JPH09325110A - 液体の密度の測定又は監視のための方法及び装置 - Google Patents

液体の密度の測定又は監視のための方法及び装置

Info

Publication number
JPH09325110A
JPH09325110A JP4841497A JP4841497A JPH09325110A JP H09325110 A JPH09325110 A JP H09325110A JP 4841497 A JP4841497 A JP 4841497A JP 4841497 A JP4841497 A JP 4841497A JP H09325110 A JPH09325110 A JP H09325110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
density
container
pump
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4841497A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Schuermann
シュールマン ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutz AG
Kloeckner Humboldt Deutz AG
Original Assignee
Deutz AG
Kloeckner Humboldt Deutz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutz AG, Kloeckner Humboldt Deutz AG filed Critical Deutz AG
Publication of JPH09325110A publication Critical patent/JPH09325110A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • G01N9/26Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity by measuring pressure differences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0203Separating plastics from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • B29B2017/0244Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に不特定の製品の流れが浮沈分離法で処理
される応用分野、廃棄物リサイクリングのために、使用
される分離液の密度を簡単迅速とりわけ正確に測定する
ことができる方法及び装置を提供し、それによって選別
過程の十分な調整又は制御を可能にする。 【解決手段】 測定する液体をポンプ18で容器10に吸引
し、そこに所定の高さHの液柱を形成し、その際負圧を
加えることによって脱気し、次に液柱を大気圧にさら
し、液体の密度に比例する液柱の底圧を圧力センサ14に
よって測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は分離液の密度を、分
離する固形物の密度の中間にあるように調整する液体、
溶液等の流動媒質、特に固体混合物分離設備の分離液の
密度の測定又は監視のための方法に関する。また本発明
はこの方法の実施のための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液体の密度を分離する固体の中間にある
ように選定して浮上物と沈下物を得るという、分離液中
でプラスチック混合物をその密度により分離する方法が
KHDフンボルト・ヴェダハ・アクチエンゲゼルシャフ
ト(KHD Humboldt Wedag AG)のパンフレットNo.13
−403d「プラスチック・リサイクリングとアイデ
ア」で知られている。その場合、浮沈分離法による物質
分離は地球の重力場ではなく、遠心分離機の遠心力場で
行われる。分離する固体粒子の比重に応じて、密度が1
g/cm3 より高い分離液、例えば水と食塩の混合物、又
は密度が1g/cm3より低い分離液、例えば水とアルコ
ールの混合物が必要である。ドイツ特許第C32900
666号の公知のプラスチック混合物分離法において
は、実に4種類の異なる分離液又は4種類の異なる分離
液密度(1.0 より小さい、1.0 に等しい及び1.0 より大
きい)が提案される。
【0003】もちろんこのような浮沈分離法ではそれぞ
れの分離液の密度が決定的な役割を果たす。その値を長
時間にわたって一定に保たなければならない。そのた
め、測定によって密度を所定の値に調整することができ
るように、浮沈分離設備の使用中も分離液密度の迅速か
つ恒常的な検査が必要である。従来の密度測定法は、例
えば比重びんのように実験室でしか実施できず及び/又
は長い時間がかかる。オンラインで適用することができ
る別の方法、例えば伝導度測定は特定の液体でしか機能
せず、さらに別の方法、例えば所定の容積の秤量はあま
りに不正確であるか又は極めて多額の自動化費用を必要
とする。特に塩溶液が分離液の場合の未知の塩や分離液
に持ち込まれる気泡が密度測定を著しく妨げる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の根底に
あるのは、特に不特定の製品の流れが浮沈分離法で処理
される応用分野、廃棄物リサイクリングのために、特に
選別過程の十分な調整又は制御ができるように、それぞ
れ使用される分離液の密度を簡単迅速とりわけ正確に測
定することができる方法及び装置を提供する課題であ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、ポンプによ
って液体を容器に吸引して所定の高さの液柱を形成し、
その際負圧を加えることによって脱気し、次に液柱を大
気圧にさらし、液体の密度に比例する液柱の底圧を測定
することを特徴とする方法により解決される。また、垂
直に配置され、上下が閉鎖されており、底部に圧力セン
サを有し、下部が吸入管を介して貯蔵容器と、上部が吸
入管を介してポンプと連結され、ポンプの吐出し側が測
定される液体のための貯蔵容器と連通する管状容器を備
えることを特徴とする装置によって解決される。本発明
の装置は、下側吸入管にバルブが、形成される液柱の上
で容器に通気バルブが設けられていることが好ましい。
また、ポンプが可逆式であることが好ましく、圧力セン
サと、監視される液体の所望の密度の調整のための制御
装置とが、信号線を介して接続されることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に従うと、密度を測定又は
監視する液体、特に浮沈処理設備の分離液、例えば塩溶
液、アルコール・水混合物又は固液懸濁物は、容器内に
下から上へ所定の高さの液柱が形成されるまで、ポンプ
によって容器内に吸引される。その際、液柱は負圧が加
えられて同時に脱気される。液柱が所定の高さに達する
と、直ちに液柱の上のバルブが開放されて、液柱が大気
圧にさらされる。液柱を収容する容器、例えば垂直に配
設された管形容器は圧力センサを有するから、そこで直
ちにこの圧力センサで液柱の密度に比例する液柱の底圧
を測定することができる。比較的高い液柱の底圧測定
は、従来の方法で液体密度を確認する液柱の秤量より正
確である。また本発明に基づく方法では正確な測定結果
が、即ち測定された液体密度が極めて迅速に、即ち液体
が簡単かつ迅速に脱気された後に得られるから、その点
で測定結果がゆがめられていない。
【0007】本発明に基づく密度測定装置は極めて簡単
に構成されている。装置は垂直に配置されて上下が閉鎖
され、底に圧力センサを有する管形容器を有し、容器の
下部区域は吸入管を介して貯蔵容器に、上部区域は吸入
管を介してポンプに接続され、ポンプの吐出し側は測定
される液の貯蔵容器と連通する。
【0008】管形容器の底部に配置され、測定される液
体密度に比例する測定信号を送出する圧力センサは、監
視される液体、特に浮沈分離設備の分離液のそれぞれ所
望の密度の調整のための制御装置と信号線を介して連絡
する。
【0009】
【実施例】本発明及びその特徴と利点を図面に略図で示
す実施例に基づいて詳述する。
【0010】図面は液体、特に地球の重力場又は明細書
の冒頭で述べた特殊なスクリュー形遠心分離機の遠心力
場で密度を正確に調整した分離液中で浮沈分離法により
固体混合物例えば廃物プラスチック混合物を分離する設
備の分離液の密度の測定又は監視のための本発明の装置
の概略図である。決定的に重要なのは、分離液の密度を
分離する固体の密度の中間にあるように調整することで
ある。分離液密度の監視と調整の目的のために、固体の
密度を予め測定しなければならない。
【0011】そのために本発明に基づく装置は、垂直に
配設され、上下が閉鎖され、好ましくは透明の材料から
なる耐真空性の管形容器10を有する。容器の中の例えば
約2.00mの高さHに湾曲した細い管11が、一方の端部12
が上に向き、他方の端部が管形容器10から横に突出する
ように取り付けられている。管端12は好ましくは管継手
を有し、これによって、即ちこれを廻すことによって管
形容器10の中に形成される液柱の高さHを正確に調整す
ることができる。管形容器10の上側フランジに好ましく
は磁気操作式のバルブ13が取り付けられる。
【0012】管形容器10の下側フランジに接するか、又
はその中に圧力センサ14が取り付けられている。管形容
器10の下部は吸入管15を介して貯蔵容器16に、管11は吸
入管17を介して好ましくは可逆式のポンプ18に接続され
ている。ポンプの吐出し側は管路19を介して被測定液、
本実施例では浮沈分離設備の分離液のための貯蔵容器16
と連通する。オーバフロー12により流出する分離液は、
ポンプ18により管路19を経て貯蔵容器16へ返送される。
管路15にもバルブ21が設けられている。
【0013】本発明に基づく測定装置の機能は次の通り
である。
【0014】ポンプ18を接続する前に、バルブ13を閉
じ、バルブ21を開く。ポンプ18は接続の後、密度を測定
する液体20を貯蔵容器16から管路15を経て、空の管形容
器10に吸引する。その際、同時に液が脱気される。液が
管11からあふれ、管形容器10の中に形成された液柱が高
さHになると、バルブ21が閉鎖される。しばらくして管
形容器10の中に大気圧を回復するために、バルブ13を開
放する。次に圧力センサ14で管形容器10の中にある液柱
の底圧が読取られ、測定された底圧に比例する液体密度
が対応する。測定された液体密度の表示のための表示装
置22が、電気的に圧力センサ14と接続されている。測定
後、バルブ21が閉鎖され、管形容器10の中の液体は再び
貯蔵容器16へ放出される。管形容器10からの放出を、ポ
ンプ18を逆向きに作動させて行い又は促進することがで
きる。
【0015】圧力センサ14は信号線23を介して被監視液
20の所望の密度の調整のための制御装置に接続すること
ができる。即ち迅速かつ正確に検出された密度測定値
を、それぞれ実施される浮沈分離のために好ましい分離
液密度を調整する即時調整操作のために使用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 液体特に分離液の密度の測定及び監視のため
の本発明に基づく装置の概略図である。
【符号の説明】
10 管形容器 14 圧力センサ 15 吸入管 16 貯蔵容器 17 吸入管 18 ポンプ H 液柱の高さ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離液の密度を、分離する固形物の密度
    の中間にあるように調整する液体、溶液等の流動媒質、
    特に固体混合物分離設備の分離液の密度の測定又は監視
    のための方法において、ポンプ(18)によって液体を容器
    (10)に吸引して所定の高さ(H)の液柱を形成し、その
    際負圧を加えることによって脱気し、次に液柱を大気圧
    にさらし、液体の密度に比例する液柱の底圧を測定する
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 垂直に配置され、上下が閉鎖されてお
    り、底部に圧力センサ(14)を有し、下部が吸入管(15)を
    介して貯蔵容器(16)と、上部が吸入管(17)を介してポン
    プ(18)と連結され、ポンプの吐出し側が測定される液体
    のための貯蔵容器(16)と連通する管状容器(10)を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法の実施のための
    装置。
  3. 【請求項3】 下側吸入管(15)にバルブ(21)が、形成さ
    れる液柱の上で容器(10)に通気バルブ(13)が設けられて
    いることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 ポンプ(18)が可逆式であることを特徴と
    する請求項2又は3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 圧力センサ(14)と、監視される液体の所
    望の密度の調整のための制御装置とが、信号線(23)を介
    して接続されることを特徴とする請求項2に記載の装
    置。
JP4841497A 1996-02-15 1997-02-17 液体の密度の測定又は監視のための方法及び装置 Withdrawn JPH09325110A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996105603 DE19605603A1 (de) 1996-02-15 1996-02-15 Verfahren und Einrichtung zur Messung bzw. Überwachung der Dichte von Flüssigkeiten
DE19605603.9 1996-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325110A true JPH09325110A (ja) 1997-12-16

Family

ID=7785487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4841497A Withdrawn JPH09325110A (ja) 1996-02-15 1997-02-17 液体の密度の測定又は監視のための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0790545A3 (ja)
JP (1) JPH09325110A (ja)
DE (1) DE19605603A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10123530A1 (de) * 2001-05-15 2002-11-21 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Bestimmung des Gasgehaltes eines Fluids
DE102008056311A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-12 Apk Aluminium Und Kunststoffe Ag Verfahren zum Abtrennen einzelner Wertstoffe aus gemischtem, insbesondere zerkleinertem Kunststoffabfall
CN105823708A (zh) * 2015-01-08 2016-08-03 上海朝辉压力仪器有限公司 密度变送器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3033040A (en) * 1959-09-11 1962-05-08 Sinclair Refining Co Density measuring apparatus
JPS5135392A (ja) * 1974-09-20 1976-03-25 Nishihara Env San Res Co Ltd
DE2900666C2 (de) * 1979-01-10 1992-04-02 Bahr, Albert, Prof. Dr.-Ing., 3392 Clausthal-Zellerfeld Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von Kunststoffabfällen unterschiedlicher Dichte und Form
US4400978A (en) * 1981-09-01 1983-08-30 Louis Boivin Electronic hydrometer and method of determining the density of a liquid
DE3204784A1 (de) * 1982-02-11 1983-08-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Fluessigkeitsringvakuumpumpe mit vorgeschaltetem vorverdichter
DE4012300A1 (de) * 1990-04-18 1991-10-24 Palo Umwelttechnologien Gmbh & Verfahren zum biologischen reinigen von abwasser und anlage zur durchfuehrung des verfahrens
US5360118A (en) * 1993-07-09 1994-11-01 The Pillsbury Company Pea separating process using diatomaceous earth

Also Published As

Publication number Publication date
DE19605603A1 (de) 1997-08-21
EP0790545A2 (de) 1997-08-20
EP0790545A3 (de) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11506589B2 (en) System and method for determining concentration
US3869903A (en) Settling rate tester
JPH09325110A (ja) 液体の密度の測定又は監視のための方法及び装置
Moum Falling drop used for grain‐size analysis of fine‐grained materials
US4534210A (en) Apparatus and method for measuring the viscosity of a liquid
KR101761246B1 (ko) 수위조절식 부상분리조가 구비된 선회식 가압부상장치
AU776779B2 (en) Apparatus and method for detecting the level of a mud bed
ATE94513T1 (de) Vorrichtung zur kontinuierlichen reinigung von fluessigkeiten.
BR102014025371A2 (pt) sistema para medição, monitoramento e controle tamanho de bolha em colunas de flotação
CA2653376C (en) Device and method for detecting the frothing ability of a fluid
EA014655B1 (ru) Способ и устройство для подготовки пробы для анализа
KR101761254B1 (ko) 모듈형 선회식 가압부상장치
SU890157A1 (ru) Седиментационный гранулометр
CN109382215B (zh) 自动添加石灰乳系统
CN215843609U (zh) 实验室用浮选机
JP2000009642A (ja) 液体中の微粒子計測装置
US3659711A (en) Device for gravimetric separation of granular or pulverulent materials
JPH04264230A (ja) 試料注入装置及び方法
JPS59126229A (ja) 液中ガス加圧溶解量測定装置
CA1110787A (en) Thickener control system
Hanumanth et al. Design and operation characteristics of an improved laboratory flotation cell
JP2785856B2 (ja) 遠心脱水機の分離液の濁度測定装置及び方法
JPH08281013A (ja) 浮遊生物類の分離方法
Jensen et al. An elutriator for particle-size fractionation in the sub-sieve range
CN116474961A (zh) 一种全自动泥沙分选机及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511