JPH0944888A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH0944888A
JPH0944888A JP7189381A JP18938195A JPH0944888A JP H0944888 A JPH0944888 A JP H0944888A JP 7189381 A JP7189381 A JP 7189381A JP 18938195 A JP18938195 A JP 18938195A JP H0944888 A JPH0944888 A JP H0944888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical
lens
objective lens
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7189381A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hirose
一則 広瀬
Giichi Shibuya
義一 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP7189381A priority Critical patent/JPH0944888A/ja
Publication of JPH0944888A publication Critical patent/JPH0944888A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最適な光ビームのスポットサイズの異なる複
数種の光ディスクで良好な再生信号を得ることを目的と
する。 【解決手段】 着脱可能な収差補正(光ディスクの基板
部分で光ビームに生じる波面収差の補正)用レンズを有
する光学ヘッドに於いて、前記収差補償用レンズを着脱
することにより、対物レンズの像側(対物レンズから見
て光ディスク側)のNA、及び光ディスクに集光する光
ビームの波面収差の少なくとも一方を変化させ、光ディ
スクに集光する光ビームのスポットサイズを調整可能と
した光学ヘッド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】基板表面の凹凸、結晶と非結晶質
の相状態、磁化の方向等により信号を記録する光ディス
クの記録再生に用いられる光ヘッドに係り、特に、基板
厚及び記録密度の異なる光ディスクを同一の装置で記
録、再生するための光ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、計算機ソフト、イメージデータフ
ァイル、電子出版等の用途に、種々の仕様の光ディスク
が使用されている。
【0003】かかる光ディスクは、基板表面の凹凸、結
晶と非結晶質の相状態、磁化の方向等による反射率の変
化、反射光の偏波面の回転等を利用したものであり、こ
れらの記録部がポリカーボネート基板上に設けられてい
る。又、光ディスクの基板の厚さや記録密度について
は、複数種の仕様が存在し、今後の高密度化に対応する
ために新規な仕様の提案もなされている。
【0004】このような基板厚や記録密度の異なる光デ
ィスクを同一の光学ヘッドで記録、再生するためには、
基板厚の差異に応じた収差補正(光ディスクの基板部分
で光ビームに生じる波面収差の補正)を施す手段や、記
録密度に応じて光ビームのスポットサイズを調整する手
段が必要となる。
【0005】上記収差補正手段を備えた光学ヘッドとし
ては、透光性補償板(特開平3−260934号公報)
や補正用レンズ(特開平5−54406号公報)を用い
たものが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記透光性補
償板や補正用レンズで基板厚に応じた収差補正を施した
だけで、記録密度の差異に応じたスポットサイズの調整
は行わなければ、基板厚や記録密度の異なる光ディスク
であっても、ほぼ同一サイズのスポットが形成される。
従って、光ビームのスポットサイズを決定する光ビーム
の波長や光学系の設計が記録密度の大きい光ディスクに
最適化されている光学ヘッドで、記録密度の小さい光デ
ィスクを再生した場合や、記録密度の小さい光ディスク
に最適化されている光学ヘッドで、記録密度の大きい光
ディスクを再生した場合に、良好な再生信号が得られな
い。
【0007】つまり、記録密度の大きい光ディスクに最
適化されている光学ヘッドでは、記録密度の小さい光デ
ィスクに比してスポットサイズが小さくなるように設計
されているため、記録密度の小さい光ディスクを再生し
た場合には、単位記録部に対してスポットが小さすぎ良
好な再生信号が得られない。一方、記録密度の小さい光
ディスクに最適化されている光学ヘッドでは、記録密度
の大きい光ディスクに比してスポットサイズが大きくな
るように設計されているため、記録密度の小さい光ディ
スクを再生した場合には、単位記録部に対してスポット
が大きすぎ良好な再生信号が得られない。
【0008】そこで、本発明は、収差を補正する手段
と、光ディスク上に形成される光ビームのスポットサイ
ズを補正する手段を備え、複数種の光ディスクで良好な
再生信号が得られる光学ヘッドを提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】請求項1記載の
光学ヘッドは、収差補正(光ディスクの基板部分で光ビ
ームに生じる波面収差の補正)手段を有する光学ヘッド
に於いて、光源から光ディスクまでの光ビームの通過路
中に開口絞調整部を設け、該開口絞調整部より対物レン
ズを通過する光ビームの開口径を変化させることによ
り、対物レンズの像側(対物レンズから見て光ディスク
側)のNAを変化させ、光ディスクに集光する光ビーム
のスポットサイズを調整可能とした光学ヘッドを提供す
る。
【0010】請求項2記載の光学ヘッドは、少なくとも
コリメータレンズ、対物レンズ、NA調整用レンズのう
ちのいずれかの光学レンズを有する光学ヘッドに於い
て、前記いずれかの光学レンズが交換可能であって、前
記交換可能な光学レンズを交換することにより収差補正
(光ディスクの基板部分で光ビームに生じる波面収差の
補正)を行うと共に、対物レンズの像側(対物レンズか
ら見て光ディスク側)のNA、及び光ディスクに集光す
る光ビームの波面収差の少なくとも一方を変化させ、光
ディスクに集光する光ビームのスポットサイズを調整可
能とした光学ヘッドを提供する。
【0011】請求項3記載の光学ヘッドは、着脱可能な
収差補正(光ディスクの基板部分で光ビームに生じる波
面収差の補正)用レンズを有する光学ヘッドに於いて、
前記収差補償用レンズを着脱することにより、対物レン
ズの像側(対物レンズから見て光ディスク側)のNA、
及び光ディスクに集光する光ビームの波面収差の少なく
とも一方を変化させ、光ディスクに集光する光ビームの
スポットサイズを調整可能とした光学ヘッド。
【0012】請求項4記載の光学ヘッドは、着脱可能な
収差補正用レンズを有する光学ヘッドに於いて、光ディ
スクに対して光ビームを集光させる対物レンズとビーム
スプリッタとの間に前記収差補正用レンズを設けた請求
項3記載の光学ヘッドを提供する。
【0013】請求項5記載の光学ヘッドは、着脱可能な
収差補正用レンズを有する光学ヘッドに於いて、前記収
差補正用レンズを脱したときに、光ディスクに集光する
光ビームのスポットサイズが最小になるようにした請求
項3又は請求項4記載の光学ヘッドを提供する。
【0014】上記構成により、対物レンズの像側(対物
レンズから見て光ディスク側)のNA(numerical aper
ture)及び波面収差の双方、又はいずれか一方を調整す
ることにより、光ビームのスポットサイズを調整するこ
とができる。
【0015】
【実施例】まず、図1、図2に示した一般的な光学ヘッ
ドの構成について説明する。
【0016】図1は、光ディスクに照射される光ビーム
が、一旦、平行光に変換された後、対物レンズを介して
光ディスク上に集光する光学ヘッドを示す(以下、無限
系という)。同図で半導体レーザ1から発生した光ビー
ムは、回折格子2で信号再生用及びフォーカスサーボ用
の0次光とトラッキングサーボ用の±1次光に分離され
た後、コリメータレンズ3、ビームスプリッタ4(光ビ
ームは対物レンズ5の方向に反射する)及び対物レンズ
5を介して光ディスク6の記録部の表面に照射される。
このようにして、記録部に照射された光ビームの反射光
は、対物レンズ5、ビームスプリッタ4(光ビームは集
光レンズ7の方向に透過する)、集光レンズ7、シリン
ドリカルレンズ8を介して、受光素子9の受光面上に集
光し電圧信号に変換される。
【0017】図2は、光ディスクに照射される光ビーム
が、平行光に変換されずに、対物レンズを介して光ディ
スク上に集光する光学ヘッドを示す(以下、有限系とい
う)。同図で半導体レーザ1から発生した光ビームは、
回折格子2で信号再生用及びフォーカスサーボ用の0次
光とトラッキングサーボ用の±1次光に分離された後、
カップリングレンズ10、ビームスプリッタ4(光ビー
ムは対物レンズ5の方向に反射する)及び対物レンズ5
を介して光ディスク6の記録部の表面に照射される。こ
のようにして、記録部に照射された光ビームの反射光
は、対物レンズ5、ビームスプリッタ4(光ビームはシ
リンドリカルレンズ8の方向に透過する)、シリンドリ
カルレンズ8を介して、受光素子9の受光面上に集光し
電圧信号に変換される。
【0018】上記無限系及び有限系の光学ヘッドでは、
光ディスクに光ビームを照射し、その反射光の変化を検
出することにより信号を再生している。
【0019】従って、例えばピットで信号が記録された
光ディスクを再生する場合に、記録部に適宜なスポット
が形成されないと、記録部のピットの有無によって生じ
る反射光の光強度の変化(回折よる光強度の変化)を安
定して検出することができず、ピットで記録された信号
を忠実に再生することができない。
【0020】又、同一のレーザ光源から発生した同一波
長の光ビームは、波面収差ΔWrms<0.07λ(マ
レシャルの基準による:ここで、λは波長を示す)を満
たしていれば、光ビームは回折限界まで絞り込むことが
できるので、光ディスクの記録部にほぼ同一のサイズの
スポットが形成される。従って、スポットサイズを変更
するためには何らかの手段を、別途設ける必要がある。
【0021】そこで、本発明の光学ヘッド及び光記録再
生方法では、基板厚や記録密度が異なる光ディスクに記
録された信号を同一の光学ヘッドで再生するために、光
ディスクの基板厚に応じた収差補正すると共に、下記に
示したスポットサイズの調整を行っている。
【0022】(A)NAによるスポットサイズDの調整
(実施例1、2) 対物レンズの像側(対物レンズから見て光ディスク側)
のNA(numerical aperture)を変化させることにより
光ビームのスポットサイズを調整する。
【0023】(B)収差によるスポットサイズDの調整
(実施例3) 記録密度の大きい光ディスク(光ビームのスポットサイ
ズが最小Dminの光ディスク)に適した設計をし、記
録密度の小さい光ディスク(光ビームのスポットサイズ
D>Dminの光ディスク)を再生する場合には、十分
な収差補正(光ディスクの基板部分で光ビームに生じる
波面収差の補正)を行わず光ディスクに照射される光ビ
ームの波面収差ΔWrmsが0.07λ以上(ΔW
rms≧0.07λ:λは光の波長を示す)となるよう
にして光ビームのスポットサイズを調整する。
【0024】以下に、上記(A)、(B)の詳細につい
て説明する。
【0025】尚、下記実施例では、(A)、(B)を別
々に説明するが、(A)及び(B)の双方、つまり、N
A及び波面収差の双方を変化させることにより、スポッ
トサイズを調整してもよい。
【0026】(実施例1)図3を参照して、対物レンズ
5を通過する光ビームの開口径h1を調整する開口絞調
整部12を設けた光学ヘッド(無限系の光学ヘッド)の
場合について説明する。
【0027】上記光学ヘッドで、開口絞調整部12を調
整し、対物レンズ5を通過する光ビームの開口径h1を
変化させると、それに伴い対物レンズの像側のNA(=
n・sinθ:nは屈折率を示す)変化する。一方、光
ビームのスポットサイズDは下記式で得られる。
【0028】 D=k・λ/NA(k:定数、λ:光の波長)・・・(1) 上記式1からも明らかなように、NAを大きくすること
によりスポットサイズDを小さくすることができ、NA
を小さくすることによりスポットサイズDを大きくする
ことができる。一方、NAはθを大きくする(開口径h
1を大きくした場合にθが大きくなる)と大きくなり、
θを小さくする(開口径h1を小さくした場合にθが小
さくなる)と小さくなる。
【0029】従って、開口径h1を大きくすることによ
りスポットサイズDを小さくすることができ、開口径h
1を小さくすることによりスポットサイズDを大きくす
ることができる。
【0030】尚、図3では、無限系の光学ヘッドについ
て示したが、有限系の光学ヘッドであっても同様の効果
が得られる。又、開口絞調整部12は、光源である半導
体レーザから発生した光ビームが光ディスクに到達する
までの経路中に設けることができる。
【0031】(実施例2)図4は、有限系の光学ヘッド
(図2)における対物レンズ5の像側(対物レンズ5か
ら見て光ディスク側)のNA(NA1)と物体側(対物
レンズ5から見て光ディスクの反対側)のNA(NA
2)を示す。
【0032】ここで、NA1は、物点位置を変えNA2
を大きくすると小さくなり、NA2を小さくすると大き
くなる。従って、例えば、図2に示したような有限系の
光学ヘッドのカップリングレンズ10の交換により、対
物レンズ5の物体側のNAであるNA2を大きくするこ
とにより、実施例1の場合と同様(D=k・λ/NA1
となる)にスポットサイズDを大きくすることができ、
NA2を小さくすることによりスポットサイズDを小さ
くすることができる。
【0033】上記の場合、カップリングレンズ10の交
換により、NA2を変化させているが、対物レンズ5の
交換等により、NA2を変化させてもよい。又、対物レ
ンズとビームスプリッタとの間に上記NA2を調整する
レンズを別途挿入しても同様の効果が得られる。
【0034】(実施例3)図5は、光ビームのスポット
サイズが最小Dminになる高密度光ディスクに適した
設計をした無限系の光学ヘッドで、スポットサイズD>
minの光ディスクを再生する場合に、補正レンズ1
1で光ディスクに照射される光ビームの波面収差の補正
を十分に行わず(波面収差ΔWrms≧0.07λとす
る)、残存した波面収差により光ビームのスポットサイ
ズを調整する例を示す。
【0035】上記波面収差とスポットサイズの関係につ
いて詳説する。まず、光ビームのスポットの中心におけ
るピーク光強度Iは次の近似式で与えられる。
【0036】I=(1−2π・・・(1) 上記式1で、Vは光ディスクの面上で観測される波面
収差の分散であり、Vの値の増加に伴い、Iの値が低
下する。通常、Iは、I≧0.8(つまり4π
0.2でありVはλ(λは光の波長)を1単位とす
るからV<0.005λ)に設定され、そのときの
波面収差の分散Vの実行値ΔWrms(=
1/2)は、ΔWrms<(0.005λ
1/2=0.07λとなる。尚、前記波面収差の限界値
を示したΔWrms<0.07λのことを、一般にマレ
シャル規範と呼んでいる。
【0037】又、ΔWrms=0のときの光ビームのス
ポットサイズをDとすれば、ΔWrmsが有限の値を
もつ場合、波面収差によるピーク光強度Iの減少がビー
ムウエスト(ビーム径が最小の部分)近傍の光強度分布
に影響を与えないものと仮定すると、中心強度で規格化
されて求められるスポットサイズDは次の近似式で与え
られる。
【0038】 D=[{ln(I×e−2)}/(−2)]1/2・・・(2) 上記式2で、例えばI=0.8(ΔWrms=0.07
λ)のとき、 D=1.050D となり、I=0.044(ΔWrms=0.20λ)の
とき、 D=1.601D となる。従って、初期設定をΔWrms=0.07λと
した場合、ΔWrms=0.20λになると、スポット
サイズは、約1.52倍になる。
【0039】上記ΔWrmsとDの関係を、Dを1と
して(D/Dとして)示した場合、図6のようにな
る。同図からも明らかなようにΔWrmsの増加と共
に、Dが増加するので、波面収差を調整することにより
スポットサイズを調整することができる。
【0040】尚、上記の場合、補正レンズの着脱によ
り、波面収差を調整したが、対物レンズ、コリメータレ
ンズ、又はNAを調整するカップリングレンズ等の交換
により波面収差を調整してもよい。又、補正レンズ11
は、光源である半導体レーザから発生した光ビームが光
ディスクに到達するまでの経路中に設けることができる
が、偏光ビームスプリッタと対物レンズとの間に設ける
ことが好ましい。
【0041】
【効果】本発明は、上述のような構成により、対物レン
ズの像側(対物レンズから見て光ディスク側)のNA
(numerical aperture)、光ディスクに照射される光ビ
ームの波面収差又はNAと波面収差の双方を調整するこ
とが可能になる。その結果、光ビームのスポットサイズ
を調整することが可能となり、最適な光ビームのスポッ
トサイズの異なる複数種の光ディスクで良好な再生信号
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】無限系の光学ヘッドの構成を示した図である。
【図2】有限系の光学ヘッドの構成を示した図である。
【図3】開口絞調整部を設けた光学ヘッドを説明するた
めの図である。
【図4】対物レンズ5の像側(対物レンズから見て光デ
ィスク側)のNA(NA1)と物体側(対物レンズから
見て光ディスクの反対側)のNA(NA2)の関係を説
明するための図である。
【図5】補償レンズを有する光学ヘッドを説明するため
の図である。
【図6】波面収差とスポットサイズの関係を示したグラ
フである。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 回折格子 3 コリメータレンズ 4 ビームスプリッタ 5 対物レンズ 6 光ディスク 7 集光レンズ 8 シリンドリカルレンズ 9 受光素子 10 カップリングレンズ 11 開口絞調整部 12 補正レンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 収差補正手段を有する光学ヘッドに於い
    て、光源から光ディスクまでの光ビームの通過路中に開
    口絞調整部を設け、該開口絞調整部より対物レンズを通
    過する光ビームの開口径を変化させることにより、対物
    レンズの像側のNAを変化させ、光ディスクに集光する
    光ビームのスポットサイズを調整可能とした光学ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 少なくともコリメータレンズ、対物レン
    ズ、NA調整用レンズのうちのいずれかの光学レンズを
    有する光学ヘッドに於いて、前記いずれかの光学レンズ
    が交換可能であって、前記交換可能な光学レンズを交換
    することにより収差補正を行うと共に、対物レンズの像
    側のNA、及び光ディスクに集光する光ビームの波面収
    差の少なくとも一方を変化させ、光ディスクに集光する
    光ビームのスポットサイズを調整可能とした光学ヘッ
    ド。
  3. 【請求項3】 着脱可能な収差補正用レンズを有する光
    学ヘッドに於いて、前記収差補償用レンズを着脱するこ
    とにより、対物レンズの像側のNA、及び光ディスクに
    集光する光ビームの波面収差の少なくとも一方を変化さ
    せ、光ディスクに集光する光ビームのスポットサイズを
    調整可能とした光学ヘッド。
  4. 【請求項4】 着脱可能な収差補正用レンズを有する光
    学ヘッドに於いて、光ディスクに対して光ビームを集光
    させる対物レンズとビームスプリッタとの間に前記収差
    補正用レンズを設けた請求項3記載の光学ヘッド。
  5. 【請求項5】 着脱可能な収差補正用レンズを有する光
    学ヘッドに於いて、前記収差補正用レンズを脱したとき
    に、光ディスクに集光する光ビームのスポットサイズが
    最小になるようにした請求項3又は請求項4記載の光学
    ヘッド。
JP7189381A 1995-07-25 1995-07-25 光学ヘッド Withdrawn JPH0944888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189381A JPH0944888A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 光学ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7189381A JPH0944888A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0944888A true JPH0944888A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16240368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7189381A Withdrawn JPH0944888A (ja) 1995-07-25 1995-07-25 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0944888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6353582B1 (en) Pickup device
US7460448B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP3200171B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
EP1001414A2 (en) Compatible optical pickup
KR20050074839A (ko) 광픽업
KR20010033409A (ko) 광학 헤드 및 기록 재생 장치
TWI274331B (en) Optical disc apparatus and optical pickup
KR100341335B1 (ko) 광디스크 플레이어 및 그 기록 또는 재생방법
US5450387A (en) Optical pickup apparatus for phase changing optical disk
US6115347A (en) Optical pick-up device, optical recording/reproducing apparatus and objective lens
KR100543421B1 (ko) 대물렌즈장치및기록재생장치
KR100828246B1 (ko) 홀로그램 소자 및 그 홀로그램 소자를 이용한 광픽업 장치
US6041031A (en) Optical disc recording/reproduction apparatus and method
KR100224621B1 (ko) 두께가 다른 디스크 호환을 위한 기록재생용 광픽업
JPH06295467A (ja) 光ピックアップ装置
EP0766236B1 (en) Optical head device with optically variable aperture
KR100426355B1 (ko) 광경로차 조절수단이 구비된 광픽업 장치
KR19980018955A (ko) 광학픽업장치, 광학기록재생장치 및 대물렌즈의 조정방법 (Optical Pickup Device, Optical Recording/Reproducing Apparatus and Objective Lens)
KR20020018576A (ko) 광 픽업 장치 및 그 장치용 대물 렌즈
US6072763A (en) Optical head device having a pinhole member for removing wavefront aberration
JP2000501545A (ja) 異なる構造を有する光記憶媒体との間で書込みおよび/または読取りを行う装置
JPH0944888A (ja) 光学ヘッド
JPH10283644A (ja) 焦点制御装置および方法、光ディスク装置
JP3787099B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JP4644891B2 (ja) 対物レンズ及び光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001