JP3534856B2 - Propulsion nozzle drive for small boat equipment - Google Patents

Propulsion nozzle drive for small boat equipment

Info

Publication number
JP3534856B2
JP3534856B2 JP30388594A JP30388594A JP3534856B2 JP 3534856 B2 JP3534856 B2 JP 3534856B2 JP 30388594 A JP30388594 A JP 30388594A JP 30388594 A JP30388594 A JP 30388594A JP 3534856 B2 JP3534856 B2 JP 3534856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
propulsion nozzle
pressing
drive device
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30388594A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08156885A (en
Inventor
滋 黒井
Original Assignee
日発テレフレックスモース株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日発テレフレックスモース株式会社 filed Critical 日発テレフレックスモース株式会社
Priority to JP30388594A priority Critical patent/JP3534856B2/en
Publication of JPH08156885A publication Critical patent/JPH08156885A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3534856B2 publication Critical patent/JP3534856B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ジェット推進装置付
き小型船舶装置(水上バイク)に係り、特に推進ノズル
の上下方向の揺動角度を操作するための推進ノズル駆動
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a small boat device (watercraft) equipped with a jet propulsion device, and more particularly to a propulsion nozzle drive device for controlling the vertical swinging angle of the propulsion nozzle.

【0002】[0002]

【従来の技術】小型船舶の中でも、特に、水上バイクと
称される騎乗形のレジャー船がある。この水上バイク
は、図8に示すようなものであり、一般に、船体1と、
船体1の後部に設けられた推進装置2と、船体1上に設
けられたシート3(着座部)と、このシート3の前方に
設けられた操縦部4とからなる。
2. Description of the Related Art Among small boats, there is a horse-riding leisure boat called a watercraft. This watercraft is as shown in FIG. 8, and generally comprises a hull 1,
It comprises a propulsion device 2 provided at the rear of the hull 1, a seat 3 (seat) provided on the hull 1, and a control section 4 provided in front of the seat 3.

【0003】推進装置2は、上記シート3の下部に収納
された図示しないエンジンと、このエンジンにより作動
し海水を吸い込む図示しないポンプと、このポンプによ
り圧縮された水(海水)を船体1の後方に噴出するため
の推進ノズル5とからなる。
The propulsion device 2 includes an engine (not shown) housed in the lower portion of the seat 3, a pump (not shown) that operates by the engine and sucks seawater, and water (seawater) compressed by the pump behind the hull 1. And a propulsion nozzle 5 for ejecting to.

【0004】また、操縦部4は、舵取りを行うためのス
テアリング部6と、このステアリング部6に設けられ運
転状態を表示する表示部7とを有する。上記ステアリン
グ部6は、回動自在に設けられた本体8と、この本体に
取着された右グリップレバー部9および左グリップレバ
ー部10を有する。このうち右グリップレバー部9は、
上記エンジンの出力を調整するためのスロットルレバー
となっている。
The steering section 4 also has a steering section 6 for steering, and a display section 7 provided on the steering section 6 for displaying an operating state. The steering section 6 has a body 8 that is rotatably provided, and a right grip lever section 9 and a left grip lever section 10 attached to the body. Of these, the right grip lever part 9
It serves as a throttle lever for adjusting the output of the engine.

【0005】すなわち、操縦者は、上記シ−ト3上に騎
乗し、上記右グリップレバ−部9のグリップを握りこむ
(回転させる)ことで、上記エンジンの出力を調整しつ
つこの水上バイクを推進させることができるようになっ
ている。
Namely, the operator is the sheet - rode on preparative 3, the right grip lever - Komu grips the grip parts 9 (rotating) that is, the personal watercraft while adjusting the above output SL engine Can be promoted.

【0006】ところで、上述した水上バイクには、運転
中に、上記推進ノズル5の上下方向の傾きを調整できる
ように構成されている機種がある。これは、走行状態に
応じた船体姿勢を得るためである。
[0006] By the way, there is a model of the above-described watercraft which is constructed so that the vertical inclination of the propulsion nozzle 5 can be adjusted during operation. This is to obtain the hull attitude according to the traveling state.

【0007】例えば、走行開始時には、上記推進ノズル
5を下方向に向けておき(DOWN状態)、速度が上昇
してきたならば、上記推進ノズル5を上方向に向ける
(UP状態)。このことで、上記船体1のノーズを上げ
ることができ、接水面積を小さくして走行抵抗を減少さ
せることができる。
For example, at the start of traveling, the propulsion nozzle 5 is directed downward (DOWN state), and when the speed increases, the propulsion nozzle 5 is directed upward (UP state). As a result, the nose of the hull 1 can be increased, the water contact area can be reduced, and the running resistance can be reduced.

【0008】また、旋回時等には、逆に、推進ノズル5
をDOWN状態にすることによって、安定的かつ安全な
旋回を行うことができる。上記推進ノズル5の角度の調
整は、左グリップレバー部10のグリップを回すこと
で、操作を行えるように構成されているものが一般的で
ある。
When turning, on the contrary, the propulsion nozzle 5
By making the DOWN state, stable and safe turning can be performed. The angle of the propulsion nozzle 5 is generally adjusted by turning the grip of the left grip lever portion 10.

【0009】すなわち、この機種においては、上記左グ
リップレバー部10と上記推進ノズル5とが、図8に点
線で示すよう取り回されたワイヤケーブル11を介して
接続されており、上記グリップを回すことで、上記ケー
ブル11を押し引きし、これにより、上記ノズル5を回
動させるようになっている。
That is, in this model, the left grip lever portion 10 and the propulsion nozzle 5 are connected via the wire cable 11 routed as shown by the dotted line in FIG. 8, and the grip is turned. As a result, the cable 11 is pushed and pulled, whereby the nozzle 5 is rotated.

【0010】図6は、従来の左グリップレバー部10を
拡大して示すものである。この左クリップレバー部10
は、ステアリング本体8側に固定された棒状のレバー1
2と、このレバー12に回転自在に外挿されたガイドチ
ューブ13と、このガイドチューブ13の上記ステアリ
ング本体8側の端部に一体的に突設されたプーリ14
と、上記レバー12に固定され上記プーリ14を覆うハ
ウジング15と、上記ガイドチューブ13の外面に一体
的に固着されたグリップ16とを有する。
FIG. 6 is an enlarged view of the conventional left grip lever portion 10. This left clip lever part 10
Is a rod-shaped lever 1 fixed to the steering body 8 side.
2, a guide tube 13 that is rotatably inserted in the lever 12, and a pulley 14 that is integrally projectingly provided at an end of the guide tube 13 on the steering body 8 side.
And a housing 15 fixed to the lever 12 and covering the pulley 14, and a grip 16 integrally fixed to the outer surface of the guide tube 13.

【0011】上記プーリ14の周方向の所定の部位に
は、上記ノズル側に接続された上記ワイヤケーブル11
の端部が固定され、かつこのワイヤケーブル11はこの
プーリ14に巻回されている。そして、このワイヤケー
ブル11は、上記ハウジング15から延出され、上記推
進ノズル5側へと接続されている。
At a predetermined portion in the circumferential direction of the pulley 14, the wire cable 11 connected to the nozzle side is provided.
Is fixed, and the wire cable 11 is wound around the pulley 14. The wire cable 11 extends from the housing 15 and is connected to the propulsion nozzle 5 side.

【0012】したがって、上記グリップ16を回すこと
で、上記ガイドチューブ13を介して上記プーリ14を
回転させることができ、このことにより上記ワイヤケー
ブル11はこのプーリ14に巻き取られる。このこと
で、上記ワイヤケーブル11は引っ張られ、上記推進ノ
ズル5を揺動駆動することができるようになっている。
Therefore, by rotating the grip 16, the pulley 14 can be rotated through the guide tube 13, and thus the wire cable 11 is wound around the pulley 14. As a result, the wire cable 11 is pulled, and the propulsion nozzle 5 can be driven to swing.

【0013】ところで、上記推進ノズル5の傾きは、少
なくとも3段階に調整する必要がある。すなわち、図6
に示すようにノズルニュートラル(NEUTRAL)の
状態、ノズルUPの状態、ノズルDOWNの状態であ
る。
By the way, the inclination of the propulsion nozzle 5 must be adjusted in at least three stages. That is, FIG.
As shown in, the nozzle is in the neutral (NEUTRAL) state, the nozzle is in the UP state, and the nozzle is in the DOWN state.

【0014】また、走行中、上記推進ノズル5には水噴
出時の推力により復元力(反力)が働くので、上記NE
UTRAL、UPおよびDOWNの各位置に保持するた
めには、上記ワイヤケーブル11の動きを規制する手段
が必要である。このため、上記左グリップレバー部10
には、図6に18で示すロック機構が設けられている。
Further, during traveling, a restoring force (reaction force) acts on the propulsion nozzle 5 by the thrust force at the time of jetting water, so that the NE
In order to hold each of the UTRAL, UP and DOWN positions, a means for restricting the movement of the wire cable 11 is required. Therefore, the left grip lever portion 10
6 is provided with a lock mechanism indicated by 18 in FIG.

【0015】このロック機構18は、上記ハウジング1
5に設けられた係合溝19と、上記グリップ16の外面
に設けられた係合体20とからなる。図7は、このロッ
ク機構18を拡大して示したものである。
The lock mechanism 18 is provided in the housing 1 described above.
5 and an engaging body 20 provided on the outer surface of the grip 16. FIG. 7 is an enlarged view of the lock mechanism 18.

【0016】図7(a)に示すように、上記係合溝19
は上記ハウジング15の上記グリップ16に対向する面
に設けられたものであり、円周方向に沿って設けられた
円周溝19aと、この円周溝19aから内側に延設され
た被係合溝19bとならなる。この被係合溝19bは、
上述した3つのポジション(UP、NEUTRAL、D
OWN)に対応して周方向に所定間隔で3つ設けられて
いる。
As shown in FIG. 7A, the engaging groove 19 is formed.
Is provided on the surface of the housing 15 facing the grip 16, and is provided with a circumferential groove 19a provided along the circumferential direction and an engaged member extending inward from the circumferential groove 19a. It becomes the groove 19b. The engaged groove 19b is
The above three positions (UP, NEUTRAL, D
OW) are provided in the circumferential direction at predetermined intervals.

【0017】一方、上記係合体20は、図7に21で示
す回動軸に回動自在に取着されている。また、この係合
体20は上記回動軸21に外挿されたトーションスプリ
ング22によって図に矢印で示す方向に付勢され、先端
部20aを上記被係合溝19b内に位置させることがで
きるようになっている。
On the other hand, the engagement body 20 is rotatably attached to a rotation shaft indicated by 21 in FIG. Further, the engagement body 20 is biased in the direction shown by the arrow in the drawing by the torsion spring 22 externally fitted to the rotary shaft 21, so that the tip portion 20a can be positioned in the engaged groove 19b. It has become.

【0018】このことで、上記係合体20の先端部20
aと上記各被係合溝19bとが周方向に係合し、上述し
た所定のポジション(図ではUPポジション)を保持で
きるようになっている。
As a result, the tip portion 20 of the engaging body 20 is
The a and the engaged grooves 19b engage with each other in the circumferential direction so that the predetermined position described above (UP position in the figure) can be maintained.

【0019】一方、この係合体20には、図に20bで
示すリリースボタンが設けられており、操縦者は、この
リリースボタン20bを例えば人指し指で握ることで、
上記係合体20を図7(b)に点線矢印で示すように駆
動することができるようになっている。
On the other hand, the engagement body 20 is provided with a release button 20b shown in the drawing, and the operator grasps the release button 20b with an index finger, for example.
The engaging body 20 can be driven as shown by a dotted arrow in FIG. 7 (b).

【0020】このことにより、上記係合体20の先端部
20aを上記被係合溝19bから退出させることができ
上記係合状態を解消することができる。したがって、こ
の状態で、上記グリップ16を回せば、上記推進ノズル
5の傾き角度を変更することができる。
As a result, the tip portion 20a of the engaging body 20 can be retracted from the engaged groove 19b and the engaged state can be canceled. Therefore, in this state, the tilt angle of the propulsion nozzle 5 can be changed by turning the grip 16.

【0021】また、上記係合体20の先端部20aを所
望のポジションに位置決めした後、上記リリースボタン
20bを離せば、再び上記先端部20aを上記被係合溝
19b内に位置させることができ、上記ワイヤ11をロ
ックすることができる。
Further, when the tip 20a of the engaging body 20 is positioned at a desired position and then the release button 20b is released, the tip 20a can be repositioned in the engaged groove 19b. The wire 11 can be locked.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のロック機構18には、以下に説明する解決すべき課
題がある。第1に、従来のロック機構18では、各ポジ
ションへの切り換え(位置決め)の際に「節度感」がな
く、フィーリングが悪いということがある。
By the way, the above-mentioned conventional lock mechanism 18 has the following problems to be solved. First, in the conventional lock mechanism 18, there is no "moderation" when switching (positioning) to each position, and the feeling is bad.

【0023】すなわち、上記ロック機構18では、上記
リリースボタン20bを握り、位置決めをする際、U
P、DOWNの各ポジションへの位置合わせは上記グリ
ップ16を一杯に回せば適確に行えるが、NEUTRL
ポジションへの位置決めは節度感(手応え)が得られな
いために上記表示部を見て確認を行わなければ行えない
ということがある。
That is, in the lock mechanism 18, when the release button 20b is grasped and positioned, U
Positioning of P and DOWN to each position can be performed accurately by turning the grip 16 fully, but NEUTRL
There is a case where positioning to a position cannot be performed unless the user confirms by looking at the display section because a feeling of moderation (feeling) cannot be obtained.

【0024】第2に、上記機構では、最大でも3ポジシ
ョン(UP、NEUTRAL、DOWN)しか設定でき
ず、切り換えの自由度が小さいということがある。すな
わち、上記機構では、ロック時には、上記係合体20の
先端部20aと上記被係合溝19bを周方向に係合させ
ることにより、上記各ポジションを保持するようにして
いる。しかし、上記ハウジング15は上述したように樹
脂性であり、上記推進ノズル5の復元力に耐えるために
は、上記被係合溝19b間のリブ(図7に23で示す)
の肉厚をある程度厚くする必要がある。
Secondly, in the above mechanism, it is possible to set only 3 positions (UP, NEUTRAL, DOWN) at the maximum, and the degree of freedom of switching is small. That is, in the mechanism, when locked, the tip end portion 20a of the engaging body 20 and the engaged groove 19b are circumferentially engaged with each other to hold each position. However, the housing 15 is made of resin as described above, and in order to withstand the restoring force of the propulsion nozzle 5, ribs between the engaged grooves 19b (indicated by 23 in FIG. 7).
It is necessary to increase the wall thickness of the to some extent.

【0025】このため、スペースの関係から、周方向に
最大でも上述したように3ポジションしか設けることが
できない。また、上述したように、この機構では、節度
感が、UP時、とDOWN時にしか得られず、その間で
は節度感を得られないので、確実なポジション切り換え
を行うには、上述した3ポジションが限界であった。
Therefore, due to space limitations, only three positions can be provided in the circumferential direction as described above even at the maximum. Further, as described above, with this mechanism, the feeling of moderation can be obtained only during UP and DOWN, and the feeling of moderation cannot be obtained during that time. It was the limit.

【0026】この発明は、このような事情に鑑みて成さ
れたもので、推進ノズルの角度切り換え時に節度感が得
られ、より細かいポジション設定が行える推進ノズル角
度切り換え機構を有する騎乗形の小型船舶装置を提供す
ることを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above circumstances and has a riding type small boat having a propulsion nozzle angle switching mechanism which provides a moderation feeling when switching the propulsion nozzle angle and enables finer position setting. The purpose is to provide a device.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】この発明の第1の手段
は、船体の後部に上下方向揺動自在に設けられ、この船
体の後方に水を噴出することで推力を発生させる推進ノ
ズルと、この推進ノズルに接続されたワイヤケーブル
と、このワイヤケーブルを駆動することで上記推進ノズ
ルを揺動駆動するグリップレバー部とを有する小型船舶
装置の推進ノズル駆動装置において、上記グリップレバ
ー部は、回転自在に設けられ上記ワイヤケーブルが巻回
されるプーリと、上記船体側に固定され上記プーリを覆
うハウジングと、上記プーリと一体的に設けられ回転駆
動されることで上記プーリを介して上記ワイヤケーブル
を駆動するグリップと、上記グリップを上記ハウジング
に対して所定の回転角度ポジションでロックするロック
手段と、上記グリップが上記所定の回転角度ポジション
を通過する際に上記グリップの回転に抵抗を付与するデ
ィテント手段とを有し、上記ロック手段は、上記ハウジ
ングのグリップに対向する面に固定されたロックベース
と、このロックベースに上記所定の回転角度ポジション
に対応する間隔で設けられた複数の係合孔と、上記グリ
ップに上記ロックベースと接離する方向に移動自在に保
持され、このグリップが回転駆動されることで各係合孔
に順次対向する係合体と、上記グリップに設けられ、上
記係合体を上記ロックベースに対して押し付け、上記係
合孔と係合させる押圧機構とを有し、上記ディテント手
段は、上記押圧手段による押し付けが解除された際に、
上記係合体を上記ロックベースに対して弾性的に付勢す
る付勢機構を有することを特徴とするものである。
A first means of the present invention is a propulsion nozzle which is provided at a rear portion of a hull so as to be vertically swingable and which generates thrust by ejecting water behind the hull, In a propulsion nozzle drive device for a small boat device, comprising: a wire cable connected to the propulsion nozzle; and a grip lever part for driving the propulsion nozzle to swing by driving the wire cable. A pulley which is freely provided and around which the wire cable is wound, a housing which is fixed to the hull side and covers the pulley, and the wire cable which is provided integrally with the pulley and is rotationally driven so that the wire cable is passed through the pulley. A grip for driving the grip, locking means for locking the grip with respect to the housing at a predetermined rotation angle position, and the grip Possess a detent means for imparting a resistance to the rotation of the grip as it passes through the predetermined rotational angle position, said locking means, said housings
Locking base fixed to the surface facing the grip of the ring
And the predetermined rotation angle position on this lock base
A plurality of engaging holes provided at intervals corresponding to
The lock base so that it can move freely toward and away from the lock base.
It is held and each grip hole is driven by rotation.
And the engaging body that sequentially faces the
The engagement body is pressed against the lock base,
The detent hand, which has a pressing mechanism for engaging with the dowel,
The step, when the pressing by the pressing means is released,
Elastically biasing the engagement body against the lock base
It is characterized by having a biasing mechanism .

【0028】[0028]

【0029】第の手段は、第の手段の推進ノズル駆
動装置において、上記係合体は、少なくとも上記係合孔
と係合する部位が球面状に形成されていることを特徴と
するものである。
A second means is the propelling nozzle driving device of the first means, characterized in that at least a portion of the engaging body engaging with the engaging hole is formed into a spherical shape. is there.

【0030】第の手段は、第の手段の推進ノズル駆
動装置において、上記押圧機構は、上記グリップに駆動
自在に保持され、このグリップを握った操縦者が指で駆
動することで上記係合体の押し付けを解除できる押し付
け体を有することを特徴とするものである。
A third means is the propulsion nozzle drive device of the first means, in which the pressing mechanism is drivably held by the grip and the operator holding the grip drives it with his / her finger to perform the operation. It is characterized by having a pressing body that can release the pressing of the combined body.

【0031】第の手段は、第の手段の推進ノズル駆
動装置において、上記付勢機構は、上記押し付け体に形
成されていることを特徴とするものである。第の手段
は、第の手段の推進ノズル駆動装置において、上記付
勢機構は、上記グリップに形成されていることを特徴と
するものである。
A fourth means is the propelling nozzle driving device according to the third means, wherein the biasing mechanism is formed on the pressing body. A fifth means is the propulsion nozzle drive device according to the third means, wherein the biasing mechanism is formed in the grip.

【0032】第の手段は、第あるいは第の手段の
推進ノズル駆動装置において、上記付勢手段は、一端側
が上記押し付け体あるいはグリップに固定された板ばね
部材であることを特徴とするものである。
A sixth means is the propulsion nozzle drive device according to the fourth or fifth means, wherein the urging means is a leaf spring member whose one end side is fixed to the pressing body or the grip. It is a thing.

【0033】第の手段は、第の手段の推進ノズル駆
動装置において、上記一端側が上記グリップに固定され
たばね部材の他端部には上記係合体が一体的に設けられ
ていることを特徴とするものである。
A seventh means is the propulsion nozzle drive device according to the sixth means, wherein the engaging member is integrally provided at the other end of the spring member whose one end is fixed to the grip. It is what

【0034】[0034]

【作用】このような構成によれば、グリップを回すこと
でワイヤケーブルを駆動し推進ノズルを揺動駆動するこ
とができる。また、ロック手段でグリップをハウジング
に対して所定の回転角度ポジションでロックすることで
上記推進ノズルの揺動角度を固定することができる。さ
らに、回転角度ポジションを切り換える際には、ディテ
ント手段により節度感を得ることができるので、任意の
回転角度ポジションに対する位置決めを適確に行える。
According to this structure, the wire cable can be driven and the propulsion nozzle can be rockably driven by turning the grip. Further, the rocking angle of the propulsion nozzle can be fixed by locking the grip at a predetermined rotation angle position with respect to the housing by the locking means. Further, when switching the rotation angle position, since the detent means can provide a sense of moderation, it is possible to accurately perform positioning with respect to an arbitrary rotation angle position.

【0035】また、ディテント手段とロック手段は、ロ
ックベースと係合体とを共通構成要素として有し、係合
体をロックベースに対して強固に押し付けることでロッ
クを行い、係合体を弾性的に付勢することでディテント
を行う。
Further, the detent means and the locking means have a lock base and an engaging body as common components, and the engaging body is firmly pressed against the lock base to perform locking, and the engaging body is elastically attached. Perform detent by energizing.

【0036】さらに、係合体の係合孔と係合する部位が
球面状に形成されているので、係合体を弾性保持してい
る際に、上記係合孔と係合体の摺動を円滑に行えるので
グリップを容易に回すことができる。
Furthermore, since the portion of the engaging body which engages with the engaging hole is formed in a spherical shape, the sliding of the engaging hole and the engaging body is made smooth when the engaging body is elastically held. As it can be done, the grip can be easily turned.

【0037】また、上記ロック手段の押圧機構、ディテ
ント手段の付勢機構の具体的構成要素として押し付け体
および押し付け体あるいはグリップ側に設けられた板ば
ねを使用することで構成の簡略化を図ることができる。
Further, the structure can be simplified by using a pressing body and a plate spring provided on the pressing body or the grip side as specific components of the pressing mechanism of the locking means and the urging mechanism of the detent means. You can

【0038】[0038]

【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。なお、この発明は、前述した水上バイク(小
型船舶装置)の、推進ノズルの駆動装置の改良に関する
ものである。したがって、従来技術の項で説明した構成
要素と同一の構成要素については、同一符号を用いてそ
の説明は省略するものとする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present invention relates to the improvement of the driving device for the propulsion nozzle of the above-described watercraft (small boat device). Therefore, the same components as those described in the section of the related art are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0039】まず、この実施例における上記推進ノズル
5と左グリップレバー部10との接続構造を図3を参照
して説明する。この図において、10で示すのは前記左
グリップレバー部であり、5で示すのは船体1の後部に
設けられ回動軸28によって回動自在(揺動自在)に保
持された前記推進ノズルである。
First, the connection structure between the propulsion nozzle 5 and the left grip lever portion 10 in this embodiment will be described with reference to FIG. In this figure, reference numeral 10 denotes the left grip lever portion, and reference numeral 5 denotes the propulsion nozzle that is provided at the rear portion of the hull 1 and is rotatably (swingably) held by a rotation shaft 28. is there.

【0040】左グリップレバー部10からは、2本の第
1のワイヤケーブル25が導出されている。この第1の
ワイヤケーブル25は、上記左グリップレバー部10内
に設けられたプーリ14に巻回されており、グリップ1
6を回すことにより、どちらか一方が引き側となるよう
に構成されている。
Two first wire cables 25 are led out from the left grip lever portion 10. The first wire cable 25 is wound around the pulley 14 provided in the left grip lever portion 10, and the grip 1
When 6 is turned, either one is on the pulling side.

【0041】この2本の第1のワイヤケーブル25の端
部は、図に26で示す変換機構に接続されている。この
変換機構26は、上記左グリップレバーから上記第1の
ワイヤケーブル25に与えられた小さな駆動力を大きな
駆動力に変換して図に27で示す第2のワイヤケーブル
に伝達するように構成されている。
The ends of the two first wire cables 25 are connected to a conversion mechanism indicated by 26 in the drawing. The conversion mechanism 26 is configured to convert a small driving force given from the left grip lever to the first wire cable 25 into a large driving force and transmit the large driving force to a second wire cable 27 shown in FIG. ing.

【0042】この第2のワイヤケーブル27は、押し力
および引き力の両方を受け持つものであり、上記第1の
ワイヤケーブル25と比較して太径に形成されている。
そして、この第2のワイヤケーブル27の端部は上記推
進ノズル5の揺動端に接続されている。
The second wire cable 27 is responsible for both the pushing force and the pulling force, and has a larger diameter than the first wire cable 25.
The end of the second wire cable 27 is connected to the swing end of the propulsion nozzle 5.

【0043】このように、第1、第2のワイヤケーブル
25、27の2種類のワイヤケーブルを用いるようにし
たのは、上記ステアリング部6(図8参照)の付近で
は、径の細い第1のワイヤケーブル25を用いることで
ワイヤの取り回しに自由度を持たせるためである。
As described above, the two types of wire cables, that is, the first and second wire cables 25 and 27, are used because the first diameter is small near the steering section 6 (see FIG. 8). This is because the use of the wire cable 25 of FIG.

【0044】また、上記変換機構26を設けたので、上
記左グリップレバー部10から第1のワイヤケーブル2
5に与える駆動力は小さくても済むようになっている。
次に、上記左グリップレバー部10の構成について図1
および図2を参照して説明する。
Since the converting mechanism 26 is provided, the left grip lever portion 10 is connected to the first wire cable 2
The driving force applied to 5 is small.
Next, regarding the configuration of the left grip lever portion 10, FIG.
The description will be made with reference to FIG.

【0045】この左グリップレバー部10の基本構成に
ついては従来例の項で説明した構成と略同じである。す
なわち、図1(a)に示すように、この左リップレバ
ー部10は、ステアリング本体8側に固定されたレバー
12と、このレバー12に回転自在に外挿されたガイド
チューブ13と、このガイドチューブ13の上記ステア
リング本体8側の端部に一体的に形成されたプーリ14
と、上記レバー12に固定され上記プーリ14を覆うハ
ウジング15と、上記ガイドチューブ13の外面に一体
的に固着されたグリップ16とを有する。
The basic structure of the left grip lever portion 10 is substantially the same as the structure described in the section of the conventional example. That is, as shown in FIG. 1 (a), the left grip lever unit 10 includes a lever 12 which is fixed to the steering main body 8 side, the guide tube 13 fitted rotatably to the lever 12, the A pulley 14 formed integrally with the end of the guide tube 13 on the steering body 8 side.
And a housing 15 fixed to the lever 12 and covering the pulley 14, and a grip 16 integrally fixed to the outer surface of the guide tube 13.

【0046】上記プーリ14の周方向の所定の部位に
は、上記2本の第1のワイヤケーブル25の端部がそれ
ぞれ固定され、かつ各ワイヤケーブル25はこのプーリ
14に巻回されている。したがって、上記グリップ16
を回すことで、上記ガイドチューブ13を介して上記プ
ーリ14を回動させることができ、上記2本の第1のワ
イヤケーブル25はどちらか一方がこのプーリ14に巻
き取られる。
The ends of the two first wire cables 25 are fixed to predetermined portions in the circumferential direction of the pulley 14, and each wire cable 25 is wound around the pulley 14. Therefore, the grip 16
The pulley 14 can be rotated via the guide tube 13 by rotating, and one of the two first wire cables 25 is wound around the pulley 14.

【0047】このことで、上記2本の第1のワイヤケー
ブル25のうちの一本は引っ張り側となり、この引っ張
り力を上記変換機構26に伝達し、上記第2のワイヤケ
ーブル27を介して上記推進ノズル5に角度切り換え動
作を行わせるようになっている。
As a result, one of the two first wire cables 25 becomes the pulling side, the pulling force is transmitted to the converting mechanism 26, and the pulling force is transmitted via the second wire cable 27. there it'll carry out the angle switching operation Unina to the propulsion nozzle 5.

【0048】次に、この発明の要部である切り換え機構
24(ロック手段、ディテント手段)について説明す
る。この切り換え機構24は、左手の人差し指で操作で
きるように、図1(a)に示すように、上記グリップ1
6とハウジング15との境界部の前方側に設けられてい
る。
Next, the switching mechanism 24 (locking means, detent means) which is an essential part of the present invention will be described. The switching mechanism 24 can be operated by the index finger of the left hand, as shown in FIG.
It is provided on the front side of the boundary between 6 and the housing 15.

【0049】この機構は、上記ハウジング1の上記グ
リップ16に対向する側の面に固定され図1(b)に示
すように貫通孔28aが周方向に所定間隔で穿設されて
なるロックベース28と、図1(a)に示すようにこの
ロックベース28の貫通孔28aと係合する金属製の球
体29(係合体)と、上記グリップ16の鍔部16aに
設けられ上記球体29を保持する保持孔30と、上記グ
リップ16の外面に突設された保持部16bに支持され
上記球体29を上記ロックベース28に押し付けること
でこのグリップ16をロックする押し付け体31(ロッ
ク手段、押圧機構)と、この押し付け体31に取着さ
れ、ロックが解除された際に上記球体29を弾性的に保
持するための板ばね32(ディテント手段、付勢機構)
とを有する。
[0049] This mechanism, lock base comprising drilled at predetermined intervals through hole 28a as shown in is fixed to the surface on the side opposite to the grip 16 of the housing 1 5 Figure 1 (b) in the circumferential direction 28, a metal spherical body 29 (engaging body) that engages with the through hole 28a of the lock base 28 as shown in FIG. 1 (a), and the collar portion 16a of the grip 16 holds the spherical body 29. And a holding hole 30 and a holding portion 16b provided on the outer surface of the grip 16 to press the sphere 29 against the lock base 28 to lock the grip 16 (locking means, pressing mechanism). And a leaf spring 32 (detent means, biasing mechanism) that is attached to the pressing body 31 and elastically holds the spherical body 29 when the lock is released.
Have and.

【0050】以下、各部品について詳しく説明する。上
記ロックベース28は、図1(b)に示すように、例え
ばステンレス等の金属で成形された帯板状の部材であ
り、上記樹脂性のハウジング15に例えば接着により固
定されている。また、このロックベース28に設けられ
た貫通孔28aは、上記グリップ16の回転軸線を中心
とする同一円周上に、周方向に例えば15°間隔で5つ
穿設されている。
Hereinafter, each part will be described in detail. As shown in FIG. 1B, the lock base 28 is a strip-shaped member formed of metal such as stainless steel, and is fixed to the resin housing 15 by adhesion, for example. Further, five through holes 28a provided in the lock base 28 are formed on the same circumference centered on the rotation axis of the grip 16 at 15 ° intervals in the circumferential direction.

【0051】各貫通孔28aは、上記推進ノズル5の傾
き角度に応じたポジション(図3に示すUP1、UP
2、NEUTRAL、DOWN1、DOWN2)に対応
するようになっている。
The through holes 28a are located at positions (UP1 and UP shown in FIG. 3) corresponding to the inclination angle of the propulsion nozzle 5.
2, NEUTRAL, DOWN1, DOWN2).

【0052】一方、上記グリップ16の鍔部16aに設
けられた保持孔30は、図1(c)に示すように、上記
各貫通孔28aに対応する位置に設けられている。した
がって、このグリップ16を回すことで、上記保持孔3
0内に保持された球体29は、上記ロックベース28の
貫通孔28aに順次対向するようになっている。
On the other hand, the holding hole 30 provided in the collar portion 16a of the grip 16 is provided at a position corresponding to each through hole 28a as shown in FIG. 1 (c). Therefore, by turning the grip 16, the holding hole 3
The spheres 29 held inside 0 are sequentially opposed to the through holes 28a of the lock base 28.

【0053】また、この保持孔30は、上記球体29の
直径よりも若干大きな内径を有し、この球体29を上記
ロックベース28に接離する方向に移動自在に保持して
いる。
[0053] Further, the holding hole 30 closed slightly larger inner diameter than the diameter of the sphere 29 and the sphere 29 and held movable in direction toward and away from the said lock base 28.

【0054】この押し付け体31は、上記グリップ16
の外面に突設された一対の保持部16b(図には一方の
み図示)間に架設された回動軸33により回動自在に保
持されている。
The pressing body 31 is the same as the grip 16 described above.
It is rotatably held by a rotating shaft 33 that is provided between a pair of holding portions 16b (only one of which is shown in the drawing) provided so as to project on the outer surface of the.

【0055】この押し付け体31の構成を図2(c)に
拡大して示す。この押し付け体31は、上記回動軸33
に外挿されたトーションスプリング34によってこの図
に矢印で示す方向に付勢されている。操縦者は、この押
し付け体31に設けられたリリースボタン35を例えば
人差し指で握ることで、図2(a)および(b)に示す
ようにこのトーションスプリング34の付勢力に抗して
上記押し付け体31を回動駆動することができるように
なっている。
The structure of the pressing body 31 is shown enlarged in FIG. The pressing body 31 has the rotating shaft 33.
It is biased in the direction shown by the arrow in this figure by the torsion spring 34 which is externally inserted. The operator holds the release button 35 provided on the pressing body 31 with, for example, the index finger to resist the biasing force of the torsion spring 34 as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b). 31 can be rotationally driven.

【0056】一方、この押し付け体31の上記グリップ
16の鍔部16aに対向する部位には、図2(c)に示
すロック状態で上記球体29を上記ロックベース28側
に押し付けるための凸部31aと、図2(a)に示すロ
ック解除の際にこの球体29の押し付け力を解除する凹
部31bとが設けられている。
On the other hand, at a portion of the pressing body 31 facing the flange portion 16a of the grip 16, a convex portion 31a for pressing the spherical body 29 to the lock base 28 side in the locked state shown in FIG. 2C. And a recess 31b for releasing the pressing force of the spherical body 29 at the time of unlocking as shown in FIG. 2 (a).

【0057】また、前述した板ばね32は、この押し付
け体31に固定されており、上記凸部31aの表面に沿
って下方に導出され、先端部を上記凹部31bに位置さ
せている。
The above-mentioned leaf spring 32 is fixed to the pressing body 31, is guided downward along the surface of the convex portion 31a, and the tip portion is positioned in the concave portion 31b.

【0058】この板ばね32は、図2(a)、(b)に
示す上記リリース状態で、上記球体29が上記保持孔3
0から脱落しないように保持すると共に、上記球体29
を上記ロックベース28に対して弾性的に付勢する機能
を奏する。
In the leaf spring 32, in the released state shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), the spherical body 29 has the holding hole 3
The ball 29 is held so that it does not fall from 0, and
Has a function of elastically urging the lock base 28.

【0059】次に、この機構24を用いたポジション切
り換え動作について説明する。ポジション切り換えを行
う場合には、操縦者は、上記リリースボタン35を握
り、図2(a)に示すように、上記押し付け体31を上
方に回動させる。このことで上記球体29の押し付け力
(ロック)が解除される。
Next, the position switching operation using the mechanism 24 will be described. To switch the position, the operator holds the release button 35 and rotates the pressing body 31 upward as shown in FIG. 2 (a). This releases the pressing force (lock) of the spherical body 29.

【0060】ついで、操縦者は、上記グリップ16を回
すことで、上記ガイドチューブ13およびプーリ14を
介して上記第1のワイヤ25を駆動する。この際、上記
球体29は、図2(a)に示すように、上記板ばね32
により弾性的に保持されているので、作業者は、上記グ
リップ16を上記板ばね32の付勢力に抗して回すこと
ができる。
Next, the operator turns the grip 16 to drive the first wire 25 via the guide tube 13 and the pulley 14. At this time, as shown in FIG.
Since it is elastically held by, the operator can rotate the grip 16 against the biasing force of the leaf spring 32.

【0061】すなわち、上記グリップ16を回すと、図
2(b)に示すように、球体29は上記ロックベース2
8の上記貫通孔28aの間の部位に乗り上げ、このこと
で上記板ばね32は上記凹部31b側に撓む。そして、
上記球体29が再び上記ロックベース28の貫通孔28
aに対向した場合には、この球体29は上記板ばね32
の付勢力により上記貫通孔28a内に嵌まり込むことと
なる。
That is, when the grip 16 is turned, the sphere 29 is moved to the lock base 2 as shown in FIG. 2 (b).
8, the plate spring 32 bends toward the recess 31b. And
The spherical body 29 is again formed in the through hole 28 of the lock base 28.
When facing a, the sphere 29 is the leaf spring 32.
Due to the urging force of the above, it is fitted into the through hole 28a.

【0062】球体29が上記貫通孔28aに嵌まりこん
だ際には、その際の衝撃が上記板ばね32を通じて作業
者が握っている上記リリースボタン35あるいはグリッ
プ16自体に伝達される。しがって、操縦者は、上記球
体29が上記ロックベース28の貫通孔28aを通過す
る際の感触を得ることができる。
When the sphere 29 is fitted into the through hole 28a, the impact at that time is transmitted to the release button 35 or the grip 16 itself held by the operator through the leaf spring 32. Therefore, the operator can feel the sphere 29 as it passes through the through hole 28 a of the lock base 28.

【0063】すなわち、角度ポジションの切り換え時に
は、上記ロックベース28の貫通孔28a、球体29お
よび上記板ばね32とで、この発明のディテント手段
(一時引き止め機構)を構成する。
That is, when the angular position is switched, the through hole 28a of the lock base 28, the sphere 29 and the leaf spring 32 constitute the detent means (temporary detent mechanism) of the present invention.

【0064】このディテント手段により、上記操縦者は
節度感を得ることができ、上記球体29を任意のポジシ
ョンに確実に位置決めすることができる。そして、上記
リリースボタン35に衝撃を感じた際にこのリリースボ
タン35を放せば、上記トーションスプリング34の復
元力により上記押し付け体31が回動し、図2(c)に
示すように、上記凸部31aで、上記球体29を上記ロ
ックベース28に押し付ける。このことで、上記球体2
9は、上記ロックベース28の貫通孔28aと強固に係
合(ロック)する。
With this detent means, the operator can obtain a feeling of moderation and reliably position the sphere 29 at an arbitrary position. Then, when the release button 35 is released when an impact is felt on the release button 35, the pressing body 31 is rotated by the restoring force of the torsion spring 34, and as shown in FIG. The sphere 29 is pressed against the lock base 28 at the portion 31a. As a result, the sphere 2
9 firmly engages (locks) with the through hole 28a of the lock base 28.

【0065】したがって、上記グリップ16は回転不能
に保持され、このことにより上記推進ノズル5は所望の
ポジションで固定されることとなる。すなわち、上記ロ
ックベース28の貫通孔28aと、球体29と、上記押
し付け体31の凸部31aとで、この発明のロック手段
を構成する。
Therefore, the grip 16 is held in a non-rotatable manner, whereby the propulsion nozzle 5 is fixed at a desired position. That is, the through hole 28a of the lock base 28, the spherical body 29, and the convex portion 31a of the pressing body 31 constitute the locking means of the present invention.

【0066】このような構成によれば、以下に説明する
効果がある。第1に、上記グリップ16を回した際に
「節度感」を得ることができるので、上記推進ノズル5
の角度調節を適確かつ迅速に行える効果がある。
According to this structure, the following effects can be obtained. First, since a “moderation feeling” can be obtained when the grip 16 is turned, the propulsion nozzle 5
The effect is that the angle can be adjusted accurately and quickly.

【0067】すなわち、従来品では、切り換え時に節度
感を得ることができなかったので、切り換えの際に、い
ちいち表示部7(図8参照)を見て確認を行わなければ
ならなかった。
That is, in the conventional product, it was not possible to obtain a moderation feeling at the time of switching. Therefore, it was necessary to check the display unit 7 (see FIG. 8) each time when switching.

【0068】特に、この第1の実施例にように切り換え
ポジションが5つもある場合には、表示部7を見ながら
グリップを回すようにしないと、隣のポジションが分か
らず通り過ぎてしまう恐れがあった。このため、上記推
進ノズル5の角度切り換えに手間(時間)がかかり、運
転に対する集中度が低下するということがあった。
In particular, in the case where there are five switching positions as in the first embodiment, unless the grip is turned while looking at the display section 7, there is a risk that the adjacent position may pass by without being known. It was For this reason, it takes a lot of time (time) to switch the angle of the propulsion nozzle 5 and the degree of concentration on driving may decrease.

【0069】しかし、この発明によれば、ディテント手
段が構成されているので、上記球体29が上記ロックベ
ース28の貫通孔28a(所定の回転角度ポジション)
を通過する際の衝撃によって節度感を得ることができ
る。このため、表示部7を見なくとも上記グリップ16
を何ポジション分回したかが確実に分かる。
However, according to the present invention, since the detent means is constructed, the spherical body 29 is provided with the through hole 28a (predetermined rotation angle position) of the lock base 28.
It is possible to obtain a feeling of moderation due to the impact when passing through. Therefore, even if the display unit 7 is not viewed, the grip 16
You can see exactly how many positions you have turned.

【0070】また、ディテント手段が構成されているの
で、上記球体29を上記貫通孔28aに対して容易に位
置決めすることができる。これらのことにより、いちい
ち表示部7を見なくても上記推進ノズル5の角度切り換
えが行え、かつ、位置決めも確実に行えるので、運転に
集中しながらでも上記推進ノズル5の角度調節を適確か
つ迅速に行える効果がある。
Since the detent means is constructed, the sphere 29 can be easily positioned with respect to the through hole 28a. Because of these, the angle of the propulsion nozzle 5 can be switched and the positioning can be surely performed without looking at the display unit 7 one by one, so that the angle of the propulsion nozzle 5 can be adjusted properly while concentrating on the operation. There is an effect that can be done quickly.

【0071】第2に、上述した節度感を得ることのでき
る切り換え機構をコンパクトに構成することができる効
果がある。すなわち、この発明では、ロック手段の構成
と、節度感を得るためのディテント手段の構成とを同じ
部品、すなわちロックベース28および球体29で兼ね
るようにした。
Secondly, there is an effect that the switching mechanism capable of obtaining the above-described moderation can be made compact. That is, in the present invention, the structure of the lock means and the structure of the detent means for obtaining the feeling of moderation are made to be the same part, that is, the lock base 28 and the spherical body 29.

【0072】このため、ロック手段とディテント手段と
を一体的に設けることができ、別々に設ける場合に比
べ、部品の少数化および構成のコンパクト化を図ること
ができる。
Therefore, the locking means and the detent means can be provided integrally, and the number of parts can be reduced and the structure can be made compact as compared with the case where they are provided separately.

【0073】第3に、多段階の切り換えを実現すること
が可能になる効果がある。すなわち、従来品(図7)
は、前述したように、推進ノズル5からの反力を支える
ための被係合溝19bがハウジング15と一体化され樹
脂で形成されていたために、強度確保のため上記被係合
溝19b間のリブ23の肉厚を厚くする必要があった。
このため、スペースの関係から、UP、DOWN、NE
UTRALの3ポジションしか確保できないということ
があった。
Thirdly, there is an effect that it is possible to realize multistage switching. That is, the conventional product (Fig. 7)
As described above, since the engaged groove 19b for supporting the reaction force from the propulsion nozzle 5 is formed integrally with the housing 15 and formed of resin, the engaged groove 19b between the engaged grooves 19b is secured to ensure strength. It was necessary to increase the wall thickness of the rib 23.
Therefore, due to space limitations, UP, DOWN, NE
There were times when I could only secure 3 positions of UTRAL.

【0074】しかし、この発明では、ハウジング15側
に設ける構成を貫通孔28aという簡単なものにするこ
とができるので、この貫通孔28aを設けるロックベー
ス28を上記ハウジング15と別体に構成することがで
きる。
However, in the present invention, since the structure provided on the housing 15 side can be as simple as the through hole 28a, the lock base 28 having the through hole 28a can be formed separately from the housing 15. You can

【0075】そして、このロックベース28を金属で形
成することによりロックのための強度を確保することが
できるので、上記貫通孔28a間の間隔を狭くすること
ができる。このことにより、上記グリップ16を回す角
度が同じでも、従来に比べ多段階のポジション(この実
施例では5つのポジション)を確保することがが可能に
なる。
Further, since the lock base 28 is made of metal, the strength for locking can be secured, so that the interval between the through holes 28a can be narrowed. As a result, even if the grip 16 is rotated at the same angle, it is possible to secure a multi-stage position (five positions in this embodiment) as compared with the conventional case.

【0076】また、ディテント手段により節度感を得る
ことができるので、このように多段階のポジションを設
けても、各ポジションに対する位置決めを確実に行うこ
とができる。
Further, since the detent means can provide a feeling of moderation, even if such multi-stage positions are provided, it is possible to surely perform the positioning for each position.

【0077】これらのことにより、上記推進ノズル5の
角度切り替えの自由度が増し、より良好でレジャー度の
高い運転を実現することができる効果がある。なお、こ
の発明は、上記一実施例に限定されるものではなく、発
明の要旨を変更しない範囲で種々変形可能である。次
に、この変形例について説明する。
As a result, the degree of freedom in switching the angle of the propulsion nozzle 5 is increased, and there is an effect that a better and more leisurely operation can be realized. It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned one embodiment, and can be variously modified without changing the gist of the invention. Next, this modification will be described.

【0078】図4(a)に示した構成は、上記実施例で
上記押し付け体31側に設けていた金属製の板ばね32
(付勢機構)を上記グリップ16の鍔部16a側に取着
したものである。
The configuration shown in FIG. 4 (a) has a metal leaf spring 32 provided on the pressing body 31 side in the above embodiment.
The (biasing mechanism) is attached to the flange 16a side of the grip 16.

【0079】このような構成によれば、上記押し付け体
31の凸部31aで上記球体29をロックベース28に
押し付けることができ(ロック手段)、かつ上記リリー
スボタン35を駆動して上記球体の押し付けを解除した
際には上記板ばね32で上記球体29を弾性的保持する
ことができる(ディテント手段)。したがって、上記一
実施例と同様の効果を得ることができる。
According to this structure, the sphere 29 can be pressed against the lock base 28 by the convex portion 31a of the pressing body 31 (locking means), and the release button 35 is driven to press the sphere. When released, the sphere 29 can be elastically held by the leaf spring 32 (detent means). Therefore, it is possible to obtain the same effect as that of the one embodiment.

【0080】図4(b)に示した構成は、上記実施例で
上記押し付け体31と別体に設けていた板ばね32を上
記押し付け体31に一体的に形成された板ばね部32´
に置換したものである。
In the structure shown in FIG. 4B, the leaf spring 32, which is provided separately from the pressing body 31 in the above embodiment, is formed integrally with the pressing body 31.
Is replaced with.

【0081】このような構成によれば、上記押し付け体
31の凸部31aで上記球体29をロックベース28に
押し付けることができ(ロック手段)、かつ上記リリー
スボタン35を駆動して上記球体29の押し付けを解除
した際には上記板ばね部32´で上記球体29を弾性的
に保持することができる(ディテント手段)。したがっ
て、上記一実施例と同様の効果を得ることができる。
According to this structure, the spherical body 29 can be pressed against the lock base 28 by the convex portion 31a of the pressing body 31 (lock means), and the release button 35 is driven to move the spherical body 29. When the pressing is released, the leaf spring portion 32 'can elastically hold the spherical body 29 (detent means). Therefore, it is possible to obtain the same effect as that of the one embodiment.

【0082】図4(c)に示した構成は、上記図4
(b)に示した構成で上記押し付け体31に一体的に形
成されていた板ばね部32´を、上記グリップ16の鍔
部16aに一体的に形成したものである。
The configuration shown in FIG. 4C is the same as that shown in FIG.
The leaf spring portion 32 ′, which is integrally formed with the pressing body 31 in the configuration shown in (b), is integrally formed with the collar portion 16 a of the grip 16.

【0083】このような構成によれば、上記押し付け体
31の凸部31aで上記球体29をロックベース28に
押し付けることができ(ロック手段)、かつ上記リリー
スボタン35を駆動して上記球体29の押し付けを解除
した際にはこの板ばね部32´で上記球体29を弾性的
に保持することができる(ディテント手段)。したがっ
て、上記一実施例と同様の効果を得ることができる。
According to this structure, the spherical body 29 can be pressed against the lock base 28 by the convex portion 31a of the pressing body 31 (lock means), and the release button 35 is driven to move the spherical body 29. When the pressing is released, the leaf spring portion 32 'can elastically hold the spherical body 29 (detent means). Therefore, it is possible to obtain the same effect as that of the one embodiment.

【0084】図5(a)に示した構成は、上記一実施例
の球体29を砲弾形状の係合体29´に変更したもので
ある。このような構成であっても、上記係合体29´
は、上記球体29と同じ機能を奏するから、上記一実施
例と同様の効果を得ることができる。
In the structure shown in FIG. 5A, the spherical body 29 of the above embodiment is replaced with a shell-shaped engaging body 29 '. Even with such a configuration, the engaging body 29 '
Has the same function as that of the sphere 29, and therefore, the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained.

【0085】図5(b)に示した構成は、上記図5
(a)に示した砲弾形状の係合体29´部材を、図4
(a)に示した板ばね32に一体化したものである。こ
のような構成によれば、上記押し付け体31の凸部31
aで上記係合体29をロックベース28に押し付けるこ
とができ(ロック手段)、かつ上記リリースボタン35
を駆動して上記係合体29´の押し付けを解除した際に
はこの板ばね32で上記係合体29´を弾性的に保持す
ることができる(ディテント手段)。したがって、上記
一実施例と同様の効果を得ることができる。
The configuration shown in FIG. 5B is the same as that shown in FIG.
The shell-shaped engagement body 29 ′ member shown in FIG.
It is integrated with the leaf spring 32 shown in (a). According to such a configuration, the convex portion 31 of the pressing body 31 is
The engaging body 29 can be pressed against the lock base 28 by a (lock means), and the release button 35 can be pressed.
When the pressing force of the engaging body 29 'is released by driving, the leaf spring 32 can elastically hold the engaging body 29' (detent means). Therefore, it is possible to obtain the same effect as that of the one embodiment.

【0086】なお、以上述べた機構では、上記押し付け
体31を付勢する手段としてトーションスプリング34
を用いていたが、これに限定されるものではなく、他の
手段、例えば圧縮ばねを圧挿することにより同様の効果
を得るようにしても良い。
In the mechanism described above, the torsion spring 34 serves as a means for urging the pressing body 31.
However, the present invention is not limited to this, and the same effect may be obtained by inserting other means, for example, a compression spring.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上述べた構成によれば、第1に、ディ
テント手段を設けたので、グリップを回す際に節度感を
得ることができ、任意の回転角度ポジションへの位置決
めを迅速に行える。
According to the structure described above, firstly, since the detent means is provided, it is possible to obtain a feeling of moderation when turning the grip, and it is possible to quickly perform positioning at any rotation angle position.

【0088】また、第2に、ディテント手段とロック手
段は、ロックベースと係合体とを共通構成要素として有
し、係合体をロックベースに対して強固に押し付けるこ
とでロックを行い、係合体を弾性的に付勢することでデ
ィテントを行うようにしたので、構成の簡略化、省スペ
ース化を図ることができる。
Secondly, the detent means and the locking means have the lock base and the engaging body as common constituent elements, and the engaging body is firmly pressed against the lock base to lock the engaging body. Since the detent is performed by elastically urging, the configuration can be simplified and the space can be saved.

【0089】第3に、ロックベースに設けられた係合孔
の間隔を狭く規定することで、より多段階の角度切り換
えを行うことができ、推進ノズルの角度設定の自由度が
向上する。
Thirdly, by narrowing the intervals of the engagement holes provided in the lock base, it is possible to carry out more stages of angle switching, and the degree of freedom in setting the angle of the propulsion nozzle is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】(a)は、この発明の一実施例を示す縦断面
図、(b)は、(a)のIーI線に沿う断面図、(c)
は、(a)のIIーII線に沿う断面図。
1A is a longitudinal sectional view showing an embodiment of the present invention, FIG. 1B is a sectional view taken along line I-I of FIG. 1A, and FIG.
Is a cross-sectional view taken along line II-II of (a).

【図2】(a)〜(c)は、同じく、グリップの角度切
り換え工程を示す拡大縦断面図。
FIG. 2A to FIG. 2C are enlarged longitudinal sectional views showing a grip angle switching process.

【図3】同じく、グリップレバー部と推進ノズルの接続
構成を示す説明図。
FIG. 3 is an explanatory view showing a connection configuration between a grip lever portion and a propulsion nozzle, similarly.

【図4】(a)〜(c)は、他の実施例示す縦断面図。4A to 4C are vertical cross-sectional views showing another embodiment.

【図5】(a)、(b)は、他の実施例示す縦断面図。5A and 5B are vertical cross-sectional views showing another embodiment.

【図6】従来例を示す縦断面図。FIG. 6 is a vertical sectional view showing a conventional example.

【図7】同じく、(a)、(b)は、グリップの角度切
り換え工程を示す工程図。
7A and 7B are process diagrams showing a grip angle switching process.

【図8】一般的な水上バイクを示す外観図。FIG. 8 is an external view showing a general watercraft.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…船体、5…推進ノズル、10…グリップレバー部、
14…プーリ、15…ハウジング、25…第1のワイヤ
ケーブル、27…第2のワイヤケーブル、28…ロック
ベース、28a…貫通孔(係合孔)、29…球体(係合
体)、31…押し付け体(ロック手段、押圧機構)、3
2…板ばね(ディテント手段、付勢機構)。
1 ... Hull, 5 ... Propulsion nozzle, 10 ... Grip lever part,
14 ... Pulley, 15 ... Housing, 25 ... First wire cable, 27 ... Second wire cable, 28 ... Lock base, 28a ... Through hole (engaging hole), 29 ... Sphere (engaging body), 31 ... Pressing Body (locking means, pressing mechanism), 3
2 ... Leaf spring (detent means, biasing mechanism).

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 船体の後部に上下方向揺動自在に設けら
れ、この船体の後方に水を噴出することで推力を発生さ
せる推進ノズルと、この推進ノズルに接続されたワイヤ
ケーブルと、このワイヤケーブルを駆動することで上記
推進ノズルを揺動駆動するグリップレバー部とを有する
小型船舶装置の推進ノズル駆動装置において、 上記グリップレバー部は、 回転自在に設けられ上記ワイヤケーブルが巻回されるプ
ーリと、 上記船体側に固定され上記プーリを覆うハウジングと、 上記プーリと一体的に設けられ回転駆動されることで上
記プーリを介して上記ワイヤケーブルを駆動するグリッ
プと、 上記グリップを上記ハウジングに対して所定の回転角度
ポジションでロックするロック手段と、 上記グリップが上記所定の回転角度ポジションを通過す
る際に上記グリップの回転に抵抗を付与するディテント
手段とを有し、 上記ロック手段は、 上記ハウジングのグリップに対向する面に固定されたロ
ックベースと、 このロックベースに上記所定の回転角度ポジションに対
応する間隔で設けられた複数の係合孔と、 上記グリップに上記ロックベースと接離する方向に移動
自在に保持され、このグリップが回転駆動されることで
各係合孔に順次対向する係合体と、 上記グリップに設けられ、上記係合体を上記ロックベー
スに対して押し付け、上記係合孔と係合させる押圧機構
とを有し、 上記ディテント手段は、 上記押圧機構による押し付けが解除された際に、上記係
合体を上記ロックベースに対して弾性的に付勢する付勢
機構を有する ことを特徴とする推進ノズル駆動装置。
1. A propulsion nozzle that is provided at the rear of a hull so as to be vertically swingable and that generates thrust by ejecting water behind the hull, a wire cable connected to the propulsion nozzle, and a wire. In a propulsion nozzle drive device for a small boat device, which has a grip lever part that swings and drives the propulsion nozzle by driving a cable, the grip lever part is rotatably provided and is a pulley around which the wire cable is wound. A housing fixed to the hull side and covering the pulley; a grip provided integrally with the pulley to drive the wire cable through the pulley to be driven to rotate; and the grip with respect to the housing. Locking means for locking at a predetermined rotation angle position and the grip passes through the predetermined rotation angle position. And a detent means for imparting a resistance to the rotation of the grip upon, the locking means is fixed on a surface facing the grip of the housing B
The lock base and the lock base at the specified rotation angle position.
A plurality of engaging holes provided at corresponding intervals, and moves in the direction in which the grip comes in contact with and separates from the lock base.
It is held freely and by rotating this grip
An engaging body that sequentially faces the engaging holes and the grip provided on the grip, and the engaging body is provided with the lock base.
Pressing mechanism that presses against the engagement hole and engages with the engaging hole
And the detent means is configured such that when the pressing by the pressing mechanism is released , the detent means
Bias for elastically biasing the united body against the lock base
A propulsion nozzle drive device having a mechanism .
【請求項2】 請求項記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記係合体は、少なくとも上記係合孔と係合する部位が
球面状に形成されていることを特徴とする推進ノズル駆
動装置。
2. The propulsion nozzle drive device according to claim 1 , wherein at least a portion of the engagement body that engages with the engagement hole is formed in a spherical shape.
【請求項3】 請求項記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記押圧機構は、 上記グリップに駆動自在に保持され、このグリップを握
った操縦者が指で駆動することで上記係合体の押し付け
を解除できる押し付け体を有することを特徴とする推進
ノズル駆動装置。
3. The propulsion nozzle drive device according to claim 1, wherein the pressing mechanism is movably held by the grip, and an operator holding the grip drives the engaging body by pressing with a finger. A propulsion nozzle drive device having a pressing body that can be released.
【請求項4】 請求項記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記付勢手段は、上記押し付け体に形成されていること
を特徴とする推進ノズル駆動装置。
4. The propulsion nozzle drive device according to claim 3 , wherein the urging means is formed on the pressing body.
【請求項5】 請求項記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記付勢機構は、上記グリップに形成されていることを
特徴とする推進ノズル駆動装置。
5. The propulsion nozzle drive device according to claim 3, wherein the biasing mechanism is formed in the grip.
【請求項6】 請求項あるいは請求項記載の推進ノ
ズル駆動装置において、 上記付勢機構は、一端側が上記押し付け体あるいはグリ
ップに固定された板ばね部材であることを特徴とする推
進ノズル駆動装置。
6. The propulsion nozzle drive device according to claim 4 or 5 , wherein the urging mechanism is a leaf spring member whose one end side is fixed to the pressing body or the grip. apparatus.
【請求項7】 請求項記載の推進ノズル駆動装置にお
いて、 上記一端側が上記グリップに固定されたばね部材の他端
部には上記係合体が一体的に設けられていることを特徴
とする推進ノズル駆動装置。
7. The propulsion nozzle drive device according to claim 6, wherein the engaging member is integrally provided at the other end of the spring member whose one end side is fixed to the grip. Drive.
JP30388594A 1994-12-07 1994-12-07 Propulsion nozzle drive for small boat equipment Expired - Fee Related JP3534856B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30388594A JP3534856B2 (en) 1994-12-07 1994-12-07 Propulsion nozzle drive for small boat equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30388594A JP3534856B2 (en) 1994-12-07 1994-12-07 Propulsion nozzle drive for small boat equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08156885A JPH08156885A (en) 1996-06-18
JP3534856B2 true JP3534856B2 (en) 2004-06-07

Family

ID=17926446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30388594A Expired - Fee Related JP3534856B2 (en) 1994-12-07 1994-12-07 Propulsion nozzle drive for small boat equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534856B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676318B2 (en) * 2005-11-28 2011-04-27 日発テレフレックス株式会社 Pull cable operating device for small vessels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08156885A (en) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050153606A1 (en) Means and Apparatus for Ergonomic Water Paddle with Dynamic Rotating Grip
US6793545B2 (en) Controlled thrust steering system for watercraft
US11364967B1 (en) Foldable scooter
US20020077009A1 (en) Method and apparatus for self-deploying rudder assembly
JP3534856B2 (en) Propulsion nozzle drive for small boat equipment
EP0887531B1 (en) Operating lever unit for engine-powered working machine
JP2019147543A (en) Bicycle and wire control positioning structure of the same
US5056450A (en) Personal watercraft with extendable handlebar
JP4008577B2 (en) Water motorcycle steering handle device
KR100333282B1 (en) manual type tilting apparatus for vehicle
JP3715710B2 (en) Jet propulsion nozzle drive system for small vessels
JPH10136702A (en) Motor-driven cultivator
JPH0948394A (en) Propulsion nozzle driving device and input/output conversion mechanism for small ship device
US4622015A (en) Steering device for an outboard motor
US20040040766A1 (en) Safety handlebar assembly for electric scooters
JP2530433Y2 (en) Pachinko machine
US20050028718A1 (en) Adjustable position steering
JP4574291B2 (en) Small planing boat control device
US4951520A (en) Single lever control
CN221678567U (en) Rotating mechanism of child safety seat
CN220410777U (en) Wire control device with high confidentiality
JP3305522B2 (en) Operation device for jet propulsion boat
JP4676318B2 (en) Pull cable operating device for small vessels
JPS6136098A (en) Steering apparatus for water playing device
US20230159130A1 (en) Dual Control Throttle System for Rescue and Recreational Vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees