzle 5 is directed downward (DOWN state), and when the speed increases, the propulsion nozzle 5 is directed upward (UP state). As a result, the nose of the hull 1 can be increased, the water contact area can be reduced, and the running resistance can be reduced.

【0008】また、旋回時等には、逆に、推進ノズル5
をDOWN状態にすることによって、安定的かつ安全な
旋回を行うことができる。上記推進ノズル5の角度の調
整は、左グリップレバー部10のグリップを回すこと
で、操作を行えるように構成されているものが一般的で
ある。
When turning, on the contrary, the propulsion nozzle 5
By making the DOWN state, stable and safe turning can be performed. The angle of the propulsion nozzle 5 is generally adjusted by turning the grip of the left grip lever portion 10.

【0009】すなわち、この機種においては、上記左グ
リップレバー部10と上記推進ノズル5とが、図14に
点線で示すよう取り回されたワイヤケーブル11を介し
て接続されており、上記グリップを回すことで、上記ケ
ーブル11を押し引きし、これにより、上記ノズル5を
回動させるようになっている。
That is, in this model, the left grip lever portion 10 and the propulsion nozzle 5 are connected via the wire cable 11 routed as shown by the dotted line in FIG. 14, and the grip is turned. As a result, the cable 11 is pushed and pulled, whereby the nozzle 5 is rotated.

【0010】図12は、従来の左グリップレバー部10
を拡大して示すものである。この左クリップレバー部1
0は、ステアリング本体8側に固定された棒状のレバー
12と、このレバー12に回転自在に外挿されたガイド
チューブ13と、このガイドチューブ13の上記ステア
リング本体8側の端部に一体的に突設されたプーリ14
と、上記レバー12に固定され上記プーリ14を覆うハ
ウジング15と、上記ガイドチューブ13の外面に一体
的に固着されたグリップ16とを有する。
FIG. 12 shows a conventional left grip lever portion 10.
Is an enlarged view of. This left clip lever part 1
Reference numeral 0 denotes a rod-shaped lever 12 fixed to the steering body 8 side, a guide tube 13 rotatably inserted in the lever 12, and an end portion of the guide tube 13 on the steering body 8 side integrally. Pulley 14 protruding
And a housing 15 fixed to the lever 12 and covering the pulley 14, and a grip 16 integrally fixed to the outer surface of the guide tube 13.

【0011】上記プーリ14の周方向の所定の部位に
は、上記ノズル5側に接続された上記ワイヤケーブル1
1の端部が固定され、かつこのワイヤケーブル11はこ
のプーリ14に巻回されている。そして、このワイヤケ
ーブル11は、上記ハウジング15から延出され、上記
推進ノズル5側へと接続されている。
At a predetermined portion in the circumferential direction of the pulley 14, the wire cable 1 connected to the nozzle 5 side.
One end of the wire cable 11 is fixed, and the wire cable 11 is wound around the pulley 14. The wire cable 11 extends from the housing 15 and is connected to the propulsion nozzle 5 side.

【0012】したがって、上記グリップ16を回すこと
で、上記ガイドチューブ13を介して上記プーリ14を
回転させることができ、このことにより上記ワイヤケー
ブル11はこのプーリ14に巻き取られる。このこと
で、上記ワイヤケーブル11は引っ張られ、上記推進ノ
ズル5を揺動駆動することができるようになっている。
Therefore, by rotating the grip 16, the pulley 14 can be rotated through the guide tube 13, and thus the wire cable 11 is wound around the pulley 14. As a result, the wire cable 11 is pulled, and the propulsion nozzle 5 can be driven to swing.

【0013】ところで、上記推進ノズル5の傾きは、少
なくとも3段階に調整する必要がある。すなわち、図1
2に示すようにノズルニュートラル(NEUTRAL)
の状態、ノズルUPの状態、ノズルDOWNの状態であ
る。
By the way, the inclination of the propulsion nozzle 5 must be adjusted in at least three stages. That is, FIG.
Nozzle neutral (NEUTRAL)
State, the state of the nozzle UP, and the state of the nozzle DOWN.

【0014】また、走行中、上記推進ノズル5には水噴
出時の推力により復元力(反力)が働くので、上記推進
ノズル5をNEUTRAL、UP、DOWNの各位置に
保持するためには、上記ワイヤケーブル11の動きを規
制する手段が必要である。このため、上記左グリップレ
バー部10には、図12に18で示すロック機構が設け
られている。
Further, during traveling, a restoring force (reaction force) acts on the propulsion nozzle 5 due to the thrust when water is ejected. Therefore, in order to hold the propulsion nozzle 5 at each position of NEUTRAL, UP and DOWN, A means for restricting the movement of the wire cable 11 is required. For this reason, the left grip lever portion 10 is provided with a lock mechanism indicated by 18 in FIG.

【0015】このロック機構18は、上記ハウジング1
5に設けられた係合溝19と、上記グリップ16の外面
に設けられた係合体20とからなる。図13は、このロ
ック機構18を拡大して示したものである。
The lock mechanism 18 is provided in the housing 1 described above.
5 and an engaging body 20 provided on the outer surface of the grip 16. FIG. 13 is an enlarged view of the lock mechanism 18.

【0016】図13(a)に示すように、上記係合溝1
9は上記ハウジング15の上記グリップ16に対向する
面に設けられたものであり、円周方向に沿って設けられ
た円周溝19aと、この円周溝19aから内側に延設さ
れた被係合溝19bとからなる。この被係合溝19b
は、上述した3つのポジション(UP、NEUTRA
L、DOWN)に対応して周方向に所定間隔で3つ設け
られている。
As shown in FIG. 13 (a), the engaging groove 1 is formed.
Reference numeral 9 is provided on the surface of the housing 15 facing the grip 16, and is provided with a circumferential groove 19a provided along the circumferential direction and an engaged member extending inward from the circumferential groove 19a. It is composed of a groove 19b. This engaged groove 19b
Are the three positions described above (UP, NEUTRA
L, DOWN) are provided in the circumferential direction at predetermined intervals.

【0017】一方、上記係合体20は、図に21で示す
回動軸に回動自在に取着されている。また、この係合体
20は上記回動軸21に外挿されたトーションスプリン
グ22によって図に矢印で示す方向に付勢され、先端部
20aを上記被係合溝19b内に位置させることができ
るようになっている。
On the other hand, the engaging body 20 is rotatably attached to a rotary shaft 21 shown in the drawing. Further, the engagement body 20 is biased in the direction shown by the arrow in the drawing by the torsion spring 22 externally fitted to the rotary shaft 21, so that the tip portion 20a can be positioned in the engaged groove 19b. It has become.

【0018】このことで、上記係合体20の先端部20
aと上記各被係合溝19bとが周方向に係合し、上述し
た所定のポジション(図ではUPポジション)を保持で
きるようになっている。
As a result, the tip portion 20 of the engaging body 20 is
The a and the engaged grooves 19b engage with each other in the circumferential direction so that the predetermined position described above (UP position in the figure) can be maintained.

【0019】一方、この係合体20には、図に20bで
示すリリースボタンが設けられており、操縦者は、この
リリースボタン20bを例えば人指し指で握ることで、
上記係合体20を図7(b)に点線矢印で示すように駆
動することができるようになっている。
On the other hand, the engagement body 20 is provided with a release button 20b shown in the drawing, and the operator grasps the release button 20b with an index finger, for example.
The engaging body 20 can be driven as shown by a dotted arrow in FIG. 7 (b).

【0020】このことにより、上記係合体20の先端部
20aを上記被係合溝19bから退出させることができ
上記係合状態を解消することができる。したがって、こ
の状態で、上記グリップ16を回せば、上記推進ノズル
5の傾き角度を変更することができる。
As a result, the tip portion 20a of the engaging body 20 can be retracted from the engaged groove 19b and the engaged state can be canceled. Therefore, in this state, the tilt angle of the propulsion nozzle 5 can be changed by turning the grip 16.

【0021】また、上記係合体20の先端部20aを所
望のポジションに位置決めした後、上記リリースボタン
20bを離せば、再び上記先端部20aを上記被係合溝
19b内に位置させることができ、上記ワイヤ11をロ
ックすることができる。
Further, when the tip 20a of the engaging body 20 is positioned at a desired position and then the release button 20b is released, the tip 20a can be repositioned in the engaged groove 19b. The wire 11 can be locked.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のロック機構18には、以下に説明する解決すべき課
題がある。第1に、従来のロック機構18では、各ポジ
ションへの切り換え(位置決め)の際に「節度感」がな
く、フィーリングが悪いということがある。
By the way, the above-mentioned conventional lock mechanism 18 has the following problems to be solved. First, in the conventional lock mechanism 18, there is no "moderation" when switching (positioning) to each position, and the feeling is bad.

【0023】すなわち、上記ロック機構18では、上記
リリースボタン20bを握り、位置決めをする際、U
P、DOWNの各ポジションへの位置合わせは上記グリ
ップ16を一杯に回せば適確に行えるが、NEUTRL
ポジションへの位置決めは節度感(手応え)が得られな
いために上記表示部を見て確認を行わなければ行えない
ということがある。
That is, in the lock mechanism 18, when the release button 20b is grasped and positioned, U
Positioning of P and DOWN to each position can be performed accurately by turning the grip 16 fully, but NEUTRL
There is a case where positioning to a position cannot be performed unless the user confirms by looking at the display section because a feeling of moderation (feeling) cannot be obtained.

【0024】第2に、上記機構では、最大でも3ポジシ
ョン(UP、NEUTRAL、DOWN)しか設定でき
ず、切り換えの自由度が小さいということがある。すな
わち、上記機構では、ロック時には、上記係合体20の
先端部20aと上記被係合溝19bを周方向に係合させ
ることにより、上記各ポジションを保持するようにして
いる。しかし、上記ハウジング15は上述したように樹
脂性であり、上記推進ノズル5の復元力に耐えるために
は、上記被係合溝19b間のリブ(図13に23で示
す)の肉厚をある程度厚くする必要がある。
Secondly, in the above mechanism, it is possible to set only 3 positions (UP, NEUTRAL, DOWN) at the maximum, and the degree of freedom of switching is small. That is, in the mechanism, when locked, the tip end portion 20a of the engaging body 20 and the engaged groove 19b are circumferentially engaged with each other to hold each position. However, the housing 15 is made of resin as described above, and in order to withstand the restoring force of the propulsion nozzle 5, the ribs (indicated by 23 in FIG. 13) between the engaged grooves 19b have a certain thickness. Need to thicken.

【0025】このため、スペースの関係から、周方向に
最大でも上述したように3ポジションしか設けることが
できない。また、上述したように、この機構では、節度
感が、UP時、とDOWN時にしか得られず、その間で
は節度感を得られないので、確実なポジション切り換え
を行うには、上述した3ポジションが限界であった。
Therefore, due to space limitations, only three positions can be provided in the circumferential direction as described above even at the maximum. Further, as described above, with this mechanism, the feeling of moderation can be obtained only during UP and DOWN, and the feeling of moderation cannot be obtained during that time. It was the limit.

【0026】この発明は、このような事情に鑑みて成さ
れたもので、推進ノズルの角度切り換え時に節度感が得
られ、より細かいポジション設定が行える推進ノズル駆
動装置を有する騎乗形の小型船舶装置を提供することを
目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has a propulsion nozzle driving device that provides a moderation feeling when switching the propulsion nozzle angle and that enables a finer position setting. It is intended to provide.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】この発明の第1の手段
は、船体の後部に上下方向揺動自在に設けられこの船体
の後方に水を噴出することで推力を発生させる推進ノズ
ルと、この推進ノズルに接続されこの推進ノズルを揺動
駆動するグリップレバー部とを有する小型船舶装置の推
進ノズル駆動装置において、上記推進ノズルとグリップ
レバー部との間には、上記船体に固定された入出力変換
機構が設けられ、この入出力変換機構は、上記グリップ
レバー部からの入力を推進ノズル側に変換して出力する
が、上記推進ノズル側からの入力は上記グリップレバー
部側に出力しないことを特徴とする推進ノズル駆動装置
である。
A first means of the present invention is a propulsion nozzle which is provided at a rear portion of a hull so as to be vertically swingable and which generates thrust by ejecting water to the rear of the hull. In a propulsion nozzle drive device of a small boat device having a grip lever portion connected to the propulsion nozzle and swingably driving the propulsion nozzle, an input / output fixed to the hull is provided between the propulsion nozzle and the grip lever portion. A conversion mechanism is provided, and this input / output conversion mechanism converts the input from the grip lever portion to the propulsion nozzle side and outputs it, but does not output the input from the propulsion nozzle side to the grip lever portion side. It is a characteristic propulsion nozzle drive device.

【0028】第2の手段は、第1の手段の推進ノズル駆
動装置において、上記グリップレバー部は、レバー本体
と、このレバー本体に回転自在に設けられ、回転駆動さ
れることで上記入出力変換機構に入力を行えるグリップ
と、上記グリップが上記推進ノズルの回転角度ポジショ
ンに対応する所定のポジションを通過する際に上記グリ
ップの回転に節度感を付与するディテント手段とを有す
ることを特徴とする推進ノズル駆動装置である。
A second means is the propulsion nozzle drive device of the first means, wherein the grip lever portion is provided on a lever body and rotatably mounted on the lever body, and is rotationally driven to perform the input / output conversion. Propulsion characterized by having a grip capable of inputting to the mechanism and detent means for imparting a moderation to the rotation of the grip when the grip passes a predetermined position corresponding to the rotation angle position of the propulsion nozzle. It is a nozzle drive device.

【0029】第3の手段は、第2の手段の推進ノズル駆
動装置において、上記ディテント手段は、上記レバー本
体のグリップに対向する面に固定されたベース部材と、
このベース部材に上記所定の回転角度ポジションに対応
する間隔で設けられた複数の孔部と、上記グリップに上
記ベース部材と接離する方向に移動自在に保持され、こ
のグリップが回転駆動されることで上記各孔部に順次対
向する係止体と、この係止体を上記ベース部材に対して
弾性的に付勢する付勢手段を有することを特徴とする推
進ノズル駆動装置である。
A third means is the propulsion nozzle drive device of the second means, wherein the detent means is a base member fixed to a surface of the lever body facing the grip.
A plurality of holes provided in the base member at intervals corresponding to the predetermined rotation angle position, and movably held in the grip in a direction of coming into contact with and separating from the base member, and the grip being rotationally driven. In addition, the propulsion nozzle drive device is characterized in that it has a locking body that sequentially faces each of the holes, and a biasing means that elastically biases the locking body with respect to the base member.

【0030】第4の手段は、第1の手段の推進ノズル駆
動装置において、上記入出力変換機構は、船体側に固定
された基体と、この基体に回転自在に設けられ、上記グ
リップレバー部側に接続された入力側回転体と、入力側
回転体と同軸に回転自在に設けられ上記推進ノズル側に
接続された出力側回転体と、上記入力側回転体と出力側
回転体との間に介装され、上記入力側回転体に入力があ
った場合には、上記入力側回転体によって上記出力側回
転体に押しつけられこの出力側回転体に動力を伝達する
と共に、出力側回転体から入力があった場合にはこの出
力側回転体によって上記基体側に押しつけられ基体側と
の間で自動止めとなる動力伝達体とを有することを特徴
とする推進ノズル駆動装置である。
A fourth means is the propulsion nozzle driving device of the first means, wherein the input / output conversion mechanism is provided on a base fixed to the hull side and rotatably provided on the base, and on the grip lever part side. Between the input side rotating body connected to the input side rotating body, the output side rotating body coaxially connected to the input side rotating body and connected to the propulsion nozzle side, and between the input side rotating body and the output side rotating body. When the input side rotary body receives an input, the input side rotary body pushes against the output side rotary body to transmit power to the output side rotary body and input from the output side rotary body. If there is, a propelling nozzle drive device characterized in that it has a power transmission body that is pressed against the base side by the output side rotating body and automatically stops between itself and the base side.

【0031】第5の手段は、第4の手段の推進ノズル駆
動装置において、上記動力伝達体は上記基体側と転接す
るローラであり、上記出力側回転体はこのローラと自動
止めとなる角度で当接する傾斜面を有することを特徴と
する推進ノズル駆動装置である。
A fifth means is, in the propulsion nozzle driving device of the fourth means, the power transmission body is a roller that is in rolling contact with the base body side, and the output side rotation body is at an angle that automatically stops the roller. It is a propulsion nozzle drive device having an inclined surface which abuts.

【0032】第6の手段は、第4の手段の推進ノズル駆
動装置において、上記入出力変換機構は、上記動力伝達
体を基体側に付勢する付勢手段を有することを特徴とす
る入出力変換機構である。
A sixth means is the propulsion nozzle driving device according to the fourth means, wherein the input / output conversion mechanism has an urging means for urging the power transmission body toward the base body. It is a conversion mechanism.

【0033】第7の手段は、入力された力を変換して出
力する入出力変換機構において、基体と、この基体に回
転自在に設けられ、入力側に接続される入力側回転体
と、入力側回転体と同軸に回転自在に設けられ出力側に
接続される出力側回転体と、上記入力側回転体と出力側
回転体との間に介装され、上記入力側回転体に入力があ
った場合には、上記入力側回転体によって上記出力側回
転体に押しつけられ上記出力側回転体を入力側回転体と
一体的に回転させると共に、出力側回転体から入力があ
った場合にはこの出力側回転体によって上記基体側に押
しつけられることで基体側との間で自動止めとなる動力
伝達体とを有することを特徴とする入出力変換機構であ
る。
A seventh means is an input / output conversion mechanism for converting and outputting an input force, a base body, an input side rotating body rotatably provided on the base body and connected to an input side, and an input side rotating body. The input side rotary body is provided between the input side rotary body and the output side rotary body, which is rotatably coaxial with the side rotary body and is connected to the output side, and the input side rotary body has an input. If the input side rotary body is pressed against the output side rotary body, the output side rotary body is rotated integrally with the input side rotary body, and if there is an input from the output side rotary body, An input / output conversion mechanism comprising: a power transmission body that is automatically stopped between itself and the base body side by being pressed against the base body side by an output side rotating body.

【0034】第8の手段は、第7の手段の入出力変換機
構において、上記動力伝達体は上記基体側と転接するロ
ーラであり、上記出力側回転体はこのローラと自動止め
となる角度で当接する傾斜面を有することを特徴とする
入出力変換機構である。
The eighth means is, in the input / output conversion mechanism of the seventh means, the power transmission body is a roller that is in rolling contact with the base body side, and the output side rotation body is at an angle that automatically stops with this roller. An input / output conversion mechanism having an abutting inclined surface.

【0035】第9の手段は、第7の手段の入出力変換機
構において、上記動力伝達体を基体側に付勢する付勢手
段を有することを特徴とする入出力変換機構である。第
1の手段によれば、グリップを回すことで推進ノズルを
揺動駆動することができる。また、グリップの駆動を解
除した場合には、上記入出力変換機構により、上記推進
ノズルをその角度でロックすることができる。
The ninth means is the input / output conversion mechanism of the seventh means, characterized in that it has an urging means for urging the power transmission body toward the base body. According to the first means, the propulsion nozzle can be rockably driven by turning the grip. Further, when the grip drive is released, the input / output conversion mechanism can lock the propulsion nozzle at that angle.

【0036】第2、第3の手段によれば、回転角度ポジ
ションを切り換える際には、ディテント手段により節度
感を得ることができるので、任意の回転角度ポジション
に対する位置決めを適確に行える。
According to the second and third means, when switching the rotation angle position, the detent means can provide a detent feeling, so that the positioning can be appropriately performed at any rotation angle position.

【0037】第4、第5の手段によれば、入出力変換機
構による推進ノズルのロックは自動止めにより行うこと
ができるので、任意の角度で確実なロックを行える効果
がある。
According to the fourth and fifth means, the propulsion nozzle can be locked automatically by the input / output conversion mechanism, so that there is an effect that the locking can be surely performed at an arbitrary angle.

【0038】第6の手段によれば、基体、動力伝達体、
入力側回転体との間に隙間が存在する場合に、動力伝達
体を基体に当接させることができるので、ロックへの切
り換えを迅速に行うことができる。
According to the sixth means, the base body, the power transmission body,
If there is a gap between the input side rotating body and the input side rotating body, the power transmission body can be brought into contact with the base body, so that switching to the lock can be performed quickly.

【0039】第7、第8の手段によれば、入力側から出
力側へは動力の伝達は行えるが、反対方向へは動力の伝
達を規制(ロック)できる変換機構を得ることができ
る。そして、動力伝達の規制は自動止めにより行ってい
るので、ロック位置を無段階で調節可能でありかつ強固
なロックを行える。
According to the seventh and eighth means, it is possible to obtain a conversion mechanism capable of transmitting power from the input side to the output side but restricting (locking) the transmission of power in the opposite direction. Since the power transmission is regulated by automatic stop, the lock position can be adjusted steplessly and a strong lock can be achieved.

【0040】第9の手段によれば、基体、動力伝達体、
入力側回転体との間に隙間が存在する場合に、動力伝達
体を基体に当接させることができるので、ロックへの切
り換えを迅速に行うことができる。
According to the ninth means, the base body, the power transmission body,
If there is a gap between the input side rotating body and the input side rotating body, the power transmission body can be brought into contact with the base body, so that switching to the lock can be performed quickly.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を図
1〜図11を参照して説明する。なお、この発明は、前
述した水上バイク(小型船舶装置)の、推進ノズルの駆
動装置の改良に関するものである。したがって、従来技
術の項で説明した水上バイクの他の構成要素について
は、同一符号を用いてその説明は省略するものとする。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The present invention relates to the improvement of the driving device for the propulsion nozzle of the above-described watercraft (small boat device). Therefore, the same reference numerals are used for the other components of the watercraft described in the section of the related art, and the description thereof will be omitted.

【0042】まず、この発明の第1の実施形態を図1〜
図9を参照して説明する。図3は、この実施形態におけ
る上記推進ノズルの駆動装置を示したものである。この
図において、10´で示すのは前記左グリップレバー部
であり、5で示すのは船体1の後部に設けられ回動軸2
6によって回動自在(揺動自在)に保持された前記推進
ノズルである。
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a drive device for the propulsion nozzle in this embodiment. In this figure, 10 'is the left grip lever portion, and 5 is the rotary shaft 2 provided at the rear of the hull 1.
The propulsion nozzle rotatably (swingably) held by 6.

【0043】左グリップレバー部10´からは、2本の
第1のワイヤケーブル25が導出されている。この第1
のワイヤケーブル25は、上記左グリップレバー部10
´内に設けられたプーリに巻回されており、グリップ1
6を回すことにより、どちらか一方が引き側となるよう
に構成されている。
Two first wire cables 25 are led out from the left grip lever portion 10 '. This first
The wire cable 25 of the left grip lever portion 10 is
It is wound around a pulley provided inside ´ and grip 1
When 6 is turned, either one is on the pulling side.

【0044】一方、上記推進ノズル5には、第2のワイ
ヤケーブル27が接続されている。この第2のワイヤケ
ーブル27が押し引きされることで、上記推進ノズル5
は角度調節がなされるようになっている。
On the other hand, a second wire cable 27 is connected to the propulsion nozzle 5. By pushing and pulling the second wire cable 27, the propulsion nozzle 5
The angle is adjusted.

【0045】上記2本の第1のワイヤケーブル25と第
2のワイヤケーブル27は、図に29で示す変換機構
(入出力変換機構)を介して接続されている。すなわ
ち、この変換機構29は、上記左グリップレバー部10
´から上記2本の第1のワイヤケーブル25のうちの一
方に与えられた引っ張り力を、押し引き力に変換して上
記第2のワイヤケーブル27に伝達するようになってい
る。
The two first wire cables 25 and the second wire cables 27 are connected via a conversion mechanism (input / output conversion mechanism) 29 shown in the drawing. That is, the conversion mechanism 29 is the same as that of the left grip lever unit 10.
The pulling force applied to one of the two first wire cables 25 from ‘′ is converted into a push-pull force and transmitted to the second wire cable 27.

【0046】また、後述するように、この変換機構29
は第1のワイヤケーブル25から第2のワイヤケーブル
27の方向には力を伝達するが、第2のワイヤケーブル
27から第1のワイヤケーブル25の方向には力を伝達
しないように構成されている。したがってこの変換機構
29は、上記推進ノズル5の姿勢をロックする機能を奏
するようになっている。
As will be described later, this conversion mechanism 29
Is configured to transmit force in the direction from the first wire cable 25 to the second wire cable 27, but not to transmit force in the direction from the second wire cable 27 to the first wire cable 25. There is. Therefore, the conversion mechanism 29 has a function of locking the posture of the propulsion nozzle 5.

【0047】次に、各構成要素について詳しく説明す
る。まず、上記左グリップレバー部10´の構成につい
て図1および図2を参照して説明する。
Next, each component will be described in detail. First, the structure of the left grip lever portion 10 'will be described with reference to FIGS.

【0048】この左グリップレバー部10´の基本構成
は従来例の項で説明した構成と略同じである。すなわ
ち、図2(a)に示すように、この左クリップレバー部
10´は、ステアリング本体8側に固定されたレバー1
2と、このレバー12に回転自在に外挿されたガイドチ
ューブ13と、このガイドチューブ13の上記ステアリ
ング本体8側の端部に一体的に形成されたプーリ14
と、上記レバー12に固定され上記プーリ14を覆うハ
ウジング15と、上記ガイドチューブ13の外面に一体
的に固着されたグリップ16とを有する。
The basic structure of the left grip lever portion 10 'is substantially the same as the structure described in the section of the conventional example. That is, as shown in FIG. 2A, the left clip lever portion 10 ′ is a lever 1 fixed to the steering body 8 side.
2, a guide tube 13 rotatably inserted into the lever 12, and a pulley 14 integrally formed at an end of the guide tube 13 on the steering body 8 side.
And a housing 15 fixed to the lever 12 and covering the pulley 14, and a grip 16 integrally fixed to the outer surface of the guide tube 13.

【0049】上記プーリ14の周方向の所定の部位に
は、上記2本の第1のワイヤケーブル25の端部がそれ
ぞれ固定され、かつ各ワイヤケーブル25はこのプーリ
14に巻回されている。したがって、上記グリップ16
を回すことで、上記ガイドチューブ13を介して上記プ
ーリ14を回動させることができ、上記2本の第1のワ
イヤケーブル25はどちらか一方がこのプーリ14に巻
き取られる。
The ends of the two first wire cables 25 are fixed to predetermined portions in the circumferential direction of the pulley 14, and each wire cable 25 is wound around the pulley 14. Therefore, the grip 16
The pulley 14 can be rotated via the guide tube 13 by rotating, and one of the two first wire cables 25 is wound around the pulley 14.

【0050】このことで、上記2本の第1のワイヤケー
ブル25のうちの一本は引っ張り側となり、この引っ張
り力を上記変換機構29に伝達し、上記第2のワイヤケ
ーブル27を介して上記推進ノズル5に角度切り換え動
作を行わせるようになっている。
As a result, one of the two first wire cables 25 becomes the pulling side, the pulling force is transmitted to the converting mechanism 29, and the second wire cable 27 is used to transmit the pulling force. The propulsion nozzle 5 is adapted to perform an angle switching operation.

【0051】なお、このグリップレバー部10´は、図
12に示した従来例のグリップレバー部10とは異な
り、ロックを行うための手段は設けられていない。その
代わりに角度調整の節度感を得るためのディテント機構
が設けられている。次にこのディテント機構について説
明する。
Unlike the conventional grip lever portion 10 shown in FIG. 12, the grip lever portion 10 'is not provided with a locking means. Instead, a detent mechanism is provided to give a sense of moderation in angle adjustment. Next, this detent mechanism will be described.

【0052】このディテント機構は、図2(a)に31
で示すように、上記グリップ16とハウジング15との
境界部に設けられている。この機構は、上記ハウジング
15の上記グリップ16に対向する側の面に固定され図
2(b)に示すように複数の貫通孔32aが円周方向に
所定間隔で穿設されてなるベース部材32と、図2
(a)に示すようにこのベース部材32の貫通孔32a
と係合する金属製の球体33(係合体)と、上記グリッ
プ16の鍔部16a内に設けられ上記球体33を保持す
る保持孔34と、上記保持孔34内に設けられ、上記球
体33を上記ベース部材32側に付勢する板ばね35
(付勢手段)とを有する。
This detent mechanism is shown in FIG.
As shown by, it is provided at the boundary between the grip 16 and the housing 15. This mechanism is fixed to the surface of the housing 15 facing the grip 16, and as shown in FIG. 2B, a plurality of through holes 32a are formed at predetermined intervals in the circumferential direction. And Fig. 2
As shown in (a), the through hole 32 a of the base member 32.
A metal sphere 33 (engagement body) that engages with, a holding hole 34 that is provided in the collar portion 16a of the grip 16 and holds the sphere 33, and a holding hole 34 that is provided in the holding hole 34. A leaf spring 35 that urges the base member 32 side.
(Biasing means).

【0053】上記ベース部材32は、図2(b)に示す
ように、例えばステンレス等の金属で成形された帯板状
の部材であり、上記樹脂性のハウジング15に例えば接
着により固定されている。また、このベース部材32に
設けられた貫通孔32aは、上記グリップ16の回転軸
線を中心とする同一円周上に、周方向に例えば15°間
隔で5つ穿設されている。
As shown in FIG. 2B, the base member 32 is a strip-shaped member formed of metal such as stainless steel, and is fixed to the resin housing 15 by adhesion, for example. . Further, five through holes 32a provided in the base member 32 are formed on the same circumference centering on the rotation axis of the grip 16 at, for example, 15 ° intervals in the circumferential direction.

【0054】各貫通孔32aは、上記推進ノズル5の傾
き角度に応じたポジション(図1に示すUP1、UP
2、NEUTRAL、DOWN1、DOWN2)に対応
するようになっている。
The through holes 32a are provided at positions (UP1 and UP shown in FIG. 1) corresponding to the inclination angle of the propulsion nozzle 5.
2, NEUTRAL, DOWN1, DOWN2).

【0055】一方、上記グリップ16の鍔部16aに設
けられた保持孔34は、図2(c)に示すように、上記
各貫通孔32aに対応する位置に設けられている。した
がって、このグリップ16を回すことで、上記保持孔3
4内に保持された球体33は、上記ベース部材32の各
貫通孔32aに順次対向するようになっている。
On the other hand, the holding hole 34 provided in the collar portion 16a of the grip 16 is provided at a position corresponding to each through hole 32a, as shown in FIG. 2 (c). Therefore, by turning the grip 16, the holding hole 3
The spherical body 33 held in the space 4 is arranged so as to sequentially face the through holes 32 a of the base member 32.

【0056】また、この保持孔34は、上記球体33の
直径よりも若干大きな内径を有し、この球体33を上記
ベース部材32に接離する方向に移動自在に保持してい
る。一方、上記板ばね35の付勢力は、上記球体33が
上記ベース部材32の貫通孔32aに一致した場合に
は、この球体33を上記貫通孔32aに押し込むが、上
記操縦者が少し力を入れて上記グリップ16を回した際
には、上記球体33が上記貫通孔32aから脱出するこ
とを許容する程度の大きさに設定されている。
The holding hole 34 has an inner diameter slightly larger than the diameter of the spherical body 33, and holds the spherical body 33 movably in the direction of contacting with and separating from the base member 32. On the other hand, the urging force of the leaf spring 35 pushes the sphere 33 into the through hole 32a when the sphere 33 coincides with the through hole 32a of the base member 32, but the pilot applies a little force. When the grip 16 is turned, the sphere 33 is set to a size that allows the sphere 33 to escape from the through hole 32a.

【0057】すなわち、上記グリップ16を回すと、球
体33は上記ベース部材32の上隣り合う貫通孔32a
間の部位に乗り上げ、このことで上記板ばね35は上記
ハウジング15から離れる方向に撓む。そして、上記球
体33が再び上記ベース部材32の貫通孔32aに対向
した場合には、この球体33は上記板ばね35の付勢力
により上記貫通孔32a内に嵌まり込むこととなる。
In other words, when the grip 16 is turned, the spherical body 33 is formed in the through hole 32a adjacent to the upper side of the base member 32.
The leaf spring 35 bends in a direction away from the housing 15 by riding on a portion between them. When the spherical body 33 again faces the through hole 32a of the base member 32, the spherical body 33 is fitted into the through hole 32a by the biasing force of the leaf spring 35.

【0058】球体33が上記貫通孔32aに嵌まりこん
だ際には、その際の衝撃が上記板ばね35を通じて作業
者が握っているグリップ16に伝達される。また、嵌ま
り込む際にカチッという金属音がする。
When the spherical body 33 is fitted in the through hole 32a, the impact at that time is transmitted to the grip 16 held by the operator through the leaf spring 35. There is also a clicking sound when it is fitted.

【0059】したがって、このようなディテント機構に
より、上記操縦者は節度感を得ることができ、上記グリ
ップ16(推進ノズル5)を任意の各ポジション(UP
2、UP1、NEUTRAL、DOWN1、DOWN
2)に確実に位置決めすることができる。そして、上記
推進ノズル5の各ポジション(UP2〜DOWN2)で
のロックは、次に説明する変換機構29(図1参照)に
よってなされるようになっている。
Therefore, with such a detent mechanism, the operator can obtain a feeling of moderation, and the grip 16 (propulsion nozzle 5) is moved to any position (UP).
2, UP1, NEUTRAL, DOWN1, DOWN
It is possible to reliably position in 2). The locking of the propulsion nozzle 5 at each position (UP2 to DOWN2) is performed by the conversion mechanism 29 (see FIG. 1) described next.

【0060】次に、この変換機構29を、図3〜図9に
拡大して説明する。図3(a)中37は、船体1側に固
定され、この変換機構29を保持するブラケットであ
る。この図3(a)はこの変換機構29をブラケット3
7の一面側から見た図であり、図3(c)は変換機構2
9をブラケット37の他面側から見た図である。また、
図3(b)は、この図3(a)あるいは図4におけるII
I−III線に沿う縦断面図、図4は、図3(b)における
IV−IV線に沿う横断面図である。
Next, the conversion mechanism 29 will be described by enlarging it in FIGS. Reference numeral 37 in FIG. 3A is a bracket which is fixed to the hull 1 side and holds the conversion mechanism 29. This conversion mechanism 29 is shown in FIG.
7 is a view seen from one surface side of FIG. 7, and FIG.
FIG. 9 is a view of 9 viewed from the other surface side of the bracket 37. Also,
FIG. 3B shows II in FIG. 3A or FIG.
FIG. 4 is a vertical sectional view taken along the line I-III in FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV.

【0061】図3(b)に示すように、このブラケット
37の一面には、周壁38aを有する受け皿状のハウジ
ング38がリベットなどの手段によって固定されてい
る。このハウジング38内には中心支軸39が立設さ
れ、この中心支軸39には図に40で示す入力側回転体
が上記ハウジング38を閉塞するかたちで回転自在に取
着されている。
As shown in FIG. 3B, a pan-shaped housing 38 having a peripheral wall 38a is fixed to one surface of the bracket 37 by means of rivets or the like. A central support shaft 39 is erected inside the housing 38, and an input side rotating body shown by 40 in the drawing is rotatably attached to the central support shaft 39 so as to close the housing 38.

【0062】また、上記ブラケット37内には、図3
(b)および図4に41で示す出力側回転体が同じく上
記中心支軸39に回転自在に取着されている。また、こ
の出力側回転体41の径方向外側には、上記入力側回転
体40に入力された駆動力をこの出力側回転体41に伝
達するためのローラ42(動力伝達体)が周方向に90
°間隔で4つ配設されている。そして、このローラ42
は、図4に示すように、上記入力側回転体40に取着さ
れたリング状のスプリング43(動力伝達体の付勢手
段)によってハウジング38の周壁38aに押し付けら
れる方向に付勢されている。
In the bracket 37, as shown in FIG.
An output side rotating body indicated by 41 in FIG. 4B and FIG. 4 is also rotatably attached to the central support shaft 39. Further, a roller 42 (power transmission body) for transmitting the driving force input to the input side rotary body 40 to the output side rotary body 41 is provided on the outer side in the radial direction of the output side rotary body 41 in the circumferential direction. 90
Four are arranged at intervals. And this roller 42
4, is urged in a direction in which it is pressed against the peripheral wall 38a of the housing 38 by a ring-shaped spring 43 (power transmission body urging means) attached to the input side rotating body 40. .

【0063】次に、この変換機構29を構成する各部品
の構成および作用について詳しく説明する上記中心支軸
39は、図3(b)に示すように、入力側回転体40を
支持する第1の支持部39aと出力側回転体41を支持
する第2の支持部39bとを有し、上記ブラケット37
の他面側から挿入されたボルト45によって上記ブラケ
ット37およびハウジング38に一体的に固定されてい
る。なお、上記第1の支持部39aは上記出力側回転体
41の位置を規制するために上記第2の支持部39bよ
りも大径に形成されている。また、上記ボルト45の突
端部には、上記入力側回転体40の位置を規制するため
のプレート46が固定されている。
Next, the central support shaft 39, which will be described in detail with respect to the configuration and operation of each component constituting the conversion mechanism 29, has the first supporting shaft 40 for supporting the input side rotating body 40, as shown in FIG. 3B. Of the bracket 37 and a second support portion 39b for supporting the output side rotating body 41.
It is integrally fixed to the bracket 37 and the housing 38 by a bolt 45 inserted from the other surface side. The first support portion 39a is formed to have a larger diameter than the second support portion 39b in order to regulate the position of the output side rotating body 41. Further, a plate 46 for restricting the position of the input side rotating body 40 is fixed to the projecting end portion of the bolt 45.

【0064】一方、上記入力側回転体40は、図3
(a)および(b)に示すように、上記中心支軸39の
第1の支持面39aに外挿された円板状の基体48と、
この基体48の上記ハウジング38の内側に対向する一
面の外縁部に突設され上記ローラ42を駆動するための
4つの駆動片49とからなる。
On the other hand, the input side rotating body 40 is shown in FIG.
As shown in (a) and (b), a disk-shaped base body 48 externally fitted to the first support surface 39a of the central support shaft 39,
The base 48 is provided with four driving pieces 49 for projecting on the outer edge of one surface facing the inside of the housing 38 and driving the roller 42.

【0065】図4の横断面図に示すように、上記駆動片
49は、各駆動片49の間に上記ローラ42を上記ハウ
ジング38の周壁38aに当接させた状態で、このロー
ラ42が円周方向に若干動ける程度(ガタが生じる程
度)の空間部を介して90°間隔で設けられている。そ
して、各駆動片49の周方向に沿う端面は、上記ローラ
42を駆動するカム面49aとなっている。すなわち、
上記駆動片49の端面49aは図9に示すような傾斜面
となっていて、この入力側回転体40が若干量回転した
場合に、このローラ42の外周面と当接し、このカム面
49aをローラ42の外側に潜り込ませるようにして、
このローラ42を上記ハウジング38の周壁38aから
離間する方向に付勢するようになっている。
As shown in the cross-sectional view of FIG. 4, the driving pieces 49 are circular when the rollers 42 are in contact with the peripheral wall 38a of the housing 38 between the driving pieces 49. They are provided at intervals of 90 ° via a space part that allows a slight movement in the circumferential direction (amount of play). The end surface of each drive piece 49 along the circumferential direction serves as a cam surface 49a for driving the roller 42. That is,
The end surface 49a of the driving piece 49 is an inclined surface as shown in FIG. 9, and when the input side rotating body 40 rotates a little, it comes into contact with the outer peripheral surface of the roller 42, and the cam surface 49a So that it goes under the roller 42,
The roller 42 is biased in a direction in which the roller 42 is separated from the peripheral wall 38a of the housing 38.

【0066】一方、図3(a)に示すように、この入力
側回転体40の外面には、上記ブラケット37の一端部
にガイドチューブが保持されてなる2本の第1のワイヤ
ケーブル25が連結されている。すなわち、上記左グリ
ップレバー部10´のグリップ16を回し、上記2本の
第1のワイヤケーブル25のうちの一方が引っ張られる
ことで上記入力側回転体40は回転駆動されるようにな
っている。
On the other hand, as shown in FIG. 3A, on the outer surface of the input side rotating body 40, there are two first wire cables 25 each having a guide tube held at one end of the bracket 37. It is connected. That is, the input side rotating body 40 is rotationally driven by turning the grip 16 of the left grip lever portion 10 'and pulling one of the two first wire cables 25. .

【0067】次に、上記出力側回転体41について説明
する。この出力側回転体41は、図3(b)あるいは図
4に示すように、上記駆動片49の内側に配設されてい
る。この出力側回転体41は図3(b)に示すように上
記中心支軸39の第2の保持部39bに回転自在に外挿
されていると共に、図4に示すように上記4つのローラ
42に対向する位置には、このローラ42を保持するた
めのv字受け面50が設けられている。
Next, the output side rotating body 41 will be described. The output side rotating body 41 is arranged inside the drive piece 49 as shown in FIG. 3B or 4. The output side rotating body 41 is rotatably fitted to the second holding portion 39b of the central support shaft 39 as shown in FIG. 3 (b), and the four rollers 42 are provided as shown in FIG. A v-shaped receiving surface 50 for holding the roller 42 is provided at a position opposed to.

【0068】次に、このv字受け面50の形状について
説明する。図5は、上記ローラ42がハウジング38の
周壁38aの内面に接しており、かつ、これらの接点と
このローラ42の中心oとを通る中心線(イ)が上記v
字受け面50の頂点と一致している状態(中立状態)を
示したものである。この状態では、図に示すように上記
受け面50とローラ42との間には若干の隙間が生じて
いる。なお、後述するようにこの隙間がない場合であっ
てもこの機構は機能する。
Next, the shape of the v-shaped receiving surface 50 will be described. In FIG. 5, the roller 42 is in contact with the inner surface of the peripheral wall 38a of the housing 38, and the center line (a) passing through these contact points and the center o of the roller 42 is v
It shows a state (neutral state) that coincides with the apex of the character receiving surface 50. In this state, as shown in the figure, a slight gap is formed between the receiving surface 50 and the roller 42. It should be noted that, as will be described later, this mechanism functions even when there is no gap.

【0069】一方、図6は、この出力側回転体41を図
に矢印で示す方向に若干量回転させ、上記受け面50の
一部を上記ローラ42の外周面に当接させた状態を示し
たものである。この時の受け面50の傾斜角度θは、こ
の出力側回転体41とローラ42との摩擦係数μおよび
ローラ42とハウジング38との摩擦係数μ´との関係
で「自動止め(機構学、応用力学の用語)」となる大き
さに設定されている。この角度は、作図により求めるこ
とができる。
On the other hand, FIG. 6 shows a state in which the output side rotating body 41 is slightly rotated in the direction indicated by the arrow in the drawing, and a part of the receiving surface 50 is brought into contact with the outer peripheral surface of the roller 42. It is a thing. The inclination angle θ of the receiving surface 50 at this time is “automatic stop (mechanics, application) in relation to the friction coefficient μ between the output side rotating body 41 and the roller 42 and the friction coefficient μ ′ between the roller 42 and the housing 38. It is set to the size of "(Mechanical term)". This angle can be obtained by drawing.

【0070】すなわち、図7に示すように、上記出力側
回転体41に入力されるトルクTによって上記v字受け
面50から上記ローラ42に加わる力をFとすると、こ
の力Fにより上記ローラ42とハウジング38との間に
生じる摩擦力μ´・N(Nは垂直抗力)が上記力Fより
常に大きければ良い(図7に示す式(1))。
That is, as shown in FIG. 7, when the force applied from the v-shaped receiving surface 50 to the roller 42 by the torque T input to the output side rotating body 41 is F, the force F causes the roller 42 to move. It suffices that the frictional force μ ′ · N (N is the vertical drag) generated between the housing 38 and the housing 38 is always larger than the force F (equation (1) shown in FIG. 7).

【0071】上記垂直抗力Nは図8に示す作図より求め
られる(図8に示す式(2))。したがって、上記角度
θは、上記式(2)を式(1)に代入することにより、
図8に示す式(3)を満たせば良いこととなる。
The normal force N is obtained from the drawing shown in FIG. 8 (equation (2) shown in FIG. 8). Therefore, the angle θ is obtained by substituting the equation (2) into the equation (1).
It suffices if the formula (3) shown in FIG. 8 is satisfied.

【0072】このような角度θをとる場合、上記出力側
回転体41からローラ42に加わる力Fの大小に拘わら
ず、この力Fよりも上記ハウジング38とローラ42間
に生じる摩擦力Fが常に大きくなるから、このローラ4
2は動かない(自動止めの状態)。したがって上記出力
側回転体41側から外力が入力された場合には、その力
が以下に小さい場合であっても常にロックがかかり、こ
の出力側回転体41を回転駆動することはできないこと
となる。
When such an angle θ is set, the frictional force F generated between the housing 38 and the roller 42 is always larger than the force F regardless of the magnitude of the force F applied from the output side rotating body 41 to the roller 42. Because it gets bigger, this roller 4
2 does not move (automatic stop). Therefore, when an external force is input from the output side rotator 41 side, the output side rotator 41 cannot be rotationally driven even if the force is smaller than the following. .

【0073】なお、v字受け面50の開き角度(図5に
示すθ´)は、図5におけるローラ42と受け面50と
の間の隙間量と、上記角度θとから容易に算出すること
ができる。
The opening angle of the v-shaped receiving surface 50 (θ'in FIG. 5) can be easily calculated from the gap amount between the roller 42 and the receiving surface 50 in FIG. 5 and the angle θ. You can

【0074】一方、図3(b)および同図(c)に示す
ように、上記ブラケット37の他面側には、アーム53
が設けられている。このアーム53は、図に51で示す
3本のボルトによって上記出力側回転体41と結合され
ている。これら3本のボルト51は、それぞれ、上記ハ
ウジング38およびブラケット37を貫通して設けられ
た3つのスリット54を通して配設されている。したが
って、上記出力側回転体41の回動角度は、上記スリッ
ト54の長さ(角度範囲)によって規制されるようにな
っている。すなわち、このスリット54の角度範囲は上
記推進ノズル5の揺動範囲(この実施例では約30°)
に対応するように設定されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 3B and 3C, the arm 53 is provided on the other surface side of the bracket 37.
Is provided. The arm 53 is connected to the output side rotating body 41 by three bolts indicated by 51 in the figure. These three bolts 51 are respectively arranged through three slits 54 penetrating the housing 38 and the bracket 37. Therefore, the rotation angle of the output side rotation body 41 is regulated by the length (angle range) of the slit 54. That is, the angular range of the slit 54 is the swing range of the propulsion nozzle 5 (about 30 ° in this embodiment).
Is set to correspond to.

【0075】また、上記アーム53の揺動端部には、上
記ブラケット37の他端部にガイドチューブが保持され
てなる上記第2のワイヤケーブル27が接続されてい
る。すなわち、上記出力側回転体41が回動駆動される
ことで上記アーム53を介してこの第2のワイヤケーブ
ル27を押し引きできるようになっている。なお、この
アーム53のレバー比は、上記グリップ16の角度ポジ
ション(図2(b))が上記推進ノズル5の角度ポジシ
ョン(図1)に対応するように調節されている。
The swing wire end of the arm 53 is connected to the second wire cable 27 in which a guide tube is held at the other end of the bracket 37. That is, when the output side rotator 41 is driven to rotate, the second wire cable 27 can be pushed and pulled via the arm 53. The lever ratio of the arm 53 is adjusted so that the angular position of the grip 16 (FIG. 2B) corresponds to the angular position of the propulsion nozzle 5 (FIG. 1).

【0076】次に、この変換機構29の動作を、上記推
進ノズル5の角度調節操作と共に説明する。初期の状態
においては、上記グリップ16は図2(b)に示すNE
UTRALの位置にあり、上記推進ノズル5は図1に示
す中立位置に調整されている。このとき、上記グリップ
16の鍔部16a内に保持された球体33は、上記ベー
ス部材32の中央部に設けられた貫通孔32a内に嵌ま
り込んでいる。
Next, the operation of the converting mechanism 29 will be described together with the operation of adjusting the angle of the propulsion nozzle 5. In the initial state, the grip 16 is the NE shown in FIG.
In the UTRAL position, the propulsion nozzle 5 is adjusted to the neutral position shown in FIG. At this time, the spherical body 33 held in the collar portion 16a of the grip 16 is fitted in the through hole 32a provided in the central portion of the base member 32.

【0077】次に、この状態から、推進ノズル5の角度
をUP2の状態に調節する動作を説明する。このために
は、上記グリップ16を手前側に少し力を入れて回転さ
せる。このことで、上記球体33が上記貫通孔32aの
縁部によって押し上げられ、上記板ばね35の付勢力に
抗してこの貫通孔32a内から脱出する。
Next, the operation of adjusting the angle of the propulsion nozzle 5 to the state of UP2 from this state will be described. For this purpose, the grip 16 is rotated with a little force on the front side. As a result, the spherical body 33 is pushed up by the edge portion of the through hole 32a, and escapes from the through hole 32a against the biasing force of the leaf spring 35.

【0078】一方、グリップ16が回転駆動されること
で、一方の第1のワイヤケーブル25が引っぱられるか
ら、このことによって上記変換機構29の入力側回転体
40が回転を開始する。このことで図9に示すように入
力側回転体40の駆動片49の端面に形成されたカム面
49aが上記ローラ42の外側に進入し、このローラ4
2を上記出力側回転体41側の方向に付勢する。この実
施形態においては上記ローラ42と上記出力側回転体4
1の受け面との間には若干の隙間が存在するから、上記
ローラ42はこの隙間分だけ出力側回転体41の方向に
移動し、この出力側回転体41のv字受け面50に嵌ま
り込んで押し付けられる。このことで、上記入力側回転
体40と出力側回転体41は上記ローラ42を介して一
体化し、上記出力側回転体41は入力側回転体40と共
に回転する。したがって、上記入力側回転体40に入力
された力は上記出力側回転体41を通じて上記第2のワ
イヤケーブル27に出力される。
On the other hand, when the grip 16 is driven to rotate, the one first wire cable 25 is pulled, and accordingly, the input side rotating body 40 of the converting mechanism 29 starts to rotate. As a result, as shown in FIG. 9, the cam surface 49a formed on the end surface of the driving piece 49 of the input side rotating body 40 enters the outside of the roller 42 and the roller 4
2 is urged toward the output side rotating body 41 side. In this embodiment, the roller 42 and the output side rotating body 4 are
Since there is a slight gap between the roller 42 and the first receiving surface, the roller 42 moves in the direction of the output side rotating body 41 by the amount of this gap and fits on the v-shaped receiving surface 50 of the output side rotating body 41. It is pushed in tightly. As a result, the input side rotator 40 and the output side rotator 41 are integrated via the roller 42, and the output side rotator 41 rotates together with the input side rotator 40. Therefore, the force input to the input side rotating body 40 is output to the second wire cable 27 through the output side rotating body 41.

【0079】さらに上記グリップ16を回転させると上
記球体33はUp1の位置を通過するから、操縦者は、
上記球体33がこの位置に設けられた貫通孔32aを通
過するときの衝撃(ディテント感)を感知することがで
きる。したがって、操縦者は次にディテント感を感じた
位置で上記グリップ16の回転を止めればこのグリップ
16をUP2の位置で止めることができる。このこと
で、上記推進ノズル5もUP2の位置に位置することと
なる。
When the grip 16 is further rotated, the sphere 33 passes the position of Up1, so that the operator
The impact (detent feeling) when the spherical body 33 passes through the through hole 32a provided at this position can be sensed. Therefore, the operator can stop the grip 16 at the UP2 position by stopping the rotation of the grip 16 at the position where the driver feels the detent. As a result, the propulsion nozzle 5 is also located at the position of UP2.

【0080】ついで操縦者がグリップ16に加えた力を
弱めると、上記推進ノズル5は、推進力による復元力
(反力)により中立の状態に戻ろうとする。しかし、こ
のとき、上述した変換機構29の自動止めが機能し、上
記戻りが規制される。
Then, when the operator weakens the force applied to the grip 16, the propulsion nozzle 5 tries to return to the neutral state by the restoring force (reaction force) by the propulsion force. However, at this time, the automatic stop of the conversion mechanism 29 described above functions and the return is regulated.

【0081】すなわち、上記入力側回転体40に加えら
れた力が弱められると、それまで上記ローラ42を内側
に押していた力が消滅するから、上記図4に示すリング
状スプリング43の付勢力によりローラ42外側に押し
出され図5に示すように上記ハウジング38の内壁面3
8aに押しつけられる。
That is, when the force applied to the input side rotating body 40 is weakened, the force pushing the roller 42 inward until then disappears, so that the urging force of the ring-shaped spring 43 shown in FIG. The inner wall surface 3 of the housing 38 is pushed out to the outside of the roller 42 as shown in FIG.
It is pressed against 8a.

【0082】一方、上記推進ノズル5が中立の位置に復
帰しようとすると、上記出力側回転体41にその力が入
力され、この出力側回転体41は回転しようとする。し
かし、このとき、出力側回転体41が若干量回転したと
ころで、前述したように自動止め(図6参照)がかか
る。このことで、上記出力側回転体41はロックされる
こととになる。したがって、上記UP2の状態で運転を
継続することができる。
On the other hand, when the propulsion nozzle 5 tries to return to the neutral position, the force is input to the output side rotating body 41, and the output side rotating body 41 tries to rotate. However, at this time, when the output side rotator 41 rotates a little, the automatic stop (see FIG. 6) is applied as described above. As a result, the output side rotating body 41 is locked. Therefore, the operation can be continued in the state of UP2.

【0083】一方、上記推進ノズル5を中立の位置に戻
す際には、操縦者は上記グリップ16を奥行き側に回転
させる。このことで、UP方向とは反対側に位置する第
1のワイヤケーブル25が引っぱられ、上記入力側回転
体40にその方向の回転力が入力される。このことで、
図9とは反対側に位置する上記駆動片49のカム面49
aによって上記ローラ42が付勢され、このローラ42
は上記v字受け面50に嵌まり込む。したがって、上記
出力側回転体41は入力側回転体40と一体的に回転で
きるようになるからロックが解除される。
On the other hand, when returning the propulsion nozzle 5 to the neutral position, the operator rotates the grip 16 to the depth side. As a result, the first wire cable 25 located on the side opposite to the UP direction is pulled, and the rotational force in that direction is input to the input side rotating body 40. With this,
The cam surface 49 of the drive piece 49 located on the opposite side of FIG.
The roller 42 is urged by a.
Fits into the v-shaped receiving surface 50. Therefore, the output side rotator 41 can rotate integrally with the input side rotator 40, and the lock is released.

【0084】したがって、操縦者はディテント感に基づ
いて上記グリップ16を回転させることで上記推進ノズ
ル50の角度を位置決めし、ロックすることができる。
このような構成によれば、以下に説明する効果を得るこ
とができる。
Therefore, the operator can position and lock the angle of the propulsion nozzle 50 by rotating the grip 16 based on the detent feeling.
With such a configuration, the effects described below can be obtained.

【0085】第1に、上記グリップ16を回した際に
「節度感」を得ることができるので、上記推進ノズル5
の角度調節を適確かつ迅速に行える効果がある。すなわ
ち、従来品では、切り換え時に節度感を得ることができ
なかったので、切り換えの際に、いちいち表示部7(図
8参照)を見て確認を行わなければならなかった。
First, since a "moderate feeling" can be obtained when the grip 16 is turned, the propulsion nozzle 5
The effect is that the angle can be adjusted accurately and quickly. That is, in the conventional product, it was not possible to obtain a moderation feeling at the time of switching, and therefore it was necessary to check the display unit 7 (see FIG. 8) each time when switching.

【0086】特に、この第1の実施形態にように切り換
えポジションが5つもある場合には、表示部7を見なが
らグリップを回すようにしないと、隣のポジションが分
からず通り過ぎてしまう恐れがあった。このため、上記
推進ノズル5の角度切り換えに手間(時間)がかかり、
運転に対する集中度が低下するということがあった。
In particular, when there are five switching positions as in the first embodiment, there is a possibility that the adjacent position may pass without being recognized unless the grip is turned while looking at the display section 7. It was Therefore, it takes time (time) to switch the angle of the propulsion nozzle 5,
There was a case where the degree of concentration on driving decreased.

【0087】しかし、この発明によれば、左グリップレ
バー部10´にディテント機構31が設けられており、
上記球体33が上記ベース部材32の貫通孔32a(所
定の回転角度ポジション)を通過する際の衝撃あるいは
音によって節度感(ディテント感)を得ることができ
る。このため、表示部7を見なくとも上記グリップ16
を何ポジション分回したかが確実に分かる。
However, according to the present invention, the detent mechanism 31 is provided in the left grip lever portion 10 ',
A sense of detent can be obtained by the impact or sound when the sphere 33 passes through the through hole 32a (predetermined rotation angle position) of the base member 32. Therefore, even if the display unit 7 is not viewed, the grip 16
You can see exactly how many positions you have turned.

【0088】これらのことにより、いちいち表示部7を
見なくても上記推進ノズル5の角度切り換えが行え、か
つ、位置決めも確実に行えるので、運転に集中しながら
でも上記推進ノズル5の角度調節を適確かつ迅速に行え
る効果がある。
Due to the above, the angle of the propulsion nozzle 5 can be switched and the positioning can be surely performed without looking at the display unit 7, so that the angle of the propulsion nozzle 5 can be adjusted while concentrating on the operation. There is an effect that can be done properly and quickly.

【0089】第2に、推進ノズルの駆動装置のグリップ
レバー部10´をコンパクトに構成することができる効
果がある。すなわち、従来の装置では、グリップレバー
部10にロックのための機構が設けられ、このグリップ
レバー部10で推進ノズル5の復帰力を受けていた。し
たがって、上記グリップレバー部10にこの復帰力を受
けるための構成が必要であり、また強度も必要であるこ
とから、このグリップレバー部10が大型化するという
ことがあった。
Secondly, there is an effect that the grip lever portion 10 'of the driving device for the propulsion nozzle can be made compact. That is, in the conventional device, the grip lever portion 10 is provided with a locking mechanism, and the grip lever portion 10 receives the restoring force of the propulsion nozzle 5. Therefore, the grip lever portion 10 needs to have a structure for receiving the restoring force, and also needs strength, so that the grip lever portion 10 sometimes becomes large.

【0090】しかし、この発明では、ロックを行うため
の手段をグリップレバー部10´に設けるのではなく、
前記変換機構29に設けた。したがって、グリップレバ
ー部10´にロックのための機構を設ける必要がないか
ら、その分上記グリップ部10´の部品点数が少なくて
済みこのグリップレバー部10´をコンパクトに構成す
ることができる効果がある。
However, in the present invention, the means for locking is not provided in the grip lever portion 10 ', but
The conversion mechanism 29 is provided. Therefore, since it is not necessary to provide a mechanism for locking the grip lever portion 10 ', the number of parts of the grip portion 10' can be reduced correspondingly, and the grip lever portion 10 'can be compactly constructed. is there.

【0091】第3に、上述したようにロックのための機
構を変換機構29に設けたので、グリップレバー部10
´で上記推進ノズル5の復帰力を受ける必要はない。し
たがって、グリップレバー部10´の耐久性が増す効果
がある。
Thirdly, since the converting mechanism 29 is provided with the locking mechanism as described above, the grip lever portion 10
It is not necessary to receive the restoring force of the propulsion nozzle 5 at ‘. Therefore, there is an effect that the durability of the grip lever portion 10 'is increased.

【0092】すなわち、従来品(図13)は、前述した
ように、推進ノズル5からの反力を支えるため、ハウジ
ング15と一体形成された係合溝19bを有していた。
しかし、このような構成であると、グリップレバー部1
0のスペースが限られているため、上記係合溝19b間
に十分な肉厚をとることができず、耐久性に劣るという
ことがあった。
That is, the conventional product (FIG. 13) has the engaging groove 19b integrally formed with the housing 15 in order to support the reaction force from the propulsion nozzle 5, as described above.
However, with such a configuration, the grip lever portion 1
Since the space of 0 is limited, a sufficient thickness cannot be obtained between the engaging grooves 19b, which may result in poor durability.

【0093】しかし、この発明では、上記推進ノズル5
の復帰力を変換機構29で受けるようにしたので、この
ような問題はなく、グリップレバー部10´の耐久性を
向上させることができる効果がある。
However, in the present invention, the above-mentioned propulsion nozzle 5
Since the converting mechanism 29 receives the restoring force of No. 2, there is no such problem, and the durability of the grip lever portion 10 'can be improved.

【0094】なお、従来の構成では、上記推進ノズル5
の推進力が非常に大きい場合、スロットルを開いた瞬間
に推進反力による上記推進ノズル5の復帰力が上記左グ
リップレバー部10に入力されハンドルがとられ操舵性
に影響が出るという恐れがある。
In the conventional structure, the propulsion nozzle 5 is
If the propulsion force of the above is very large, the restoring force of the propulsion nozzle 5 due to the propulsion reaction force is input to the left grip lever portion 10 at the moment when the throttle is opened and the steering wheel is taken off, which may affect the steerability. .

【0095】しかしこの発明では、上記構成であるか
ら、このような問題はなく、安定した操舵を行える効果
がある。第4に推進ノズル5の角度を多段階に切り換え
ることができる効果がある。
However, in the present invention, because of the above-mentioned configuration, there is no such problem, and there is an effect that stable steering can be performed. Fourthly, there is an effect that the angle of the propulsion nozzle 5 can be switched in multiple stages.

【0096】すなわち、従来の切り換え装置では、推進
ノズル5ロック時の強度確保のため上記被係合溝19b
間のリブ23の肉厚を相当に厚くする必要があった。こ
のため、スペースの関係から、UP、DOWN、NEU
TRALの3段階しか確保できないということがあっ
た。
That is, in the conventional switching device, the engaged groove 19b is provided in order to secure the strength when the propulsion nozzle 5 is locked.
It was necessary to increase the thickness of the ribs 23 between them considerably. Therefore, due to space limitations, UP, DOWN, NEU
There were times when only three levels of TRAL could be secured.

【0097】しかし、この発明では、ロック機能を前記
変換機構29に設け、しかもこの機構29は自動止め機
能により任意の位置でロックを行うことができるように
した。このため、上記グリップレバー部10´側には多
数の切り換えポジションを設けることができる。したが
って推進ノズル5を従来に比べ多段階のポジション(こ
の実施形態では5つのポジション)に切り換えることが
可能なる。
However, according to the present invention, the conversion mechanism 29 is provided with the lock function, and the mechanism 29 can be locked at any position by the automatic stop function. Therefore, a large number of switching positions can be provided on the grip lever portion 10 'side. Therefore, the propulsion nozzle 5 can be switched to a multistage position (five positions in this embodiment) as compared with the conventional case.

【0098】また、上記ディテント機構により節度感を
得ることができるので、このように多段階のポジション
を設けても、各ポジションに対する位置決めを確実に行
うことができる。
Further, since the detent mechanism can provide a feeling of moderation, even if such multi-stage positions are provided, the positioning for each position can be surely performed.

【0099】これらのことにより、上記推進ノズル5の
角度切り換えの自由度が増し、より良好でレジャー度の
高い運転を実現することができる効果がある。第5に、
この発明の変換機構29によれば、簡単な構成で高いロ
ック力を発揮する無段階位置調節機構を得ることができ
る。
As a result, the degree of freedom in changing the angle of the propulsion nozzle 5 is increased, and there is an effect that it is possible to realize better driving with a high degree of leisure. Fifth,
According to the conversion mechanism 29 of the present invention, it is possible to obtain a stepless position adjusting mechanism that exhibits a high locking force with a simple structure.

【0100】すなわち、この発明の変換機構29は、ロ
ーラ42を入力側回転体40と出力側回転体41との間
に介在させ、入力側回転体40へ入力がなされた際には
このローラ42をハウジング38から離間する方向に付
勢して上記出力側回転体41に押し付け、上記出力側回
転体を入力側回転体と一体的に回転駆動できるようにし
た。一方、上記出力側回転体41へ入力がなされた際に
は、この出力側回転体41によって上記ローラ42はハ
ウジング38に押し付けられ自動止めを奏するようにし
た。
That is, in the conversion mechanism 29 of the present invention, the roller 42 is interposed between the input side rotating body 40 and the output side rotating body 41, and when the input side rotating body 40 receives an input, the roller 42 is inserted. Is urged in a direction away from the housing 38 and pressed against the output side rotating body 41 so that the output side rotating body can be rotationally driven integrally with the input side rotating body. On the other hand, when an input is made to the output side rotating body 41, the roller 42 is pressed against the housing 38 by the output side rotating body 41 so as to automatically stop.

【0101】したがって、上記3つの構成要素のみで、
入力側からは自由な回転駆動を行え、かつ出力側からの
入力に対しては回転を規制(ロック)できる変換機構2
9を実現できる。しかも、このロックのための手段は、
自動止めを利用したものであるからそのロック力は非常
に高くまた任意の位置でロックできるようになる。
Therefore, with only the above three components,
A conversion mechanism 2 capable of freely rotating and driving from the input side and restricting (locking) rotation against the input from the output side.
9 can be realized. Moreover, the means for this lock is
Since it uses an automatic stop, its locking force is very high and it can be locked at any position.

【0102】また、この変換機構29は、爪や係合部材
などのように係合式にロックを行うようものではないの
で、部品の磨耗も少なくまた耐久性もある。したがっ
て、非常に信頼性の高い装置を構成することができる効
果がある。
Further, since the converting mechanism 29 does not engage in locking like a claw or an engaging member, the parts are less worn and have durability. Therefore, there is an effect that a highly reliable device can be configured.

【0103】さらに、この機構は無段階の位置調節機能
を有するから、上記推進ノズル5の角度調節ポジション
数に変更があった場合でも、この変換機構29を設計し
直したり調整する必要はない。
Furthermore, since this mechanism has a stepless position adjusting function, it is not necessary to redesign or adjust this converting mechanism 29 even if the number of angle adjusting positions of the propulsion nozzle 5 is changed.

【0104】第6に、ローラ42を付勢するためのスプ
リング43を設けたことで、駆動とロックの切り換えを
迅速に行える効果がある。すなわち、この実施形態のよ
うに、上記ローラ42と受け面50との間に隙間が存在
する場合、駆動時には上記ローラ42とハウジング38
とが離間しているために、ロック(自動止め)がかかる
までに上記出力側回転体41が相当量回転してしまうお
それがある。
Sixth, by providing the spring 43 for urging the roller 42, there is an effect that drive and lock can be switched quickly. That is, when there is a gap between the roller 42 and the receiving surface 50 as in this embodiment, the roller 42 and the housing 38 are driven during driving.
Since and are separated from each other, there is a possibility that the output side rotating body 41 may rotate by a considerable amount before being locked (automatically stopped).

【0105】しかし、この実施例によれば、駆動力が解
除された際、上記スプリング43の付勢力によって上記
ローラ42が瞬時にハウジング38に押しつけられるこ
ととなるから、ロックがかかりやすくなる。したがっ
て、駆動とロックの切り換えが迅速に行える効果があ
る。
However, according to this embodiment, when the driving force is released, the roller 42 is instantly pressed against the housing 38 by the biasing force of the spring 43, so that the lock is easily applied. Therefore, there is an effect that switching between driving and locking can be performed quickly.

【0106】次に、この発明の第2の実施形態について
説明する。上記変換機構29は、上記第1の実施形態の
構成に限定されるものではない。この変換機構の他の実
施形態を、この発明の第2の実施形態として以下に説明
する。なお、この装置を構成する他の構成要素について
は上記第1の実施形態と同様であるのでその説明は省略
する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The conversion mechanism 29 is not limited to the configuration of the first embodiment. Another embodiment of this conversion mechanism will be described below as a second embodiment of the present invention. The other constituent elements of this apparatus are the same as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.

【0107】上記第1の実施形態で説明した変換機構2
9は、上記ローラ42を上記入力側および出力側の回転
体40、41の径方向に付勢するものであったが、この
実施形態の上記第1の実施例とは直行する方向、すなわ
ち、各回転体の厚さ方向に付勢するものである。以下説
明する。
The conversion mechanism 2 described in the first embodiment.
9 urges the roller 42 in the radial direction of the rotating bodies 40, 41 on the input side and the output side, the direction orthogonal to the first example of this embodiment, that is, It urges each rotating body in the thickness direction. This will be described below.

【0108】図10中56で示すのは船体に固定された
ブラケットである。この実施形態の変換機構29´は、
このブラケット56の一面側に装備されおり、図に57
で示す入力側回転体と、図に58で示す出力側回転体と
を有する。各回転体57、58は、図に59で示す中心
軸回りに回動自在に設けられ、上記入力側回転体57に
は第1のワイヤケーブル25が接続され、上記出力側回
転体58にはアーム60を介して第2のワイヤケーブル
27が接続されている。
Reference numeral 56 in FIG. 10 denotes a bracket fixed to the hull. The conversion mechanism 29 'of this embodiment is
It is equipped on one side of this bracket 56, and is shown in FIG.
It has an input side rotating body indicated by and an output side rotating body indicated by 58 in the figure. The rotating bodies 57 and 58 are rotatably provided around a central axis indicated by 59 in the figure, the first wire cable 25 is connected to the input side rotating body 57, and the output side rotating body 58 is connected to the output side rotating body 58. The second wire cable 27 is connected via the arm 60.

【0109】図11(a)は、この機構29から上記出
力側回転体を取り外した状態を示す平面図であり、図1
1(b)はこの機構29´を図11(a)に示すV−V
線に沿って切断した状態を示す縦断面図、また、図11
(c)は、図11(a)に示すVI−VI線に沿う縦断面図
である。
FIG. 11A is a plan view showing a state in which the output side rotating body is removed from the mechanism 29.
1 (b) shows this mechanism 29 'as V-V shown in FIG. 11 (a).
FIG. 11 is a vertical cross-sectional view showing a state of being cut along the line.
11C is a vertical sectional view taken along the line VI-VI shown in FIG.

【0110】この図11(a)〜(c)に61で示すの
はローラである。このローラ61は、上記第1の実施形
態では、ハウジング38の外周壁38aと当接して転が
るように設けられていたが、この第2の実施形態のロー
ラ61は図に示すように円錐台状に形成されブラケット
56の一面に直接当接し、上記中心軸59の回りを周回
できるように構成されている。次に、各部品についてさ
らに詳しく説明する。
Reference numeral 61 in FIGS. 11A to 11C is a roller. In the first embodiment, the roller 61 is provided so as to come into contact with the outer peripheral wall 38a of the housing 38 and roll, but the roller 61 of the second embodiment has a truncated cone shape as shown in the figure. Is directly contacted with one surface of the bracket 56 and can be rotated around the central axis 59. Next, each component will be described in more detail.

【0111】まず、上記入力側回転体57は、図11
(a)および(b)に示すように、上記中心軸59に外
挿される中心ボス部63と、このボス部63に固着され
た円板部64と、この円板部64の外縁に立設された外
周壁部65とからなる。上記円板部64には、上記ロー
ラ61が挿入される貫通孔66が周方向に90°間隔で
設けられている。
First, the input side rotating body 57 is shown in FIG.
As shown in (a) and (b), a central boss portion 63 externally inserted on the central shaft 59, a disc portion 64 fixed to the boss portion 63, and an upright position on the outer edge of the disc portion 64. The outer peripheral wall portion 65 is formed. Through holes 66, into which the rollers 61 are inserted, are provided in the disc portion 64 at 90 ° intervals in the circumferential direction.

【0112】この貫通孔66は、上記中心軸59を頂点
とする略扇状をなす。そして、上記ローラ61よりも若
干大きい幅で形成され、上記ローラ61が周方向にガタ
つけるようになっている。さらに、この円板部64は、
図11(c)に示すように、上記ローラ61の中心より
も下側に位置するように構成されている。これは、上記
入力側回転体57が回転方向に駆動された際に、上記貫
通孔66の縁部を上記ローラ61に当接させカム効果に
よりこのローラ61を出力側回転体58側(上方)に押
し付けるためである。
The through hole 66 has a substantially fan shape with the central axis 59 as the apex. The roller 61 is formed to have a width slightly larger than that of the roller 61 so that the roller 61 rattles in the circumferential direction. Further, the disc portion 64 is
As shown in FIG. 11C, the roller 61 is located below the center of the roller 61. This is because when the input side rotating body 57 is driven in the rotation direction, the edge of the through hole 66 is brought into contact with the roller 61 and the roller 61 is moved by the cam effect to the output side rotating body 58 side (upward). This is because it is pressed against.

【0113】また、図11(a)に示すように、この入
力側回転体57の円板部64には、上記ローラ61をブ
ラケット56の一面側に付勢するためのリング状のスプ
リング67が設けられている。このスプリング67は、
前記第1の実施形態のスプリング43と同様の機能を奏
するものであり、駆動とロックを切り換える際にロック
を迅速に行うための部品である。このスプリング67
は、上記入力側回転体57の円板部64に切り起こされ
た4つの爪部68に保持されている。
Further, as shown in FIG. 11A, a ring-shaped spring 67 for urging the roller 61 toward one surface of the bracket 56 is provided on the disc portion 64 of the input side rotating body 57. It is provided. This spring 67
The spring 43 has the same function as that of the spring 43 of the first embodiment, and is a component for quick locking when switching between driving and locking. This spring 67
Are held by the four claws 68 cut and raised in the disc portion 64 of the input side rotating body 57.

【0114】次に、前記出力側回転体58について説明
する。図11(b)、(c)に示すように、この出力側
回転体58の外径は上記入力側回転体57の外周壁65
の内径よりも小さく形成されており、この外周壁65の
内部に挿入されている。そして、この出力側回転体58
の下面側の上記各ローラ61に対応する位置には、図1
1(c)に示すようにこのローラ61を保持するv字受
け面69が形成されている。
Next, the output side rotating body 58 will be described. As shown in FIGS. 11B and 11C, the outer diameter of the output side rotating body 58 is the outer peripheral wall 65 of the input side rotating body 57.
The inner diameter of the outer peripheral wall 65 is smaller than the inner diameter of the outer peripheral wall 65. Then, the output side rotating body 58
The position corresponding to each roller 61 on the lower surface side of FIG.
As shown in FIG. 1 (c), a v-shaped receiving surface 69 for holding the roller 61 is formed.

【0115】このv字受け面69の傾斜角度θは、前記
第1の実施形態と同様に上記ローラ61がブラケット5
6の一面に対して自動止めとなるように設定される。す
なわち、上記傾斜角度θが図8中の(3)式を満たせば
良い。
The inclination angle θ of the v-shaped receiving surface 69 is the same as that in the first embodiment, when the roller 61 is mounted on the bracket 5.
It is set so that one side of 6 is automatically stopped. That is, it suffices that the inclination angle θ satisfies the expression (3) in FIG.

【0116】また、上記出力側回転体58には、前述し
たようにアーム60が固定されており、このアーム60
の揺動部には第2のワイヤケーブル27が接続されてい
るが、このアーム60のレバー比は、前記第1の実施形
態と同様に上記左グリップ部10´のグリップ16の回
転角度が上記推進ノズル5の揺動角度に対応するように
決定されている必要がある。
An arm 60 is fixed to the output side rotating body 58 as described above.
The second wire cable 27 is connected to the swinging portion of the arm 60, and the lever ratio of the arm 60 is the same as in the first embodiment when the rotation angle of the grip 16 of the left grip portion 10 'is the above. It must be determined so as to correspond to the swing angle of the propulsion nozzle 5.

【0117】なお、上記中心軸59の突端部には、図1
1(b)、(c)に示すように上記入力側回転体57お
よび出力側回転体58の抜けを防止するためのプレート
70が固定されている。
It should be noted that the tip end portion of the central shaft 59 has the shape shown in FIG.
As shown in FIGS. 1 (b) and 1 (c), a plate 70 for preventing the input side rotating body 57 and the output side rotating body 58 from coming off is fixed.

【0118】このような構成によれば、第1の実施形態
の変換機構29とほぼ同じ作用を奏することができる。
そして、このような構成によれば、上記第1の実施形態
とほぼ同様の効果を得ることができる。
With such a configuration, it is possible to achieve almost the same operation as that of the conversion mechanism 29 of the first embodiment.
With such a configuration, it is possible to obtain substantially the same effect as that of the first embodiment.

【0119】また、上記第1の実施形態では、上記ロー
ラ42に接する時の上記v字受け面50の角度がローラ
42とv字受け面50との間の隙間によって変わってい
たが、この実施形態においては、隙間に関わらず一定で
ある。したがって、この実施形態においては上記v字受
け面69の設計が非常に行いやすくなる効果がある。
Further, in the first embodiment, the angle of the v-shaped receiving surface 50 when contacting the roller 42 was changed by the gap between the roller 42 and the v-shaped receiving surface 50. The shape is constant regardless of the gap. Therefore, in this embodiment, the v-shaped receiving surface 69 can be designed very easily.

【0120】なお、この発明は上記一実施形態に限定さ
れるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲で種々
変形可能である。例えば、上記一実施形態では、上記推
進ノズル5は5段階切り換えであったがこれに限定され
るものではない。また、前記ベース部材32に各段階に
対応する貫通孔32a(孔部)を設けていたが、必ずし
も必要ない。例えば、上記第1の実施形態を例にとれ
ば、ニュートラルの位置とUP2、DOWN2の位置の
みに上記貫通孔32aを設け、UP1およびDOWN1
の位置には上記貫通孔32aを設けなくても良い。ま
た、ニュートラルの位置のみに設けるようにしても良
い。すなわち、この発明では、上記変換機構29、29
´は無段階位置調整機構であるから、任意の位置で推進
ノズル5をロックすることができるのである。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be variously modified without changing the gist of the invention. For example, in the above-described one embodiment, the propulsion nozzle 5 is switched in five stages, but the invention is not limited to this. Further, although the base member 32 is provided with the through holes 32a (hole portions) corresponding to the respective stages, it is not always necessary. For example, taking the first embodiment as an example, the through holes 32a are provided only at the neutral position and the UP2 and DOWN2 positions, and the UP1 and the DOWN1 are provided.
The through hole 32a may not be provided at the position. Alternatively, it may be provided only at the neutral position. That is, according to the present invention, the conversion mechanism 29, 29
Since ′ is a stepless position adjusting mechanism, the propulsion nozzle 5 can be locked at any position.

【0121】また、上記変換機構29、29´は、上記
第1、第2の実施形態のみに限定されるものではない。
要は入力側回転体と出力側回転体との間に動力伝達体
(ローラ)を設け、この動力伝達体を介して入力側回転
体から出力側回転体に動力を伝達すると共に、出力側回
転体から入力がされた場合には上記動力伝達体が基体側
に押し付けられることで自動止めによるロックがかかる
ようにすれば良い。
The conversion mechanisms 29, 29 'are not limited to the first and second embodiments.
In short, a power transmission body (roller) is provided between the input side rotation body and the output side rotation body, and the power is transmitted from the input side rotation body to the output side rotation body through this power transmission body, and the output side rotation body is also rotated. When the power is input from the body, the power transmission body is pressed against the base body so that the power transmission body is locked by automatic stop.

【0122】また、上記一実施形態では、上記ローラ4
2、61とv字受け面50、69との間には隙間が存在
していたが、この隙間がなくてもこの変換機構29、2
9´は良好に機能する。ただし、この場合には、上記ロ
ーラ42、61は常に上記ハウジング38又はブラケッ
ト56に当接しているから上記ローラ42、61をこれ
らに対してを付勢していたスプリング43、67は不要
となる。なお、隙間が非常に小さい場合にもこのスプリ
ング43、67は不要である。
Further, in the above-mentioned one embodiment, the roller 4
Although there was a gap between the No. 2, 61 and the v-shaped receiving surfaces 50, 69, even if there is no gap, the conversion mechanism 29, 2
9'works well. However, in this case, since the rollers 42 and 61 are always in contact with the housing 38 or the bracket 56, the springs 43 and 67 that urge the rollers 42 and 61 against them are unnecessary. . The springs 43 and 67 are unnecessary even when the gap is very small.

【0123】さらに、上記左グリップレバー部10´に
設けられていたディテント機構31は、上記一実施形態
に限定されるものではない。すなわち、上記一実施形態
では、板ばね35を用いて球体33を付勢していたが、
これに限定されるものではなく、コイルスプリングで行
うようにしてもよい。また、上記球体33と板ばね35
とが一体化されてなる構成であっても良い。なお、これ
以外の手段であっても上記グリップ16を回転させた際
にディテント感が得られる構成であれば良い。
Further, the detent mechanism 31 provided on the left grip lever portion 10 'is not limited to the one embodiment. That is, in the above-mentioned one embodiment, the sphere 33 is biased by using the leaf spring 35.
The present invention is not limited to this, and a coil spring may be used. In addition, the sphere 33 and the leaf spring 35
It may be a configuration in which and are integrated. It should be noted that other means may be used as long as the detent feeling can be obtained when the grip 16 is rotated.

【0124】[0124]

【発明の効果】以上述べた構成によれば、グリップレバ
ー部にディテント手段を設けたので、グリップを回す際
に節度感を得ることができ、任意の回転角度ポジション
への位置決めを迅速に行える。
According to the structure described above, since the grip lever portion is provided with the detent means, a detent feeling can be obtained when the grip is rotated, and the positioning to any rotation angle position can be performed quickly.

【0125】また、グリップレバー部ではなく、船体側
に設けた入出力変換機構によって推進ノズルのロックを
行うことができるので、グリップレバー部の構成の簡略
化を図れ、より細かい角度切り換えを行うことができ
る。
Since the propulsion nozzle can be locked by the input / output conversion mechanism provided on the hull side instead of the grip lever portion, the structure of the grip lever portion can be simplified and finer angle switching can be performed. You can

【0126】さらに、上記入出力変換機構によれば、よ
り簡単な構成で、無段階角度の角度調節を行え、かつ自
動止めでロックを行えるようにしたので確実で耐久性が
非常に高い。したがって信頼性の高い動作を行うことが
できる効果がある。
Further, according to the input / output conversion mechanism described above, since the stepless angle adjustment and the automatic stop locking can be performed with a simpler structure, it is reliable and extremely durable. Therefore, there is an effect that a highly reliable operation can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の第1の実施形態を示す概略構成図。FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】同じく、(a)は、グリップレバー部を示す縦
断面図、(b)は、(a)のI−I線に沿う断面図、
(c)は、(a)のII−II線に沿う断面図。
2A is a longitudinal sectional view showing the grip lever portion, FIG. 2B is a sectional view taken along line I-I of FIG.
(C) is sectional drawing which follows the II-II line of (a).

【図3】同じく、(a)〜(c)は、変換機構を示す正
面図、横断面図および背面図。
3A to 3C are a front view, a cross-sectional view, and a rear view showing the conversion mechanism.

【図4】同じく、図3(b)のIV−IV線に沿う縦断面
図。
FIG. 4 is a vertical sectional view taken along line IV-IV of FIG.

【図5】同じく、変換機構を拡大して示す動作図。FIG. 5 is an operation diagram similarly showing an enlarged conversion mechanism.

【図6】同じく、自動止め時の変換機構の動作を示す動
作図。
FIG. 6 is an operation diagram similarly showing the operation of the conversion mechanism at the time of automatic stop.

【図7】同じく、自動止めの条件を示す説明図。FIG. 7 is an explanatory view showing conditions for automatic stop in the same manner.

【図8】同じく、自動止め時の力の釣り合いを示す説明
図。
FIG. 8 is an explanatory view showing the balance of forces during automatic stop.

【図9】同じく、動力伝達時の動作を示す動作図。FIG. 9 is an operation diagram showing an operation during power transmission.

【図10】第2の実施形態を示す変換機構の正面図。FIG. 10 is a front view of a conversion mechanism showing a second embodiment.

【図11】同じく、変換機構を拡大して示す平面図およ
び縦断面図。
FIG. 11 is a plan view and a vertical sectional view showing the conversion mechanism in an enlarged manner.

【図12】従来例を示す縦断面図。FIG. 12 is a vertical sectional view showing a conventional example.

【図13】同じく、(a)、(b)は、グリップの角度
切り換え工程を示す工程図。
FIG. 13A and FIG. 13B are process diagrams showing a grip angle switching process.

【図14】一般的な水上バイクを示す外観図。FIG. 14 is an external view showing a general watercraft.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…船体、5…推進ノズル、10´…グリップレバー
部、25…第1のワイヤケーブル、26…第2のワイヤ
ケーブル、29…変換機構(第1の実施形態)、31…
ディテント機構、32…ベース部材、32a…貫通孔
(孔)、33…球体、35…付勢手段、38…ハウジン
グ(基体)、40…入力側回転体、41…出力側回転
体、42…ローラ(動力伝達体)、43…スプリング
(付勢手段)、29´…変換機構(第2の実施形態)、
56…ブラケット(基体)、57…入力側回転体、58
…出力側回転体、61…ローラ、67…スプリング(付
勢手段)。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Hull, 5 ... Propulsion nozzle, 10 '... Grip lever part, 25 ... 1st wire cable, 26 ... 2nd wire cable, 29 ... Conversion mechanism (1st Embodiment), 31 ...
Detent mechanism, 32 ... Base member, 32a ... Through hole (hole), 33 ... Sphere, 35 ... Energizing means, 38 ... Housing (base), 40 ... Input side rotating body, 41 ... Output side rotating body, 42 ... Roller (Power transmission body), 43 ... Spring (biasing means), 29 '... Conversion mechanism (second embodiment),
56 ... Bracket (base), 57 ... Input side rotating body, 58
Output-side rotating body, 61 ... Roller, 67 ... Spring (biasing means).

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 船体の後部に上下方向揺動自在に設けら
れこの船体の後方に水を噴出することで推力を発生させ
る推進ノズルと、この推進ノズルに接続されこの推進ノ
ズルを揺動駆動するグリップレバー部とを有する小型船
舶装置の推進ノズル駆動装置において、 上記推進ノズルとグリップレバー部との間には、上記船
体に固定された入出力変換機構が設けられ、 この入出力変換機構は、上記グリップレバー部からの入
力を推進ノズル側に変換して出力するが、上記推進ノズ
ル側からの入力は上記グリップレバー部側に出力しない
ことを特徴とする推進ノズル駆動装置。
1. A propulsion nozzle which is provided at a rear portion of a hull so as to be vertically swingable to generate thrust by ejecting water to the rear of the hull, and is connected to the propulsion nozzle to rock the propulsion nozzle. In a propulsion nozzle drive device for a small boat device having a grip lever portion, an input / output conversion mechanism fixed to the hull is provided between the propulsion nozzle and the grip lever portion. A propulsion nozzle drive device, wherein an input from the grip lever portion is converted to the propulsion nozzle side and output, but an input from the propulsion nozzle side is not output to the grip lever portion side.
【請求項2】 請求項1記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記グリップレバー部は、 レバー本体と、 このレバー本体に回転自在に設けられ、回転駆動される
ことで上記入出力変換機構に入力を行えるグリップと、 上記グリップが上記推進ノズルの回転角度ポジションに
対応する所定のポジションを通過する際に上記グリップ
の回転に節度感を付与するディテント手段とを有するこ
とを特徴とする推進ノズル駆動装置。
2. The propulsion nozzle drive device according to claim 1, wherein the grip lever portion is provided on a lever main body and rotatably provided on the lever main body, and is rotationally driven to input an input to the input / output conversion mechanism. A propulsion nozzle drive device comprising: a grip that can be performed and detent means that imparts a moderation feeling to the rotation of the grip when the grip passes a predetermined position corresponding to a rotation angle position of the propulsion nozzle.
【請求項3】 請求項2記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記ディテント手段は、 上記レバー本体のグリップに対向する面に固定されたベ
ース部材と、 このベース部材に上記所定の回転角度ポジションに対応
する間隔で設けられた複数の孔部と、 上記グリップに上記ベース部材と接離する方向に移動自
在に保持され、このグリップが回転駆動されることで上
記各孔部に順次対向する係止体と、 この係止体を上記ベース部材に対して弾性的に付勢する
付勢手段を有することを特徴とする推進ノズル駆動装
置。
3. The propulsion nozzle drive device according to claim 2, wherein the detent means is a base member fixed to a surface of the lever body facing the grip, and the base member corresponds to the predetermined rotation angle position. A plurality of holes provided at intervals, and a holding body that is movably held in the grip in a direction in which the grip is brought into contact with and separated from the base member, and the grip is rotationally driven to sequentially face the holes. And a propulsion nozzle drive device having an urging means for elastically urging the locking body against the base member.
【請求項4】 請求項1記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記入出力変換機構は、 船体側に固定された基体と、 この基体に回転自在に設けられ、上記グリップレバー部
側に接続された入力側回転体と、 入力側回転体と同軸に回転自在に設けられ上記推進ノズ
ル側に接続された出力側回転体と、 上記入力側回転体と出力側回転体との間に介装され、上
記入力側回転体に入力があった場合には、上記入力側回
転体によって上記出力側回転体に押し付けられこの出力
側回転体に動力を伝達すると共に、出力側回転体から入
力があった場合にはこの出力側回転体によって上記基体
側に押し付けられ基体側との間で自動止めとなる動力伝
達体とを有することを特徴とする推進ノズル駆動装置。
4. The propulsion nozzle drive device according to claim 1, wherein the input / output conversion mechanism is provided on a base body fixed to a hull side, and is rotatably provided on the base body, and is connected to the grip lever portion side. An input side rotating body, an output side rotating body which is rotatably provided coaxially with the input side rotating body and is connected to the propulsion nozzle side, and is interposed between the input side rotating body and the output side rotating body, When there is an input to the input side rotating body, when the input side rotating body pushes against the output side rotating body to transmit power to the output side rotating body, and when there is an input from the output side rotating body. The propulsion nozzle drive device further comprises a power transmission body which is pressed against the base body side by the output side rotating body and automatically stops between the power transmission body and the base body side.
【請求項5】 請求項4記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記動力伝達体は、上記基体側と転接するローラであ
り、 上記出力側回転体は、このローラと自動止めとなる角度
で当接する傾斜面を有することを特徴とする推進ノズル
駆動装置。
5. The propulsion nozzle drive device according to claim 4, wherein the power transmission body is a roller that is in rolling contact with the base body side, and the output side rotation body is in contact with the roller at an angle that automatically stops. A propulsion nozzle drive device having an inclined surface.
【請求項6】 請求項4記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記入出力変換機構は、 上記動力伝達体を基体側に付勢する付勢手段を有するこ
とを特徴とする入出力変換機構。
6. The input / output conversion mechanism according to claim 4, wherein the input / output conversion mechanism has an urging means for urging the power transmission body toward the base body.
【請求項7】 入力された力を変換して出力する入出力
変換機構において、 基体と、 この基体に回転自在に設けられ、入力側に接続される入
力側回転体と、 入力側回転体と同軸に回転自在に設けられ出力側に接続
される出力側回転体と、 上記入力側回転体と出力側回転体との間に介装され、上
記入力側回転体に入力があった場合には、上記入力側回
転体によって上記出力側回転体に押し付けられ上記出力
側回転体を入力側回転体と一体的に回転させると共に、
出力側回転体から入力があった場合にはこの出力側回転
体によって上記基体側に押し付けられることで基体側と
の間で自動止めとなる動力伝達体とを有することを特徴
とする入出力変換機構。
7. An input / output conversion mechanism for converting and outputting an input force, a base body, an input side rotating body rotatably provided on the base body, and connected to an input side, and an input side rotating body. When there is an input to the input side rotating body, which is interposed between the output side rotating body which is coaxially rotatably provided and is connected to the output side, and the input side rotating body and the output side rotating body, , While being pressed against the output side rotating body by the input side rotating body to rotate the output side rotating body integrally with the input side rotating body,
When there is an input from the output side rotating body, the output side rotating body pushes against the base side to provide a power transmission body that automatically stops between the base side and the input / output conversion. mechanism.
【請求項8】 請求項7記載の入出力変換機構におい
て、 上記動力伝達体は、上記基体側と転接するローラであ
り、 上記出力側回転体は、このローラと自動止めとなる角度
で当接する傾斜面を有することを特徴とする入出力変換
機構。
8. The input / output conversion mechanism according to claim 7, wherein the power transmission body is a roller that is in rolling contact with the base body side, and the output side rotation body is in contact with the roller at an angle that automatically stops. An input / output conversion mechanism having an inclined surface.
【請求項9】 請求項7記載の入出力変換機構におい
て、 上記動力伝達体を基体側に付勢する付勢手段を有するこ
とを特徴とする入出力変換機構。
9. The input / output conversion mechanism according to claim 7, further comprising urging means for urging the power transmission body toward the base body.
JP20474995A 1995-08-10 1995-08-10 Propulsion nozzle driving device and input/output conversion mechanism for small ship device Pending JPH0948394A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474995A JPH0948394A (en) 1995-08-10 1995-08-10 Propulsion nozzle driving device and input/output conversion mechanism for small ship device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474995A JPH0948394A (en) 1995-08-10 1995-08-10 Propulsion nozzle driving device and input/output conversion mechanism for small ship device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948394A true JPH0948394A (en) 1997-02-18

Family

ID=16495702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20474995A Pending JPH0948394A (en) 1995-08-10 1995-08-10 Propulsion nozzle driving device and input/output conversion mechanism for small ship device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0948394A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716075B2 (en) 2001-09-18 2004-04-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering nozzle angle adjusting mechanism for jet propulsion watercraft

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716075B2 (en) 2001-09-18 2004-04-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering nozzle angle adjusting mechanism for jet propulsion watercraft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6406342B1 (en) Control handle for a marine tiller
US6443785B1 (en) Method and apparatus for self-deploying rudder assembly
US7090551B1 (en) Outboard motor tiller handle with upward position locking device
US20210037704A1 (en) Trimmer head and trimmer
US7128014B2 (en) Watercraft compensation system
US8647161B2 (en) Method of controlling a personal watercraft
JPH0948394A (en) Propulsion nozzle driving device and input/output conversion mechanism for small ship device
EP0887531A1 (en) Operating lever unit for engine-powered working machine
JP3534856B2 (en) Propulsion nozzle drive for small boat equipment
US20240092470A1 (en) Transportable outboard motors
JPH10250688A (en) Outboard motor
JP4038259B2 (en) Water jet propulsion boat
US20230159130A1 (en) Dual Control Throttle System for Rescue and Recreational Vehicles
JP3305522B2 (en) Operation device for jet propulsion boat
EP4227206A1 (en) Tillers for marine drives having tilt mechanism
EP4227207A1 (en) Tillers for marine drives having yaw adjustment device
EP4242098A2 (en) Tillers for outboard marine drives having grip restraining device
JP4574291B2 (en) Small planing boat control device
JP3218271B2 (en) Power transmission mechanism
US20240092468A1 (en) Transportable outboard motors
JP3805118B2 (en) Hand lever device
JP3715710B2 (en) Jet propulsion nozzle drive system for small vessels
US20050028718A1 (en) Adjustable position steering
JPH06156379A (en) Reduction gear for jet propulsion boat
WO2016175699A1 (en) Motor-boat control system