JPH09322686A - 飛翔性害虫の駆除方法 - Google Patents

飛翔性害虫の駆除方法

Info

Publication number
JPH09322686A
JPH09322686A JP14024196A JP14024196A JPH09322686A JP H09322686 A JPH09322686 A JP H09322686A JP 14024196 A JP14024196 A JP 14024196A JP 14024196 A JP14024196 A JP 14024196A JP H09322686 A JPH09322686 A JP H09322686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net bag
bait agent
flying
held
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14024196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kawada
均 川田
Minoru Ueda
穣 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP14024196A priority Critical patent/JPH09322686A/ja
Publication of JPH09322686A publication Critical patent/JPH09322686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】毒餌剤を飛翔性害虫の駆除に効果的に用いるこ
と、さらに、床面の汚染がなく、簡便に毒餌剤を使用す
ることのできる方法を提供する。 【解決手段】網袋内に保持された毒餌剤を懸吊すること
を特徴とするハエ等の飛翔性害虫の駆除方法。網袋は連
なった小袋であってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飛翔性害虫の駆除
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ゴキブリやアリを駆除するた
めの毒餌は種々用いられているが、ハエ等の飛翔性害虫
の駆除には実用上あまり毒餌は用いられていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】実際、毒餌剤を床面に
散布しても、飛翔性害虫の駆除効果は一般に長続きしな
い。本発明は、毒餌剤を飛翔性害虫の駆除に効果的に用
いることを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハエ等の飛翔
性害虫の行動と習性を観察する中で、毒餌剤を吊り下げ
て使用することにより、飛翔性害虫が頻繁に毒餌剤に接
触し、その結果、毒餌剤を用いた飛翔性害虫の駆除が効
果的に行えることを見出したことによるものである。即
ち、本発明は、網袋内に保持された毒餌剤を懸吊するこ
とを特徴とする飛翔性害虫の駆除方法を提供するもので
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる網袋
は、中に保持される毒餌剤がこぼれ落ちず、かつ、飛翔
性害虫が毒餌剤を喫食できる大きさの網目を有するもの
で、通常、直径1mm以上、毒餌剤の径未満の網目を有す
る。また、網袋の材質には特に制限はなく、例えば、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリアミド等の樹脂、
人絹、木綿などが使用される。
【0006】本発明において用いられる毒餌剤は、網袋
中に保持し得るものでありさえすれば特に制限されるも
のではなく、通常、毒餌用有効成分として用いられる有
機リン化合物、ピレスロイド化合物、スルホンアミド化
合物、カーバメート化合物、ヒドラゾン化合物、アリー
ルアゾール化合物、ほう酸、天然殺虫成分、幼若ホルモ
ン様物質、キチン合成阻害物質等の有効成分と喫食成分
とに、必要により協力剤、防腐剤、誘引剤、固体担体等
を加えて錠剤、粒剤、顆粒剤等に成形して得られる。
【0007】本発明により駆除される飛翔性害虫として
は、ハナアブ、キゴシノミバエ、ハマベハヤトビバエ、
キイロショウジョウバエ、ヒメフンバエ、イエバエ、オ
オイエバエ、ヒメイエバエ等のハエ類、オオチョウバ
エ、ホシチョウバエ等のチョウバエ類などが挙げられる
が、本発明は特にハエ類の駆除に有効である。
【0008】本発明によれば、例えば図1に示されるよ
うに、網袋1内に毒餌剤2を保持し、該網袋を天井から
吊り下げたり、壁に吊るしたりして飛翔性害虫の駆除を
行う。網袋の形状は特に制限されないが、一般に細長い
形状が好ましく、図3に示されるような棒状が好まし
い。また、網袋自体を細長くするかわりに図2又は図4
に示されるような連なった小袋である形態を採るのもよ
い。この場合、小袋は図2又は図4に示されるような略
球状のものの他に、図5に示されるような四角い小袋、
三角錐状の小袋等種々の形状を採ることができ、小袋の
大きさは容積にして通常10〜100cm3 程度である。
【0009】図5及び図6においては、樹脂製の細長い
網袋がヒートシールされて小袋に分割されており、必要
な個数分を適宜ヒートシール部に沿って切り取って使用
できるようになっている。図5に示される形状の小袋を
使用する場合、例えば2〜20mm径の顆粒状毒餌剤を内に
保持した1mm径程度の網目を有する長さ5〜20cm、幅1
〜5cm程度の四角い小袋を繋ぎ合わせておき、全長30〜
100cm 程度の長さとしたものを、家屋内又は畜舎内の天
井から吊り下げて使用する。図5に示されるような連な
った小袋の場合においても、予め数多くの、毒餌剤を保
持した小袋を繋ぎ合わせたものを用意しておき、使用場
面に応じて任意の個数、例えば3〜10個に切取り、懸
吊して使用するのが便利である。
【0010】
【実施例】次に、実施例にて本発明をより詳細に説明す
る。 実施例1 澱粉20g、魚粉30g、メソミル(殺虫成分)0.1 g及び
砂糖49.9gを適量の水を加えて混練し、顆粒状に成形し
て乾燥した。得られた毒餌剤を、1.5 mm径の網目を有す
る2cm×5cmのナイロン製小袋に 0.2gずつ入れた。該
小袋を長辺方向に5個繋ぎ合わせたものを作製した。
【0011】実施例2 実施例1で作製した繋ぎ合わされた小袋を、ハエ(イエ
バエ、オオイエバエ及びヒメイエバエ)が自然発生して
いる養豚場に、毒餌剤が1g/m2 の割合となるように
豚舎の天井及び壁に吊るし、ハエの生息密度を経時的に
観察して、防除価を求めた。また、比較のため、同じ毒
餌剤を小袋に詰めることなくそのまま1g/m2 の割合
となるように床面に散布した場合のハエの防除価も求め
た。結果を表1に示す。表中、防除価は、予め定められ
た10か所の観察地点において計測されたハエ数の合計が
500以上のものを「+++」、 300以上 500未満のもの
を「++」、 100以上 300未満のものを「+」、 100未
満のものを「−」で表した。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】本発明方法によれば、毒餌剤を飛翔性害
虫の駆除に効果的に用いることができ、さらに、床面の
汚染もなく、非常に簡便に毒餌剤を使用することのでき
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明方法に用いられる網袋に保持さ
れた毒餌剤の一例を示す断面図である。
【図2】図2は、本発明方法に用いられる網袋に保持さ
れた毒餌剤の他の一例を示す断面図である。
【図3】図3は、本発明方法に用いられる網袋の一例を
示す断面図である。
【図4】図4は、本発明方法に用いられる連なった小袋
の一例を示す断面図である。
【図5】図5は、本発明方法に用いられる網袋に保持さ
れた毒餌剤の一例を示す断面図である。
【図6】図6は、本発明方法に用いられる連なった小袋
の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ・・・ 網袋 2 ・・・ 毒餌剤 3 ・・・ ヒートシール部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】網袋内に保持された毒餌剤を懸吊すること
    を特徴とする飛翔性害虫の駆除方法。
  2. 【請求項2】網袋が連なった小袋である請求項1記載の
    駆除方法。
  3. 【請求項3】飛翔性害虫がハエである請求項1又は請求
    項2記載の駆除方法。
  4. 【請求項4】網袋内に保持して懸吊することを特徴とす
    る毒餌剤の使用方法。
JP14024196A 1996-06-03 1996-06-03 飛翔性害虫の駆除方法 Pending JPH09322686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14024196A JPH09322686A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 飛翔性害虫の駆除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14024196A JPH09322686A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 飛翔性害虫の駆除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09322686A true JPH09322686A (ja) 1997-12-16

Family

ID=15264200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14024196A Pending JPH09322686A (ja) 1996-06-03 1996-06-03 飛翔性害虫の駆除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09322686A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU626561B2 (en) Terrestrial delivery compositions
TW568746B (en) Device for controlling insects
JP4602549B2 (ja) 害虫を抑制する方法および装置
BR102013017279A2 (pt) Armadilha de observação mata insetos para a captura massiva e controle do bicudo do algodoeiro
US20120055075A1 (en) Insect Controlling Devices and Methods
JPS6039642B2 (ja) ゴキブリ殺虫剤
US5275125A (en) Animal harborages
AU2011384165B2 (en) A consumable aqueous gel for use in pest control, a pest control device comprising an aqueous gel, and the use of an aqueous gel in a pest control device and in a method of controlling pests
JPH09202703A (ja) 害虫駆除剤および害虫駆除装置
CN111713495B (zh) 一种松墨天牛引诱剂及其引诱装置和引诱装置的制备方法和用途
JPH09322686A (ja) 飛翔性害虫の駆除方法
JP2002020201A (ja) 匍匐害虫及び/又は害獣駆除用毒餌剤並びに該毒餌剤を用いた匍匐害虫及び/又は害獣駆除方法
TWM564331U (zh) Insect trap construction
JP2860771B2 (ja) ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法
JP5357636B2 (ja) 忌避剤、サナギ粉の使用方法及び組成物
JP2002068905A (ja) ヒメマルカツオブシムシの誘引剤
WO2023235226A1 (en) Systems and methods for insect control
JP3798722B2 (ja) ツヤコガネ誘引剤
GB2487610A (en) Insect control device.
CS174492A3 (en) Pesticidal attractant
JP2004315508A (ja) 害虫の誘引、摂食向上方法
JP2002047106A (ja) ハチ用毒餌剤
JPH0753321A (ja) 害虫誘引剤、害虫誘引具および害虫誘引捕虫器
JP2002370912A (ja) ダンゴムシ用誘引剤
Marcovitch How to combat certain pests of the household

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927