JPH09320891A - コンデンサ装置 - Google Patents

コンデンサ装置

Info

Publication number
JPH09320891A
JPH09320891A JP8132261A JP13226196A JPH09320891A JP H09320891 A JPH09320891 A JP H09320891A JP 8132261 A JP8132261 A JP 8132261A JP 13226196 A JP13226196 A JP 13226196A JP H09320891 A JPH09320891 A JP H09320891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitors
capacitor
parallel
connection terminals
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8132261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Kawasaki
吉則 河▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP8132261A priority Critical patent/JPH09320891A/ja
Publication of JPH09320891A publication Critical patent/JPH09320891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のコンデンサを並列接続したコンデンサ
装置を金属板の直列接続線で接続し、且つ、入出力用各
接続端子を一方に偏らせて配置しているため、直列接続
線に内在する配線インダクタンスが接続端子側で最小に
なってその反対側に行くに連れて大きくなり、その結
果、コンデンサ分流がコンデンサ毎にアンバランスにな
る点である。そのため、一部のコンデンサに過電流が流
れて焼損したり、安全装置が作動する等の不具合が生
じ、又、コンデンサ装置の寿命は最も分流の大きいコン
デンサで決まるため、経済性及び信頼性が低下するとい
う不具合も発生する。 【解決手段】 複数のコンデンサCa〜Ceを等しい配線イ
ンダクタンスで並列接続し、且つ、並列接続の対角位置
から入出力用各接続端子P、Nを導出して他回路に接続
し、接続端子P、Nから見た各コンデンサCa〜Ceの回路定
数を均等にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のコンデンサ
を並列接続した大容量コンデンサ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】自励式無効電力補償装置やVVVF、C
VCF等はエネルギーを直流で蓄えておくエネルギー蓄
積部として大容量コンデンサ装置を備えており、その一
例を図3を参照して次に示す。上記コンデンサ装置
(1)は複数(図示例では5個)の各等容量のコンデン
サ(Ca)〜(Ce)を並列接続して大容量にしたもので、
その入出力用各接続端子(P)(N)を一方のコンデン
サ(Ce)の両端から導出して同一方向に偏らせて配置
し、他回路との接続及び配列を容易にしている。
【0003】上記コンデンサ装置(1)の一使用例とし
て自励式無効電力補償装置に用いたものを図4を参照し
て次に示す。上記自励式無効電力補償装置に用いたコン
デンサ部(2)は各入出力用接続端子(P)(N)…を
直列接続して複数組(図示例では2組)のコンデンサ装
置(1)(1)を直列接続した5並列2直列のものであ
る。その際、直列接続線(S)を同一金属板(図示鎖
線)で形成し、それを上下各コンデンサ装置(1)
(1)の対応する異極性端子間に橋渡し状に載せて接続
する。そして、複数のコンデンサ(Ca)…の並列接続に
より必要な容量を確保し、且つ、複数組のコンデンサ装
置(1)…の直列接続により必要な電圧を確保する。
又、コンデンサ部(2)の入力側を整流器(図示せず)
を介して交流電源(図示せず)に接続すると共に、出力
側をインバータ装置(3)の入力側に接続し、インバー
タ装置(3)の出力側を連系用変圧器(T)を介して系
統電源(Vs)に接続する。
【0004】上記構成において交流電源電圧を整流して
コンデンサ部(2)を直流充電し、その充電電圧をイン
バータ装置(3)に給電してインバータ出力を連系用変
圧器(T)を介して系統側に供給する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、複数のコンデンサ装置(1)…を金属板の直列接続
線(S)で直列接続し、且つ、入出力用各接続端子
(P)(N)を一方に偏らせて配置しているため、直列
接続線(S)に内在する配線インダクタンスが接続端子
(P)(N)側で最小になってその反対側に行くに連れ
て大きくなり、その結果、接続端子(P)(N)側から
見た周波数特性がコンデンサ毎に異なって各コンデンサ
(Ca)…の分流がコンデンサ毎にアンバランスになる点
である。
【0006】そうすると、周波数が高くなる程、電流が
流れ易くなるため、複数のコンデンサ(Ca)…の内の一
部(接続端子側のコンデンサ)に過電流が流れて焼損し
たり、安全装置が作動する等の不具合が生じる。又、コ
ンデンサ部(2)の寿命は最も分流の大きい一部のコン
デンサ(Ca)…で決まるため、経済性及び信頼性が低下
するという不具合も発生する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のコンデ
ンサを等しい配線インダクタンスで並列接続し、且つ、
上記並列接続の対角位置から入出力用各接続端子を導出
して他回路に接続し、上記接続端子から見た各コンデン
サの回路定数を均等にしたことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係るコンデンサ装置の実
施の形態を図1及び図2を参照して以下に説明する。図
3及び図4に示す部分と同一部分には同一参照符号を付
してその説明を省略する。相違する点は、図1のコンデ
ンサ装置(4)に示すように、複数(図示例では5個)
のコンデンサ(Ca)〜(Ce)を等しい配線インダクタン
スで並列接続し、且つ、上記並列接続の対角位置から入
出力用各接続端子(P)(N)を導出したことで、図示
例では左端のコンデンサ(Ca)の上端を入力端子(P)
とし、右端のコンデンサ(Ce)の下端を出力端子(N)
とする。
【0009】上記構成によれば、接続端子(P)(N)
から見た各コンデンサ(Ca)…の位置が均等になって回
路定数が均等になり、各周波数特性が均等になる。そこ
で、上記コンデンサ装置(4)を、例えば図2に示すよ
うに、自励式無効電力補償装置に用いた場合、2組のコ
ンデンサ装置(4)(4)の各入出力端子(P)(N)
…をそれぞれ直列接続して5並列2直列のコンデンサ部
(5)を形成し、従来同様、必要な容量と電圧を確保す
る。そうすると、直列接続の上下各接続端子(P)
(N)から見た各コンデンサ(Ca)…の位置が均等にな
って回路定数が均等になり、各周波数特性が均等になっ
てコンデンサ毎の分流が均等になる。
【0010】尚、上記実施の形態では、コンデンサ装置
(4)の2段直列接続の場合について説明したが、3段
以上の直列接続の場合、同様に各コンデンサ装置(4)
の各入出力端子(P)(N)…を千鳥足状にジグザグに
配置すれば良い。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、複数のコンデンサから
なる大容量コンデンサ装置において、各コンデンサを等
しい配線インダクタンスで並列接続し、且つ、上記並列
接続の対角位置から入出力用各接続端子を導出して他回
路に接続し、上記接続端子から見た各コンデンサの回路
定数を均等にしたから、コンデンサ毎の分流が均等にな
って部分的な過電流が抑制されて信頼性が向上する。
又、各コンデンサの寿命も均等になることを期待出来、
経済性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンデンサ装置の実施の形態を示
す回路図である。
【図2】本発明に係るコンデンサ装置を用いた自励式無
効電力補償装置を示す要部回路図である。
【図3】従来のコンデンサ装置の一例を示す回路図であ
る。
【図4】従来のコンデンサ装置を用いた自励式無効電力
補償装置を示す要部回路図である。
【符号の説明】
4 コンデンサ装置 Ca〜Ce コンデンサ P 入力用接続端子 N 出力用接続端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のコンデンサを等しい配線インダク
    タンスで並列接続し、且つ、上記並列接続の対角位置か
    ら入出力用各接続端子を導出して他回路に接続し、上記
    接続端子から見た各コンデンサの回路定数を均等にした
    ことを特徴とするコンデンサ装置。
JP8132261A 1996-05-27 1996-05-27 コンデンサ装置 Pending JPH09320891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8132261A JPH09320891A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 コンデンサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8132261A JPH09320891A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 コンデンサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09320891A true JPH09320891A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15077151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8132261A Pending JPH09320891A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 コンデンサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09320891A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165309A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp コンデンサユニット及びこのコンデンサユニットを有する半導体電力変換装置
JP2009152151A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp ヒューズ及び半導体電力変換装置
JP2011014562A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Shizuki Electric Co Inc コンデンサの接続構造及びコンデンサ
JP2011014788A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Fuji Denki Thermosystems Kk コンデンサ装置
WO2011012938A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Capacitor assembly
WO2021199670A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社デンソー コンデンサ素子用バスバ、コンデンサ、および、電力変換装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165309A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp コンデンサユニット及びこのコンデンサユニットを有する半導体電力変換装置
JP2009152151A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp ヒューズ及び半導体電力変換装置
JP2011014562A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Shizuki Electric Co Inc コンデンサの接続構造及びコンデンサ
JP2011014788A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Fuji Denki Thermosystems Kk コンデンサ装置
WO2011012938A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Capacitor assembly
JP2011035027A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Toyota Motor Corp コンデンサ装置
DE112010003097T5 (de) 2009-07-30 2012-07-26 Toyota Jidosha K.K. Kondensatorvorrichtung
WO2021199670A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社デンソー コンデンサ素子用バスバ、コンデンサ、および、電力変換装置
JP2021164169A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 株式会社デンソー コンデンサ素子用バスバ、コンデンサ、および、電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101189428B1 (ko) 전력 변환 장치
JP2940536B1 (ja) 無停電電源装置
JPS58112476A (ja) マルチレベルインバ−タ
KR20010085209A (ko) 3 레벨 인버터 장치
JP2012143104A (ja) 電力変換システム
CA2054319C (en) Power supply unit for arc processing
CN100424973C (zh) 具有三相功率因数校正电路的集成变换装置
KR100578210B1 (ko) 아크 응용 기기 전원 장치
JP4682482B2 (ja) スイッチング電源回路
JPH09320891A (ja) コンデンサ装置
JPH0629149A (ja) コンデンサ及びコンデンサユニット
US20220140738A1 (en) Interleaved three phase y-delta connected power converter
CN116613981A (zh) 功率因数修正与dc-dc复用变换器及包括其的不间断电源
JP3216736B2 (ja) コンバータ回路
JPS62138061A (ja) スイツチングレギユレ−タ電源装置
CN220985524U (zh) 一种能够输出高压大容量单相交直流电压的电源装置
JPH0419994Y2 (ja)
JP2002078358A (ja) 車両用電源装置
RU2012987C1 (ru) Трехфазный инвертор напряжения
JPH08322268A (ja) 三相/単相電圧変換装置
JPH10164857A (ja) 電力変換器
SU881954A1 (ru) Трехфазный автономный инвертор
JPH06245541A (ja) インバータの制御電源給電方法
JPS5910951Y2 (ja) 転流補助電源付自励式インバ−タ装置
JP3742329B2 (ja) 電気車制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051012