JPH09323569A - Shift control device for vehicle transmission - Google Patents

Shift control device for vehicle transmission

Info

Publication number
JPH09323569A
JPH09323569A JP8142009A JP14200996A JPH09323569A JP H09323569 A JPH09323569 A JP H09323569A JP 8142009 A JP8142009 A JP 8142009A JP 14200996 A JP14200996 A JP 14200996A JP H09323569 A JPH09323569 A JP H09323569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
clutch
engine
gear
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8142009A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2956585B2 (en
Inventor
Hiroshi Matsumoto
浩 松本
Nobuhide Shiga
信秀 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8142009A priority Critical patent/JP2956585B2/en
Publication of JPH09323569A publication Critical patent/JPH09323569A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2956585B2 publication Critical patent/JP2956585B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accelerate a vehicle with good responsiveness by stopping the control by a second fuel control means and switching it to the control by a first fuel control means when a clutch pedal is operated at a point of time when the shift is ended during the operation of a clutch control means. SOLUTION: When a clutch pedal is still in operation even at a point of time when the present number of speeds is displayed on a shift stage display board after the shift is ended, the output of a pseudo accelerator opening signal VAC is immediately stopped, and the accelerator opening signal is set to the present accelerator opening signal VA according to the operating quantity of an accelerator pedal. Thus, when a driver confirms that the number of speeds is switched and operates the accelerator pedal, rack position Rw, or fuel injection quantity becomes a value according to the present accelerator opening VA. Therefore, the time lug up to the eruption of an engine is eliminated, and the vehicle can be accelerated with good responsiveness according to the driver's intention.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両用変速機の変
速制御装置に係り、詳しくは、自動のみならず手動でも
断接操作可能なクラッチを有した車両用変速機の変速制
御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a shift control device for a vehicle transmission, and more particularly to a shift control device for a vehicle transmission having a clutch that can be engaged and disengaged not only automatically but also manually.

【0002】[0002]

【関連する背景技術】従来より、車両用の変速機とし
て、変速操作を自動化した自動変速機が多用されてい
る。この自動変速機は、小型車の場合にあっては、クラ
ッチに代えてトルクコンバータを採用したものが主流に
なっている。しかしながら、バスやトラック等の大型車
にあっては、駆動トルクの伝達量が大きいため、トルク
コンバータではその駆動トルクを充分に伝達するのが困
難となっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a vehicle transmission, an automatic transmission in which a shift operation is automated has been frequently used. In the case of a small vehicle, the automatic transmission mainly employs a torque converter instead of a clutch. However, in large vehicles such as buses and trucks, the transmission amount of the driving torque is large, and it is difficult for the torque converter to sufficiently transmit the driving torque.

【0003】そこで、手動変速機と同様の機械式の変速
機を用い、この変速機に自動的に断接可能なクラッチ装
置を接続した構成の変速機が大型車用に開発されてい
る。これにより、伝達駆動トルクが大きい場合であって
も、変速タイミングに合わせてクラッチを自動制御し、
変速を自動で行うことが可能とされている。そして、こ
のような自動変速機では、通常、変速制御中においてエ
ンジン回転数が所定の回転数に保持されるよう、アクセ
ルペダルの踏込如何に拘わらず、エンジンに疑似アクセ
ル開度信号を供給し、エンジンへの供給燃料量を所定量
に設定している。これにより、むらのない滑らかな変速
制御が実現可能とされている。
Therefore, a transmission having a structure in which a mechanical transmission similar to a manual transmission is used and a clutch device capable of automatically connecting and disconnecting is connected to the transmission has been developed for large vehicles. As a result, even if the transmission drive torque is large, the clutch is automatically controlled according to the shift timing,
It is possible to change gears automatically. Then, in such an automatic transmission, normally, during the shift control, to maintain the engine speed at a predetermined speed, regardless of whether the accelerator pedal is depressed, a pseudo accelerator opening signal is supplied to the engine, The amount of fuel supplied to the engine is set to a predetermined amount. As a result, smooth and smooth shift control can be realized.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、運転者の意
思をより好適に反映すべく、上記のようにクラッチを自
動制御するのみならず、クラッチペダルを有して手動で
もクラッチ操作可能な自動変速機も開発されている。こ
のようなクラッチペダルを有した自動変速機にあって
は、セレクト位置がDレンジで自動変速モードであって
も、クラッチペダルを踏むことでクラッチを切断可能と
されている。従って、例えば、自動変速中にクラッチペ
ダルを踏込んでおき、変速が終了した時点でクラッチペ
ダルを解放しクラッチを接続状態とすることもでき、こ
れにより、自動変速機でありながら、手動変速機に近い
運転を行うことも可能とされている。
By the way, in order to more appropriately reflect the driver's intention, not only the clutch is automatically controlled as described above, but also an automatic gear shift which has a clutch pedal and allows manual clutch operation. Machines have also been developed. In an automatic transmission having such a clutch pedal, the clutch can be disengaged by stepping on the clutch pedal even when the selected position is in the D range and the automatic transmission mode is set. Therefore, for example, it is possible to depress the clutch pedal during automatic gear shifting and release the clutch pedal to put the clutch in the connected state when the gear shifting is completed. It is also possible to drive close.

【0005】しかしながら、通常、変速が達成された時
点では、上述した疑似アクセル開度信号が継続してエン
ジンに出力されている場合が多い。つまり、変速が終了
した時点では、アクセルペダルを踏込んでもエンジンは
吹き上がらないことが多い。従って、運転者が上記のよ
うにクラッチペダルを解放しながら、同時に、アクセル
ペダルを踏込んで車両を加速させようとしても加速され
ない虞がある。このようにレスポンスよく車両が加速さ
れないと、運転者に違和感を与えることになり好ましい
ことではない。
However, in most cases, the above-described pseudo accelerator opening signal is continuously output to the engine when the shift is achieved. That is, at the time when the shift is completed, the engine often does not blow up even if the accelerator pedal is depressed. Therefore, even if the driver releases the clutch pedal as described above and at the same time attempts to accelerate the vehicle by depressing the accelerator pedal, the acceleration may not be achieved. If the vehicle is not accelerated in this way with good response, the driver may feel uncomfortable and this is not preferable.

【0006】本発明は、上述した事情に基づきなされた
もので、その目的とするところは、自動変速中であって
も、クラッチペダルが踏込操作され、変速終了直後に解
放されたときには車両をレスポンスよく加速可能な車両
用変速機の変速制御装置を提供することにある。
The present invention has been made based on the above-mentioned circumstances, and its object is to make the vehicle respond when the clutch pedal is depressed and released immediately after the completion of the shift even during the automatic shift. An object of the present invention is to provide a shift control device for a vehicle transmission that can accelerate well.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1の発明では、エンジンと変速機との間に設
けられ、前記エンジンから前記変速機への動力伝達を断
接するクラッチと、前記エンジンの運転状態に応じて適
切な変速段を設定し、前記適切な変速段となるよう前記
変速機を変速制御する変速制御手段と、前記変速制御手
段と連動し、変速が開始される前に前記クラッチを切断
状態とするとともに前記変速が終了した後に前記クラッ
チを接続状態とするクラッチ制御手段と、前記クラッチ
制御手段とは独立して前記クラッチを断接操作可能なク
ラッチペダルと、アクセルペダルの操作に応じて前記エ
ンジンへの燃料供給量を制御する第1の燃料制御手段
と、前記クラッチ制御手段の作動中、前記エンジンの回
転数を所定回転数とするよう前記エンジンへの燃料供給
量を制御する第2の燃料制御手段と、前記クラッチ制御
手段の作動中、前記変速が終了した時点で前記クラッチ
ペダルが操作されているとき、前記第2の燃料制御手段
による制御を中止して前記第1の燃料制御手段による制
御に切換える切換手段とを備えたことを特徴としてい
る。
In order to achieve the above object, in the invention of claim 1, a clutch is provided between the engine and the transmission for connecting and disconnecting power transmission from the engine to the transmission. A shift control means for setting an appropriate shift speed in accordance with the operating state of the engine and controlling the shift of the transmission so as to attain the appropriate shift speed; and a shift start in cooperation with the shift control means. A clutch control unit that puts the clutch into a disengaged state and puts the clutch into an engaged state after the shift is completed, a clutch pedal that can be operated to connect and disconnect the clutch independently of the clutch control unit, and an accelerator. First fuel control means for controlling the amount of fuel supplied to the engine in response to pedal operation, and during operation of the clutch control means, the engine speed is set to a predetermined speed. The second fuel control means for controlling the fuel supply amount to the engine so that the second fuel is controlled when the clutch pedal is operated at the time when the shift is completed during the operation of the clutch control means. Switching means for stopping the control by the control means and switching to the control by the first fuel control means.

【0008】従って、変速制御手段により変速制御が行
われるときには、先ずクラッチ制御手段によりクラッチ
が切断状態とされ、その後、変速が終了すると、やはり
クラッチ制御手段によりクラッチが接続状態に戻され
る。一方、この間、第2の燃料制御手段により、エンジ
ンの回転数を所定回転数とするようエンジンへの燃料供
給量が制御され、これにより変速制御が滑らか且つ良好
に行われる。しかしながら、変速が終了した時点でクラ
ッチペダルが踏込まれていると、第2の燃料制御手段に
よる燃料供給量の制御は中止され、この場合には、第1
の燃料制御手段による、アクセルペダルの踏込量に応じ
た燃料供給量の制御が切換適用される。これにより、例
えば、変速が終了した直後にクラッチペダルを戻し、且
つアクセルペダルを踏込んだ場合にあっては、車両はレ
スポンスよく加速可能とされる。
Therefore, when the shift control means performs the shift control, the clutch control means first disengages the clutch, and after the shift is completed, the clutch control means also returns the clutch to the engaged state. On the other hand, during this period, the second fuel control means controls the fuel supply amount to the engine so that the engine speed becomes the predetermined rotation speed, whereby the shift control is smoothly and favorably performed. However, if the clutch pedal is depressed at the time when the shift is completed, the control of the fuel supply amount by the second fuel control means is stopped, and in this case, the first fuel
The control of the fuel supply amount according to the depression amount of the accelerator pedal by the fuel control means is switched and applied. As a result, for example, when the clutch pedal is released and the accelerator pedal is depressed immediately after the shift is completed, the vehicle can be accelerated with good response.

【0009】また、請求項2の発明では、前記変速段を
検出する変速段検出手段と、前記検出された変速段を車
室内に設けられたインストルメントパネル上に表示する
表示手段をさらに有し、前記表示手段は、前記変速が終
了した時点で前記変速段の表示を更新することを特徴と
している。従って、変速が終了した時点で現在の変速段
が表示されることになり、運転者は、このタイミングで
変速段が切換わったことを速やかに認識可能になる。こ
れにより、例えば、運転者が変速が終了した時点でクラ
ッチペダルを踏込んでいた場合には、運転者はインスト
ルメントパネル上の変速段表示が切換わったことを確認
して即座にクラッチペダルを解放することが可能とされ
る。このときには、第1の燃料制御手段による制御が適
用されるので、クラッチペダルを解放しながらアクセル
ペダルの踏込量に応じて車両を良好に加速させることが
可能となる。
According to the second aspect of the present invention, there is further provided a shift speed detecting means for detecting the shift speed and a display means for displaying the detected shift speed on an instrument panel provided in a vehicle compartment. The display means updates the display of the shift speed when the shift is completed. Therefore, the current shift speed is displayed when the shift is completed, and the driver can quickly recognize that the shift speed has been switched at this timing. As a result, for example, if the driver depresses the clutch pedal at the time when the shift is completed, the driver immediately releases the clutch pedal after confirming that the gear position display on the instrument panel has been switched. It is possible to do. At this time, since the control by the first fuel control means is applied, it is possible to favorably accelerate the vehicle according to the depression amount of the accelerator pedal while releasing the clutch pedal.

【0010】また、請求項3の発明では、前記所定回転
数は、前記変速が終了した時点での前記クラッチの出力
軸回転数であることを特徴としている。従って、変速の
終了時点でクラッチペダルが踏み込まれておらず、クラ
ッチ制御手段によってのみクラッチ操作が行われるよう
な通常の場合には、第2の燃料制御手段により、エンジ
ンの回転数が変速の終了時点でのクラッチの出力軸回転
数となるようエンジンへの燃料供給量が良好に制御され
る。これにより、変速が終了しクラッチが接続状態とさ
れたときにおいて、ショックのない滑らかな車両走行が
実現可能とされる。
Further, the invention of claim 3 is characterized in that the predetermined number of revolutions is the number of revolutions of the output shaft of the clutch at the time when the shift is completed. Therefore, in the normal case where the clutch pedal is not depressed at the end of the shift and the clutch operation is performed only by the clutch control means, the second fuel control means causes the engine speed to end. The fuel supply amount to the engine is favorably controlled so that the output shaft speed of the clutch at that time is reached. As a result, smooth vehicle running without shock can be realized when the shift is completed and the clutch is engaged.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態としての実施例を詳細に説明する。図1に
は、本発明に係る変速機の変速制御装置の適用される車
両(トラック、バス等)の駆動系の全体構成が示されて
いる。以下、同図に基づき、車両の変速機を含む車両の
駆動系の構成を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an overall configuration of a drive system of a vehicle (truck, bus, etc.) to which a transmission shift control device according to the present invention is applied. Hereinafter, the configuration of the drive system of the vehicle including the transmission of the vehicle will be described with reference to FIG.

【0012】同図を参照すると、ディーゼルエンジン
(以下、エンジンという)1からは、エンジン出力軸2
が延びており、このエンジン出力軸2は、クラッチ装置
3を介して歯車式変速機(以下、単に変速機という)4
に接続されている。これにより、エンジン1の出力が変
速機4に伝達され、この変速機4において変速が実施さ
れる。変速機4は、後退段の他に前進7段の変速段(1
速段〜7速段)を有した自動変速式の変速機である。ク
ラッチ装置3は、変速機4が自動変速される際には、こ
れに伴い自動的に断接制御されるように構成されてお
り、詳細については後述する。
Referring to FIG. 1, a diesel engine (hereinafter referred to as engine) 1 is connected to an engine output shaft 2
The engine output shaft 2 is connected to a gear type transmission (hereinafter simply referred to as a transmission) 4 via a clutch device 3.
It is connected to the. As a result, the output of the engine 1 is transmitted to the transmission 4, and the transmission 4 performs a shift. The transmission 4 has seven forward speeds (1 speed) in addition to the reverse speed.
(7th speed to 7th speed). The clutch device 3 is configured so that, when the transmission 4 is automatically shifted, the clutch device 3 is automatically controlled to be connected or disconnected, which will be described later in detail.

【0013】エンジン1には、エンジン1に燃料を供給
するための燃料噴射ポンプ(以下、噴射ポンプという)
6が設けられている。この噴射ポンプ6は、ポンプ入力
軸(図示せず)を介して伝達されるエンジン1の出力に
よりポンプを作動させ、燃料を噴射する装置である。こ
の噴射ポンプ6には、燃料噴射量を調節するためのコン
トロールラック(図示せず)が備えられており、さら
に、コントロールラックのラック位置(コントロールラ
ック位置)RWを検出するラック位置センサ9が設けら
れている。また、ポンプ入力軸近傍には、ポンプ入力軸
の回転数を検出し、この回転数に基づきエンジン1の出
力軸2の回転数、即ちエンジン回転数Neを検出するエ
ンジン回転センサ8が付設されている。
The engine 1 has a fuel injection pump (hereinafter referred to as an injection pump) for supplying fuel to the engine 1.
6 are provided. The injection pump 6 is a device that operates the pump by the output of the engine 1 transmitted via a pump input shaft (not shown) to inject fuel. The injection pump 6 is provided with a control rack (not shown) for adjusting a fuel injection amount, and further provided with a rack position sensor 9 for detecting a rack position (control rack position) RW of the control rack. Have been. In the vicinity of the pump input shaft, an engine rotation sensor 8 for detecting the rotation speed of the pump input shaft and detecting the rotation speed of the output shaft 2 of the engine 1, that is, the engine rotation speed Ne, based on the rotation speed is provided. I have.

【0014】クラッチ装置3は、フライホイール10に
クラッチ板12をプレッシャスプリング11により圧接
させて接続状態とする一方、フライホイール10からク
ラッチ板12を離間させることで切断状態とするような
通常の機械摩擦式クラッチの操作を、自動で実施可能と
したものである。つまり、クラッチ板12には、アウタ
レバー12aを介し、クラッチペダル13と連動すると
ともにクラッチ断接用アクチュエータとして機能するエ
アシリンダユニット16が接続されている。そして、こ
のエアシリンダユニット16には、エア供給通路である
エア通路30を介してエアタンク34が接続されてい
る。従って、エア通路30を介してエアタンク34から
エアが供給されることによってエアシリンダユニット1
6が自動的に作動する。これにより、クラッチ板12が
移動し、クラッチの断接が自動的に実施される。
The clutch device 3 is an ordinary machine in which the clutch plate 12 is pressed against the flywheel 10 by the pressure spring 11 to be in the connected state, while the clutch plate 12 is separated from the flywheel 10 to be in the disconnected state. The friction clutch can be automatically operated. That is, the air cylinder unit 16 which is interlocked with the clutch pedal 13 and functions as a clutch connecting / disconnecting actuator is connected to the clutch plate 12 via the outer lever 12a. An air tank 34 is connected to the air cylinder unit 16 via an air passage 30 serving as an air supply passage. Therefore, the air is supplied from the air tank 34 through the air passage 30 so that the air cylinder unit 1
6 works automatically. As a result, the clutch plate 12 moves, and the connection and disconnection of the clutch are automatically performed.

【0015】詳しくは、エアシリンダユニット16が非
作動状態から作動状態に移行すると、クラッチ板12が
フライホイール10から離間する方向に移動し、これに
より、クラッチ装置3は接続状態から切断状態に変化す
る。一方、エアシリンダユニット16が非作動状態にあ
っては、クラッチ板12はプレッシャスプリング11に
よってフライホイール10に圧接状態とされ、クラッチ
装置3は接続状態に保持される。なお、この自動による
クラッチの断接は、上述したように、変速機4の自動変
速に合わせて行われる。
More specifically, when the air cylinder unit 16 shifts from the non-actuated state to the actuated state, the clutch plate 12 moves in the direction away from the flywheel 10, whereby the clutch device 3 changes from the engaged state to the disengaged state. To do. On the other hand, when the air cylinder unit 16 is in the non-operation state, the clutch plate 12 is brought into pressure contact with the flywheel 10 by the pressure spring 11, and the clutch device 3 is held in the connected state. The automatic connection and disconnection of the clutch is performed in accordance with the automatic transmission of the transmission 4 as described above.

【0016】クラッチペダル13には、クラッチペダル
13の踏込操作に連動するようにして油圧マスタシリン
ダ13aが接続されており、この油圧マスタシリンダ1
3aには、油路13bが接続されている。そして、油路
13bはエアシリンダユニット16に接続されている。
従って、クラッチペダル13が踏まれると、油圧マスタ
シリンダ13aから作動油が油路13bを介してエアシ
リンダユニット16側に供給され、これにより、クラッ
チ板12がエアシリンダユニット16を介して作動し、
クラッチ装置3は、自動のみならず手動でも作動可能と
される。
A hydraulic master cylinder 13a is connected to the clutch pedal 13 so as to interlock with the depression operation of the clutch pedal 13. The hydraulic master cylinder 1 is connected to the hydraulic master cylinder 1a.
The oil passage 13b is connected to 3a. The oil passage 13b is connected to the air cylinder unit 16.
Therefore, when the clutch pedal 13 is depressed, hydraulic oil is supplied from the hydraulic master cylinder 13a to the air cylinder unit 16 side via the oil passage 13b, whereby the clutch plate 12 operates via the air cylinder unit 16,
The clutch device 3 can be operated not only automatically but also manually.

【0017】図2を参照すると、エアシリンダユニット
16の詳細図が示されており、以下、同図に基づき、エ
アシリンダユニット16の構成の詳細について説明す
る。同図に示すように、エアシリンダユニット16の主
要部であるエアシリンダ本体100には、エアシリンダ
部102が設けられており、このエアシリンダ部102
の内部には、パワーピストン104が摺動自在に嵌装さ
れている。これにより、エアシリンダ部102の内部が
室102aと室102bとに分割されている。パワーピ
ストン104には、ロッド106が略一体にして結合さ
れており、このロッド106はクラッチ12に接続され
ている。従って、パワーピストン104がエアシリンダ
部102内を摺動すると、これに応じてロッド106が
移動し、これにより、クラッチ12がアウタレバー12
aを介して断接作動可能とされる。
Referring to FIG. 2, there is shown a detailed view of the air cylinder unit 16, and the details of the construction of the air cylinder unit 16 will be described below with reference to FIG. As shown in the figure, an air cylinder body 102, which is a main part of the air cylinder unit 16, is provided with an air cylinder portion 102.
A power piston 104 is slidably fitted in the inside of the. As a result, the inside of the air cylinder portion 102 is divided into a chamber 102a and a chamber 102b. A rod 106 is connected to the power piston 104 in a substantially integrated manner, and the rod 106 is connected to the clutch 12. Therefore, when the power piston 104 slides in the air cylinder portion 102, the rod 106 moves accordingly, whereby the clutch 12 causes the outer lever 12 to move.
The connection / disconnection operation can be performed via a.

【0018】また、エアシリンダ本体100には、エア
シリンダ部102と一体にして油圧シリンダ部108が
形成されている。この油圧シリンダ部108内には、油
圧ピストン110が設けられており、この油圧ピストン
110は、上記ロッド106と同一軸線を有する油圧ロ
ッド112によってパワーピストン104を押すように
構成されている。
A hydraulic cylinder portion 108 is formed in the air cylinder body 100 integrally with the air cylinder portion 102. A hydraulic piston 110 is provided in the hydraulic cylinder portion 108, and the hydraulic piston 110 is configured to push the power piston 104 by a hydraulic rod 112 having the same axis as the rod 106.

【0019】同図に示すように、油圧シリンダ部108
には、油圧シリンダ部108内部と連通する分流管11
4が接続されており、この分流管114の一端には、上
記油路13bが接続されており、他端には、油路116
が接続されている。従って、上述したように、クラッチ
ペダル13が踏まれると、油圧マスタシリンダ13aか
ら油路13bを介して作動油が分流管114に供給さ
れ、作動油が油圧シリンダ部108内と油路116とに
分流することになる。
As shown in the figure, the hydraulic cylinder portion 108
The flow dividing pipe 11 communicating with the inside of the hydraulic cylinder 108.
4 is connected, the oil passage 13b is connected to one end of the distribution pipe 114, and the oil passage 116 is connected to the other end.
Is connected. Therefore, as described above, when the clutch pedal 13 is depressed, the hydraulic oil is supplied from the hydraulic master cylinder 13a to the flow dividing pipe 114 via the oil passage 13b, and the hydraulic oil is supplied to the inside of the hydraulic cylinder portion 108 and the oil passage 116. It will be split.

【0020】さらに、エアシリンダ本体100には、リ
レーバルブ120が一体に設けられており、このリレー
バルブ120内には、リレーバルブ120内を摺動自在
にしてリレーピストン122が嵌装されている。そし
て、リレーバルブ120には、エア通路124,12
6,128の3つのエア通路が接続されている。詳しく
は、これらは、エア通路128を中央にリレーバルブ1
20の軸線方向で所定の間隔を有して接続されている。
従って、このリレーバルブ120は、リレーピストン1
22の摺動位置に応じて、エア通路124とエア通路1
28の連通及びエア通路126とエア通路128の連通
を切換える切換弁としての機能を有している。
Further, a relay valve 120 is integrally provided in the air cylinder body 100, and a relay piston 122 is fitted in the relay valve 120 so as to be slidable inside the relay valve 120. . The relay valve 120 includes the air passages 124, 12
Three air paths 6,128 are connected. Specifically, these are the relay valve 1 with the air passage 128 at the center.
Twenty axially connected with a predetermined interval.
Therefore, this relay valve 120 is
22 according to the sliding position of the air passage 124 and the air passage 1
It has a function as a switching valve for switching the communication of 28 and the communication of the air passage 126 and the air passage 128.

【0021】エア通路124は、エアシリンダ本体10
0内を延びており、その先端は上記エアシリンダ部10
2内部の室102aに臨んで開口している。また、エア
通路126は、やはりエアシリンダ本体100内を延び
ており、エアシリンダ本体100に接続されたエア通路
130に連通可能とされている。このエア通路130
は、上記エア通路30に接続されている。また、エア通
路128は、ダブルチェックバルブとしてのシャトル弁
132に接続されている。また、電磁式の3ウェイバル
ブ140は、エア通路134を介してシャトル弁132
に接続されている。
The air passage 124 is formed by the air cylinder body 10.
0, the tip of which extends above the air cylinder portion 10
The chamber 102a inside 2 has an opening. The air passage 126 also extends inside the air cylinder body 100, and can communicate with the air passage 130 connected to the air cylinder body 100. This air passage 130
Are connected to the air passage 30. The air passage 128 is connected to a shuttle valve 132 as a double check valve. Further, the electromagnetic 3-way valve 140 is provided with a shuttle valve 132 via an air passage 134.
It is connected to the.

【0022】シャトル弁132の中央からはエア通路1
36が延びており、このエア通路136の先端は上記エ
アシリンダ部102に接続されている。これにより、エ
ア通路136とエアシリンダ部102内部の室102b
とが連通されている。つまり、このシャトル弁132
は、エア通路128或いはエア通路134内を流れるエ
アの圧力に応じて、エア通路128とエア通路136の
連通及びエア通路134とエア通路136の連通を自動
的に切換える働きをしている。
From the center of the shuttle valve 132, the air passage 1
36 extends, and the tip of the air passage 136 is connected to the air cylinder portion 102. As a result, the air passage 136 and the chamber 102b inside the air cylinder portion 102 are formed.
And are in communication. That is, this shuttle valve 132
Has a function of automatically switching communication between the air passage 128 and the air passage 136 and communication between the air passage 134 and the air passage 136 according to the pressure of the air flowing in the air passage 128 or the air passage 134.

【0023】3ウェイバルブ140には、上記エア通路
30が接続されており、さらにはエア通路138が接続
されている。エア通路138は、エアシリンダ本体10
0に接続されており、エアシリンダ本体100内部を延
びて室102aに臨んで開口するエア通路142と連通
している。3ウェイバルブ140は、ECU80に電気
的に接続され、ECU80からの駆動信号によって、エ
ア通路30とエア通路134の連通及びエア通路134
とエア通路138の連通が切換え可能とされている。
The three-way valve 140 is connected to the air passage 30 and further connected to the air passage 138. The air passage 138 is provided in the air cylinder body 10.
0, and communicates with an air passage 142 that extends inside the air cylinder body 100 and opens toward the chamber 102a. The three-way valve 140 is electrically connected to the ECU 80, and in response to a drive signal from the ECU 80, communication between the air passage 30 and the air passage 134 and the air passage 134.
The communication between the air passage 138 and the air passage 138 can be switched.

【0024】図3を参照すると、3ウェイバルブ140
のオン状態(a)とオフ状態(b)とが模式的に示され
ており、同図に矢印で示すように、この3ウェイバルブ
140は、オン状態(a)、即ち電気信号が供給された
状態では、エア通路30とエア通路134との連通が達
成される一方、オフ状態(b)、即ち電気信号が遮断さ
れた状態では、エア通路134とエア通路138との連
通が達成されるようにされている。
Referring to FIG. 3, a three-way valve 140
The ON state (a) and the OFF state (b) are schematically shown. As shown by the arrow in the figure, the 3-way valve 140 is in the ON state (a), that is, an electric signal is supplied. In the above state, the communication between the air passage 30 and the air passage 134 is achieved, while in the off state (b), that is, the state where the electric signal is cut off, the communication between the air passage 134 and the air passage 138 is achieved. Is being done.

【0025】なお、図2中符号144は、エアシリンダ
部102内部の室102a内のエアを大気中に逃がすエ
キゾーストポートである。このように構成されたエアシ
リンダユニット16では、例えば、3ウェイバルブ14
0がオン状態とされ、クラッチ装置3が自動作動状態と
されると、エア通路30とエア通路134との連通が達
成され(図3参照)、エアが実線矢印のように流れて室
102b内に供給される。従って、この場合には、パワ
ーピストン104が室102a側に押されることにな
り、これに応じてロッド106が突出方向に移動する。
これにより、クラッチ12が切断状態とされる。
Reference numeral 144 in FIG. 2 is an exhaust port for letting air in the chamber 102a inside the air cylinder portion 102 escape to the atmosphere. In the air cylinder unit 16 thus configured, for example, the 3-way valve 14
When 0 is turned on and the clutch device 3 is automatically activated, the communication between the air passage 30 and the air passage 134 is achieved (see FIG. 3), and the air flows as indicated by the solid line arrow to cause the inside of the chamber 102b. Is supplied to. Therefore, in this case, the power piston 104 is pushed to the chamber 102a side, and accordingly, the rod 106 moves in the protruding direction.
As a result, the clutch 12 is disengaged.

【0026】その後、3ウェイバルブ140がオフ状態
とされると、エア通路134とエア通路138との連通
が達成され(図3参照)、クラッチ板12がプレッシャ
スプリング11によって接続側に押し戻されることでパ
ワーピストン104が室102b側に押される。そし
て、室102b内のエアが図中二重実線矢印のように流
れて室102a内に供給される。これにより、室102
a内のエア圧が室102b内のエア圧に略等しくされ、
故に、パワーピストン104はエアシリンダ部102内
で抵抗なく滑らかに摺動する。
Thereafter, when the three-way valve 140 is turned off, the communication between the air passage 134 and the air passage 138 is achieved (see FIG. 3), and the clutch plate 12 is pushed back to the connecting side by the pressure spring 11. Then, the power piston 104 is pushed toward the chamber 102b. Then, the air in the chamber 102b flows as shown by the double solid line arrow in the figure and is supplied into the chamber 102a. This allows the chamber 102
The air pressure in a is made substantially equal to the air pressure in the chamber 102b,
Therefore, the power piston 104 slides smoothly in the air cylinder portion 102 without resistance.

【0027】また、3ウェイバルブ140がオフ状態
で、クラッチペダル13が踏まれると、油圧マスタシリ
ンダ13aから油路13bを介して作動油が油圧シリン
ダ部108内に供給される。これにより、油圧ピストン
110が押されることになり、同期してロッド106が
突出方向に移動し、クラッチ12が切断状態とされる。
また、同時に作動油は油路116を介してリレーバルブ
120内にも供給され、作動油はリレーピストン122
を作動させてエア通路126とエア通路128の連通を
可能にする。これにより、エアが、図中破線矢印で示す
ように、エア通路30からエア通路130、エア通路1
26、エア通路128及びエア通路136を介して室1
02b内に導かれてパワーピストン104が押される。
従って、クラッチペダル13が踏まれた場合には、作動
油の圧力のみならず、エアの圧力によっても良好にロッ
ド106が突出方向に押されることになる。
When the clutch pedal 13 is stepped on while the 3-way valve 140 is off, hydraulic oil is supplied from the hydraulic master cylinder 13a into the hydraulic cylinder portion 108 via the oil passage 13b. As a result, the hydraulic piston 110 is pushed, the rod 106 synchronously moves in the protruding direction, and the clutch 12 is disengaged.
At the same time, the hydraulic oil is also supplied into the relay valve 120 via the oil passage 116, and the hydraulic oil is supplied to the relay piston 122.
To enable communication between the air passage 126 and the air passage 128. As a result, the air flows from the air passage 30 to the air passage 130, the air passage 1 as shown by the dashed arrow in the figure.
26 through the air passage 128 and the air passage 136
The power piston 104 is pushed by being guided into 02b.
Therefore, when the clutch pedal 13 is depressed, the rod 106 is satisfactorily pushed in the protruding direction by not only the pressure of the hydraulic oil but also the pressure of the air.

【0028】その後、クラッチペダル13の踏込みが解
除されると、クラッチ板12がプレッシャスプリング1
1によって接続側に押し戻されることでパワーピストン
104が室102b側に押され、油圧シリンダ部108
内及びリレーバルブ120内の作動油は油圧マスタシリ
ンダ13a内に戻される。これに伴いリレーピストン1
22も戻され、エア通路124とエア通路128の連通
が可能とされる。これにより、室102b内のエアが、
図中二重破線矢印で示すように、エア通路136からエ
ア通路128、エア通路124を介して室102a内に
供給される。故に、上記自動作動状態の場合と同様にし
て、室102a内のエア圧が室102b内のエア圧に略
等しくされ、パワーピストン104はエアシリンダ部1
02内で抵抗なく滑らかに摺動する。
Thereafter, when the depression of the clutch pedal 13 is released, the clutch plate 12 causes the pressure spring 1 to move.
The power piston 104 is pushed toward the chamber 102b by being pushed back to the connection side by the hydraulic cylinder unit 108.
The hydraulic oil inside and in the relay valve 120 is returned to the hydraulic master cylinder 13a. With this, relay piston 1
22 is also returned, and the communication between the air passage 124 and the air passage 128 is enabled. As a result, the air in the chamber 102b becomes
As shown by double-dashed arrows in the figure, the air is supplied from the air passage 136 into the chamber 102a through the air passage 128 and the air passage 124. Therefore, as in the case of the above-mentioned automatic operation state, the air pressure in the chamber 102a is made substantially equal to the air pressure in the chamber 102b, and the power piston 104 moves to the air cylinder portion 1.
It slides smoothly in 02 without resistance.

【0029】再び図1を参照すると、クラッチペダル1
3には、クラッチペダル13の踏込量を検出するクラッ
チ踏込センサ15が設けられている。また、クラッチ装
置3のエアシリンダユニット16には、クラッチストロ
ークSCLを検出するクラッチストロークセンサ17が取
付けられている。さらには、クラッチ板12とフライホ
イール10との接続状態を検出するクラッチタッチセン
サ18が設けられている。また、変速機4の入力軸20
には、入力軸20の回転数、即ちクラッチ回転数NCLを
検出するクラッチ回転センサ22が付設されている。
Referring again to FIG. 1, the clutch pedal 1
A clutch depression sensor 15 for detecting the depression amount of the clutch pedal 13 is provided at 3. The air cylinder unit 16 of the clutch device 3 is provided with a clutch stroke sensor 17 for detecting a clutch stroke SCL. Further, a clutch touch sensor 18 for detecting a connection state between the clutch plate 12 and the flywheel 10 is provided. In addition, the input shaft 20 of the transmission 4
A clutch rotation sensor 22 for detecting the rotation speed of the input shaft 20, that is, the clutch rotation speed NCL is attached to the.

【0030】チェンジレバー60は、変速機4のセレク
トレバーである。そして、このチェンジレバー60に
は、変速段選択スイッチ62が接続されている。この変
速段選択スイッチ62は、チェンジレバー60が操作さ
れたときにチェンジレバー60の各レンジを検出するも
のである。変速段選択スイッチ62はECU80に接続
されており、また、後述するように、ECU80は、変
速機4のギヤの噛み合い、即ちギヤ位置を切換えるため
のギヤシフトユニット64に接続されている。これによ
り、各レンジの検出信号が変速段選択スイッチ62から
ECU80に供給されると、この信号に応じてギヤシフ
トユニット64が作動し、変速機4のギヤ位置が切換え
られるようにされている。
The change lever 60 is a select lever of the transmission 4. The change lever 60 is connected to a shift stage selection switch 62. The gear position selection switch 62 detects each range of the change lever 60 when the change lever 60 is operated. The gear selection switch 62 is connected to the ECU 80, and, as described later, the ECU 80 is connected to a gear shift unit 64 for meshing gears of the transmission 4, that is, for switching the gear position. Thus, when the detection signal of each range is supplied from the gear selection switch 62 to the ECU 80, the gear shift unit 64 operates according to the signal, and the gear position of the transmission 4 is switched.

【0031】ギヤシフトユニット64は、ECU80か
らの作動信号により作動する複数個の電磁弁(図1では
1つのみ示した)66と、変速機4内のシフトフォーク
(図示せず)を作動させる複数のパワーシリンダ(図示
せず)とを有している。ギヤシフトユニット64のこれ
らのパワーシリンダは、上記電磁弁66、エア通路67
を介して前述のエア通路30に接続されており、従っ
て、エアタンク34から高圧作動エアが供給されること
により作動する。つまり、上記電磁弁66にECU80
から作動信号が与えられると、各パワーシリンダが作動
信号に応じて作動し、これにより歯車式変速機4の噛み
合い状態が適宜変更される。
The gear shift unit 64 includes a plurality of solenoid valves (only one of which is shown in FIG. 1) 66 operated by an operation signal from the ECU 80, and a plurality of shift forks (not shown) in the transmission 4. Power cylinder (not shown). These power cylinders of the gear shift unit 64 are connected to the electromagnetic valve 66, the air passage 67,
And is connected to the above-described air passage 30, and thus operates when high-pressure operating air is supplied from the air tank 34. That is, the electromagnetic valve 66 is connected to the ECU 80.
, Each power cylinder operates according to the operation signal, whereby the meshing state of the gear transmission 4 is appropriately changed.

【0032】変速機4のギヤシフトユニット64近傍に
は、各変速段を検出するギヤ位置センサとしてのギヤ位
置スイッチ(変速段検出手段)68が付設されており、
このギヤ位置スイッチ68からは現在のギヤ位置信号が
ECU80に向けて出力される。アクセルペダル70に
はアクセル開度センサ72が備えられている。また、変
速機4の出力軸76には、車速Vを検出する車速センサ
78が付設されている。
In the vicinity of the gear shift unit 64 of the transmission 4, a gear position switch (gear position detecting means) 68 as a gear position sensor for detecting each gear is attached.
The gear position switch 68 outputs a current gear position signal to the ECU 80. The accelerator pedal 70 is provided with an accelerator opening sensor 72. Further, a vehicle speed sensor 78 for detecting the vehicle speed V is attached to the output shaft 76 of the transmission 4.

【0033】図1中符号82は、ECU80とは別に設
けられたエンジンコントロールユニットを示している。
エンジンコントロールユニット82は、噴射ポンプ6内
の電子ガバナ(図示せず)に対し、各センサからの情報
やアクセル開度情報VA等に応じたECU80からの信
号を供給する装置であり、エンジン1の駆動制御を行う
ものである。即ち、エンジンコントロールユニット82
から電子ガバナに指令信号が供給されると、コントロー
ルラックが作動して燃料の増減操作が実施され、エンジ
ン回転数Neの増減が制御される。
Reference numeral 82 in FIG. 1 denotes an engine control unit provided separately from the ECU 80.
The engine control unit 82 is a device that supplies a signal from the ECU 80 corresponding to information from each sensor and accelerator opening information VA to an electronic governor (not shown) in the injection pump 6. Drive control is performed. That is, the engine control unit 82
When a command signal is supplied from the electronic governor to the electronic governor, the control rack is operated to increase or decrease the fuel, and the increase or decrease of the engine speed Ne is controlled.

【0034】また、符号96は、車両の種々の走行状態
を表示するディスプレイユニット(インストルメントパ
ネル)である。図4を参照すると、ディスプレイユニッ
ト96が拡大して示されている。同図に示すように、デ
ィスプレイユニット96には、各種メータ類の他に、ギ
ヤ位置スイッチ68からの情報に基づき、現在の変速段
の数字を電光表示する変速段表示盤(表示手段)97が
設けられている。
Further, reference numeral 96 is a display unit (instrument panel) for displaying various running states of the vehicle. Referring to FIG. 4, the display unit 96 is shown enlarged. As shown in the figure, in addition to various meters, the display unit 96 has a gear stage display panel (display means) 97 for electronically displaying the number of the current gear stage based on information from the gear position switch 68. It is provided.

【0035】ECU80は、マイクロコンピュータ(C
PU)、メモリ及び入力出力信号処理回路としてのイン
タフェイスとで構成されている。ECU80の入力側に
は、上述のエンジン回転センサ8、ラック位置センサ
9、クラッチ踏込センサ15、クラッチストロークセン
サ17、クラッチタッチセンサ18、クラッチ回転セン
サ22、変速段選択スイッチ62、ギヤ位置スイッチ6
8、アクセル開度センサ72及び車速センサ78等がそ
れぞれ接続されており、これら各センサ等からの情報が
入力される。
The ECU 80 is a microcomputer (C
PU), a memory, and an interface as an input / output signal processing circuit. On the input side of the ECU 80, the above-described engine rotation sensor 8, rack position sensor 9, clutch depression sensor 15, clutch stroke sensor 17, clutch touch sensor 18, clutch rotation sensor 22, gear position selection switch 62, gear position switch 6,
8, an accelerator opening sensor 72, a vehicle speed sensor 78, and the like are connected, and information from these sensors and the like is input.

【0036】一方、ECU80の出力側には、上述の電
磁弁66、エンジンコントロールユニット82、ディス
プレイユニット96及び3ウェイバルブ140等が接続
されている。ところで、ECU80のメモリは、図示し
ないフローチャートをプログラムやデータとして書き込
んだ読み出し専用のROMと書き込み可能なRAMとで
構成されている。
On the other hand, the electromagnetic valve 66, the engine control unit 82, the display unit 96, the three-way valve 140, etc. are connected to the output side of the ECU 80. The memory of the ECU 80 is composed of a read-only ROM in which a flowchart (not shown) is written as a program or data and a writable RAM.

【0037】例えば、ROMには、レンジ位置がDレン
ジとされているとき、車速V、アクセル開度VAやエン
ジン回転数Neの各値に基づいて目標変速段を決定する
ためのシフトマップ(図示せず)が記憶されている。従
って、レンジ位置がDレンジのときには、このシフトマ
ップから車速V、アクセル開度VA或いはエンジン回転
数Neに基づいて目標変速段が決定される。そして、E
CU80は、この目標変速段に応じたシフト信号をギヤ
シフトユニット64の各電磁弁66に与え、目標変速段
にギヤを合わせることになる。これにより、自動変速制
御が実施される。
For example, in the ROM, when the range position is set to the D range, a shift map for determining the target shift speed based on the vehicle speed V, the accelerator opening VA, and the engine speed Ne (see FIG. (Not shown) is stored. Therefore, when the range position is in the D range, the target shift speed is determined from this shift map based on the vehicle speed V, the accelerator opening VA or the engine speed Ne. And E
The CU 80 gives a shift signal corresponding to the target shift speed to each electromagnetic valve 66 of the gear shift unit 64 to adjust the gear to the target shift speed. As a result, automatic shift control is performed.

【0038】以下、上記のように構成された変速制御装
置の自動変速制御についてより詳しく説明する。目標変
速段が一義に決定されると、ECU80は、クラッチペ
ダル13の踏込状況に応じて、目標変速段に応じたシフ
ト信号をギヤシフトユニット64の各電磁弁66に与え
る。これと同時に、3ウェイバルブ140に駆動信号を
供給する。つまり、シフト信号が供給されて変速制御が
開始されると、3ウェイバルブ140が切換制御される
ようにされている。
The automatic shift control of the shift control device configured as described above will be described in more detail below. When the target shift speed is uniquely determined, the ECU 80 gives a shift signal corresponding to the target shift speed to each solenoid valve 66 of the gear shift unit 64 according to the depression state of the clutch pedal 13. At the same time, a drive signal is supplied to the 3-way valve 140. That is, when the shift signal is supplied and the shift control is started, the three-way valve 140 is switched and controlled.

【0039】そして、変速制御の開始と略同時にエアシ
リンダユニット16が自動的に作動してクラッチ板12
がフライホイール10から離れ、クラッチ装置3が切断
状態とされる。その後、変速が略達成されると、3ウェ
イバルブ140が良好に制御され、これにより、クラッ
チ板12が徐々にフライホイール10に圧接されること
になり、クラッチ装置3は再び接続状態とされる。
Then, substantially at the same time as the start of the shift control, the air cylinder unit 16 automatically operates and the clutch plate 12
Is separated from the flywheel 10 and the clutch device 3 is disengaged. After that, when the shift is substantially achieved, the three-way valve 140 is well controlled, whereby the clutch plate 12 is gradually brought into pressure contact with the flywheel 10, and the clutch device 3 is reconnected. .

【0040】図5を参照すると、ECU80が実行す
る、本発明に係る変速制御装置の自動変速制御ルーチン
のフローチャートが示されており、以下、同図に基づ
き、当該変速機の自動変速制御手順について説明する。
なお、ここでは、変速がシフトダウンである場合の自動
変速制御を例に説明するが、アップシフトについても同
様である。
Referring to FIG. 5, there is shown a flowchart of an automatic shift control routine of the shift control device according to the present invention, which is executed by the ECU 80. The automatic shift control procedure for the transmission will be described below with reference to FIG. explain.
Here, the automatic shift control in the case where the shift is downshift is described as an example, but the same applies to the upshift.

【0041】先ず、ステップS10では、自動変速制御
を行うにあたり、シフトマップの読取を行い、目標変速
段を求める。そして、次のステップS11において、目
標変速段が現在の変速段(現段と略す)であるか否かが
判別される。ステップS11の判別結果が真(Yes)
で、目標変速段が現段である場合には(目標変速段=現
段)、変速の必要はなく、何もせず当該ルーチンを抜け
る。一方、ステップS11の判別結果が偽(No)で、
目標変速段が現段と異なる場合には、変速制御を開始す
る(指令手段)。
First, in step S10, the shift map is read in order to perform the automatic shift control, and the target shift speed is obtained. Then, in the next step S11, it is determined whether or not the target shift speed is the current shift speed (abbreviated as the current shift speed). The determination result of step S11 is true (Yes).
If the target gear is the current gear (target gear = current gear), there is no need for gear shifting and the routine is exited without doing anything. On the other hand, the determination result of step S11 is false (No),
When the target shift speed is different from the current shift speed, shift control is started (command means).

【0042】ステップS12では、エンジンコントロー
ルユニット82に対し、疑似アクセル開度信号VACを
供給する(第2の燃料制御手段)。この疑似アクセル開
度信号VACは、変速制御中のエンジン回転数Neを所
定の好適な回転状態に制御するための信号であり、ここ
では、先ず、少なくとも現在のエンジン回転数Ne1を保
持可能なアクセル開度信号VAに相当する疑似アクセル
開度信号VACを出力する。これにより、アクセル開度
信号VAが疑似アクセル開度信号VACに置き換えら
れ、故に、エンジン回転数Neが好適に自動制御され、
変速が良好に進行可能とされる。
In step S12, the pseudo accelerator opening signal VAC is supplied to the engine control unit 82 (second fuel control means). The pseudo accelerator opening degree signal VAC is a signal for controlling the engine speed Ne during the shift control to a predetermined suitable rotation state. Here, first, at least an accelerator that can hold the current engine speed Ne1 is held. A pseudo accelerator opening signal VAC corresponding to the opening signal VA is output. As a result, the accelerator opening signal VA is replaced with the pseudo accelerator opening signal VAC, and therefore, the engine speed Ne is preferably automatically controlled.
The shift can be favorably advanced.

【0043】次のステップS14では、アクセルペダル
70が踏込まれているか否かが判別される。判別結果が
偽(No)で、アクセルペダル70が踏込まれていない
と判定される場合には、次にステップS16に進み、上
記ステップS12で設定した疑似アクセル開度信号VA
Cを、より現実的なものとすべくクラッチ回転数NCLに
対応させる。ここでは、疑似アクセル開度信号VACを
現在のクラッチ回転数NCL1に相当する値とする(所定
回転数)。
At the next step S14, it is judged if the accelerator pedal 70 is depressed. If the determination result is false (No) and it is determined that the accelerator pedal 70 is not depressed, the process proceeds to step S16, and the pseudo accelerator opening signal VA set in step S12 is set.
C is made to correspond to the clutch rotational speed NCL in order to make it more realistic. Here, the pseudo accelerator opening signal VAC is set to a value corresponding to the current clutch rotational speed NCL1 (predetermined rotational speed).

【0044】一方、ステップS14の判別結果が真(Y
es)で、アクセルペダル70が踏込まれているような
場合には、運転者が変速制御終了後直ぐに高駆動トルク
を必要としている状況とみなせ、この場合には、次にス
テップS18に進み、疑似アクセル開度信号VACを、
変速制御終了後に到達すると予測される変速後のクラッ
チ回転数NCL2に相当する値とする(所定回転数)。こ
れにより、変速制御終了直後において良好な加速が実現
可能とされる。
On the other hand, the determination result of step S14 is true (Y
es), when the accelerator pedal 70 is depressed, it can be considered that the driver needs a high driving torque immediately after the completion of the shift control. In this case, the process proceeds to step S18, and the pseudo operation is performed. The accelerator opening signal VAC,
The value is set to a value corresponding to the clutch rotational speed NCL2 after the shift that is predicted to be reached after the shift control is completed (predetermined rotational speed). As a result, good acceleration can be realized immediately after the end of the shift control.

【0045】ステップS16、S18が実行されたら、
次にステップS23に進んで、クラッチ、変速制御を行
う。ここでは、図6に示すような、クラッチ、変速制御
のサブルーチンのフローチャートが実行される。ステッ
プS24では、クラッチ切断指令を出力する。具体的に
は、クラッチ切断指令に応じた駆動信号を3ウェイバル
ブ140に出力する。これにより、上述したように、3
ウェイバルブ140がオン状態とされ、エアシリンダユ
ニット16が作動し、クラッチが自動切断される。
When steps S16 and S18 are executed,
Next, in step S23, the clutch and shift control are performed. Here, the flowchart of the subroutine for clutch and shift control as shown in FIG. 6 is executed. In step S24, a clutch disconnection command is output. Specifically, a drive signal corresponding to the clutch disengagement command is output to the 3-way valve 140. As a result, as described above,
The way valve 140 is turned on, the air cylinder unit 16 operates, and the clutch is automatically disengaged.

【0046】ステップS24が実行されたら、次に、ス
テップS26に進む。このステップS26では、ギヤの
掴み換えを行うべく、先ず、現在の変速段で噛み合って
いるギヤのギヤ抜き開始指令を出力する。具体的には、
ギヤシフトユニット64の対応する電磁弁66に駆動信
号を出力する。そして、次のステップS28において、
上記目標変速段に向け変速するよう、ギヤ入れ開始指令
を出力し、やはりギヤシフトユニット64の対応する電
磁弁66に駆動信号を出力する(変速制御手段)。
After step S24 is executed, the process proceeds to step S26. In step S26, a gear disengagement start command for the gear meshed at the current gear is first output in order to change the grip of the gear. In particular,
The drive signal is output to the corresponding solenoid valve 66 of the gear shift unit 64. Then, in the next step S28,
A gear shift start command is output to shift to the target shift speed, and a drive signal is also output to the corresponding solenoid valve 66 of the gear shift unit 64 (shift control means).

【0047】次のステップS30では、ギヤ入れが完了
し、変速段が目標変速段とされたか否かが判別される。
ここでは、ギヤ位置スイッチ68からギヤ位置信号が出
力され、このギヤ位置信号に基づいて判別が行われる。
判別結果が偽で、ギヤ入れが未だ完了していない場合に
は、ギヤ入れが完了するのを待つ。一方、ギヤ入れが完
了し、変速段が目標変速段にされたと判定された場合に
は、次にステップS32に進む。
In the next step S30, it is determined whether or not the gear shifting is completed and the gear position is set to the target gear position.
Here, a gear position signal is output from the gear position switch 68, and determination is performed based on this gear position signal.
If the result of the determination is false, and gear shifting has not yet been completed, the process waits for gear shifting to be completed. On the other hand, if it is determined that the gear shifting has been completed and the gear has been set to the target gear, the process proceeds to step S32.

【0048】ステップS32では、ギヤ位置スイッチ6
8からのギヤ位置信号に基づき、変速段をディスプレイ
ユニット96に出力し、変速段表示盤97に現在の変速
段数を電光表示する。そして、ステップS34において
クラッチの接続指令を出力する(クラッチ制御手段)。
具体的には、上記ステップS24の実行に基づき3ウェ
イバルブ140に出力していた駆動信号の供給を停止す
る。これにより、エアシリンダユニット16のロッド1
06がプレッシャスプリング11に押し戻され、クラッ
チは再び接続状態とされる。
In step S32, the gear position switch 6
Based on the gear position signal from 8, the gear position is output to the display unit 96, and the gear position display board 97 electronically displays the current gear number. Then, in step S34, a clutch connection command is output (clutch control means).
Specifically, the supply of the drive signal output to the 3-way valve 140 is stopped based on the execution of step S24. Thereby, the rod 1 of the air cylinder unit 16
06 is pushed back to the pressure spring 11, and the clutch is reengaged.

【0049】図5に戻り、ステップS36では、変速が
達成され、クラッチの接続指令が出力された時点で、改
めて、クラッチペダル13が踏込まれているか否かが判
別される(切換手段)。判別結果が偽で、クラッチペダ
ル13が踏込まれていないと判定された場合には、次に
ステップS38に進む。ステップS38では、クラッチ
の接続指令に合わせ、エンジンコントロールユニット8
2に出力していた疑似アクセル開度信号VACを徐々に
変化させて現在のアクセル開度信号VAに一致させる。
これにより、変速がショックなく滑らかに完了する。
Returning to FIG. 5, at step S36, it is again determined whether or not the clutch pedal 13 is depressed at the time when the gear shift is achieved and the clutch connection command is output (switching means). When the determination result is false and it is determined that the clutch pedal 13 is not depressed, the process proceeds to step S38. In step S38, in accordance with the clutch connection command, the engine control unit 8
The pseudo accelerator opening signal VAC output to 2 is gradually changed to match the current accelerator opening signal VA.
As a result, the shifting is completed smoothly without shock.

【0050】一方、ステップS36の判別結果が真で、
クラッチペダル13が踏込まれていると判定された場合
には、次にステップS40に進む。このステップS40
では、エンジンコントロールユニット82に出力してい
た疑似アクセル開度信号VACを即座に中止し、エンジ
ンコントロールユニット82に供給するアクセル開度信
号をアクセルペダル70の踏込量に応じた現在のアクセ
ル開度信号VAに切換える(第1の燃料制御手段)。こ
れにより、例えば、踏込まれていたクラッチペダル13
が変速終了直後に戻されるようなことがあった場合にお
いて、疑似アクセル開度信号VACではなく、運転者の
意思に応じた現在のアクセル開度信号VAに基づいてエ
ンジン1が良好に制御されることになり、レスポンスの
よい加速走行が実現可能とされる。
On the other hand, the determination result of step S36 is true,
If it is determined that the clutch pedal 13 is depressed, then the process proceeds to step S40. This step S40
Then, the pseudo accelerator opening signal VAC output to the engine control unit 82 is immediately stopped, and the accelerator opening signal supplied to the engine control unit 82 is changed to the current accelerator opening signal corresponding to the depression amount of the accelerator pedal 70. Switch to VA (first fuel control means). Thereby, for example, the clutch pedal 13 that has been stepped on
In some cases, the engine 1 is controlled satisfactorily based on the current accelerator opening degree signal VA according to the driver's intention, instead of the pseudo accelerator opening degree signal VAC. As a result, it is possible to achieve highly responsive acceleration.

【0051】図7を参照すると、上記ステップS36の
判別結果が真の場合、即ち、変速が達成され、クラッチ
の接続指令が出力された時点でクラッチペダル13が踏
込まれている場合の、クラッチストロークSCL、変速
段、ラック位置RW及びアクセル開度VAの時間変化を
示したグラフが示されている。なお、ここでは、例え
ば、3速段から2速段へのシフトダウン制御を示してあ
る。
Referring to FIG. 7, when the determination result of step S36 is true, that is, when the shift is achieved and the clutch pedal 13 is depressed at the time when the clutch engagement command is output, the clutch stroke is determined. A graph showing changes over time of SCL, gear position, rack position RW, and accelerator opening degree VA is shown. Here, for example, the shift-down control from the third gear to the second gear is shown.

【0052】同図に示すように、変速開始指令が出力さ
れて変速制御が開始されると、疑似アクセル開度信号V
ACが出力され、これにより、ラック位置RWのパター
ンが決定されて、アクセルペダル70の操作によらず燃
料噴射量が自動的に制御される(ステップS12,S1
6,S18)。そして、図中二点鎖線で示すようなクラ
ッチ断接指令に応じた駆動信号がECU80から3ウェ
イバルブ140に向けて供給される(ステップS2
4)。これに応じて、エアシリンダユニット16が実線
で示すように作動し、クラッチが接続状態から切断状態
とされる。
As shown in the figure, when the shift start command is output and the shift control is started, the pseudo accelerator opening signal V
AC is output, whereby the pattern of the rack position RW is determined, and the fuel injection amount is automatically controlled regardless of the operation of the accelerator pedal 70 (steps S12, S1).
6, S18). Then, a drive signal corresponding to the clutch connection / disconnection command as indicated by the chain double-dashed line in the figure is supplied from the ECU 80 to the 3-way valve 140 (step S2).
4). In response to this, the air cylinder unit 16 operates as shown by the solid line, and the clutch is changed from the connected state to the disconnected state.

【0053】その後、クラッチペダル13が図中破線で
示すように踏込まれることになるが、この状態のままに
変速段が3速段から一旦ニュートラル段を経て2速段に
切り換わる(ステップS26,S28,S30)。そし
て、変速達成と同時にディスプレイユニット96の変速
段表示盤97に現在の変速段数が電光表示される。とこ
ろで、同図から明らかなように、この場合には、変速が
終了して変速段表示盤97に現在の変速段数が表示され
た時点でも、クラッチペダル13は未だ踏まれた状態の
ままである。従って、このとき、即座に、疑似アクセル
開度信号VACの出力が中止され、アクセル開度信号は
アクセルペダル70の踏込量に応じた現在のアクセル開
度信号VAとされる(ステップS40)。
After that, the clutch pedal 13 is stepped on as shown by the broken line in the figure, but in this state, the shift speed is switched from the third speed to the neutral speed and then to the second speed (step S26). , S28, S30). Then, at the same time when the shift is achieved, the current shift stage number is electronically displayed on the shift stage display board 97 of the display unit 96. By the way, as is clear from the figure, in this case, the clutch pedal 13 is still in the depressed state even when the current gear number is displayed on the gear stage display panel 97 after the gear shift is completed. . Therefore, at this time, the output of the pseudo accelerator opening signal VAC is immediately stopped, and the accelerator opening signal is set to the current accelerator opening signal VA corresponding to the depression amount of the accelerator pedal 70 (step S40).

【0054】これにより、例えば、運転者が変速段表示
盤97の変速段数が切換わったことを見てアクセルペダ
ル70を踏込むような場合には、ラック位置RW、即ち
燃料噴射量は、現在のアクセル開度VAに応じた値とさ
れ(実線で示す)、通常、疑似アクセル開度信号VAC
を徐々に現在のアクセル開度VAとする場合(ステップ
S38を実行の場合)の値(一点鎖線で示す)に比べて
大きな値となる。
As a result, for example, when the driver depresses the accelerator pedal 70 after seeing that the number of gear stages of the gear stage display panel 97 has been changed, the rack position RW, that is, the fuel injection amount is currently Is set to a value corresponding to the accelerator opening degree VA (shown by a solid line), and the pseudo accelerator opening degree signal VAC is normally set.
Becomes a larger value than the value (indicated by the one-dot chain line) when gradually increasing the current accelerator opening VA (when executing step S38).

【0055】従って、同図に示すように、変速が終了し
た直後にクラッチペダル13を戻すようにすると、エア
シリンダユニット16を主としてクラッチペダル13の
操作に応じて作動させてクラッチを接続させながら、ラ
ック位置RW、即ち燃料噴射量を現在のアクセル開度V
Aに応じて良好に増加させてエンジン回転数Neを上昇
させることが可能となる。即ち、レンジ位置がDレンジ
でありながら、変速時においてクラッチペダル13を踏
込んでおり、その後、変速の達成時点でクラッチペダル
13を戻すような場合には、エンジン1が吹き上がるま
でのタイムラグなく運転者の意図に応じてレスポンスよ
く車両を加速させることが可能となるのである。
Therefore, as shown in the figure, when the clutch pedal 13 is returned immediately after the shift is completed, the air cylinder unit 16 is operated mainly in response to the operation of the clutch pedal 13 to connect the clutch, The rack position RW, that is, the fuel injection amount is set to the current accelerator opening V
According to A, it is possible to satisfactorily increase and to increase the engine speed Ne. That is, when the clutch pedal 13 is stepped on at the time of shifting while the range position is in the D range and then the clutch pedal 13 is returned when the shifting is achieved, the engine 1 is operated without a time lag until it blows up. It is possible to accelerate the vehicle with good response according to the person's intention.

【0056】以上、詳細に説明したように、本発明の車
両用変速機の変速制御装置では、通常、変速制御が実施
されるときには、変速制御開始から制御終了まで疑似ア
クセル開度信号VACを出力して変速中のエンジン1の
運転状態を自動制御するようにしており、一方、図5の
ステップS36の実行結果から明らかなように、レンジ
位置がDレンジにありながら、クラッチペダル13が踏
込まれ、その後変速が達成された時点でも未だクラッチ
ペダル13が踏まれているような場合には、変速が完了
した時点で疑似アクセル開度信号VACの出力を中止
し、エンジンコントロールユニット82に出力するアク
セル開度信号を通常の現在のアクセル開度信号VAに戻
すようにしている。
As described above in detail, in the shift control device for a vehicle transmission according to the present invention, when the shift control is normally executed, the pseudo accelerator opening signal VAC is output from the shift control start to the control end. Thus, the operating state of the engine 1 during gear shifting is automatically controlled. On the other hand, as is clear from the execution result of step S36 in FIG. 5, the clutch pedal 13 is depressed while the range position is in the D range. If the clutch pedal 13 is still depressed even after the shift is achieved, the output of the pseudo accelerator opening signal VAC is stopped when the shift is completed, and the accelerator is output to the engine control unit 82. The opening signal is returned to the normal current accelerator opening signal VA.

【0057】従って、当該変速制御装置にあっては、変
速完了時点でディスプレイユニット96の変速段表示盤
97に現在の変速段数を表示するが、運転者がこの変速
段数の切換わりを見てクラッチペダル13を即座に解放
し、同時にアクセルペダル70を踏込むような場合に
は、エンジン1の吹き上がりのタイムラグなく、車両を
アクセル開度VAに応じてレスポンスよく加速させるこ
とが可能となる。
Therefore, in the shift control apparatus, the current gear number is displayed on the gear display panel 97 of the display unit 96 when the gear shift is completed, but the driver sees the change of the gear number and the clutch. When the pedal 13 is immediately released and the accelerator pedal 70 is stepped on at the same time, the vehicle can be accelerated with good response in accordance with the accelerator opening degree VA without a time lag of the engine 1 blowing up.

【0058】[0058]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
請求項1の車両用変速機の変速制御装置によれば、エン
ジンと変速機との間に設けられ、エンジンから変速機へ
の動力伝達を断接するクラッチと、エンジンの運転状態
に応じて適切な変速段を設定し、適切な変速段となるよ
う変速機を変速制御する変速制御手段と、変速制御手段
と連動し、変速が開始される前にクラッチを切断状態と
するとともに変速が終了した後にクラッチを接続状態と
するクラッチ制御手段と、クラッチ制御手段とは独立し
てクラッチを断接操作可能なクラッチペダルと、アクセ
ルペダルの操作に応じてエンジンへの燃料供給量を制御
する第1の燃料制御手段と、クラッチ制御手段の作動
中、エンジンの回転数を所定回転数とするようエンジン
への燃料供給量を制御する第2の燃料制御手段と、クラ
ッチ制御手段の作動中、変速が終了した時点でクラッチ
ペダルが操作されているとき、第2の燃料制御手段によ
る制御を中止して第1の燃料制御手段による制御に切換
える切換手段とを備えるようにしたので、変速制御手段
により変速制御が行われ、クラッチが切断状態とされた
後接続状態に戻されるまでの間は、第2の燃料制御手段
によってエンジンの回転数を所定回転数とするようエン
ジンへの燃料供給量を制御できる一方、変速が終了した
時点でクラッチペダルが踏込まれているときには、即座
に第2の燃料制御手段による燃料供給量の制御を中止し
て第1の燃料制御手段によるアクセルペダルの踏込量に
応じた燃料供給量の制御に切換えることができる。従っ
て、例えば、変速が終了した直後にクラッチペダルを戻
し且つアクセルペダルを踏込んだ場合にあっては、エン
ジンの吹き上がりのタイムラグなく車両をレスポンスよ
く加速させることができる。
As described above in detail, according to the shift control device for a vehicle transmission of claim 1 of the present invention, the shift control device is provided between the engine and the transmission, and the transmission from the engine to the transmission is changed. A clutch that connects and disconnects power transmission, and a shift control means that sets an appropriate shift speed according to the operating state of the engine and controls the transmission to shift to an appropriate shift speed; The clutch control means for putting the clutch in the disengaged state before the start and for putting the clutch in the engaged state after the shift is completed, a clutch pedal capable of engaging and disengaging the clutch independently of the clutch control means, and an accelerator pedal During operation of the first fuel control unit that controls the fuel supply amount to the engine according to the operation and the clutch control unit, the fuel supply amount to the engine is controlled so that the engine rotation speed becomes a predetermined rotation speed. During operation of the second fuel control means and the clutch control means, when the clutch pedal is operated at the time when the shift is completed, the control by the second fuel control means is stopped and the first fuel control means is operated. Since the shift control means performs the shift control and the clutch is disengaged and then returned to the connected state, the second fuel control means operates the engine. The fuel supply amount to the engine can be controlled so that the rotation speed becomes the predetermined rotation speed, while the second fuel control means immediately controls the fuel supply amount when the clutch pedal is depressed at the time of completion of the gear shift. It is possible to stop and switch the control of the fuel supply amount according to the depression amount of the accelerator pedal by the first fuel control means. Therefore, for example, when the clutch pedal is released and the accelerator pedal is depressed immediately after the shift is completed, the vehicle can be responsively accelerated without a time lag of engine blowing up.

【0059】また、請求項2の車両用変速機の変速制御
装置によれば、変速段を検出する変速段検出手段と、検
出された変速段を車室内に設けられたインストルメント
パネル上に表示する表示手段をさらに有し、表示手段
は、変速が終了した時点で変速段の表示を更新するの
で、運転者は、変速が終了した時点で速やかに変速段が
切換わったことを認識できる。従って、例えば、運転者
が変速の終了時点でクラッチペダルを踏込んでいた場合
には、運転者はインストルメントパネル上の変速段表示
が換わったことを確認して即座にクラッチペダルを解放
することができる。そして、このときには、第1の燃料
制御手段による制御が適用されるので、クラッチペダル
を解放しながらアクセルペダルの踏込量に応じて燃料供
給量を好適に制御できることになり、故に、エンジンの
吹き上がりのタイムラグなく車両を良好に加速させるこ
とができる。
According to another aspect of the present invention, there is provided the gear shift control device for a vehicle transmission, wherein the gear shift detecting means for detecting the gear shift stage and the detected gear shift stage are displayed on the instrument panel provided in the vehicle compartment. Further, the display means updates the display of the shift speed at the time when the shift is completed, so that the driver can quickly recognize that the shift speed is switched at the time when the shift is completed. Therefore, for example, if the driver depresses the clutch pedal at the end of the shift, the driver can immediately release the clutch pedal after confirming that the gear position display on the instrument panel has changed. it can. At this time, since the control by the first fuel control means is applied, it is possible to suitably control the fuel supply amount according to the depression amount of the accelerator pedal while releasing the clutch pedal. Therefore, the engine blows up. The vehicle can be favorably accelerated without any time lag.

【0060】また、請求項3の車両用変速機の変速制御
装置によれば、所定回転数は、変速が終了した時点での
クラッチの出力軸回転数であるので、変速の終了時点で
クラッチペダルが踏み込まれていないような通常の場合
には、第2の燃料制御手段により、エンジンの回転数が
変速の終了時点でのクラッチの出力軸回転数となるよう
エンジンへの燃料供給量を良好に制御できる。これによ
り、変速が終了しクラッチ制御手段によりクラッチが接
続状態とされたときにおいて、ショックのない滑らかな
車両走行を実現することができる。
Further, according to the shift control device for a vehicle transmission of the third aspect, since the predetermined rotation speed is the output shaft rotation speed of the clutch at the time when the shift is completed, the clutch pedal at the time when the shift is completed. In the normal case where the engine is not stepped on, the second fuel control means improves the fuel supply amount to the engine so that the engine speed becomes the output shaft speed of the clutch at the end of the gear shift. You can control. As a result, when the shift is completed and the clutch is brought into the engaged state by the clutch control means, smooth vehicle running without shock can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るクラッチ装置が適用される車両の
駆動系の全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a drive system of a vehicle to which a clutch device according to the present invention is applied.

【図2】図1中のエアシリンダユニットを示す詳細図で
ある。
FIG. 2 is a detailed view showing an air cylinder unit in FIG.

【図3】図2中のエアシリンダユニットに設けられた3
ウェイバルブの作用を説明する図である。
FIG. 3 is a view showing a structure of the air cylinder unit 3 shown in FIG.
It is a figure explaining the operation of a way valve.

【図4】図1中のディスプレイユニットを示す詳細図で
ある。
FIG. 4 is a detailed view showing a display unit in FIG.

【図5】自動変速制御のうちシフトダウン制御の制御ル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a control routine of downshift control of automatic shift control.

【図6】図5中のクラッチ、変速制御のサブルーチンを
示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a clutch / shift control subroutine in FIG. 5;

【図7】変速終了時点でクラッチペダルが踏込まれてい
る場合のクラッチストロークSCL、変速段、ラック位置
RW及びアクセル開度VAの時間変化を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing changes over time of a clutch stroke SCL, a gear position, a rack position RW, and an accelerator opening degree VA when the clutch pedal is depressed at the end of gear shifting.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディーゼルエンジン 3 クラッチ装置 4 変速機 8 エンジン回転センサ 10 フライホイール 12 クラッチ板 13 クラッチペダル 15 クラッチ踏込センサ 16 エアシリンダユニット 22 クラッチ回転センサ 60 チェンジレバー 62 変速段選択スイッチ 68 ギヤ位置スイッチ(変速段検出手段) 70 アクセルペダル 72 アクセル開度センサ 80 電子制御ユニット(ECU) 96 ディスプレイユニット(インストルメントパネ
ル) 97 変速段表示盤(表示手段) 140 3ウェイバルブ
1 Diesel Engine 3 Clutch Device 4 Transmission 8 Engine Rotation Sensor 10 Flywheel 12 Clutch Plate 13 Clutch Pedal 15 Clutch Depression Sensor 16 Air Cylinder Unit 22 Clutch Rotation Sensor 60 Change Lever 62 Change Gear Selection Switch 68 Gear Position Switch (Gear Position Detection) 70) Accelerator pedal 72 Accelerator opening sensor 80 Electronic control unit (ECU) 96 Display unit (instrument panel) 97 Gear stage display panel (display means) 140 3-way valve

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンジンと変速機との間に設けられ、前
記エンジンから前記変速機への動力伝達を断接するクラ
ッチと、 前記エンジンの運転状態に応じて適切な変速段を設定
し、前記適切な変速段となるよう前記変速機を変速制御
する変速制御手段と、 前記変速制御手段と連動し、変速が開始される前に前記
クラッチを切断状態とするとともに前記変速が終了した
後に前記クラッチを接続状態とするクラッチ制御手段
と、 前記クラッチ制御手段とは独立して前記クラッチを断接
操作可能なクラッチペダルと、 アクセルペダルの操作に応じて前記エンジンへの燃料供
給量を制御する第1の燃料制御手段と、 前記クラッチ制御手段の作動中、前記エンジンの回転数
を所定回転数とするよう前記エンジンへの燃料供給量を
制御する第2の燃料制御手段と、 前記クラッチ制御手段の作動中、前記変速が終了した時
点で前記クラッチペダルが操作されているとき、前記第
2の燃料制御手段による制御を中止して前記第1の燃料
制御手段による制御に切換える切換手段と、を備えたこ
とを特徴とする車両用変速機の変速制御装置。
1. A clutch which is provided between an engine and a transmission and which connects and disconnects power transmission from the engine to the transmission, and an appropriate shift stage is set in accordance with an operating state of the engine. Gear shift control means for controlling the gear shift of the transmission so that the gear shifts to different gears, the clutch is disengaged before the gear shift is started, and the clutch is engaged after the gear shift is completed. A clutch control unit that is in a connected state, a clutch pedal that can make and disconnect the clutch independently of the clutch control unit, and a first fuel amount control unit that controls the fuel supply amount to the engine according to the operation of an accelerator pedal. A second fuel control that controls the amount of fuel supplied to the engine so that the engine speed becomes a predetermined engine speed during operation of the fuel control means and the clutch control means. And when the clutch pedal is operated when the shift is completed during the operation of the clutch control means, the control by the second fuel control means is stopped and the control by the first fuel control means is performed. A shift control device for a vehicle transmission, comprising:
【請求項2】 前記変速段を検出する変速段検出手段
と、 前記検出された変速段を車室内に設けられたインストル
メントパネル上に表示する表示手段をさらに有し、 前記表示手段は、前記変速が終了した時点で前記変速段
の表示を更新することを特徴とする、請求項1記載の車
両用変速機の変速制御装置。
2. A gear shift detecting means for detecting the shift speed, and a display means for displaying the detected shift speed on an instrument panel provided in a vehicle compartment, the display means comprising: The shift control device for a vehicle transmission according to claim 1, wherein the display of the shift speed is updated at the time when the shift is completed.
【請求項3】 前記所定回転数は、前記変速が終了した
時点での前記クラッチの出力軸回転数であることを特徴
とする、請求項1または2記載の車両用変速機の変速制
御装置。
3. The shift control device for a vehicle transmission according to claim 1, wherein the predetermined rotation speed is the rotation speed of the output shaft of the clutch at the time when the shift is completed.
JP8142009A 1996-06-04 1996-06-04 Transmission control device for vehicle transmission Expired - Lifetime JP2956585B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142009A JP2956585B2 (en) 1996-06-04 1996-06-04 Transmission control device for vehicle transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8142009A JP2956585B2 (en) 1996-06-04 1996-06-04 Transmission control device for vehicle transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09323569A true JPH09323569A (en) 1997-12-16
JP2956585B2 JP2956585B2 (en) 1999-10-04

Family

ID=15305263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8142009A Expired - Lifetime JP2956585B2 (en) 1996-06-04 1996-06-04 Transmission control device for vehicle transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956585B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292066A (en) * 2005-04-11 2006-10-26 Fuji Heavy Ind Ltd Shift control device for automatic transmission
KR100718028B1 (en) * 1998-03-04 2007-05-16 악조 노벨 엔.브이. Oligonucleotides for the amplification and detection of epstein barr virus ebv nucleic acid
CN105936263A (en) * 2015-03-02 2016-09-14 丰田自动车株式会社 Vehicle control device
JP2019120232A (en) * 2018-01-11 2019-07-22 スズキ株式会社 Fuel injection controller and fuel injection control system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282596A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp Shift control device for transmission for vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100718028B1 (en) * 1998-03-04 2007-05-16 악조 노벨 엔.브이. Oligonucleotides for the amplification and detection of epstein barr virus ebv nucleic acid
JP2006292066A (en) * 2005-04-11 2006-10-26 Fuji Heavy Ind Ltd Shift control device for automatic transmission
CN105936263A (en) * 2015-03-02 2016-09-14 丰田自动车株式会社 Vehicle control device
JP2019120232A (en) * 2018-01-11 2019-07-22 スズキ株式会社 Fuel injection controller and fuel injection control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956585B2 (en) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338048B1 (en) Method and device for controlling shifting
US5984828A (en) Control methods for a shift by wire vehicle transmission
KR100300298B1 (en) Continuous Selective Control Device and Method of Semi-Automatic Transmission
US5894758A (en) Assisted lever-shifted transmission
JP2867959B2 (en) Transmission control device for vehicle transmission
JP2956585B2 (en) Transmission control device for vehicle transmission
JP6098530B2 (en) Clutch control device
JP2885184B2 (en) Vehicle clutch device
JP2848309B2 (en) Transmission control device
JP3722689B2 (en) Control device for synchronous mesh automatic transmission
JP2001280472A (en) Revolution synchronizing mechanism for transmission
JP2002283882A (en) Automatic transmission for vehicle
JPS6237559A (en) Automatic transmission
JP3592167B2 (en) Automatic transmission for vehicles
JP3132358B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2001227630A (en) Automatic transmission for vehicle
JP2001304002A (en) Speed change control device for mechanical automatic transmission
JPS6237557A (en) Automatic transmission
JPS6226128A (en) Method for speed change by means of automatic speed change gear
JPH1122821A (en) Speed change control device for vehicle
JPH10122350A (en) Automatic transmission
JPH09324828A (en) Clutch device for vehicle
JPH09324826A (en) Clutch device for vehicle
JPS6364834A (en) Automatic transmission
JPH07305764A (en) Change gear for power vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term