JPH0946859A - 配線システム - Google Patents

配線システム

Info

Publication number
JPH0946859A
JPH0946859A JP7194831A JP19483195A JPH0946859A JP H0946859 A JPH0946859 A JP H0946859A JP 7194831 A JP7194831 A JP 7194831A JP 19483195 A JP19483195 A JP 19483195A JP H0946859 A JPH0946859 A JP H0946859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
signal
functional unit
closed area
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7194831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344174B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tanigawa
嘉浩 谷川
Isao Shimada
勲 島田
Haruo Ogawa
温雄 小川
Kazuyuki Yamamoto
和幸 山本
Sei Takahashi
聖 高橋
Masahiko Amano
正彦 天野
Mitsuharu Ikeda
光治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19483195A priority Critical patent/JP3344174B2/ja
Publication of JPH0946859A publication Critical patent/JPH0946859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344174B2 publication Critical patent/JP3344174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 保守管理が容易に行え、別々の信号処理を行
うシステム間の信号伝達及び信号変換が容易に行え、か
つ、機能の追加変更を容易に行うことのできる配線シス
テムを提供する。 【解決手段】 配線端子盤1は、ベース配線ブロック1
aと機能ユニット1bとを有して成り、ベース配線ブロ
ック1aは、1対の共通電源線Ca1と、外部接続用と
内部接続用の2対のツイストペア線用の共通信号線Ca
2と、外部接続用と内部接続用の2本の同軸ケーブル用
の共通信号線Ca3と、共通制御バスCa4とを有し、
これらはそれぞれコネクタCに接続されている。機能ユ
ニット1bは、大きさと形状を統一してユニット化され
ており、コネクタCに着脱自在となるように構成されて
おり、コネクタCに接続することにより、共通電源線C
a1,共通信号線Ca2,Ca3,共通制御バスCa4
の内、所定の線に接続されることになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋外の電話線やT
Vアンテナ等の信号線を屋内に引き込んで、信号伝達及
び信号変換を行う配線システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、配線端子盤内に、電話主装置
やTV共聴用ブースター等の機器を収納し、屋外の電話
線やTVアンテナ等の配線ケーブルを引き込み、電話や
テレビ等が接続されている所定の配線ケーブルに受信し
た信号を伝送していた。
【0003】図8は、従来例に係る配線端子盤1を示す
全体構成図である。配線端子盤1は、引き込む配線ケー
ブルの種類により別々に構成されており、図8(a),
(b)に示すように、底面を木板2で形成された盤ボッ
クス3内に、様々な種類の機器4(UVブースタやBS
ブースタやHBSコントローラ等)が収納され、各機器
4には、同軸ケーブルCxやツイストペア線TPが接続
されている。
【0004】図9は、従来例に係る配線システムを示す
全体構成図である。建物の外部からの信号は、配線ケー
ブルの種類毎に設けられた配線端子盤1に引き込まれ、
建物の内部の電話やテレビ等の機器に伝送される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な構成の配線システムの配線端子盤1においては、盤ボ
ックス3内に収納される各機器4の形状が様々であり、
また、同軸ケーブルCxやツイストペア線TPの接続ス
ペースが大きく、盤ボックス3の収納スペースが大きく
なり、結果として配線端子盤1の形状が大きくなるとい
う問題があった。
【0006】また、配線端子盤1が配線ケーブルの種類
により別々に設けられていたため、保守管理が簡単にで
きず、更に、それぞれの配線端子盤1間相互の信号伝送
が難しいという問題があった。
【0007】更に、盤ボックス3内への機器4の追加変
更が、盤ボックス3内の収納スペースが限られているこ
とから難しいという問題があった。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であり、その目的とするところは、保守管理が容易に行
え、別々の信号処理を行うシステム間の信号伝達及び信
号変換が容易に行え、かつ、機能の追加変更を容易に行
うことのできる配線システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
閉域の外部からの信号を配線ケーブルを介して配線端子
盤に取り込み、閉域の内部に配線ケーブルを介して配線
するようにした配線システムにおいて、前記配線端子盤
は、信号線または電源線の内、少なくとも1つを有する
ベース配線ブロックと、該ベース配線ブロックの有する
信号線または電源線の内、少なくともいずれか一方とコ
ネクタを介して着脱可能に接続し、かつ、信号変換を行
う機能ユニットとを有して成ることを特徴とするもので
ある。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の配
線ケーブルにおいて、前記ベース配線ブロックの信号線
が、閉域の外部からの信号を引き込む配線ケーブルと前
記機能ユニットとの間を接続する信号線若しくは閉域の
内部に配線を行うための配線ケーブルと前記機能ユニッ
トとを接続する信号線または前記機能ユニット相互間の
信号の伝達のための信号線の少なくともいずれか1つで
あることを特徴とするものである。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載の配
線システムにおいて、前記機能ユニットは、閉域の外部
との配線若しくは閉域の内部との配線または他の前記機
能ユニットとの配線を行うための接続部を付加したこと
を特徴とするものである。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1記載の配
線システムにおいて、前記ベース配線ブロックは、前記
機能ブロックと配線ケーブルとを個別に電気的に接続す
るための接続部を付加したことを特徴とするものであ
る。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項1記載の配
線システムにおいて、前記ベース配線ブロックは、複数
の伝送媒体に適合した信号線を有し、前記機能ユニット
は、ある伝送媒体からの信号を、別の伝送媒体に適した
信号に変換して伝送するようにしたことを特徴とするも
のである。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項1記載の配
線システムにおいて、前記配線端子盤に、配線切替装置
を接続したことを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面に基づき説明する。図1は、本発明の一実施形態
に係る配線システムの配線端子盤1を示す模式図であ
り、図2は、本実施形態に係る配線端子盤1の一例を示
す外観図であり、図3は、本実施形態に係る配線端子盤
1を用いた配線システムの一例を示す全体構成図であ
る。配線端子盤1は、ベース配線ブロック1aと、BS
コンバータやHBSアダプター等の機能ユニット1bと
を有してなる。ベース配線ブロック1aは、1対の共通
電源線Ca1と、外部接続用と内部接続用の2対のツイ
ストペア線用の共通信号線Ca2と、外部接続用と内部
接続用の2本の同軸ケーブル用の共通信号線Ca3と、
共通制御バスCa4と、入出力端子Tと、コネクタC
と、電源や終端抵抗やCPU等の内部回路1cとを有し
て成る。共通電源線Ca1は、コネクタCを介して接続
された機能ユニット1bに対して電源を供給するための
ものである。共通信号線Ca2,Ca3は、閉域(建
物)の外部から配線ケーブル,入出力端子Tを介して入
力された信号を、機能ユニット1bに入力するととも
に、機能ユニット1bからの信号を入出力端子T,閉域
(建物)の内部の電話やテレビ等の機器に接続されてい
る配線ケーブル(ツイストペア線や同軸ケーブル等)を
介して伝送するものである。
【0016】機能ユニット1bは、図2に示すように、
大きさや形状を統一してユニット化されており、ベース
配線ブロック1aのコネクタCと着脱自在となるように
構成されており、例えば図2(b)に示すように、HB
Sアダプターを着脱できるようになっている。また、機
能ユニット1bは、各媒体(ツイストペア線TP,同軸
ケーブルCx)間の信号変換を行うことができ、例え
ば、共通信号線Ca2の信号を入力,変換して、共通信
号線Ca3に送出する、即ち、機能ユニット1bは、ツ
イストペア線上のベースバンド映像信号を高周波信号と
して変調し、同軸ケーブル上の送出する。これにより、
閉域の外部のツイストペア線TPからの信号を、同軸ケ
ーブルCxで伝送するのに適した信号に変換して、閉域
の内部の同軸ケーブルCx上に伝送することができる。
【0017】なお、機能ユニット1bは、上述の周波数
変換の他に、信号レベル変換,フォーマット変換,信号
分配,信号混合等も行うようにしても良い。また、図4
に示すように、機能ユニット1bに閉域の外部からの配
線ケーブルや閉域の内部からの配線ケーブルを接続する
ための接続部1b’を付加したり、図5に示すように、
ベース配線ブロック1aに閉域の外部からの配線ケーブ
ルや閉域の内部からの配線ケーブルを接続するための接
続部1a’を付加して、接続部1a’に機能ユニット1
bを接続するようにすれば、共通信号線Ca2,Ca3
を介さずに信号の送受信を行うことができる。ここで、
接続部1a’,1b’を複数設けることにより、信号の
分配を行えるようにしても良い。
【0018】従って、以上の実施形態により、機能ユニ
ット1bを、ベース配線ブロック1aのコネクタCに接
続するだけで、共通信号線Ca2,Ca3に接続するこ
とができるので、各機能ユニット1bに配線ケーブルを
接続するための配線スペースが不要となり、これにより
配線端子盤1の省スペース化を実現することができる。
また、各機能ユニット1bは、同じ大きさ,同じ形状に
ユニット化されているので、機能ユニット1bの追加及
び変更を容易に行うことができる。また、全ての配線ケ
ーブルを1つの配線端子盤1に取り込むようにしている
ので、配線システム全体の保守,管理を容易に行うこと
ができるとともに、異なった媒体(ツイストペア線,同
軸ケーブル等)への信号伝送及び信号変換を容易に行う
ことができる。
【0019】なお、図6に示すように、配線端子盤1と
電話やテレビ等の機器との間に、図7に示すようなクロ
スコネクト(配線切替装置)CCを接続するようにすれ
ば、各機器への配線の切替を配線端子盤1で行わなくて
も、クロスコネクトCCにより容易に行うことができ
る。ここで、クロスコネクトCCは、配線ケーブルの種
類毎に設けられており、図7(a)はツイストペア線用
のクロスコネクトCCであり、図7(b)は同軸ケーブ
ル用のクロスコネクトCCである。クロスコネクトCC
は、配線端子盤1側と接続される一次側コネクタと機器
側と接続される二次側コネクタとの間を、両端にコネク
タが接続された切替ケーブルCa5により接続されるよ
うになっている。
【0020】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、閉域の外部から
の信号を配線ケーブルを介して配線端子盤に取り込み、
閉域の内部に配線ケーブルを介して配線するようにした
配線システムにおいて、配線端子盤は、信号線または電
源線の内、少なくとも1つを有するベース配線ブロック
と、ベース配線ブロックの有する信号線または電源線の
内、少なくともいずれか一方とコネクタを介して着脱可
能に接続し、かつ、信号変換を行う機能ユニットとを有
して成るので、機能ユニットを、ベース配線ブロックの
コネクタに接続するだけで信号線に接続することがで
き、各機能ユニットに配線ケーブルを接続するための配
線スペースが不要となり、保守管理が容易に行え、別々
の信号処理を行うシステム間の信号伝達及び信号変換が
容易に行え、かつ、機能の追加変更を容易に行うことの
できる配線システムを提供することができた。
【0021】請求項2記載の発明は、請求項1記載の配
線ケーブルにおいて、ベース配線ブロックの信号線が、
閉域の外部からの信号を引き込む配線ケーブルと機能ユ
ニットとの間を接続する信号線若しくは閉域の内部に配
線を行うための配線ケーブルと機能ユニットとを接続す
る信号線または機能ユニット相互間の信号の伝達のため
の信号線の少なくともいずれか1つであるので、機能ユ
ニットを任意に取り付け及び取り外しすることができ
る。
【0022】請求項3記載の発明は、請求項1記載の配
線システムにおいて、機能ユニットは、閉域の外部との
配線若しくは閉域の内部との配線または他の機能ユニッ
トとの配線を行うための接続部を付加したので、ベース
配線ブロック内の通信線を用いることなく直接信号を機
能ユニットに入力することができる。
【0023】請求項4記載の発明は、請求項1記載の配
線システムにおいて、ベース配線ブロックは、機能ブロ
ックと配線ケーブルとを個別に電気的に接続するための
接続部を付加したので、ベース配線ブロック内の通信線
を用いることなく直接信号を機能ユニットに入力するこ
とができる。
【0024】請求項5記載の発明は、請求項1記載の配
線システムにおいて、ベース配線ブロックは、複数の伝
送媒体に適合した信号線を有し、機能ユニットは、ある
伝送媒体からの信号を、別の伝送媒体に適した信号に変
換して伝送するようにしたので、各媒体間の信号変換を
機能ユニットにより行うことができる。
【0025】請求項6記載の発明は、請求項1記載の配
線システムにおいて、配線端子盤に、配線切替装置を接
続したので、配線端子盤により配線を切り替えなくても
良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る配線システムの配線
端子盤を示す模式図である。
【図2】本実施形態に係る配線端子盤の一例を示す外観
図である。
【図3】本実施形態に係る配線端子盤を用いた配線シス
テムの一例を示す全体構成図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係る配線端子盤を示す
模式図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る配線端子盤を示す
模式図である。
【図6】本発明の他の実施形態に係る配線システムを示
す全体構成図である。
【図7】本実施形態に係るクロスコネクトの一例を示す
全体構成図である。
【図8】従来例に係る配線端子盤を示す全体構成図であ
る。
【図9】従来例に係る配線システムの一例を示す全体構
成図である。
【符号の説明】
1 配線端子盤 1a ベース配線ブロック 1a’ 接続部 1b 機能ユニット 1b’ 接続部 1c 内部回路 2 木板 3 盤ボックス 4 機器 Ca1 共通電源線 Ca2,Ca3 共通信号線 Ca4 共通制御バス Ca5 切替ケーブル C コネクタ T 入出力端子 Cx 同軸ケーブル TP ツイストペア線 CC クロスコネクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 和幸 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 高橋 聖 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 天野 正彦 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 池田 光治 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉域の外部からの信号を配線ケーブルを
    介して配線端子盤に取り込み、閉域の内部に配線ケーブ
    ルを介して配線するようにした配線システムにおいて、
    前記配線端子盤は、信号線または電源線の内、少なくと
    も1つを有するベース配線ブロックと、該ベース配線ブ
    ロックの有する信号線または電源線の内、少なくともい
    ずれか一方とコネクタを介して着脱可能に接続し、か
    つ、信号変換を行う機能ユニットとを有して成ることを
    特徴とする配線システム。
  2. 【請求項2】 前記ベース配線ブロックの信号線が、閉
    域の外部からの信号を引き込む配線ケーブルと前記機能
    ユニットとの間を接続する信号線若しくは閉域の内部に
    配線を行うための配線ケーブルと前記機能ユニットとを
    接続する信号線または前記機能ユニット相互間の信号の
    伝達のための信号線の少なくともいずれか1つであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の配線システム。
  3. 【請求項3】 前記機能ユニットは、閉域の外部との配
    線若しくは閉域の内部との配線または他の前記機能ユニ
    ットとの配線を行うための接続部を付加したことを特徴
    とする請求項1記載の配線システム。
  4. 【請求項4】 前記ベース配線ブロックは、前記機能ブ
    ロックと配線ケーブルとを個別に電気的に接続するため
    の接続部を付加したことを特徴とする請求項1記載の配
    線システム。
  5. 【請求項5】 前記ベース配線ブロックは、複数の伝送
    媒体に適合した信号線を有し、前記機能ユニットは、あ
    る伝送媒体からの信号を、別の伝送媒体に適した信号に
    変換して伝送するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の配線システム。
  6. 【請求項6】 前記配線端子盤に、配線切替装置を接続
    したことを特徴とする請求項1記載の配線システム。
JP19483195A 1995-07-31 1995-07-31 配線システム Expired - Fee Related JP3344174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19483195A JP3344174B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 配線システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19483195A JP3344174B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 配線システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946859A true JPH0946859A (ja) 1997-02-14
JP3344174B2 JP3344174B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=16330991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19483195A Expired - Fee Related JP3344174B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 配線システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344174B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123918A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Yazaki Corp 多重通信用ジョイントコネクタ
JP2003123919A (ja) * 2001-10-05 2003-04-25 Yazaki Corp 多重通信用ジョイントコネクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123919A (ja) * 2001-10-05 2003-04-25 Yazaki Corp 多重通信用ジョイントコネクタ
JP2003123918A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Yazaki Corp 多重通信用ジョイントコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344174B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE526049C2 (sv) Digitala nätverk för användning i ett hushåll eller kontor, som tillhandahåller sammankoppling mellan utrustningar i hemmet eller kontoret
CA2423326A1 (en) Telephone communication system and method over local area network wiring
JP2009535877A (ja) パワー−オーバー−イーサネットコネクションを可能にするアセンブリー
CN205646265U (zh) 手机传输端口数据信号集线交换装置
JP2625725B2 (ja) 切り替えスイッチ付ケーブルアダプタ
JP2004056766A (ja) 電力線通信用配線器具
CN209861146U (zh) 无线音频转换装置及无线音响系统
JPH06284042A (ja) Av信号のケーブルへの入力装置
JPH0946859A (ja) 配線システム
US20070248087A1 (en) System and method for signal processing
US4682164A (en) Attachment for remote control of a plurality of signal monitors
GB2188219A (en) A video distribution system utilising transmission along mains supply wiring
EP1135923B1 (en) A method for the distribution and transfer of communication and multimedia signals, as well as a signal distribution arrangement for the transfer of the communication and multimedia signals
CN111601182B (zh) 基于天线切换开关的网桥设备及网桥系统
CN218387614U (zh) 机芯板及电视机
JP4760332B2 (ja) 配線付き造作部材
CN213818038U (zh) 一种机顶盒系统
JP2003234681A (ja) コネクタ装置及び電力線搬送通信方法
KR100945106B1 (ko) 홈 네트워크 공유장치
JPH09261083A (ja) 通信装置
JPH03165634A (ja) 信号伝送システム
JPS5966255A (ja) 集積通信システム
JPH0729926U (ja) 屋内配線用分配器
JP4559602B2 (ja) マルチメディア情報盤、ケーブルの接続構造およびケーブルの接続方法
JPH1013723A (ja) 監視カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees