JPH0947832A - 連結金具及びその製造方法並びに製造装置 - Google Patents

連結金具及びその製造方法並びに製造装置

Info

Publication number
JPH0947832A
JPH0947832A JP20231795A JP20231795A JPH0947832A JP H0947832 A JPH0947832 A JP H0947832A JP 20231795 A JP20231795 A JP 20231795A JP 20231795 A JP20231795 A JP 20231795A JP H0947832 A JPH0947832 A JP H0947832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round bar
die
mold
connecting pin
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20231795A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoya Suzuki
捷也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSP Corp
Original Assignee
NSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSP Corp filed Critical NSP Corp
Priority to JP20231795A priority Critical patent/JPH0947832A/ja
Publication of JPH0947832A publication Critical patent/JPH0947832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接位置がずれることのない連結金具を簡単
に製造すること。 【解決手段】 下型11は前後方向に移動可能である。
上型6下面及び下型11上面にはそれぞれ対向する位置
に切断刃21,22及びローレット刃23,24が配置
されている。また、上型6下面には面取り刃25が配置
されている。丸棒29は上型6と下型11との間に挟持
され、下型11の移動に伴い、転がされる。そして、前
記切断刃22,22によって切断加工、ローレット刃2
3,24によってローレットの転造加工、面取り刃25
によって面取り加工される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート型枠
を連結するための連結金具及びその製造方法並びに製造
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート型枠を施工位置において連
結するために連結金具が用いられている。連結金具は隣
接する型枠の連結孔に挿通される連結ピンと、両型枠桟
を挟持する挟持具とから構成されている。
【0003】ここで、連結金具の製造方法について説明
する。一本の丸棒がその中間部において旋盤等によって
切削され、その切削によりくびれが形成される。そし
て、丸棒はくびれにおいて切断され、二本の連結ピンが
形成される。連結ピンはその一端は円錐形状をなし、他
端は円柱形状をなしている。また、挟持具は連結ピンと
同一の丸棒をJ字状に折り曲げて形成される。そして、
連結ピンに挟持具が溶接され、連結金具が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、連結金具を
製造するために、丸棒の切削及び切断という二つの工程
を別に行っていた。特に、丸棒の切削作業には時間がか
かるものである。従って、連結金具の製造には手間がか
かるという問題があった。
【0005】また、丸棒の表面には黒皮と称される酸化
膜が形成されている。従って、連結ピンと挟持具とを互
いに溶接する際、前記酸化膜が溶接の障害になるという
問題があった。
【0006】本発明の目的としては、溶接作業を含む製
造を容易に行うことができるとともに、旋盤のような高
価な装置を必要としない連結金具及びその製造方法並び
に製造装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、コンクリート型枠を連結する
連結ピンと、その連結ピンに固定された挟持具とを有す
る連結金具において、連結ピン及び挟持具の少なくとも
一方の固定部に溶接が確実に行われるようにするための
溶接補助手段を設けたものである。
【0008】請求項2の発明では、前記溶接補助手段は
ローレットである。請求項3の発明では、連結ピン及び
挟持具の基端に面取りを形成したものである。
【0009】請求項4の発明では、少なくとも連結ピン
又は挟持具の先端を円錐形状に形成したものである。請
求項5の発明では、上型と下型との間に丸棒を挟持し、
少なくとも上型又は下型のいずれか一方を移動させるこ
とにより、上型の下面及び下型の上面に形成された刃に
よって、丸棒を切断加工するものである。
【0010】請求項6の発明では、丸棒の中間部におい
て、丸棒を切断するとともに、切断面を円錐形状に形成
するものである。請求項7の発明では、丸棒の両端部に
ローレットを転造加工するものである。
【0011】請求項8の発明では、丸棒の両端を面取り
加工するものである。請求項9の発明では、丸棒を挟持
する上型及び下型と、少なくとも上型又は下型のいずれ
かを移動させる駆動手段と、上型下面及び下型上面の少
なくとも一方に設けられ、丸棒を切断する刃とを備えた
ものである。
【0012】請求項10の発明では、前後方向に延びる
刃を上型下面及び下型上面に対向配置したものである。
請求項11の発明では、上型下面及び下型上面の少なく
とも一方に、ローレット形成の刃を設けたものである。
【0013】請求項12の発明では、上型下面及び下型
上面の少なくとも一方に、丸棒の両端を面取り加工する
刃を設けたものである。従って、請求項1の発明によれ
ば、連結ピンと挟持具とを溶接する際、連結ピン及び挟
持具の少なくとも一方の固定部に設けられた溶接補助手
段により、連結ピンと挟持具との溶接が確実に行われ
る。
【0014】請求項2の発明によれば、溶接補助手段と
してローレットを形成するため、固定部表面の溶接を困
難とする要因、例えば、酸化膜等が取り除かれ、連結ピ
ンと挟持具とが互いに確実に溶接し易くなる。
【0015】請求項3の発明によれば、連結ピン及び挟
持具の基端は面取り加工され、連結ピン及び挟持具は外
観が優れたものとなるとともに、けが等に対して安全で
ある。
【0016】請求項4の発明によれば、連結ピンの先端
を円錐形状にすることにより、型枠を連結する際、連結
ピンを連結孔に容易に挿通することができる。請求項5
及び6の発明によれば、丸棒を上型と下型との間に挟持
し、少なくとも上型又は下型のいずれかを移動させる
と、丸棒は上型と下型との間に挟持されながら回転す
る。そして、上型下面及び下型上面に形成された刃によ
って、丸棒は切断される。
【0017】請求項7の発明によれば、丸棒を回転させ
ながら、丸棒の両端に接する上型下面及び下型上面に形
成された刃によって、ローレットが簡単に転造加工され
る。請求項8の発明によれば、丸棒を回転させながら、
丸棒の両端に接する上型下面又は下型上面に形成された
刃によって、丸棒の両端周縁が切削されて、面取り加工
される。
【0018】請求項9の発明によれば、丸棒は上型と下
型との間に挟持され、少なくとも上型又は下型のいずれ
かが駆動手段によって移動されると、丸棒は上型と下型
との間に挟持されながら回転する。そして、上型下面及
び下型上面に形成された刃によって、丸棒は切断され
る。
【0019】請求項10の発明によれば、丸棒は上型と
下型との間に挟持されながら回転する。そして、上型又
は下型の移動に伴い、上型下面及び下型上面に対向配置
された前後方向に延びる刃が互いに近づき、前記丸棒は
徐々に切込まれる。
【0020】請求項11の発明によれば、丸棒が回転し
ている間、ローレット刃によって転造加工される。請求
項12の発明によれば、丸棒はその回転に伴い、両端周
縁の面取りが行われる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の一形態を
図1〜図6に基づいて説明する。図5に示すように、下
枠2の後部両側には側枠3,4が互いに対向して立設さ
れている。また、上枠17は側枠2,3の上端間に固定
されている。上型6は上枠17下面に固定されている。
【0022】支持板7は下枠2上面の中央に固定されて
いる。図6に示すように、支持板7上面には斜めに延び
る油溝16が複数形成されている。摺動板12は断面台
形状をなし、支持板7上に前後摺動可能に配設される。
さらに、ガイド8,9は下枠2上に固定され、摺動板1
2の側縁に接している。
【0023】下型11は摺動板12上に固定されてい
る。従って、下型11は摺動板12とともに、ガイド
7,8に案内されて前後方向に移動可能な可動部10を
構成している。また、下型11と側枠3との間にはスペ
ーサー15が介在され、下枠2の位置が設定される。
【0024】図1に示すように、オイルシリンダ13は
そのピストンロッド14が下型11前端に固定されてい
る。図5に示すように、上型6下面及び下型11上面に
は一対のローレット刃23,24が固定されている。
【0025】上型6下面の中央には前後方向に延びる三
角錐形状をなす切断刃21が固定されている。同様に、
下型11上面と対応する位置に前後方向に延びる三角錐
形状をなす切断刃22が対向して固定されている。加え
て、上型6下面には一対の面取り刃25が固定されてい
る。
【0026】尚、図示はしないが支持板7と摺動板12
との間にオイルを供給するための手段が設けられてい
る。次に、連結金具製造装置1を用いた連結金具41の
製造方法を図1〜図5に基づいて説明する。
【0027】図1〜図3に示すように、下型11が前端
に突出した状態において、下型11上の二点鎖線で示す
位置に丸棒29が配置される。この時、丸棒29は下型
11上面両端に形成されたローレット刃24がすべり止
めとなり、下型11上面に係止される。そして、オイル
シリンダ29のピストンロッド14が延び、下型11は
押されて後方に移動する。すると、丸棒29は上型6と
下型11との間に挟持され、後方に転がりながら移動さ
れる。
【0028】上型6のローレット刃23と下型11のロ
ーレット刃24とにより丸棒29の両端が押され、丸棒
29の両端にはローレットが転造加工される。さらに、
上型6両端に形成された面取り刃25に丸棒29の両端
が接触し、丸棒29の回転に伴い丸棒29両端の周縁が
面取り加工される。
【0029】また、丸棒29がさらに後方へ転がされて
いくと、丸棒29の中間部は上下の切断刃21,22に
当接される。従って、丸棒29はその中間部において、
上下の切断刃21,22によって押圧されて切り込まれ
ていく。さらに、丸棒29が後方に転がされると、切断
刃21と切断刃22との間隔が狭くなっていき、丸棒2
9の中間部は深く切り込まれていく。図4に示す位置に
下型11が移動すると、丸棒29はその中間部において
切断される。この時、切断面は円錐形状をなす。そし
て、下型11が前方の位置に戻されると、2本に切断さ
れた丸棒29が取り出される。
【0030】図7に示すように、2本に切断された丸棒
29は一方が連結ピン42となり、他方は挟持具43と
して使用される。挟持具43はJ字状に折り曲げられ
る。そして、連結ピン42のローレット44の部分と、
挟持具43のローレット45の部分とが直角をなすよう
に配置される。そして、それらの接触面において、互い
に溶接される。この時、型枠の連結孔に挿通される連結
ピン42の先端は円錐部47となっている。また、連結
ピン42の溶接部側の基端は面取り部46である。同様
に、挟持具43の基端は面取り部48となっている。
【0031】以上詳述したように、この実施形態の連結
金具及びその製造方法並びに製造装置は次のような優れ
た効果を奏する。 (1)下枠2が後方に移動されるのみで、切断刃21,
22により丸棒29を切断することができる。また、丸
棒29の切断面を円錐形状に形成することができる。
【0032】(2)複数の異なる刃が上枠5及び下枠2
に形成されているため、丸棒の切断、ローレット切り、
面取り等の異なる切削加工を同時に行うことができる。 (3)連結ピン42及び挟持具43の一端にローレット
44,48を形成したため、連結ピン42と挟持具43
との溶接を困難にする要因、例えば、表面の酸化膜が取
り除かれる。従って、連結ピン42と挟持具43とはロ
ーレット44,48において溶接が確実に行われて、強
固に連結固定することができる。
【0033】(4)切断刃21,22、ローレット刃2
3,24、面取り刃25はボルトにより上型6又は下型
11に固定されているため、取り付け及び取り外しが容
易である。従って、切断刃21,22、ローレット刃2
4,25及び面取り刃25の有無を選択して使用するこ
とができる。また、前記刃21,22,23,24,2
5が磨耗した場合には、簡単に取り代えることができ
る。
【0034】(5)連結ピン42及び挟持具43の基端
は面取り加工されるため、外観が優れたものであるとと
もに、けが等を防止できる。 (6)連結ピン42の先端が円錐部43であるため、連
結ピン42を型枠の連結孔に挿通し易い。
【0035】(7)支持板7に潤滑用の油溝16を形成
したため、潤滑オイルが支持板7と摺動板12との間に
保持され、潤滑が確実に行われる。 (8)旋盤のような切削加工でないため、加工時に生じ
る切り屑が少なく、しかも加工が上枠5と下枠2との間
で行われるため、切り屑が連結金具製造装置1外に飛散
することがない。
【0036】(9)スペーサー15を下枠2と側枠3と
の間に配設したため、スペーサー15の厚みを変えるこ
とにより下枠2の位置を調節することができる。本発明
は以下のように具体化することもできる。
【0037】(1)前記形態において、上型6及び下型
11に配設される切断刃21,22を取り外して丸棒2
9を切削加工すること。このように構成すれば、図8に
示すように、両端にローレット45を有する挟持具46
を製造することができる。従って、型枠の連結時に挟持
具52に形成されたローレット45がすべり止めとな
り、型枠の挟持が強固となる。
【0038】(2)ローレット45を連結ピン42又は
挟持具43の一方のみに設けること。 (3)各刃を上型6又は下型11の一方のみに設けるこ
と。
【0039】(4)丸棒29の加工において上型6及び
下型11の両方、あるいは上型6のみを移動させるよう
に構成すること。 次に、上記の形態によって把握される技術的思想を述べ
る。
【0040】(1)コンクリート型枠を連結する連結ピ
ンと、その連結ピンに固定された挟持具とを有する連結
金具において、連結ピン及び挟持具の少なくとも一方の
固定部にすべり止め手段を設けた請求項1〜4のいずれ
かに記載の連結金具。
【0041】以上のように構成すれば、連結ピンと挟持
具とを溶接する際、溶接位置がずれることがない。ま
た、挟持具にすべり止め手段を設ければ、型枠を挟持す
る場合において、挟持具による型枠の挟持が強固とな
る。
【0042】(2)溶接補助手段がすべり止め手段を兼
ねる前記(1)項に記載の連結金具。 以上のように構成すれば、溶接補助手段を設けるのみ
で、連結ピンと挟持具との溶接位置がずれることなく確
実に溶接を行うことができる。
【0043】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば以
下の優れた効果を奏する。請求項1の発明によれば、連
結ピンと挟持具とを溶接し易くなり、確実に連結固定す
ることができる。
【0044】請求項2の発明によれば、溶接補助手段と
してローレットを転造加工すればよく、その製造が簡単
である。また、連結ピンと挟持具との溶接を確実に行う
ことができて、連結ピンと挟持具とを強固に連結固定す
ることができる。
【0045】請求項3の発明によれば、連結ピンと挟持
具との外観が向上するとともに、けがを防止できる。請
求項4の発明によれば、型枠を連結する際、連結ピンを
連結孔に容易に挿通することができる。
【0046】請求項5及び9の発明によれば、上型と下
型との相対移動により、丸棒を回転させるのみで丸棒の
切断を容易に行うことができる。請求項6及び10の発
明によれば、丸棒を回転させるのみで丸棒の切断及び円
錐加工という二工程を同時に行うことができる。
【0047】請求項7及び11の発明によれば、丸棒の
上端及び下端から押圧することによって、ローレットを
簡単に形成することができる。請求項8及び12の発明
によれば、丸棒を回転させるのみで丸棒両端の面取りを
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 連結金具製造装置を示す平面図。
【図2】 連結金具製造装置を示す側面図。
【図3】 連結金具製造装置を示す側断面図。
【図4】 下型が後方に移動した状態を示す側断面図。
【図5】 連結金具製造装置を示す正断面図。
【図6】 摺動板の油溝を示す平面図。
【図7】 連結金具を示す斜視図。
【図8】 別例を示す斜視図。
【符号の説明】
1…連結金具製造装置、5…上型、11…下型、13…
駆動手段としてのオイルシリンダ、21,22…切断
刃、23,24…ローレット刃、25…面取り刃、29
…丸棒、41…連結金具、42…連結ピン、44,45
…溶接補助手段としてのローレット、43…円錐形状と
しての円錐部、46,48…面取り部、43,52…挟
持具。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート型枠を連結する連結ピン
    と、その連結ピンに固定された挟持具とを有する連結金
    具において、 連結ピン及び挟持具の少なくとも一方の固定部に溶接を
    確実に行われるようにするための溶接補助手段を設けた
    連結金具。
  2. 【請求項2】 前記溶接補助手段はローレットである請
    求項1に記載の連結金具。
  3. 【請求項3】 少なくとも連結ピン又は挟持具の基端に
    面取りを形成した請求項1又は2に記載の連結金具。
  4. 【請求項4】 連結ピン及び挟持具の先端を円錐形状に
    形成した請求項1〜3のいずれかに記載の連結金具。
  5. 【請求項5】 上型と下型との間に丸棒を挟持し、少な
    くとも上型又は下型のいずれか一方を移動させることに
    より、上型の下面及び下型の上面に形成された刃によっ
    て、丸棒を切断加工する連結金具製造方法。
  6. 【請求項6】 丸棒の中間部において、丸棒を切断する
    とともに、切断面を円錐形状に形成する請求項5に記載
    の連結金具製造方法。
  7. 【請求項7】 丸棒の両端部にローレットを転造加工す
    る請求項5又は6に記載の連結金具製造方法。
  8. 【請求項8】 丸棒の両端を面取り加工する請求項5〜
    7のいずれかに記載の連結金具製造方法。
  9. 【請求項9】 丸棒を挟持する上型及び下型と、 少なくとも上型又は下型のいずれかを移動させる駆動手
    段と、 上型下面及び下型上面の少なくとも一方に設けられ、丸
    棒を切断する刃とを備えた連結金具製造装置。
  10. 【請求項10】 前後方向に延びる刃を上型下面及び下
    型上面に対向配置した請求項9に記載の連結金具製造装
    置。
  11. 【請求項11】 上型下面及び下型上面の少なくとも一
    方に、ローレット形成の刃を設けた請求項9又は10に
    記載の連結金具製造装置。
  12. 【請求項12】 上型下面及び下型上面の少なくとも一
    方に、丸棒の両端を面取り加工する刃を設けた請求項9
    〜11のいずれかに記載の連結金具製造装置。
JP20231795A 1995-08-08 1995-08-08 連結金具及びその製造方法並びに製造装置 Pending JPH0947832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20231795A JPH0947832A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 連結金具及びその製造方法並びに製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20231795A JPH0947832A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 連結金具及びその製造方法並びに製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0947832A true JPH0947832A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16455549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20231795A Pending JPH0947832A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 連結金具及びその製造方法並びに製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0947832A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1052769A (ja) 摩擦スター溶接する方法
EP1388390A1 (en) Structural body joined by friction stir welding
JP4352814B2 (ja) 摩擦攪拌接合方法
US20070090155A1 (en) Method of making tailored blanks using linear friction welding
WO2001074525A1 (en) Friction stir welding backing member and method of using same
JP2007222933A (ja) 摩擦攪拌接合方法
JP3581131B2 (ja) レーザー溶接システム
US20070158394A1 (en) Welded tailored blanks that allow for part curvature
JP3333497B2 (ja) 摩擦溶接方法及び摩擦溶接装置
JP4457398B1 (ja) 角パイプの折り曲げ方法、角パイプの折り曲げ構造及び角パイプの折り曲げ加工装置
JP3645532B2 (ja) 切削装置
JPH0947832A (ja) 連結金具及びその製造方法並びに製造装置
KR920703263A (ko) 스폿용접건등에서 전극을 형성하는 방법 및 장치
JP2003211326A (ja) 金属部品の製造方法および金属部品
FR2700176A1 (fr) Procédé pour fabriquer un ensemble formant bras de levage pour un véhicule de travaux.
JP3830471B2 (ja) 両頭側面フライス盤
JP2000126895A (ja) 溶接用工具及びそれを使用した溶接接合方法
JP6809436B2 (ja) 接合方法及び複合圧延材の製造方法
US2707825A (en) Method of pressure welding
JPH11347754A (ja) 機械要素用部材及びその製造方法
JP2741827B2 (ja) 集合ブランク部材
JPH0641747Y2 (ja) 突き合わせ溶接装置
JPH0611730Y2 (ja) カムシャフト加工装置
JPS63126637A (ja) 鎖環の溶接節除去方法
JPH0715228U (ja) 線材圧接部のばり取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02