JPH09325413A - メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム - Google Patents

メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム

Info

Publication number
JPH09325413A
JPH09325413A JP8145481A JP14548196A JPH09325413A JP H09325413 A JPH09325413 A JP H09325413A JP 8145481 A JP8145481 A JP 8145481A JP 14548196 A JP14548196 A JP 14548196A JP H09325413 A JPH09325413 A JP H09325413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
data
display
image
pointer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8145481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000929B2 (ja
Inventor
Koichi Tagishi
孝一 田岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8145481A priority Critical patent/JP3000929B2/ja
Publication of JPH09325413A publication Critical patent/JPH09325413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000929B2 publication Critical patent/JP3000929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCとの接続においてそれぞれにあった変換
インターフェイスを備える必要がなく、かつ直にプレゼ
ンテーション開始ができ、更にプレゼンテーション画面
それぞれに効果的に任意のポインタが出力できる画像表
示システムを提供する。 【解決手段】 PC1上の任意のプレゼンテーション用
アプリケーションで作成したデータをキャプチャし、汎
用の画像ファイルに変換し、それをメモリカード3に格
納することができる専用アプリケーション2と、そのメ
モリカード内データを再生出力する出力機器4を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、メモリカードを
用いた画像表示方法及びシステムに関する。
【0002】
【従来技術】プレゼンテーション用データに動画を含む
情報がある場合、それら情報の入出力や編集を容易にし
た画像記録再生システムは従来技術として存在する。こ
れはさらにデータ媒体として着脱交換可能なカード状の
ものも想定していて、接続されるパーソナルコンピュー
タ等の情報処理装置の機種に応じたインターフェイスも
設けている。例えば特開平4−81739号公報(画像
記録再生システム)がそれである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の第一の問題
点は、各種情報機器に対応したインターフェイスを設け
る必要がある事である。様々な情報機器が氾濫している
現在、全てにあったインターフェイスを用意するのは困
難であり、かつ開発する方も混乱する。
【0004】第二の問題点は、プレゼンテーション時、
画面に適したポインタが出力されない事である。全ての
画面に共通したポインタ(例えば矢印等)は出力可能だ
が、各画面ごとに任意のポインタは設定できない。
【0005】この発明の目的は、標準インターフェイス
としてメモリカードと標準画像ファイル(JPEG、B
MP等)を用い、このメモリカードを装着時ただちにプ
レゼンテーションを開始でき、更に、効果的プレゼンテ
ーションの為、各画面にユーザーが任意のポインタを設
定できるメモリカードを用いた画像表示方法及びシステ
ムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、メモリ
カードとしてPCMCIA−ATAフラッシュメモリカ
ードを媒体とし、プレゼンテーション用アプリケーショ
ンで作成したデータをキャプチャーし(取り込み)、メ
モリカードに格納する専用アプリケーションを用いると
ともに、このメモリカード内データを受けて画像信号を
出力する装置を用いるメモリカードを用いた画像表示方
法及びシステムが得られる。
【0007】本発明によれば、プレゼンテーションデー
タ等を予めメモリカードに格納しておき、それをこの出
力装置に挿入するだけで一枚目のデータがただちに出力
(クイックスタート)し、かつ専用アプリケーションで
プレゼンテーションデータ1枚1枚に任意の形状、大き
さ、色のポインタを設定でき、この出力装置で、データ
再生時そのポインタをリモコンでコントロールすること
ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明に係るシステムの発明の
実施の形態を図1に示す。図で、パーソナルコンピュー
タ(PC)1はプレゼンテーション用アプリケーション
で作成したデータをキャプチャし、汎用画像フォーマッ
ト(JPEG、BMP等)に変換する専用アプリケーシ
ョン2をもち、そのデータをメモリカード3に格納す
る。出力装置4はそのメモリカード内データを再生出力
するもので、データ再生時、メモリカード内データをア
ナログRGB信号やビデオ信号にして出力し、液晶PJ
またはTV5等により表示する。
【0009】次に動作を説明する。まず、PC1で作成
されたプレゼンテーションデータをメモリカード3に格
納する部分を説明する。PC1にはメモリカードインタ
ーフェイスが標準装備されている機種(例えばノートP
C等)と非標準な機種(デスクトップPC等)がある
が、非標準のPCもPCカードドライブを装着可能な
為、以下の本発明の中ではPC1から書き込み等ができ
るものとして説明する。
【0010】PC1上には、図にあるように本装置用の
専用アプリケーション2がインストールされ、立ちあげ
るとGUI(グラフィカルユーザーインターフェイス)
が表示される。このGUIは必ず最上位に表示されるよ
うになっている。この状態で、プレゼンテーション用デ
ータ(例えばパワーポイント等、PC1に表示できるも
の全て)を表示させる。そして、GUI上のC(キャプ
チャ)ボタンをクリックする。すると現在表示されてい
るデータが汎用画像データ(BMPやJPEG等)に変
換される。このようにして、プレゼンテーションで使用
する画面全てを変換する。さらにキャプチャ時、各画
面、画面に任意のポインタを設定する為、形状、大き
さ、色等の設定画面が表示され、ユーザーはその画面上
で選択する。次にGUI上のF(ファイル転送)ボタン
をクリックする。すると上記作成したデータがメモリカ
ード3に転送される。この専用アプリケーション2の機
能として、キャプチャとファイル転送のみを述べたが、
もちろん編集機能(ファイル追加、削除、入れ替え、拡
大、縮小等)が付帯してもかまわない。
【0011】次に、このようにしてデータを格納したメ
モリカード3を出力装置4に装着する。この出力装置4
は汎用画像ファイル(JPEG、BMP等)を再生出力
する装置であるため、メモリカード3装着時、これらの
ファイルを探しにいく。よって専用アプリケーション2
で作成されたデータはただちに再生されることになる。
また、各画面に属性データとして付いているポインタデ
ータ等も仕様を統一する事で、生成され、備えつけのリ
モコン6により移動が可能となる。例えば図の液晶PJ
5の出力のように、文字の場合はアンダーライン等その
画像にあったポインタが出力される。
【0012】以上、本発明では汎用のインターフェイス
(メモリカード)で、汎用画像ファイル(JPEG、B
MP等)を扱うため、PC1の機種が異なっても様々な
変換インターフェイスを用意する必要がなく、繁雑性が
ない。
【0013】出力装置4は汎用画像ファイル(JPE
G、BMP等)を再生できる為、たとえばデジタルカメ
ラ等の撮像装置で撮ったデータ形式がJPEG等で、記
憶媒体がメモリカードの場合、撮ったその場でこのメモ
リカードを抜き、この出力装置14に挿入するだけで、
再生出力が可能となる。
【0014】
【発明の効果】以上、本発明の第一の効果は、プレゼン
テーションデータを専用アプリケーションと出力装置
で、統一したファイル形式で管理する為、メモリカード
挿入で、クイックスタートできることである。プレゼン
テーション開始時、通常のPCの場合はアプリケーショ
ンを立ちあげる必要があり、プレゼンタが変わる度に説
明開始までに時間がかかるが、本発明の出力本装置の場
合はただちに開始できる。
【0015】第二の効果は、プレゼンテーションデータ
一枚一枚にプレゼンタが設定した形状、大きさ、色のポ
インタを出力する事ができ、その内容にあったポインタ
を表示する事で、効果的なプレゼンテーションが可能に
なる。またこのポインタのファイル形式をBMPにすれ
ば、ペイントブラシ等汎用アプリケーションで作成した
任意のポインタを設定、表示する事も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシステムの一実施の形態を示す
図。
【符号の説明】
1 パーソナルコンピュータ 2 専用アプリケーションの操作GUI 3 PCカード 4 出力装置 5 液晶PJ 6 リモコン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示用画像データをこの画像データの表
    示制御データとともにメモリカードに格納するステップ
    と、メモリカードにある画像データを表示制御データに
    基づき画像信号に交換して出力するステップとからなる
    メモリカードを用いた画像表示方法。
  2. 【請求項2】 プレゼンテーション用アプリケーション
    で表示用画像データを作成するステップと、表示制御デ
    ータ用アプリケーションで表示制御データを作成するス
    テップと、表示用画像データ及び表示制御データをフラ
    ッシュメモリカードに格納するステップと、フラッシュ
    メモリカードにある表示用画像データと表示制御データ
    に基づき表示用画像信号を形成するステップとからなる
    メモリカードを用いた画像表示方法。
  3. 【請求項3】 表示制御データとしてポインタの形状、
    大きさ、色の情報があり、表示の際のポインタの形状、
    大きさ、色を設定するステップを含む請求項1または2
    のメモリカードを用いた画像表示方法。
  4. 【請求項4】 プレゼンテーション用アプリケーション
    が格納され表示用画像データを作成し、表示制御データ
    とともにメモリカードにこの表示用画像データを記憶さ
    せるパーソナルコンピュータと、メモリカードを受入れ
    表示制御データに基づき表示用画像データから画像信号
    を形成する画像信号出力装置とを含むメモリカードを用
    いた画像表示システム。
  5. 【請求項5】 表示制御データとしてポインタの形状、
    大きさ、色の情報があり、表示の際にこれらの情報を選
    択するポインタコントローラを含む請求項4のメモリカ
    ードを用いた画像表示システム。
  6. 【請求項6】 プレゼンテーション用アプリケーション
    で作成したプレゼンテーションデータをキャプチャし、
    フラッシュメモリを利用したメモリカードに格納する専
    用アプリケーションと、メモリカード内データを出力す
    る出力装置とを含み、メモリカードをこの出力装置に挿
    入すると、プレゼンテーションデータの一枚目が直ちに
    出力することを特徴とするメモリカードを用いた画像表
    示システム。
  7. 【請求項7】 専用アプリケーションでプレゼンテーシ
    ョンデータ一枚一枚に対して任意の形状、大きさ、色の
    ポインタを設定でき、この出力装置でデータ再生時、そ
    のポインタをポインタコントロールで操作することを特
    徴とする請求項6のメモリカードを用いた画像表示シス
    テム。
JP8145481A 1996-06-07 1996-06-07 メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム Expired - Lifetime JP3000929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145481A JP3000929B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145481A JP3000929B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09325413A true JPH09325413A (ja) 1997-12-16
JP3000929B2 JP3000929B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=15386262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145481A Expired - Lifetime JP3000929B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000929B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325239A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd データ会議システム及びデータ会議端末並びにデータ会議プログラムを記録した記録媒体
WO2004057565A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Casio Computer Co., Ltd. Projection device, projection system, and image obtainment method
JP2005099588A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示システム及びコネクタ装置
US6913362B2 (en) 1999-03-17 2005-07-05 Seiko Epson Corporation Projection display apparatus and method of display
JP2010539742A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 ヴァントリックス コーポレーション マルチメディアメッセージングサービス(mms)の動画への適合のための方法およびシステム
US8621622B2 (en) 2007-09-28 2013-12-31 Vantrix Corporation Generation and delivery of multimedia content-adaptation notifications
US9112922B2 (en) 2012-08-28 2015-08-18 Vantrix Corporation Method and system for self-tuning cache management
US9794319B2 (en) 2007-09-10 2017-10-17 Vantrix Corporation Modular transcoding pipeline
US10097463B2 (en) 2009-12-01 2018-10-09 Vantrix Corporation System and methods for efficient media delivery using cache

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021743U (ja) * 1988-06-10 1990-01-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021743U (ja) * 1988-06-10 1990-01-08

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913362B2 (en) 1999-03-17 2005-07-05 Seiko Epson Corporation Projection display apparatus and method of display
JP2002325239A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd データ会議システム及びデータ会議端末並びにデータ会議プログラムを記録した記録媒体
WO2004057565A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Casio Computer Co., Ltd. Projection device, projection system, and image obtainment method
WO2004057565A3 (en) * 2002-12-20 2005-04-07 Casio Computer Co Ltd Projection device, projection system, and image obtainment method
KR100743798B1 (ko) * 2002-12-20 2007-07-30 가시오게산키 가부시키가이샤 투영 장치, 투영 시스템 및 화상 획득 방법
US7524066B2 (en) 2002-12-20 2009-04-28 Casio Computer Co., Ltd. Projection device projection system, and image obtainment method
JP2005099588A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示システム及びコネクタ装置
US9794319B2 (en) 2007-09-10 2017-10-17 Vantrix Corporation Modular transcoding pipeline
US8677241B2 (en) 2007-09-10 2014-03-18 Vantrix Corporation Method and system for multimedia messaging service (MMS) to video adaptation
JP2010539742A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 ヴァントリックス コーポレーション マルチメディアメッセージングサービス(mms)の動画への適合のための方法およびシステム
US8621622B2 (en) 2007-09-28 2013-12-31 Vantrix Corporation Generation and delivery of multimedia content-adaptation notifications
US8959635B2 (en) 2007-09-28 2015-02-17 Vantrix Corporation Generation and delivery of multimedia content-adaptation notifications
US10097463B2 (en) 2009-12-01 2018-10-09 Vantrix Corporation System and methods for efficient media delivery using cache
US10567287B2 (en) 2009-12-01 2020-02-18 Vantrix Corporation System and methods for efficient media delivery using cache
US9112922B2 (en) 2012-08-28 2015-08-18 Vantrix Corporation Method and system for self-tuning cache management
US9811470B2 (en) 2012-08-28 2017-11-07 Vantrix Corporation Method and system for self-tuning cache management

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000929B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6683649B1 (en) Method and apparatus for creating a multimedia presentation from heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6317141B1 (en) Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
JP3862502B2 (ja) デジタル画像撮像装置のための方法及びシステム
US6229566B1 (en) Electronic photography system
US8743243B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium for electronic equipment including an electronic camera
US6738075B1 (en) Method and apparatus for creating an interactive slide show in a digital imaging device
US20150245073A1 (en) Creation of image designating file and reproduction of image using same
US6903773B1 (en) Image taking method and apparatus for linking images
JPH11112921A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US6980700B2 (en) Image processing apparatus and method of storage medium
US7103842B2 (en) System, method and program for handling temporally related presentation data
US6892349B2 (en) Information processing apparatus, method and program for displaying one or more characters on a plurality of application display areas responsive to scenario information
JPH09325413A (ja) メモリカードを用いた画像表示方法及びシステム
JP2008250700A (ja) 情報処理装置、ウインドウ再生方法及びプログラム
JPH10108123A (ja) 画像再生装置
JP2015161748A (ja) 投影装置、画像処理装置およびそれらの制御方法
US20020154336A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling an image processing apparatus, and storage medium
JPH1078947A (ja) マルチメディアタイトル再生装置
JP3918405B2 (ja) プロジェクタ
JP5351435B2 (ja) 画像再生装置及びその制御方法、プログラム
JP4476368B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および、記録媒体
JPH1118031A (ja) 映像プレゼンテーション及びプリント供給装置
JP2000253228A (ja) 電子アルバム及びその画像処理方法
US6205283B1 (en) Image processing apparatus responsive to single input for image reproduction and printing
JP2006121485A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991012

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term