JPH09319808A - 階層型電子現金方法およびこれに用いられる装置 - Google Patents

階層型電子現金方法およびこれに用いられる装置

Info

Publication number
JPH09319808A
JPH09319808A JP13516796A JP13516796A JPH09319808A JP H09319808 A JPH09319808 A JP H09319808A JP 13516796 A JP13516796 A JP 13516796A JP 13516796 A JP13516796 A JP 13516796A JP H09319808 A JPH09319808 A JP H09319808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
electronic cash
signature
bank
issuer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13516796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329432B2 (ja
Inventor
Tatsuaki Okamoto
龍明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13516796A priority Critical patent/JP3329432B2/ja
Priority to US08/859,214 priority patent/US5926548A/en
Priority to EP97108325A priority patent/EP0810563A3/en
Priority to SG1997003995A priority patent/SG65029A1/en
Publication of JPH09319808A publication Critical patent/JPH09319808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329432B2 publication Critical patent/JP3329432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3678Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes e-cash details, e.g. blinded, divisible or detecting double spending
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • G06Q20/3829Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction involving key management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/383Anonymous user system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/12Accounting
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1016Devices or methods for securing the PIN and other transaction-data, e.g. by encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/56Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プライバシを保証し、不正使用を防ぎ、かつ
通信量が少なく、分割利用を可能とする。 【解決手段】 利用者Uは鍵NU ,SSU ,Kを生成し
(301,302)、x,K,NU を公開鍵で暗号化し
(303)、U,EI (x,K,NU )を銀行Bへ送
り、BはUとEI の対をデータベース(201)に記録
し、Uの口座からxを引き、EI を発行者Iへ送り、I
はEI を秘密鍵で復号し(102)、EI とNU の対を
データベース105に記録し、x,NU を署名し(10
4)、SI (x,NU )をKで暗号化し(106)、そ
のEK を銀行B経由で利用者Uへ送り、UはEK をKで
復号して(304)、Iの署名SI を得る。NU とSI
を電子現金Cとする。支払時にUはNU とCを小売店W
へ送り、Wは情報eをUへ送り、Uは支払額y(y
x)とeをSSU で署名し、その署名SU とyをWへ送
り、Wは各署名の検証が合格で、かつyxなら、yの
支払を認める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気通信システ
ムやICカードのような読み書き可能な記憶装置を介在
させて電子的な現金を実現する電子現金方法及びこれに
用いられる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気通信システムを用いた電子資金移動
が普及しつつある。一般に換金可能な証書(手形,小切
手など)は、証書の象徴的機能(証書を保持している人
に対して、証書に記載してある権利が供与されること)
を備えている。証書を電気通信システムで取り扱う場
合、証書はディジタル化されたデータであり、容易にコ
ピーを作成して複数回の換金が可能となる。プリペイド
カードのような電子的現金を実現するときにも、この問
題が生じる。すなわち、プリペイドカードをコピーする
ことで、不正に複数回の換金あるいは商品の購入が可能
となる。一方、クレジットカードでは、このような2重
使用の危険性はほとんどないが、その代わりに、利用者
の利用履歴がすべてカード会社に知られてしまうという
欠点がある(つまり、プライバシが保証されていな
い)。これら問題の解決策として、計算機能を備えたカ
ードで換金時にカード読み取り装置とカードとの間のデ
ータのやりとりを工夫することで、プライバシを保証
し、かつカードの2重使用を検出する方式が提案されて
いる。たとえば、Chaum,Fiat,Naor:
‘Untraceable Electronic C
ash’,Proc.of CRYPTO’88があ
る。
【0003】しかしながら、Chaum等の方法では、
ある程度の安全性(例えば、不正が成功する確率が1/
30)を確保するため、支払処理における処理回数を繰
り返し(例えば、30回)実行する必要があるため、通
信量がかなり大きくなる。また、一回発行した現金を分
割して利用することができない。さらに、電子現金の発
行者と利用者口座を管理する金融機関が同一であるた
め、各金融機関が電子現金を発行するという想定で構成
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、プ
ライバシを保証し、不正使用を防ぐことができ、しか
も、支払処理における通信量が少なく、分割利用が可能
で、さらに電子現金の発行者と利用者の口座を管理する
金融機関を階層的に分離するような電子現金方法を実現
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明では電子現金の
発行機関(発行者)と利用者の口座を管理する金融機関
(銀行)を階層的に分離した。そのとき、電子現金発行
処理において、発行者の公開鍵暗号を利用することによ
り、銀行に利用者の固有の情報を知られることなく、発
行者から電子現金を発行させることを可能とした。
【0006】また、発行者と銀行が電子現金発行処理の
利用者固有情報を分散して管理し、不正発覚時に両者の
情報を合わせて不正者の特定を行うようにする。一方、
利用者の支払い処理を利用者の署名鍵を用いて行うこと
により、分割支払いを可能としている。つまり、支払い
額に対して利用者の署名を付けさせることにより、利用
者が一定金額以上の支払いをした場合、その不正行為を
証拠として提示できる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の方法が適用さ
れるシステムの構成例を示す。電子現金発行機関の装置
(以降、発行者と呼ぶ)100と、利用者情報(口座情
報)を管理する機関の装置(以降、単に銀行と呼ぶ)2
00と、電子現金を発行してもらう者の装置(以降、単
に利用者と呼ぶ)300と、利用者より電子現金を受領
する機関の装置(以降、単に小売店と呼ぶ)400とが
通信回線等を介して接続している場合を表す。これらは
ICカードなどで接続されてもよい。
【0008】なお、この実施例では、n=NU の場合に
ついて説明を行う。つまり、一般的にはn=g(NU
であるが、この実施例ではgを恒等関数と考える。ま
た、E I (x,K,NU )は、EI (x,K)とE
I (NU )の結合と考えてよい。 (1)電子現金の発行処理 まず、利用者が、電子現金を発行してもらう場合を図2
を用いて説明する。
【0009】発行者100、銀行200は、あらかじめ
公開鍵暗号方式、ディジタル署名方式(池野、小山著
「現代暗号理論」電子情報通信学会、等を参照)用の公
開鍵及び秘密鍵を生成して保持しているものとする。こ
こで、発行者100は、公開鍵暗号用の公開鍵PEI
びディジタル署名用の公開鍵PSI を公開する。以下で
は、公開鍵PEI を用いた暗号化関数EPEI をEI と記
述し、公開鍵PEI を公開することと暗号関数EI を公
開することと同一視する。同様に、ディジタル署名用の
公開鍵PSI を公開することと、公開鍵PSI を用いた
署名検証関数VI=VPSI を公開することと同一視す
る。また、銀行200は、ディジタル署名用の公開鍵P
B 、つまり署名検証関数VB =VPSB を公開する。
【0010】なお、公開鍵PEI を用いた暗号関数EI
に対応して、PEI に対応する秘密鍵SEI を用いた復
号関数DI =DSEI を発行者100は秘密に保持する、
つまり、SEI を秘密に保持する。また、公開鍵PSI
を用いた署名検証関数VI に対応して、PSI に対応す
る秘密鍵SSI を用いた署名生成関数SI =SSSI を発
行者100は秘密に保持する、つまり、SSI を秘密に
保持する。同様に、公開鍵PSB を用いた署名検証関数
B に対応して、PSB に対応する秘密鍵SS B を用い
た署名生成関数SB =SSSB を銀行200は秘密に保持
する、つまり、SSB を秘密に保持する。
【0011】利用者300は、銀行の利用者の口座から
金額xを引き下ろすことを要請するための手続きを以下
の手順で行う。 1.利用者300(U)は、ディジタル署名の鍵生成器
301を用いて、署名生成鍵SSU つまり、署名生成関
数SU 及び署名検証鍵NU を生成する。また、秘密鍵暗
号(池野、小山著「現代暗号理論」電子情報通信学会、
等を参照)用の暗号鍵生成器302を用いて暗号鍵Kを
生成する。次に、発行者100(I)の公開されている
暗号関数EI を計算する暗号器303を用いてE
I (x,K,N U )を計算し、金額xを利用者Uの口座
から引き下ろすことを要請するメッセージをEI (x,
K,NU )とともに銀行200(B)に送る。なお、こ
のメッセージは、利用者Uのディジタル署名等で認証さ
れていることが望ましい。
【0012】2.銀行200(B)は、利用者Uの口座
の残高をチェックし、その残高よりxを減額し、さらに
利用者名UとEI (x,K,NU )を対として利用者デ
ータベース201に記録しておく、利用者Uの引き下ろ
し依頼メッセージも一緒に記録しておいてもよい。特に
その依頼メッセージに署名がなされていれば、後で証拠
能力があることになる。なお、利用者口座より残高を減
額する契機は、残高確認以降いつでもよい。
【0013】次に、銀行200は署名作成器202SB
を用いて、x,EI (x,K,NU)に対する銀行の署
名sB =SB (x,EI (x,K,NU )を計算し、
(x,EI (x,K,NU ),sB )を発行者100
(I)に送付する。 3.発行者100(I)は、銀行Bより送られてきた署
名sB の正当性を署名検証器101で署名検証関数VB
により検証する。それが正しければ、復号器102で生
成鍵SEI を用いて、EI (x,K,NU )を復号化し
てx,K,NUを求める。次に、銀行Bより送られてき
たxと復号化により得られたxの同一性を比較器103
により検証する。それが正しければ、署名生成器104
を用いて(x,NU )に対する署名SI (x,NU )を
作成する。
【0014】また、NU とEI (x,K,NU )とKを
対として検査データベース105に登録する。ここで、
U に対応する利用金額の合計額を初期値0とする。さ
らに、暗号器106を用いて、Kを暗号鍵として署名S
I (x,NU )を暗号化したEK (SI (x,NU ))
を計算する。発行者IはEK (SI (x,N U ))を銀
行Bに送付する。
【0015】4.銀行Bは発行者Iから送られてきたE
K (SI (x,NU ))を利用者Uに送付する。 5.利用者Uは、鍵Kと復号器304を用いて、送られ
てきたEK (SI (x,NU ))を復号化して、発行者
Iの署名SI (x,NU )を求める。ここで、C=(N
U ,SI (x,NU ))を金額xの電子現金とする。
【0016】この実施例では、NU を利用者が生成する
例を示しているが、他の機関、例えば発行者が生成する
ことにしてもよい。そのときには、利用者はEI (x,
K)を銀行Bへ送り、これに対し、銀行BはEI (x,
K,NU )と同様の処理を行い、また発行者Iも同様に
処理して、(x,EI (x,K))に対する署名を検証
し、更に復号してx,Kを得、その後、NU を生成し、
x,NU に対して同様の処理を行い、またEK (NU
を発行者が銀行を経由して利用者に送信することにな
る。 (2)電子現金の支払 次に、利用者300(U)が、発行者100(I)より
発行された額面がxの電子現金Cを用いて小売店400
(W)で金額y(yx)を支払う場合について図3を
用いて説明する。
【0017】1.利用者Uは、金額x及び電子現金C=
(NU ,SI (x,NU ))を小売店Wに送る。 2.小売店400(W)は、署名検証器401を用い
て、発行者署名SI (x,NU )の正当性を署名検証関
数VI により検証する。正しければ、一方向関数演算器
402(f)を用いて時間Timeと、Wに依存する値
W (例えば、Wの識別子IDW やWの署名用検証鍵N
W )からe=f(Time,XW )を生成し、Tim
e,XW ,eを利用者Uに送る。
【0018】3.利用者Uは、一方向関数演算器306
(f)及び比較器307を用いてe=f(Time,X
W )を満足するかどうかを検証する。正しければ、署名
生成器305を用いて、送られてきたe及び支払い金額
y(yx)に対する利用者の署名SU (e,y)を署
名生成鍵SSU により計算し、y,SU (e,y)を小
売店Wに送付する。
【0019】4.小売店Wは、署名検証器404を用い
て、利用者署名SU (e,y)の正当性を署名検証鍵N
U により検証し、さらに、比較器403を用いて、y
xを検証する。いずれも正しければ、該当利用金額yの
電子現金による支払いを認める。 (3)決済 最後に、小売店400(W)と銀行200(B)の間の
決済方法について図4を用いて説明する。
【0020】小売店Wは決済のためにまず発行者Iに利
用者Uと小売店Wの間の相互通信文H=(x,NU ,S
I (x,NU ),Time,XW ,e,y,SU (e,
y))を送信する。発行者Iは、相互通信文Hに含まれ
る利用者の署名検証用鍵NU が検査データベース105
に登録されているかどうかを検査する。登録されていれ
ば、加算器107及び比較器109を用いて、NU に対
応する利用金額の合計値YをY+yに更新し、さらにY
+yがxを越えないことを検査する。また、相互通信文
Hを履歴データベース108に登録する。
【0021】この検査が正しければ小売店Wの銀行口座
に金額yを振り込むように銀行に要請する。このとき、
小売店Wの口座を持つ銀行は利用者Uの口座がある銀行
Bでなくても良い。さらに、Y+y=xならば、検査デ
ータベース105からNU を削除する。NU が検査デー
タベース105に登録されていない場合は、利用者Uに
よる不正支払いが行われたものとして、不正者特定処理
を行う。また、Y+y>xならば、検査データベース1
05からNU を削除すると共に、やはり、利用者Uによ
る不正支払いが行われたものとして、不正者特定処理を
行う。
【0022】不正者特定処理では、発行者Iは、履歴デ
ータベース108より不正行為の証拠となる情報と共に
検査データベース105より(x,K,NU ),E
I (x,K,NU )を銀行Bに送付する。銀行Bは、不
正行為の証拠(不正支払いに関連する全ての相互通信文
H)の正当性をNU と署名検証器203を用いて検証
し、正しければEI (x,K,NU )をキーにして利用
者データベース201より不正利用者Uを特定する。
【0023】次に装置100,200,300,400
の機能構成を図を参照して説明する。これらの図におい
て図2乃至図4中に示し、対応する部分には同一符号を
付けて重複説明を省略する。利用者装置100を図5に
示す。キーボードのような入力手段308により金額x
や支払額y、利用者識別子Wなどを制御手段309に入
力することができ、この利用者装置Uがその利用者Uに
専用の場合は、利用者識別子Uは制御手段309内に予
め記憶しておいてもよい。x,U,EI (x,K,
U )は送信手段310により銀行Bへ送信され、銀行
Bよりの暗号情報EK (SI (x,NU ))は受領手段
311で受信される。鍵生成器301、暗号鍵生成器3
02、暗号器303、復号器304の各動作の開始制御
は制御手段309により行われ、送信手段310の送信
制御も制御手段309で行われ、受信手段311の受信
は制御手段309に通知される。
【0024】署名生成器305、一方向関数演算器30
6、比較器307の動作開始制御も制御手段309によ
り行われ、また制御手段309は比較器307の比較結
果に応じて各部の制御を行う。電子現金C=(NU ,S
I (x,NU )),x,利用者署名SU (e,y),y
の小売店Wへの送信は、制御手段309の制御により送
信手段312により行われる。小売店Wよりのe,Ti
me,XW などの信号は受信手段313で受信され、各
情報e,Time,XW とは分離され、またその受信は
制御手段309へ通知される。
【0025】図6に銀行200を示す。利用者Uよりの
情報は受信手段204で受信され、各情報に分離される
と共に受信通知が制御手段205へなされ、制御手段2
05は利用者データベース201の書込み制御、検索、
読出し制御、署名作成器202、署名検証器203の動
作開始制御などを行い、制御手段205の制御のもと
に、SB (x,EI (x,K,NU ))、x,E
I (x,K,NU )の発行者Iへの送信が送信手段20
6により行われる。
【0026】発行者Iからの情報は受信手段207で受
信され、電子現金発行用のEK (S I (x,NU ))
と、不正者特定要求情報とに分離され、前者は送信手段
208により利用者Uへ送信される。受信手段207の
受信は制御手段205へ通知され、送信手段208の送
信が制御手段205により制御される。不正者特定要求
情報が受信されると、その特定のため処理を制御手段2
05の制御のもとに行われ、不正者が特定されると出力
手段209より外部に通知し、所要の処理がなされるよ
うにされる。
【0027】図7に小売店400を示す。利用者Uから
の情報は受信手段405で受信され、各情報に分離さ
れ、また制御手段406へ通知され、制御手段406は
署名検証器401,404、比較器403、一方向関数
演算器402の動作開始制御を、電子現金Cの受信と利
用者署名SU (e,y)の受信とに対応して行う。また
時計407を備え、これより時刻情報Timeが制御手
段406へ入力される。小売店Wに依存した情報XW
制御手段406内に記憶されている。e,Time,X
W は制御手段406の制御のもとに送信手段408より
利用者Uへ送信される。署名検証器401,404の各
検証結果、比較器403の比較結果は制御手段406へ
入力され、制御手段406はこれら結果入力に応じて、
決済要求のための相互通信Hを送信手段409により発
行者Iへ送信する。
【0028】図8に発行者100を示す。制御手段11
0は署名検証器101、復号器102、比較器103、
署名生成器104、暗号器106、加算器107、比較
器109の各動作の開始制御、検査データベース105
及び履歴データベース108の書込み、検索、読出し、
の各制御を行う。銀行Bよりの情報は受信手段111で
受信され、その各情報は分離されると共に制御手段11
0へ通知され、制御手段110は前述した処理を実行す
るように各部を制御する。小売店Wよりの情報は受信手
段112で受信され、各情報に分離され、また制御手段
110の制御により前述した処理を実行させる。その結
果、決済を認める場合は、送信手段113により、小売
店Wの口座がある銀行へy,XW を送信して、yの振込
みを依頼する。電子現金用の暗号EK (SI (x,
U ))、不正者特定要求情報は制御手段110の制御
のもとに送信手段114により銀行Bへ送信される。
【0029】上述における装置100,200,30
0,400の各部は1つの電子計算機により多くの部分
が処理されるように構成されたり、数個のDSP(デジ
タル信号処理器)で構成され、必ずしも、各部が1つの
ハードウェアとして構成されないことが一般である。
【0030】
【発明の効果】この発明は、Chaumらの方式と同様
に、利用者のプライバシを保証でき、かつ不正使用を検
出できる、という特徴を備えている。さらに、この発明
は、Chaumらの方式よりも支払処理における通信量
を少なくすることができる。また、分割利用が可能で、
さらに電子現金の発行者と利用者の口座を管理する金融
機関を階層的に分離することができる。
【0031】例えば、Chaum等の方法では、電子現
金の支払において、不正が成功する確率が1/230のと
き、処理回数を30回実行する必要があるため、一方向
性関数の出力サイズを128ビットとすると、少なくと
も(3×128×30)=11520ビットの通信量を
必要とする。一方、この発明での支払処理においては、
y,e及びそれに対する利用者の署名のサイズが通信量
となる。y,e(さらにTime,XW )のサイズの合
計は高々200ビット程度あれば十分である。署名のサ
イズを1024ビットとすると高々1200ビット程度
となる。
【0032】従って、この発明の通信量は、支払処理時
における通信量を10倍程度少なくすることが可能であ
る。また、この発明では発行した電子現金を合計が額面
金額になるまで何回でも分割して利用が可能である。さ
らに、電子現金の発行者と利用者口座を管理する金融機
関(銀行)を階層的に分離しており、発行者は、それぞ
れの銀行から流通したり銀行に還流される電子現金の額
を監視することが可能となる。従って、発行者は、ある
銀行を通じて流通する電子現金の額を事前にその銀行が
担保した金額を越えないように管理することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法が適用されるシステム構成例を示
すブロック図。
【図2】この発明方法による電子現金発行処理における
機能構成を示すブロック図。
【図3】この発明方法による電子現金支払処理における
機能構成を示すブロック図。
【図4】この発明方法による電子現金の決済処理におけ
る機能構成を示す図。
【図5】この発明による利用者装置の機能構成例を示す
ブロック図。
【図6】この発明による銀行装置の機能構成例を示すブ
ロック図。
【図7】この発明による小売店装置の機能構成例を示す
ブロック図。
【図8】この発明による発行者装置の機能構成例を示す
ブロック図。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子現金を発行する機関の装置(以降、
    単に発行者と呼ぶ)と、利用者情報(口座情報)を管理
    する機関の装置(以降、単に銀行と呼ぶ)と、電子現金
    を発行してもらう者の装置(以降、単に利用者と呼ぶ)
    とより構成されたシステムにおいて、 発行者は、暗号関数EI と署名検証関数VI を公開し、 利用者は、暗号鍵Kを生成し、銀行に金額xを利用者の
    口座から引き下ろすことを要請すると共に、EI (x,
    K)を計算して銀行に送り、 銀行は、利用者の口座から金額xを減額し、(x,EI
    (x,K)),を発行者に送付すると共に、利用者名と
    I (x,K)を対として利用者データベースに記録
    し、 発行者は、復号関数DI を用いて、EI (x,K)を復
    号化してx,Kを得て、利用者の署名検証用鍵NU と関
    数gで関係づけられるn=g(NU )に対する署名SI
    (x,n)を作成すると同時に、n及びEI (x,K)
    を検査データベースに登録し、さらにKを暗号鍵として
    I (x,n)を暗号化したEK (SI(x,n))を
    計算し、それを銀行に送付し、 銀行は発行者から送られてきたEK (SI (x,n))
    を利用者に送付し、 利用者は、送られてきたEK (SI (x,n))を復号
    化して、SI (x,n)を得て、 (NU ,SI (x,n))を金額xの電子現金とするこ
    とを特徴とする階層型電子現金方法。
  2. 【請求項2】 電子現金を発行する機関の装置(以降、
    単に発行者と呼ぶ)と、利用者情報(口座情報)を管理
    する機関の装置(以降、単に銀行と呼ぶ)と、電子現金
    を発行してもらう者の装置(以降、単に利用者と呼ぶ)
    とより構成されたシステムにおいて、 発行者は、暗号関数EI と署名検証関数VI を公開し、 利用者は、署名検証鍵NU 、署名生成鍵SSU 、暗号鍵
    Kを生成し、銀行に金額xを利用者の口座から引き下ろ
    すことを要請すると共に、EI (x,K,NU)を計算
    して銀行へ送り、 銀行は、利用者の口座から金額xを減額し、(x,EI
    (x,K,NU )を発行者に送付すると共に、利用者名
    とEI (x,K,NU )を対として利用者データベース
    に記録し、 発行者は、復号関数DI を用いて、EI (x,K,
    U )を復号化してx,K,NU を得て、n=g
    (NU )に対する署名SI (x,n)を作成すると同時
    に、n及びEI (x,K,NU )を検査データベースに
    登録し、更にKを暗号鍵としてSI (x,n)を暗号化
    したEK (SI (x,n))を計算し、それを銀行に送
    付し、 銀行は発行者から送られてきたEK (SI (x,n))
    を利用者に送付し、 利用者は、送られてきたEK (SI (x,n))を復号
    化して、SI (x,n)を得て、(NU ,SI (x,
    n))を金額xの電子現金とすることを特徴とする階層
    型電子現金方法。
  3. 【請求項3】 銀行はx,EI に対し署名SB (x,E
    I )を作成してそのSB (x,EI )を、上記x及びE
    I を発行者に送付する際に発行者へ送り、 発行者は署名SB (x,EI )の正当性を検証しそれが
    正しければ、上記復号関数DI による復号化を行い、ま
    た上記復号化されたxと、銀行より送付されたxとを比
    較し、両者が一致した場合に上記署名SI を生成するこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の階層型電子現金方
    法。
  4. 【請求項4】 電子現金を受領する機関の装置(以降、
    単に小売店と呼ぶ)で利用者が電子現金を使用する際
    に、 小売店は、情報eを生成し、それを利用者に送り、 利用者は、送られてきたe及び支払い金額y(yx)
    に対する利用者の署名SU (e,y)を計算し、(x,
    U ,SI (x,n))及び(y,SU (e,y))を
    小売店に送付し、 小売店は、発行者署名SI (x,n)の正当性を署名検
    証関数VI を用いて検証し、さらに利用者署名S
    U (e,y)の正当性をNU を用いて検証し、併せて、
    xを検証し、 いずれの検証も正しければ、該当利用金額yの電子現金
    による支払いを認めることを特徴とする請求項1乃至3
    の何れかに記載の階層型電子現金方法。
  5. 【請求項5】 小売店は上記発行者署名SI (x,n)
    の正当性を検証し、正しければ、時間Time,及びW
    に依存する値XW を変数とする一方向関数f(Tim
    e,XW )を演算して上記情報eを生成し、eと共にT
    ime,及びX W も利用者へ送り、 利用者はTime,XW を変数とする一方向関数e=f
    (Time,XW )を演算し、このeと送られて来たe
    とを比較し、一致した場合に、上記(y,SU(e,
    y))の小売店への送付を行うことを特徴とする請求項
    4記載の階層型電子現金方法。
  6. 【請求項6】 小売店が受領した電子現金を銀行で決済
    する際に、 小売店は発行者に利用者と小売店の間の相互通信文を送
    信し、 発行者は、相互通信文より得られる情報nが検査データ
    ベースに登録されているかどうかを検査し、登録されて
    いれば、nに対応する利用金額の合計値YをY+yに更
    新し、Y+yがxを越えないことを検査し、この検査が
    正しければ小売店の銀行口座に金額yを振り込むように
    銀行に要請し、さらに、Y+y=xならば、検査データ
    ベースからnを削除し、Y+y>xならば、検査データ
    ベースからnを削除すると共に、利用者による不正支払
    いが行われたものとして、EI を銀行に送付し、銀行の
    利用者データベースの情報より不正利用者名を特定する
    ことを特徴とする請求項4又は5記載の階層型電子現金
    方法。
  7. 【請求項7】 金額x、支払額yを入力する入力手段
    と、 暗号鍵Kを生成する暗号鍵生成手段と、 署名生成鍵SSU 及び署名検証鍵NU を生成する鍵生成
    手段と、 電子現金発行機関Iの公開暗号関数EI で上記金額x,
    鍵K,NU を暗号化する暗号化手段と、 上記暗号化手段により生成された暗号情報EI (x,
    K,NU )、利用者識別子Uと、その利用者の口座から
    金額xを引き下ろす要請のメッセージを利用者情報管理
    機関へ送信する手段と、 上記利用者情報管理機関よりの信号を受信する手段と、 その受信信号を上記鍵Kで復号化して上記電子現金発行
    機関の署名SI (x,NU )を得る復号化手段と、 電子現金受領機関Wより信号を受信する手段と、 そのWよりの受信信号中の情報e及び上記支払額yに対
    し上記署名生成鍵で利用者署名SU (e,y)を生成す
    る署名生成手段と、 上記金額x,支払額y,鍵NU ,署名SI (x,
    U ),SU (e,y)を上記電子現金受領機関Wへ送
    信する手段と、 上記各手段を制御する制御手段と、 を具備する電子現金利用者装置。
  8. 【請求項8】 利用者機関Uから暗号情報EI (x,
    K,NU )、利用者識別子U、利用者口座から金額xを
    引き下ろす要請メッセージよりなる信号を受信する手段
    と、 上記金額xを上記利用者識別子Uの口座から引き下ろし
    手段と、 上記受信したEI (x,K,NU )とUが対として記録
    される利用者データベースと、 上記受信したx,EI (x,K,NU )を電子現金発行
    機関Iへ送信する手段と、 上記電子現金発行機関Iからの信号を受信する手段と、 暗号化情報を上記利用者機関へ送信する手段と、 上記受信したEI (x,K,NU )により上記利用者デ
    ータベースから対応する利用者識別子Uを検索する手段
    と、 上記各手段を制御する制御手段と、 を具備する電子現金利用者情報管理機関装置。
  9. 【請求項9】 利用者情報管理機関Bからの復号化情報
    I (x,K,NU)、金額xを受信する手段と、 上記受信した情報EI (x,K,NU )を公開鍵暗号方
    式の秘密鍵により復号化してx,K,NU を得る復号化
    手段と、 上記NU と上記EI (x,K,NU )と利用合計Y=0
    を組として記録される検査データベースと、 上記xとNU に対し、発行者署名SI (x,NU )を生
    成する署名生成手段と、 上記発行者署名SI (x,NU )を上記Kを鍵として暗
    号化する暗号化手段と、 電子現金受領機関Wから相互通信情報Hを受信する手段
    と、 受信したH中のNU に対する利用合計Yを上記検査デー
    タベースから読出す手段と、 上記読取されたYに上記受信したH中のyを加算して利
    用合計Yを更新する手段と、 上記更新されたYが上記受信したH中のxを越えている
    かを検査する手段と、 上記Yがxを越えていなければ利用者情報管理機関へ、
    受信したH中のXW の口座にyを振込む要請メッセージ
    を送信する手段と、 上記受信したHを記録する履歴データベースと、 上記更新したYがxと一致、又はxを越えると、上記N
    U に対する上記検査データベースの記録を除去する手段
    と、 上記更新したYがxを越えると、そのNU のEI (x,
    K,NU )を上記検査データベースから読出す手段と、 上記暗号化手段の暗号化情報、上記読出されたE
    I (x,K,NU )を利用者情報管理機関Bへ送信する
    手段と、 上記各手段を制御する制御手段と、 を具備する電子現金発行機関装置。
  10. 【請求項10】 利用者機関Uからの電子現金C、金額
    x、支払額y、利用者署名SU (e,y)を受信する手
    段と、 上記受信した電子現金C中の発行者署名を検証する署名
    検証手段と、 上記受信された利用者署名を検証する署名検証手段と、 上記受信した支払額yが受信した金額x以下であるかを
    検証する手段と、 電子現金受領機関Wに依存する情報XW を変数とする情
    報eを生成する手段と、 上記情報eを上記利用者機関Uへ送信する手段と、 上記利用者機関Uと電子現金受領機関W間の相互通信H
    を電子現金発行機関Iへ送信する手段と、 上記各手段を制御する制御手段と、 を具備する電子現金受領機関装置。
JP13516796A 1996-05-29 1996-05-29 階層型電子現金実施方法およびこれに用いられる装置 Expired - Lifetime JP3329432B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516796A JP3329432B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 階層型電子現金実施方法およびこれに用いられる装置
US08/859,214 US5926548A (en) 1996-05-29 1997-05-20 Method and apparatus for implementing hierarchical electronic cash
EP97108325A EP0810563A3 (en) 1996-05-29 1997-05-22 Method and apparatus for implementing hierarchical electronic cash
SG1997003995A SG65029A1 (en) 1996-05-29 1997-11-07 Method and apparatus for implementing hierarchical electronic cash

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516796A JP3329432B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 階層型電子現金実施方法およびこれに用いられる装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09319808A true JPH09319808A (ja) 1997-12-12
JP3329432B2 JP3329432B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=15145405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13516796A Expired - Lifetime JP3329432B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 階層型電子現金実施方法およびこれに用いられる装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5926548A (ja)
EP (1) EP0810563A3 (ja)
JP (1) JP3329432B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215257A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Ntt Data Corp 複数受領者への支払いのための電子現金方式及び方法
CN100440254C (zh) * 2000-09-01 2008-12-03 索尼公司 信息处理系统和方法、电子货币服务提供系统

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
DE69738743D1 (de) * 1996-05-16 2008-07-17 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren zum Einführen elektronischen Geldes mit einer Überwachungseinrichtung, Gebrauchervorrichtung und Überwachungseinrichtung zum Durchführen desselben
US20020010858A1 (en) * 1997-06-18 2002-01-24 Hidemi Moribatake Method and apparatus for registration of information with plural institutions and recording medium with registration program stored thereon
US6370249B1 (en) * 1997-07-25 2002-04-09 Entrust Technologies, Ltd. Method and apparatus for public key management
DE69829938T2 (de) * 1997-12-26 2006-02-23 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Verfahren zum Einführen von elektronischem Geld für einen Emittent mit elektronischen Saldo-Zählern, entsprechende Vorrichtung und Speicherelement mit gespeichertem Programm zur Durchführung des Verfahrens
US6105137A (en) * 1998-07-02 2000-08-15 Intel Corporation Method and apparatus for integrity verification, authentication, and secure linkage of software modules
US6173269B1 (en) * 1998-12-16 2001-01-09 Zowi.Com, Inc Method and apparatus for executing electronic commercial transactions with minors
US7222108B2 (en) * 1998-12-23 2007-05-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Electronic cash implementing method and equipment using user signature and recording medium recorded thereon a program for the method
EP1082689A4 (en) * 1999-04-05 2001-09-05 Cd Cash Usa L L C ELECTRONIC PAYMENT AND BUSINESS PROCEDURE
US20040139004A1 (en) * 1999-04-08 2004-07-15 Aceinc Pty Ltd. Secure online commerce transactions
US8571975B1 (en) * 1999-11-24 2013-10-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for sending money via E-mail over the internet
US7870065B2 (en) 2000-01-05 2011-01-11 Uniteller Financial Services, Inc. Money-transfer techniques
US6938013B1 (en) * 2000-01-05 2005-08-30 Uniteller Financial Services, Inc. Money-transfer techniques
US7720754B1 (en) 2000-01-05 2010-05-18 Uniteller Financial Services, Inc. Money-transfer techniques
US7222097B2 (en) * 2000-01-18 2007-05-22 Bellosguardo Philippe A Anonymous credit card
US7376629B1 (en) * 2000-04-03 2008-05-20 Incogno Corporation Method of and system for effecting anonymous credit card purchases over the internet
US10185936B2 (en) 2000-06-22 2019-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing internet payments
AUPQ854300A0 (en) * 2000-07-03 2000-07-27 Funge Merger Corporation Payment systems improvements
US7181017B1 (en) 2001-03-23 2007-02-20 David Felsher System and method for secure three-party communications
US7110986B1 (en) 2001-04-23 2006-09-19 Diebold, Incorporated Automated banking machine system and method
US7159114B1 (en) 2001-04-23 2007-01-02 Diebold, Incorporated System and method of securely installing a terminal master key on an automated banking machine
US7415609B1 (en) * 2001-04-23 2008-08-19 Diebold, Incorporated Automated banking machine system and method
CA2347528A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-15 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee System and method for on-line payment
US7110525B1 (en) 2001-06-25 2006-09-19 Toby Heller Agent training sensitive call routing system
US7580892B1 (en) * 2001-10-09 2009-08-25 Diebold, Incorporated Automated teller machine printer system and method
US7372952B1 (en) 2002-03-07 2008-05-13 Wai Wu Telephony control system with intelligent call routing
SG145524A1 (en) * 2002-08-07 2008-09-29 Mobilastic Technologies Pte Lt Secure transfer of digital tokens
TW587226B (en) * 2002-12-26 2004-05-11 Min-Jie Su Card verification and authorization system and method thereof
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7676034B1 (en) 2003-03-07 2010-03-09 Wai Wu Method and system for matching entities in an auction
US20050097046A1 (en) 2003-10-30 2005-05-05 Singfield Joy S. Wireless electronic check deposit scanning and cashing machine with web-based online account cash management computer application system
TWI290439B (en) * 2005-11-09 2007-11-21 Min-Chieh Su Mobile communication terminal verification authorization system and method thereof
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US8300798B1 (en) 2006-04-03 2012-10-30 Wai Wu Intelligent communication routing system and method
US7876949B1 (en) 2006-10-31 2011-01-25 United Services Automobile Association Systems and methods for remote deposit of checks
US7873200B1 (en) 2006-10-31 2011-01-18 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US8708227B1 (en) 2006-10-31 2014-04-29 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US8351677B1 (en) 2006-10-31 2013-01-08 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
US7885451B1 (en) 2006-10-31 2011-02-08 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for displaying negotiable instruments derived from various sources
US8799147B1 (en) 2006-10-31 2014-08-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of negotiable instruments with non-payee institutions
US8566247B1 (en) 2007-02-19 2013-10-22 Robert H. Nagel System and method for secure communications involving an intermediary
US10380559B1 (en) 2007-03-15 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for check representment prevention
US8959033B1 (en) 2007-03-15 2015-02-17 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for verification of remotely deposited checks
US8433127B1 (en) 2007-05-10 2013-04-30 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for real-time validation of check image quality
US8538124B1 (en) 2007-05-10 2013-09-17 United Services Auto Association (USAA) Systems and methods for real-time validation of check image quality
US9058512B1 (en) 2007-09-28 2015-06-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for digital signature detection
US9898778B1 (en) 2007-10-23 2018-02-20 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for obtaining an image of a check to be deposited
US8358826B1 (en) 2007-10-23 2013-01-22 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for receiving and orienting an image of one or more checks
US9159101B1 (en) 2007-10-23 2015-10-13 United Services Automobile Association (Usaa) Image processing
US9892454B1 (en) 2007-10-23 2018-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for obtaining an image of a check to be deposited
US7996316B1 (en) 2007-10-30 2011-08-09 United Services Automobile Association Systems and methods to modify a negotiable instrument
US8001051B1 (en) 2007-10-30 2011-08-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to modify a negotiable instrument
US7996315B1 (en) 2007-10-30 2011-08-09 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to modify a negotiable instrument
US8046301B1 (en) 2007-10-30 2011-10-25 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to modify a negotiable instrument
US7996314B1 (en) 2007-10-30 2011-08-09 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to modify a negotiable instrument
US8320657B1 (en) 2007-10-31 2012-11-27 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to use a digital camera to remotely deposit a negotiable instrument
US8290237B1 (en) 2007-10-31 2012-10-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods to use a digital camera to remotely deposit a negotiable instrument
US7896232B1 (en) 2007-11-06 2011-03-01 United Services Automobile Association (Usaa) Systems, methods, and apparatus for receiving images of one or more checks
US7900822B1 (en) 2007-11-06 2011-03-08 United Services Automobile Association (Usaa) Systems, methods, and apparatus for receiving images of one or more checks
US10380562B1 (en) 2008-02-07 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for mobile deposit of negotiable instruments
US8351678B1 (en) 2008-06-11 2013-01-08 United Services Automobile Association (Usaa) Duplicate check detection
US8422758B1 (en) 2008-09-02 2013-04-16 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check re-presentment deterrent
US10504185B1 (en) 2008-09-08 2019-12-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for live video financial deposit
US8275710B1 (en) 2008-09-30 2012-09-25 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for automatic bill pay enrollment
US7885880B1 (en) 2008-09-30 2011-02-08 United Services Automobile Association (Usaa) Atomic deposit transaction
US7974899B1 (en) 2008-09-30 2011-07-05 United Services Automobile Association (Usaa) Atomic deposit transaction
US7962411B1 (en) 2008-09-30 2011-06-14 United Services Automobile Association (Usaa) Atomic deposit transaction
US8391599B1 (en) 2008-10-17 2013-03-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for adaptive binarization of an image
US7970677B1 (en) 2008-10-24 2011-06-28 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for financial deposits by electronic message
US7949587B1 (en) 2008-10-24 2011-05-24 United States Automobile Association (USAA) Systems and methods for financial deposits by electronic message
US8452689B1 (en) 2009-02-18 2013-05-28 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check detection
US10956728B1 (en) 2009-03-04 2021-03-23 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods of check processing with background removal
US8542921B1 (en) 2009-07-27 2013-09-24 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of negotiable instrument using brightness correction
US9779392B1 (en) 2009-08-19 2017-10-03 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for a publishing and subscribing platform of depositing negotiable instruments
US8977571B1 (en) 2009-08-21 2015-03-10 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for image monitoring of check during mobile deposit
US8699779B1 (en) 2009-08-28 2014-04-15 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for alignment of check during mobile deposit
US9129340B1 (en) 2010-06-08 2015-09-08 United Services Automobile Association (Usaa) Apparatuses, methods and systems for remote deposit capture with enhanced image detection
US10380565B1 (en) 2012-01-05 2019-08-13 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for storefront bank deposits
US10552810B1 (en) 2012-12-19 2020-02-04 United Services Automobile Association (Usaa) System and method for remote deposit of financial instruments
US11138578B1 (en) 2013-09-09 2021-10-05 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of currency
US9286514B1 (en) 2013-10-17 2016-03-15 United Services Automobile Association (Usaa) Character count determination for a digital image
RU2017119231A (ru) 2014-11-03 2018-12-06 Дженентек, Инк. Способы и биомаркеры для прогнозирования эффективности и оценки лечения агонистом ох40
US10402790B1 (en) 2015-05-28 2019-09-03 United Services Automobile Association (Usaa) Composing a focused document image from multiple image captures or portions of multiple image captures
CN108090751A (zh) * 2017-12-15 2018-05-29 东北大学 电子现金系统
US11030752B1 (en) 2018-04-27 2021-06-08 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection
US11900755B1 (en) 2020-11-30 2024-02-13 United Services Automobile Association (Usaa) System, computing device, and method for document detection and deposit processing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977595A (en) * 1989-04-03 1990-12-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for implementing electronic cash
US5224162A (en) * 1991-06-14 1993-06-29 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Electronic cash system
US5453601A (en) * 1991-11-15 1995-09-26 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
US5511121A (en) * 1994-02-23 1996-04-23 Bell Communications Research, Inc. Efficient electronic money
US5799087A (en) * 1994-04-28 1998-08-25 Citibank, N.A. Electronic-monetary system
WO1996041316A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Kravitz David W Off-line compatible electronic cash method and system
US5832089A (en) * 1995-06-07 1998-11-03 Sandia Corporation Off-line compatible electronic cash method and system
AU703984B2 (en) * 1995-11-21 1999-04-01 Citibank, N.A. Foreign exchange transaction system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000215257A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Ntt Data Corp 複数受領者への支払いのための電子現金方式及び方法
CN100440254C (zh) * 2000-09-01 2008-12-03 索尼公司 信息处理系统和方法、电子货币服务提供系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0810563A2 (en) 1997-12-03
EP0810563A3 (en) 2000-01-05
JP3329432B2 (ja) 2002-09-30
US5926548A (en) 1999-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329432B2 (ja) 階層型電子現金実施方法およびこれに用いられる装置
US6766306B1 (en) Electronic cash system
US6003765A (en) Electronic cash implementing method with a surveillance institution, and user apparatus and surveillance institution apparatus for implementing the same
US7028191B2 (en) Trusted authorization device
EP0047285B1 (en) A system for authenticating users and devices in on-line transaction networks
US6990471B1 (en) Method and apparatus for secure electronic commerce
KR20000014231A (ko) 오프라인 전자 거래 시스템 및 이를 이용한 전자 상거래 방법
US20070170245A1 (en) Secure payment system
KR101028106B1 (ko) 결제 처리 서버에서 암호화된 카드 정보를 처리하는 방법
KR100468031B1 (ko) 자기앞 전자수표 발행 및 결제방법
CN116802661A (zh) 基于令牌的链外交互授权
CN112970234B (zh) 账户断言
JPH1132037A (ja) 証明データ生成装置
EP0886248B1 (en) Method and apparatus for registration of information with plural institutions and recording medium with registration program stored thereon
JPH09114904A (ja) 情報販売方法およびシステム
JP3329438B2 (ja) 監視機関つき電子現金方法及びそれを実施するための利用者装置及び監視機関装置
KR100261743B1 (ko) 계층형 전자현금 실현방법 및 장치
JPH11265417A (ja) 利用者署名を用いた電子現金方法、その装置及び記録媒体
EP3862953A1 (en) Method for enhancing sensitive data security
JP2002304589A (ja) 決済システム
JP3466478B2 (ja) 複数機関への登録方法、その装置及びそのプログラム記録媒体
JP3329431B2 (ja) 信託機関つき電子現金実施方法
KR20210061650A (ko) 전자화폐 대금결제의 오용 방지를 위한 익명성 보장 방법
KR20230004042A (ko) 결제 수단 데이터의 가맹점 전용 분산 토큰 결제를 제공하는 결제 서비스 제공 장치 및 그 동작 방법
JP3250610B2 (ja) 資金移動先情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term