JPH09326909A - Image processing method and its unit - Google Patents

Image processing method and its unit

Info

Publication number
JPH09326909A
JPH09326909A JP8145979A JP14597996A JPH09326909A JP H09326909 A JPH09326909 A JP H09326909A JP 8145979 A JP8145979 A JP 8145979A JP 14597996 A JP14597996 A JP 14597996A JP H09326909 A JPH09326909 A JP H09326909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
memory
processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8145979A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Yoshitani
明洋 吉谷
Hisao Honda
永和 本田
Hisao Terajima
久男 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8145979A priority Critical patent/JPH09326909A/en
Publication of JPH09326909A publication Critical patent/JPH09326909A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To conduct error spread binarization processing in a short time without requiring a local memory by using a fast page mode so as to store and read error data generated in the error spread processing process to a register. SOLUTION: A contrast of consecutive 8-picture element C-J from input image data is read by registers X0-X7 by using the fast page mode. Furthermore, the contrast of B(C)-B(J) produced by the processing in a preceding line of the picture elements C J is read by registers E0-E7 by using the fast page mode similarly. Then the picture elements C are processed by using the value of the B(C) in the register E0, the contrast of the picture element C of a register X0, error data ER(A), (B) of an internal register of an error spread processing gate array caused by the processing result of the preceding picture elements A, B and the result is written in a register Y. Similarly, other picture elements D-J are processed and the error spread binarization processing is conducted in a short time without using a local memory.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナ装置で読
み取った多値データやコンピュータで合成された画像デ
ータを、例えば誤差拡散法などで処理する画像処理方法
及び装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method and apparatus for processing multivalued data read by a scanner device and image data synthesized by a computer by, for example, an error diffusion method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像処理装置、例えばスキャナで
画像を読み取って得られた画像データに対し、誤差拡散
法による2値化処理を画像処理ゲートアレイ等のハード
ウェアで行い、それをカラー又はモノクロの2値プリン
タ等の外部画像出力装置へ出力するような装置において
は、一般的に図2に示すような構成をとることが多い。
即ち、バス201にCPU202、メインメモリ20
3、画像処理ゲートアレイ204、I/Oポート20
6、DMAC207が直接接続されており、スキャナ・
プリンタといった画像入出力装置208がI/Oポート
206を介して接続されているというものである。
2. Description of the Related Art Image data obtained by reading an image with a conventional image processing apparatus, for example, a scanner, is subjected to binarization processing by an error diffusion method by hardware such as an image processing gate array, and then the color or color processing is performed. An apparatus that outputs to an external image output apparatus such as a monochrome binary printer generally has a configuration as shown in FIG.
That is, the CPU 201 and the main memory 20 are connected to the bus 201.
3, image processing gate array 204, I / O port 20
6, the DMAC207 is directly connected, the scanner
An image input / output device 208 such as a printer is connected via an I / O port 206.

【0003】画像処理の内容が、例えば誤差拡散法によ
る2値化処理のように、注目画素の周辺の画素値を参照
する必要があるような場合、通常は図2のように、画像
処理ゲートアレイにローカルメモリ205を付随させ、
以下のように動作させる。
When the content of the image processing needs to refer to the pixel value around the pixel of interest, such as the binarization processing by the error diffusion method, the image processing gate is usually provided as shown in FIG. Attach local memory 205 to the array,
Operate as follows.

【0004】(1)スキャナ208からI/Oポート2
06を介して、画像データをメインメモリ203にDM
A転送により読み込む。
(1) Scanner 208 to I / O port 2
Image data in the main memory 203 via DM 06
Read by A transfer.

【0005】(2)CPU202からの命令により、画
像データを1画素毎に画像処理ゲートアレイ204の画
像処理部(ここでは誤差拡散処理部とする)に送り、こ
こで入力画像の2値化を行った後、2値化結果を1画素
毎に再びメインメモリ203に書き込む。但し、各画素
の2値化処理によって生ずる誤差データ(次のラインの
2値化処理において用いるデータ)は、一旦誤差拡散処
理部に接続されたローカルメモリ205に書き込まれ、
注目画素の次のライン上の画素に対する2値化処理時に
再びそこから読み出されて処理に利用される。
(2) In response to an instruction from the CPU 202, the image data is sent pixel by pixel to an image processing unit (here, an error diffusion processing unit) of the image processing gate array 204, where the input image is binarized. After that, the binarization result is written again in the main memory 203 for each pixel. However, the error data generated by the binarization processing of each pixel (data used in the binarization processing of the next line) is once written in the local memory 205 connected to the error diffusion processing unit,
When the pixel on the line next to the pixel of interest is binarized, it is read again from there and used for the processing.

【0006】(3)2値化処理の結果得られた2値画像
を、メインメモリ203からDMA転送によりI/Oポ
ート206を介してプリンタ208へ出力する。
(3) The binary image obtained as a result of the binarization process is output from the main memory 203 to the printer 208 by DMA transfer via the I / O port 206.

【0007】ここでいうローカルメモリ205は、画像
処理の内容が誤差拡散法による2値化処理であるような
場合には誤差バッファに相当し、また画像のエッジ強調
処理であるような場合には入力画像のラインメモリに相
当する。これら誤差バッファやラインメモリに貯蔵され
るデータはメインメモリ203上に格納しても良いが、
そうするとデータがメインメモリ203と画像処理ゲー
トアレイ204との間で移動する回数及び時間が増え、
バス201を占拠する時間の比率が高くなってしまい、
装置全体の動作が遅くなってしまう。
The local memory 205 here corresponds to an error buffer when the content of the image processing is binarization processing by the error diffusion method, and when it is edge enhancement processing of the image. It corresponds to the line memory of the input image. The data stored in these error buffers and line memories may be stored in the main memory 203,
As a result, the number and time of data movement between the main memory 203 and the image processing gate array 204 increase,
The ratio of the time to occupy the bus 201 becomes high,
The operation of the entire device becomes slow.

【0008】そこで、多くの場合、画像処理ゲートアレ
イ204に画像1〜2ライン分程度を格納できる容量の
FIFO形式のローカルメモリ(SRAM)205を設
置し、注目画像の周辺画素の情報を一時的に貯蔵するよ
うにすることで、バス201をあまり占拠しないまま高
速処理を行えるようにしている。
Therefore, in many cases, a FIFO type local memory (SRAM) 205 having a capacity capable of storing one or two lines of an image is installed in the image processing gate array 204 to temporarily store information of peripheral pixels of the image of interest. By storing the data in the bus 201, high-speed processing can be performed without occupying the bus 201 too much.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような画
像処理装置において、画像処理ゲートアレイにローカル
メモリを付随させた構成をとる場合、ローカルメモリを
メインメモリで代用する図3に示すような構成に比べ
て、ローカルメモリアクセスのために必要なハードウェ
ア、例えばアドレスカウンタ等を、画像処理ゲートアレ
イに特別に付加する必要があり、そのための設計負荷や
ゲートアレイサイズが増大してしまうという欠点があっ
た。
However, in such an image processing apparatus, when the image processing gate array is provided with a local memory, the local memory is replaced by the main memory as shown in FIG. In comparison with, the hardware required for local memory access, such as an address counter, needs to be specially added to the image processing gate array, which causes a drawback that the design load and the gate array size increase. there were.

【0010】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、ローカルメモリを必要とせず、高速に画像
処理を行える画像処理方法及び装置を提供することを目
的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an image processing method and apparatus which can perform image processing at high speed without requiring a local memory.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。
In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention has the following configuration.

【0012】即ち、画像データを処理する画像処理手段
と、前記画像処理手段により処理される画像データを格
納するメモリ手段と、前記メモリ手段へのアクセスを制
御する制御手段とを備え、前記メモリ手段へのアクセス
にDMAコントローラのファーストページモードを用い
ることを特徴とする。
That is, the memory means includes image processing means for processing image data, memory means for storing image data processed by the image processing means, and control means for controlling access to the memory means. It is characterized in that the first page mode of the DMA controller is used for accessing.

【0013】また、本発明による他の画像処理装置は以
下の構成を備える。
Another image processing apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0014】即ち、画像データを処理する画像処理手段
と、前記画像処理手段により処理される画像データを格
納するメモリ手段と、前記メモリ手段へのアクセスを制
御する制御手段とを備え、各手段はシステムバスに接続
され、前記メモリ手段の一部を画像処理のためにバッフ
ァとして使用することを特徴とする。
That is, the image processing means includes means for processing image data, memory means for storing image data processed by the image processing means, and control means for controlling access to the memory means. It is characterized in that it is connected to a system bus and uses a part of the memory means as a buffer for image processing.

【0015】更に、本発明の画像処理方法は以下の工程
を有する。
Further, the image processing method of the present invention has the following steps.

【0016】即ち、画像データを処理する画像処理工程
と、前記画像処理工程で処理される画像データを格納す
る格納工程と、前記格納工程へのアクセスを制御する制
御工程とを有し、前記格納工程でのアクセスにDMAコ
ントローラのファーストページモードを用いることを特
徴とする。
That is, there are provided an image processing step of processing image data, a storage step of storing image data processed in the image processing step, and a control step of controlling access to the storage step. The first page mode of the DMA controller is used for access in the process.

【0017】そして、本発明による他の画像処理方法は
以下の工程を有する。
Another image processing method according to the present invention has the following steps.

【0018】即ち、画像データを処理する画像処理工程
と、前記画像処理工程で処理された画像データをメモリ
に格納する格納工程と、前記メモリへのアクセスを制御
する制御工程とを有し、前記メモリはシステムバスに接
続され、前記メモリの一部を画像処理のためにバッファ
として使用することを特徴とする。
That is, there are provided an image processing step of processing the image data, a storage step of storing the image data processed in the image processing step in a memory, and a control step of controlling access to the memory, The memory is connected to the system bus, and a part of the memory is used as a buffer for image processing.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施形態について詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0020】[第1の実施形態]図1は、第1の実施形
態による画像処理装置の構成を示すブロック図である。
同図において、101はCPUであり、装置全体の制御
を司る。102はメインメモリであり、実施形態ではD
RAMで構成され、バス107を介してアクセスされ
る。103は誤差拡散処理部であり、誤差拡散法で多値
画像データを2値化する。104はDMAコントローラ
であり、後述するファーストページモードを備え、バス
107を介してメインメモリ102と誤差拡散処理部1
03との間のデータ(画像データ、誤差データ)のやり
とりを行う。105はI/Oポートであり、スキャナ又
はプリンタ(構成によってはその両方)108と画像デ
ータを入出力する。106は他インターフェースであ
り、本装置に接続された別の装置に画像データを転送す
る。また、CPU101は誤差拡散処理部103に対し
て直接制御を行い、その結果である出力画像データと2
値化誤差の管理を行う。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image processing apparatus according to the first embodiment.
In the figure, reference numeral 101 denotes a CPU, which controls the entire apparatus. 102 is a main memory, and in the embodiment, D
It is composed of RAM and is accessed via the bus 107. An error diffusion processing unit 103 binarizes the multivalued image data by the error diffusion method. A DMA controller 104 has a first page mode, which will be described later, and is connected to the main memory 102 and the error diffusion processing unit 1 via the bus 107.
Data (image data, error data) is exchanged with the server 03. An I / O port 105 inputs / outputs image data to / from a scanner or a printer (both depending on the configuration) 108. Reference numeral 106 denotes another interface, which transfers image data to another device connected to this device. Further, the CPU 101 directly controls the error diffusion processing unit 103, and outputs the output image data and 2
Manage the value error.

【0021】図4は、実施形態における誤差拡散処理部
103の構成を示す図である。図示するように、誤差拡
散処理部103は入力画像をストアする8個のレジスタ
X0〜X7と、誤差データをストアする8個のレジスタ
E0〜E7と、出力2値画像をストアする1個のレジス
タYと、従来装置と同様の誤差拡散処理ゲートアレイと
で構成されている。また各レジスタは8ビットであり、
何れもバスに直接接続されている。そして、誤差拡散マ
トリクスは図5に示すように構成されており、注目画素
「*」の2値化誤差を図中に示す係数配分で周辺画素に
拡散する。尚、ここでは、画像データは各画素8ビット
(256階調)であるものとする。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the error diffusion processing unit 103 in the embodiment. As illustrated, the error diffusion processing unit 103 includes eight registers X0 to X7 for storing an input image, eight registers E0 to E7 for storing error data, and one register for storing an output binary image. Y and an error diffusion processing gate array similar to the conventional device. Each register is 8 bits,
Both are directly connected to the bus. The error diffusion matrix is configured as shown in FIG. 5, and the binarization error of the pixel of interest “*” is diffused to the peripheral pixels by the coefficient distribution shown in the figure. Here, it is assumed that the image data has 8 bits (256 gradations) for each pixel.

【0022】ここで、以後の説明に先立ち、図6を用い
てDMAコントローラのファーストページモードについ
て説明する。
Prior to the subsequent description, the first page mode of the DMA controller will be described with reference to FIG.

【0023】通常、メモリは図6に示す(a)のタイミ
ングで、DRAMコントローラよりアドレスバスを介し
て送られてくる行アドレス、列アドレスをそれぞれ受け
取り、メモリ内のデータを出力する。ところが、メモリ
内の連続アドレスをアクセスするような場合には、行ア
ドレスの書き換えを行わず、列アドレスのみを連続的に
書き換えることで、図6に示す(b)のタイミングでメ
モリからデータを出力できるようなモードを持つDRA
Mコントローラが存在する。このようなモードをファー
ストページモードという。画像データは、通常メモリ内
の連続アドレス上に置かれるので、そのようなデータを
アクセスする場合にはデータ出力速度をほぼ2倍にする
ことができる。
Normally, the memory receives the row address and the column address sent from the DRAM controller via the address bus at the timing of (a) shown in FIG. 6 and outputs the data in the memory. However, in the case of accessing continuous addresses in the memory, the row address is not rewritten and only the column address is continuously rewritten, so that the data is output from the memory at the timing of (b) shown in FIG. DRA with a mode that allows
There is an M controller. Such a mode is called a first page mode. Since image data is typically placed on consecutive addresses in memory, the data output rate can be nearly doubled when accessing such data.

【0024】従来の誤差拡散処理においては、画像デー
タを1画素単位でメインメモリから誤差拡散処理部に読
み込み、そこで生じた誤差データをローカルメモリに退
避しつつ、2値化処理の結果を1画素(1ビット)ずつ
メインメモリに出力していた。これに対して、実施形態
においては、8画素処理する毎に、ファーストページモ
ードを用いて以下のデータの読み書きを行う。
In the conventional error diffusion processing, the image data is read pixel by pixel from the main memory into the error diffusion processing section, and the error data generated there is saved in the local memory, while the binarization processing result is converted into one pixel. (1 bit) was output to the main memory. On the other hand, in the embodiment, the following data is read and written using the first page mode every time 8 pixels are processed.

【0025】(1)8画素の2値化処理によって生じた
誤差データ(次のライン上の画素の2値化処理に用いら
れるデータで、従来はローカルメモリに格納していたも
の)をレジスタE0〜E7からメインメモリ102へ出
力する。
(1) The error data generated by the binarization processing of 8 pixels (data used for the binarization processing of the pixels on the next line, which is conventionally stored in the local memory) is stored in the register E0. Output from E7 to the main memory 102.

【0026】(2)8画素の2値化処理による結果(8
ビット=1バイト)をバイトパックしメインメモリ10
2へ出力する。
(2) Result of binarization processing of 8 pixels (8
Bit = 1 byte) byte-packed into main memory 10
Output to 2.

【0027】(3)次の画像データを8画素単位でメイ
ンメモリ102からレジスタX0〜X7に読み込む。
(3) The next image data is read from the main memory 102 into the registers X0 to X7 in units of 8 pixels.

【0028】これにより、8画素の2値化処理に必要な
誤差データ(前ラインでの処理時に生じたもの)をメイ
ンメモリ102から1バイトデータとしてバスを介して
転送するのに必要な時間を1単位時間とすると、従来例
では8画素処理するのに16(=(1+1)×8)単位
時間必要であったものが、実施形態では13(=8/2
+1+8/2+8/2)単位時間で済むようになり、か
つ、ローカルメモリも不要になるため、ゲートアレイ規
模も小さくて済む。
As a result, the time required for transferring the error data necessary for the binarization processing of 8 pixels (generated during the processing in the previous line) from the main memory 102 as 1-byte data via the bus is set. If 1 unit time is used, 16 (= (1 + 1) × 8) unit time is required to process 8 pixels in the conventional example, but 13 (= 8/2) in the embodiment.
(+ 1 + 8/2 + 8/2) unit time, and since the local memory is not needed, the gate array scale can be small.

【0029】次に、実施形態における誤差拡散処理の詳
細について説明する。ここでは図5のような誤差拡散マ
トリクスを用いて、誤差拡散2値化処理を行う場合につ
いて考える。但し、図5において、a+b+c+d+e
=1である。また、ある画素ωの2値化によって生じる
2値化誤差の値をER(ω)と表記することとする。入
力画像の画素配置が図7に示す(a)のようであると
き、注目画素がHであれば、その画素の2値化処理によ
って生じる2値化誤差ER(H)は、画素I、J、L、
M、Nに拡散される。逆に、画素B、C、D、F、Gで
生じる2値化誤差の値の一部、具体的には、ER(B)
×e+ER(C)×d+ER(D)×c+ER(F)×
b+ER(G)×aが画素Hの画素値に加えられる。
Next, details of the error diffusion processing in the embodiment will be described. Here, a case where the error diffusion binarization process is performed using the error diffusion matrix as shown in FIG. However, in FIG. 5, a + b + c + d + e
= 1. Further, the value of the binarization error generated by binarizing a certain pixel ω will be expressed as ER (ω). When the pixel arrangement of the input image is as shown in (a) of FIG. 7, if the pixel of interest is H, the binarization error ER (H) caused by the binarization process of the pixel is , L,
It is diffused into M and N. On the contrary, a part of the binarization error value generated in the pixels B, C, D, F, and G, specifically, ER (B)
× e + ER (C) × d + ER (D) × c + ER (F) ×
b + ER (G) × a is added to the pixel value of pixel H.

【0030】従来の誤差拡散処理においては、画素Hの
画素値に加えられるこれらの値の内、画素Hの前ライン
での処理時に生じる値、即ち、ER(B)×e+ER
(C)×d+ER(D)×cが、画素Dの2値化処理後
にFIFO形式の誤差バッファに格納されるように構成
されている。この値を画素Hに対してB(H)と表記す
ることとする。そして、次のラインの画素Hが注目画素
になったときにその値が誤差バッファから読み出され、
ER(F)×e+ER(G)×dと共に画素Hの濃淡値
に加えられた後、画素Hの2値化処理を行う。このとき
同時に、B(L)(=ER(F)×e+ER(G)×d
+ER(H)×c)が、後の画素Lの処理のために誤差
バッファに格納されることになる。
In the conventional error diffusion processing, among these values added to the pixel value of the pixel H, the value generated during the processing in the preceding line of the pixel H, that is, ER (B) × e + ER
(C) × d + ER (D) × c is configured to be stored in the FIFO format error buffer after the binarization processing of the pixel D. This value will be expressed as B (H) for the pixel H. Then, when the pixel H of the next line becomes the pixel of interest, its value is read from the error buffer,
The pixel H is binarized after being added to the gray value of the pixel H together with ER (F) × e + ER (G) × d. At this time, at the same time, B (L) (= ER (F) × e + ER (G) × d
+ ER (H) × c) will be stored in the error buffer for later processing of pixel L.

【0031】実施形態においては、誤差拡散処理部にお
いて、これと同様の処理を誤差バッファを用いずに、8
画素単位で、以下のアルゴリズムに従って行う。但し、
入力画像の画素配置は、図7に示す(b)のようである
ものとする。
In the embodiment, the error diffusion processing unit performs the same processing as that described above without using the error buffer.
This is performed in pixel units according to the following algorithm. However,
The pixel arrangement of the input image is assumed to be as shown in (b) of FIG.

【0032】(1)メインメモリ102に読み込まれた
入力画像データから、主走査方向に連続した8画素分の
濃淡値を、ファーストページモードを用いてレジスタX
0〜X7へ読み込む。ここでは、図7に示す(b)の画
素C〜Jが読み込まれたものとする。
(1) From the input image data read into the main memory 102, the grayscale values of 8 pixels continuous in the main scanning direction are registered in the register X using the first page mode.
Read from 0 to X7. Here, it is assumed that the pixels C to J shown in FIG. 7B have been read.

【0033】(2)画素C〜Jの前のラインでの処理に
よって生じたB(C)〜B(J)の値を、同じくファー
ストページモードを用いてメインメモリ102からレジ
スタE0〜E7へ読み込む。
(2) The values of B (C) to B (J) generated by the processing on the lines preceding the pixels C to J are read from the main memory 102 into the registers E0 to E7 by using the same fast page mode. .

【0034】(3)レジスタE0のB(C)の値、レジ
スタX0の画素Cの濃淡値、及びこの前の画素A,Bで
の処理の結果生じているER(A)、ER(B)(誤差
拡散処理ゲートアレイの内部レジスタに残っている)を
用いて画素Cの誤差拡散2値化処理を行い、2値化結果
をレジスタYの0ビットに書き込む。
(3) The value of B (C) in the register E0, the gray value of the pixel C in the register X0, and the ER (A) and ER (B) generated as a result of the processing in the previous pixels A and B. The error diffusion binarization process of the pixel C is performed using (remains in the internal register of the error diffusion process gate array), and the binarization result is written in the 0 bit of the register Y.

【0035】(4)同時に、この処理の結果生じるER
(C)、及び上述のER(A)、ER(B)を用いてB
(P)(=ER(A)×c+ER(B)×ER(C)×
a)を求め、レジスタE0へ書き込む。
(4) At the same time, the ER resulting from this processing
(C) and B using the above ER (A) and ER (B)
(P) (= ER (A) × c + ER (B) × ER (C) ×
a) is obtained and written in the register E0.

【0036】(5)次の画素Dの処理を行う。2値化結
果をレジスタYの第1ビットに書き込み、同時に、B
(Q)の値を計算してレジスタE1に書き込む。
(5) The next pixel D is processed. The binarization result is written to the first bit of register Y, and at the same time B
The value of (Q) is calculated and written in the register E1.

【0037】(6)以下同様に、画素E〜Jの処理を行
う。画素Jの2値化処理が終了した時点で、レジスタY
には画素C〜Jの8画素分の2値化結果が、レジスタE
0〜E7にはB(P)〜B(W)の値が格納されている
ことになる。
(6) Similarly, the pixels E to J are processed. When the binarization processing of the pixel J is completed, the register Y
The binarized result of eight pixels C to J is stored in the register E
The values of B (P) to B (W) are stored in 0 to E7.

【0038】(7)画素C〜Jの2値化結果をレジスタ
Yからメインメモリ102へ出力する。
(7) The binarization result of the pixels C to J is output from the register Y to the main memory 102.

【0039】(8)B(P)〜B(W)の値を、ファー
ストページモードを用いてレジスタE0〜E7からメイ
ンメモリ102へ出力する。
(8) The values of B (P) to B (W) are output from the registers E0 to E7 to the main memory 102 using the first page mode.

【0040】(9)注目画素群を次(画素K以降)に移
して上記の(1)へ戻る。
(9) The target pixel group is moved to the next (after pixel K) and the process returns to (1).

【0041】このような処理を行うことで、従来と同
等、或いはより短い処理時間で、かつ、(ローカルメモ
リがないため)従来よりも単純なハードウェアで、入力
画像の誤差拡散2値化処理を行うことができる。
By performing such processing, the error diffusion binarization processing of the input image can be performed with the same or shorter processing time as the conventional one and with simpler hardware (because there is no local memory) than the conventional one. It can be performed.

【0042】尚、上述した実施形態では、誤差拡散処理
を例に説明したが、本発明はこれに限ることなく、注目
画素の前後のラインを参照する必要があるような画像処
理、例えばエッジ強調処理などにおいても有効である。
即ち、注目画素を含むラインと、その前後のラインを8
画素ずつメインメモリからファーストページモードを用
いて画像処理部へ読み込み、処理結果を8画素単位で同
様にファーストページモードを用いてメインメモリに書
き込むような構成にすることにより、ローカルメモリを
必要とすることなく、高速に処理を行うことができる。
In the above-described embodiment, the error diffusion processing is described as an example, but the present invention is not limited to this, and image processing such as the edge enhancement which needs to refer to the lines before and after the pixel of interest. It is also effective in processing.
That is, the line containing the pixel of interest and the lines before and after it are
A local memory is required by adopting a configuration in which the pixels are read pixel by pixel from the main memory into the image processing unit using the first page mode, and the processing results are similarly written to the main memory using the first page mode in units of 8 pixels. Processing can be performed at high speed.

【0043】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、誤差拡散2値化処理等の注目画素の上下のライン
上の画素値を参照する必要があるような画像処理におい
て、DRAMコントローラのファーストページモードを
利用することにより、ローカルメモリを削除し、ゲート
アレイ規模を縮小することが可能となる。
As described above, according to the first embodiment, in the image processing such as the error diffusion binarization processing in which it is necessary to refer to the pixel values on the lines above and below the target pixel, the DRAM controller is used. By using the first page mode, it is possible to delete the local memory and reduce the gate array scale.

【0044】[第2の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0045】第2の実施形態では、ファクシミリ装置等
の読取部に本発明を適用した場合を例に説明する。
In the second embodiment, a case where the present invention is applied to a reading unit of a facsimile machine or the like will be described as an example.

【0046】ファクシミリ装置等の読取部はCCDセン
サーや、密着型イメージセンサー等のライン型センサー
で原稿を走査し、出力をA/D変換して6〜8ビット程
度のデジタル多値データに変換する。これにエッジ強調
処理、誤差拡散処理を行って擬似的に中間調を表現する
2値画像データを出力する。
A reading unit of a facsimile machine scans an original with a CCD sensor or a line sensor such as a contact image sensor, A / D-converts the output, and converts it into digital multi-valued data of about 6 to 8 bits. . Edge enhancement processing and error diffusion processing are performed on this, and binary image data that represents pseudo halftone is output.

【0047】このような画像読取部では、エッジ強調処
理のために2ライン、誤差拡散処理の誤差データ記憶用
に1〜2ラインの多値データを記憶できるラインバッフ
ァが必要である。
Such an image reading unit requires a line buffer capable of storing multi-valued data of 2 lines for edge enhancement processing and 1-2 lines for storing error data of error diffusion processing.

【0048】図8は、このような画像読取部の構成を示
すブロック図である。以下、図8を参照しながら画像読
取部の動作について説明する。
FIG. 8 is a block diagram showing the structure of such an image reading unit. The operation of the image reading unit will be described below with reference to FIG.

【0049】まず、センサー301で読み取られたアナ
ログ画像データがA/Dコンバータ302でデジタル画
像データに変換され、画像処理部303でエッジ強調処
理や誤差拡散処理が行われる。この時、RAM312が
画像処理のラインバッファとして使用される。
First, the analog image data read by the sensor 301 is converted into digital image data by the A / D converter 302, and the image processing unit 303 performs edge enhancement processing and error diffusion processing. At this time, the RAM 312 is used as a line buffer for image processing.

【0050】次に、画像処理部303から出力された2
値データがシリアル/パラレル変換器(S/P)304
でバス311と同じ幅のパラレルデータに変換され、ラ
ッチ305に出力される。ラッチ305がデータをラッ
チするとDMAコントローラ306の制御に従ってデー
タが出力され、データはDRAMで構成されたRAM3
08内のラインバッファに転送される。
Next, 2 output from the image processing unit 303 is output.
Value data is serial / parallel converter (S / P) 304
Is converted into parallel data having the same width as the bus 311 and output to the latch 305. When the latch 305 latches the data, the data is output under the control of the DMA controller 306, and the data is the RAM 3 composed of DRAM.
08 is transferred to the line buffer.

【0051】また、図中の309はタイミング制御部で
あり、310のクロックに同期した制御信号a,b,
c,d,eを出力する。そして、307はCPUであ
り、画像読取部全体を制御する。
Numeral 309 in the figure is a timing controller, which controls signals a, b, and
Outputs c, d, and e. A CPU 307 controls the entire image reading unit.

【0052】次に、エッジ強調処理と誤差拡散処理につ
いて図9及び図10を参照しながら説明する。まず、エ
ッジ強調処理は図9に示す注目画素Eと周囲の画素に対
して次に示す演算により求めたE’をEに置き換えるこ
とで行う。
Next, the edge emphasis processing and the error diffusion processing will be described with reference to FIGS. 9 and 10. First, the edge emphasis processing is performed by replacing E ′ obtained by the following calculation with respect to the target pixel E shown in FIG.

【0053】E’=E+4*E−(A+C+G+I) ここで、画像の走査が主走査は左から右へ、副走査は上
から下へ行われる読取系の場合、画素A〜Iのうち最後
に画像処理部303に入力されるのは画素Iである。従
って、読み取ったデータをRAM312内のラインバッ
ファに記憶しておき、画素A〜Hをラインバッファから
読み出してエッジ強調処理を行い、画素E’が出力され
る。
E '= E + 4 * E- (A + C + G + I) Here, in the case of a reading system in which the image scanning is performed from left to right for main scanning and from top to bottom for sub-scanning, the last of the pixels A to I is scanned. The pixel I is input to the image processing unit 303. Therefore, the read data is stored in the line buffer in the RAM 312, the pixels A to H are read from the line buffer, the edge enhancement processing is performed, and the pixel E ′ is output.

【0054】実際には、高速化のために画素C→B→
A、F→E→D、I→H→Gとシフトする3つのシフト
レジスタを画像処理部303内部に設け、画素IをA/
Dコンバータ302から、画素C、Fをラインバッファ
から入力してシフトレジスタを画素クロックに同期して
シフトさせることにより、ラインバッファへのアクセス
回数を減らすのが一般的である。
Actually, the pixel C → B →
Three shift registers for shifting A, F → E → D, I → H → G are provided inside the image processing unit 303, and the pixel I is set to A /
Generally, the number of accesses to the line buffer is reduced by inputting the pixels C and F from the D converter 302 from the line buffer and shifting the shift register in synchronization with the pixel clock.

【0055】この処理で、1画素当たりのラインバッフ
ァへのアクセスは画素Iの書き込み、画素C、Fの読み
出しである。
In this processing, access to the line buffer per pixel is writing of pixel I and reading of pixels C and F.

【0056】尚、ラインバッファは、1ラインを単位と
する2ライン分のキューバッファである。
The line buffer is a queue buffer for two lines in units of one line.

【0057】次に、誤差拡散処理について図10を参照
しながら説明する。誤差拡散処理は多値の画像データを
2値化して擬似中間調を表現するのによく用いられる処
理である。図10に示す注目画素E’(エッジ強調の出
力)は、例えば8ビット多値データであれば0〜255
の濃度値を持つ。これを2値化、即ち、0(白)又は2
55(黒)に変換し、元の値との差(即ち、濃度の誤
差)を周囲の2値化前の画素に一定の比率で分配し加算
する。ここでは、例えば画素J・Nに1/3ずつ、K・
L・M・Oに1/12ずつ分配する。これによりマクロ
的に白/黒の面積比で濃度情報を表すことが出来る。
Next, the error diffusion process will be described with reference to FIG. The error diffusion process is a process that is often used to binarize multi-valued image data to express pseudo halftone. The target pixel E ′ (output of edge enhancement) shown in FIG. 10 is 0 to 255 for 8-bit multi-valued data, for example.
Has a concentration value of. This is binarized, that is, 0 (white) or 2
The value is converted to 55 (black), and the difference from the original value (that is, the density error) is distributed to the surrounding pixels before binarization at a constant ratio and added. Here, for example, 1/3 for each pixel J · N, K ·
Distribute 1/12 to L / M / O. As a result, the density information can be expressed in a macroscopically white / black area ratio.

【0058】上述の処理では、主走査方向に順次処理が
行われるため、同一のライン内では加算器とレジスタで
構成できるが、次のラインに分配した誤差を記憶するた
めにラインバッファ(誤差バッファ)を使用する。この
処理で、1画素当たりの誤差バッファへのアクセスは読
み出し1回、書き込み1回である。
In the above-described processing, since the processing is sequentially performed in the main scanning direction, it can be configured by an adder and a register in the same line, but in order to store the error distributed to the next line, a line buffer (error buffer) is used. ) Is used. In this process, the error buffer per pixel is accessed once for reading and once for writing.

【0059】即ち、エッジ強調処理と誤差拡散処理の両
方を行うと、1画素当たり読み出し3回、書き込み2回
の合計5回のメモリへのアクセスが発生する。
That is, when both the edge enhancement process and the error diffusion process are performed, the memory is accessed 5 times, that is, 3 times for reading and 2 times for writing for each pixel.

【0060】図11は、上述したメモリへのアクセスタ
イミングを示す図である。つまり、1画素サイクル中に
5回、メモリへのアクセスを行っている。アドレスA,
Bはエッジ強調用ラインバッファからの読み出し、アド
レスCはエッジ強調用ラインバッファへの書き込み、ア
ドレスDは誤差バッファからの読み出し、アドレスEは
誤差バッファへの書き込みである。
FIG. 11 is a diagram showing the access timing to the above-mentioned memory. That is, the memory is accessed five times in one pixel cycle. Address A,
B is reading from the edge enhancement line buffer, address C is writing to the edge enhancement line buffer, address D is reading from the error buffer, and address E is writing to the error buffer.

【0061】このような構成の読取部では、RAM30
8の容量は数キロバイトでSRAMチップを使用し、ま
たA/Dコンバータ302、画像処理部303、シリア
ル/パラレル変換器304、ラッチ305、タイミング
制御部309とRAM312を集積化してワンチップ化
することで上述の機能を実現していた。
In the reading unit having such a configuration, the RAM 30
The capacity of 8 is several kilobytes, an SRAM chip is used, and the A / D converter 302, the image processing unit 303, the serial / parallel converter 304, the latch 305, the timing control unit 309, and the RAM 312 are integrated into one chip. The above functions were realized in.

【0062】しかしながら、上述の構成では、メインバ
スとしてビット単価の安いDRAMがあるにもかかわら
ず、ビット単価の高いSRAM又はASIC内RAMを
使用しているので、装置が高価になるという問題があっ
た。
However, in the above-mentioned configuration, although the DRAM having a low bit unit price is used as the main bus, since the SRAM having a high bit unit price or the RAM in the ASIC is used, the device becomes expensive. It was

【0063】第2の実施形態の目的は、安価な画像処理
装置を提供することである。
The purpose of the second embodiment is to provide an inexpensive image processing apparatus.

【0064】図12は、第2の実施形態による画像読取
部の構成を示すブロック図である。同図において、40
1はイメージセンサー、信号aはイメージセンサー40
1の駆動信号である。402はA/Dコンバータであ
り、イメージセンサー401からのアナログ出力をデジ
タル多値データに変換する。信号bはA/Dコンバータ
402に変換タイミングを指示する信号である。403
はラッチであり、A/Dコンバータ402からの出力を
ラッチする。信号fはラッチ403にラッチするタイミ
ングを指示する信号である。404は画像処理部であ
り、エッジ強調処理や誤差拡散処理を行う。信号cは画
像処理部404の駆動信号である。405はシリアル/
パラレル変換器(S/P)であり、画像処理部404の
シリアル出力をパラレルデータに変換する。信号dはシ
リアル/パラレル変換器405の駆動信号である。40
6はラッチであり、シリアル/パラレル変換器405の
出力をラッチタイミング信号eに従ってラッチし、DM
Aコントローラ407の制御に従って出力する。
FIG. 12 is a block diagram showing the arrangement of the image reading section according to the second embodiment. In the figure, 40
1 is an image sensor, and signal a is an image sensor 40.
1 drive signal. An A / D converter 402 converts an analog output from the image sensor 401 into digital multi-valued data. The signal b is a signal for instructing the A / D converter 402 on the conversion timing. 403
Is a latch and latches the output from the A / D converter 402. The signal f is a signal for instructing the latch 403 to latch. An image processing unit 404 performs edge enhancement processing and error diffusion processing. The signal c is a drive signal for the image processing unit 404. 405 is serial /
It is a parallel converter (S / P) and converts the serial output of the image processing unit 404 into parallel data. The signal d is a drive signal for the serial / parallel converter 405. 40
A latch 6 latches the output of the serial / parallel converter 405 in accordance with the latch timing signal e, and DM
Output under the control of the A controller 407.

【0065】410はセンサータイミング制御部であ
り、クロック411からセンサー駆動に最適な信号a、
それに同期した信号b,及び信号fを出力する。また、
CPU408に対してバス権要求信号gをアクティブに
し、バスアクセス終了信号iを受けるとバス権要求信号
gをインアクティブにする。412は画像処理タイミン
グ制御部であり、バス権要求アクノリッジ信号hを受け
るとクロック413から信号c,信号d,信号eを生成
し、1画素分のバスアクセス終了信号iを出力する。信
号jは画像処理部404がバス権を獲得中にRAM40
9をアクセスするためのアドレス信号、データ信号、バ
ス制御信号である。408はシステム全体を制御するC
PUであり、一般的なバス権移譲機能を有し、バス権要
求信号gがアクティブになると実行中のバスサイクル終
了後にバス権要求アクノリッジ信号hを出力してバスア
クセスを停止し、バス権要求信号gがインアクティブに
なるとバスアクセスを再開する。
Reference numeral 410 denotes a sensor timing control section, which is a signal a which is optimal for driving the sensor from the clock 411.
A signal b and a signal f synchronized with it are output. Also,
The bus right request signal g is made active to the CPU 408, and when the bus access end signal i is received, the bus right request signal g is made inactive. An image processing timing control unit 412 generates a signal c, a signal d, and a signal e from the clock 413 when receiving the bus right request acknowledge signal h, and outputs a bus access end signal i for one pixel. The signal j is sent to the RAM 40 while the image processing unit 404 is acquiring the bus right.
9 are address signals, data signals, and bus control signals. 408 is C for controlling the entire system
It is a PU and has a general bus right transfer function. When the bus right request signal g becomes active, the bus right request acknowledge signal h is output after the end of the bus cycle being executed, the bus access is stopped, and the bus right request is issued. When the signal g becomes inactive, bus access is restarted.

【0066】次に、第2の実施形態における動作につい
て図13を参照しながら説明する。まず、センサータイ
ミング制御部410が信号a,bによってセンサー40
1、A/Dコンバータ402を駆動し、信号fでA/D
コンバータ402のデジタル多値データ出力をラッチ4
03にラッチする。ここで、センサータイミング制御部
410は信号gをアクティブにし、CPU408に対し
てバス権を要求する。これにより、CPU408では、
実行中のバスサイクルが終了するとバス権要求アクノリ
ッジ信号hをアクティブにする。
Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to FIG. First, the sensor timing controller 410 uses the signals a and b to detect the sensor 40.
1. Drive the A / D converter 402, and use the signal f to A / D
Latch 4 of digital multi-level data output of converter 402
Latch to 03. Here, the sensor timing control unit 410 activates the signal g, and requests the bus right to the CPU 408. As a result, in the CPU 408,
When the bus cycle being executed ends, the bus right request acknowledge signal h is activated.

【0067】次に、画像処理タイミング制御部412が
信号hを受けると画像処理部404に駆動信号cを出力
し、画像処理部404がラッチ403に保持しているデ
ータの処理を開始する。その結果、信号jには図13に
示すようなアドレスA〜Eが出力され、RAM409内
のラインバッファに対するアクセスが順次行われる。こ
の時、信号gに対する信号hの応答時間は、信号hの出
力時点で実行中のバスサイクルに依存するので一定でな
いが、画像処理部404の入力データはラッチ403に
ラッチされているので問題なく処理が行われる。
Next, when the image processing timing control section 412 receives the signal h, it outputs the drive signal c to the image processing section 404, and the image processing section 404 starts processing the data held in the latch 403. As a result, addresses A to E as shown in FIG. 13 are output as the signal j, and the line buffers in the RAM 409 are sequentially accessed. At this time, the response time of the signal h with respect to the signal g is not constant because it depends on the bus cycle being executed at the output time of the signal h, but since the input data of the image processing unit 404 is latched by the latch 403, there is no problem. Processing is performed.

【0068】即ち、上述の構成では、バス権要求に対す
るCPUからのアクノリッジ信号に同期してメインバス
に接続されたRAMをアクセスするので、メインバスに
接続されたRAM内にラインバッファを設けることがで
きる。
That is, in the above configuration, since the RAM connected to the main bus is accessed in synchronization with the acknowledge signal from the CPU in response to the bus right request, a line buffer should be provided in the RAM connected to the main bus. it can.

【0069】その後、ラインバッファへのアクセスが終
了すると、画像処理タイミング制御部412はバスアク
セス終了信号iを出力し、これを受けたセンサータイミ
ング制御部410が信号gをインアクティブにする。信
号gがインアクティブになるとCPU408はバス権要
求アクノリッジ信号hをインアクティブにする。
After that, when the access to the line buffer is finished, the image processing timing control section 412 outputs the bus access end signal i, and the sensor timing control section 410 which received the signal makes the signal g inactive. When the signal g becomes inactive, the CPU 408 inactivates the bus right request acknowledge signal h.

【0070】この時、通常のCPUでは、バス権要求信
号gがインアクティブになってからバス権要求アクノリ
ッジ信号hがインアクティブになるまでにディレイがあ
る。この期間は、読取部もCPUもバスを使用しない無
効バス期間であり、システム全体の処理速度の低下要因
となるため、回数は少ないことが望ましい。そこで、第
2の実施形態では、1回のバス権獲得で5回(1画素
分)のRAMアクセスを行い無効バス期間を削減してい
る。
At this time, in a normal CPU, there is a delay from when the bus right request signal g becomes inactive to when the bus right request acknowledge signal h becomes inactive. This period is an invalid bus period in which neither the reading unit nor the CPU uses the bus, which causes a decrease in the processing speed of the entire system. Therefore, in the second embodiment, the RAM access is performed five times (for one pixel) by acquiring the bus right once to reduce the invalid bus period.

【0071】次に、画像処理部404の出力はシリアル
/パラレル変換器405に送られ、バス幅分のビットに
まとめられ、ラッチ406にラッチされた後、DMAコ
ントローラ407の制御でRAM409へ転送される。
例えば、ラッチ406からの出力転送は、バス幅が16
ビットであれば16画素に1回である。
Next, the output of the image processing unit 404 is sent to the serial / parallel converter 405, collected into bits for the bus width, latched in the latch 406, and then transferred to the RAM 409 under the control of the DMA controller 407. It
For example, the output transfer from the latch 406 has a bus width of 16
If it is a bit, it is once in 16 pixels.

【0072】[変形例]図14は、第2の実施形態の変
形例を示すブロック図である。図12と同様なものには
同一の符号を付し、説明は省略する。図示するように、
この変形例では、図12に示すラッチ403をFIFO
バッファ501に変更したものである。また、信号kは
FIFOバッファ制御信号である。そして、n画素分の
記憶容量のFIFOバッファを使用すれば、画像処理部
404はn画素の処理を連続して行うことができ、無効
バス期間をさらに短縮させることができ、CPUのコス
ト要因を縮小できる。
[Modification] FIG. 14 is a block diagram showing a modification of the second embodiment. The same parts as those in FIG. 12 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. As shown
In this modification, the latch 403 shown in FIG.
This is a buffer 501. Further, the signal k is a FIFO buffer control signal. If a FIFO buffer having a storage capacity of n pixels is used, the image processing unit 404 can continuously perform the processing of n pixels, can further reduce the invalid bus period, and cause a CPU cost factor. Can be reduced.

【0073】また、RAM409としてDRAMを用い
た場合、アクセス方法として、高速ページモード(fast
page mode)やEDOモード(extended data out mod
e)を用いることにより画像処理部404のバス占有期
間を短縮でき、CPUのコストアップ要因を縮小でき
る。
When a DRAM is used as the RAM 409, a high-speed page mode (fast
page mode) and EDO mode (extended data out mod
By using e), the bus occupancy period of the image processing unit 404 can be shortened, and the factor of CPU cost increase can be reduced.

【0074】このように、ビット単価の高いSRAMや
ASIC内RAM等を画像処理部に設ける必要がなく、
システムバスに接続されたDRAM等の安価なメモリを
画像処理のバッファメモリとして使用することができ、
安価な画像処理部を提供することができる。
As described above, it is not necessary to provide a high bit unit price SRAM or RAM in the ASIC in the image processing unit.
An inexpensive memory such as DRAM connected to the system bus can be used as a buffer memory for image processing,
An inexpensive image processing unit can be provided.

【0075】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
Even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device (eg, copier, facsimile). Device).

【0076】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply the computer (CPU or MP) of the system or apparatus.
It goes without saying that U) is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0077】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0078】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0079】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
Moreover, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program code. It is needless to say that this also includes a case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0080】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that a case where the CPU provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ローカルメモリを必要とせず、高速に画像処理を行うこ
とが可能となる。
As described above, according to the present invention,
Image processing can be performed at high speed without the need for a local memory.

【0082】[0082]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施形態による画像処理装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment.

【図2】従来例における画像処理装置の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus in a conventional example.

【図3】図2に示すローカルメモリをメインメモリで代
用したブロック図である。
3 is a block diagram in which a main memory replaces the local memory shown in FIG.

【図4】第1の実施形態における誤差拡散処理部103
の構成を示す図である。
FIG. 4 is an error diffusion processing unit 103 according to the first embodiment.
It is a figure which shows the structure of.

【図5】第1の実施形態における誤差拡散マトリクスの
構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an error diffusion matrix in the first embodiment.

【図6】通常のメモリへのアクセスとDRAMコントロ
ーラのファーストページモードでのアクセスを示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing an access to a normal memory and an access in a first page mode of a DRAM controller.

【図7】第1の実施形態における入力画像の画素の配置
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an arrangement of pixels of an input image according to the first embodiment.

【図8】一般的な画像読取部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a general image reading unit.

【図9】エッジ強調処理を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining edge enhancement processing.

【図10】誤差拡散処理を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining error diffusion processing.

【図11】メモリへのアクセスタイミングを示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing an access timing to a memory.

【図12】第2の実施形態による画像読取部の構成を示
すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of an image reading unit according to a second embodiment.

【図13】第2の実施形態における動作を説明するため
の図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining the operation in the second embodiment.

【図14】第2の実施形態の変形例を示すブロック図で
ある。
FIG. 14 is a block diagram showing a modified example of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 メインメモリ 103 誤差拡散処理部 104 DMAコントローラ 105 I/Oポート 106 他インターフェース 107 バス 108 スキャナ・プリンタ 401 センサー 402 A/Dコンバータ 403 ラッチ 404 画像処理部 405 シリアル/パラレル変換器 406 ラッチ 407 DMAコントローラ 408 CPU 409 RAM 410 センサータイミング制御部 411 クロック 412 画像処理タイミング制御部 413 クロック 101 CPU 102 Main Memory 103 Error Diffusion Processing Unit 104 DMA Controller 105 I / O Port 106 Other Interface 107 Bus 108 Scanner / Printer 401 Sensor 402 A / D Converter 403 Latch 404 Image Processing Unit 405 Serial / Parallel Converter 406 Latch 407 DMA Controller 408 CPU 409 RAM 410 Sensor timing control unit 411 clock 412 Image processing timing control unit 413 clock

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを処理する画像処理手段と、 前記画像処理手段により処理される画像データを格納す
るメモリ手段と、 前記メモリ手段へのアクセスを制御する制御手段とを備
え、 前記メモリ手段へのアクセスにDMAコントローラのフ
ァーストページモードを用いることを特徴とする画像処
理装置。
1. A memory means, comprising: image processing means for processing image data; memory means for storing image data processed by the image processing means; and control means for controlling access to the memory means. An image processing apparatus characterized in that a first page mode of a DMA controller is used to access the memory.
【請求項2】 画像処理の過程において生じる中間デー
タを、前記ファーストページモードを用いて前記画像処
理手段から前記メモリ手段に格納し、同様にファースト
ページモードを用いて前記メモリ手段から読み出し前記
画像処理手段に転送して画像処理に用いることを特徴と
する請求項1記載の画像処理装置。
2. Intermediate data generated in the process of image processing is stored in the memory means from the image processing means by using the first page mode, and similarly read out from the memory means by using the first page mode. The image processing device according to claim 1, wherein the image processing device is transferred to a means and used for image processing.
【請求項3】 前記画像処理手段から前記メモリ手段へ
データを転送する際に、N画素分の2値化結果を1ワー
ド(但し、1ワード=Nビット)にまとめてから転送す
ることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
3. When the data is transferred from the image processing means to the memory means, the binarized results of N pixels are combined into 1 word (where 1 word = N bits) and then transferred. The image processing apparatus according to claim 2.
【請求項4】 前記画像処理手段は、画像データに対し
て誤差拡散法により2値化処理を行う誤差拡散処理であ
ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing means is an error diffusion process for performing a binarization process on image data by an error diffusion method.
【請求項5】 前記画像処理手段は、画像データに対し
てエッジ強調を行うエッジ強調処理であることを特徴と
する請求項1記載の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing means is edge enhancement processing for performing edge enhancement on image data.
【請求項6】 画像データを処理する画像処理手段と、 前記画像処理手段により処理される画像データを格納す
るメモリ手段と、 前記メモリ手段へのアクセスを制御する制御手段とを備
え、 各手段はシステムバスに接続され、前記メモリ手段の一
部を画像処理のためにバッファとして使用することを特
徴とする画像処理装置。
6. An image processing means for processing image data, a memory means for storing image data processed by said image processing means, and a control means for controlling access to said memory means, each means comprising: An image processing apparatus connected to a system bus, wherein a part of the memory means is used as a buffer for image processing.
【請求項7】 前記画像処理手段は、前記制御手段から
バス使用権を獲得したことを検出し、前記メモリ手段に
システムバスを介してアクセスすることを特徴とする請
求項6記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the image processing unit detects that the bus use right has been acquired from the control unit, and accesses the memory unit via a system bus. .
【請求項8】 1回のバス獲得権で複数回、前記メモリ
手段にアクセスすることを特徴とする請求項7記載の画
像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 7, wherein the memory means is accessed a plurality of times with one bus acquisition right.
【請求項9】 更に、画像処理手段に接続される画像読
取手段を備え、 前記画像読取手段の出力と前記画像処理手段の入力との
間にデータ保持手段を備えることを特徴とする請求項8
記載の画像処理装置。
9. The apparatus according to claim 8, further comprising image reading means connected to the image processing means, and data holding means provided between an output of the image reading means and an input of the image processing means.
The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項10】 画像データを処理する画像処理工程
と、 前記画像処理工程で処理される画像データを格納する格
納工程と、 前記格納工程へのアクセスを制御する制御工程とを有
し、 前記格納工程でのアクセスにDMAコントローラのファ
ーストページモードを用いることを特徴とする画像処理
方法。
10. An image processing step of processing image data, a storage step of storing image data processed in the image processing step, and a control step of controlling access to the storage step, An image processing method, characterized in that a first page mode of a DMA controller is used for access in a process.
【請求項11】 画像データを処理する画像処理工程
と、 前記画像処理工程で処理された画像データをメモリに格
納する格納工程と、 前記メモリへのアクセスを制御する制御工程とを有し、 前記メモリはシステムバスに接続され、前記メモリの一
部を画像処理のためにバッファとして使用することを特
徴とする画像処理方法。
11. An image processing step of processing image data, a storage step of storing the image data processed in the image processing step in a memory, and a control step of controlling access to the memory, An image processing method, wherein the memory is connected to a system bus and a part of the memory is used as a buffer for image processing.
JP8145979A 1996-06-07 1996-06-07 Image processing method and its unit Withdrawn JPH09326909A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145979A JPH09326909A (en) 1996-06-07 1996-06-07 Image processing method and its unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145979A JPH09326909A (en) 1996-06-07 1996-06-07 Image processing method and its unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326909A true JPH09326909A (en) 1997-12-16

Family

ID=15397399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145979A Withdrawn JPH09326909A (en) 1996-06-07 1996-06-07 Image processing method and its unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326909A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7768678B2 (en) Systems, methods and devices for rotating images
JPH03217976A (en) Image processing system
US7254283B1 (en) Image processor processing image data in parallel with a plurality of processors
US6633975B1 (en) Data processing system having plurality of processors and executing series of processings in prescribed order
JPH09326909A (en) Image processing method and its unit
US5954803A (en) DMA controller which provides multiple channels
US7145700B1 (en) Image processing system including synchronous type processing unit and asynchronous type processing unit and image processing method
CN110072032B (en) Image processing apparatus
JPS5981962A (en) Picture processor
EP0999503A2 (en) File management system
JP2001016448A (en) Picture processor and picture processing method
JPS617769A (en) Image memory write control system
JPS61276480A (en) Picture signal correcting device
JP2001313829A (en) Image-processing method and unit
JP2005109857A (en) Image processor and control method therefor
JP2005050341A (en) Image processor and its method
JPH10108028A (en) Digital signal coding/decoding circuit
JP2002064701A (en) Processing unit for image rotation
JPH02127869A (en) Image data processor
JPS63225878A (en) Image data processor
JPS6367078A (en) Picture processor
JPH09247401A (en) Picture processor and its method
JPS62192885A (en) Image scanning convertion processing system
JPH04255160A (en) Image reader
JPH0368260A (en) Picture read scanner

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902