JPH094813A - ボイラの再熱器用温度調節装置 - Google Patents
ボイラの再熱器用温度調節装置Info
- Publication number
- JPH094813A JPH094813A JP15456795A JP15456795A JPH094813A JP H094813 A JPH094813 A JP H094813A JP 15456795 A JP15456795 A JP 15456795A JP 15456795 A JP15456795 A JP 15456795A JP H094813 A JPH094813 A JP H094813A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- header
- outlet
- pipe
- heat transfer
- heated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
Abstract
的に変化させ得ると共に、出口ヘッダの両端から導出さ
れる被加熱流体の出口温度のアンバランスを補正して均
一化を図り得るボイラの再熱器用温度調節装置を提供す
る。 【構成】 多数の伝熱管6aからなる伝熱部6を有する
再熱器3の、入口ヘッダ5の一端(右端)に接続された
導入管4途中と出口ヘッダ8の他端(左端)に接続され
た導出管7途中とをバイパスライン11’によって接続
して該バイパスライン11’途中に流量調節弁12’を
設け、又入口ヘッダ5の他端(左端)に接続された導入
管4途中と出口ヘッダ8の一端(右端)に接続された導
出管7途中とをバイパスライン9’によって接続して該
バイパスライン9’途中に流量調節弁10’を設ける。
Description
調節装置に関するものである。
される如く、ボイラ本体1内には、燃料を燃焼させるた
めのバーナ2が、ボイラ本体1の幅方向(図3の紙面と
直交する方向)へ複数配設されると共に、内部に水を含
む蒸気等の被加熱流体が流通される再熱器3や図示して
いない過熱器等が配設されており、高温の燃焼ガスによ
って前記被加熱流体を加熱し図示していない蒸気タービ
ン等へ導くようになっている。
イラ本体1の幅方向へ延びるよう配設され且つ両端に接
続された導入管4から被加熱流体が供給される入口ヘッ
ダ5と、該入口ヘッダ5に一端が接続され且つボイラ本
体1内に配設された多数の伝熱管6aからなる、被加熱
流体加熱用の伝熱部6と、ボイラ本体1の幅方向へ延び
るよう配設され、前記伝熱部6を構成する各伝熱管6a
の他端が接続され且つ両端に接続された導出管7から被
加熱流体が導出される出口ヘッダ8とを備えてなる構成
を有しており、更に、入口ヘッダ5の一端に接続された
導入管4途中と出口ヘッダ8の一端に接続された導出管
7途中とをバイパスライン9によって接続し、該バイパ
スライン9途中に流量調節弁10を設けると共に、入口
ヘッダ5の他端に接続された導入管4途中と出口ヘッダ
8の他端に接続された導出管7途中とをバイパスライン
11によって接続し、該バイパスライン11途中に流量
調節弁12を設けることにより、再熱器3用の温度調節
装置を構成してある。
いては、例えば、ボイラ負荷を増加させる指令が出力さ
れ、ボイラ負荷に対応した燃料がバーナ2からボイラ本
体1内へ投入された場合、再熱器3から導出される被加
熱流体の出口温度が一時的に急上昇することがあるが、
このようなボイラ負荷変化時における過渡期に、流量調
節弁10,12を開くと、低温の被加熱流体の一部が伝
熱部6を通過せずにバイパスライン9,11を経由して
再熱器3の出側へ流れるため、前記被加熱流体の出口温
度が一時的に低下し急上昇が抑えられるようになってい
る。
ライン9,11へ流すようにしておけば、被加熱流体の
バイパス流量を絞ることにより、再熱器3から導出され
る被加熱流体の出口温度を一時的に上げることもでき
る。
如く、入口ヘッダ5の一端と他端に接続された導入管4
から低温の被加熱流体の一部を夫々、伝熱部6を通過さ
せずにバイパスライン9,11を経由して出口ヘッダ8
の一端と他端に接続された導出管7へ流すようにした場
合、各々の側においてバイパスした分だけ伝熱部6を通
過する被加熱流体の流量が減少し、伝熱部6を通過した
被加熱流体の温度はバイパスを行わない場合より高くな
り、該温度の高くなった被加熱流体がバイパスされた温
度の低い被加熱流体と合流するため、被加熱流体の出口
温度が低下するのはあくまでも一時的なものであり、時
間が経てば、前記再熱器3から導出される被加熱流体の
出口温度は、バイパスを行わない場合と同じ温度に戻る
こととなる。
たバーナ2の燃焼状態は必ずしも均等ではなく、しか
も、燃焼ガスの流れも必ずしも均等ではないため、特に
大型のボイラの場合、ボイラ本体1内の幅方向において
燃焼ガス温度に差が出ると共に、これに伴って再熱器3
の伝熱部6における収熱がその幅方向で均一とならず、
再熱器3の出口ヘッダ8の両端から導出される被加熱流
体の出口温度が左右で異なるという欠点を有していた。
の出口温度を一時的ではなく継続的に変化させ得ると共
に、出口ヘッダの両端から導出される被加熱流体の出口
温度のアンバランスを補正して均一化を図り得るボイラ
の再熱器用温度調節装置を提供しようとするものであ
る。
体1の幅方向へ延びるよう配設され且つ両端に接続され
た導入管4から被加熱流体が供給される入口ヘッダ5
と、該入口ヘッダ5に一端が接続され且つボイラ本体1
内に配設された多数の伝熱管6aからなる、被加熱流体
加熱用の伝熱部6と、ボイラ本体1の幅方向へ延びるよ
う配設され、前記伝熱部6を構成する各伝熱管6aの他
端が接続され且つ両端に接続された導出管7から被加熱
流体が導出される出口ヘッダ8とを備えたボイラの再熱
器用温度調節装置であって、入口ヘッダ5の一端に接続
された導入管4途中と出口ヘッダ8の他端に接続された
導出管7途中とをバイパスライン11’によって接続
し、該バイパスライン11’途中に流量調節弁12’を
設けると共に、入口ヘッダ5の他端に接続された導入管
4途中と出口ヘッダ8の一端に接続された導出管7途中
とをバイパスライン9’によって接続し、該バイパスラ
イン9’途中に流量調節弁10’を設けたことを特徴と
するボイラの再熱器用温度調節装置にかかるものであ
る。
へ延びるよう配設され且つ両端に接続された導入管4か
ら被加熱流体が供給される入口ヘッダ5と、該入口ヘッ
ダ5に一端が接続され且つボイラ本体1内に配設された
多数の伝熱管6aからなる、被加熱流体加熱用の伝熱部
6と、ボイラ本体1の幅方向へ延びるよう配設され、前
記伝熱部6を構成する各伝熱管6aの他端が接続され且
つ両端に接続された導出管7から被加熱流体が導出され
る出口ヘッダ8とを備えたボイラの再熱器用温度調節装
置であって、入口ヘッダ5の一端に接続された導入管4
途中と出口ヘッダ8の一端に接続された導出管7途中と
をバイパスライン9によって接続し、該バイパスライン
9途中に流量調節弁10を設けると共に、入口ヘッダ5
の他端に接続された導入管4途中と出口ヘッダ8の他端
に接続された導出管7途中とをバイパスライン11によ
って接続し、該バイパスライン11途中に流量調節弁1
2を設け、伝熱部6を構成する伝熱管6aを軸線方向中
間部で二分割し、該伝熱管6aの分割端部に夫々、ボイ
ラ本体1の幅方向へ延びる中間導出ヘッダ15と中間導
入ヘッダ16とを接続し、該中間導出ヘッダ15の一端
と中間導入ヘッダ16の他端とを切換管17によって接
続すると共に、前記中間導出ヘッダ15の他端と中間導
入ヘッダ16の一端とを切換管18によって接続したこ
とを特徴とするボイラの再熱器用温度調節装置にかかる
ものである。
度を調節すると、入口ヘッダ5の一端に接続された導入
管4から低温の被加熱流体の一部が伝熱部6を通過せず
にバイパスライン11’を経由して出口ヘッダ8の他端
に接続された導出管7へ導かれるが、このとき、入口ヘ
ッダ5の他端に接続された導入管4から伝熱部6を通過
して出口ヘッダ8の他端に接続された導出管7へ導かれ
る被加熱流体の流量は、減少することなく全く影響を受
けないため、出口ヘッダ8の他端に接続された導出管7
から導出される被加熱流体の出口温度を一時的ではなく
継続的に変化させることが可能となる。
ると、入口ヘッダ5の他端に接続された導入管4から低
温の被加熱流体の一部が伝熱部6を通過せずにバイパス
ライン9’を経由して出口ヘッダ8の一端に接続された
導出管7へ導かれるが、このとき、入口ヘッダ5の一端
に接続された導入管4から伝熱部6を通過して出口ヘッ
ダ8の一端に接続された導出管7へ導かれる被加熱流体
の流量は、減少することなく全く影響を受けないため、
出口ヘッダ8の一端に接続された導出管7から導出され
る被加熱流体の出口温度を一時的ではなく継続的に変化
させることが可能となる。
バーナ2の燃焼状態の不均等並びに燃焼ガスの流れの不
均等に伴い、再熱器3の伝熱部6の幅方向において収熱
に差が生じた場合、流量調節弁12’,10’の開度を
調節し、入口ヘッダ5の一端に接続された導入管4から
伝熱部6を通過せずにバイパスライン11’を経由して
出口ヘッダ8の他端に接続された導出管7へ導かれる低
温の被加熱流体の流量と、入口ヘッダ5の他端に接続さ
れた導入管4から伝熱部6を通過せずにバイパスライン
9’を経由して出口ヘッダ8の一端に接続された導出管
7へ導かれる低温の被加熱流体の流量とを適宜調節する
と、出口ヘッダ8の両端から導出される被加熱流体の出
口温度に差が生じなくなる。
0を閉じた状態では、入口ヘッダ5の一端に接続された
導入管4から供給される被加熱流体は、二分割された伝
熱部6の一方の伝熱管6aを通過して中間導出ヘッダ1
5の一端から切換管17を介して中間導入ヘッダ16の
他端へ導入された後、二分割された伝熱部6の他方の伝
熱管6aを通過して出口ヘッダ8の他端に接続された導
出管7から導出され、又、流量調節弁12を閉じた状態
では、入口ヘッダ5の他端に接続された導入管4から供
給される被加熱流体は、二分割された伝熱部6の一方の
伝熱管6aを通過して中間導出ヘッダ15の他端から切
換管18を介して中間導入ヘッダ16の一端へ導入され
た後、二分割された伝熱部6の他方の伝熱管6aを通過
して出口ヘッダ8の一端に接続された導出管7から導出
される。
と、入口ヘッダ5の一端に接続された導入管4から低温
の被加熱流体の一部が伝熱部6を通過せずにバイパスラ
イン9を経由して出口ヘッダ8の一端に接続された導出
管7へ導かれるが、このとき、入口ヘッダ5の他端に接
続された導入管4から伝熱部6を通過して出口ヘッダ8
の一端に接続された導出管7へ導かれる被加熱流体の流
量は、減少することなく全く影響を受けないため、出口
ヘッダ8の一端に接続された導出管7から導出される被
加熱流体の出口温度を一時的ではなく継続的に変化させ
ることが可能となる。
と、入口ヘッダ5の他端に接続された導入管4から低温
の被加熱流体の一部が伝熱部6を通過せずにバイパスラ
イン11を経由して出口ヘッダ8の他端に接続された導
出管7へ導かれるが、このとき、入口ヘッダ5の一端に
接続された導入管4から伝熱部6を通過して出口ヘッダ
8の他端に接続された導出管7へ導かれる被加熱流体の
流量は、減少することなく全く影響を受けないため、出
口ヘッダ8の他端に接続された導出管7から導出される
被加熱流体の出口温度を一時的ではなく継続的に変化さ
せることが可能となる。
バーナ2の燃焼状態の不均等並びに燃焼ガスの流れの不
均等に伴い、再熱器3の伝熱部6の幅方向において収熱
に差が生じた場合、流量調節弁10,12の開度を調節
し、入口ヘッダ5の一端に接続された導入管4から伝熱
部6を通過せずにバイパスライン9を経由して出口ヘッ
ダ8の一端に接続された導出管7へ導かれる低温の被加
熱流体の流量と、入口ヘッダ5の他端に接続された導入
管4から伝熱部6を通過せずにバイパスライン11を経
由して出口ヘッダ8の他端に接続された導出管7へ導か
れる低温の被加熱流体の流量とを適宜調節すると、出口
ヘッダ8の両端から導出される被加熱流体の出口温度に
差が生じなくなる。
明する。
図4と同一の符号を付した部分は同一物を表わしてお
り、基本的な構成は図4に示す従来のものと同様である
が、本実施例の特徴とするところは、図1に示す如く、
入口ヘッダ5の一端(右端)に接続された導入管4途中
と出口ヘッダ8の他端(左端)に接続された導出管7途
中とをバイパスライン11’によって接続し、該バイパ
スライン11’途中に流量調節弁12’を設けると共
に、入口ヘッダ5の他端(左端)に接続された導入管4
途中と出口ヘッダ8の一端(右端)に接続された導出管
7途中とをバイパスライン9’によって接続し、該バイ
パスライン9’途中に流量調節弁10’を設けた点にあ
る。
2’の開度を調節すると、入口ヘッダ5の一端(右端)
に接続された導入管4から低温の被加熱流体の一部が伝
熱部6を通過せずにバイパスライン11’を経由して出
口ヘッダ8の他端(左端)に接続された導出管7へ導か
れるが、このとき、入口ヘッダ5の他端(左端)に接続
された導入管4から伝熱部6を通過して出口ヘッダ8の
他端(左端)に接続された導出管7へ導かれる被加熱流
体の流量は、減少することなく全く影響を受けないた
め、出口ヘッダ8の他端(左端)に接続された導出管7
から導出される被加熱流体の出口温度を一時的ではなく
継続的に変化させることが可能となる。
ると、入口ヘッダ5の他端(左端)に接続された導入管
4から低温の被加熱流体の一部が伝熱部6を通過せずに
バイパスライン9’を経由して出口ヘッダ8の一端(右
端)に接続された導出管7へ導かれるが、このとき、入
口ヘッダ5の一端(右端)に接続された導入管4から伝
熱部6を通過して出口ヘッダ8の一端(右端)に接続さ
れた導出管7へ導かれる被加熱流体の流量は、減少する
ことなく全く影響を受けないため、出口ヘッダ8の一端
(右端)に接続された導出管7から導出される被加熱流
体の出口温度を一時的ではなく継続的に変化させること
が可能となる。
バーナ2の燃焼状態の不均等並びに燃焼ガスの流れの不
均等に伴い、例えば、再熱器3の伝熱部6における幅方
向右半分の収熱が90であるのに対し、再熱器3の伝熱
部6における幅方向左半分の収熱が110であり、入口
ヘッダ5の一端(右端)に接続された導入管4から10
の流量の被加熱流体が供給されると共に、入口ヘッダ5
の他端(左端)に接続された導入管4から10の流量の
被加熱流体が供給される場合、仮にバイパスを行わずに
被加熱流体を全て伝熱部6へ導入すると、出口ヘッダ8
の一端(右端)に接続された導出管7から導出される被
加熱流体の温度がおよそ9(=90/10)となるのに
対し、出口ヘッダ8の他端(左端)に接続された導出管
7から導出される被加熱流体の温度はおよそ11(=1
10/10)となり、両者に差が生じるが、流量調節弁
10’は閉じたまま、流量調節弁12’のみを開いて入
口ヘッダ5の一端(右端)に接続された導入管4から供
給される10の流量の被加熱流体のうち1の流量の被加
熱流体をバイパスライン11’へ導くようにすると、再
熱器3の伝熱部6における幅方向右半分へ導入される被
加熱流体の流量は9(=10−1)となる一方、出口ヘ
ッダ8の他端(左端)に接続された導出管7から導出さ
れる被加熱流体の流量は11(=10+1)となるた
め、出口ヘッダ8の一端(右端)に接続された導出管7
から導出される被加熱流体の温度がおよそ10(=90
/9)となると共に、出口ヘッダ8の他端(左端)に接
続された導出管7から導出される被加熱流体の温度もお
よそ10(=110/11)となり、両者に差が生じな
くなる。
たバーナ2の燃焼状態の不均等並びに燃焼ガスの流れの
不均等に伴い、再熱器3の伝熱部6の幅方向において収
熱に差が生じた場合、流量調節弁12’,10’の開度
を調節し、入口ヘッダ5の一端(右端)に接続された導
入管4から伝熱部6を通過せずにバイパスライン11’
を経由して出口ヘッダ8の他端(左端)に接続された導
出管7へ導かれる低温の被加熱流体の流量と、入口ヘッ
ダ5の他端(左端)に接続された導入管4から伝熱部6
を通過せずにバイパスライン9’を経由して出口ヘッダ
8の一端(右端)に接続された導出管7へ導かれる低温
の被加熱流体の流量とを適宜調節すると、出口ヘッダ8
の両端から導出される被加熱流体の出口温度に差が生じ
なくなる。
ではなく継続的に変化させ得ると共に、出口ヘッダ8の
両端から導出される被加熱流体の出口温度のアンバラン
スを補正して均一化を図り得る。
中、図4と同一の符号を付した部分は同一物を表わして
おり、伝熱部6を構成する伝熱管6aを軸線方向中間部
で二分割し、該伝熱管6aの分割端部に夫々、ボイラ本
体1の幅方向へ延びる中間導出ヘッダ15と中間導入ヘ
ッダ16とを接続し、該中間導出ヘッダ15の一端(右
端)と中間導入ヘッダ16の他端(左端)とを切換管1
7によって接続すると共に、前記中間導出ヘッダ15の
他端(左端)と中間導入ヘッダ16の一端(右端)とを
切換管18によって接続したものである。
10を閉じた状態では、入口ヘッダ5の一端(右端)に
接続された導入管4から供給される被加熱流体は、二分
割された伝熱部6の一方の伝熱管6aを通過して中間導
出ヘッダ15の一端(右端)から切換管17を介して中
間導入ヘッダ16の他端(左端)へ導入された後、二分
割された伝熱部6の他方の伝熱管6aを通過して出口ヘ
ッダ8の他端(左端)に接続された導出管7から導出さ
れ、又、流量調節弁12を閉じた状態では、入口ヘッダ
5の他端(左端)に接続された導入管4から供給される
被加熱流体は、二分割された伝熱部6の一方の伝熱管6
aを通過して中間導出ヘッダ15の他端(左端)から切
換管18を介して中間導入ヘッダ16の一端(右端)へ
導入された後、二分割された伝熱部6の他方の伝熱管6
aを通過して出口ヘッダ8の一端(右端)に接続された
導出管7から導出される。
と、入口ヘッダ5の一端(右端)に接続された導入管4
から低温の被加熱流体の一部が伝熱部6を通過せずにバ
イパスライン9を経由して出口ヘッダ8の一端(右端)
に接続された導出管7へ導かれるが、このとき、入口ヘ
ッダ5の他端(左端)に接続された導入管4から伝熱部
6を通過して出口ヘッダ8の一端(右端)に接続された
導出管7へ導かれる被加熱流体の流量は、減少すること
なく全く影響を受けないため、出口ヘッダ8の一端(右
端)に接続された導出管7から導出される被加熱流体の
出口温度を一時的ではなく継続的に変化させることが可
能となる。
と、入口ヘッダ5の他端(左端)に接続された導入管4
から低温の被加熱流体の一部が伝熱部6を通過せずにバ
イパスライン11を経由して出口ヘッダ8の他端(左
端)に接続された導出管7へ導かれるが、このとき、入
口ヘッダ5の一端(右端)に接続された導入管4から伝
熱部6を通過して出口ヘッダ8の他端(左端)に接続さ
れた導出管7へ導かれる被加熱流体の流量は、減少する
ことなく全く影響を受けないため、出口ヘッダ8の他端
(左端)に接続された導出管7から導出される被加熱流
体の出口温度を一時的ではなく継続的に変化させること
が可能となる。
バーナ2の燃焼状態の不均等並びに燃焼ガスの流れの不
均等に伴い、再熱器3の伝熱部6の幅方向において収熱
に差が生じた場合、流量調節弁10,12の開度を調節
し、入口ヘッダ5の一端(右端)に接続された導入管4
から伝熱部6を通過せずにバイパスライン9を経由して
出口ヘッダ8の一端(右端)に接続された導出管7へ導
かれる低温の被加熱流体の流量と、入口ヘッダ5の他端
(左端)に接続された導入管4から伝熱部6を通過せず
にバイパスライン11を経由して出口ヘッダ8の他端
(左端)に接続された導出管7へ導かれる低温の被加熱
流体の流量とを適宜調節すると、出口ヘッダ8の両端か
ら導出される被加熱流体の出口温度に差が生じなくな
る。
加熱流体の出口温度を一時的ではなく継続的に変化させ
得ると共に、出口ヘッダ8の両端から導出される被加熱
流体の出口温度のアンバランスを補正して均一化を図り
得る。
置は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え
得ることは勿論である。
1、2記載のボイラの再熱器用温度調節装置によれば、
被加熱流体の出口温度を一時的ではなく継続的に変化さ
せ得ると共に、出口ヘッダの両端から導出される被加熱
流体の出口温度のアンバランスを補正して均一化を図り
得るという優れた効果を奏し得る。
Claims (2)
- 【請求項1】 ボイラ本体(1)の幅方向へ延びるよう
配設され且つ両端に接続された導入管(4)から被加熱
流体が供給される入口ヘッダ(5)と、 該入口ヘッダ(5)に一端が接続され且つボイラ本体
(1)内に配設された多数の伝熱管(6a)からなる、
被加熱流体加熱用の伝熱部(6)と、 ボイラ本体(1)の幅方向へ延びるよう配設され、前記
伝熱部(6)を構成する各伝熱管(6a)の他端が接続
され且つ両端に接続された導出管(7)から被加熱流体
が導出される出口ヘッダ(8)とを備えたボイラの再熱
器用温度調節装置であって、 入口ヘッダ(5)の一端に接続された導入管(4)途中
と出口ヘッダ(8)の他端に接続された導出管(7)途
中とをバイパスライン(11’)によって接続し、該バ
イパスライン(11’)途中に流量調節弁(12’)を
設けると共に、 入口ヘッダ(5)の他端に接続された導入管(4)途中
と出口ヘッダ(8)の一端に接続された導出管(7)途
中とをバイパスライン(9’)によって接続し、該バイ
パスライン(9’)途中に流量調節弁(10’)を設け
たことを特徴とするボイラの再熱器用温度調節装置。 - 【請求項2】 ボイラ本体(1)の幅方向へ延びるよう
配設され且つ両端に接続された導入管(4)から被加熱
流体が供給される入口ヘッダ(5)と、 該入口ヘッダ(5)に一端が接続され且つボイラ本体
(1)内に配設された多数の伝熱管(6a)からなる、
被加熱流体加熱用の伝熱部(6)と、 ボイラ本体(1)の幅方向へ延びるよう配設され、前記
伝熱部(6)を構成する各伝熱管(6a)の他端が接続
され且つ両端に接続された導出管(7)から被加熱流体
が導出される出口ヘッダ(8)とを備えたボイラの再熱
器用温度調節装置であって、 入口ヘッダ(5)の一端に接続された導入管(4)途中
と出口ヘッダ(8)の一端に接続された導出管(7)途
中とをバイパスライン(9)によって接続し、該バイパ
スライン(9)途中に流量調節弁(10)を設けると共
に、 入口ヘッダ(5)の他端に接続された導入管(4)途中
と出口ヘッダ(8)の他端に接続された導出管(7)途
中とをバイパスライン(11)によって接続し、該バイ
パスライン(11)途中に流量調節弁(12)を設け、 伝熱部(6)を構成する伝熱管(6a)を軸線方向中間
部で二分割し、該伝熱管(6a)の分割端部に夫々、ボ
イラ本体(1)の幅方向へ延びる中間導出ヘッダ(1
5)と中間導入ヘッダ(16)とを接続し、 該中間導出ヘッダ(15)の一端と中間導入ヘッダ(1
6)の他端とを切換管(17)によって接続すると共
に、前記中間導出ヘッダ(15)の他端と中間導入ヘッ
ダ(16)の一端とを切換管(18)によって接続した
ことを特徴とするボイラの再熱器用温度調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15456795A JP3758206B2 (ja) | 1995-06-21 | 1995-06-21 | ボイラの再熱器用温度調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15456795A JP3758206B2 (ja) | 1995-06-21 | 1995-06-21 | ボイラの再熱器用温度調節装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH094813A true JPH094813A (ja) | 1997-01-10 |
JP3758206B2 JP3758206B2 (ja) | 2006-03-22 |
Family
ID=15587067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15456795A Expired - Fee Related JP3758206B2 (ja) | 1995-06-21 | 1995-06-21 | ボイラの再熱器用温度調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3758206B2 (ja) |
-
1995
- 1995-06-21 JP JP15456795A patent/JP3758206B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3758206B2 (ja) | 2006-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4540719B2 (ja) | 廃熱ボイラ | |
US8286595B2 (en) | Integrated split stream water coil air heater and economizer (IWE) | |
US4300481A (en) | Shell and tube moisture separator reheater with outlet orificing | |
US5365730A (en) | Combined gas and steam turbine system | |
JPH07208701A (ja) | ボイラの脱硝装置入口ガス温度制御装置 | |
US5605118A (en) | Method and system for reheat temperature control | |
JP5360560B2 (ja) | ボイラ | |
JP2634100B2 (ja) | 外部ボイラを持つワートボイラ装置 | |
CN100420900C (zh) | 直流式蒸汽发生器及其运行方法 | |
CS33090A3 (en) | Steam generator and method of its intermediate superheater temperature control | |
US4632064A (en) | Boiler | |
JPH094813A (ja) | ボイラの再熱器用温度調節装置 | |
US5361827A (en) | Economizer system for vapor generation apparatus | |
CA2696649C (en) | Integrated split stream water coil air heater and economizer (iwe) | |
JPS5836243B2 (ja) | 蒸気発生器 | |
JP2000199601A (ja) | ボイラ装置 | |
JPH0616243Y2 (ja) | 自然循環型ボイラ用蒸気ドラム | |
JPH11230505A (ja) | ボイラ | |
JPH074604A (ja) | コンポジットボイラの水管配列構造 | |
JPS5828908A (ja) | 蒸気温度制御装置を有する二段再熱ボイラ | |
JPH07332020A (ja) | 汽力発電設備のリパワリングシステム | |
JPH1114007A (ja) | ボイラの再熱蒸気温度制御装置 | |
JPS6170336A (ja) | 大型瞬間式湯沸器 | |
JPS629101A (ja) | 蒸気発生器 | |
JPS5929765B2 (ja) | 熱交換器の温度制御方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051226 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090113 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140113 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |