JP2885184B2 - Vehicle clutch device - Google Patents
Vehicle clutch deviceInfo
- Publication number
- JP2885184B2 JP2885184B2 JP8142010A JP14201096A JP2885184B2 JP 2885184 B2 JP2885184 B2 JP 2885184B2 JP 8142010 A JP8142010 A JP 8142010A JP 14201096 A JP14201096 A JP 14201096A JP 2885184 B2 JP2885184 B2 JP 2885184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- speed
- vehicle
- shift
- deceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、車両のクラッチ装
置に係り、詳しくは、車両が停止への移行状態のとき自
動的にクラッチが切断される機能を有したクラッチ装置
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a clutch device for a vehicle, and more particularly, to a clutch device having a function of automatically disengaging a clutch when the vehicle is in a stop state.
【0002】[0002]
【関連する背景技術】従来より、車両用の変速機とし
て、変速操作を自動化した自動変速機が多用されてい
る。この自動変速機は、小型車の場合にあっては、クラ
ッチに代えてトルクコンバータを採用したものが主流に
なっている。しかしながら、バスやトラック等の大型車
にあっては、駆動トルクの伝達量が大きいため、トルク
コンバータではその駆動トルクを充分に伝達するのが困
難となっている。2. Description of the Related Art Conventionally, as a vehicle transmission, an automatic transmission in which a shift operation is automated has been frequently used. In the case of a small vehicle, the automatic transmission mainly employs a torque converter instead of a clutch. However, in large vehicles such as buses and trucks, the transmission amount of the driving torque is large, and it is difficult for the torque converter to sufficiently transmit the driving torque.
【0003】そこで、手動変速機と同様の機械式の変速
機を用い、この変速機に自動的に断接可能なクラッチ装
置を接続した構成の自動変速機が大型車用に開発されて
いる。これにより、伝達駆動トルクが大きい場合であっ
ても、変速タイミングに合わせてクラッチを自動制御
し、変速を自動で行うことが可能とされている。そし
て、このようなクラッチ装置にあっては、車速が低下し
てエンジン回転数が低下し、車両が停止への移行状態と
されたときには、エンジンストールを回避すべく、クラ
ッチを自動的に切断するようにしている。Therefore, an automatic transmission using a mechanical transmission similar to a manual transmission and having a clutch device that can be automatically connected and disconnected to this transmission has been developed for large vehicles. Thus, even if the transmission drive torque is large, the clutch can be automatically controlled in accordance with the shift timing, and the shift can be performed automatically. In such a clutch device, when the vehicle speed is reduced and the engine speed is reduced, and the vehicle is brought into a stop state, the clutch is automatically disengaged to avoid engine stall. Like that.
【0004】さらには、車両状態や走行状態等に応じて
クラッチの自動切断を取りやめるような構成のクラッチ
装置が特開平7−96778号公報等に開示されてい
る。Further, a clutch device having a structure in which automatic disengagement of a clutch is canceled in accordance with a vehicle state or a running state is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-96778.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報等
に開示された構成のクラッチ装置では、通常は車両の車
速が所定値以下に低下し或いはエンジン回転数が所定値
以下に低下したときに車両が停止への移行状態と判定し
てクラッチを自動的に切断するようにしている。つま
り、クラッチを自動的に切断するための判定値を一定に
している。By the way, in the clutch device having the structure disclosed in the above-mentioned publications, when the vehicle speed of the vehicle is reduced to a predetermined value or less, or when the engine speed is reduced to a predetermined value or less, the vehicle is normally closed. Is determined to be in a state of transition to stop, and the clutch is automatically disengaged. That is, the determination value for automatically disengaging the clutch is kept constant.
【0006】しかしながら、このようにクラッチを切断
する判定閾値を車速が所定の車速となったとき或いはエ
ンジン回転数が所定のエンジン回転数となったときのよ
うに一定に固定していると、車両が急制動を行うような
場合にあっては、車両の減速度にクラッチの切断が追従
できず、エンジンストールを起こす虞がある。また、一
般に、変速段が高速段になるほど比較的高いエンジン回
転数、即ちクラッチ回転数において駆動トルクが小さく
なる傾向にあるため、変速段が高速段の場合にも、やは
り、エンジンストールを起こす虞がある。[0006] However, if the determination threshold value for disengaging the clutch is fixed at a fixed value such as when the vehicle speed reaches a predetermined vehicle speed or when the engine speed reaches a predetermined engine speed, the vehicle becomes If the vehicle performs sudden braking, the clutch disengagement cannot follow the deceleration of the vehicle, which may cause engine stall. Further, in general, the drive torque tends to decrease at a relatively high engine speed, that is, at a clutch speed, as the shift speed becomes higher. Therefore, even when the shift speed is high, engine stall may occur. There is.
【0007】本発明は、上述した事情に基づきなされた
もので、その目的とするところは、車両の走行状態に拘
わらずエンジンストールを常に確実に防止可能な車両の
クラッチ装置を提供することにある。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle clutch device capable of always preventing engine stall regardless of the running state of the vehicle. .
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1の発明では、エンジンと変速機との間に設
けられ、前記エンジンから前記変速機への動力伝達を断
接するクラッチと、車両が停止への移行状態にあること
を車速情報と判定基準との比較に基づき判定する判定手
段と、前記判定手段により車両の前記停止への移行状態
が判定されたとき、前記クラッチを自動的に断状態にす
る切断制御手段と、車両の減速度を検出する減速度検出
手段と、前記減速度検出手段により検出された前記減速
度に応じて前記判定基準を可変する可変手段とを備える
ことを特徴としている。According to a first aspect of the present invention, there is provided a clutch provided between an engine and a transmission for disconnecting and transmitting power from the engine to the transmission. Determining means for determining, based on a comparison between vehicle speed information and a determination criterion, that the vehicle is in a transition state to a stop, and automatically operating the clutch when the determination means determines the transition state of the vehicle to the stop state. Disconnection control means for setting the vehicle to a deactivated state, deceleration detection means for detecting deceleration of the vehicle, and variable means for varying the criterion according to the deceleration detected by the deceleration detection means. It is characterized by:
【0009】従って、車両が停止への移行状態にあるこ
とが判定されると、クラッチが自動的に断状態とされる
が、停止への移行状態の判定は、減速度検出手段により
検出された減速度に応じて変化するような判定基準に基
づいて行われる。これにより、例えば、減速度が急激な
場合であっても、この急激な減速度に応じた判定基準に
よって車両の停止への移行状態が判定されてクラッチが
良好に断状態とされ、減速度に拘わらずエンジンストー
ルが好適に防止される。Therefore, when it is determined that the vehicle is in the transition state to the stop, the clutch is automatically disengaged, but the determination of the transition state to the stop is detected by the deceleration detecting means. This is performed based on a criterion that changes according to the deceleration. Thereby, for example, even if the deceleration is rapid, the transition state to the stop of the vehicle is determined based on the criterion according to the rapid deceleration, and the clutch is satisfactorily disengaged. Regardless, engine stall is suitably prevented.
【0010】また、請求項2の発明では、前記クラッチ
の回転数を検出するクラッチ回転数検出手段をさらに備
え、前記可変手段は、前記判定基準としての基準クラッ
チ回転数を前記減速度が大きいほど高い値とし、前記判
定手段は、前記基準クラッチ回転数と前記クラッチ回転
数検出手段により検出される前記クラッチの回転数とを
比較して前記停止への移行状態を判定することを特徴と
している。Further, the invention according to claim 2 further comprises a clutch rotational speed detecting means for detecting the rotational speed of the clutch, wherein the variable means sets the reference clutch rotational speed as the criterion as the deceleration increases. The value is set to a high value, and the determination unit determines the transition state to the stop by comparing the reference clutch rotation speed with the clutch rotation speed detected by the clutch rotation speed detection unit.
【0011】従って、停止への移行状態の判定は、減速
度が大きいほど高い値とされる判定基準としての基準ク
ラッチ回転数と、実際に検出されるクラッチの回転数と
の比較によって行われる。これにより、例えば、減速度
が急激な場合であっても、この急激な減速度に応じた高
い基準クラッチ回転数と実際のクラッチの回転数との比
較により車両の停止への移行状態が判定されてクラッチ
が早期に断状態とされ、減速度に拘わらずエンジンスト
ールが好適に防止される。Accordingly, the determination of the transition state to the stop is made by comparing the reference clutch rotational speed as a criterion, which is set to a higher value as the deceleration becomes larger, with the actually detected clutch rotational speed. Thus, for example, even when the deceleration is rapid, the transition state to the stop of the vehicle is determined by comparing the high reference clutch speed corresponding to the rapid deceleration with the actual clutch speed. As a result, the clutch is quickly disengaged, and engine stall is suitably prevented regardless of the deceleration.
【0012】また、請求項3の発明では、前記変速機の
現在の変速段を検出する変速段検出手段をさらに備え、
前記可変手段は、前記現在の変速段が高いほど前記基準
クラッチ回転数を高い値とすることを特徴としている。
従って、現在の変速段が大きいほど基準クラッチ回転数
を高い値として停止への移行状態が判定され、比較的高
いクラッチ回転数でエンジンストールする傾向にある高
速段ではクラッチが早期に断状態とされ、これにより、
変速段に拘わらずエンジンストールが好適に防止され
る。Further, according to the invention of claim 3, there is further provided a shift speed detecting means for detecting a current shift speed of the transmission,
The variable means sets the reference clutch speed to a higher value as the current gear position is higher.
Therefore, the shift state to the stop is determined by setting the reference clutch rotation speed to a higher value as the current gear position is larger, and the clutch is quickly disengaged in the high gear position where the engine stalls at a relatively high clutch rotation speed. ,
Engine stall is suitably prevented regardless of the gear position.
【0013】また、請求項4の発明では、ブレーキペダ
ルの踏込情報を流体を介してブレーキ装置に伝達し制動
を行うブレーキ手段をさらに備え、前記減速度検出手段
は、前記流体の圧力を検出する流体圧検出手段からなる
ことを特徴としている。従って、減速度は、ブレーキペ
ダルの踏込速度に応じた流体の圧力に基づいて容易且つ
確実に検出され、これにより、車両の停止への移行状態
が適正に判定される。According to a fourth aspect of the present invention, there is further provided a brake means for transmitting brake pedal depression information to a brake device via a fluid to perform braking, and the deceleration detecting means detects a pressure of the fluid. It is characterized by comprising a fluid pressure detecting means. Therefore, the deceleration is easily and reliably detected based on the fluid pressure corresponding to the brake pedal depression speed, and accordingly, the transition state of the vehicle to the stop is properly determined.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態としての実施例を詳細に説明する。図1に
は、本発明に係るクラッチ装置の適用される車両(トラ
ック、バス等)の駆動系の全体構成が示されている。以
下、同図に基づき、車両のクラッチ装置を含む車両の駆
動系の構成を説明する。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows the entire configuration of a drive system of a vehicle (truck, bus, etc.) to which the clutch device according to the present invention is applied. Hereinafter, the configuration of the drive system of the vehicle including the clutch device of the vehicle will be described with reference to FIG.
【0015】同図を参照すると、ディーゼルエンジン
(以下、エンジンという)1からは、エンジン出力軸2
が延びており、このエンジン出力軸2は、本発明に係る
クラッチ装置3を介して歯車式変速機(以下、単に変速
機という)4に接続されている。これにより、エンジン
1の出力が変速機4に伝達され、この変速機4において
変速が実施される。変速機4は、後退段の他に前進7段
の変速段(1速段〜7速段)を有した自動変速式の変速
機であり、自動変速のみならず手動変速も可能とされて
いる。クラッチ装置3は、変速機4が自動変速される際
には、これに伴い自動的に断接制御されるように構成さ
れており、詳細については後述する。Referring to FIG. 1, a diesel engine (hereinafter referred to as an engine) 1 has an engine output shaft 2.
The engine output shaft 2 is connected to a gear transmission (hereinafter simply referred to as a transmission) 4 via a clutch device 3 according to the present invention. As a result, the output of the engine 1 is transmitted to the transmission 4, and the transmission 4 performs a shift. The transmission 4 is an automatic transmission having seven forward speeds (first to seventh speeds) in addition to the reverse speed, and is capable of manual as well as automatic shifting. . The clutch device 3 is configured to automatically control the connection and disconnection of the transmission 4 when the transmission 4 is automatically shifted, and the details will be described later.
【0016】エンジン1には、エンジン1に燃料を供給
するための燃料噴射ポンプ(以下、噴射ポンプという)
6が設けられている。この噴射ポンプ6は、ポンプ入力
軸(図示せず)を介して伝達されるエンジン1の出力に
よりポンプを作動させ、燃料を噴射する装置である。こ
の噴射ポンプ6には、燃料噴射量を調節するためのコン
トロールラック(図示せず)が備えられており、さら
に、コントロールラックのラック位置(コントロールラ
ック位置)RWを検出するラック位置センサ9が設けら
れている。また、ポンプ入力軸近傍には、ポンプ入力軸
の回転数を検出し、この回転数に基づきエンジン1の出
力軸2の回転数、即ちエンジン回転数Neを検出するエ
ンジン回転センサ8が付設されている。The engine 1 has a fuel injection pump (hereinafter referred to as an injection pump) for supplying fuel to the engine 1.
6 are provided. The injection pump 6 is a device that operates the pump by the output of the engine 1 transmitted via a pump input shaft (not shown) to inject fuel. The injection pump 6 is provided with a control rack (not shown) for adjusting a fuel injection amount, and further provided with a rack position sensor 9 for detecting a rack position (control rack position) RW of the control rack. Have been. In the vicinity of the pump input shaft, an engine rotation sensor 8 for detecting the rotation speed of the pump input shaft and detecting the rotation speed of the output shaft 2 of the engine 1, that is, the engine rotation speed Ne, based on the rotation speed is provided. I have.
【0017】クラッチ装置3は、フライホイール10に
クラッチ板12をプレッシャスプリング11により圧接
させて接続状態とする一方、フライホイール10からク
ラッチ板12を離間させることで切断状態とするような
通常の機械摩擦式クラッチの操作を、手動のみならず自
動でも実施可能としたものである。つまり、クラッチ板
12には、アウタレバー12aを介し、クラッチペダル
13と連動するとともにクラッチ断接用アクチュエータ
として機能するエアシリンダユニット16が接続されて
いる。そして、このエアシリンダユニット16には、エ
ア供給通路であるエア通路30を介してエアタンク34
が接続されている。また、エア通路30には、エアシリ
ンダユニット16へのエアの連通と遮断とを行うマグネ
ットバルブ31が介装されている。従って、マグネット
バルブ31が開弁され、エアタンク34からエア通路3
0を介してエアが供給されると、エアシリンダユニット
16が自動的に作動する。これにより、クラッチ板12
が移動し、クラッチの断接が自動的に実施される。The clutch device 3 is an ordinary machine in which the clutch plate 12 is brought into pressure contact with the flywheel 10 by a pressure spring 11 to establish a connection state, while the clutch plate 12 is separated from the flywheel 10 to establish a disconnection state. The operation of the friction clutch can be performed not only manually but also automatically. That is, the air cylinder unit 16 which is interlocked with the clutch pedal 13 and functions as a clutch connecting / disconnecting actuator is connected to the clutch plate 12 via the outer lever 12a. The air tank 34 is connected to the air cylinder unit 16 via an air passage 30 which is an air supply passage.
Is connected. The air passage 30 is provided with a magnet valve 31 for communicating and blocking air to and from the air cylinder unit 16. Accordingly, the magnet valve 31 is opened, and the air tank 34
When air is supplied via the air cylinder unit 0, the air cylinder unit 16 operates automatically. Thereby, the clutch plate 12
Moves, and the connection and disconnection of the clutch are automatically performed.
【0018】詳しくは、エアシリンダユニット16が非
作動状態から作動状態に移行すると、クラッチ板12が
フライホイール10から離間する方向に移動し、これに
より、クラッチ装置3は接続状態から切断状態に変化す
る。一方、エアシリンダユニット16が非作動状態にあ
っては、クラッチ板12はプレッシャスプリング11に
よってフライホイール10に圧接状態とされ、クラッチ
装置3は接続状態に保持される。なお、この自動による
クラッチの断接は、上述したように、変速機4の自動変
速に合わせて行われる。More specifically, when the air cylinder unit 16 shifts from the non-operating state to the operating state, the clutch plate 12 moves in a direction away from the flywheel 10, whereby the clutch device 3 changes from the connected state to the disconnected state. I do. On the other hand, when the air cylinder unit 16 is in the non-operation state, the clutch plate 12 is brought into pressure contact with the flywheel 10 by the pressure spring 11, and the clutch device 3 is held in the connected state. The automatic connection and disconnection of the clutch is performed in accordance with the automatic transmission of the transmission 4 as described above.
【0019】クラッチペダル13には、クラッチペダル
13の踏込操作に連動するようにして油圧マスタシリン
ダ13aが接続されており、この油圧マスタシリンダ1
3aには、油路13bが接続されている。そして、油路
13bはエアシリンダユニット16に接続されている。
従って、クラッチペダル13が踏まれると、油圧マスタ
シリンダ13aから作動油が油路13bを介してエアシ
リンダユニット16側に供給され、これにより、クラッ
チ板12がエアシリンダユニット16を介して作動し、
クラッチ装置3は、自動のみならず手動でも作動可能と
されている。A hydraulic master cylinder 13a is connected to the clutch pedal 13 so as to interlock with the depression operation of the clutch pedal 13.
An oil passage 13b is connected to 3a. The oil passage 13b is connected to the air cylinder unit 16.
Therefore, when the clutch pedal 13 is depressed, hydraulic oil is supplied from the hydraulic master cylinder 13a to the air cylinder unit 16 via the oil passage 13b, whereby the clutch plate 12 operates via the air cylinder unit 16,
The clutch device 3 can be operated not only automatically but also manually.
【0020】図1を参照すると、クラッチペダル13に
は、クラッチペダル13の踏込量を検出するクラッチ踏
込センサ15が設けられており、クラッチ装置3には、
クラッチ板12の移動量、即ちクラッチストローク量S
CLを検出するクラッチストロークセンサ17が取付けら
れている。さらには、クラッチ板12とフライホイール
10との接続状態を検出するクラッチタッチセンサ18
が設けられている。また、変速機4の入力軸20には、
入力軸20の回転数、即ちクラッチ回転数NCLを検出す
るクラッチ回転センサ(クラッチ回転数検出手段)22
が付設されている。Referring to FIG. 1, the clutch pedal 13 is provided with a clutch depression sensor 15 for detecting the depression amount of the clutch pedal 13.
The moving amount of the clutch plate 12, that is, the clutch stroke amount S
A clutch stroke sensor 17 for detecting CL is attached. Further, a clutch touch sensor 18 for detecting a connection state between the clutch plate 12 and the flywheel 10 is provided.
Is provided. Further, the input shaft 20 of the transmission 4 includes:
A clutch rotation sensor (clutch rotation speed detecting means) 22 for detecting the rotation speed of the input shaft 20, that is, the clutch rotation speed NCL.
Is attached.
【0021】エアタンク34には、エア通路30とは異
なった通路であって、下流側で2系統に分岐するエア通
路39,39が接続されている。これら分岐したエア通
路39,39の各先端は、それぞれ電磁弁MVQ44を
介して制動系(エアオーバハイドロリック式)内のエア
マスタ42に接続されている。一対の電磁弁MVQ4
4,44は、ブレーキペダル50の操作に応じて開閉弁
されるものである。詳しくは、ブレーキペダル50に
は、ブレーキペダル50が踏込まれたときにハイレベル
のブレーキ信号を出力するブレーキセンサ52が取付け
られており、電磁弁MVQ44,44は、このブレーキ
センサ52からのブレーキ信号に基づいてECU80を
介し開閉弁される。即ち、電磁弁MVQ44,44が開
弁されることにより、エアマスタ42,42が作動し、
これにより、それぞれに複数接続されたホイールブレー
キ40が作動し、ブレーキがオン状態とされる。The air tank 34 is connected to air passages 39, 39 which are different from the air passage 30 and are branched into two systems on the downstream side. The distal ends of these branched air passages 39, 39 are connected to an air master 42 in a braking system (air overhydraulic type) via respective solenoid valves MVQ44. A pair of solenoid valves MVQ4
Reference numerals 4 and 44 denote valves that are opened and closed in response to the operation of the brake pedal 50. More specifically, a brake sensor 52 that outputs a high-level brake signal when the brake pedal 50 is depressed is attached to the brake pedal 50, and the solenoid valves MVQ 44 and 44 output the brake signal from the brake sensor 52. Is opened and closed via the ECU 80 based on That is, when the solenoid valves MVQ44, 44 are opened, the air masters 42, 42 operate,
As a result, a plurality of wheel brakes 40 connected to each other are operated, and the brakes are turned on.
【0022】また、同図に示すように、エア通路39,
39には、それぞれにストップランプ(図示せず)を点
灯させるストップランプスイッチ(減速度検出手段)4
6と急制動検出スイッチ(減速度検出手段)48とが設
けられている。これらストップランプスイッチ46と急
制動検出スイッチ48とは、エア通路39,39内のエ
ア圧を感知してオン信号を出力するものであり、それぞ
れにオン信号を出力する所定のエア圧が設定されてい
る。即ち、ストップランプスイッチ46にあっては、第
1エア圧(例えば、0.3±0.1kg/cm2)でオン信号
を出力し、急制動検出スイッチ48にあっては、第1エ
ア圧よりも高い第2エア圧(例えば、2.2kg/cm2)で
オン信号を出力するようにされている。Further, as shown in FIG.
A stop lamp switch (deceleration detecting means) 4 for turning on a stop lamp (not shown) is provided at 39.
6 and a sudden braking detection switch (deceleration detecting means) 48 are provided. The stop lamp switch 46 and the rapid braking detection switch 48 detect an air pressure in the air passages 39, 39 and output an ON signal, and a predetermined air pressure for outputting the ON signal is set in each of them. ing. That is, the stop lamp switch 46 outputs an ON signal at the first air pressure (for example, 0.3 ± 0.1 kg / cm 2 ), and the sudden braking detection switch 48 outputs the first air pressure. An ON signal is output at a higher second air pressure (for example, 2.2 kg / cm 2 ).
【0023】チェンジレバー60は、変速機4のセレク
トレバーであって、図1中の囲み内に示すようなセレク
トパターンを有している。即ち、このチェンジレバー6
0は、セレクト方向及びこのセレクト方向と直交する方
向に移動することができ、さらに、この直交する方向に
移動した位置から上記セレクト方向と平行なシフト方向
に移動することが可能とされている。The change lever 60 is a select lever of the transmission 4 and has a select pattern as shown in a box in FIG. That is, this change lever 6
0 can move in the select direction and a direction orthogonal to the select direction, and can move from a position moved in the orthogonal direction to a shift direction parallel to the select direction.
【0024】チェンジレバー60のセレクトパターンに
ついて述べると、上記セレクト方向には、N(ニュート
ラル)レンジ、R(リバース)レンジ及び自動変速モー
ドに相当するD(ドライブ)レンジが設定されている。
そして、セレクト方向と直交する方向に移動した位置、
即ちチェンジレバー60がシフト方向に移動可能な範囲
は、手動変速モードに相当するM(マニュアル)レンジ
とされている。To describe the select pattern of the change lever 60, an N (neutral) range, an R (reverse) range and a D (drive) range corresponding to the automatic shift mode are set in the select direction.
And the position moved in the direction orthogonal to the select direction,
That is, the range in which the change lever 60 can move in the shift direction is the M (manual) range corresponding to the manual shift mode.
【0025】Mレンジでのシフトパターンについて述べ
ると、上記シフト方向には、チェンジレバー60が上記
DレンジからMレンジに水平移動させられた位置に設定
されたHOLD(ホールド)ポジションを挟むようにし
て、UP(シフトアップ)ポジションとDOWN(シフ
トダウン)ポジションとが設定されている。即ち、シフ
ト方向にあっては、中立位置であるHOLDポジション
を挟んでUPポジションとDOWNポジションとが一列
に配置されており、つまりI型シフトパターンが構成さ
れている。従って、このMレンジでは、UPポジション
側或いはDOWNポジション側にチェンジレバー60が
操作されると、それぞれシフトアップ側またはシフトダ
ウン側に1段ずつ変速段が移行するようにされている。The shift pattern in the M range will be described. In the shift direction, the change lever 60 sandwiches a HOLD position set at a position horizontally moved from the D range to the M range. A (shift up) position and a DOWN (shift down) position are set. That is, in the shift direction, the UP position and the DOWN position are arranged in a line with the HOLD position being a neutral position therebetween, that is, an I-type shift pattern is formed. Therefore, in the M range, when the change lever 60 is operated to the UP position side or the DOWN position side, the shift speed shifts by one step to the upshift side or the downshift side, respectively.
【0026】このようなセレクトパターン及びシフトパ
ターンでは、Nレンジ、Rレンジ及びDレンジに位置し
たチェンジレバー60は、その位置への操作後にドライ
バの手が離れた場合でもその位置に保持されて停止する
一方、Mレンジが選択された後、HOLDポジションか
らUPポジション或いはDOWNポジションにシフト操
作された場合には、操作後、ドライバの手が離れると、
中立位置、即ちHOLDポジションに向け自動的に復動
しその位置(HOLDポジション)に保持される。In such a select pattern and a shift pattern, the change lever 60 located in the N range, the R range, and the D range is held at the position and stopped even if the driver's hand is released after the operation to the position. On the other hand, when the shift operation is performed from the HOLD position to the UP position or the DOWN position after the M range is selected, if the driver's hand leaves after the operation,
It automatically returns to the neutral position, that is, the HOLD position, and is held at that position (HOLD position).
【0027】チェンジレバー60には、変速段選択スイ
ッチ62が接続されている。この変速段選択スイッチ6
2は、チェンジレバー60が操作されたときにチェンジ
レバー60のレンジ及びポジションを検出するものであ
る。変速段選択スイッチ62はECU80に接続されて
おり、また、後述するように、ECU80は、変速機4
のギヤの噛み合い、即ちギヤ位置を切換えるためのギヤ
シフトユニット64に接続されている。これにより、各
レンジ及びポジションの検出信号が変速段選択スイッチ
62からECU80に供給されると、この信号に応じて
ギヤシフトユニット64が作動し、変速機4のギヤ位置
が、選択されたセレクトレンジ及びシフトポジションに
応じて切換えられるようにされている。The change lever 60 is connected to a gear position selection switch 62. This gear position selection switch 6
Numeral 2 detects the range and position of the change lever 60 when the change lever 60 is operated. The gear position selection switch 62 is connected to the ECU 80. As described later, the ECU 80
Are connected to a gear shift unit 64 for meshing the gears, that is, switching the gear position. Thus, when a detection signal of each range and position is supplied from the gear position selection switch 62 to the ECU 80, the gear shift unit 64 is operated according to the signal, and the gear position of the transmission 4 is changed to the selected select range and the selected position. It can be switched according to the shift position.
【0028】ギヤシフトユニット64は、ECU80か
らの作動信号により作動する複数個の電磁弁(図1では
1つのみ示した)66と、変速機4内のシフトフォーク
(図示せず)を作動させる複数のパワーシリンダ(図示
せず)とを有している。ギヤシフトユニット64のこれ
らのパワーシリンダは、上記電磁弁66、エア通路67
を介して前述のエア通路30に接続されており、従っ
て、エアタンク34から高圧作動エアが供給されること
により作動する。つまり、上記電磁弁66にECU80
から作動信号が与えられると、各パワーシリンダが作動
信号に応じて作動し、これにより歯車式変速機4の噛み
合い状態が適宜変更される。The gear shift unit 64 includes a plurality of solenoid valves (only one is shown in FIG. 1) 66 that are operated by an operation signal from the ECU 80 and a plurality of shift forks (not shown) in the transmission 4. Power cylinder (not shown). These power cylinders of the gear shift unit 64 are connected to the electromagnetic valve 66, the air passage 67,
And is connected to the above-described air passage 30, and thus operates when high-pressure operating air is supplied from the air tank 34. That is, the ECU 80
, Each power cylinder operates according to the operation signal, whereby the meshing state of the gear transmission 4 is appropriately changed.
【0029】変速機4のギヤシフトユニット64近傍に
は、各変速段を検出するギヤ位置センサとしてのギヤ位
置スイッチ(変速段検出手段)68が付設されており、
このギヤ位置スイッチ68からは現在のギヤ位置信号が
ECU80に向けて出力される。アクセルペダル70に
はアクセル開度センサ72が備えられている。また、変
速機4の出力軸76には、車速Vを検出する車速センサ
78が付設されている。In the vicinity of the gear shift unit 64 of the transmission 4, a gear position switch (gear position detecting means) 68 as a gear position sensor for detecting each gear position is provided.
The gear position switch 68 outputs a current gear position signal to the ECU 80. The accelerator pedal 70 is provided with an accelerator opening sensor 72. The output shaft 76 of the transmission 4 is provided with a vehicle speed sensor 78 for detecting the vehicle speed V.
【0030】図1中符号82は、ECU80とは別に設
けられたエンジンコントロールユニットを示している。
エンジンコントロールユニット82は、噴射ポンプ6内
の電子ガバナ(図示せず)に対し、各センサからの情報
やアクセル開度情報VA等に応じたECU80からの信
号を供給する装置であり、エンジン1の駆動制御を行う
ものである。即ち、エンジンコントロールユニット82
から電子ガバナに指令信号が供給されると、コントロー
ルラックが作動して燃料の増減操作が実施され、エンジ
ン回転数Neの増減が制御される。Reference numeral 82 in FIG. 1 indicates an engine control unit provided separately from the ECU 80.
The engine control unit 82 is a device that supplies a signal from the ECU 80 corresponding to information from each sensor and accelerator opening information VA to an electronic governor (not shown) in the injection pump 6. Drive control is performed. That is, the engine control unit 82
When a command signal is supplied from the controller to the electronic governor, the control rack operates to increase or decrease the fuel, thereby controlling the increase or decrease of the engine speed Ne.
【0031】そして、図中符号99は、ECU80やエ
ンジンコントロールユニット82等の電気系の主電源ス
イッチ、即ちイッグニッションキースイッチであり、符
号94は、警報音等の音声を発するブザー94であり、
符号96は、車両の種々の走行状態を表示するディスプ
レイユニットである。図2を参照すると、ディスプレイ
ユニット96が拡大して示されている。同図に示すよう
に、ディスプレイユニット96には、各種メータ類の他
に、ギヤ位置スイッチ68からの情報に基づき、現在の
ギヤ段の数字を電光表示するギヤ段表示盤97が設けら
れている。このギヤ段表示盤97の数字表示部98は、
後述するように、点灯のみならず点滅も可能とされてい
る。Reference numeral 99 in the figure is a main power switch of an electrical system such as the ECU 80 and the engine control unit 82, that is, an ignition key switch, and reference numeral 94 is a buzzer 94 that emits a sound such as an alarm sound. ,
Reference numeral 96 denotes a display unit for displaying various running states of the vehicle. Referring to FIG. 2, the display unit 96 is shown in an enlarged manner. As shown in the figure, the display unit 96 is provided with a gear position display panel 97 for electronically displaying the current gear position number based on information from the gear position switch 68, in addition to various meters. . The numeral display section 98 of the gear position display panel 97
As described later, not only lighting but also blinking is possible.
【0032】ECU80は、マイクロコンピュータ(C
PU)、メモリ及び入力出力信号処理回路としてのイン
タフェイスとで構成されている。ECU80の入力側に
は、上述のエンジン回転センサ8、ラック位置センサ
9、クラッチ踏込センサ15、クラッチストロークセン
サ17、クラッチタッチセンサ18、クラッチ回転セン
サ22、ストップランプスイッチ46、急制動スイッチ
48、ブレーキセンサ52、変速段選択スイッチ62、
ギヤ位置スイッチ68、アクセル開度センサ72、車速
センサ78及びイグニションキースイッチ99等がそれ
ぞれ接続されており、これら各センサ等からの情報が入
力される。The ECU 80 includes a microcomputer (C
PU), a memory, and an interface as an input / output signal processing circuit. On the input side of the ECU 80, the above-described engine rotation sensor 8, rack position sensor 9, clutch depression sensor 15, clutch stroke sensor 17, clutch touch sensor 18, clutch rotation sensor 22, stop lamp switch 46, rapid braking switch 48, brake Sensor 52, gear position selection switch 62,
A gear position switch 68, an accelerator opening sensor 72, a vehicle speed sensor 78, an ignition key switch 99, and the like are connected, and information from these sensors and the like is input.
【0033】一方、ECU80の出力側には、上述のマ
グネットバルブ31、電磁弁44,66、エンジンコン
トロールユニット82、ブザー94及びディスプレイユ
ニット96等が接続されている。ところで、ECU80
のメモリは、図示しないフローチャートをプログラムや
データとして書き込んだ読み出し専用のROMと書き込
み可能なRAMとで構成されている。On the other hand, on the output side of the ECU 80, the above-described magnet valve 31, the solenoid valves 44 and 66, the engine control unit 82, the buzzer 94, the display unit 96 and the like are connected. By the way, ECU80
The memory is composed of a read-only ROM in which a flowchart (not shown) is written as a program or data, and a writable RAM.
【0034】例えば、ROMには、セレクト位置がDレ
ンジとされているとき、車速V、アクセル開度VAやエ
ンジン回転数Neの各値に基づいて目標変速段を決定す
るためのシフトマップが記憶されており、このシフトマ
ップから車速V、アクセル開度VA或いはエンジン回転
数Neに基づいて目標変速段が決定される。そして、E
CU80は、この目標変速段に応じたシフト信号をギヤ
シフトユニット64の各電磁弁66に与え、目標変速段
にギヤを合わせることになる。これにより、自動変速制
御が実施される。For example, the ROM stores a shift map for determining the target shift speed based on the vehicle speed V, the accelerator opening VA, and the engine speed Ne when the select position is in the D range. The target shift speed is determined from the shift map based on the vehicle speed V, the accelerator opening VA, or the engine speed Ne. And E
The CU 80 supplies a shift signal corresponding to the target shift speed to each of the solenoid valves 66 of the gear shift unit 64 to adjust the gear to the target shift speed. As a result, automatic shift control is performed.
【0035】このように、変速機4のギヤが上記目標変
速段に切換えられて変速が完了すると、ギヤ位置スイッ
チ68からギヤ位置信号が出力される。これにより、シ
フト信号に対して各ギヤの切換えが確実に行われたか否
か、即ち噛み合いが正常な状態であるか否かの判別が実
施される。ところで、上記のようにして、手動変速制
御、自動変速制御によらず目標変速段が決定されると、
ECU80は、目標変速段に応じたシフト信号をギヤシ
フトユニット64の各電磁弁66に与えるとともに、マ
グネットバルブ31に駆動信号を供給する。つまり、シ
フト信号が供給されて変速が開始されると、これと同期
してマグネットバルブ31が開弁される。具体的には、
マグネットバルブ31は、ここでは、シフト信号に替え
てシフト信号を発生させるアクセル開度情報VA及びエ
ンジン回転数情報Neに基づいて作動させられる。As described above, when the gear of the transmission 4 is switched to the target shift speed and the shift is completed, the gear position switch 68 outputs a gear position signal. Thereby, it is determined whether or not each gear has been properly switched in response to the shift signal, that is, whether or not the meshing is in a normal state. By the way, as described above, when the target shift speed is determined regardless of the manual shift control and the automatic shift control,
The ECU 80 supplies a shift signal corresponding to the target shift speed to each electromagnetic valve 66 of the gear shift unit 64 and supplies a drive signal to the magnet valve 31. That is, when the shift signal is supplied and the shift is started, the magnet valve 31 is opened in synchronization with the shift. In particular,
Here, the magnet valve 31 is operated based on accelerator opening information VA and engine speed information Ne for generating a shift signal instead of a shift signal.
【0036】これにより、変速の開始と同時にエアシリ
ンダユニット16が自動的に作動してクラッチ板12が
フライホイール10から離れ、クラッチ装置3が切断状
態とされる。そして、変速が略達成されると、マグネッ
トバルブ31は良好に制御されて、クラッチ板12が徐
々にフライホイール10に圧接され、クラッチ装置3は
再び接続状態とされる。As a result, the air cylinder unit 16 is automatically operated at the same time as the shift is started, the clutch plate 12 is separated from the flywheel 10, and the clutch device 3 is disengaged. When the shift is substantially achieved, the magnet valve 31 is well controlled, the clutch plate 12 is gradually pressed against the flywheel 10, and the clutch device 3 is again connected.
【0037】図3を参照すると、ECU80が実行す
る、変速機4及びクラッチ装置3の主制御ルーチン(メ
インルーチン)のフローチャートが示されており、以
下、同図に基づき、変速機4及びクラッチ装置3の制御
手順について説明する。ECU80が行う変速機4及び
クラッチ装置3の制御としては、Dレンジにおいてシフ
トマップに基づき変速機4とクラッチ装置3とを完全に
自動で作動させて変速を達成する上記自動変速制御と、
チェンジレバー60を手動で操作してセレクトレンジ或
いはMレンジでのポジションを決定して変速機4とクラ
ッチ装置3とを作動させ変速を達成する手動変速制御
と、車両が停止或いは停止に近い状態にあるときに、エ
ンジン1を不用意にストール(エンジンストール)させ
ないようクラッチ装置3を自動で切断操作(以下、自動
クラッチ切断という)する停止制御(切断制御手段)と
がある。ここでは、主として、本発明に係るクラッチ装
置3の停止制御について説明する。Referring to FIG. 3, there is shown a flowchart of a main control routine (main routine) of the transmission 4 and the clutch device 3 which is executed by the ECU 80. Hereinafter, based on FIG. The control procedure 3 will be described. The control of the transmission 4 and the clutch device 3 performed by the ECU 80 includes the above-mentioned automatic transmission control for fully operating the transmission 4 and the clutch device 3 based on the shift map in the D range to achieve a shift,
The shift lever 60 is manually operated to determine a position in the select range or the M range, and the transmission 4 and the clutch device 3 are operated to achieve a shift. At one time, there is a stop control (disconnection control means) for automatically disengaging the clutch device 3 (hereinafter referred to as automatic clutch disengagement) so that the engine 1 is not accidentally stalled (engine stall). Here, the stop control of the clutch device 3 according to the present invention will be mainly described.
【0038】ステップS10では、イグニションキース
イッチ99がオンとされてエンジン1が始動されること
に伴い制御電源がオンにされる。これにより、変速機4
及びクラッチ装置3の主制御が開始されることになる
が、ここでは、特に、エンジン1の始動後、ある程度時
間が経過し車両が走行状態にある場合を想定して説明す
る。In step S10, the control power is turned on when the ignition key switch 99 is turned on and the engine 1 is started. Thereby, the transmission 4
The main control of the clutch device 3 is started. Here, the description will be made on the assumption that the vehicle is in a running state after a certain period of time has elapsed since the engine 1 was started.
【0039】次のステップS12では、車速Vが所定値
V1(例えば、30km/h)以下であるか否かが判別され
る。この判別は、即ち、自動変速制御や手動変速制御を
実施するか或いは車両が停止への移行状態にあり上記停
止制御を実施する必要があるかの判別を意味している。
判別結果が偽(No)で、車速Vが所定値V1よりも大
きい場合には、車両は通常の走行状態にあり、車両が停
止する可能性は低く、停止制御を実施する必要はないと
判定できる。従って、この場合には、次にステップS1
4に進む。In the next step S12, it is determined whether or not the vehicle speed V is equal to or lower than a predetermined value V1 (for example, 30 km / h). This determination means determination of whether to execute automatic shift control or manual shift control, or whether the vehicle is in a transition state to stop and needs to execute the stop control.
When the determination result is false (No) and the vehicle speed V is higher than the predetermined value V1, the vehicle is in a normal traveling state, the possibility that the vehicle stops is low, and it is determined that the stop control need not be performed. it can. Therefore, in this case, the next step S1
Proceed to 4.
【0040】ステップS14では、セレクトレンジがD
レンジであって、自動変速が実施されているか否かが判
別される。判別結果が真(Yes)でセレクトレンジが
Dレンジである場合には、次にステップS16に進み、
シフトマップに基づいて上記自動変速制御を実施する。
一方、ステップS14の判別結果が偽(No)でセレク
トレンジがDレンジ以外、即ち、自動変速が実施されて
いないような場合には、次にステップS18に進み、上
記手動変速制御を実施する。In step S14, if the select range is D
It is determined whether the automatic transmission is in the range or not. When the determination result is true (Yes) and the select range is the D range, the process proceeds to step S16, and
The automatic shift control is performed based on the shift map.
On the other hand, if the result of the determination in step S14 is false (No) and the select range is other than the D range, that is, if the automatic shift is not being performed, the process proceeds to step S18, where the manual shift control is performed.
【0041】ところで、これら自動変速制御や手動変速
制御については公知であり、その詳細についてはここで
は説明を省略する。一方、ステップS12の判別結果が
真で、車速Vが所定値V1(例えば、30km/h)以下で
あって、停止制御を実施する必要があると判定される場
合には、次にステップS20に進む。なお、以下、ステ
ップS20乃至ステップS30は、停止制御の実施可否
判別を行うステップである(判定手段)。Incidentally, the automatic shift control and the manual shift control are well known, and the details thereof are omitted here. On the other hand, if the determination result in step S12 is true, the vehicle speed V is equal to or lower than the predetermined value V1 (for example, 30 km / h), and it is determined that stop control needs to be performed, then the process proceeds to step S20. move on. Hereinafter, steps S20 to S30 are steps for determining whether stop control can be performed (determination means).
【0042】ステップS20では、ブレーキがオン状態
とされているか否かが判別される。つまり、車両が制動
状態にあり、停止しようとしている状況か否かが判別さ
れる。この判別は、ブレーキペダル50の踏込操作に基
づくブレーキセンサ52からの情報に基づいて行われ
る。判別結果が偽で、ブレーキペダル50が踏込まれて
おらず、ブレーキセンサ52からブレーキ信号が出力さ
れていない場合には、次にステップS21に進む。In step S20, it is determined whether or not the brake is on. That is, it is determined whether or not the vehicle is in a braking state and is about to stop. This determination is made based on information from the brake sensor 52 based on the depression operation of the brake pedal 50. If the determination result is false, the brake pedal 50 has not been depressed, and the brake signal has not been output from the brake sensor 52, the process proceeds to step S21.
【0043】ステップS21では、後述の停止制御ステ
ップ(ステップS32)において実施される自動クラッ
チ切断がオン状態、つまり自動クラッチ切断が実施され
ている最中であるか否かが判別される。判別結果が偽で
自動クラッチ切断が実施されていない場合には、上述の
ステップS14に進み、自動変速制御(ステップS1
6)或いは手動変速制御(ステップS18)が実施され
る。In step S21, it is determined whether or not the automatic clutch disconnection performed in the stop control step (step S32) described later is in the ON state, that is, whether the automatic clutch disconnection is being performed. If the determination result is false and the automatic clutch disconnection has not been performed, the process proceeds to step S14, and the automatic shift control (step S1)
6) Alternatively, the manual shift control (step S18) is performed.
【0044】一方、ステップS20の判別結果が真であ
って、ブレーキペダル50が踏込まれ、ブレーキセンサ
52からブレーキ信号が出力されている場合には、次に
ステップS22に進む。ステップS22では、制動状態
が急ブレーキ状態であるか否かの判別を行う。ここで
は、上記ストップランプスイッチ46と急制動検出スイ
ッチ48からの情報に基づいて判別が行われる。即ち、
エア通路39内のエア圧が第1エア圧(例えば、0.3
±0.1kg/cm2)以上であって且つ第2エア圧(例え
ば、2.2kg/cm2)以上であるか否かが判別される(可
変手段)。On the other hand, if the result of the determination in step S20 is true and the brake pedal 50 is depressed and the brake signal is being output from the brake sensor 52, the process proceeds to step S22. In step S22, it is determined whether the braking state is a sudden braking state. Here, the determination is made based on the information from the stop lamp switch 46 and the sudden braking detection switch 48. That is,
The air pressure in the air passage 39 is equal to the first air pressure (for example, 0.3 air pressure).
It is determined whether the pressure is not less than ± 0.1 kg / cm 2 ) and not less than a second air pressure (for example, 2.2 kg / cm 2 ) (variable means).
【0045】通常のブレーキペダル50の踏込みにあっ
ては、ブレーキペダル50が踏込まれてブレーキセンサ
52からブレーキ信号が出力されると、エア通路39内
のエア圧は少なくとも第1エア圧(例えば、0.3±
0.1kg/cm2)以上になる一方、第2エア圧(例えば、
2.2kg/cm2)以上のような高圧になることはない。従
って、このような場合には、ステップS22の判別結果
は偽とされ、制動状態は通常の緩やかな制動状態とみな
すことができ、次にステップS24に進む。When the brake pedal 50 is depressed and a brake signal is output from the brake sensor 52, the air pressure in the air passage 39 becomes at least the first air pressure (for example, 0.3 ±
0.1 kg / cm 2 ) or more, while the second air pressure (for example,
The pressure does not exceed 2.2 kg / cm 2 ). Therefore, in such a case, the result of the determination in step S22 is false, and the braking state can be regarded as a normal gentle braking state, and then the process proceeds to step S24.
【0046】ステップS24では、車速Vがさらに低下
して所定値V2(判定基準:V2<V1)未満であるか否
かが判別される。判別結果が偽で車速Vが所定値V2以
上の場合には、停止制御を実施する必要がないと判定で
き、上述のステップS21に進む。一方、判別結果が偽
で車速Vが所定値V2未満である場合には、停止制御を
実施する必要があると判定でき、次にステップS26に
進む。In step S24, it is determined whether or not the vehicle speed V has further decreased and is less than a predetermined value V2 (criterion: V2 <V1). If the determination result is false and the vehicle speed V is equal to or greater than the predetermined value V2, it can be determined that the stop control need not be performed, and the process proceeds to step S21 described above. On the other hand, when the determination result is false and the vehicle speed V is less than the predetermined value V2, it can be determined that the stop control needs to be performed, and the process proceeds to step S26.
【0047】ステップS26では、クラッチ回転センサ
22からの情報に基づき、クラッチ回転数(車速情報)
NCLが所定値(判定基準としての基準クラッチ回転数)
NCL1以下であるか否かが判別される。この所定値NCL1
は、エンジン1のアイドリング回転数NIに近いか或い
はこれよりも低い回転数であり、クラッチ回転数NCLが
この所定値NCL1よりも低くなるとエンジン1がストー
ルする可能性のある回転数である。In step S26, based on the information from the clutch rotation sensor 22, the clutch rotation speed (vehicle speed information)
NCL is a predetermined value (reference clutch speed as a criterion)
It is determined whether it is equal to or less than NCL1. This predetermined value NCL1
Is a rotation speed close to or lower than the idling rotation speed NI of the engine 1, and a rotation speed at which the engine 1 may stall when the clutch rotation speed NCL becomes lower than the predetermined value NCL1.
【0048】ステップS26の判別結果が偽で、クラッ
チ回転数NCLが所定値NCL1よりも高い場合には、停止
制御を実施する必要がないと判定でき、上述のステップ
S21に進む。一方、ステップS26の判別結果が真
で、クラッチ回転数NCLが所定値NCL1以下の場合に
は、エンジン1がストールする可能性があり停止制御を
実施する必要があると判定でき、次にステップS32に
進み停止制御を行う。If the result of the determination in step S26 is false and the clutch rotational speed NCL is higher than the predetermined value NCL1, it can be determined that there is no need to perform stop control, and the process proceeds to step S21 described above. On the other hand, if the determination result of step S26 is true and the clutch rotation speed NCL is equal to or less than the predetermined value NCL1, it can be determined that the engine 1 may be stalled and it is necessary to perform stop control. To perform stop control.
【0049】一方、上記ステップS22の判別結果が真
で、エア通路39内のエア圧が第1エア圧(例えば、
0.3±0.1kg/cm2)以上であって、且つ第2エア圧
(例えば、2.2kg/cm2)以上である場合には、ブレー
キペダル50が強く踏まれた状況とみなすことができ
る。即ち、この場合には、制動状態は急な制動状態、即
ち急ブレーキ状態とみなすことができ、次にステップS
28に進む。On the other hand, the result of the determination in step S22 is true, and the air pressure in the air passage 39 is equal to the first air pressure (for example,
If it is more than 0.3 ± 0.1 kg / cm 2 and more than the second air pressure (for example, 2.2 kg / cm 2 ), it is considered that the brake pedal 50 is strongly depressed. Can be. That is, in this case, the braking state can be regarded as a sudden braking state, that is, a sudden braking state.
Proceed to 28.
【0050】ステップS28では、車速Vが所定値(判
定基準)V3未満であるか否かが判別される。この判別
は、上述のステップS24と同様の判別である。しかし
ながら、ここでは、判別閾値を上記通常の緩やかな制動
の場合の所定値V2よりも大きな所定値V3としている
(V2<V3)。これは、エアシリンダユニット16が、
マグネットバルブ31に駆動信号を供給してもすぐには
追従できず、つまり作動遅れを有していることに基づい
ている。即ち、制動状態が急ブレーキ状態である場合に
は、車両の減速率ΔVが大きく車速Vが急速に低下する
ため、通常の緩やかな制動の場合よりも停止制御を早い
時点で実施し、これにより、エンジンストールが起こる
前に確実にクラッチ装置3を切断状態とするようにして
いるのである。In step S28, it is determined whether or not the vehicle speed V is lower than a predetermined value (criterion) V3. This determination is similar to the above-described step S24. However, here, the determination threshold is set to a predetermined value V3 which is larger than the predetermined value V2 in the case of the normal gentle braking (V2 <V3). This is because the air cylinder unit 16
This is based on the fact that even if a drive signal is supplied to the magnet valve 31, it cannot follow immediately, that is, there is an operation delay. That is, when the braking state is a sudden braking state, the deceleration rate ΔV of the vehicle is large and the vehicle speed V is rapidly reduced. Therefore, the stop control is performed earlier than in the case of normal gentle braking. Therefore, it is ensured that the clutch device 3 is disengaged before the engine stall occurs.
【0051】ステップS28の判別結果が偽で車速Vが
所定値V3以上である場合には、停止制御を必要として
いないと判定でき、ステップS24の場合と同様にして
上述のステップS21に進む。一方、ステップS28の
判別結果が偽で車速Vが所定値V3未満の場合には、停
止制御を必要としていると判定でき、次にステップS3
0に進む。If the result of the determination in step S28 is false and the vehicle speed V is equal to or greater than the predetermined value V3, it can be determined that stop control is not required, and the process proceeds to step S21 in the same manner as in step S24. On the other hand, if the determination result of step S28 is false and the vehicle speed V is less than the predetermined value V3, it can be determined that the stop control is required, and then step S3 is performed.
Go to 0.
【0052】ステップS30では、クラッチ回転センサ
22からの情報に基づき、クラッチ回転数NCLが所定値
(判定基準としての基準クラッチ回転数)NCL2以下で
あるか否かが判別される。この判別も、上述のステップ
S26と同様の判別である。しかしながら、ここでは、
判別閾値を上記通常の緩やかな制動の場合の所定値NCL
1よりも大きな所定値NCL2としている(NCL1<NCL
2)。これは、上記車速Vの場合と同様の理由による。
つまり、制動状態が急ブレーキ状態である場合には、ク
ラッチ回転数NCLの減少率ΔNCLが大きくクラッチ回転
数NCLが急速に低下するため、通常の緩やかな制動の場
合よりも早い時点で停止制御を実施するようにしている
のである。In step S30, based on information from the clutch rotation sensor 22, it is determined whether or not the clutch rotation speed NCL is equal to or less than a predetermined value (reference clutch rotation speed as a criterion) NCL2. This determination is also similar to the above-described step S26. However, here,
The discrimination threshold is set to a predetermined value NCL in the case of the normal gentle braking.
The predetermined value NCL2 which is larger than 1 (NCL1 <NCL
2). This is for the same reason as in the case of the vehicle speed V.
In other words, when the braking state is a sudden braking state, the decrease rate ΔNCL of the clutch rotation speed NCL is large and the clutch rotation speed NCL decreases rapidly, so that the stop control is performed earlier than in the case of normal gentle braking. We are trying to do it.
【0053】ステップS30の判別結果が偽で、クラッ
チ回転数NCLが所定値NCL2よりも大きい場合には、停
止制御を実施する必要がないと判定でき、上述のステッ
プS21に進む。一方、ステップS30の判別結果が真
で、クラッチ回転数NCLが所定値NCL2以下の場合に
は、エンジン1がストールする可能性があり停止制御を
実施する必要があると判定でき、次にステップS32に
進み停止制御を行う。If the result of the determination in step S30 is false and the clutch rotational speed NCL is larger than the predetermined value NCL2, it can be determined that the stop control need not be performed, and the process proceeds to step S21 described above. On the other hand, if the determination result of step S30 is true and the clutch rotation speed NCL is equal to or less than the predetermined value NCL2, it can be determined that the engine 1 may be stalled and it is necessary to perform stop control. To perform stop control.
【0054】このように、制動状態が急ブレーキ状態で
ある場合において、通常の緩やかな制動の場合よりも早
い段階、つまりより大きな速度閾値V3及び大きなクラ
ッチ回転数閾値NCL2で停止制御、即ち自動クラッチ切
断が実施されるようにすることにより、急ブレーキ状態
であってもエンジンストールを良好に回避することが可
能となる。As described above, in the case where the braking state is the sudden braking state, the stop control is performed at an earlier stage than in the case of the normal gentle braking, that is, at the larger speed threshold value V3 and the larger clutch rotational speed threshold value NCL2, that is, the automatic clutch By performing the disconnection, it is possible to satisfactorily avoid engine stall even in a sudden braking state.
【0055】なお、上記制動状態が通常の緩やかな制動
状態である場合のクラッチ回転数閾値NCL1及び制動状
態が急ブレーキ状態である場合のクラッチ回転数閾値N
CL2は、変速段に応じて変化する値であって、これらの
値は予め設定されている(可変手段)。図5を参照する
と、変速段(1速段〜7速段)とクラッチ回転数閾値N
CL1及びクラッチ回転数閾値NCL2との関係がマップとし
て示されており、ECU80は、このマップより、変速
段に応じてクラッチ回転数NCL1及びクラッチ回転数閾
値NCL2を読み出している。同図から明らかなように、
クラッチ回転数閾値NCL1,NCL2は、変速段が大きくな
るほど値が大きく、つまり、早い時点で停止制御が実施
されるように設定されている。従って、通常、高速段に
なるほど比較的大きなクラッチ回転数NCL、即ち比較的
大きなエンジン回転数Neにして適正な駆動トルクが得
られなくなり、エンジンストールを起こすようになるの
であるが、このようなことが好適に防止され、エンジン
1は、変速段によらず、常に良好な運転状態を保持でき
ることになる。なお、変速段が2速段のときにあって
は、クラッチ回転数閾値NCL1は、例えば550rpmであ
り(NCL1=550rpm)、一方、クラッチ回転数閾値N
CL2は、例えば600rpmである(NCL2=600rpm)。The clutch rotational speed threshold value NCL1 when the braking state is a normal gentle braking state and the clutch rotational speed threshold value NCL when the braking state is a sudden braking state.
CL2 is a value that changes according to the shift speed, and these values are set in advance (variable means). Referring to FIG. 5, the shift speed (first speed to seventh speed) and the clutch rotation speed threshold N
The relationship between CL1 and the clutch rotational speed threshold NCL2 is shown as a map, and the ECU 80 reads out the clutch rotational speed NCL1 and the clutch rotational speed threshold NCL2 from this map according to the shift speed. As is clear from the figure,
The clutch rotational speed thresholds NCL1 and NCL2 are set such that the larger the shift speed, the larger the value, that is, the stop control is performed at an earlier time. Therefore, normally, at a higher speed, a relatively high clutch rotation speed NCL, that is, a relatively high engine rotation speed Ne, makes it impossible to obtain an appropriate drive torque and causes engine stall. Is preferably prevented, and the engine 1 can always maintain a favorable operating state regardless of the shift speed. When the shift speed is the second speed, the clutch rotation speed threshold value NCL1 is, for example, 550 rpm (NCL1 = 550 rpm).
CL2 is, for example, 600 rpm (NCL2 = 600 rpm).
【0056】また、制動状態が通常の緩やかな制動状態
の車速閾値V2及び制動状態が急ブレーキ状態である場
合の車速閾値V3も、クラッチ回転数閾値NCL1,NCL2
と同様に変速段に応じて変化する値であって、これらに
ついても、図5に示すような関係のマップ(図示せず)
が予め設定されている。ここに、変速段が2速段のとき
には、車速閾値V2は、例えば13Km/hであり(V2=1
3Km/h)、車速閾値V3は、例えば20Km/hである(V3
=20Km/h)。Also, the vehicle speed threshold V2 when the braking state is a normal gentle braking state and the vehicle speed threshold V3 when the braking state is a sudden braking state are also the clutch rotation speed thresholds NCL1 and NCL2.
Are values that change in accordance with the shift speed, similarly to the above, and these are also mapped in a relationship (not shown) as shown in FIG.
Is set in advance. Here, when the shift speed is the second speed, the vehicle speed threshold value V2 is, for example, 13 km / h (V2 = 1).
3 km / h), and the vehicle speed threshold value V3 is, for example, 20 km / h (V3
= 20 km / h).
【0057】ステップS32では、停止制御が実施され
る。この停止制御では、図4のフローチャートに示す停
止制御ルーチンが実行される。以下、図4に基づき、停
止制御、即ち自動クラッチ切断の制御手順について説明
する。ステップS40では、一旦停止制御が行われ、現
時点で自動クラッチ切断がオン状態であるか否かが改め
て判別される。判別結果が偽で自動クラッチ切断が行わ
れていない場合には、次にステップS42に進む。In step S32, stop control is performed. In this stop control, a stop control routine shown in the flowchart of FIG. 4 is executed. Hereinafter, a control procedure of the stop control, that is, the automatic clutch disconnection will be described with reference to FIG. In step S40, stop control is performed once, and it is determined again whether or not the automatic clutch disconnection is in the ON state at the present time. If the determination result is false and the automatic clutch disconnection has not been performed, the process proceeds to step S42.
【0058】ステップS42では、クラッチペダル13
が踏込まれた状態であるか否かが判別される。本実施例
に示すような、クラッチペダル13を有したクラッチ装
置3にあっては、上述したように、クラッチペダル13
を踏込んでもクラッチが切断される。従って、このよう
にクラッチペダル13を踏込んだ場合には、エンジン1
がストールしてしまうことはなく自動クラッチ切断を実
施する必要はない。故に、ステップS42の判別結果が
真で、クラッチペダル13が踏込まれている場合には、
何もせずに当該停止制御ルーチンを抜けて図3のステッ
プS12に戻る。一方、ステップS42の判別結果が偽
で、クラッチペダル13が踏込まれていない場合には、
次にステップS44に進む。In step S42, the clutch pedal 13
It is determined whether or not is stepped on. In the clutch device 3 having the clutch pedal 13 as shown in the present embodiment, as described above, the clutch pedal 13
The clutch will be disconnected even if you step on. Therefore, when the clutch pedal 13 is depressed in this manner, the engine 1
However, there is no need to perform automatic clutch disconnection without stalling. Therefore, when the determination result of step S42 is true and the clutch pedal 13 is depressed,
Without doing anything, the process exits the stop control routine and returns to step S12 in FIG. On the other hand, if the determination result of step S42 is false and the clutch pedal 13 is not depressed,
Next, the process proceeds to step S44.
【0059】ステップS44では、セレクトレンジがN
レンジであるか否かが判別される。上記クラッチペダル
13が踏込まれた場合と同様に、Nレンジが選択されて
いるときには、やはり、エンジン1がストールしてしま
うことはなく自動クラッチ切断を実施する必要はない。
従って、ステップS44の判別結果が真で、セレクトレ
ンジがNレンジである場合には、何もせずに当該停止制
御ルーチンを抜けてステップS12に戻る。一方、ステ
ップS44の判別結果が偽で、セレクトレンジがNレン
ジでない場合には、次にステップS46に進む。In step S44, the select range is set to N
It is determined whether or not it is in the range. Similarly to the case where the clutch pedal 13 is depressed, when the N range is selected, the engine 1 does not stall and it is not necessary to perform the automatic clutch disconnection.
Therefore, if the determination result of step S44 is true and the select range is the N range, the process exits the stop control routine and returns to step S12 without doing anything. On the other hand, if the decision result in the step S44 is false and the select range is not the N range, the process proceeds to a step S46.
【0060】以上のように、図3のステップS24或い
はステップS28の判別結果が真で車速Vが所定値V2
(例えば、13km/h)または所定値V3(例えば、20k
m/h)より小さく、ステップS26或いはステップS3
0の判別結果が真でクラッチ回転数NCLが所定値NCL1
(例えば、550rpm)または所定値NCL2(例えば、6
00rpm)以下であり、且つ、図4のステップS42と
ステップS44の判別結果がともに偽であってクラッチ
ペダル13が踏込まれておらず、セレクトレンジがNレ
ンジでない場合には、自動クラッチ切断をすべき条件が
成立したとみなすことができる。As described above, if the result of the determination in step S24 or S28 in FIG. 3 is true and the vehicle speed V is equal to the predetermined value V2
(For example, 13 km / h) or a predetermined value V3 (for example, 20 k / h).
m / h), which is smaller than step S26 or step S3.
If the determination result of 0 is true and the clutch rotation speed NCL is a predetermined value NCL1
(For example, 550 rpm) or a predetermined value NCL2 (for example, 6
00 rpm) and the determinations in steps S42 and S44 of FIG. 4 are both false, the clutch pedal 13 has not been depressed, and the select range is not in the N range. It can be considered that the power condition is satisfied.
【0061】しかして、ステップS46では、自動クラ
ッチ切断をオン状態としてクラッチ装置3を自動的に切
断状態とする。即ち、このステップS46が実行される
と、ECU80からマグネットバルブ31に駆動信号が
供給されてエアシリンダユニット16が作動し、これに
より、クラッチ板12が作動してクラッチ装置3が切断
状態とされる。In step S46, the automatic clutch disengagement is turned on, and the clutch device 3 is automatically disengaged. That is, when this step S46 is executed, a drive signal is supplied from the ECU 80 to the magnet valve 31 to operate the air cylinder unit 16, whereby the clutch plate 12 is operated and the clutch device 3 is brought into the disconnected state. .
【0062】ところで、本実施例に示すような、クラッ
チペダル13を有したクラッチ装置3にあっては、車両
が停止への移行状態となり一旦自動クラッチ切断が実施
されると、再び車両を発進させたい場合には、クラッチ
ペダル13を踏込んで通常のクラッチ操作をしないと発
進できないようにされている。そこで、次のステップS
48では、ステップS46で自動クラッチ切断をオンと
したことに伴い、ブザー94から音声を発するととも
に、現在のギヤ段が電光表示されているディスプレイユ
ニット96上のギヤ段表示盤97の数字表示部98を点
滅させる。これにより、運転者は、自動クラッチ切断が
実施されていることを音声のみならず視覚的にも良好且
つ確実に認知することができ、発進、加速時にあって
は、アクセルペダル70だけを踏んでエンジン1を意思
に反して空ぶかししてしまうことなく、確実にクラッチ
ペダル13を踏込んでから発進、加速するようになる。By the way, in the clutch device 3 having the clutch pedal 13 as shown in the present embodiment, once the vehicle is brought into the stop state and the automatic clutch disengagement is performed, the vehicle is started again. If desired, the vehicle cannot be started unless the clutch pedal 13 is depressed to perform a normal clutch operation. Therefore, the next step S
In step 48, the automatic clutch disengagement is turned on in step S46, a sound is generated from the buzzer 94, and the numerical display section 98 of the gear position display panel 97 on the display unit 96 on which the current gear position is displayed electronically. Flashes. This allows the driver to visually and reliably recognize that the automatic clutch disconnection is being performed, not only by sound, but also visually. When starting or accelerating, the driver can depress only the accelerator pedal 70. The engine 1 is started and accelerated after depressing the clutch pedal 13 without depressing the engine 1 against the intention.
【0063】このように、自動クラッチ切断が実施され
ると、次回、図3のステップS12,S20等を経てス
テップS21が実行されたときには、ステップS21の
判別結果は真となり、再びステップS32において停止
制御を実行することになる。そして、この場合には、図
4のステップS40の判別結果は真で自動クラッチ切断
がオン状態と判定され、次にステップS50に進む。As described above, when the automatic clutch disengagement is performed, the next time step S21 is executed after steps S12 and S20 in FIG. 3, the determination result of step S21 becomes true, and the operation is stopped again in step S32. Control will be executed. In this case, the result of the determination in step S40 in FIG. 4 is true, and it is determined that the automatic clutch disengagement is in the ON state, and then the process proceeds to step S50.
【0064】ステップS50以降は、自動クラッチ切断
の解除に係るステップである。本実施例に示すような、
クラッチペダル13を有したクラッチ装置3にあって
は、上述したように、一旦自動クラッチ切断が実施され
ると、再び車両を発進させる場合には、クラッチペダル
13を踏込まなければならないようにされている。そし
て、このクラッチペダル13の踏込みと同時に自動クラ
ッチ切断の状態が解除されるようにされている。Step S50 and subsequent steps relate to the release of the automatic clutch disengagement. As shown in the present embodiment,
In the clutch device 3 having the clutch pedal 13, as described above, once the automatic clutch disconnection is performed, the clutch pedal 13 must be depressed when the vehicle is started again. ing. Then, the automatic clutch disengagement state is released simultaneously with the depression of the clutch pedal 13.
【0065】そこで、ステップS50では、クラッチペ
ダル13が踏込まれたか否かの判別が行われる。運転者
に発進の意思があり、判別結果が真の場合には、次にス
テップS62に進み、自動クラッチ切断を解除しオフと
する。これにより、クラッチ装置3を接続可能な状態と
する。そして、さらに、次のステップS64において、
上記ステップS48の実行により実施していたブザー9
4からの音声とディスプレイユニット96上のギヤ段表
示盤97の数字表示部98の点滅とを停止する。これに
より、自動クラッチ切断が解除されたことが良好且つ確
実に運転者に伝達される。In step S50, it is determined whether the clutch pedal 13 has been depressed. If the driver has a will to start and the determination result is true, the process proceeds to step S62, in which the automatic clutch disconnection is released and turned off. Thereby, the clutch device 3 is brought into a connectable state. Then, in the next step S64,
The buzzer 9 implemented by executing the above step S48
4 and the blinking of the number display section 98 of the gear position display panel 97 on the display unit 96 are stopped. Thus, the release of the automatic clutch disconnection is transmitted to the driver satisfactorily and reliably.
【0066】一方、ステップS50の判別結果が偽でク
ラッチペダル13が踏込まれておらず運転者に発進の意
思がない場合には次にステップS52に進む。ステップ
S52では、セレクトレンジがNレンジであるか否かが
判別される。判別結果が真の場合には、上記クラッチペ
ダル13が踏込まれた場合と同様に次にステップS62
に進む。即ち、セレクトレンジがNレンジとされた場合
には、上述したように、もはや自動クラッチ切断を継続
する必要はないと判定でき、この場合にも自動クラッチ
切断を解除してクラッチ装置3を接続可能な状態とする
のである。On the other hand, if the decision result in the step S50 is false and the clutch pedal 13 is not depressed and the driver does not intend to start, the process proceeds to a step S52. In step S52, it is determined whether or not the select range is the N range. If the determination result is true, the process proceeds to step S62 similarly to the case where the clutch pedal 13 is depressed.
Proceed to. That is, when the select range is set to the N range, as described above, it can be determined that it is no longer necessary to continue the automatic clutch disconnection, and in this case, the automatic clutch disconnection can be released and the clutch device 3 can be connected. It is in a state.
【0067】また、ステップS52の判別結果が偽で、
即ち、上記ステップS50においてクラッチペダル13
が踏込まれていないと判定され且つセレクトレンジがN
レンジとされていないと判定された場合には、次に上記
ステップS62に進み、自動クラッチ切断を解除してク
ラッチ装置3を接続可能な状態とし、ステップS64に
おいて、ブザー94からの音声とディスプレイユニット
96上のギヤ段表示盤97の数字表示部98の点滅とを
停止する。If the result of the determination in step S52 is false,
That is, in step S50, the clutch pedal 13
Is not depressed and the select range is N
If it is determined that the range is not set, the process proceeds to step S62, in which the automatic clutch disengagement is released to enable the clutch device 3 to be connected. In step S64, the sound from the buzzer 94 and the display unit The blinking of the number display section 98 of the gear position display panel 97 on the 96 is stopped.
【0068】そして、次のステップS66において、イ
グニッションキー99がオフとされたか否かを判別す
る。上記ステップS50或いはステップS52の判別結
果が偽、即ちエンジン1が運転中でありながらステップ
S62において自動クラッチ切断が解除されたような場
合には、ステップS66の判別結果は偽であり、この場
合にはそのままステップS12に戻る。Then, in a next step S66, it is determined whether or not the ignition key 99 is turned off. If the determination result in step S50 or step S52 is false, that is, if the automatic clutch disconnection is released in step S62 while the engine 1 is operating, the determination result in step S66 is false. Returns to step S12.
【0069】一方、ステップS66の判別結果が真で、
イグニッションキー99がオフとされている場合には、
次にステップS68に進み、上記図3のステップS10
でオンとした制御電源をオフとする。以上、詳細に説明
したように、本発明のクラッチ装置3では、車速Vやク
ラッチ回転数NCLが低下し車両が停止への移行状態とな
ったときには停止制御を実施するようにし、このとき、
クラッチペダル3が踏込まれておらず、または、セレク
トレンジがNレンジでない場合には、自動クラッチ切断
を行うようにしている。これにより、車両が停止への移
行状態となったときでも、エンジンストールすることな
くエンジン1の運転状態を良好に保持することが可能と
なる。On the other hand, if the decision result in the step S66 is true,
If the ignition key 99 is turned off,
Next, the process proceeds to step S68, and the process proceeds to step S10 in FIG.
The control power supply that was turned on is turned off. As described above in detail, in the clutch device 3 of the present invention, when the vehicle speed V and the clutch rotation speed NCL decrease and the vehicle enters a stop state, the stop control is performed.
If the clutch pedal 3 is not depressed or the select range is not the N range, automatic clutch disconnection is performed. As a result, even when the vehicle enters a stop state, the operating state of the engine 1 can be favorably maintained without engine stall.
【0070】そして、本発明のクラッチ装置3では、停
止制御を行うか否かの判定条件とされる上記車速Vやク
ラッチ回転数NCLの判定閾値を、制動状態の度合い、即
ち制動状態が急ブレーキ状態か否かによって異なった値
にしている。つまり、ここでは、制動状態が急ブレーキ
状態ではなく通常の緩やかな制動状態の場合にあって
は、車速Vやクラッチ回転数NCLの判定閾値をそれぞれ
所定値V2(例えば、13Km/h)及び所定値NCL1(例え
ば、550rpm)とし、制動状態が急ブレーキ状態であ
る場合には、判定閾値をそれぞれ所定値V3(例えば、
20Km/h)及び所定値NCL2(例えば、600rpm)とし
ている。従って、制動状態が急ブレーキ状態である場合
には、通常の緩やかな制動状態の場合よりも早い時点で
停止制御を実施して自動クラッチ切断を行うことがで
き、エンジンストールをより確実に防止してエンジン1
の運転状態をさらに良好に保持することが可能となる。In the clutch device 3 of the present invention, the determination thresholds for the vehicle speed V and the clutch rotation speed NCL, which are the conditions for determining whether or not to perform the stop control, are set to the degree of the braking state, that is, the braking state is the sudden braking. The value is different depending on whether the state is or not. That is, here, when the braking state is not a sudden braking state but a normal gentle braking state, the determination thresholds of the vehicle speed V and the clutch rotation speed NCL are set to a predetermined value V2 (for example, 13 km / h) and a predetermined threshold, respectively. When the braking state is a sudden braking state, the determination threshold value is set to a predetermined value V3 (for example, 550 rpm).
20 km / h) and a predetermined value NCL2 (for example, 600 rpm). Therefore, when the braking state is the sudden braking state, the automatic clutch disengagement can be performed by performing the stop control earlier than in the case of the normal gentle braking state, and the engine stall can be more reliably prevented. Engine 1
Can be maintained more favorably.
【0071】[0071]
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
請求項1の車両のクラッチ装置によれば、エンジンと変
速機との間に設けられ、エンジンから変速機への動力伝
達を断接するクラッチと、車両が停止への移行状態にあ
ることを車速情報と判定基準との比較に基づき判定する
判定手段と、判定手段により車両の停止への移行状態が
判定されたとき、クラッチを自動的に断状態にする切断
制御手段と、車両の減速度を検出する減速度検出手段
と、減速度検出手段により検出された減速度に応じて判
定基準を可変する可変手段とを備えるようにしたので、
減速度検出手段により検出された減速度に応じて変化す
るような判定基準に基づいて車両の停止への移行状態の
判定を行うようにでき、例えば、減速度が急激な場合に
は、この急激な減速度に応じた判定基準によって車両の
停止への移行状態を判定してクラッチを良好に断状態に
できる。従って、減速度に拘わらずエンジンストールを
好適に防止できるとともに、走行フィーリングを向上さ
せることができる。As described in detail above, according to the vehicle clutch device of the first aspect of the present invention, the clutch device is provided between the engine and the transmission to cut off the transmission of power from the engine to the transmission. A clutch that is in contact with the vehicle, a determination unit that determines that the vehicle is in a transition state to a stop based on a comparison between the vehicle speed information and a determination criterion; Disconnection control means for setting the vehicle to a deactivated state, deceleration detection means for detecting the deceleration of the vehicle, and variable means for varying the criterion according to the deceleration detected by the deceleration detection means. So
The state of transition to the stop of the vehicle can be determined based on a criterion that changes according to the deceleration detected by the deceleration detecting means. For example, when the deceleration is rapid, The shift state of the vehicle to the stop is determined based on the criterion according to the deceleration, and the clutch can be satisfactorily disconnected. Therefore, engine stall can be suitably prevented irrespective of deceleration, and traveling feeling can be improved.
【0072】また、請求項2の車両のクラッチ装置によ
れば、クラッチの回転数を検出するクラッチ回転数検出
手段をさらに備え、可変手段は、判定基準としての基準
クラッチ回転数を減速度が大きいほど高い値とし、判定
手段は、基準クラッチ回転数とクラッチ回転数検出手段
により検出されるクラッチの回転数とを比較して停止へ
の移行状態を判定するので、減速度が大きいほど高い値
とされる判定基準としての基準クラッチ回転数と実際の
クラッチの回転数との比較によって停止への移行状態の
判定を行うことができ、例えば、減速度が急激な場合に
は、この急激な減速度に応じた高い基準クラッチ回転数
と実際のクラッチの回転数との比較により車両の停止へ
の移行状態を判定してクラッチを早期に断状態にでき
る。故に、減速度に拘わらずエンジンストールを好適に
防止し、走行フィーリングを向上させることができる。According to the second aspect of the present invention, the vehicle further comprises a clutch rotational speed detecting means for detecting the rotational speed of the clutch, wherein the variable means determines the reference clutch rotational speed as a criterion with a large deceleration. The determination means determines the transition state to the stop by comparing the reference clutch rotation speed and the clutch rotation speed detected by the clutch rotation speed detection means, so that the higher the deceleration, the higher the value. The state of transition to stop can be determined by comparing the reference clutch rotation speed as a determination criterion and the actual clutch rotation speed. For example, when the deceleration is rapid, this rapid deceleration By comparing the high reference clutch rotation speed according to the above with the actual clutch rotation speed, it is possible to determine the transition state to the stop of the vehicle, and to quickly disengage the clutch. Therefore, the engine stall can be appropriately prevented regardless of the deceleration, and the running feeling can be improved.
【0073】また、請求項3の車両のクラッチ装置によ
れば、変速機の現在の変速段を検出する変速段検出手段
をさらに備え、可変手段は、現在の変速段が高いほど基
準クラッチ回転数を高い値とするので、現在の変速段が
大きいほど基準クラッチ回転数を高い値として停止への
移行状態を判定でき、比較的高いクラッチ回転数でエン
ジンストールする傾向にある高速段ではクラッチを早期
に断状態にでき、変速段に拘わらずエンジンストールを
好適に防止し、走行フィーリングを向上させることがで
きる。According to a third aspect of the present invention, there is further provided a speed change detecting means for detecting a current speed of the transmission, wherein the variable means sets the reference clutch rotational speed as the current speed increases. The higher the current shift speed, the higher the reference clutch speed, the higher the clutch speed can be determined to determine the transition state to stop. The engine stall can be suitably prevented regardless of the gear position, and the running feeling can be improved.
【0074】また、請求項4の車両のクラッチ装置によ
れば、ブレーキペダルの踏込情報を流体を介してブレー
キ装置に伝達し制動を行うブレーキ手段をさらに備え、
減速度検出手段は、流体の圧力を検出する流体圧検出手
段からなるので、ブレーキペダルの踏込速度に応じた流
体の圧力に基づいて容易且つ確実に減速度を検出でき、
車両の停止への移行状態を適正に判定できる。Further, according to the clutch device for a vehicle of the present invention, there is further provided brake means for transmitting brake pedal depression information to the brake device via a fluid to perform braking,
Since the deceleration detecting means includes the fluid pressure detecting means for detecting the pressure of the fluid, the deceleration can be easily and reliably detected based on the pressure of the fluid according to the depression speed of the brake pedal,
The transition state of the vehicle to the stop can be properly determined.
【図1】本発明に係るクラッチ装置が適用される車両の
駆動系の全体構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a drive system of a vehicle to which a clutch device according to the present invention is applied.
【図2】図1中のディスプレイユニットを示す詳細図で
ある。FIG. 2 is a detailed view showing a display unit in FIG. 1;
【図3】変速機及びクラッチ装置のメイン制御ルーチン
を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a main control routine of a transmission and a clutch device.
【図4】図3中の停止制御のサブルーチンを示すフロー
チャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a subroutine of stop control in FIG. 3;
【図5】変速段とクラッチ回転数閾値NCL1,NCL2との
関係を示すグラフである。FIG. 5 is a graph showing a relationship between a shift speed and clutch rotational speed thresholds NCL1 and NCL2.
1 ディーゼルエンジン 3 クラッチ装置 4 変速機 8 エンジン回転センサ 10 フライホイール 12 クラッチ板 13 クラッチペダル 16 エアシリンダユニット 22 クラッチ回転センサ(クラッチ回転数検出手段) 31 マグネットバルブ 40 ホイールブレーキ 46 ストップランプスイッチ(減速度検出手段) 48 急制動検出スイッチ(減速度検出手段) 50 ブレーキペダル 52 ブレーキセンサ 60 チェンジレバー 62 変速段選択スイッチ 68 ギヤ位置スイッチ(変速段検出手段) 70 アクセルペダル 72 アクセル開度センサ 80 電子制御ユニット(ECU) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Diesel engine 3 Clutch device 4 Transmission 8 Engine rotation sensor 10 Flywheel 12 Clutch plate 13 Clutch pedal 16 Air cylinder unit 22 Clutch rotation sensor (Clutch rotation speed detecting means) 31 Magnet valve 40 Wheel brake 46 Stop lamp switch (Deceleration) Detection means) 48 Rapid braking detection switch (Deceleration detection means) 50 Brake pedal 52 Brake sensor 60 Change lever 62 Shift position selection switch 68 Gear position switch (Shift position detection means) 70 Accelerator pedal 72 Accelerator opening sensor 80 Electronic control unit (ECU)
Claims (4)
記エンジンから前記変速機への動力伝達を断接するクラ
ッチと、 車両が停止への移行状態にあることを車速情報と判定基
準との比較に基づき判定する判定手段と、 前記判定手段により車両の前記停止への移行状態が判定
されたとき、前記クラッチを自動的に断状態にする切断
制御手段と、 車両の減速度を検出する減速度検出手段と、 前記減速度検出手段により検出された前記減速度に応じ
て前記判定基準を可変する可変手段と、を備えることを
特徴とする車両のクラッチ装置。A clutch provided between an engine and a transmission for connecting and disconnecting power transmission from the engine to the transmission; and a vehicle speed information and a criterion indicating that the vehicle is in a stop state. Determination means for determining based on the comparison; disconnection control means for automatically disengaging the clutch when the transition state of the vehicle to the stop is determined by the determination means; reduction control for detecting deceleration of the vehicle; A clutch device for a vehicle, comprising: speed detecting means; and variable means for changing the criterion in accordance with the deceleration detected by the deceleration detecting means.
チ回転数検出手段をさらに備え、 前記可変手段は、前記判定基準としての基準クラッチ回
転数を前記減速度が大 きいほど高い値とし、前記判定手段は、前記基準クラッ
チ回転数と前記クラッチ回転数検出手段により検出され
る前記クラッチの回転数とを比較して前記停止への移行
状態を判定することを特徴とする、請求項1記載の車両
のクラッチ装置。2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a clutch rotation speed detecting unit configured to detect a rotation speed of the clutch, wherein the variable unit sets the reference clutch rotation speed as the determination criterion to a higher value as the deceleration is larger. The vehicle according to claim 1, wherein the means determines the transition state to the stop by comparing the reference clutch speed and the clutch speed detected by the clutch speed detecting means. Clutch device.
速段検出手段をさらに備え、 前記可変手段は、前記現在の変速段が高いほど前記基準
クラッチ回転数を高い値とすることを特徴とする、請求
項2記載の車両のクラッチ装置。3. The vehicle according to claim 1, further comprising: a shift speed detecting unit that detects a current shift speed of the transmission, wherein the variable unit increases the reference clutch speed as the current shift speed increases. The vehicle clutch device according to claim 2, wherein:
てブレーキ装置に伝達し制動を行うブレーキ手段をさら
に備え、 前記減速度検出手段は、前記流体の圧力を検出する流体
圧検出手段からなることを特徴とする、請求項1乃至3
のいずれか記載の車両のクラッチ装置。4. A brake device for transmitting braking information of a brake pedal to a brake device via a fluid to perform braking, wherein the deceleration detecting device comprises a fluid pressure detecting device for detecting a pressure of the fluid. 4. The method according to claim 1, wherein
A clutch device for a vehicle according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8142010A JP2885184B2 (en) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | Vehicle clutch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8142010A JP2885184B2 (en) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | Vehicle clutch device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09324827A JPH09324827A (en) | 1997-12-16 |
JP2885184B2 true JP2885184B2 (en) | 1999-04-19 |
Family
ID=15305284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8142010A Expired - Lifetime JP2885184B2 (en) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | Vehicle clutch device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2885184B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2003072980A1 (en) * | 2002-02-13 | 2005-06-23 | いすゞ自動車株式会社 | Power transmission device |
JP4238911B2 (en) | 2006-11-24 | 2009-03-18 | いすゞ自動車株式会社 | Power transmission device |
JP5428898B2 (en) * | 2010-01-26 | 2014-02-26 | 株式会社アドヴィックス | Vehicle control method and vehicle control apparatus |
JP5338775B2 (en) * | 2010-08-31 | 2013-11-13 | 日産自動車株式会社 | Automatic transmission system |
JP5737740B2 (en) * | 2010-11-24 | 2015-06-17 | Udトラックス株式会社 | Clutch disengagement control mechanism for mechanical automatic transmission |
JP2013087683A (en) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Vehicle control device and vehicle system |
JP6027733B2 (en) * | 2011-11-04 | 2016-11-16 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Engine automatic stop start device |
JP2017003101A (en) * | 2015-06-16 | 2017-01-05 | 三菱自動車工業株式会社 | Clutch device |
JP7042120B2 (en) * | 2018-03-13 | 2022-03-25 | 日野自動車株式会社 | Clutch control device |
WO2024201813A1 (en) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 本田技研工業株式会社 | Clutch control device |
-
1996
- 1996-06-04 JP JP8142010A patent/JP2885184B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09324827A (en) | 1997-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3608173B2 (en) | Apparatus and method for controlling clutch disengagement | |
JPH08291829A (en) | Automatic clutch control method and automatic mechanical type speed change device | |
JP2000205400A (en) | Control method of automatic up shift operation for automatic transmission and control system thereof | |
JP2885184B2 (en) | Vehicle clutch device | |
JP2000205397A (en) | Automatic down shift control method and device thereof | |
JP2867959B2 (en) | Transmission control device for vehicle transmission | |
JP2001056048A (en) | Controlling method for automatic upshift operation and control system therefor | |
JP3198886B2 (en) | Transmission | |
JP3427475B2 (en) | Control device for semi-automatic transmission | |
JP2004125001A (en) | Clutch controller for automatic transmission of vehicle | |
JP2848309B2 (en) | Transmission control device | |
JP3577950B2 (en) | Automatic transmission shift control device and automatic transmission kickdown estimation method | |
JP2002295660A (en) | Gear shift device of vehicle | |
JP2001050377A (en) | Control method and control system of automatic downshift operation for automatic transmission | |
JP2005530111A (en) | Detection method of erroneous neutral in automatic transmission system | |
JP2956585B2 (en) | Transmission control device for vehicle transmission | |
JP3244015B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP6660483B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP3592167B2 (en) | Automatic transmission for vehicles | |
JPH09324826A (en) | Clutch device for vehicle | |
JP2001227630A (en) | Automatic transmission for vehicle | |
JP3592165B2 (en) | Automatic transmission for vehicle | |
JP3757017B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JPH062830Y2 (en) | Vehicle start control device | |
JPH09324828A (en) | Clutch device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990112 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110212 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |