JPH09319009A - 画像露光装置 - Google Patents

画像露光装置

Info

Publication number
JPH09319009A
JPH09319009A JP13676896A JP13676896A JPH09319009A JP H09319009 A JPH09319009 A JP H09319009A JP 13676896 A JP13676896 A JP 13676896A JP 13676896 A JP13676896 A JP 13676896A JP H09319009 A JPH09319009 A JP H09319009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
photosensitive material
array device
recording light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13676896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sunakawa
寛 砂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP13676896A priority Critical patent/JPH09319009A/ja
Publication of JPH09319009A publication Critical patent/JPH09319009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミラーアレイデバイスを用いた画像露光装置
において、コントラストの高い画像を露光できるように
する。 【解決手段】 ミラーアレイデバイス13で反射して感光
材料10に向かう記録光Lを集光する結像レンズ14を有す
る、ミラーアレイデバイスを用いた画像露光装置におい
て、ミラーアレイデバイス13と感光材料10との間の、結
像レンズ14による記録光Lの収束位置に、光軸から所定
値以上広がっている光の通過を制限する開口絞り19を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミラーアレイデバ
イスを用いて感光材料に画像を露光する装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】例えば「O plus E」誌1994年10月号の
第90〜94頁に記載されているように、2次元アレイ状に
配置された複数の微小ミラーと、これらの微小ミラーの
各々の向きを独立に変えさせる駆動部とを有し、入射し
た光を各微小ミラー毎に2つ方向のいずれかに選択的に
反射させるミラーアレイデバイスが公知となっている。
【0003】このようなミラーアレイデバイスを用いれ
ば、画像信号に応じて上記駆動部の動作を制御すること
により、微小ミラーを介して所定の投写面に入射する光
を微小ミラー毎に変調して、該投写面に画像を投写する
ことができる。そして、この投写面に感光材料を配置し
ておけば、該感光材料に画像を露光することもできる
(本出願人による特願平8−39489号明細書には、
そのような画像露光装置の一例が示されている)。
【0004】またそのようにする場合、フレーム時間内
において各微小ミラーのオン時間(感光材料に光を入射
させる向きになっている時間)をパルス幅変調する等に
より、各微小ミラー毎に感光材料への入射光量を制御し
て、階調画像を露光することも可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種のミラーアレイ
デバイスを用いた従来の画像露光装置においては、露光
画像のコントラストが低いという問題が認められてい
る。
【0006】そこで本発明は、十分高コントラストの画
像を露光することができる、ミラーアレイデバイスを用
いた画像露光装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による画像露光装
置は、感光材料を露光させる記録光を発する光源と、上
記記録光を受ける位置において2次元アレイ状に配置さ
れた複数の微小ミラー、およびこれらの微小ミラーの各
々の向きを独立に変えさせる駆動部を有し、入射した記
録光を各微小ミラー毎に感光材料上に入射する方向と入
射しない方向のいずれかに選択的に反射させるミラーア
レイデバイスと、画像信号に応じて上記駆動部の動作を
制御する制御回路と、上記ミラーアレイデバイスで反射
して感光材料に向かう記録光を集光する結像レンズとか
らなる画像露光装置において、ミラーアレイデバイスと
感光材料との間の、結像レンズによる記録光の収束位置
に、光軸から所定値以上広がっている光の通過を制限す
る開口絞りが設けられたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の効果】本発明者の研究によると、従来のミラー
アレイデバイスを用いた画像露光装置で露光された画像
のコントラストが低いという問題は、ミラーアレイデバ
イス特有の散乱光に起因していることが判明した。
【0009】つまり、1画素となる微小ミラーを一つず
つ独立して動かすミラーアレイデバイスにおいては、そ
のような構造上、微小ミラー間に隙間が生じることが避
け難い。このような隙間があると、そこを通過した光が
微小ミラーを保持している基板や、あるいはこの基板上
に形成されたミラー駆動用の要素等において散乱する。
そしてこの散乱光が、微小ミラーで反射した光によって
像が結ばれる面(感光材料配置面)まで到達して、露光
画像のコントラストを低下させるのである。
【0010】本発明の画像露光装置においては、結像レ
ンズによる記録光の収束位置に、光軸から所定値以上広
がっている光の通過を制限する開口絞りを設けたことに
より、上述のような散乱光の大部分がこの開口絞りで遮
断される。そこで、多くの散乱光が感光材料配置面まで
到達することがなくなり、高コントラストの画像を露光
可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して、本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形
態による画像露光装置を示すものである。図示されるよ
うにこの画像露光装置は、カラー感光材料10を露光させ
る白色の記録光Lを発するハロゲンランプ等の光源11
と、この光源11が焦点位置近傍にあるように配されて、
該光源11から発せられた記録光Lを平行光化する集光レ
ンズ12と、平行光化された記録光Lが入射する位置に配
されたミラーアレイデバイス13と、このミラーアレイデ
バイス13で反射した記録光Lが入射する位置に配された
結像レンズ14と、ミラーアレイデバイス13の前において
記録光Lの光路に挿入されるカラーフィルター15および
ブラックシャッター16とを有している。
【0012】またミラーアレイデバイス13と結像レンズ
14との間には、後述する画素ズラシを行なうための平行
平板17が配されている。この平行平板17は、図示しない
揺動機構により、図中の矢印A方向および、軸Bを中心
とする方向に揺動されるようになっている。一方、ミラ
ーアレイデバイス13と結像レンズ14との間の記録光Lの
光路から外れた位置には、光吸収部材18が配されてい
る。そしてミラーアレイデバイス13と感光材料10との間
の、結像レンズ14による記録光Lの収束位置には、光軸
から所定値以上広がっている光の通過を制限する開口絞
り19が設けられている。
【0013】上記ミラーアレイデバイス13は、図2に拡
大して示すように、シリコン基板21上に2次元アレイ状
に配置された複数の微小ミラー20を有している。各微小
ミラー20はアルミニウム合金等から四角形に形成され、
1つのミラー並び方向Xの配置ピッチaを例えば17μ
m、それと直交するミラー並び方向Yの配置ピッチbを
例えば17μmとして配置されている。また各微小ミラ
ー20のミラー並び方向Xのサイズa’およびミラー並び
方向Yのサイズb’は、それぞれミラー配置ピッチa、
bに近接した長さとされている。
【0014】図2においては中央部の1個の微小ミラー
20を省いてあり、そこに示されているように、各微小ミ
ラー20毎にそれを駆動させる駆動部が設けられている。
この駆動部は、図示しないミラー支持ポストを介して微
小ミラー20を支持するヨーク22、このヨーク22を保持す
る1対の捩れヒンジ23、23、1対のアドレス電極24、24
および、これらの要素の下側に配されたバイアスバス
(図示せず)等からなり、上記バイアスバスとアドレス
電極24、24とによる電圧印加状態に応じて、静電力によ
り捩れヒンジ23の向きを変えるように構成されている。
なお各微小ミラー20には、その有効開口を制限する光無
反射性のマスク25が形成されている。
【0015】各微小ミラー20毎のアドレス電極24、24へ
の電圧印加は、階調画像を示す画像信号Sを受ける制御
回路30(図1参照)によって制御される。すなわち、ア
ドレス電極24、24を介した電圧印加がなされない間は捩
れヒンジ23が(つまり微小ミラー20が)基板21に対して
平行な状態となるが、一方のアドレス電極24に所定極性
の電圧が印加されるとともに他方のアドレス電極24に逆
極性の相補的電圧が印加されると、微小ミラー20は図3
に示すように基板面に対して角度−θ傾き、アドレス電
極24、24に対する電圧印加状態が上記と逆にされると、
微小ミラー20は図4に示すように基板面に対して角度θ
傾くようになる。
【0016】そこで、図3の場合は微小ミラー20で反射
した記録光Lが結像レンズ14の開口から外れ、図4の場
合は微小ミラー20で反射した記録光Lが結像レンズ14を
通過して、感光材料10に到達するようになる。このよう
にして、記録光Lの感光材料10への入射を、各微小ミラ
ー20単位で制御することができる。そして、フレーム時
間内において各微小ミラー20のON時間が、各画素毎の
画像信号Sに基づいて例えばパルス幅変調されることに
より、各微小ミラー20毎に感光材料10への入射光量が制
御され、該感光材料10に階調画像が露光される。
【0017】なお図3および図4では結像レンズ14を、
その開口角度範囲を示すためのみに示しているものであ
り、その大きさおよび位置は実際とは異なる。また以下
においては、微小ミラー20の図3、図4のような状態を
それぞれOFF状態、ON状態と称することとする。
【0018】前述したカラーフィルター15はR(赤)フ
ィルター、G(緑)フィルターおよびB(青)フィルタ
ーからなる。そしてこれらの各色フィルターが順次記録
光Lの光路に挿入され、各色フィルターが挿入されてい
る期間にその色に対応する各色画像信号に基づいてミラ
ーアレイデバイス13が駆動される。なお各色フィルター
の切替え期間には、全微小ミラー20がOFF状態にされ
る。このようにしてカラー感光材料10は、変調された
赤、緑および青色光によって順次露光され、そこにカラ
ーの写真潜像が記録される。なお、OFF状態の微小ミ
ラー20で反射した記録光Lは、図1に示した光吸収部材
18に吸収される。
【0019】次に、画素ズラシについて説明する。上記
各色フィルターのうちの1つが記録光Lの光路に挿入さ
れている期間に、平行平板17の向きは4通りに変えら
れ、その都度、該色フィルターに対応する各色画像信号
に基づいて画像露光がなされる。すなわち、例えばR
(赤)フィルターが記録光Lの光路に挿入されていると
き、平行平板17をまず第1位置に配した状態でミラーア
レイデバイス13が駆動される。この際ミラーアレイデバ
イス13は、露光しようとする画像の奇数行、奇数列の画
素に関する赤色画像信号に基づいて駆動される。それに
より感光材料10には、図5の(1)において「1」を付
して示すような露光ドットDが記録される。なお図5で
は、露光ドットDの形状を概略的に円形として示してあ
る。
【0020】次いで、平行平板17が図1の矢印A方向に
所定量揺動されて第2位置に配され、この状態でミラー
アレイデバイス13が駆動される。この際ミラーアレイデ
バイス13は、露光しようとする画像の奇数行、偶数列の
画素に関する赤色画像信号に基づいて駆動される。それ
により感光材料10には、図5の(2)において「2」を
付して示すような露光ドットDが記録される。
【0021】次いで、平行平板17が図1の軸Bを中心と
して所定量揺動されて第3位置に配され、この状態でミ
ラーアレイデバイス13が駆動される。この際ミラーアレ
イデバイス13は、露光しようとする画像の偶数行、偶数
列の画素に関する赤色画像信号に基づいて駆動される。
それにより感光材料10には、図5の(3)において
「3」を付して示すような露光ドットDが記録される。
【0022】次いで、平行平板17が図1の矢印A方向
(第1位置から第2位置に動かした際と逆の方向)に所
定量揺動されて第4位置に配され、この状態でミラーア
レイデバイス13が駆動される。この際ミラーアレイデバ
イス13は、露光しようとする画像の偶数行、奇数列の画
素に関する赤色画像信号に基づいて駆動される。それに
より感光材料10には、図5の(4)において「4」を付
して示すような露光ドットDが記録される。その後平行
平板17は、R(赤)フィルターに代えてG(緑)フィル
ターを記録光Lの光路に挿入する間に、第1位置に戻さ
れる。
【0023】以上のようにして、微小ミラー20の並び方
向XおよびYについて各々1回ずつ画素ズラシがなされ
るので、これらの方向XおよびYの双方に関して、微小
ミラー20の並設数のそれぞれ2倍の露光ドットDが記録
され、高精細画像が露光されるようになる。
【0024】以上の画素ズラシ操作は、G(緑)フィル
ターおよびB(青)フィルターを記録光Lの光路に挿入
して画像露光する際も同様になされる。その後感光材料
10は通常の現像処理を受け、それにより露光画像が顕像
化される。
【0025】ここで、各微小ミラー20の間には隙間があ
るので、これらの隙間を通過した記録光Lが微小ミラー
20を保持している基板21や、あるいはミラー駆動用のヨ
ーク22、捩れヒンジ23、アドレス電極24等において散乱
する。本例において、これらの隙間はかなり小さくされ
ているが、それでも、これらの隙間を記録光Lが通過す
ることを完全に防止することはできない。
【0026】上述のようにして散乱光が生じると、それ
が感光材料10に到達して露光画像のコントラストを低下
させるおそれがある。しかし本例では、前述したよう
に、結像レンズ14による記録光Lの収束位置に開口絞り
19が設けられているので、感光材料10側に進行する散乱
光の大部分はこの開口絞り19によってカットされ、露光
画像のコントラスト低下が防止される。
【0027】なお結像レンズ14がズーム機能を有する場
合は、開口絞り19を、常にこの結像レンズ14による記録
光Lの収束位置にあるように、該結像レンズ14のズーム
動作に連動して光軸方向に移動させるのが望ましい。
【0028】また、以上説明した実施形態においては画
素ズラシがなされるが、本発明はこのような画素ズラシ
は行なわない画像露光装置に対しても適用可能であり、
そして同様の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である画像露光装置の平面
【図2】上記画像露光装置に用いられたミラーアレイデ
バイスの一部破断正面図
【図3】上記ミラーアレイデバイスの微小ミラーの一状
態を示す側面図
【図4】上記微小ミラーの別の状態を示す側面図
【図5】上記画像露光装置による露光ドットの記録状態
を説明する概略図
【符号の説明】
10 カラー感光材料 11 光源 12 集光レンズ 13 ミラーアレイデバイス 14 結像レンズ 15 カラーフィルター 16 ブラックシャッター 17 平行平板 18 光吸収部材 19 開口絞り 20 微小ミラー 22 ヨーク 23 捩れヒンジ 24 アドレス電極 25 微小ミラーのマスク 30 ミラーアレイデバイスの制御回路 L 記録光

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光材料を露光させる記録光を発する光
    源と、 前記記録光を受ける位置において2次元アレイ状に配置
    された複数の微小ミラー、およびこれらの微小ミラーの
    各々の向きを独立に変えさせる駆動部を有し、入射した
    記録光を各微小ミラー毎に感光材料上に入射する方向と
    入射しない方向のいずれかに選択的に反射させるミラー
    アレイデバイスと、 画像信号に応じて前記駆動部の動作を制御する制御回路
    と、 前記ミラーアレイデバイスで反射して感光材料に向かう
    記録光を集光する結像レンズとからなる画像露光装置に
    おいて、 前記ミラーアレイデバイスと前記感光材料との間の、結
    像レンズによる記録光の収束位置に、光軸から所定値以
    上広がっている光の通過を制限する開口絞りが設けられ
    ていることを特徴とする画像露光装置。
  2. 【請求項2】 前記結像レンズがズーム機能を有するも
    のであり、前記開口絞りが、常に前記収束位置にあるよ
    うに結像レンズのズーム動作に連動して光軸方向に移動
    することを特徴とする請求項1記載の画像露光装置。
JP13676896A 1996-05-30 1996-05-30 画像露光装置 Withdrawn JPH09319009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13676896A JPH09319009A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 画像露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13676896A JPH09319009A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 画像露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09319009A true JPH09319009A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15183068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13676896A Withdrawn JPH09319009A (ja) 1996-05-30 1996-05-30 画像露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09319009A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069860B1 (ja) 単板式カラープロジェクタ
US6958777B1 (en) Exposure control in electromechanical imaging devices
US7029130B2 (en) Contrast and brightness enhancing apertures for illumination displays
US7330298B2 (en) Optical system and method for increasing image resolution and/or dithering in projection applications
US5990921A (en) Image-wise exposure apparatus, mirror array device, and liquid crystal panel
US6880936B2 (en) Micro mirror device and projector employing the same
US9033521B2 (en) Projection device and method for decreasing stray light
JPH09504123A (ja) カラー液晶投影表示装置
JP2005055855A (ja) デジタル光処理投影システム及びその投影方法
JPH09244152A (ja) 画像露光装置
US20060176362A1 (en) Optical system and method for increasing image resolution and/or dithering in printing applications
JPH08129138A (ja) 投写型画像表示装置
US6734889B2 (en) Color printer comprising a linear grating spatial light modulator
JPH09319009A (ja) 画像露光装置
JPH09318891A (ja) 画像露光装置
JPH09230257A (ja) マイクロミラー装置
JPH09318890A (ja) カラー画像露光装置
JPH10142531A (ja) 画像露光装置における欠陥画素の特定方法
JP2003255242A (ja) 光スイッチングデバイス
JP3907746B2 (ja) 画像記録装置における画素欠陥補正方法
JPH09318889A (ja) 画像露光装置における欠陥画素の特定方法
JPH11231373A (ja) 光学絞り装置
JPH09265139A (ja) 画像露光装置および画像表示装置
JP2002090695A (ja) 画像形成装置
JPH08201930A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805