JPH093507A - 予焼結装置 - Google Patents

予焼結装置

Info

Publication number
JPH093507A
JPH093507A JP17966895A JP17966895A JPH093507A JP H093507 A JPH093507 A JP H093507A JP 17966895 A JP17966895 A JP 17966895A JP 17966895 A JP17966895 A JP 17966895A JP H093507 A JPH093507 A JP H093507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sintering
burner
combustion gas
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17966895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843293B2 (ja
Inventor
Kiichi Mizuno
野 貴 一 水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Machinery Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Machinery Co Ltd filed Critical Tamagawa Machinery Co Ltd
Priority to JP17966895A priority Critical patent/JP3843293B2/ja
Publication of JPH093507A publication Critical patent/JPH093507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843293B2 publication Critical patent/JP3843293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼ガスのスムーズな着火を行うとともに、
燃焼ガスが焼結物に直接接触するのを防止して焼結物の
品質の向上を図る。 【構成】 焼結炉2の上流側に設置され、ガスバーナー
6からの燃焼ガスG1により予焼結炉3内を昇温して焼
結物Wのバインダー除去を行う予焼結装置1において、
予焼結炉3内の出口近傍の上部に樋状の整流板10を設
け、ガスバーナー6からの燃焼ガスG1を整流板10に
より上方に折り返し、焼結炉2からの不活性ガスG2と
分離してそれぞれの流路を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用部分野】本発明は、粉末冶金用焼結装置
の上流側に設置され、予め、粉末冶金焼結物のバインダ
ー除去、所謂脱ワックスを行うための予焼結装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の予焼結装置おいては、電
熱具を使用して予焼結を行っていたが、焼結物の大型化
によって装置が大型化し、また、予焼結装置室内の昇温
を速めて予焼結効果を向上させるため、ガスを燃焼させ
る予焼結装置が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ガスを燃焼させる予焼結装置は、再点火時、予焼結炉内
に窒素ガス(N2)を主成分とする不活性ガスが充満
し、或いは焼結炉本体内からの不活性ガスの流れ込みが
あるため、パイロットバーナーの着火、及びパイロット
ガスバーナーから燃焼ガスバーナーへの着火が不安定で
小爆発を起こす場合があった。
【0004】また、ガスバーナーの炎が焼結物に届い
て、燃焼ガス中に含まれる残存酸素の影響により焼結物
表面の脱炭、及び酸化により表面硬度の低下、表面輝度
の低下(つや消し状態)が発生する。特に、これは温度
が上昇する出口付近での影響が顕著であった。
【0005】さらに、脱ワックス成分がガス状に滞留
し、その成分中の無機質がバーナーチップ、炉壁、更に
は、焼結炉内の構造物等に付着する。特に、バーナーチ
ップに付着した無機質成分はガス流量の低下を招き、炉
温度の低下させるため、装置を停止し、バーナーを清掃
する必要があり、生産性が低下する。また、焼結炉内の
マッフルに付着した無機質成分は熱伝導を低下させ、マ
ッフルの寿命を低下させる等の問題があった。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みて提案されたも
ので、燃焼ガスのスムーズな着火を行うこと、及び、燃
焼ガスが焼結物に直接接触するのを防止して焼結物の品
質の向上を図ると共にバーナーチップへの付着物の防止
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の予焼結
装置は、上記の目的を達成するために、粉末冶金用焼結
装置の上流側に設置され、燃焼ガスにより予焼結炉内を
昇温して焼結物のバインダー除去を行う予焼結装置にお
いて、前記予焼結炉内に、前記燃焼ガスと粉末冶金用焼
結装置からの雰囲気ガスとを分離する整流手段が設けら
れていることを特徴とするものである。
【0008】また、請求項2に記載の予焼結装置は、前
記整流手段と前記ガスバーナーとの間にパイロットバー
ナーが設けられていることを特徴とするものである。
【0009】また、請求項3に記載の予焼結装置は、前
記整流手段は、パイロットバーナーの炎がガスバーナー
に向かうように樋状に形成されていることを特徴とする
ものである。
【0010】また、請求項4に記載の予焼結装置は、前
記整流手段は、平板状に形成されていることを特徴とす
るものである。
【0011】また、請求項5に記載の予焼結装置は、前
記整流手段は、前記予焼結炉の炉幅に対して同倍乃至2
倍の半径を有し、前記ガスバーナーに向かって凸形状に
形成されていることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明に係る予焼結装置は、予焼結炉内を昇温
する燃焼ガスと粉末冶金用焼結装置からの雰囲気ガスと
を分離する整流手段を予焼結炉内に設けたので、燃焼ガ
スのスムーズな着火を行うことができるとともに、燃焼
ガスが焼結物に直接接触するのを防止することが出来
る。
【0013】また、本発明に係る予焼結装置は、前記整
流手段と前記ガスバーナーとの間にパイロットバーナー
を設けたので、雰囲気ガスに妨げられることなく、パイ
ロットバーナーの炎がガスバーナーに届いて着火するこ
とが出来る。
【0014】また、本発明に係る予焼結装置は、整流手
段が、パイロットバーナーの炎がガスバーナに向かうよ
うに樋状に形成されているので、良好にガスバーナーの
着火をすることが出来る。
【0015】また、本発明に係る予焼結装置は、整流手
段が、平板状に形成されているので、燃焼ガスと雰囲気
ガスとが混入されずにその流路が確保される。
【0016】また、本発明に係る予焼結装置は、整流手
段が、前記予焼結炉の炉幅に対して同倍乃至2倍の半径
を有し、前記ガスバーナーに向かって凸形状に形成され
ているので、燃焼ガスと雰囲気ガスとが混入されずにそ
の流路が確保されるとともに、雰囲気ガスに妨げられる
ことなく、パイロットバーナーの炎がガスバーナーに届
いて着火することが出来る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の予焼結装置の実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。図1は縦断正面図、図2は図
1のI−I線断面図であり、予焼結装置1は焼結炉2の
上流側に設けられ、予焼結炉3内に設けたコンベア4に
より、焼結物Wを搬送しながら脱ワックスを行うもので
ある。この場合、予焼結炉3の天井5に設けた複数のガ
スバーナー6から燃焼ガスを噴射して予焼結炉3内を昇
温する。
【0018】そして、同図に示すように、予焼結炉3内
の出口近傍の上部に、整流板10を取付ステイ15を介
して取り付ける。また、整流板10とガスバーナー6と
の間において、パイロットバーナー11を側壁12に取
り付けたものである。これにより、ガスバーナー6から
の燃焼ガスG1と焼結炉2から逆流してくる雰囲気ガス
(不活性ガス)G2との混入が防止され、再点火時、ガ
スバーナー6及びパイロットバーナー11が良好に着火
される。
【0019】整流板10は、図3、図4に示すように、
側板13が取り付けられて樋状に形成されている。そし
て、整流板10は、予焼結炉3の炉幅Lに対して同倍乃
至2倍の半径を有し、上方に向かって凸形状に形成され
ている。これにより、ガスバーナー6から下方にむかう
燃焼ガスG1が上方に折り返され、図1に示すように、
予焼結炉3の入り口14に流れる。従って、燃焼ガスG
1が焼結物Wに届くのが防止されるとともに、燃焼ガス
G1及び不活性ガスG2における流路が確保される。ま
た、再点火時、パイロットバーナー11からの炎も上方
に折り返され、ガスバーナー6の着火も良好にできるも
のである。
【0020】なお、整流板10は、湾曲させないで、平
板樋状に形成しても、燃焼ガスと不活性ガスとの混入が
防止でき、その流路を確保することができる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
予焼結炉内を昇温する燃焼ガスと粉末冶金用焼結装置か
らの雰囲気ガス(不活性ガス)とを分離する整流手段を
予焼結炉内に設けたので、燃焼ガスの流路が確保され、
ガスバーナーのスムーズな着火を行うことができるとと
もに、燃焼ガスが焼結物に直接接触するのを防止して、
焼結物の品質の向上を図ることが出来る。
【0022】また、整流手段と前記ガスバーナーとの間
にパイロットバーナーを設けると、パイロットバーナー
の炎が、不活性ガスに妨げられることなく、ガスバーナ
ーに届いて着火することが出来る。
【0023】また、整流手段が、樋状に形成されている
と、パイロットバーナーの炎がガスバーナーに向かって
ガスバーナーの着火が良好である。
【0024】また、整流手段が、平板樋状に形成されて
いると、燃焼ガスと不活性ガスとが混入されずにその流
路が確保される。
【0025】また、整流手段が、予焼結炉の炉幅に対し
て同倍乃至2倍の半径を有し、前記ガスバーナーに向か
って凸形状に形成されていると、燃焼ガスと不活性ガス
とが混入されずにその流路が確保され、不活性ガスに妨
げられることなく、パイロットバーナーの炎がガスバー
ナーに届いて着火することが出来る。
【0026】さらに、従来の脱ワックス成分がガス状に
滞留し、その成分中の無機質がバーナーチップ、炉壁、
更には、燒結炉内の構造物等に付着したり、バーナーチ
ップに付着した無機質成分はガス流量の低下を招き、炉
温度の低下させるため、装置を停止し、バーナーを清掃
する必要があり、生産性が低下したり、また、燒結炉内
のマッフルに付着した無機質成分は熱伝導を低下させ、
マッフルの寿命を低下させる等の問題は、全て解決され
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の縦断正面図である。
【図2】図1のI−I線断面図である。
【図3】整流板の拡大正面図である。
【図4】整流板の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 予焼結装置 2 焼結炉 3 予焼結炉 4 コンベア 6 ガスバーナー 10 整流板 11 パイロットバーナー 15 取付ステイ G1 燃焼ガス G2 雰囲気ガス(不活性ガス) W 焼結物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末冶金用焼結装置の上流側に設置さ
    れ、燃焼ガスにより予焼結炉内を昇温して焼結物のバイ
    ンダー除去を行う予焼結装置において、前記予焼結炉内
    に、前記燃焼ガスと粉末冶金用焼結装置からの雰囲気ガ
    スとを分離する整流手段が設けられていることを特徴と
    する予焼結装置。
  2. 【請求項2】 前記整流手段と前記ガスバーナーとの間
    にパイロットバーナーが設けられていることを特徴とす
    る請求項1記載の予焼結装置。
  3. 【請求項3】 前記整流手段は、パイロットバーナーの
    炎がガスバーナーに向かうように樋状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項2記載の予焼結装
    置。
  4. 【請求項4】 前記整流手段は、平板状に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の予焼結
    装置。
  5. 【請求項5】 前記整流手段は、前記予焼結炉の炉幅に
    対して同倍乃至2倍の半径を有し、前記ガスバーナーに
    向かって凸形状に形成されていることを特徴とする請求
    項1乃至請求項3記載の予焼結装置。
JP17966895A 1995-06-23 1995-06-23 予焼結装置 Expired - Fee Related JP3843293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17966895A JP3843293B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 予焼結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17966895A JP3843293B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 予焼結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093507A true JPH093507A (ja) 1997-01-07
JP3843293B2 JP3843293B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=16069793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17966895A Expired - Fee Related JP3843293B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 予焼結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843293B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102439A1 (en) 2002-06-03 2003-12-11 Brakes India Limited Telescopic caliper assembly for automotive braking system
JP2012154583A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd 開放型焼成炉及び当該焼成炉における脱ろう方法
CN105798293A (zh) * 2016-03-21 2016-07-27 新乡市利尔过滤技术有限公司 一种烧结毡的加工工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102439A1 (en) 2002-06-03 2003-12-11 Brakes India Limited Telescopic caliper assembly for automotive braking system
JP2012154583A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Sumitomo Electric Sintered Alloy Ltd 開放型焼成炉及び当該焼成炉における脱ろう方法
CN105798293A (zh) * 2016-03-21 2016-07-27 新乡市利尔过滤技术有限公司 一种烧结毡的加工工艺
CN105798293B (zh) * 2016-03-21 2017-10-10 新乡市利尔过滤技术有限公司 一种烧结毡的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3843293B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3459867A (en) Direct arc furnace
US20050279344A1 (en) High output heating device
JPH1060514A (ja) 直接還元法及び回転床炉
KR890004291B1 (ko) 고철 금속으로 부터 금속을 재생시키는 방법 및 장치
JPH093507A (ja) 予焼結装置
JPH0545845B2 (ja)
US4691898A (en) Continuous annealing furnace for metallic strip
ES2100783A1 (es) Metodo y aparato para oxidar combustible pulvurulento con dos gases que tienen contenidos de oxigeno diferentes.
US5127392A (en) Infrared stove apparatus
US3839016A (en) Method for melting scrap metals
EP2679908A2 (en) Stove with additional airflow
US5622161A (en) Stove
JPH01210707A (ja) 触媒燃焼装置及びその燃焼方法
EP0682763A1 (en) Fuel fired burners
JP2014202372A (ja) 焼結用点火炉およびその操業方法
JP3649811B2 (ja) 元混合式面状火炎型バーナ
EP0506043B1 (en) Burner for generating soot and furnace to deposit soot by using the same
JPS6122122A (ja) ガス燃焼装置
JPS5912229A (ja) 燃焼安全装置
JPH0359389A (ja) 金属溶解方法
JPS59134412A (ja) 焼結点火炉用混焼バ−ナの燃焼法
JPS5862486A (ja) プラズマ溶融炉
JP2000097575A (ja) 焼結炉
JPH02310323A (ja) 直火式▲堅▼型連続焼鈍炉およびその操業方法
JPS5912230A (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060707

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees