JPH0933936A - 液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0933936A
JPH0933936A JP18392195A JP18392195A JPH0933936A JP H0933936 A JPH0933936 A JP H0933936A JP 18392195 A JP18392195 A JP 18392195A JP 18392195 A JP18392195 A JP 18392195A JP H0933936 A JPH0933936 A JP H0933936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
conductive region
crystal display
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18392195A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Tamaoka
英二 玉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18392195A priority Critical patent/JPH0933936A/ja
Publication of JPH0933936A publication Critical patent/JPH0933936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示ムラや配向欠陥が少なく、階調表示が可
能な液晶表示素子を得る。 【解決手段】 電極膜12,13内で、電極として機能
する導電性領域13a及び12が凹凸形状を有するよう
に形成されていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強誘電性液晶、T
N液晶、及びSTN液晶などを用いた液晶表示素子及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイは、ワープロや
パソコン等のOA機器、テレビ、カメラ一体型ビデオの
ビューファインダ、車載用ディスプレイなど種々の用途
で用いられており、今後もその用途は拡大するものとし
て注目されている。また液晶ディスプレイとしては、T
N型ディスプレイ及びSTN型ディスプレイなど種々の
タイプのものが知られているが、強誘電性液晶は、メモ
リー性を有し、かつ応答時間が非常に速いという特徴を
有し、その実用化が期待されている。
【0003】強誘電性液晶は、液晶自身がメモリー性を
有しているので、単純マトリクス方式で大容量化を図る
ことができる。図11は、このような強誘電性液晶を用
いた単純マトリクス方式の液晶ディスプレイの構造を示
す模式的断面図である。図11を参照して、ガラスなど
の透光性基板1の上には、透明導電膜などからなる画素
電極2がストライプ状に並列に形成されている。画素電
極2の上には、絶縁膜3が設けられ、絶縁膜3の上に配
向膜4が形成されている。また他方の基板10上には、
画素電極2と直交する方向にストライプ状の画素電極8
が並列に形成されている。このストライプ状の画素電極
8の上に絶縁膜7が設けられ、絶縁膜7の上に配向膜6
が形成されている。配向膜4と配向膜6の間に液晶層5
が設けられている。基板1と基板10の間には、シール
材9が設けられ、シール材9によって内部が密閉されて
いる。
【0004】図12は、画素電極2と画素電極8の配置
状態を示す平面図である。図12に示すように、画素電
極2と画素電極8は互いに直交するように配置されてい
る。このような強誘電性液晶を用いた液晶ディスプレイ
においては、強誘電性液晶が、完全な光透過状態(オン
状態)と完全な光不透過状態(オフ状態)の2つの状態
しか採り得ないため、中間調の表示を行えないという問
題がある。
【0005】このような問題を解決する方法として、画
素電極を複数の領域に分割し、それぞれを独立に駆動す
ることによって画素部内のオン状態とオフ状態の面積比
を制御して中間調と表現する面積階調方式がある。しか
しながら、このような面積階調方式では、階調度を増や
そうとすれば多数の電極が必要になるという問題があ
る。
【0006】また、中間調を表示する方式として、画素
部のオン状態とオフ状態の時間の比率を変化させる時間
階調方式も知られているが、この方式では、装置を駆動
するための回路が複雑になるという問題がある。
【0007】また画素電極構造を改良することによっ
て、中間調を表示する方法が提案されている。特開平4
−213428号公報では、画素電極にくり抜き部分を
形成することにより、画素内における空間的なしきい電
圧値に分布を与え、中間調表示を行う試みがなされてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに電極にくり抜き部分を形成する方法では、くり抜き
部分における液晶層の厚みと、他の領域における液晶層
の厚みが異なり、全体としての液晶層の厚みに不均一を
生じ、表示ムラを生じるという問題があった。また配向
膜における配向ムラを生じ、液晶層の配向欠陥を生じる
という問題もあった。
【0009】本発明の目的は、表示ムラや配向欠陥が少
なく、階調表示が可能な液晶表示素子及びその製造方法
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子
は、画素部内において液晶層を挟み電極膜が対向して設
けられており、電極膜の少なくとも一方において、該電
極膜内で電極として機能する導電性領域の対向電極側の
界面が凹凸形状を有するように形成されていることを特
徴としている。
【0011】本発明に従えば、電極膜内に電極として機
能する導電性領域が形成されており、その対向電極側の
界面が凹凸形状を有している。従って、画素部内のしき
い値に分布を与えることができ、電極に印加する電圧を
制御することにより階調表示を行うことができる。また
本発明に従えば、電極膜内の導電性領域に凹凸形状が形
成されるので、電極膜の対向電極側の表面を、平坦な表
面にすることができる。従って、液晶層の厚みを均一に
することができ、表示ムラの発生を抑制することができ
る。また液晶層の配向欠陥を少なくすることができる。
【0012】本発明の第1の局面に従う液晶表示素子
は、電極膜の少なくとも一方が複数の電極層を積層する
ことにより構成されており、各電極層内の導電性領域の
形成領域を異ならせることにより、電極として機能する
電極膜全体内の導電性領域の対向電極側の界面を凹凸形
状となるように形成させたことを特徴としている。
【0013】本発明の第2の局面に従う液晶表示素子
は、電極膜の少なくとも一方において、該電極膜内で電
極として機能する導電性領域の対向電極側の界面が凹凸
形状を有するように、該電極膜内に非導電性領域と導電
性領域が形成されていることを特徴としている。
【0014】本発明の第3の局面に従う製造方法は、上
記本発明の第1の局面の液晶表示素子を製造することが
できる方法であり、全体が導電性領域である電極層を形
成する工程と、電極層の上に半導体層を形成する工程
と、半導体層の一部の領域に不純物をドーピングするこ
とにより半導体層に導電性領域を形成する工程とを備え
ている。第3の局面に従う製造方法においては、電極膜
が電極層と半導体層の積層構造から形成される。また、
第3の局面においては、一般に電極層として透明電極層
が形成されるが、反射型の液晶表示素子の反射面側で
は、必ずしも透明電極層でなくともよい。
【0015】第3の局面においては、電極層の上に形成
される半導体層の一部の領域を不純物ドーピングにより
導電化することにより、導電性領域を形成している。従
って、半導体層において形成されている導電性領域が、
導電性領域の凸部となり、電極層と半導体層からなる電
極膜内の導電性領域に凹凸形状を形成することができ
る。また半導体層の表面はほぼ平坦な表面となるよう形
成することができるので、液晶層の厚みを均一にするこ
とができ、表示ムラや配向欠陥を少なくすることができ
る。
【0016】第3の局面において半導体層に不純物をド
ーピングする方法としては、半導体層の上にPSG(リ
ンガラス)膜またはBSG(ボロンガラス)膜などの不
純物を含有した絶縁層を形成し、この絶縁層の一部の領
域を加熱することによって、不純物を絶縁層から半導体
層の一部の領域に拡散し不純物ドーピングする方法を採
用することができる。
【0017】また半導体層の上にマスク層を形成し、マ
スク層の上から不純物をドーピングすることにより、半
導体層の一部の領域に不純物をドーピングして導電性領
域を形成してもよい。
【0018】第3の局面において形成する半導体層は、
不純物のドーピングにより導電化することができるもの
であれば特に限定されるものではなく、シリコンや化合
物半導体などの半導体膜を用いることができる。また半
導体膜はアモルファスであってもよいし、多結晶質であ
ってもよい。
【0019】第3の局面において電極層として透明電極
層を用いる場合には、従来より液晶ディスプレイの透明
電極膜として用いられているものを用いることができ、
例えばITO膜や酸化錫膜などを用いることができる。
【0020】本発明の第4の局面に従う製造方法は、上
記本発明の第2の局面の液晶表示素子を製造することが
できる方法であり、少なくとも一方の電極膜として、少
なくとも対向電極側に非導電性領域が形成されている電
極膜を形成する工程と、電極膜の非導電性領域の一部の
領域を酸化または還元することにより導電性領域を形成
し、これによって導電性領域の対向電極側の界面に凹凸
形状を形成する工程とを備えている。また、第4の局面
においては、一般に電極膜として透明電極膜が形成され
るが、反射型の液晶表示素子の反射面側では、必ずしも
透明電極膜でなくともよい。
【0021】電極膜として透明電極膜を用いる場合に
は、従来より液晶ディスプレイにおいて用いられている
透明電極膜を用いることができ、ITO膜や酸化錫膜な
どを用いることができる。
【0022】透明電極膜としてITO膜や酸化錫膜を用
いる場合、酸素が化学量論量より少ない状態でITO膜
や酸化錫膜を形成することにより、非導電性領域の状態
で形成することができる。このようにして形成した透明
電極膜に酸化処理を施すことにより、化学量論量の酸素
にすることができ、導電性領域とすることができる。
【0023】本発明の第5の局面に従う製造方法は、上
記本発明の第2の局面の液晶表示素子を製造することが
できる方法であり、少なくとも一方の電極膜として、全
体が導電性領域として形成されている電極膜を形成する
工程と、電極膜の一部の領域を酸化または還元すること
により非導電性領域を形成し、これによって導電性領域
の対向電極側の界面に凹凸形状を形成する工程とを備え
ている。また、第5の局面においては、一般に電極膜と
して透明電極膜が形成されるが、反射型の液晶表示素子
の反射面側では、必ずしも透明電極膜でなくともよい。
【0024】透明電極膜としてITO膜や酸化錫膜を用
いる場合、一般には、還元処理をすることにより一部の
領域を非導電性領域とすることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に従う一実施形態
の液晶表示素子を示す模式的断面図である。本実施形態
における液晶表示素子は、強誘電性液晶を用いた単純マ
トリクス方式による液晶ディスプレイである。図1を参
照して、ガラスなどの透光性基板からなる基板11の上
には、ITO膜やSnO2 (酸化錫)膜などからなる透
明電極層12が形成されている。透明電極層12は、画
素部の位置に対応しており、ストライプ状に並列に複数
形成されている。透明電極層12上には、透明電極層1
2を覆うように、半導体層としてのポリシリコン膜13
が形成されている。
【0026】ポリシリコン膜13の一部の領域に不純物
がドーピングされ、導電性領域13aが形成されてい
る。この導電性領域13aは、透明電極層12の上方の
一部の領域に形成されている。導電性領域13aは透明
電極層12と直接接触するように形成されているので、
電気的に接続されている。また透明電極層12は導電性
領域として形成されているので、透明電極層12と、ポ
リシリコン膜13内の導電性領域13aとから電極膜内
部の導電性領域が構成される。また本実施形態にいて
は、透明電極層12とポリシリコン膜13とから電極膜
が構成されている。従って、電極膜内部に、図1にハッ
チングを付して示すような導電性領域が形成されている
こととなり、この導電性領域12及び13aは、凸部と
して導電性領域13aを有しており、凹凸形状を有して
いる。
【0027】ポリシリコン膜13の上には、不純物を含
有する絶縁層として、PSG膜14が形成されている。
PSG膜14の上には、配向膜15が形成されている。
基板11と対向する基板20は、基板11と同様に、ガ
ラスなどからなる透光性基板から形成されている。基板
20の上にはストライプ状の画素電極19が形成されて
いる。画素電極19は、透明電極層12と直交する方向
に並列に複数形成されている。この画素電極19と透明
電極層12の交差部分が、画素部となるように配置され
ている。画素電極19の上には、絶縁膜18が形成され
ており、この絶縁膜18の上に配向膜17が形成されて
いる。配向膜15と配向膜17の間に液晶層16が設け
られている。基板11及び基板20間の周囲には、シー
ル材21が設けられており、このシール材21により液
晶ディスプレイ内が密閉されている。
【0028】図2は、基板11上の電極膜内の導電性領
域を示す平面図である。図2に示すように、透明電極層
12と導電性領域13aからなるストライプ状の導電性
領域は一方向に並列に形成されている。
【0029】図3は、基板11上の導電性領域と、基板
20上の画素電極の配置状態を示す平面図である。図3
に示すように、透明電極層12と導電性領域13aから
なる電極膜の導電性領域は、基板20上の画素電極19
と直交するよう配置されている。そして、これらの交差
部分に画素部が形成される。
【0030】図4は、図1に示す液晶表示素子における
画素部の階調表示状態を説明するための平面図である。
図4において、21は画素部を示しており、21aは、
図1におけるポリシリコン膜13の導電性領域13aに
対応する画素部領域を示しており、21bは導電性領域
13aが設けられていない領域に対応している。図1を
参照して、導電性領域13aが設けられている領域にお
いては、画素電極19との間の距離が相対的に短く、導
電性領域13aが設けられていない、すなわち、透明電
極層12のみの領域では、画素電極19との間の距離が
相対的に長くなっている。従って、導電性領域13aが
設けられている領域、すなわち図4に示す画素部領域2
1aにおいては、より低いしきい値電圧で駆動させるこ
とができ、導電性領域13aが設けられていない領域、
すなわち図4に示す画素部領域21bにおいては相対的
に高いしきい値電圧で駆動させる必要がある。従って、
電極間に印加する電圧を変化させることにより、各画素
部領域を独立して駆動制御することができる。
【0031】図4においては、オン状態をハッチングを
付して示し、ハッチングを付していない領域はオフ状態
に相当するものとして説明する。図4(a)において
は、画素部領域21a及び21b共にオフ状態である。
図1に示す導電性領域13a及び透明電極層12と、画
素電極19との間に相対的に低い電圧を印加すると、導
電性領域13aに対応する画素部領域21aの部分は、
図4(b)に示すようにオン状態となる。また相対的に
高い電圧を印加すると、画素部領域21a及び21b共
に、図4(d)に示すように、オン状態となる。次に、
逆極性の電圧を、導電性領域13a及び透明電極層12
と、画素電極19との間に印加すると、導電性領域13
aに対応する画素部領域21aにおいて、オン状態がオ
フ状態に戻る。従って、図4(c)に示すように、画素
部領域21bのみがオン状態となる。さらに、より高い
逆極性の電圧を印加すると、両画素部領域21a及び2
1bがオフ状態となり、図4(a)に示す状態に戻る。
従って、本実施形態においては、電極間に印加する電圧
を制御することにより、図4に示すような4段階の階調
表示が可能となる。
【0032】図5及び図6は、図1に示す実施形態の液
晶表示素子を製造する工程を示す模式的断面図である。
本実施形態では、半導体の上にPSG膜を形成し、この
PSG膜からの不純物ドーピングによりポリシリコン膜
に不純物をドーピングして導電性領域を形成している。
図5(a)に示すように、まず基板11の上に透明電極
層12を形成する。次に図5(b)に示すように、透明
電極層12を覆うようにポリシリコン膜13を形成す
る。次に図5(c)に示すように、ポリシリコン膜14
の上に、PSG膜14を形成する。
【0033】次に図6(d)に示すように、レーザー2
2を照射し、PSG膜14の一部の領域を加熱すること
によってPSG膜14からポリシリコン膜13の領域に
不純物を拡散させる。これによって、導電性領域13a
となる不純物拡散領域が形成される。図6(e)に示す
ように、透明電極層12の上の一部の領域に導電性領域
13aが形成される。これによって、ポリシリコン膜1
3内に凸部となる導電性領域13aを有する導電性領域
が形成される。
【0034】上記実施形態においては、レーザー光の照
射により、不純物を拡散させているが、マスクを用いて
ランプアニール等の方法により一部の領域を照射して加
熱し不純物を拡散させてもよい。
【0035】図7及び図8は、本発明に従う他の実施形
態の液晶表示素子を製造する工程を示す模式的断面図で
ある。本実施形態の製造方法では、半導体層の上にマス
ク層を設け、これによって半導体層の一部の領域に不純
物をドーピングし、導電性領域を形成している。まず図
7(a)に示すように、基板11の上に透明電極層12
を形成し、図7(b)に示すように、透明電極層12の
上を覆うようにポリシリコン膜13を形成する。次に、
図7(c)に示すように、ポリシリコン膜13の上にレ
ジスト膜からなるマスク層23を形成する。このマスク
層23には、透明電極層12上のポリシリコン膜13の
一部の領域に対し不純物がドーピングできるように、貫
通したストライプ状の溝23aが形成されている。
【0036】次に図8(d)に示すように、マスク層2
3を通して不純物24をイオン注入またはイオンシャワ
ーなどの方法によりドーピングする。これにより、図8
(e)に示すように、透明電極層12上のポリシリコン
膜13の領域に、不純物がドーピングされ導電化した導
電性領域13aが形成される。これにより、図8(f)
に示すように、ポリシリコン膜13中に導電性領域13
a及び透明電極層12からなる導電性領域が形成され
る。以上の製造工程により製造される液晶表示素子は、
図1に示す液晶表示素子においてPSG膜14が省略さ
れた構造を有している。
【0037】図9は、本発明の第4の局面に従う製造方
法の一実施形態を示す模式的断面図である。図9(a)
を参照して、基板11の上に、透明電極膜30を形成す
る。透明電極膜30は、第1の透明電極層31の上に第
2の透明電極層32を積層することにより構成されてい
る。本実施形態においては、第1の透明電極層31とし
て、透明電極層が通常の導電性を示すような酸素量を含
有した透明導電膜から形成されている。透明電極層32
は、化学量論量より少ない酸素量であり、高抵抗となる
ように形成されている。従って、非導電性領域として形
成されている。図9(a)に示すような透明電極膜30
は、透明電極層31及び32の積層構造を形成した後ス
トライプ状となるようにパターニングすることにより形
成することができる。
【0038】次に、図9(b)に示すように、透明電極
層32の上の一部の領域を覆うように、レジスト膜33
を形成する。次に、図9(c)に示すように、酸素イオ
ンビーム等を照射することにより、レジスト膜33で覆
われていない透明電極層32の部分を酸化する。これに
より、レジスト膜33で覆われた透明電極層の領域32
a以外の部分が酸化され、透明電極層31と同様の導電
性領域となる。
【0039】レジスト膜33を除去し、図9(d)に示
すように、透明電極膜30内において非導電性領域32
aと、それ以外の導電性領域が形成される。透明電極層
32の一部が導電性領域となるため、図9(a)に示す
ように、凹凸形状を有する導電性領域が透明電極膜30
内に形成されたことになる。この後、絶縁膜を透明電極
膜30上に形成し、その上に配向膜を形成する。
【0040】図10は、本発明の第5の局面に従う製造
方法の一実施形態における製造工程を示す模式的断面図
である。本実施形態においては、導電性の透明電極膜の
一部を還元処理することにより非導電化し、非導電性領
域を形成している。まず、図10(a)に示すように、
基板11の上に、ストライプ状にパターニングされた透
明電極膜40を形成する。この透明電極膜40は、導電
性を示す酸素含有量となるように形成する。次に、図1
0(b)に示すように、透明電極膜40の上に透明電極
膜40の一部を覆うようにレジスト膜41を形成する。
次に、図10(c)に示すように、水素プラズマなどに
より、レジスト膜41で覆われた部分以外の領域に水素
処理を施し、還元する。これによりレジスト膜41で覆
われていない領域40aが還元され、酸素含有量が低減
することにより、高抵抗を示す領域、すなわち非導電性
領域が形成される。
【0041】レジスト膜41を取り除き、図10(d)
に示すように、透明電極膜40内に非導電性領域40a
が形成され、これよって透明電極膜40内に凹凸形状を
有する導電性領域が形成されたことになる。この後、透
明電極膜40の上に絶縁膜及び配向膜を順次積層する。
【0042】以上のように、本発明の従う液晶表示素子
は、種々の製造方法により製造することができる。上記
実施形態においては、導電性領域の凹凸形状が、1つの
凸部を有する形状のもののみを示したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、2つ以上の凸部を有する凹
凸形状のものでもよい。また複数の凸部を形成する場
合、その凸部の高さを異ならせることにより、より多く
の階調表示を行うことができる。
【0043】また、上記実施形態においては、凸部形成
箇所が電極膜の端部であるが、本発明はこれに限定され
るものではなく、凸部形成箇所は中央部分であってもよ
く、その形成位置は限定されるものではない。
【0044】また、上記実施形態においては、対向する
電極のうちの一方にのみ導電性領域の凹凸を形成してい
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、対向す
る電極の両方に凹凸形状を有する導電性領域を形成する
ことができる。この場合、両電極における導電性領域の
パターンの組み合わせにより、より多くの階調表示を行
うことが可能になる。
【0045】また上記実施形態においては、基板の両方
が透光性基板である透過型の液晶表示素子を示したが、
本発明はこれに限定されるものではなく、反射型の液晶
表示素子に適用してもよい。この場合、基板の一方には
非透光性の基板を用いることができる。
【0046】また上記各実施形態においては、液晶とし
て強誘電性液晶を用いているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、TN型の液晶表示素子やSTN型の
液晶表示素子にも適用することができる。さらには、単
純マトリクス駆動方式の液晶表示素子に限定されるもの
ではなく、TFTなどを駆動素子として用いたアクティ
ブマトリクス型駆動方式の液晶表示素子にも適用するこ
とができるものである。
【0047】また、透明電極膜としては、ITO膜や酸
化錫膜などの透明酸化物膜を用いることができるが、後
工程において耐熱性が要求される場合には、より分解温
度の高い酸化錫膜を用いることが好ましい。
【0048】
【発明の効果】本発明の液晶表示素子は、電極膜内に、
電極として機能する導電性領域が凹凸形状を有するよう
に形成されている。従って、画素部内でしきい値電圧の
分布を形成することができ、電極間に印加する電圧を制
御することにより、階調表示を行うことができる。
【0049】また、本発明に従えば、電極膜の表面を平
坦な表面となるように形成することができるので、液晶
層の厚みを均一にすることができ、表示ムラ及び配向欠
陥の少ない液晶表示素子とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う一実施形態の液晶表示素子を示す
模式的断面図。
【図2】図1に示す液晶表示素子における導電性領域の
パターンを示す平面図。
【図3】図1に示す液晶表示素子における画素領域と導
電性領域のパターンを示す平面図。
【図4】図1に示す液晶表示素子の画素部における階調
表示状態を説明するための平面図。
【図5】図1に示す液晶表示素子の製造工程を示す模式
的断面図。
【図6】図1に示す液晶表示素子の製造工程を示す模式
的断面図。
【図7】本発明に従う他の実施形態の液晶表示素子を製
造する工程を示す模式的断面図。
【図8】本発明に従う他の実施形態の液晶表示素子を製
造する工程を示す模式的断面図。
【図9】本発明に従うさらに他の実施形態の液晶表示素
子の製造工程を示す模式的断面図。
【図10】本発明に従うさらに他の実施形態の液晶表示
素子の製造工程を示す模式的断面図。
【図11】従来の液晶表示素子を示す模式的断面図。
【図12】図11に示す従来の液晶表示素子における画
素電極のパターンを示す平面図。
【符号の説明】
11,20…基板 12…透明電極層 13…ポリシリコン膜 13a…ポリシリコン膜の導電性領域 14,18…絶縁膜 15,17…配向膜 16…液晶層 19…画素電極 21…シール材

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素部内において液晶層を挟み電極膜が
    対向して設けられている液晶表示素子であって、 前記電極膜の少なくとも一方において、該電極膜内で電
    極として機能する導電性領域の対向電極側の界面が凹凸
    形状を有するように形成されていることを特徴とする液
    晶表示素子。
  2. 【請求項2】 画素部内において液晶層を挟み電極膜が
    対向して設けられている液晶表示素子であって、 前記電極膜の少なくとも一方が複数の電極層を積層する
    ことにより構成されており、各電極層内の導電性領域の
    形成領域を異ならせることにより、電極として機能する
    電極膜全体内の導電性領域の対向電極側の界面を凹凸形
    状に形成させたことを特徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 画素部内において液晶層を挟み電極膜が
    対向して設けられている液晶表示素子であって、 前記電極膜の少なくとも一方において、該電極膜内で電
    極として機能する導電性領域の対向電極側の界面が凹凸
    形状を有するように、該電極膜内に非導電性領域と導電
    性領域が形成されていることを特徴とする液晶表示素
    子。
  4. 【請求項4】 前記電極膜の対向電極側の表面がそれぞ
    れ実質的に平坦な表面である請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 画素部内において液晶層を挟み電極膜が
    対向して設けられており、前記電極膜の少なくとも一方
    において、電極として機能する導電性領域の対向電極側
    の界面が凹凸形状を有するように形成されている液晶表
    示素子を製造する方法であって、 全体が導電性領域である電極層を形成する工程と、 前記電極層の上に半導体層を形成する工程と、 前記半導体層の一部の領域に不純物をドーピングするこ
    とにより、前記半導体層に導電性領域を形成する工程と
    を備え、 前記電極膜が前記電極層と前記半導体層の積層構造から
    形成されていることを特徴とする液晶表示素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記半導体層の上に不純物を含有した絶
    縁層を形成する工程と、 前記絶縁層の一部の領域を加熱する工程とをさらに備
    え、 前記絶縁層の一部の領域を加熱することにより、不純物
    が前記絶縁層から前記半導体層の一部の領域に拡散し不
    純物ドーピングがなされる請求項5に記載の液晶表示素
    子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記半導体層の上にマスク層を形成する
    工程と、 前記マスク層の上から不純物をドーピングする工程とを
    備え、 前記マスク層の上からの不純物ドーピングにより、前記
    半導体層の一部の領域に導電性領域を形成する請求項5
    に記載の液晶表示素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 画素部内において液晶層を挟み電極膜が
    対向して設けられており、前記電極膜の少なくとも一方
    において、電極として機能する導電性領域の対向電極側
    の界面が凹凸形状を有するように形成されている液晶表
    示素子を製造する方法であって、 前記一方の電極膜として、少なくとも対向電極側に非導
    電性領域が形成されている電極膜を形成する工程と、 前記電極膜の前記非導電性領域の一部の領域を酸化また
    は還元することにより、前記非導電性領域内に導電性領
    域を形成し、これによって導電性領域の対向電極側界面
    を凹凸形状に形成する工程とを備える液晶表示素子の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 画素部内において液晶層を挟み電極膜が
    対向して設けられており、前記電極膜の少なくとも一方
    において、電極として機能する導電性領域の対向電極側
    の界面が凹凸形状を有するように形成されている液晶表
    示素子を製造する方法であって、 前記一方の電極膜として、全体が導電性領域として形成
    されている電極膜を形成する工程と、 前記電極膜の一部の領域を酸化または還元することによ
    り前記導電性領域内に非導電性領域を形成し、これによ
    って導電性領域の対向電極側界面を凹凸形状に形成する
    工程とを備える液晶表示素子の製造方法。
JP18392195A 1995-07-20 1995-07-20 液晶表示素子及びその製造方法 Pending JPH0933936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18392195A JPH0933936A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 液晶表示素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18392195A JPH0933936A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 液晶表示素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0933936A true JPH0933936A (ja) 1997-02-07

Family

ID=16144149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18392195A Pending JPH0933936A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0933936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045430A1 (fr) * 1998-03-06 1999-09-10 Hitachi, Ltd. Ecran a cristaux liquides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045430A1 (fr) * 1998-03-06 1999-09-10 Hitachi, Ltd. Ecran a cristaux liquides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW496987B (en) Active matrix electro-optical device
US5995187A (en) Liquid crystal display device in-plane-switching system with counter electrode in contact with liquid crystal
KR19980071093A (ko) 반사형 표시장치 및 전자 장치
JP3072593B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
CN1975546B (zh) 显示器及其制造方法
US20070275518A1 (en) Pixel structure and fabrication method thereof
KR100224704B1 (ko) 박막 트랜지스터-액정표시장치 및 그 제조방법
EP0198168A1 (en) Active matrix liquid crystal displays and method of making them
CN112951852A (zh) 阵列基板及其制备方法、显示面板
US6781652B1 (en) Liquid crystal display panel and method for manufacturing light reflecting film thereof
CN107102471B (zh) 彩色滤光片基板及其制作方法、液晶面板
US6954244B2 (en) Reflection liquid crystal display device with reflection electrode region having two widths
WO2020140294A1 (zh) 阵列基板及其制作方法和电子装置
JPH0933936A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
CN113454783B (zh) 阵列基板及其制作方法和显示面板
JP3643163B2 (ja) 液晶電気光学装置
KR20000031460A (ko) 반사형 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP4529170B2 (ja) 薄膜トランジスタ、tft基板、及び、液晶表示装置
JPH052129B2 (ja)
KR100525438B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
TWI835126B (zh) 液晶顯示面板
KR20030062592A (ko) 액정표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
JP2005079476A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002016082A (ja) 薄膜半導体素子およびその製造方法
KR19980020041A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법