JPH0946628A - Video signal recorder - Google Patents

Video signal recorder

Info

Publication number
JPH0946628A
JPH0946628A JP8128858A JP12885896A JPH0946628A JP H0946628 A JPH0946628 A JP H0946628A JP 8128858 A JP8128858 A JP 8128858A JP 12885896 A JP12885896 A JP 12885896A JP H0946628 A JPH0946628 A JP H0946628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
video
video signal
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8128858A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Fujiwara
裕士 藤原
Shoichi Nishino
正一 西野
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8128858A priority Critical patent/JPH0946628A/en
Publication of JPH0946628A publication Critical patent/JPH0946628A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record increased lines without considerable revamping by replacing data representing an increased active video area with auxiliary data and recording the resulting data to at least part of an auxiliary data area. SOLUTION: An active video area coder 103 selectively extract only data representing an active area from an entire digital video signal received by a terminal 101, applies high efficiency coding to the data and the result is outputted to a recorder 106. An additional video area coder 104 selectively extracts only data representing an additional video area and applies high efficiency coding to the data and outputs the result to a replacement device 105. The processing above is executed by storing a received data stream to a buffer memory at once and extracts only the data stored in a prescribed area. The replacement device 105 replaces part of data given from the data input terminal 102 with output data from the additional video area coder 104 and outputs the resulting data to the recorder 106.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ信号を記録
するビデオ信号記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video signal recording device for recording a video signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にデジタル化されたビデオ信号を高
能率符号化をして記録するビデオ信号記録装置において
は、入力ビデオ信号のアクティブビデオエリアを表すデ
ータだけを高能率符号化して、ビデオ補助データ(例え
ば、入力ビデオ信号に対する識別信号や文字情報といっ
た情報を示す情報データ)とともに磁気テープに記録し
ていた。
2. Description of the Related Art Generally, in a video signal recording apparatus which records a digitized video signal with high efficiency coding, only data representing an active video area of an input video signal is high efficiency coded to obtain video auxiliary data. (For example, information data indicating information such as an identification signal for an input video signal and character information) is recorded on a magnetic tape.

【0003】図10は、従来技術によるビデオ信号記録
装置のブロック図である。1001は、ビデオ信号を入
力するビデオ入力端子、1002は、入力ビデオ信号に
対するビデオ補助データを入力する情報入力端子、10
03は、入力ビデオ信号のアクティブビデオエリアだけ
を高能率符号化するアクティブビデオエリア符号化器、
1004は、高能率符号化されたデータとビデオ補助デ
ータとを記録する記録器、1005は、磁気テープをそ
れぞれ示す。
FIG. 10 is a block diagram of a video signal recording apparatus according to the prior art. Reference numeral 1001 denotes a video input terminal for inputting a video signal, 1002 denotes an information input terminal for inputting video auxiliary data for the input video signal, 10
03 is an active video area encoder for highly efficient encoding only the active video area of the input video signal,
Reference numeral 1004 denotes a recorder for recording high-efficiency coded data and video auxiliary data, and 1005 denotes a magnetic tape.

【0004】上記構成のビデオ信号記録装置の動作を説
明する。ビデオ入力端子1001から入力されたビデオ
信号は、アクティブビデオエリア符号化器1003によ
って入力ビデオ信号のアクティブビデオエリアを表すデ
ータだけを高能率符号化してから記録器1004に出力
する。記録器1004は、情報入力端子1002からの
ビデオ補助データと、1003からの高能率符号化され
たデータとを磁気テープ1005の上に記録していた。
The operation of the video signal recording apparatus having the above configuration will be described. The video signal input from the video input terminal 1001 is output to the recorder 1004 after high-efficiency encoding only the data representing the active video area of the input video signal by the active video area encoder 1003. The recorder 1004 recorded the video auxiliary data from the information input terminal 1002 and the high efficiency coded data from 1003 on the magnetic tape 1005.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし従来技術によれ
ば、入力ビデオ信号のアクティブ有効ライン数が増加し
たときに、増加したラインを表すデータを記録すること
は、記録するトラック数の増加、または同じ数の記録ト
ラックに記録するための圧縮率の増大を生じてしまう。
どちらの場合においても従来技術によるビデオ信号記録
装置は、構成の大幅な変更なしでは、増加したラインを
記録することができないという課題を有していた。
However, according to the prior art, when the number of active effective lines of the input video signal is increased, recording the data representing the increased lines increases the number of tracks to be recorded, or This results in an increase in the compression rate for recording on the same number of recording tracks.
In either case, the video signal recording device according to the prior art has a problem that the increased lines cannot be recorded without a significant change in the configuration.

【0006】本発明のビデオ信号記録装置は、上記課題
を解決するためになされたものであり、その目的は、従
来型のビデオ信号記録装置を少し変更するだけで、ライ
ン数の増加などによって増加したアクティブビデオエリ
アを表すデータを記録できるビデオ信号記録装置を提供
することにある。
The video signal recording apparatus of the present invention has been made in order to solve the above problems, and its purpose is to increase by increasing the number of lines, etc., by slightly changing the conventional video signal recording apparatus. Another object of the present invention is to provide a video signal recording device capable of recording data representing the active video area.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によるビデオ信号
記録装置は、磁気媒体上のビデオデータ領域および補助
データ領域を有するトラック上に、ディジタルビデオ信
号を記録するビデオ信号記録装置であって、該補助デー
タ領域の少なくとも一部に、該ディジタルビデオ信号を
記録し、そのことにより上記目的が達成される。
A video signal recording apparatus according to the present invention is a video signal recording apparatus for recording a digital video signal on a track having a video data area and an auxiliary data area on a magnetic medium. The digital video signal is recorded in at least a part of the auxiliary data area, whereby the above object is achieved.

【0008】ある実施例では、前記補助データ領域の少
なくとも一部に記録される前記ディジタルビデオ信号
は、アクティブビデオエリア以外のエリアである追加ビ
デオエリアを表すデータに対応する。
In one embodiment, the digital video signal recorded in at least a part of the auxiliary data area corresponds to data representing an additional video area which is an area other than the active video area.

【0009】ある実施例では、前記アクティブビデオエ
リアを表す第1データを受け取り、高能率符号化するこ
とによって圧縮された第1データを生成する第1符号化
器と、前記追加ビデオエリアを表す第2データを受け取
り、高能率符号化することによって圧縮された第2デー
タを生成する第2符号化器と、該圧縮された第1データ
および該圧縮された第2データを前記磁気媒体上に記録
する記録器と、を備えている。
In one embodiment, a first encoder for receiving first data representative of the active video area and high efficiency encoding to produce compressed first data, and a first encoder representative of the additional video area. A second encoder for receiving two data and highly efficient encoding to generate second data compressed, and recording the first compressed data and the second compressed data on the magnetic medium And a recording device that

【0010】ある実施例では、前記アクティブビデオエ
リアおよび前記追加ビデオエリアを表すデータを受け取
り、高能率符号化することによって圧縮されたデータを
生成する符号化器と、該圧縮されたデータを前記磁気媒
体上に記録する記録器と、を備えている。
In one embodiment, an encoder that receives data representative of the active video area and the additional video area and produces compressed data by high efficiency encoding the encoded data and the encoder. A recording device for recording on a medium.

【0011】ある実施例では、前記アクティブビデオエ
リアを表す第1データを受け取り、高能率符号化するこ
とによって圧縮された第1データを生成する第1符号化
器と、該圧縮された第1データおよび前記追加ビデオエ
リアを表す第2データを前記磁気媒体上に記録する記録
器と、を備えている。
In one embodiment, a first encoder that receives the first data representing the active video area and efficiently compresses the first data to generate the compressed first data, and the compressed first data. And a recorder for recording second data representing the additional video area on the magnetic medium.

【0012】ある実施例では、前記補助データ領域は、
ビデオ補助データが記録される領域である。
In one embodiment, the auxiliary data area is
This is an area where video auxiliary data is recorded.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。図面において同じ参照符号は、同じ構
成要素を示す。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The same reference numerals in the drawings denote the same components.

【0014】(実施例1)図1は、本発明のビデオ信号
記録装置の第1の実施例のブロック図である。ビデオ信
号入力端子101は、ディジタルのビデオ信号を受け取
る。このビデオ信号は、フレームまたはフィールドを構
成する画素を表すディジタル信号であり、例えばITU
−R Rec.601に準拠した4:2:2コンポーネ
ント信号である。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of a video signal recording apparatus of the present invention. The video signal input terminal 101 receives a digital video signal. This video signal is a digital signal that represents the pixels that make up a frame or field.
-R Rec. It is a 4: 2: 2 component signal conforming to 601.

【0015】アクティブビデオエリア符号化器103
は、ビデオ信号入力端子101に入力されたディジタル
ビデオ信号のうち、アクティブビデオエリアを表すデー
タを受け取り、高能率符号化をおこなう。ここで「アク
ティブビデオエリア」とは、表示装置の画面上で実際に
表示がおこなわれる領域をいう。このアクティブビデオ
エリアは、例えばディジタルVTRの規格においては、
HDディジタルVCR協議会による「Specifications o
f Consumer-Use Digital VCRs」(1994年12月)(簡単
のため以下、「家庭用ディジタルVTR規格」とよぶ)
のパート2において以下のように定義されている。すな
わち「525/60システム」においては、アクティブ
ビデオエリアは、第23ライン〜第262ライン(合計
240ライン)からなる第1フィールドと、第285ラ
イン〜第524ライン(合計240ライン)からなる第
2フィールドとによって構成される。本明細書において
は、この525/60システムを例にあげて説明する
が、525/60システムには限られない。例えば「6
25/50システム」であってもよく、この場合、アク
ティブビデオエリアは、第23ライン〜第310ライン
(合計288ライン)からなる第1フィールドと、第3
35ライン〜第622ライン(合計288ライン)から
なる第2フィールドとによって構成される。なお、上記
いずれのシステムにおいても、水平画素数は720個で
ある。
Active video area encoder 103
Receives data representing an active video area in the digital video signal input to the video signal input terminal 101, and performs high-efficiency coding. Here, the "active video area" refers to an area that is actually displayed on the screen of the display device. This active video area is, for example, in the digital VTR standard,
"Specifications o" by the HD Digital VCR Council
f Consumer-Use Digital VCRs "(December 1994) (For simplicity, hereinafter referred to as" home digital VTR standard ")
It is defined in Part 2 of That is, in the “525/60 system”, the active video area includes the first field including the 23rd to 262th lines (240 lines in total) and the second field including the 285th to 524th lines (240 lines in total). And fields. In the present specification, the 525/60 system will be described as an example, but the present invention is not limited to the 525/60 system. For example, "6
25/50 system ”, in which case the active video area includes the first field consisting of the 23rd line to the 310th line (288 lines in total) and the 3rd line.
The second field is composed of 35th line to 622nd line (288 lines in total). In any of the above systems, the number of horizontal pixels is 720.

【0016】追加ビデオエリア符号化器104は、ビデ
オ信号入力端子101に入力されたディジタルビデオ信
号のうち、アクティブビデオエリア以外の画素(本明細
書においては、「追加ビデオエリア」という)を表すデ
ータを受け取り、高能率符号化をおこなう。追加ビデオ
エリアは、上述のアクティブビデオエリア以外の部分で
あり、垂直ブランキング期間に対応するラインを除いた
ラインによって表されるエリアである。垂直ブランキン
グ期間に対応するライン番号は、規格によって異なる。
例として、CCIRのRec.656において定義され
るラインを以下にあげる。すなわち525/60システ
ムにおける追加ビデオエリアは、ライン1〜10および
ライン264〜273の20ラインであり、625/5
0システムにおける追加ビデオエリアは、ライン1〜2
3、ライン311〜336、およびライン624〜62
5の51ラインである。
The additional video area encoder 104 is a data representing a pixel (in this specification, "additional video area") other than the active video area in the digital video signal input to the video signal input terminal 101. Is received, and high efficiency encoding is performed. The additional video area is a portion other than the active video area described above, and is an area represented by a line excluding the line corresponding to the vertical blanking period. The line number corresponding to the vertical blanking period varies depending on the standard.
As an example, CCIR Rec. The lines defined at 656 are listed below. That is, the additional video area in the 525/60 system is 20 lines of lines 1 to 10 and lines 264 to 273, and is 625/5.
Additional video areas in the 0 system are lines 1-2
3, lines 311 to 336, and lines 624 to 62
It is 51 lines of 5.

【0017】図2は、525/60システムにおける第
1フィールドおよび第2フィールドを示す図である。5
25/60システムにおいては、第1フィールドおよび
第2フィールドがアクティブビデオエリアである。
FIG. 2 is a diagram showing a first field and a second field in the 525/60 system. 5
In the 25/60 system, the first field and the second field are the active video area.

【0018】アクティブビデオエリア符号化器103お
よび追加ビデオエリア符号化器104がおこなう高能率
符号化のスキームは、フレーム内符号化であり、これに
よって約1/5のデータ圧縮が達成される。
The high-efficiency coding scheme performed by the active video area encoder 103 and the additional video area encoder 104 is intraframe coding, which achieves about 1/5 data compression.

【0019】ビデオ補助データ入力端子102は、ディ
ジタルのビデオ補助データを受け取る。このビデオ補助
データは、ビデオ信号以外のディジタルデータであり、
例えば、上述の家庭用ディジタルVTR規格によって定
義されているビデオ補助データ(Video AUXiliary dat
a、VAUX)である。この規格においては、ビデオ補
助データVAUXは、VITC(Vertical Interval Ti
me Code)や記録されたビデオ信号に関する情報を含
む。ビデオ信号に関する情報には、例えば、記録される
テレビジョン放送のチャンネル、カラーフレームの種
別、525/60システムまたは625/50システム
の種別、記録モード、画面のアスペクト比、インタレー
ス走査またはプログレッシブ走査の種別、記録の日付、
記録の時刻などがある。
The video auxiliary data input terminal 102 receives digital video auxiliary data. This video auxiliary data is digital data other than video signals,
For example, video auxiliary data (Video AUXiliary dat) defined by the above-mentioned home digital VTR standard.
a, VAUX). In this standard, video auxiliary data VAUX is VITC (Vertical Interval Ti
me Code) and information about the recorded video signal. The information about the video signal includes, for example, a television broadcast channel to be recorded, a color frame type, a 525/60 system type or a 625/50 system type, a recording mode, a screen aspect ratio, an interlaced scan or a progressive scan. Type, date of recording,
There are recording times and so on.

【0020】置換器105は、ビデオ補助データ入力端
子102に入力されたビデオ補助データを追加ビデオエ
リアを表すデータによって置換する。置換器105は、
当業者には理解されるように、例えばメモリと、それを
制御するメモリコントローラとによって構成されうる。
The replacing unit 105 replaces the video auxiliary data input to the video auxiliary data input terminal 102 with the data representing the additional video area. The replacer 105 is
As will be understood by those skilled in the art, it can be configured by, for example, a memory and a memory controller that controls the memory.

【0021】記録器106は、アクティブビデオエリア
符号化器103から出力されたアクティブビデオエリア
を表す高能率符号化されたディジタルデータと、置換器
105から出力された追加ビデオエリアを表す高能率符
号化されたディジタルデータとを受け取り、磁気テープ
107上への記録に適した信号を生成し、生成された信
号を磁気テープ107に記録する。記録器106は、E
CC(誤り訂正符号)の付加、シャフリング、イコライ
ジングなどを入力されたディジタルデータにおこなう機
能ブロックと、磁気テープ107上にデータを書き込む
磁気ヘッドとを有する。
The recorder 106 outputs high-efficiency-encoded digital data representing the active video area output from the active video area encoder 103 and high-efficiency encoding representing the additional video area output from the replacer 105. The generated digital data is received, a signal suitable for recording on the magnetic tape 107 is generated, and the generated signal is recorded on the magnetic tape 107. The recorder 106 is E
It has a functional block that performs CC (error correction code) addition, shuffling, equalizing, and the like on input digital data, and a magnetic head that writes data on the magnetic tape 107.

【0022】磁気テープ107は、本明細書の実施例に
おいては、家庭用ディジタルVTRで用いられるテープ
幅6.35mmのテープである。
The magnetic tape 107 is a tape having a tape width of 6.35 mm used in a home digital VTR in the embodiment of the present specification.

【0023】図1のビデオ信号記録装置の動作を以下に
説明する。図3は、入力ビデオ信号が表すアクティブビ
デオエリアおよび追加ビデオエリアと、それぞれのエリ
アに対応するマクロブロックを示す図である。図3の
(a)に示すように本明細書では、ビデオ信号入力端子1
01に入力されたディジタルビデオ信号は、横720画
素、縦480画素のアクティブビデオエリアと、横72
0画素、縦6画素の追加ビデオエリアとから構成され
る。
The operation of the video signal recording apparatus of FIG. 1 will be described below. FIG. 3 is a diagram showing an active video area and an additional video area represented by an input video signal, and a macro block corresponding to each area. Of FIG.
In this specification, as shown in (a), the video signal input terminal 1
The digital video signal input to 01 has an active video area of 720 pixels horizontally and 480 pixels vertically and 72 horizontal pixels.
It is composed of an additional video area of 0 pixels and 6 pixels vertically.

【0024】アクティブビデオエリア符号化器103
は、アクティブビデオエリアおよび追加ビデオエリアの
全体を表すディジタルビデオ信号を受け取り、そのうち
アクティブビデオエリアを表すデータだけを選択的に高
能率符号化して記録器106に出力する。追加ビデオエ
リア符号化器104は、アクティブビデオエリアおよび
追加ビデオエリアの全体を表すディジタルビデオ信号を
受け取り、そのうち追加ビデオエリアを表すデータだけ
を選択的に高能率符号化して置換器105に出力する。
このように特定のエリアを表すデータだけを選択的に高
能率符号化することは、以下のようにして実現できる。
すなわち入力されるデータストリームをいったんバッフ
ァメモリにシーケンシャルに格納し、それから所定のメ
モリエリアに格納されたデータだけを取り出すことによ
って、入力データのうちの一部だけを高能率符号化をお
こなうブロックへ転送できる。
Active video area encoder 103
Receives a digital video signal representing the entire active video area and the additional video area, selectively outputs only the data representing the active video area, to the recorder 106 by selectively high-efficiency coding. The additional video area encoder 104 receives a digital video signal representing the whole of the active video area and the additional video area, and selectively high-efficiency-encodes only the data representing the additional video area and outputs it to the replacer 105.
In this way, selective high-efficiency coding of only data representing a specific area can be realized as follows.
That is, the input data stream is temporarily stored in a buffer memory, and then only the data stored in a predetermined memory area is taken out to transfer only part of the input data to a block for high-efficiency encoding. it can.

【0025】アクティブビデオエリア符号化器103
は、横720画素、縦480画素のエリアを、横32画
素、縦8画素のマクロブロックを単位として高能率符号
化をおこなう。よって図3の(b)に示すように、アクテ
ィブビデオエリアは、横22.5マクロブロック、縦6
0マクロブロックの1350個のマクロブロックに分割
されてから高能率符号化され、記録器106に出力され
る。
Active video area encoder 103
Performs high-efficiency coding on an area of 720 pixels in the horizontal direction and 480 pixels in the vertical direction in units of macroblocks of 32 pixels in the horizontal direction and 8 pixels in the vertical direction. Therefore, as shown in FIG. 3B, the active video area has 22.5 macroblocks horizontally and 6 columns vertically.
It is divided into 1350 macroblocks of 0 macroblocks, high-efficiency coded, and output to the recorder 106.

【0026】追加ビデオエリア符号化器104は、図3
の(a)に示す追加ビデオエリアである横720画素、縦
6画素のエリアに、2ライン分のダミーデータを加える
ことによって、図3の(b)に示すように、横22.5マ
クロブロック、縦1マクロブロックを高能率符号化し、
記録器106に出力する。
The additional video area encoder 104 is shown in FIG.
By adding dummy data for 2 lines to an area of 720 pixels horizontally and 6 pixels vertically, which is the additional video area shown in (a), as shown in (b) of FIG. , 1 vertical macroblock is encoded with high efficiency,
Output to the recorder 106.

【0027】置換器105は、ビデオ補助データ入力端
子102から入力されたデータのうちの少なくとも一部
の代わりに、追加ビデオエリア符号化器104からの出
力データを置き換えて、記録器106に出力する。ここ
で、ビデオ補助データ入力端子102からのデータのす
べてを、追加ビデオエリア符号化器104からのデータ
によって置き換えてもよい。
The replacing unit 105 replaces the output data from the additional video area encoder 104 in place of at least a part of the data input from the video auxiliary data input terminal 102, and outputs it to the recording unit 106. . Here, all the data from the video auxiliary data input terminal 102 may be replaced by the data from the additional video area encoder 104.

【0028】記録器106は、アクティブビデオエリア
符号化器103から出力された圧縮されたデータおよび
置換器105から出力された圧縮されたデータを受け取
り、磁気テープ107上に記録されるシンクブロックを
生成し、磁気テープ107上に記録する。
The recorder 106 receives the compressed data output from the active video area encoder 103 and the compressed data output from the replacer 105, and generates a sync block to be recorded on the magnetic tape 107. Then, the data is recorded on the magnetic tape 107.

【0029】図4は、1フレームのデータに対応する磁
気テープ107上に記録されたトラックと、シンクブロ
ックの配置を示す図である。上述のようにここでは52
5/60システムを例にあげているので、1フレームに
対応するデータは、10本のトラック上に記録される。
なお625/50システムでは、12本のトラック上に
記録されることになる。
FIG. 4 is a diagram showing the arrangement of tracks and sync blocks recorded on the magnetic tape 107 corresponding to one frame of data. 52 as mentioned above
Since the 5/60 system is taken as an example, the data corresponding to one frame is recorded on 10 tracks.
In the 625/50 system, recording is performed on 12 tracks.

【0030】それぞれのトラック46には、138個の
シンクブロックのかたちでディジタルデータが記録され
る。1トラック上にある138個のシンクブロックは、
家庭用ディジタルVTR規格によれば、ビデオデータを
記録するためのシンクブロック135個(領域40に記
録される)と、ビデオ補助データ(VAUX)を記録す
るためのシンクブロック3個(領域42および44に記
録される)とからなる。よって10トラックの上に記録
されるシンクブロックは、ビデオデータ用の1350個
のシンクブロックと、ビデオ補助データ用の30個のシ
ンクブロックとに分類される。
On each track 46, digital data is recorded in the form of 138 sync blocks. The 138 sync blocks on one track are
According to the home digital VTR standard, 135 sync blocks (recorded in the area 40) for recording video data and three sync blocks (areas 42 and 44) for recording video auxiliary data (VAUX). It will be recorded in) and. Therefore, sync blocks recorded on 10 tracks are classified into 1350 sync blocks for video data and 30 sync blocks for video auxiliary data.

【0031】図5は、磁気テープ107上の記録トラッ
クのセクタ配置を示す図である。図4のそれぞれのトラ
ックは、図5に示すように、ITIセクタ(「ITI」
で示す)、オーディオセクタ(「AUDIO」で示
す)、ビデオセクタ(「VIDEO」で示す)、サブコ
ードセクタ(「SUB−CODE」で示す)を有する。
またそれぞれのセクタは、編集ギャップG1〜G3によ
って分離されている。また編集ギャップG3と反対側の
サブコードセクタの端には、オーバライトのためのマー
ジン(「OM」で示す)が設けられている。ITIセク
タには、インサート編集時のトラッキング情報と、各セ
クタの位置情報とが記録される。オーディオセクタは、
オーディオデータ領域、オーディオ補助データ(AAU
X)領域などを含む。ビデオセクタは、後述のようにビ
デオデータ領域、ビデオ補助データ(VAUX)領域な
どを含む。サブコードセクタには、SMPTE/EBU
に準拠したタイムコードなどのテープ管理情報が記録さ
れる。
FIG. 5 is a diagram showing a sector arrangement of recording tracks on the magnetic tape 107. Each track of FIG. 4 has an ITI sector (“ITI”) as shown in FIG.
), An audio sector (indicated by “AUDIO”), a video sector (indicated by “VIDEO”), and a subcode sector (indicated by “SUB-CODE”).
The respective sectors are separated by edit gaps G1 to G3. A margin (indicated by "OM") for overwriting is provided at the end of the subcode sector on the side opposite to the edit gap G3. Tracking information at the time of insert editing and position information of each sector are recorded in the ITI sector. The audio sector is
Audio data area, audio auxiliary data (AAU
X) area etc. are included. The video sector includes a video data area, a video auxiliary data (VAUX) area, etc. as described later. SMPTE / EBU in the subcode sector
Tape management information such as a time code compliant with is recorded.

【0032】図6は、図5に示すビデオセクタをさらに
詳細に示す図である。図6に示すデータは、図4の1本
のトラック46の中のビデオセクタ(図5の「VIDE
O」で示す領域)に記録される。図6の横方向に付けら
れた番号(つまり0〜89)は、バイト位置を示してお
り、縦方向に付けられた番号(つまり17〜168)
は、シンクブロックの番号を示す。
FIG. 6 is a diagram showing the video sector shown in FIG. 5 in more detail. The data shown in FIG. 6 corresponds to a video sector (“VIDE in FIG. 5” in one track 46 in FIG.
(Area indicated by “O”). The numbers in the horizontal direction (that is, 0 to 89) in FIG. 6 indicate byte positions, and the numbers in the vertical direction (that is, 17 to 168).
Indicates the sync block number.

【0033】図6の第17および第18シンクブロック
は、プリシンクブロックであり、図4において領域42
より上の領域に対応する。第19および第20シンクブ
ロックは、ビデオ補助データ62を含むシンクブロック
であり、図4において領域42に対応する。第21〜第
155シンクブロックは、ビデオデータ60を含むシン
クブロックであり、図4において領域40に対応する。
第156シンクブロックは、ビデオ補助データ64を含
むシンクブロックであり、図4において領域44に対応
する。第157〜168シンクブロックは、図4におい
て領域44より下の領域に対応する。なお、ビデオデー
タ60、ビデオ補助データ62および64には、インナ
ーパリティ66、アウターパリティ68、データSyn
c、データIDが付加される。
The seventeenth and eighteenth sync blocks in FIG. 6 are pre-sync blocks, and the area 42 in FIG.
Corresponds to the area above. The nineteenth and twentieth sync blocks are sync blocks including video auxiliary data 62 and correspond to the area 42 in FIG. The 21st to 155th sync blocks are sync blocks including the video data 60 and correspond to the area 40 in FIG. 4.
The 156th sync block is a sync block including the video auxiliary data 64 and corresponds to the area 44 in FIG. The 157th to 168th sync blocks correspond to the area below the area 44 in FIG. 4. The video data 60 and the video auxiliary data 62 and 64 include an inner parity 66, an outer parity 68, and data Syn.
c, the data ID is added.

【0034】第1の実施例においては、アクティブビデ
オエリアを表す1350個のマクロブロックは、135
0個のシンクブロックとしてビデオデータ領域60に記
録され、追加ビデオエリアを表す22.5個のマクロブ
ロックは、ビデオ補助データ領域62および64に記録
される。もともとビデオ補助データ領域62および64
には、30個のマクロブロックを記録できるので、7.
5個のマクロブロックに相当する領域が残る。この残っ
た領域には、ビデオ補助データのうちユーザが記録を望
むデータを記録することができる。
In the first embodiment, 1350 macroblocks representing the active video area are 135
0 sync blocks are recorded in the video data area 60, and 22.5 macro blocks representing an additional video area are recorded in the video auxiliary data areas 62 and 64. Originally video auxiliary data areas 62 and 64
Since 30 macroblocks can be recorded in,
An area corresponding to 5 macroblocks remains. In the remaining area, data of the video auxiliary data that the user wants to record can be recorded.

【0035】したがって本発明によれば、アクティブビ
デオエリアに含まれない、追加ビデオエリアの情報を記
録する必要が生じた場合、回路規模を大きくすることな
く、従来の記録装置と同様の構成要素によってそのよう
な記録が実現可能となる。例えば、スタジオ規格のビデ
オ信号を家庭用VTRによって記録することが可能にな
るという利点が本発明によって得られる。なぜならスタ
ジオ規格のビデオ信号のアクティブビデオエリアは、従
来の家庭用VTRで記録できるエリアよりも例えば6ラ
インだけ大きいからである。
Therefore, according to the present invention, when it becomes necessary to record the information of the additional video area which is not included in the active video area, the same components as those of the conventional recording apparatus are used without increasing the circuit scale. Such recording becomes feasible. For example, the present invention provides the advantage that a studio standard video signal can be recorded by a home VTR. This is because the active video area of the studio standard video signal is, for example, 6 lines larger than the area that can be recorded by the conventional home VTR.

【0036】ビデオ補助データ領域62および64は、
ビデオデータ領域60に隣接するように位置する。第1
の実施例においては、このようなデータ配置によって、
テープへの記録およびテープからの再生が、簡単な回路
構成によって実現できる。なお、1マクロブロックは、
1シンクブロックに対応しており、1マクロブロックの
データが圧縮された結果、1シンクブロックとしてテー
プ上には記録される。
The video auxiliary data areas 62 and 64 are
It is located adjacent to the video data area 60. First
In the embodiment of
Recording on the tape and reproduction from the tape can be realized with a simple circuit configuration. In addition, 1 macroblock is
It corresponds to one sync block, and as a result of compressing data of one macro block, one sync block is recorded on the tape.

【0037】しかし本発明によれば、追加ビデオエリア
を表すデータを、ビデオ補助データ領域以外に記録して
もよい。言い換えれば本発明によれば、ビデオデータ領
域以外の記録領域、すなわち上述のITIセクタ、オー
ディオセクタ、サブコードセクタなどを含めた領域を
「補助データ領域」とよべば、追加ビデオエリアを表す
データは、補助データ領域に記録すればよいことがわか
るだろう。
However, according to the present invention, the data representing the additional video area may be recorded in a region other than the video auxiliary data area. In other words, according to the present invention, a recording area other than the video data area, that is, an area including the above-mentioned ITI sector, audio sector, subcode sector, etc. is called an "auxiliary data area", and data representing an additional video area is It will be understood that it is enough to record in the auxiliary data area.

【0038】本発明のビデオ信号記録装置の第1の実施
例は、追加ビデオエリアを表すデータを磁気テープ上の
ビデオ補助データ領域に記録する。これによって、従来
技術による記録装置と同様の構成を用いて、より多くの
ラインから構成されるフレームを記録することができ
る。
The first embodiment of the video signal recording apparatus of the present invention records the data representing the additional video area in the video auxiliary data area on the magnetic tape. As a result, it is possible to record a frame composed of more lines by using the same configuration as that of the recording device according to the related art.

【0039】なお、入力ビデオ信号のフォーマットは、
上述の4:2:2ビデオ信号に限られず、例えば、高品
位テレビジョン信号や順次走査信号であってもよい。
The format of the input video signal is
The video signal is not limited to the 4: 2: 2 video signal described above, and may be, for example, a high-definition television signal or a progressive scanning signal.

【0040】アクティブビデオエリア符号化器103お
よび追加ビデオエリア符号化器104の符号化スキーム
は、異なっていてもよい。
The coding schemes of active video area encoder 103 and additional video area encoder 104 may be different.

【0041】(実施例2)図7は、本発明のビデオ信号
記録装置の第2の実施例のブロック図である。第2の実
施例は、符号化器703がアクティブビデオエリア符号
化器103および追加ビデオエリア符号化器104とし
て機能する以外は、第1の実施例と同様の構成を備えて
いる。したがって第1の実施例と同様の構成要素につい
ての詳細な説明は省略する。
(Embodiment 2) FIG. 7 is a block diagram of a second embodiment of the video signal recording apparatus of the present invention. The second embodiment has the same configuration as the first embodiment except that the encoder 703 functions as the active video area encoder 103 and the additional video area encoder 104. Therefore, detailed description of the same components as in the first embodiment will be omitted.

【0042】符号化器703は、ビデオ信号入力端子1
01において、図3の(a)に示すアクティブビデオエリ
アおよび追加ビデオエリアによって構成されるフレーム
を表すデータを受け取る。符号化器703は、このデー
タを1372.5個のマクロブロックに分割してから、
高能率符号化をおこなう。符号化器703は、圧縮され
たデータのうち、アクティブビデオエリアに対応するデ
ータは、記録器106に出力し、追加ビデオエリアに対
応するデータは、置換器105に出力する。
The encoder 703 has a video signal input terminal 1
At 01, data representing a frame constituted by the active video area and the additional video area shown in (a) of FIG. 3 is received. The encoder 703 divides this data into 1372.5 macroblocks and then
Performs high efficiency encoding. Of the compressed data, the encoder 703 outputs the data corresponding to the active video area to the recorder 106, and outputs the data corresponding to the additional video area to the replacer 105.

【0043】第1の実施例と同様に、アクティブビデオ
エリアを表す1350個のマクロブロックは、ビデオデ
ータ領域に1350個のシンクブロックとして記録さ
れ、追加ビデオエリアを表す22.5個のマクロブロッ
クは、30個のシンクブロックが記録可能なビデオ補助
データ領域の一部に記録される。
Similar to the first embodiment, 1350 macro blocks representing the active video area are recorded as 1350 sync blocks in the video data area, and 22.5 macro blocks representing the additional video area are recorded. , 30 sync blocks are recorded in a part of the recordable video auxiliary data area.

【0044】第2の実施例は、第1の実施例の効果に加
えて、2つの符号化器が統合されるので、符号化器の回
路規模を削減できるという効果を有する。
In addition to the effect of the first embodiment, the second embodiment has an effect that the circuit scale of the encoder can be reduced because the two encoders are integrated.

【0045】なお第1の実施例と同様、入力ビデオ信号
のフォーマットは、他のフォーマットであってもよい。
As in the first embodiment, the format of the input video signal may be another format.

【0046】(実施例3)図8は、本発明のビデオ信号
記録装置の第3の実施例のブロック図である。第3の実
施例は、置換器805が高能率符号化されない追加ビデ
オエリアを表すデータを、ビデオ補助データと置き換え
る以外は、第1の実施例と同様の構成を備えている。し
たがって第1の実施例と異なる構成要素についてのみ説
明する。
(Third Embodiment) FIG. 8 is a block diagram of a third embodiment of the video signal recording apparatus of the present invention. The third embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except that the replacer 805 replaces the data representing the additional video area that is not high-efficiency coded with the video auxiliary data. Therefore, only the components different from the first embodiment will be described.

【0047】置換器805は、アクティブビデオエリア
および追加ビデオエリアを表すデータをビデオ信号入力
端子101において受け取り、受け取られたデータのう
ち追加ビデオエリアを表すデータによって、ビデオ補助
データ入力端子102に入力されたビデオ補助データを
置き換える。記録器106から後の動作は、第1の実施
例と同様である。
The replacer 805 receives the data representing the active video area and the additional video area at the video signal input terminal 101, and the data representing the additional video area of the received data is input to the video auxiliary data input terminal 102. Replace the video auxiliary data. The operation after the recorder 106 is the same as that of the first embodiment.

【0048】第3の実施例においては、追加ビデオエリ
アを表すデータを高能率符号化するための符号化器が用
いられない。したがって符号化器の回路規模を削減する
できるという効果を有する。
In the third embodiment, no encoder is used for highly efficient coding of the data representing the additional video area. Therefore, there is an effect that the circuit scale of the encoder can be reduced.

【0049】なお第1の実施例と同様、入力ビデオ信号
のフォーマットは、他のフォーマットであってもよい。
As with the first embodiment, the format of the input video signal may be another format.

【0050】第1〜第3の実施例のビデオ信号記録装置
を実際に実現する方法について以下に説明する。図9
は、本発明のビデオ信号記録装置の実現方法を説明する
ための図である。まず図9の構成によって、第1の実施
例のビデオ信号記録装置を実現する方法を説明する。C
PU90は、データバス99を介してビデオデータのフ
ローを制御するとともに、それぞれの構成要素を制御す
る。I/Oユニット91は、アクティブビデオエリアを
表すデータおよび追加ビデオエリアを表すデータを受け
取り、メモリ93に出力する。メモリ93は、アクティ
ブビデオエリアを表すデータおよび追加ビデオエリアを
表すデータを受け取り、格納する。符号化器95および
96は、それぞれメモリ93からアクティブビデオエリ
アを表すデータおよび追加ビデオエリアを表すデータを
取り出し、符号化する。I/Oユニット92は、ビデオ
補助データを受け取り、メモリ94に出力する。
A method for actually realizing the video signal recording devices of the first to third embodiments will be described below. FIG.
FIG. 6 is a diagram for explaining a method of realizing the video signal recording device of the present invention. First, a method for realizing the video signal recording apparatus of the first embodiment with the configuration of FIG. 9 will be described. C
The PU 90 controls the flow of video data via the data bus 99 and also controls each component. The I / O unit 91 receives the data representing the active video area and the data representing the additional video area, and outputs the data to the memory 93. The memory 93 receives and stores data representing the active video area and data representing the additional video area. Encoders 95 and 96 respectively retrieve the data representing the active video area and the data representing the additional video area from the memory 93 and encode them. The I / O unit 92 receives the video auxiliary data and outputs it to the memory 94.

【0051】CPU90は、まずアクティブビデオエリ
アを表すデータがデータバス99を介してメモリ97に
書き込まれるように、符号化器95およびメモリ97を
制御する。次にCPU90は、ビデオ補助データがデー
タバス99を介してメモリ97の残りの空間に書き込ま
れるように、メモリ94および97を制御する。最後に
CPU90は、ビデオ補助データのうちデータの置き換
えをするメモリ空間を、符号化器96から出力された追
加ビデオエリアを表すデータによって上書きする。上述
のような動作によって、第1の実施例における置換器1
05が実現できる。
First, the CPU 90 controls the encoder 95 and the memory 97 so that the data representing the active video area is written in the memory 97 via the data bus 99. The CPU 90 then controls the memories 94 and 97 so that the video auxiliary data is written into the remaining space of the memory 97 via the data bus 99. Finally, the CPU 90 overwrites the memory space for replacing the data in the video auxiliary data with the data representing the additional video area output from the encoder 96. By the operation as described above, the replacer 1 in the first embodiment
05 can be realized.

【0052】ECC98は、アクティブビデオエリアを
表すデータ、追加ビデオエリアを表すデータおよびビデ
オ補助データのうち実際に記録するデータをメモリ97
から取り出し、誤り訂正符号の付加などをおこなってか
ら、磁気テープ107上に記録する。
The ECC 98 stores in the memory 97 the data to be actually recorded among the data representing the active video area, the data representing the additional video area and the video auxiliary data.
Then, the data is recorded on the magnetic tape 107 after the error correction code is added.

【0053】第2の実施例においては、符号化器95お
よび96の代わりにどちらか1つの符号化器を用いる。
第3の実施例においては、符号化器96をバイパスさせ
ることによって、追加ビデオエリアを表すデータを高能
率符号化せずにデータバス99上に出力する。以上のよ
うに図9に示す回路構成によって、第1〜第3の実施例
は、柔軟に実現可能である。
In the second embodiment, either one of the encoders 95 and 96 is used.
In the third embodiment, by bypassing the encoder 96, the data representing the additional video area is output on the data bus 99 without high efficiency encoding. As described above, with the circuit configuration shown in FIG. 9, the first to third embodiments can be flexibly realized.

【0054】上述の実施例においては、追加ビデオエリ
アを表すデータをビデオ補助データ領域に記録した。し
かしこれには限られず、例えば追加ビデオエリアを表す
データをビデオデータ領域に記録し、いっぽうビデオ補
助データ領域すべてにアクティブビデオエリアを表すデ
ータを記録してもよい。
In the above embodiment, the data representing the additional video area is recorded in the video auxiliary data area. However, the present invention is not limited to this. For example, the data representing the additional video area may be recorded in the video data area, and the data representing the active video area may be recorded in the entire video auxiliary data area.

【0055】[0055]

【発明の効果】本発明によるビデオ信号記録装置によれ
ば、少なくとも以下の効果が得られる。すなわち本発明
のビデオ信号記録装置は、従来技術によるビデオ信号記
録装置と同様の構成をもちながら、従来よりも多くのラ
インから構成されるフレームを表すデータを磁気テープ
上に記録することができる。
According to the video signal recording apparatus of the present invention, at least the following effects can be obtained. That is, the video signal recording apparatus of the present invention has the same configuration as the video signal recording apparatus according to the conventional technique, but can record the data representing the frame composed of more lines than the conventional one on the magnetic tape.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のビデオ信号記録装置の第1の実施例の
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment of a video signal recording apparatus of the present invention.

【図2】525/60システムにおける第1フィールド
および第2フィールドを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a first field and a second field in a 525/60 system.

【図3】入力ビデオ信号が表すアクティブビデオエリア
および追加ビデオエリアと、それぞれのエリアに対応す
るマクロブロックを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an active video area and an additional video area represented by an input video signal, and a macro block corresponding to each area.

【図4】1フレームのデータに対応する磁気テープ10
7上に記録されたトラックと、シンクブロックの配置を
示す図である。
FIG. 4 is a magnetic tape 10 corresponding to one frame of data.
7 is a diagram showing an arrangement of tracks recorded on the No. 7 and sync blocks. FIG.

【図5】磁気テープ107上の記録トラックのセクタ配
置を示す図である。
5 is a diagram showing a sector arrangement of recording tracks on the magnetic tape 107. FIG.

【図6】図5に示すビデオセクタをさらに詳細に示す図
である。
FIG. 6 shows the video sector shown in FIG. 5 in more detail.

【図7】本発明のビデオ信号記録装置の第2の実施例の
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram of a second embodiment of the video signal recording device of the present invention.

【図8】本発明のビデオ信号記録装置の第3の実施例の
ブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of a third embodiment of the video signal recording device of the present invention.

【図9】本発明のビデオ信号記録装置の実現方法を説明
するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a method of realizing the video signal recording device of the present invention.

【図10】従来技術によるビデオ信号記録装置のブロッ
ク図である。
FIG. 10 is a block diagram of a conventional video signal recording device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ビデオ信号入力端子 102 ビデオ補助データ入力端子 103 アクティブビデオエリア符号化器 104 追加ビデオエリア符号化器 105 置換器 106 記録器 107 磁気テープ 101 Video Signal Input Terminal 102 Video Auxiliary Data Input Terminal 103 Active Video Area Encoder 104 Additional Video Area Encoder 105 Replacer 106 Recorder 107 Magnetic Tape

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁気媒体上のビデオデータ領域および補
助データ領域を有するトラック上に、ディジタルビデオ
信号を記録するビデオ信号記録装置であって、 該補助データ領域の少なくとも一部に、該ディジタルビ
デオ信号を記録するビデオ信号記録装置。
1. A video signal recording apparatus for recording a digital video signal on a track having a video data area and an auxiliary data area on a magnetic medium, wherein the digital video signal is at least partly included in the auxiliary data area. Video signal recording device for recording.
【請求項2】 前記補助データ領域の少なくとも一部に
記録される前記ディジタルビデオ信号は、アクティブビ
デオエリア以外のエリアである追加ビデオエリアを表す
データに対応する請求項1に記載のビデオ信号記録装
置。
2. The video signal recording apparatus according to claim 1, wherein the digital video signal recorded in at least a part of the auxiliary data area corresponds to data representing an additional video area which is an area other than an active video area. .
【請求項3】 前記アクティブビデオエリアを表す第1
データを受け取り、高能率符号化することによって圧縮
された第1データを生成する第1符号化器と、 前記追加ビデオエリアを表す第2データを受け取り、高
能率符号化することによって圧縮された第2データを生
成する第2符号化器と、 該圧縮された第1データおよび該圧縮された第2データ
を前記磁気媒体上に記録する記録器と、を備えている請
求項2に記載のビデオ信号記録装置。
3. A first representing the active video area
A first encoder for receiving data and generating first data compressed by high efficiency encoding; a first encoder for receiving second data representing the additional video area and compressing the second data by high efficiency encoding; The video according to claim 2, comprising a second encoder for generating two data, and a recorder for recording the compressed first data and the compressed second data on the magnetic medium. Signal recorder.
【請求項4】 前記アクティブビデオエリアおよび前記
追加ビデオエリアを表すデータを受け取り、高能率符号
化することによって圧縮されたデータを生成する符号化
器と、 該圧縮されたデータを前記磁気媒体上に記録する記録器
と、 を備えている請求項2に記載のビデオ信号記録装置。
4. An encoder for receiving data representative of said active video area and said additional video area and producing compressed data by high efficiency coding, said compressed data on said magnetic medium. The video signal recording apparatus according to claim 2, further comprising: a recorder for recording.
【請求項5】 前記アクティブビデオエリアを表す第1
データを受け取り、高能率符号化することによって圧縮
された第1データを生成する第1符号化器と、 該圧縮された第1データおよび前記追加ビデオエリアを
表す第2データを前記磁気媒体上に記録する記録器と、 を備えている請求項2に記載のビデオ信号記録装置。
5. A first representing the active video area
A first encoder for receiving data and producing high efficiency encoded first data to produce compressed first data; and the compressed first data and second data representing the additional video area on the magnetic medium. The video signal recording apparatus according to claim 2, further comprising: a recorder for recording.
【請求項6】 前記補助データ領域は、ビデオ補助デー
タが記録される領域である請求項3に記載のビデオ信号
記録装置。
6. The video signal recording apparatus according to claim 3, wherein the auxiliary data area is an area in which video auxiliary data is recorded.
【請求項7】 前記補助データ領域は、ビデオ補助デー
タが記録される領域である請求項4に記載のビデオ信号
記録装置。
7. The video signal recording apparatus according to claim 4, wherein the auxiliary data area is an area in which video auxiliary data is recorded.
【請求項8】 前記補助データ領域は、ビデオ補助デー
タが記録される領域である請求項5に記載のビデオ信号
記録装置。
8. The video signal recording apparatus according to claim 5, wherein the auxiliary data area is an area in which video auxiliary data is recorded.
JP8128858A 1995-05-23 1996-05-23 Video signal recorder Pending JPH0946628A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128858A JPH0946628A (en) 1995-05-23 1996-05-23 Video signal recorder

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-123396 1995-05-23
JP12339695 1995-05-23
JP8128858A JPH0946628A (en) 1995-05-23 1996-05-23 Video signal recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946628A true JPH0946628A (en) 1997-02-14

Family

ID=26460347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8128858A Pending JPH0946628A (en) 1995-05-23 1996-05-23 Video signal recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946628A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004252B2 (en) Digital recording / reproducing apparatus and method with improved error correction capability
US6192186B1 (en) Method and apparatus for providing/reproducing MPEG data
KR100259441B1 (en) Signal processing apparatus for digital vtr
JP3158740B2 (en) Digital video signal transmission method and dubbing method
JP4610680B2 (en) Signal processing apparatus and method, recording apparatus, reproducing apparatus, recording / reproducing apparatus, and video signal recording / reproducing apparatus
JP2000138897A (en) Data processor and data recorder
US6137953A (en) Video signal recording apparatus in which non-active digital video data may be recorded in an auxiliary data region
JP3932721B2 (en) Data recording apparatus, data recording / reproducing apparatus, data recording method, and data recording / reproducing method
KR20010050137A (en) Digital signal recording apparatus and recording medium
US6219157B1 (en) Image coding apparatus
JP3882257B2 (en) Recording / reproducing apparatus and method
JP3138480B2 (en) Digital signal recording / reproducing device with editing device
JPH0946628A (en) Video signal recorder
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
KR100681992B1 (en) Recording apparatus and method
JPH06292133A (en) Video recording device, video reproducing device and video recording and reproducing device
US6192182B1 (en) Digital information signal recording apparatus and method thereof
JP3441004B2 (en) Magnetic tape and digital recording / reproducing device
JPH1023371A (en) Digital image signal recorder
JPH09200694A (en) Image encoding recording and reproducing device
KR100794407B1 (en) Information recording apparatus and method, information reading apparatus and method, magnetic tape format, and recording medium
KR0155736B1 (en) Digital recording/reproducing method and apparatus
JP4051782B2 (en) Data processing apparatus and method, and data reproducing apparatus
KR100213421B1 (en) Recording apparatus having error correction coding means
JP3259298B2 (en) Digital image signal recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010712