JPH093725A - 高摩擦抵抗繊維及びその製造方法並びに高摩擦抵抗繊維布帛 - Google Patents
高摩擦抵抗繊維及びその製造方法並びに高摩擦抵抗繊維布帛Info
- Publication number
- JPH093725A JPH093725A JP7175562A JP17556295A JPH093725A JP H093725 A JPH093725 A JP H093725A JP 7175562 A JP7175562 A JP 7175562A JP 17556295 A JP17556295 A JP 17556295A JP H093725 A JPH093725 A JP H093725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- friction resistance
- weight
- component
- elastomer composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 高摩擦抵抗特性を有し、ソフトな風合いを織
編物等の布帛に与える高摩擦抵抗繊維を提供し、また、
かかる繊維を安定に得、さらに、高摩擦抵抗繊維布帛を
提供する。 【構成】 熱可塑性エラストマー組成物と熱可塑性樹脂
との複合成分からなり、熱可塑性エラストマー組成物の
少なくとも一部が繊維表面に配置された複合繊維であっ
て、静摩擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値が100gf以
上、強度が1.0g/d以上、伸度が40%以上である
高摩擦抵抗繊維を、メルトフローレートが8〜30g/
10分の熱可塑性エラストマー組成物とメルトフローレ
ートが5〜30g/10分の熱可塑性樹脂とを、200
〜300℃の温度で張り合わせ型または芯鞘型の複合構
造に溶融複合紡糸し、2〜4倍に延伸して得る。また、
該繊維を含む布帛表面が高摩擦抵抗の布帛。
編物等の布帛に与える高摩擦抵抗繊維を提供し、また、
かかる繊維を安定に得、さらに、高摩擦抵抗繊維布帛を
提供する。 【構成】 熱可塑性エラストマー組成物と熱可塑性樹脂
との複合成分からなり、熱可塑性エラストマー組成物の
少なくとも一部が繊維表面に配置された複合繊維であっ
て、静摩擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値が100gf以
上、強度が1.0g/d以上、伸度が40%以上である
高摩擦抵抗繊維を、メルトフローレートが8〜30g/
10分の熱可塑性エラストマー組成物とメルトフローレ
ートが5〜30g/10分の熱可塑性樹脂とを、200
〜300℃の温度で張り合わせ型または芯鞘型の複合構
造に溶融複合紡糸し、2〜4倍に延伸して得る。また、
該繊維を含む布帛表面が高摩擦抵抗の布帛。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高摩擦抵抗繊維及びそ
の製造方法並びに高摩擦抵抗繊維布帛に関する。
の製造方法並びに高摩擦抵抗繊維布帛に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高摩擦抵抗特性を必要とする
織編物の製造方法として、後加工により木綿、麻或いは
これらとポリエステル繊維混等の織編物の表面にゴム、
ウレタン樹脂等の高摩擦性樹脂を塗布して得る方法が広
く知られている。しかしながら、この方法は、コストが
高く、また、得られた布帛は、硬くなり風合的に良好な
ものとはいい難いものである。また、高摩擦性樹脂を布
帛の全面に塗布すると、通気性が悪くなり、部分的に塗
布すると、非塗布部が相対的に低摩擦性となり、用途、
使用方法が限定される。
織編物の製造方法として、後加工により木綿、麻或いは
これらとポリエステル繊維混等の織編物の表面にゴム、
ウレタン樹脂等の高摩擦性樹脂を塗布して得る方法が広
く知られている。しかしながら、この方法は、コストが
高く、また、得られた布帛は、硬くなり風合的に良好な
ものとはいい難いものである。また、高摩擦性樹脂を布
帛の全面に塗布すると、通気性が悪くなり、部分的に塗
布すると、非塗布部が相対的に低摩擦性となり、用途、
使用方法が限定される。
【0003】一方、熱可塑性エラストマー樹脂を用いた
複合繊維としては、特開平4−24021号公報にて、
ポリエステルと、テレフタル酸、1,4−ブタンジオー
ル、ポリ(アルキレンオキシド)グルコールからのポリ
エーテルエステルブロック共重合体とからなるポリエス
テル系熱接着性複合繊維が提案され、また、特開平6−
306708号公報にて、ソフトセグメント含有の熱接
着性のポリエステルエラストマーと、より高融点の非熱
接着性のポリエステルエラストマーとからなるエラスト
マー系熱接着複合繊維が提案されているが、提案の複合
繊維は、いずれも熱接着性繊維であり、用いる熱可塑性
エラストマー樹脂もポリエステル系エラストマーであ
る。
複合繊維としては、特開平4−24021号公報にて、
ポリエステルと、テレフタル酸、1,4−ブタンジオー
ル、ポリ(アルキレンオキシド)グルコールからのポリ
エーテルエステルブロック共重合体とからなるポリエス
テル系熱接着性複合繊維が提案され、また、特開平6−
306708号公報にて、ソフトセグメント含有の熱接
着性のポリエステルエラストマーと、より高融点の非熱
接着性のポリエステルエラストマーとからなるエラスト
マー系熱接着複合繊維が提案されているが、提案の複合
繊維は、いずれも熱接着性繊維であり、用いる熱可塑性
エラストマー樹脂もポリエステル系エラストマーであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱可塑性エ
ラストマー成分を繊維化したときに、その繊維表面の摩
擦特性がきわめて高いことに着目し、鋭意検討の結果、
なされたものである。本発明の目的は、高摩擦抵抗特性
を有し、ソフトな風合いを織編物等の布帛に与える高摩
擦抵抗繊維を提供すること、また、かかる高摩擦抵抗繊
維を安定に得ること、さらに、高摩擦抵抗繊維布帛を提
供することにある。
ラストマー成分を繊維化したときに、その繊維表面の摩
擦特性がきわめて高いことに着目し、鋭意検討の結果、
なされたものである。本発明の目的は、高摩擦抵抗特性
を有し、ソフトな風合いを織編物等の布帛に与える高摩
擦抵抗繊維を提供すること、また、かかる高摩擦抵抗繊
維を安定に得ること、さらに、高摩擦抵抗繊維布帛を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、メルトフロー
レートが8〜30g/10分の熱可塑性エラストマー組
成物とメルトフローレートが5〜30g/10分の熱可
塑性樹脂との複合成分からなり、熱可塑性エラストマー
組成物の少なくとも一部が繊維表面に配置された複合構
造を有する複合繊維であって、静摩擦抵抗力値及び動摩
擦抵抗力値が100gf以上、強度が1.0g/d以
上、伸度が40%以上であることを特徴とする高摩擦抵
抗繊維、
レートが8〜30g/10分の熱可塑性エラストマー組
成物とメルトフローレートが5〜30g/10分の熱可
塑性樹脂との複合成分からなり、熱可塑性エラストマー
組成物の少なくとも一部が繊維表面に配置された複合構
造を有する複合繊維であって、静摩擦抵抗力値及び動摩
擦抵抗力値が100gf以上、強度が1.0g/d以
上、伸度が40%以上であることを特徴とする高摩擦抵
抗繊維、
【0006】及び、メルトフローレートが8〜30g/
10分の熱可塑性エラストマー組成物とメルトフローレ
ートが5〜30g/10分の熱可塑性樹脂とを複合成分
とし、200〜300℃の温度で、熱可塑性エラストマ
ー組成物の少なくとも一部を繊維表面に配置させた張り
合わせ型または芯鞘型の複合構造に溶融複合紡糸し、引
き続き2〜4倍の倍率で延伸することを特徴とする高摩
擦抵抗繊維の製造方法、
10分の熱可塑性エラストマー組成物とメルトフローレ
ートが5〜30g/10分の熱可塑性樹脂とを複合成分
とし、200〜300℃の温度で、熱可塑性エラストマ
ー組成物の少なくとも一部を繊維表面に配置させた張り
合わせ型または芯鞘型の複合構造に溶融複合紡糸し、引
き続き2〜4倍の倍率で延伸することを特徴とする高摩
擦抵抗繊維の製造方法、
【0007】並びに、前記高摩擦抵抗繊維10〜100
重量%と他の繊維90〜0重量%からなる布帛であっ
て、布帛表面の静摩擦抵抗力値が70gf以上、動摩擦
抵抗力値が50gf以上であることを特徴とする高摩擦
抵抗繊維布帛。
重量%と他の繊維90〜0重量%からなる布帛であっ
て、布帛表面の静摩擦抵抗力値が70gf以上、動摩擦
抵抗力値が50gf以上であることを特徴とする高摩擦
抵抗繊維布帛。
【0008】本発明の高摩擦抵抗繊維は、一方の成分が
熱可塑性エラストマー組成物、他方の成分が熱可塑性樹
脂である複合成分からなり、熱可塑性エラストマー組成
物の少なくとも一部が繊維表面に配置された複合構造を
有する複合繊維である。
熱可塑性エラストマー組成物、他方の成分が熱可塑性樹
脂である複合成分からなり、熱可塑性エラストマー組成
物の少なくとも一部が繊維表面に配置された複合構造を
有する複合繊維である。
【0009】複合繊維の複合成分の一方の成分である熱
可塑性エラストマー組成物は、メルトフローレートが8
〜30g/10分の熱可塑性エラストマー組成物であ
る。ここで、メルトフローレート(以下MFRと略す)
は、JIS K7210に準拠し、温度190℃、荷重
2.16kgで測定した値である。
可塑性エラストマー組成物は、メルトフローレートが8
〜30g/10分の熱可塑性エラストマー組成物であ
る。ここで、メルトフローレート(以下MFRと略す)
は、JIS K7210に準拠し、温度190℃、荷重
2.16kgで測定した値である。
【0010】熱可塑性エラストマー組成物としては、ス
チレン系、オレフィン系、ウレタン系、ポリエステル
系、ポリアミド系等の熱可塑性エラストマーを含む組成
物が挙げられるが、本発明においては、下記の成分a、
b及びcからなる混合物が好ましく挙げられる。 成分a:モノビニル置換芳香族炭化水素ブロック・共役
ジエンブロックからなるブロック共重合体の共役ジエン
ブロック部分の二重結合が水素添加された水素添加ブロ
ック共重合体40〜99重量部、好ましくは50〜95
重量部 成分b:炭化水素系ゴム用軟化剤60〜1重量部、好ま
しくは50〜5重量部 成分c:オレフィン系樹脂1〜300重量部、好ましく
は20〜200重量部 但し、成分a、bの各量は成分a、bの合計量100重
量部における量、成分cの量は成分a、bの合計量10
0重量部に対する量を示す。
チレン系、オレフィン系、ウレタン系、ポリエステル
系、ポリアミド系等の熱可塑性エラストマーを含む組成
物が挙げられるが、本発明においては、下記の成分a、
b及びcからなる混合物が好ましく挙げられる。 成分a:モノビニル置換芳香族炭化水素ブロック・共役
ジエンブロックからなるブロック共重合体の共役ジエン
ブロック部分の二重結合が水素添加された水素添加ブロ
ック共重合体40〜99重量部、好ましくは50〜95
重量部 成分b:炭化水素系ゴム用軟化剤60〜1重量部、好ま
しくは50〜5重量部 成分c:オレフィン系樹脂1〜300重量部、好ましく
は20〜200重量部 但し、成分a、bの各量は成分a、bの合計量100重
量部における量、成分cの量は成分a、bの合計量10
0重量部に対する量を示す。
【0011】さらに、熱可塑性エラストマー組成物とし
ての前記成分a、b及びcからなる混合物についての好
ましい条件を説明する。成分aは、一般式が(A−B)
nまたはA−(B−A)mで表されるブロック共重合体
を水素添加処理して得られる水素添加誘導体であり、単
独または混合物であってもよい。前記一般式において、
Aはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体ブロック、
Bはエラストマー性の共役ジエンの重合体ブロックであ
り、n、mは1〜5の整数である。
ての前記成分a、b及びcからなる混合物についての好
ましい条件を説明する。成分aは、一般式が(A−B)
nまたはA−(B−A)mで表されるブロック共重合体
を水素添加処理して得られる水素添加誘導体であり、単
独または混合物であってもよい。前記一般式において、
Aはモノビニル置換芳香族炭化水素の重合体ブロック、
Bはエラストマー性の共役ジエンの重合体ブロックであ
り、n、mは1〜5の整数である。
【0012】ブロックAを構成するモノビニル置換芳香
族炭化水素は、スチレンが好ましく、またα−メチルス
チレン等であってもよい。ブロックBを構成する共役ジ
エンはブタジエンもしくはイソプレンが好ましく、また
それらの混合物であってもよい。
族炭化水素は、スチレンが好ましく、またα−メチルス
チレン等であってもよい。ブロックBを構成する共役ジ
エンはブタジエンもしくはイソプレンが好ましく、また
それらの混合物であってもよい。
【0013】成分aの水素添加ブロック共重合体は、そ
の重量平均分子量が10,000〜800,000、好
ましくは30,000〜500,000の範囲のものが
耐熱性の点から好ましく、スチレン含有量が5〜50重
量%、好ましくは10〜45重量%、水素添加率が95
%以上のものが耐候性の点から好ましい。
の重量平均分子量が10,000〜800,000、好
ましくは30,000〜500,000の範囲のものが
耐熱性の点から好ましく、スチレン含有量が5〜50重
量%、好ましくは10〜45重量%、水素添加率が95
%以上のものが耐候性の点から好ましい。
【0014】ここで、重量平均分子量は、ゲル浸透クロ
マトグラフィー(GPC)により、次の条件で測定した
ポリスチレン換算の重量平均分子量である。 装置 :ミリポア社製150C ALC/GPC カラム:昭和電工(株)製AD80M/S 3本 溶媒 :o−ジクロロベンゼン 温度 :140℃ 流速 :1ml/min 注入量:200μl 濃度 :2mg/ml(酸化防止剤2,6−ジ−t−ブ
チル−p−フェノールを0.2重量%添加、濃度検出は
フォックスボロ社製赤外分光光度計MIRAN 1Aに
より波長3.42μmで測定)
マトグラフィー(GPC)により、次の条件で測定した
ポリスチレン換算の重量平均分子量である。 装置 :ミリポア社製150C ALC/GPC カラム:昭和電工(株)製AD80M/S 3本 溶媒 :o−ジクロロベンゼン 温度 :140℃ 流速 :1ml/min 注入量:200μl 濃度 :2mg/ml(酸化防止剤2,6−ジ−t−ブ
チル−p−フェノールを0.2重量%添加、濃度検出は
フォックスボロ社製赤外分光光度計MIRAN 1Aに
より波長3.42μmで測定)
【0015】成分aの水素添加ブロック共重合体は、例
えば、特公昭40−23798号公報に記載された方法
により、モノビニル置換芳香族炭化水素とジエンよりリ
チウム触媒等を用いて不活性溶媒中でブロック共重合体
を合成し、次いで、例えば、特公昭42−8704号公
報、特公昭43−6636号公報、特開昭59−133
203号公報、特開昭60−79005号公報に記載さ
れた方法により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下
に水素添加することにより製造される。
えば、特公昭40−23798号公報に記載された方法
により、モノビニル置換芳香族炭化水素とジエンよりリ
チウム触媒等を用いて不活性溶媒中でブロック共重合体
を合成し、次いで、例えば、特公昭42−8704号公
報、特公昭43−6636号公報、特開昭59−133
203号公報、特開昭60−79005号公報に記載さ
れた方法により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下
に水素添加することにより製造される。
【0016】成分bの炭化水素系ゴム用軟化剤は、繊維
の加工性、柔軟性及び高摩擦抵抗性のコントロールを行
うために重要な役割を果たし、一般に芳香族環、ナフテ
ン環及びパラフィン環を組み合わせた混合物であって、
パラフィン鎖炭素数が全炭素数の50%以上占めるパラ
フィン系オイル、ナフテン環炭素数が30〜45%のナ
フテン系オイル、芳香族環炭素数が35%以上の芳香族
系オイルがあり、好ましくはパラフィン系オイルであ
り、精製により芳香族環を除去したものが特に好まし
い。パラフィン系オイルとしては、40℃動粘度が20
〜800センチストークス(cst)、好ましくは50
〜600cst、流動度が0〜−40℃、好ましくは0
〜−30℃、及び引火点が200〜400℃、好ましく
は250〜350℃のパラフィン系オイルである。
の加工性、柔軟性及び高摩擦抵抗性のコントロールを行
うために重要な役割を果たし、一般に芳香族環、ナフテ
ン環及びパラフィン環を組み合わせた混合物であって、
パラフィン鎖炭素数が全炭素数の50%以上占めるパラ
フィン系オイル、ナフテン環炭素数が30〜45%のナ
フテン系オイル、芳香族環炭素数が35%以上の芳香族
系オイルがあり、好ましくはパラフィン系オイルであ
り、精製により芳香族環を除去したものが特に好まし
い。パラフィン系オイルとしては、40℃動粘度が20
〜800センチストークス(cst)、好ましくは50
〜600cst、流動度が0〜−40℃、好ましくは0
〜−30℃、及び引火点が200〜400℃、好ましく
は250〜350℃のパラフィン系オイルである。
【0017】成分cのオレフィン系樹脂としては、エチ
レン系重合体、プロピレン系重合体、ポリブテン−1等
が挙げられ、これらのうち、エチレン系重合体であるこ
とが好ましい。エチレン系重合体としては、例えば、高
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・ブ
テン−1共重合体、エチレン・ヘキセン共重合体、エチ
レン・ヘプテン共重合体、エチレン・オクテン共重合
体、エチレン・4−メチルペンテン共重合体、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合
体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、エチレン
・メククリル酸共重合体、エチレン・メククリル酸エス
テル共重合体等が挙げられる。
レン系重合体、プロピレン系重合体、ポリブテン−1等
が挙げられ、これらのうち、エチレン系重合体であるこ
とが好ましい。エチレン系重合体としては、例えば、高
密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエ
チレン、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン・ブ
テン−1共重合体、エチレン・ヘキセン共重合体、エチ
レン・ヘプテン共重合体、エチレン・オクテン共重合
体、エチレン・4−メチルペンテン共重合体、エチレン
・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合
体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、エチレン
・メククリル酸共重合体、エチレン・メククリル酸エス
テル共重合体等が挙げられる。
【0018】成分cとして特に好ましいオレフィン系樹
脂は、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンであ
り、また、これらポリエチレンは、密度が0.940g
/cm3以下、好ましくは0.935g/cm3以下であ
るものが好ましい。
脂は、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンであ
り、また、これらポリエチレンは、密度が0.940g
/cm3以下、好ましくは0.935g/cm3以下であ
るものが好ましい。
【0019】本発明における複合繊維の複合成分の他方
の成分である熱可塑性樹脂は、MFRが5〜30g/1
0分の熱可塑性樹脂であり、熱可塑性樹脂は、オレフィ
ン系樹脂であることが好ましく、オレフィン系樹脂とし
て、エチレン系重合体、プロピレン系重合体、ポリブテ
ン−1、ポリ4−メチルペンテン−1等が挙げられる。
熱可塑性樹脂として挙げられるオレフィン系樹脂のう
ち、好ましくはポリエチレン、ポリプロピレン、プロピ
レン・エチレン共重合体、より好ましくはポリプロピレ
ンが挙げられる。
の成分である熱可塑性樹脂は、MFRが5〜30g/1
0分の熱可塑性樹脂であり、熱可塑性樹脂は、オレフィ
ン系樹脂であることが好ましく、オレフィン系樹脂とし
て、エチレン系重合体、プロピレン系重合体、ポリブテ
ン−1、ポリ4−メチルペンテン−1等が挙げられる。
熱可塑性樹脂として挙げられるオレフィン系樹脂のう
ち、好ましくはポリエチレン、ポリプロピレン、プロピ
レン・エチレン共重合体、より好ましくはポリプロピレ
ンが挙げられる。
【0020】エチレン系重合体には、例えば、高密度、
中密度または低密度ポリエチレン、エチレン・プロピレ
ン共重合体、エチレン・ブテン−1共重合体、エチレン
・ヘキセン共重合体、エチレン・ヘプテン共重合体、エ
チレン・オクテン共重合体、エチレン・4−メチルペン
テン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アク
リル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合
体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレン・メタ
クリル酸エステル共重合体等が、また、プロピレン系重
合体には、ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重
合体、プロピレン・ブテン−1共重合体、プロピレン・
エチレン・ブテン−1共重合体、プロピレン・4−メチ
ルペンテン−1共重合体等が例示される。
中密度または低密度ポリエチレン、エチレン・プロピレ
ン共重合体、エチレン・ブテン−1共重合体、エチレン
・ヘキセン共重合体、エチレン・ヘプテン共重合体、エ
チレン・オクテン共重合体、エチレン・4−メチルペン
テン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アク
リル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合
体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレン・メタ
クリル酸エステル共重合体等が、また、プロピレン系重
合体には、ポリプロピレン、プロピレン・エチレン共重
合体、プロピレン・ブテン−1共重合体、プロピレン・
エチレン・ブテン−1共重合体、プロピレン・4−メチ
ルペンテン−1共重合体等が例示される。
【0021】本発明の高摩擦抵抗繊維における熱可塑性
エラストマー組成物と熱可塑性樹脂との複合比は、繊維
としての高い強伸度を保持する上で、熱可塑性エラスト
マー組成物/熱可塑性樹脂が1/3〜3/1の複合比
(重量)であることが好ましく、複合構造は、張り合わ
せ型または芯鞘型のいずれの複合構造であってもよい
が、高摩擦抵抗力を発現させる上で、熱可塑性エラスト
マー組成物を鞘成分とし、熱可塑性樹脂を芯成分とし
て、熱可塑性エラストマー組成物が繊維表層全面に配置
される芯鞘型であることが好ましい。
エラストマー組成物と熱可塑性樹脂との複合比は、繊維
としての高い強伸度を保持する上で、熱可塑性エラスト
マー組成物/熱可塑性樹脂が1/3〜3/1の複合比
(重量)であることが好ましく、複合構造は、張り合わ
せ型または芯鞘型のいずれの複合構造であってもよい
が、高摩擦抵抗力を発現させる上で、熱可塑性エラスト
マー組成物を鞘成分とし、熱可塑性樹脂を芯成分とし
て、熱可塑性エラストマー組成物が繊維表層全面に配置
される芯鞘型であることが好ましい。
【0022】本発明の高摩擦抵抗繊維は、静摩擦抵抗力
値及び動摩擦抵抗力値がいずれも100gf以上、強度
が1.0g/d以上、好ましくは2.5g/d以上で、
伸度が40%以上である。強度が1.0g/d未満、或
いは伸度が40%未満では、織編物等の布帛を得る際の
工程通過性が悪くなるだけでなく、得られる布帛の強伸
度が低くなり、資材用途に用いることが困難となる。
値及び動摩擦抵抗力値がいずれも100gf以上、強度
が1.0g/d以上、好ましくは2.5g/d以上で、
伸度が40%以上である。強度が1.0g/d未満、或
いは伸度が40%未満では、織編物等の布帛を得る際の
工程通過性が悪くなるだけでなく、得られる布帛の強伸
度が低くなり、資材用途に用いることが困難となる。
【0023】本発明の高摩擦抵抗繊維は、その繊維構造
が複合構造であることから、繊維表面に配置された熱可
塑性エラストマー組成物に基づく高い静摩擦抵抗力及び
動摩擦抵抗力を有すると共に高い強度及び伸度を同時に
有する。
が複合構造であることから、繊維表面に配置された熱可
塑性エラストマー組成物に基づく高い静摩擦抵抗力及び
動摩擦抵抗力を有すると共に高い強度及び伸度を同時に
有する。
【0024】次に、本発明の高摩擦抵抗繊維を製造する
方法について説明する。本発明方法においては、熱可塑
性エラストマー組成物及び熱可塑性樹脂を複合成分に用
いて溶融複合紡糸し、延伸する方法により高摩擦抵抗繊
維を得る。
方法について説明する。本発明方法においては、熱可塑
性エラストマー組成物及び熱可塑性樹脂を複合成分に用
いて溶融複合紡糸し、延伸する方法により高摩擦抵抗繊
維を得る。
【0025】本発明方法において、複合成分の一方の成
分とする熱可塑性エラストマー組成物としては、熱可塑
性エラストマー含有組成物を用いるが、先にも詳しく説
明したように、下記の成分a、b及びcからなる混合物
が好ましく用いられる。
分とする熱可塑性エラストマー組成物としては、熱可塑
性エラストマー含有組成物を用いるが、先にも詳しく説
明したように、下記の成分a、b及びcからなる混合物
が好ましく用いられる。
【0026】成分a:モノビニル置換芳香族炭化水素ブ
ロック・共役ジエンブロックからなるブロック共重合体
の共役ジエンブロック部分の二重結合が水素添加された
水素添加ブロック共重合体40〜99重量部、好ましく
は50〜95重量部 成分b:炭化水素系ゴム用軟化剤60〜1重量部、好ま
しくは50〜5重量部 成分c:オレフィン系樹脂1〜300重量部、好ましく
は20〜200重量部 但し、成分a、bの各量は成分a、bの合計量100重
量部における量、成分cの量は成分a、bの合計量10
0重量部に対する量を示す。
ロック・共役ジエンブロックからなるブロック共重合体
の共役ジエンブロック部分の二重結合が水素添加された
水素添加ブロック共重合体40〜99重量部、好ましく
は50〜95重量部 成分b:炭化水素系ゴム用軟化剤60〜1重量部、好ま
しくは50〜5重量部 成分c:オレフィン系樹脂1〜300重量部、好ましく
は20〜200重量部 但し、成分a、bの各量は成分a、bの合計量100重
量部における量、成分cの量は成分a、bの合計量10
0重量部に対する量を示す。
【0027】熱可塑性エラストマー組成物として前記成
分a、b及びcからなる混合物を用いる場合、成分bの
炭化水素系ゴム用軟化剤は、製糸性を向上させるが、6
0重量部を超えると、ブリード、ブツの発生等により製
糸性が低下し、また、成分cのオレフィン系樹脂は、1
重量部未満では、製糸性が低下し、300重量部を超え
ると、繊維に高摩擦抵抗特性の付与が不十分となる。
分a、b及びcからなる混合物を用いる場合、成分bの
炭化水素系ゴム用軟化剤は、製糸性を向上させるが、6
0重量部を超えると、ブリード、ブツの発生等により製
糸性が低下し、また、成分cのオレフィン系樹脂は、1
重量部未満では、製糸性が低下し、300重量部を超え
ると、繊維に高摩擦抵抗特性の付与が不十分となる。
【0028】本発明方法において用いる熱可塑性エラス
トマー組成物は、前記JIS K7210に準拠して測
定したMFRが8〜30g/10分、好ましくは10〜
20g/10分であることが必要である。MFRが8g
/10分未満では、製糸性が低下し、30g/10分を
超えると、得られた繊維の繊維物性が悪化する。
トマー組成物は、前記JIS K7210に準拠して測
定したMFRが8〜30g/10分、好ましくは10〜
20g/10分であることが必要である。MFRが8g
/10分未満では、製糸性が低下し、30g/10分を
超えると、得られた繊維の繊維物性が悪化する。
【0029】また、本発明方法において、複合成分の一
方の成分とする熱可塑性樹脂としては、熱可塑性を有
し、繊維形成能を有する樹脂を用いる。熱可塑性樹脂と
しては、先に具体的に例示し述べたようにオレフィン系
樹脂を用いることが好ましく、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、プロピレン・エチレン共重合体、特にポリプロ
ピレンがより好ましく用いられる。
方の成分とする熱可塑性樹脂としては、熱可塑性を有
し、繊維形成能を有する樹脂を用いる。熱可塑性樹脂と
しては、先に具体的に例示し述べたようにオレフィン系
樹脂を用いることが好ましく、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、プロピレン・エチレン共重合体、特にポリプロ
ピレンがより好ましく用いられる。
【0030】また、かかる熱可塑性樹脂は、MFRが5
〜30g/10分、好ましくは5〜10g/10分であ
ることが必要である。MFRが5g/10分未満では、
溶融紡糸温度を高温に設定しなければならず、製糸安定
性が悪化し、また、原着の際の顔料等着色剤による着色
性が悪化し、30g/10分を超えると、製糸安定性が
悪化し、得られた繊維の繊維物性も悪化する。ここで、
MFRは、JIS K7210に準拠し、その測定条件
は、プロピレンを主成分とするプロピレン系重合体の場
合は温度230℃、荷重2.16kgであり、プロピレ
ン系重合体以外のエチレンを主成分とするエチレン系重
合体等の場合は温度190℃、荷重2.16kgであ
る。
〜30g/10分、好ましくは5〜10g/10分であ
ることが必要である。MFRが5g/10分未満では、
溶融紡糸温度を高温に設定しなければならず、製糸安定
性が悪化し、また、原着の際の顔料等着色剤による着色
性が悪化し、30g/10分を超えると、製糸安定性が
悪化し、得られた繊維の繊維物性も悪化する。ここで、
MFRは、JIS K7210に準拠し、その測定条件
は、プロピレンを主成分とするプロピレン系重合体の場
合は温度230℃、荷重2.16kgであり、プロピレ
ン系重合体以外のエチレンを主成分とするエチレン系重
合体等の場合は温度190℃、荷重2.16kgであ
る。
【0031】熱可塑性エラストマー組成物及び熱可塑性
樹脂には、必要に応じ本発明の効果を損なわない範囲
で、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、
中和剤、膨潤剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリ
ップ剤、分散剤、蛍光増白剤、着色剤、艶消剤、難燃
剤、帯電防止剤、導電性付与剤、架橋剤、金属不活性化
剤、分子量調節剤、防菌剤等を適宜配合して用いること
ができる。
樹脂には、必要に応じ本発明の効果を損なわない範囲
で、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、
中和剤、膨潤剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリ
ップ剤、分散剤、蛍光増白剤、着色剤、艶消剤、難燃
剤、帯電防止剤、導電性付与剤、架橋剤、金属不活性化
剤、分子量調節剤、防菌剤等を適宜配合して用いること
ができる。
【0032】熱可塑性エラストマー組成物と熱可塑性樹
脂との組み合わせは、複合溶融紡糸における製糸安定性
の観点より、2種の複合成分のそれぞれ単独成分から得
られる未延伸繊維の最大延伸倍率を同程度にすることが
望ましく、2種成分の流れ性が同程度となるように選択
し、組み合わせる。
脂との組み合わせは、複合溶融紡糸における製糸安定性
の観点より、2種の複合成分のそれぞれ単独成分から得
られる未延伸繊維の最大延伸倍率を同程度にすることが
望ましく、2種成分の流れ性が同程度となるように選択
し、組み合わせる。
【0033】熱可塑性エラストマー組成物と熱可塑性樹
脂との複合溶融紡糸は、複合紡糸口金を用い、紡糸温度
200〜300℃で行われる。複合溶融紡糸には、熱可
塑性エラストマー組成物の少なくとも一部を繊維表面に
配置させる張り合わせ型または芯鞘型のいずれの複合法
でもよいが、好ましくは熱可塑性エラストマー組成物が
鞘部として配置される芯鞘型の複合構造とする複合法を
用いる。
脂との複合溶融紡糸は、複合紡糸口金を用い、紡糸温度
200〜300℃で行われる。複合溶融紡糸には、熱可
塑性エラストマー組成物の少なくとも一部を繊維表面に
配置させる張り合わせ型または芯鞘型のいずれの複合法
でもよいが、好ましくは熱可塑性エラストマー組成物が
鞘部として配置される芯鞘型の複合構造とする複合法を
用いる。
【0034】複合構造の形成においては、製糸性、高摩
擦抵抗特性及び繊維物性の点から、熱可塑性エラストマ
ー組成物と熱可塑性樹脂との複合比を熱可塑性エラスト
マー組成物/熱可塑性樹脂が1/3〜3/1の複合比
(重量)とする。複合比が1/3未満では、熱可塑性エ
ラストマー組成物による高摩擦抵抗特性が不十分とな
り、芯鞘型複合構造にあっては、鞘部の剥離が生じ易く
なり、3/1を超えると、製糸性、繊維物性を低下させ
る。
擦抵抗特性及び繊維物性の点から、熱可塑性エラストマ
ー組成物と熱可塑性樹脂との複合比を熱可塑性エラスト
マー組成物/熱可塑性樹脂が1/3〜3/1の複合比
(重量)とする。複合比が1/3未満では、熱可塑性エ
ラストマー組成物による高摩擦抵抗特性が不十分とな
り、芯鞘型複合構造にあっては、鞘部の剥離が生じ易く
なり、3/1を超えると、製糸性、繊維物性を低下させ
る。
【0035】複合繊維は、その繊度に限定はなく任意の
繊度とし得る。また、繊維断面も円形断面、三角断面等
異形断面としてもよく、複合成分の少なくとも一方に着
色用顔料を含有させて原着繊維としてもよい。
繊度とし得る。また、繊維断面も円形断面、三角断面等
異形断面としてもよく、複合成分の少なくとも一方に着
色用顔料を含有させて原着繊維としてもよい。
【0036】本発明方法におおいては、複合溶融紡糸し
た後、引き続き、延伸倍率2〜4倍、好ましくは2〜
3.5倍、延伸温度50〜80℃、好ましくは60〜7
0℃で延伸し、熱セットする。延伸倍率が2倍未満で
は、得られる繊維の強度が低く、伸度が高くなり、4倍
を超えると、繊維表面に亀裂が発生し製糸安定性が悪化
する。延伸温度が50℃未満では、高倍率延伸ができず
繊維強度が低下し、製糸安定性も悪化し、80℃を超え
ると、繊維表面に亀裂が発生し製糸安定性が悪化する。
た後、引き続き、延伸倍率2〜4倍、好ましくは2〜
3.5倍、延伸温度50〜80℃、好ましくは60〜7
0℃で延伸し、熱セットする。延伸倍率が2倍未満で
は、得られる繊維の強度が低く、伸度が高くなり、4倍
を超えると、繊維表面に亀裂が発生し製糸安定性が悪化
する。延伸温度が50℃未満では、高倍率延伸ができず
繊維強度が低下し、製糸安定性も悪化し、80℃を超え
ると、繊維表面に亀裂が発生し製糸安定性が悪化する。
【0037】また、熱セットは、熱板方式では繊維の摩
擦抵抗により製糸が困難となるため、ローラ方式で行う
ことが好ましく、温度60〜100℃で行う。熱セット
温度が60℃未満では、熱セットが不十分で経時的収縮
が起こり、耐候性も低下し、100℃を超えると、繊維
表面に亀裂が発生し製糸安定性が悪化する。
擦抵抗により製糸が困難となるため、ローラ方式で行う
ことが好ましく、温度60〜100℃で行う。熱セット
温度が60℃未満では、熱セットが不十分で経時的収縮
が起こり、耐候性も低下し、100℃を超えると、繊維
表面に亀裂が発生し製糸安定性が悪化する。
【0038】複合溶融紡糸後の延伸は、紡糸した後、一
旦未延伸繊維をボビンに巻取り、ボビンから解舒して延
伸する方法では、解舒抵抗が高くなり、解舒時に異常張
力がかかり繊維に損傷を与え、製糸安定性が低下するた
め、紡糸後、直ちに延伸する直接紡糸延伸する方法が好
ましく用いられる。
旦未延伸繊維をボビンに巻取り、ボビンから解舒して延
伸する方法では、解舒抵抗が高くなり、解舒時に異常張
力がかかり繊維に損傷を与え、製糸安定性が低下するた
め、紡糸後、直ちに延伸する直接紡糸延伸する方法が好
ましく用いられる。
【0039】本発明の高摩擦抵抗繊維は、編物、織物等
に製編または製織して布帛とされる。本発明は、また、
高摩擦抵抗繊維からなる高摩擦抵抗布帛にあるが、製編
または製織された布帛が高摩擦抵抗繊維布帛であるため
には、高摩擦抵抗繊維が10〜100重量%、他の繊維
が90〜0重量%からなる布帛とすることにより、布帛
表面の静摩擦抵抗力値が70gf以上、動摩擦抵抗力値
が50gf以上である布帛となる。他の繊維を混合させ
る場合は、混紡、混繊等により行われ、より容易に編
物、織物等の布帛を作成することができるが、要求する
高摩擦抵抗特性を考慮し、混合量が決定される。
に製編または製織して布帛とされる。本発明は、また、
高摩擦抵抗繊維からなる高摩擦抵抗布帛にあるが、製編
または製織された布帛が高摩擦抵抗繊維布帛であるため
には、高摩擦抵抗繊維が10〜100重量%、他の繊維
が90〜0重量%からなる布帛とすることにより、布帛
表面の静摩擦抵抗力値が70gf以上、動摩擦抵抗力値
が50gf以上である布帛となる。他の繊維を混合させ
る場合は、混紡、混繊等により行われ、より容易に編
物、織物等の布帛を作成することができるが、要求する
高摩擦抵抗特性を考慮し、混合量が決定される。
【0040】本発明の高摩擦抵抗布帛は、編物、織物等
の布帛として高摩擦抵抗特性を発揮させるためには、好
ましくは高摩擦抵抗繊維が布帛表面に布帛表面接触面積
で5%以上、より好ましくは20%以上占めるよう露出
させることにより、かかる布帛表面での露出により高摩
擦抵抗布帛は、静摩擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値が1
00gf以上である布帛となる。
の布帛として高摩擦抵抗特性を発揮させるためには、好
ましくは高摩擦抵抗繊維が布帛表面に布帛表面接触面積
で5%以上、より好ましくは20%以上占めるよう露出
させることにより、かかる布帛表面での露出により高摩
擦抵抗布帛は、静摩擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値が1
00gf以上である布帛となる。
【0041】本発明における高摩擦抵抗繊維及びその布
帛の静摩擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値は、繊維を以下
の条件で布帛とした状態で測定される。 (1)編地の作成 編機 :英光産業(株)製筒編機CR−B型 釜径 :3.5インチ 針本数 :45本 ループ数:5ケ/cm(経、緯) (2)摩擦抵抗力値の測定 測定機:新東科学(株)製表面性測定機 作成した編地を、精練、乾燥後、編地サンプルを測定機
にセットし、300gの荷重を負荷した金属板を60c
m/分の速度で編地上を移動させ、金属板に受ける静摩
擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値を測定する。測定の際、
対照サンプルとして熱可塑性樹脂のみからなる繊維の編
地を用いた。
帛の静摩擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値は、繊維を以下
の条件で布帛とした状態で測定される。 (1)編地の作成 編機 :英光産業(株)製筒編機CR−B型 釜径 :3.5インチ 針本数 :45本 ループ数:5ケ/cm(経、緯) (2)摩擦抵抗力値の測定 測定機:新東科学(株)製表面性測定機 作成した編地を、精練、乾燥後、編地サンプルを測定機
にセットし、300gの荷重を負荷した金属板を60c
m/分の速度で編地上を移動させ、金属板に受ける静摩
擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値を測定する。測定の際、
対照サンプルとして熱可塑性樹脂のみからなる繊維の編
地を用いた。
【0042】本発明の布帛において、静摩擦抵抗力値が
70gf未満、動摩擦抵抗力値が50gf未満では、高
摩擦抵抗特性を必要とする用途において、十分な滑り止
め効果が発揮されず、好ましくは静摩擦抵抗力値が80
gf以上、より好ましくは100gf以上、動摩擦抵抗
力値が60gf以上、より好ましくは100gf以上と
なる布帛構成とすることによって、本発明の効果が十分
達成される。
70gf未満、動摩擦抵抗力値が50gf未満では、高
摩擦抵抗特性を必要とする用途において、十分な滑り止
め効果が発揮されず、好ましくは静摩擦抵抗力値が80
gf以上、より好ましくは100gf以上、動摩擦抵抗
力値が60gf以上、より好ましくは100gf以上と
なる布帛構成とすることによって、本発明の効果が十分
達成される。
【0043】また、本発明における布帛表面接触面積
は、以下の方法で測定される。布帛を300gの荷重で
朱肉を塗布する。これを複写機で2倍に拡大して複写す
る。複写された朱肉塗布跡面積を布帛表面接触面積と
し、朱肉塗布跡面積を(株)ニコン製LUZEX3の画
像解析装置により測定し、元の布帛表面積との割合
(%)を求めた。複写された朱肉塗布跡の例を図3に示
す。
は、以下の方法で測定される。布帛を300gの荷重で
朱肉を塗布する。これを複写機で2倍に拡大して複写す
る。複写された朱肉塗布跡面積を布帛表面接触面積と
し、朱肉塗布跡面積を(株)ニコン製LUZEX3の画
像解析装置により測定し、元の布帛表面積との割合
(%)を求めた。複写された朱肉塗布跡の例を図3に示
す。
【0044】本発明による高摩擦抵抗布帛は、また、ソ
フトな風合いを奏し、その製品において通常の布帛と遜
色のない使用感を呈する。布帛は、高摩擦抵抗繊維のみ
で作成されていてもよいが、布帛表面接触面積で5%以
上が高摩擦抵抗繊維で占められるならば、布帛表面部以
外の部位が他の繊維で形成されていてもよく、また、布
帛全体が他の繊維と併用されて形成されていてもよい。
フトな風合いを奏し、その製品において通常の布帛と遜
色のない使用感を呈する。布帛は、高摩擦抵抗繊維のみ
で作成されていてもよいが、布帛表面接触面積で5%以
上が高摩擦抵抗繊維で占められるならば、布帛表面部以
外の部位が他の繊維で形成されていてもよく、また、布
帛全体が他の繊維と併用されて形成されていてもよい。
【0045】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
る。
【0046】(実施例1)熱可塑性エラストマー組成物
として、 成分a:クレトンG−1652(シェルケミカル社製スチレン系熱可塑性エ ラストマー) 15重量部 クレトンG−1657(同社製スチレン系熱可塑性エラストマー) 55重量部 成分b:ダイアナプロセスオイル(出光興産(株)製ゴム用軟化剤) 30重量部 成分c:低密度ポリエチレンLC701(三菱化学(株)製ポリエチレン) 45重量部
として、 成分a:クレトンG−1652(シェルケミカル社製スチレン系熱可塑性エ ラストマー) 15重量部 クレトンG−1657(同社製スチレン系熱可塑性エラストマー) 55重量部 成分b:ダイアナプロセスオイル(出光興産(株)製ゴム用軟化剤) 30重量部 成分c:低密度ポリエチレンLC701(三菱化学(株)製ポリエチレン) 45重量部
【0047】さらに、成分a、b及びcの合計量100
重量部に対しイルガノックス1010(チバガイギー社
製フェノール系酸化防止剤)0.2重量部、ジメチルシ
リコーンオイルSH200(トーレ・シリコーン社製、
100CS(25℃))0.5重量部及びダイヤミッド
O−200(日本化成社製オレイン酸アミド)0.3重
量部を配合した混合物(MFR12g/10分)を鞘成
分に用い、熱可塑性樹脂として、通常のポリプロピレン
(MFR12g/10分)を芯成分に用い、2種の成分
を第1ゾーン250℃、第2〜4ゾーン260℃に設定
された別々の押出機を用いて溶融し、孔数60の芯鞘型
複合紡糸口金を用いて複合紡糸し、引取速度282m/
分で引き取り、巻取ることなく、延伸倍率3.3倍、延
伸温度60℃で延伸し、温度70℃で熱セットして64
0デニール(d)/60フィラメント(f)の繊維を得
た。
重量部に対しイルガノックス1010(チバガイギー社
製フェノール系酸化防止剤)0.2重量部、ジメチルシ
リコーンオイルSH200(トーレ・シリコーン社製、
100CS(25℃))0.5重量部及びダイヤミッド
O−200(日本化成社製オレイン酸アミド)0.3重
量部を配合した混合物(MFR12g/10分)を鞘成
分に用い、熱可塑性樹脂として、通常のポリプロピレン
(MFR12g/10分)を芯成分に用い、2種の成分
を第1ゾーン250℃、第2〜4ゾーン260℃に設定
された別々の押出機を用いて溶融し、孔数60の芯鞘型
複合紡糸口金を用いて複合紡糸し、引取速度282m/
分で引き取り、巻取ることなく、延伸倍率3.3倍、延
伸温度60℃で延伸し、温度70℃で熱セットして64
0デニール(d)/60フィラメント(f)の繊維を得
た。
【0048】得られた繊維は、繊維表面に毛羽もなく、
その製糸安定性が良好であった。得られた繊維の繊維物
性を表1に示した。また、得られた繊維を用い、下記の
条件で製編し編地を作成した。この織物の布帛表面接触
面積は15%であった。編地の摩擦抵抗特性値を表1に
示した。なお、摩擦抵抗力値測定の際、対照サンプルと
してポリプロピレンのみからなる繊維の編地を用いた。
また、得られた繊維の電子顕微鏡写真を図1に示した。
その製糸安定性が良好であった。得られた繊維の繊維物
性を表1に示した。また、得られた繊維を用い、下記の
条件で製編し編地を作成した。この織物の布帛表面接触
面積は15%であった。編地の摩擦抵抗特性値を表1に
示した。なお、摩擦抵抗力値測定の際、対照サンプルと
してポリプロピレンのみからなる繊維の編地を用いた。
また、得られた繊維の電子顕微鏡写真を図1に示した。
【0049】製編条件 編機 :英光産業(株)製筒編機CR−B型 釜径 :3.5インチ 針本数 :45本 ループ数:5ケ/cm(経、緯)
【0050】(実施例2)実施例1において、芯成分と
して用いたポリプロピレンに代えてMFR5g/10分
のポリプロピレンを用いた以外は、実施例1と同様にし
て640d/60fの繊維を得た。得られた繊維は、繊
維表面に毛羽もなく、製糸安定性良好であった。得られ
た繊維の繊維物性、及び実施例1と同様にして得た編地
の摩擦抵抗特性値を表1に示した。
して用いたポリプロピレンに代えてMFR5g/10分
のポリプロピレンを用いた以外は、実施例1と同様にし
て640d/60fの繊維を得た。得られた繊維は、繊
維表面に毛羽もなく、製糸安定性良好であった。得られ
た繊維の繊維物性、及び実施例1と同様にして得た編地
の摩擦抵抗特性値を表1に示した。
【0051】(実施例3)実施例2において、紡糸時の
吐出量を増加して太デニール化した以外は、実施例2と
同様にして1000d/60fの繊維を得た。得られた
繊維は、繊維表面に毛羽もなく、製糸安定性良好であっ
た。得られた繊維の繊維物性、及び実施例1と同様にし
て得た編地の摩擦抵抗特性値を表1に示した。
吐出量を増加して太デニール化した以外は、実施例2と
同様にして1000d/60fの繊維を得た。得られた
繊維は、繊維表面に毛羽もなく、製糸安定性良好であっ
た。得られた繊維の繊維物性、及び実施例1と同様にし
て得た編地の摩擦抵抗特性値を表1に示した。
【0052】(実施例4)実施例3において、芯成分と
して用いたポリプロピレンに着色用顔料を0.4重量%
添加した以外は、実施例3と同様にして1000d/6
0fの原着繊維を得た。得られた繊維は、繊維表面に毛
羽もなく、製糸安定性良好であった。得られた繊維の繊
維物性、及び実施例1と同様にして得た編地の摩擦抵抗
特性値を表1に示した。
して用いたポリプロピレンに着色用顔料を0.4重量%
添加した以外は、実施例3と同様にして1000d/6
0fの原着繊維を得た。得られた繊維は、繊維表面に毛
羽もなく、製糸安定性良好であった。得られた繊維の繊
維物性、及び実施例1と同様にして得た編地の摩擦抵抗
特性値を表1に示した。
【0053】(比較例1)実施例1において、紡糸後の
延伸における延伸倍率を4.2倍に代えた以外は、実施
例1と同様にして500d/60fの繊維を得た。得ら
れた繊維の電子顕微鏡写真を図2に示したが、鞘部が芯
部から剥離し繊維表面に割れが発生し、製糸安定性も不
良であった。また、得られた繊維を用いて編地を製編し
ようとしたが、繊維表面の亀裂の発生により、編地の製
編ができなかった。
延伸における延伸倍率を4.2倍に代えた以外は、実施
例1と同様にして500d/60fの繊維を得た。得ら
れた繊維の電子顕微鏡写真を図2に示したが、鞘部が芯
部から剥離し繊維表面に割れが発生し、製糸安定性も不
良であった。また、得られた繊維を用いて編地を製編し
ようとしたが、繊維表面の亀裂の発生により、編地の製
編ができなかった。
【0054】(比較例2)実施例1において、芯成分を
用いることなく、熱可塑性エラストマー組成物のみを用
いて単独紡糸した以外は、実施例1と同様にして640
d/60fの繊維を得た。得られた繊維は、経時的に繊
維物性が低下し、弾性も低下して、繊維物性の評価がで
きなかった。また、繊維を得る際の巻取りでは、巻締ま
りが著しく大きく、安定した巻形態が得られなかった。
用いることなく、熱可塑性エラストマー組成物のみを用
いて単独紡糸した以外は、実施例1と同様にして640
d/60fの繊維を得た。得られた繊維は、経時的に繊
維物性が低下し、弾性も低下して、繊維物性の評価がで
きなかった。また、繊維を得る際の巻取りでは、巻締ま
りが著しく大きく、安定した巻形態が得られなかった。
【0055】(比較例3)実施例1において、鞘成分を
用いることなく、MFR12g/10分のポリプロピレ
ンのみを用いて単独紡糸した以外は、実施例1と同様に
して640d/60fの繊維を得た。得られた繊維の繊
維物性、及び実施例1と同様にして得た編地の摩擦抵抗
特性値を表1に示した。
用いることなく、MFR12g/10分のポリプロピレ
ンのみを用いて単独紡糸した以外は、実施例1と同様に
して640d/60fの繊維を得た。得られた繊維の繊
維物性、及び実施例1と同様にして得た編地の摩擦抵抗
特性値を表1に示した。
【0056】
【表1】
【0057】(実施例5)実施例1において、鞘成分の
熱可塑性エラストマー組成物に代えて下記の熱可塑性エ
ラストマー組成物(MRF15g/10分)を用いた以
外は、実施例1と同様にして662d/60fの繊維を
得た。
熱可塑性エラストマー組成物に代えて下記の熱可塑性エ
ラストマー組成物(MRF15g/10分)を用いた以
外は、実施例1と同様にして662d/60fの繊維を
得た。
【0058】 成分a:クレトンG−1652(シェルケミカル社製スチレン系熱可塑性エ ラストマー) 15重量部 クレトンG−1657(同社製スチレン系熱可塑性エラストマー) 55重量部 成分b:ダイアナプロセスオイル(出光興産(株)製ゴム用軟化剤) 30重量部 成分c:低密度ポリエチレンLC701(三菱化学(株)製ポリエチレン) 100重量部
【0059】得られた繊維の繊維物性は、強度が1.8
6g/d、伸度が101%であった。また、得られた繊
維を用い、実施例1と同様にして得た編地の摩擦抵抗特
性値は、静摩擦抵抗力値が204.2gf、動摩擦抵抗
力値が168.5gfであった。
6g/d、伸度が101%であった。また、得られた繊
維を用い、実施例1と同様にして得た編地の摩擦抵抗特
性値は、静摩擦抵抗力値が204.2gf、動摩擦抵抗
力値が168.5gfであった。
【0060】
【発明の効果】本発明の高摩擦抵抗繊維は、通常の熱可
塑性樹脂繊維と同等の繊維物性を有しながら、高い摩擦
抵抗力を有し、十分な滑り止め効果を奏することから、
例えば、小型カーペット、テーブルクロス、作業用手
袋、細幅ベルト状物等高摩擦抵抗特性を必要とする産業
資材分野をはじめ各種分野での用途に供せられるもので
あり、また、本発明方法によれば、かかる高摩擦抵抗繊
維を製糸性が良好で安定に得ることができる。さらに、
本発明による高摩擦抵抗繊維からなる織編物等の布帛に
おいては、高摩擦抵抗力値を有すると共に、布帛にソフ
トな風合いを奏する。
塑性樹脂繊維と同等の繊維物性を有しながら、高い摩擦
抵抗力を有し、十分な滑り止め効果を奏することから、
例えば、小型カーペット、テーブルクロス、作業用手
袋、細幅ベルト状物等高摩擦抵抗特性を必要とする産業
資材分野をはじめ各種分野での用途に供せられるもので
あり、また、本発明方法によれば、かかる高摩擦抵抗繊
維を製糸性が良好で安定に得ることができる。さらに、
本発明による高摩擦抵抗繊維からなる織編物等の布帛に
おいては、高摩擦抵抗力値を有すると共に、布帛にソフ
トな風合いを奏する。
【図1】実施例1により得られた本発明の高摩擦抵抗繊
維の電子顕微鏡写真である。
維の電子顕微鏡写真である。
【図2】比較例1により得られた繊維の電子顕微鏡写真
である。
である。
【図3】本発明の布帛表面接触面積の測定における朱肉
塗布跡の例を示す複写図である。
塗布跡の例を示す複写図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D03D 15/08 D03D 15/08 D04B 1/00 D04B 1/00 A // C08L 23/02 LCN C08L 23/02 LCN (72)発明者 坂倉 秀夫 愛知県豊橋市牛川通四丁目1番地の2 三 菱レイヨン株式会社豊橋事業所内 (72)発明者 西谷 吉憲 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市総合研究所内 (72)発明者 亀井 秀規 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社四日市総合研究所内
Claims (8)
- 【請求項1】 メルトフローレートが8〜30g/10
分の熱可塑性エラストマー組成物とメルトフローレート
が5〜30g/10分の熱可塑性樹脂との複合成分から
なり、熱可塑性エラストマー組成物の少なくとも一部が
繊維表面に配置された複合構造を有する複合繊維であっ
て、静摩擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値が100gf以
上、強度が1.0g/d以上、伸度が40%以上である
ことを特徴とする高摩擦抵抗繊維。 - 【請求項2】 熱可塑性エラストマー組成物が、下記の
成分a、b及びcからなる混合物である請求項1記載の
高摩擦抵抗繊維。 成分a:モノビニル置換芳香族炭化水素ブロック・共役ジエンブロックから なるブロック共重合体の共役ジエンブロック部分の二重結合が水素 添加された水素添加ブロック共重合体 40〜99重量部 成分b:炭化水素系ゴム用軟化剤 60〜1重量部 成分c:オレフィン系樹脂 1〜300重量部 但し、成分a、bの各量は成分a、bの合計量100重
量部における量、成分cの量は成分a、bの合計量10
0重量部に対する量を示す。 - 【請求項3】 熱可塑性樹脂がオレフィン系樹脂である
請求項1記載の高摩擦抵抗繊維。 - 【請求項4】 複合構造が、熱可塑性エラストマー組成
物/熱可塑性樹脂が1/3〜3/1の複合比の、張り合
わせ型または芯鞘型の複合構造である請求項1、請求項
2または請求項3記載の高摩擦抵抗繊維。 - 【請求項5】 メルトフローレートが8〜30g/10
分の熱可塑性エラストマー組成物とメルトフローレート
が5〜30g/10分の熱可塑性樹脂とを複合成分と
し、200〜300℃の温度で、熱可塑性エラストマー
組成物の少なくとも一部を繊維表面に配置させた張り合
わせ型または芯鞘型の複合構造に溶融複合紡糸し、引き
続き2〜4倍の倍率で延伸することを特徴とする高摩擦
抵抗繊維の製造方法。 - 【請求項6】 熱可塑性エラストマー組成物として、下
記の成分a、b及びcからなる混合物を用い、熱可塑性
樹脂として、オレフィン系樹脂を用いる請求項5記載の
高摩擦抵抗繊維の製造方法。 成分a:モノビニル置換芳香族炭化水素ブロック・共役ジエンブロックから なるブロック共重合体の共役ジエンブロック部分の二重結合が水素 添加された水素添加ブロック共重合体 40〜99重量部 成分b:炭化水素系ゴム用軟化剤 60〜1重量部 成分c:オレフィン系樹脂 1〜300重量部 但し、成分a、bの各量は成分a、bの合計量100重
量部における量、成分cの量は成分a、bの合計量10
0重量部に対する量を示す。 - 【請求項7】 請求項1記載の高摩擦抵抗繊維10〜1
00重量%と他の繊維90〜0重量%からなる布帛であ
って、布帛表面の静摩擦抵抗力値が70gf以上、動摩
擦抵抗力値が50gf以上であることを特徴とする高摩
擦抵抗繊維布帛。 - 【請求項8】 請求項1記載の高摩擦抵抗繊維が布帛表
面に布帛表面接触面積で5%以上を占め、布帛表面の静
摩擦抵抗力値及び動摩擦抵抗力値が100gf以上であ
ることを特徴とする請求項7記載の高摩擦抵抗繊維布
帛。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17556295A JP3498107B2 (ja) | 1995-06-20 | 1995-06-20 | 高摩擦抵抗繊維織編物及びそれに用いる高摩擦抵抗繊維の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17556295A JP3498107B2 (ja) | 1995-06-20 | 1995-06-20 | 高摩擦抵抗繊維織編物及びそれに用いる高摩擦抵抗繊維の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH093725A true JPH093725A (ja) | 1997-01-07 |
JP3498107B2 JP3498107B2 (ja) | 2004-02-16 |
Family
ID=15998256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17556295A Expired - Fee Related JP3498107B2 (ja) | 1995-06-20 | 1995-06-20 | 高摩擦抵抗繊維織編物及びそれに用いる高摩擦抵抗繊維の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3498107B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006111978A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Ashimori Ind Co Ltd | 低透過性布帛 |
US7662323B1 (en) | 2004-03-03 | 2010-02-16 | Kraton Polymers U.S. Llc | Elastomeric bicomponent fibers comprising block copolymers having high flow |
CN111954732A (zh) * | 2018-03-12 | 2020-11-17 | 冈本株式会社 | 树脂涂层线的制造方法、树脂涂层线、纤维制品、纤维制品的制造方法、双层涂层线以及双层涂层线的制造方法 |
-
1995
- 1995-06-20 JP JP17556295A patent/JP3498107B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7662323B1 (en) | 2004-03-03 | 2010-02-16 | Kraton Polymers U.S. Llc | Elastomeric bicomponent fibers comprising block copolymers having high flow |
US7910208B2 (en) | 2004-03-03 | 2011-03-22 | Kraton Polymers U.S. Llc | Elastomeric bicomponent fibers comprising block copolymers having high flow |
US8003209B2 (en) | 2004-03-03 | 2011-08-23 | Kraton Polymers Us Llc | Elastomeric bicomponent fibers comprising block copolymers having high flow |
JP2006111978A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Ashimori Ind Co Ltd | 低透過性布帛 |
CN111954732A (zh) * | 2018-03-12 | 2020-11-17 | 冈本株式会社 | 树脂涂层线的制造方法、树脂涂层线、纤维制品、纤维制品的制造方法、双层涂层线以及双层涂层线的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3498107B2 (ja) | 2004-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6537660B2 (en) | Light-weight fiber excellent in dyeability | |
JP4824802B2 (ja) | 可逆性ヒートセットされた弾性繊維、および、その製造法、ならびに、それらより製造された製品。 | |
KR20050086766A (ko) | 신장성 부직포 및 그 부직포를 적층한 복합 부직포 | |
US11608590B2 (en) | Fiber forming compositions, fibers and methods for production | |
KR20160143634A (ko) | 복합섬유, 그것으로 이루어지는 가연가공사 및 그 제조방법, 및 포백 | |
JP2000144524A (ja) | 耐光堅牢性に優れたポリプロピレン難燃繊維及びその製造方法 | |
JP3498107B2 (ja) | 高摩擦抵抗繊維織編物及びそれに用いる高摩擦抵抗繊維の製造方法 | |
WO2004009882A1 (en) | Fibers, tapes and films prepared from olefinic and segmented elastomers | |
KR20130109327A (ko) | 멜란지톤을 가지는 고신축성 폴리에스테르 가연복합사의 제조방법 | |
JP4100206B2 (ja) | 軽量性に優れた複合繊維の製造方法 | |
KR101866688B1 (ko) | 멜란지 효과가 우수하고, 드레이프성 및 고신축성을 갖는 레이온-라이크 폴리에스테르 복합사 및 그 제조방법 | |
JP2889121B2 (ja) | 防炎性黒原着ポリエステル繊維 | |
JP7406697B2 (ja) | 芯鞘型ポリマーアロイ繊維、それを含む繊維集合物、及びその製造方法 | |
JP2005281907A (ja) | 原着繊維と吸放湿性ポリエーテルエステル原着弾性繊維とを含む繊維製品 | |
JP4367117B2 (ja) | 軽量性に優れた中空ブレンド繊維 | |
JPH03249217A (ja) | 軽量芯鞘複合中空ポリエステル繊維 | |
JP2015206134A (ja) | 複合繊維および布帛 | |
JP2510745B2 (ja) | 易染性高強度ポリエステル複合繊維 | |
JP6443127B2 (ja) | 吸放湿性ポリエステル繊維の製造方法 | |
TW202302942A (zh) | 芯鞘複合纖維及其製造方法以及纖維結構體 | |
JP2503105B2 (ja) | 弾性繊維 | |
JP4582425B2 (ja) | ポリウレタン糸およびその製造方法 | |
KR100644491B1 (ko) | 가볍고 염색이 가능한 폴리올레핀계 복합섬유 및 그제조방법 | |
JP2005171394A5 (ja) | ||
TW202300741A (zh) | 芯鞘複合纖維及纖維結構體 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |