JPH09318846A - 光伝送モジュール - Google Patents

光伝送モジュール

Info

Publication number
JPH09318846A
JPH09318846A JP13397996A JP13397996A JPH09318846A JP H09318846 A JPH09318846 A JP H09318846A JP 13397996 A JP13397996 A JP 13397996A JP 13397996 A JP13397996 A JP 13397996A JP H09318846 A JPH09318846 A JP H09318846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
optical
transmission module
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13397996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hattori
仁 服部
Sukeaki Aoki
右顕 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13397996A priority Critical patent/JPH09318846A/ja
Publication of JPH09318846A publication Critical patent/JPH09318846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量の伝送データを高速且つ高信頼に伝送
でき,モジュールの実装及び製造上の簡易化と共に,モ
ジュールの小型化・低価格化を図り得る光伝送モジュー
ルを提供することを目的とする。 【解決手段】 分離溝によって光素子の発光部111が
電気的に分離形成されている端面型光素子102と1本
以上の光ファイバとの光結合構造を備え,光ファイバを
整列して固定する開口部104を備えたガイド基板10
1を具備し,端面型光素子102の発光部111は開口
部104の最大横幅寸法を越えないように最大幅が設定
され,端面型光素子102は,発光部111が開口部1
04に位置するよう背面実装され,光ファイバは,発光
部111に対向するように開口部104に設置され,端
面型光素子102の発光部111は,端面型光素子10
2と電気的に接続されている外部切替手段により発光ま
たは受光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光通信,光情報処理
及び光インターコネクション等に用いられる光伝送モジ
ュールに係り,より詳細には,受発光素子アレイまたは
単一光素子と光ファイバアレイとを光結合させるモジュ
ール構造,作製技術,接続方法,並びに装置技術に関す
る。また特に,広帯域伝送や長距離伝送等において,大
容量の伝送データを高速且つ高信頼に伝送でき,モジュ
ールの実装及び製造上の簡易化を図り得ると共に,モジ
ュールの小型化・低価格化を図り得る光伝送モジュール
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光伝送モジュール(第1従来例)
としては,例えば特開平4−36120号公報に開示さ
れた「発光素子アレイまたは受光素子アレイと光ファイ
バアレイの接続装置及びその実装方法」がある。
【0003】本従来例は,図17に示すように,基準面
に対して傾斜したスライド面1717を有し,光ファイ
バアレイ1713をファイバの長さ方向に調整可能に保
持した第1冶具1711と,第1冶具1711のスライ
ド面1717と相互にスライド可能な,傾斜した係合面
1716を有し,受発光素子アレイ1715を保持した
第2冶具1710を有する接続装置により,半導体レー
ザ等の発光素子アレイ1715と単一モード光ファイバ
アレイ1713との位置合わせの高精度化を図ってい
る。
【0004】また,特開平7−174944号公報に開
示された「光送受信装置」(第2従来例)では,図18
に示すように,光ファイバ固定溝1805を有するシリ
コン基板1806と,受発光素子1801が位置決めさ
れて搭載されているサブマウント基板1802を有した
構造で,前記シリコン基板1806は位置決め用V字溝
1804を有し,前記サブマウント基板1802は,前
記位置決め用V字溝1804とかみ合う構造となるよう
なV字突起1803を有しており,このサブマウント基
板1802のV字突起1803と,シリコン基板180
1の位置決め用V字溝1804をかみ合わせて結合し
て,自動的に光結合するような構造を具備している。
【0005】更に,電子情報通信学会技術報告”Vol. E
MC91-31 ,No. 197 ”に開示された「単一モード光ファ
イバと光素子アレイの高精度光結合技術」(第3従来
例)では,低熱膨張材を用いた組の対称構造のチャック
と半田による部品固定方式を基に,ステレオ顕微鏡及び
マイクロポジショナシステムによる高精度位置合わせを
行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】光伝送モジュールにお
いては,その用途により構成する要素(受発光素子,光
ファイバ等)が異なる。例えば,将来における情報伝達
の高速化・大容量化を考えると,光信号をパラレル伝送
する方法が予測され,その中でも長距離伝送領域では,
半導体レーザアレイと単一モード光ファイバの構成が,
また中短距離では,発光ダイオードアレイとマルチモー
ド光ファイバの構成がそれぞれ考えられる。
【0007】一般的には,高速且つ広帯域な光信号を信
頼性良く伝送させる条件の1つとして,「光ファイバに
できるだけ大きな光パワーをばらつき少なく結合させる
必要がある」といった条件があるので,その光結合構造
や実装方法を考慮しなければならない。
【0008】上記第1従来例では,受発光素子アレイ1
715と単一モード光ファイバ1713の構成として,
その接続装置と実装方法を工夫することによって,広帯
域な長距離伝送を可能にすることを目的としている。但
し,ここでは,半導体レーザ1715の光軸と光ファイ
バ1713の光軸について,単純にそのx,y,zの各
直交軸の調整を行って,半導体レーザ1715の発光軸
に対して光ファイバコアの中心軸の方向を合わせるもの
である。この場合,両者の光軸が合ったところが最も光
結合効率が高くなり,そうなるような実装組み付け方法
を提案している。また第3従来例においても,内容的に
は同じような報告になっている。
【0009】このような実用化レベルの光伝送用半導体
レーザは端面発光型であり,ここから出射される光信号
を効率よく数ミクロンのコア径を持つ単一モード光ファ
イバへ入射させるには,高精度な位置合わせ及び結合方
法を考える必要があり,そのための装置が上記第1従来
例及び第3従来例で述べられている。
【0010】一方,第2従来例では,第1従来例及び第
3従来例で行っているような位置合わせをせず,光ファ
イバ固定用のV字溝1805を備えた基板1806と光
素子固定用のサブマウント基板1802とに,それぞれ
かみ合わせ用のV字溝1804及びV字突起1803を
形成して,無調整で容易に光結合が実現できるようにし
ている。この場合の受発光素子は何れも面型であり,従
来のフォトダイオードや面発光型レーザ等が考えられ
る。
【0011】また,高精度な位置合わせ結合方法を実現
させると共に,低コスト化を前提に,光伝送モジュール
自体の大きさについても,いっそうの簡素化・小型軽量
化が要求される。
【0012】1byte(=8bit)を基本単位とす
るパラレルデータ伝送においては,大容量化とモジュー
ルの小型化を同時に達成するには,第1従来例及び第3
従来例の方式では,放熱のためのヒートシンク1714
上に実装された半導体光素子アレイ1715と光ファイ
バ1713をある配列ピッチで規定している光ファイバ
配列用ガイド基板の他に,両方で固定用の金属ステムや
マウント,ブロック等が必要になるので,装置の小型に
も自ずから限界があり,部品材料の点からもあまり低コ
スト化は図れない。
【0013】また,製造の面でも,部品点数が多種多様
であることから,第1従来例及び第3従来例で述べられ
るようなx,y,zの各直交軸及び回転軸の調整が大変
となり,モジュール各部における組み付け実装の困難さ
が予測される。
【0014】尚,第2従来例の場合は,x,y軸の調整
は必要ないが,光軸方向の調整は必要となる。また,光
素子1801をサブマウント基板1802上にズレのな
いように精度良く実装する必要があり,サブマウント基
板1802やケース1810の加工寸法精度も要求され
る。
【0015】また,第1従来例,第2従来例及び第3従
来例の何れの場合においても,受発光に同じ構造の半導
体光素子チップを使うか否かは別として,1チップで受
光または発光機能の何れか一方を機能させており,送受
信モジュールを実現させるためには,最低2個の光結合
構造を別個に形成しなくてはならない。
【0016】一方,半導体発光素子から発光される光を
効率よく光ファイバに入射させるために,球レンズやマ
イクロレンズ等を採用しているものがあるが,部品点数
が増えること,半導体発光素子との光学的な位置に合わ
せ精度が厳しくなることを考えると,製造上の簡素化は
ますます難しくなる。
【0017】また,レンズではなく,光ファイバの先端
を先球加工して光結合させる例もあるが,パラレル伝送
の場合は,光ファイバアレイを使用するので,先球ファ
イバの先端を揃えるだけではなく,その先端を光素子か
らある距離を保ってアレイ状に配列させることも,アレ
イ数が増えれば増えるほど製造上非常に難しくなる。
【0018】本発明は,上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって,将来における高速,大容量のデータ
伝送時代に備えて,パラレルデータ伝送に代表される伝
送データの大容量化とモジュールの実装及び製造上の簡
易化を図ると共に,小型化・低価格化の両立を図り得る
光伝送モジュールを提供することを目的としている。
【0019】また本発明の他の目的は,光結合効率の向
上を図り広帯域な光信号の伝送を実現でき,また信頼性
の高いデータ伝送を行うことの可能な光伝送モジュール
を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本発明の請求項1に係る光伝送モジュールは,分離
溝によって当該光素子の発光部が電気的に分離形成され
ている端面型光素子と1本以上の光ファイバとの光結合
構造を備える光伝送モジュールにおいて,前記光ファイ
バを整列して固定する開口部を備えたガイド基板を具備
し,前記端面型光素子の発光部は,前記ガイド基板の開
口部の最大横幅寸法を越えないように最大幅が設定さ
れ,前記端面型光素子は,前記発光部が前記ガイド基板
の開口部に位置するよう背面実装され,前記光ファイバ
は,前記端面型光素子の発光部に対向するように前記ガ
イド基板の開口部に設置され,前記端面型光素子の発光
部は,当該端面型光素子と電気的に接続されている外部
切替手段により,発光または受光するものである。
【0021】また,請求項2に係る光伝送モジュール
は,請求項1記載の光伝送モジュールにおいて,前記端
面型光素子は積層構造を備え,前記発光部を分離する分
離溝を,積層構造の表面であるコンタクト層上面から基
板表面まで,該基板表面に対して略直角に達する溝とし
たものである。
【0022】また,請求項3に係る光伝送モジュール
は,請求項1または2記載の光伝送モジュールにおい
て,前記光ファイバは,前記端面型光素子の発光部1つ
に対して1本のプラスチック光ファイバが対応するよう
構成されるものである。
【0023】また,請求項4に係る光伝送モジュール
は,分離溝によって当該光素子の発光部及び受光部が電
気的に分離形成されている端面型光素子と2本以上の光
ファイバとの光結合構造を備える光伝送モジュールにお
いて,前記光ファイバを整列して固定する開口部を備え
たガイド基板を具備し,前記端面型光素子の受光部は,
該受光部の受光端面の横幅が前記発光部の横幅より大き
く,且つ,前記ガイド基板の開口部の最大横幅寸法を越
えないように設定され,前記端面型光素子は,前記発光
部及び受光部が前記ガイド基板の開口部に嵌合するよう
背面実装され,前記光ファイバは,前記端面型光素子の
発光部及び受光部に対向するように前記ガイド基板の開
口部に設置されるものである。
【0024】また,請求項5に係る光伝送モジュール
は,請求項4記載の光伝送モジュールにおいて,前記端
面型光素子は積層構造を備え,前記発光部及び受光部を
分離する分離溝を,積層構造の表面であるコンタクト層
上面から基板表面まで,該基板表面に対して略直角に達
する溝としたものである。
【0025】また,請求項6に係る光伝送モジュール
は,請求項4または5記載の光伝送モジュールにおい
て,前記端面型光素子の受光部における受光層を含む積
層面の面積を前記発光部より大きくし,受信光を該積層
面に対して角度を有する方向から入射させるものであ
る。
【0026】また,請求項7に係る光伝送モジュール
は,請求項1,2,3,4,5または6記載の光伝送モ
ジュールにおいて,前記ガイド基板の開口部または前記
光ファイバは,受信光の光路を変える光路変更手段を具
備するものである。
【0027】また,請求項8に係る光伝送モジュール
は,請求項4,5,6または7記載の光伝送モジュール
において,前記端面型光素子の受光部に対向する光ファ
イバは,前記端面型光素子の発光部に対向する光ファイ
バよりも低い位置に設置されるものである。
【0028】また,請求項9に係る光伝送モジュール
は,請求項4,5,6,7または8記載の光伝送モジュ
ールにおいて,前記端面型光素子は,前記受光部と隣接
する発光部の該受光部側に,該発光部と同じ積層構造を
備える漏洩光防止壁を具備するものである。
【0029】また,請求項10に係る光伝送モジュール
は,請求項4,5,6,7,8または9記載の光伝送モ
ジュールにおいて,前記端面型光素子は,前記発光部と
隣接する受光部の該発光部側に,該受光部と同じ積層構
造を備える漏洩光防止壁を具備するものである。
【0030】また,請求項11に係る光伝送モジュール
は,請求項4,5,6,7または8記載の光伝送モジュ
ールにおいて,前記発光部の発光パワーを制御する発光
パワー制御手段を具備し,前記受光部が対向する光ファ
イバからの受信光を受信していないとき,前記発光部の
側面から出る光を該受光部で受光し,該受光部の受光に
よる受信信号を,前記発光パワー制御手段にフィードバ
ックするものである。
【0031】更に,請求項12に係る光伝送モジュール
は,請求項4,5,6,7または8記載の光伝送モジュ
ールにおいて,前記受光部と電気的に接続される受信回
路を具備し,前記受信回路は,前記発光部の側面から出
る光を隣接する受光部が受光することにより発生する漏
れ電流を遮断する漏れ電流遮断手段を具備するものであ
る。
【0032】
【発明の実施の形態】以下,本発明の光伝送モジュール
の概要について,並びに,本発明の光伝送モジュールの
実施例について,〔実施例1〕,〔実施例2〕,〔実施
例3〕,〔実施例4〕,〔実施例5〕,〔実施例6〕,
〔実施例7〕の順に図面を参照して詳細に説明する。
【0033】〔本発明の光伝送モジュールの概要〕本発
明の請求項1及び請求項2に係る光伝送モジュールで
は,図1,図3及び図4に示す如く,分離溝315によ
って当該光素子の発光部111が電気的に分離形成され
ている端面型光素子102と1本以上の光ファイバとの
光結合構造を備え,光ファイバを整列して固定する開口
部104を備えたガイド基板101を具備し,端面型光
素子102の発光部111は,ガイド基板101の開口
部104の最大横幅寸法を越えないように最大幅が設定
され,端面型光素子102は,発光部111がガイド基
板101の開口部104に位置するよう背面実装され,
光ファイバは,端面型光素子102の発光部111に対
向するようにガイド基板101の開口部104に設置さ
れ,端面型光素子102の発光部111は,当該端面型
光素子102と電気的に接続されている外部切替手段4
01,402により,発光または受光するようにしてい
る。また,特に請求項2に係る光伝送モジュールでは,
端面型光素子102として積層構造を備えたものを用
い,発光部111を分離する分離溝315を,積層構造
の表面であるコンタクト層上面から基板表面まで,該基
板表面に対して略直角に達する溝としている。
【0034】このように,光ファイバと自動位置決めさ
れるように光ファイバ整列用のガイド基板101に背面
実装させた素子ダイオード等の端面型光素子102を設
定し,端面型光素子102上に形成された1個の発光部
111で,光信号の送受信を行うので,送受信用の光フ
ァイバ数を低減させモジュールを小型化させることが可
能であると共に,低コスト化を図ることができ,結果と
して,将来における高速,大容量のデータ伝送時代に備
えて,パラレルデータ伝送に代表される伝送データの大
容量化とモジュールの実装及び製造上の簡易化を図ると
共に,小型化・低価格化の両立を図り得る光伝送モジュ
ールを実現できる。
【0035】また,請求項3に係る光伝送モジュールで
は,光ファイバを,端面型光素子102の1個の発光部
111に対して1本のプラスチック光ファイバが対応す
るよう構成している。このように,大口径であるプラス
チック光ファイバを用いることにより,受信の際の受光
パワーの改善を図ることができ,広帯域且つ高信頼な伝
送を実現することができる。
【0036】また,請求項4及び請求項5に係る光伝送
モジュールでは,図9及び図10に示す如く,分離溝3
15によって当該光素子の発光部111d及び受光部1
11rが電気的に分離形成されている端面型光素子10
2dと2本以上の光ファイバとの光結合構造を備える光
伝送モジュールにおいて,光ファイバを整列して固定す
る開口部104を備えたガイド基板101を具備し,端
面型光素子の受光部111rは,該受光部111rの受
光端面の横幅が発光部111dの横幅より大きく,且
つ,ガイド基板101の開口部104の最大横幅寸法を
越えないように設定され,端面型光素子102dは,発
光部111d及び受光部111rがガイド基板101の
開口部104に嵌合するよう背面実装され,光ファイバ
は,端面型光素子102dの発光部111d及び受光部
111rに対向するようにガイド基板101の開口部1
04に設置されるようにしている。特に,請求項5に係
る光伝送モジュールでは,端面型光素子102dとして
積層構造を備えたものを用い,発光部111d及び受光
部111rを分離する分離溝315を,積層構造の表面
であるコンタクト層上面から基板表面まで,該基板表面
に対して略直角に達する溝としている。
【0037】このように,端面型光素子102d上に発
光部111d及び受光部111rを別個に同じ積層構成
で形成し,光ファイバと自動位置決めされるように光フ
ァイバ整列用のガイド基板101に背面実装させた端面
型光素子102dを設定して最適な光結合ができるよう
にしているので,高効率な光結合と実装の簡易化を両立
させることができ,また受光部111rの受光面積を発
光部111dより大きくしたので,より受光パワーを大
きくとれることができる。結果として,将来における高
速,大容量のデータ伝送時代に備えて,パラレルデータ
伝送に代表される伝送データの大容量化とモジュールの
実装及び製造上の簡易化を図ると共に,高効率な光結合
の光伝送モジュールを実現できる。
【0038】また,請求項6に係る光伝送モジュールで
は,図12に示す如く,端面型光素子102dの受光部
111rにおける受光層を含む積層面の面積を発光部1
11dより大きくし,受信光910rを該積層面に対し
て角度を有する方向から入射させている。このように,
受光部111rの受光面積を発光部111dより大きく
して,より受光パワーを大きくとれるようにしているの
で,受信の際の受光パワーの改善を図ることができ,広
帯域且つ高信頼な光伝送を実現することができる。
【0039】また,請求項7に係る光伝送モジュールで
は,図12及び図13に示す如く,ガイド基板の開口部
104または光ファイバ503raに,受信光の光路を
変える光路変更手段1208,1308または1309
を備えた構成としている。これにより,より高効率な光
結合の光伝送モジュールを実現できる。
【0040】また,請求項8に係る光伝送モジュールで
は,図12に示す如く,端面型光素子102dの受光部
111rに対向する光ファイバ503rを,端面型光素
子102dの発光部111dに対向する光ファイバ50
3dよりも低い位置に設置している。これにより,より
高効率な光結合の光伝送モジュールを実現できる。
【0041】また,請求項9に係る光伝送モジュールで
は,図14(a)に示す如く,端面型光素子102d
を,受光部503rと隣接する発光部503dの該受光
部側に,該発光部と同じ積層構造を備える漏洩光防止壁
1410を備えた構成としている。これにより,発光部
503dから受光部503rへの漏れ光を防ぐことがで
き,信頼性の高い光伝送を行うことができる。
【0042】また,請求項10に係る光伝送モジュール
では,図14(b)に示す如く,端面型光素子102d
を,発光部503dと隣接する受光部503rの該発光
部側に,該受光部と同じ積層構造を備える漏洩光防止壁
1410’を備えた構成としている。これにより,発光
部503dから受光部503rへの漏れ光を防ぐことが
でき,信頼性の高い光伝送を行うことができる。
【0043】また,請求項11に係る光伝送モジュール
では,図15に示す如く,受光部111rが対向する光
ファイバ503rからの受信光を受信していないとき,
発光部111dの側面から出る光を該受光部で受光し,
該受光部の受光による受信信号を,発光部111dの発
光パワーを制御する発光パワー制御手段1501にフィ
ードバックするようにしている。これにより,受信して
いないときに,発光部111dからの光を隣接する受光
部111rでモニターし,発光部111dの発光パワー
を経時劣化等に対してコントロールできるので,信頼性
の高い光伝送を行うことが可能となる。
【0044】更に,請求項12に係る光伝送モジュール
では,受光部111rと電気的に接続される受信回路
に,発光部111dの側面から出る光を隣接する受光部
111rが受光することにより発生する漏れ電流を遮断
する漏れ電流遮断手段を備えた構成としている。このよ
うに,端面型光素子102d上に受発光機能を併設させ
る場合に,電気的に駆動発光させたときの受光部111
rへの漏れ光による漏れ電流を遮断させているので,信
頼性の高い光伝送を行うことができる。
【0045】〔実施例1〕図1は本発明の実施例1に係
る光伝送モジュールの構造を説明する斜視図である。ま
た図2は,実施例1の光伝送モジュールの説明図であ
り,図2(a)は平面図,図2(b)は正面図,図2
(c)は側面断面図,図2(d)はV溝ガイド基板の断
面図である。尚,図1及び図2においては,説明を分か
り易くするため,光ファイバを装着しない構造を説明し
ている。
【0046】図1及び図2において,本実施例の光伝送
モジュールは,分離溝によって当該光素子の発光部11
1が電気的に分離形成されている端面型光素子102と
1本以上の光ファイバとの光結合構造を備え,光ファイ
バを整列して固定する開口部104を備えたV溝ガイド
基板101を具備し,端面型光素子102の発光部11
1は,V溝ガイド基板101の開口部104の最大横幅
寸法を越えないように最大幅が設定され,端面型光素子
102は,発光部111がV溝ガイド基板101の開口
部104に位置するよう背面実装され,光ファイバは,
端面型光素子102の発光部111に対向するようにV
溝ガイド基板101の開口部104に設置され,端面型
光素子102の発光部111は,当該端面型光素子10
2と電気的に接続されている外部切替手段により,発光
または受光するものである。
【0047】また,図3は,本実施例の光伝送モジュー
ルの端面型光素子(端面型発光ダイオード)102の説
明図であり,図3(a)は斜視図,図3(b)は断面
図,図3(c)はFFP(Far Field Pattern )の特性
図である。尚,本実施例ではアレイ状の光素子について
説明するが,もちろん発光部111が1個の場合にも流
用できる。
【0048】本実施例の端面型光素子102は,図3に
示すように,半導体プロセスのエッチングを用いて分離
溝315を形成し,発光部111を電気的に分離してお
り,そのため,最終的にチップそのものを分離する場合
には,機械的な切断を行い,発光部111前方にきりし
ろ部分(図3中,テラス328に該当する)を残す。
【0049】このような発光部111を備える端面型光
素子102を駆動して発光させた場合,その発光パター
ンは,図3(c)にFFP特性の一例を示すように,基
板面に対して垂直方向に若干上向いたところに強度ピー
クがきて放射角が狭いものとなる。
【0050】これは,端面型光素子102の発光部11
1の発光端面から前方に発せられる光の干渉によって,
つまり,上記テラス328で反射されない光と反射され
て位相が反転された光が干渉することによって,テラス
328に垂直方向の光強度分布が変調されるためであ
る。この方向に光ファイバのコアの光軸中心を配置すれ
ば,光ファイバに対して高効率な光結合が得られること
になる。図1には,この端面型光素子102を用いた背
面型フリップチップ実装構造の光伝送モジュールを示し
ている。
【0051】外部回路への電気的接続方法は図示してな
いが,先ず,V溝ガイド基板101の凸部上面106に
形成されたV溝側配線パターン107上に,端面型光素
子102表面の配線パッド112を合わせるようにして
フリップチップ実装する。ここでは,電気的接続方法と
して,熱硬化性の導電性ポリマー接着剤によるバンプ層
214を用いている。
【0052】このバンプ層214を,スクリーン印刷法
によって端面型光素子102の表面のAuパッド112
上に形成しておき,V溝ガイド基板101上の凸部上面
106に形成された配線107と合わせてから,150
[℃],10[分]で硬化接着させる。尚,接着の安定
性,隣接チャンネル間の絶縁性を確保するため,図2に
示したように,パッシベーション層215を形成する方
がよい。
【0053】例えば,この配線107と図示しない外部
駆動回路を接続すれば,端面型光素子102の発光部1
11を発光させることができるようになる。端面型光素
子102の発光部111の高さは数ミクロンと低く,光
ファイバをV溝ガイド基板101の凹部105による溝
に沿って挿入すれば,その機械的な寸法構成により,発
光部111の発光方向と光ファイバのコア中心がほぼ一
致し,良好な光結合を得ることができる。
【0054】ここで,本実施例で用いた端面型光素子1
02の積層構造を,図2に基づき説明する。端面型光素
子102の積層構造は,p型GaAs基板329上に,
MOVPE(Metal Organic Vapor Phase Epitaxy )法
によって形成される,p型GaAsバッファー層32
7,バンドギャップが大きいp型AlGaAsクラッド
層326,発光層であるAlGaAs活性層325,n
型AlGaAsクラッド層324,n型GaAsキャッ
プ層323,及びn+型GaAsコンタクト層322に
よる複数の層より構成されている。
【0055】この積層構造はダブルヘテロ構造と呼ばれ
るものである。この積層構造の表面,即ちコンタクト層
322上面から基板329の表面まで,基板329表面
に対して直角に当該基板329に達する分離溝315
が,塩素ガスを用いたドライエッチング法によって形成
されており,該分離溝315によって各光機能部(発光
部111)は電気的に分離されている。コンタクト層3
22には,それぞれAu−Ge/Ni/Auからなるn
側電極321が形成され,また,基板329の裏面に
は,Au−Zn/Auからなるp側電極330が形成さ
れている。
【0056】このようにして構成された半導体光素子ア
レイは,膜特性の均一性に優れたMOVPE法により作
製されているため,例えば本実施例のように発光素子と
して使用する場合,1チップ内において,光出力のばら
つきが±5[%]以下になっている。
【0057】尚,この素子形成に用いられる材料として
は,III −V族化合物半導体であるGaAs,AlGa
As,AlGaInP,InP,InGaAsP,In
GaP,InAlP,GaAsP,GaN,InAs,
InAsP,InAsSb等,或いは,II−IV族化合物
半導体であるZnSe,ZeS,ZeSSe,CdS
e,CdSSe,CdTe,HgCdTe等,更には,
VI−IV族化合物半導体であるPbSe,PbTe,Pb
SnSe,PbSnTe等があり,それぞれの材料の長
所を生かして積層構造に適応することができる。
【0058】また,活性層としてAlGaAs系の材料
を用いた場合,GaAsまたはAlの組成が0よりも大
きく0.45より小さい値を持つAlGaAsが用いら
れ,その場合,クラッド層324,326は活性層32
5より禁制帯幅の広いAlGaAsを用いればよい。
【0059】そこで,図1及び図2に示すように,端面
型光素子102が実装されているV溝ガイド基板101
に,光ファイバをV溝ガイド基板101のガイド溝に端
面型光素子102の発光部111と対向させるように設
置する。図1及び図2では,2本の光ファイバによる構
成を示しているが,光ファイバはGIタイプのマルチモ
ードであり,コア径50[μm],クラッドも含めれば
125[μm]のシート状のアレイ型であり,そのピッ
チは250[μm]となっている。
【0060】また,その配列用のガイド基板として,単
結晶シリコンの異方性エッチングで作製されたV字型の
シリコン製ガイド基板(Si−V溝)を用いているが,
これに限らず,例えば,切削加工によるガラス製のも
の,或いはプラスチック成形によるものでも良い。
【0061】同様に,端面型光素子102の各発光部1
11はGaAs基板上に間隔が250[μm]のピッチ
で形成されている。その数や光ファイバの数は,当該光
伝送モジュールを何に使うかによって決まってくるが,
例えば,単純に1チャンネルの信号伝送の場合,最低2
個の発光部を用意しておけば,補償用のチャンネルを1
個用意したことになるので,信頼性の高い光伝送が可能
となる。また,1Byte(=8bit)単位のパラレ
ルデータ伝送の場合は,データ伝送用として8チャンネ
ル,他に制御ライン等用として数チャンネルが必要とな
る。
【0062】図4に,外部回路を接続した本実施例の光
伝送モジュールの構成図を示す。図中,401,402
は切替部(S),403,403は発光用駆動回路
(D),405,406は受光回路(R)である。
【0063】上記のようにして得られた発光側の光結合
を利用して,本実施例の光伝送モジュールは,外部回路
の切替部(S)401,402の切り替えにより,受光
つまり受信側も兼用した構成となっている。受光の場合
も発光側と同様に最適な光結合が形成されているので,
光素子(発光部111)の積層構造内の半導体活性層3
25の端面への光の入射は最適化されている。
【0064】次に,図5は,本実施例の光伝送モジュー
ルの変形例の説明図であり,図5(a)は断面図,図5
(b)は斜視図である。受光の際の受光感度を改善した
い場合は,図5(a)の111’または図5(b)の1
11bに示すように,受光端面の横幅,即ち,活性層3
25の水平方向の幅を広げてやるか,或いは図5(b)
の111aに示すように,積層全面を大きくしても良
い。
【0065】その場合,発光の際の出力が低下する可能
性があるので,光送受信モジュールとして,どのくらい
の距離をどのくらいの速度で伝送するのか,またどうい
うインターフェースで,どういうシステムに使用するの
か等を考慮してその仕様を決める必要がある。
【0066】更に,図6は,本実施例の光伝送モジュー
ルに外部回路を接続した場合の回路構成図を示す。尚,
同図は,端面型光素子102の発光部111から発光し
ている場合について示している。
【0067】図中,601は切替部(S)であり,電源
Vin,抵抗R1 ,オペアンプOP2及びトランジスタTr
は発光用駆動回路を構成し,電源VR ,抵抗RF 及び
オペアンプOP1 は受光回路を構成している。図6の回
路構成では,”電圧VEE<電圧V1 <電圧VR ”という
条件のもとで,切替部601によって発信と受信に切り
替える。
【0068】〔実施例2〕次に,本発明の実施例2に係
る光伝送モジュールについて説明する。図7は,本実施
例の光伝送モジュールの説明図であり,図7(a)は断
面図,図7(b)は斜視図である。
【0069】本実施例の光伝送モジュールでは,光ファ
イバ503としてプラスチック光ファイバを用いる。通
常,プラスチック光ファイバ503は,石英ガラス系に
比べてコア系が1桁大きく,大きいもので1[mm]近い
ものもある。この光ファイバ503と,実施例1の変形
例で述べたような,受光端の幅や活性層325の面積を
大きくしたものを用いることにより,受光パワーを向上
させることができる。
【0070】また本実施例の光伝送モジュールでは,図
7(a)に示すように,ガイド基板に受信光710rを
反射する反射面708を形成すると共に,図7(b)に
示すように,受光機能を果たす部分の電極パターンを工
夫している。例えば,受光のための窓を開けるために,
櫛形電極721aや十字型電極721b等の電極パター
ンを用いる。更にここで,該電極パターンの材料として
透明導電膜等を用いるとすれば,より効率よく受信光を
活性層325の面に入射させることが可能となる。
【0071】このとき,発光機能を果たす部分は,実施
例1でも述べたように(図3(c)参照),角度θの方
向に発光強度のピークを持っているので,より受光パワ
ーを入れるために,光ファイバ503の中心を受光及び
発光部分の受発光中心よりやや下方の位置に設定するこ
とにより,受光及び発光について,共に効率の良い光結
合を得ることが可能となる。
【0072】更に図8には,光伝送モジュールの使用形
態について,従来の光伝送モジュール(図8(a))と
実施例1及び実施例2の光伝送モジュール(図8
(b))との簡単な比較を示す。つまり,同図の対比か
ら明らかなように,実施例1及び実施例2の光伝送モジ
ュールにおける光素子の送受信の兼用は,従来例で16
本の光ファイバ(809a,809b)を使用するのに
対して,8本の光ファイバ(809)とすることがで
き,光ファイバの本数を半減させることが可能となるの
で,光伝送モジュールにおけるファイバコストを半分に
できる。
【0073】〔実施例3〕次に,本発明の実施例3に係
る光伝送モジュールについて説明する。図9は本実施例
の光伝送モジュールの構造を説明する斜視図と接続され
る外部回路の構成図とを合成した説明図である。また図
10は,本実施例の光伝送モジュールの断面図である。
【0074】本実施例の光伝送モジュールは,図9に示
す如く,分離溝によって当該光素子の発光部111d及
び受光部111rが電気的に分離形成されている端面型
光素子102dと2本の光ファイバとの光結合構造を備
える光伝送モジュールにおいて,光ファイバを整列して
固定する開口部104を備えたV溝ガイド基板101を
具備し,また図10に示す如く,端面型光素子の受光部
111rは,該受光部111rの受光端面の横幅が発光
部111dの横幅より大きく,且つ,V溝ガイド基板1
01の開口部104の最大横幅寸法を越えないように設
定され,端面型光素子102dは,発光部111d及び
受光部111rがV溝ガイド基板101の開口部104
に嵌合するよう背面実装され,光ファイバは,端面型光
素子102dの発光部111d及び受光部111rに対
向するようにV溝ガイド基板101の開口部104に設
置されるようにしている。
【0075】また,端面型光素子102dとしては,実
施例1と同様に積層構造を備えたものを用い,発光部1
11d及び受光部111rを分離する分離溝を,積層構
造の表面であるコンタクト層上面から基板表面まで,該
基板表面に対して略直角に達する溝としている。つま
り,実施例1のように受発光部を兼用するのではなく,
1個の半導体光素子チップ上に,発光部111d及び受
光部111rを同時に分離形成する。
【0076】プロセス上は,半導体基板上に積層構造を
形成した後に,その表面,即ちコンタクト層上面から基
板の表面まで,基板表面に対して直角に当該基板に達す
る分離溝を,塩素ガスを用いたドライエッチング法によ
って形成し,該分離溝によって発光部111d及び受光
部111rを電気的に分離する。従って,プロセスにお
けるマスクレイアウトだけで各発光部111d及び受光
部111rを同時に作製することができる。
【0077】こうして,発光部111d及び受光部11
1rを1チップ上に少なくともそれぞれ1個作製し,該
発光部111d及び受光部111rに対して,図9に示
すような外部回路を構成することにより,発光または受
光させている。
【0078】尚,光ファイバは,発光部111d及び受
光部111rの受発光を行う端面に,直接つきあわせる
ようにして実装している。この際,受光部111rに当
たるビットに対しては,図10に示したように,受光幅
をV溝ガイド基板101の開口部104の幅より小さい
範囲で,発光部111dの発光幅より大きくした方が受
信感度を改善させることができる。これは,分離溝のマ
スクの機械的レイアウトを変更することによって実現可
能である。
【0079】更に,図11は,本実施例の光伝送モジュ
ールにおける外部回路の回路構成図を示す。図中,電源
Vin,抵抗R1 ,オペアンプOP2 及びトランジスタT
r は発光用駆動回路を構成し,電源VR ,抵抗RF 及び
オペアンプOP1 は受光回路を構成している。
【0080】図11の回路構成では,”電圧VEE<電圧
V1 <電圧VR ”という条件のもとで,発信モードで発
光を,受信モードで受光を別々に行っており,実施例1
とは異なり,受発光を同時に作動させることはできな
い。
【0081】〔実施例4〕次に,本発明の実施例4に係
る光伝送モジュールについて説明する。図12は本実施
例の光伝送モジュールの断面図である。また図13は本
実施例の光伝送モジュールの変形例の断面図である。
【0082】本実施例の光伝送モジュールでは,図12
に示す如く,発光部111dの光結合構造は実施例3と
同様とし,受光部111rについて,その受光面積を大
きくし,且つ積層方向から受光させている。そのため,
受信用光ファイバ503rが,発信用光ファイバ503
dと比較して下方に設置されており,また,V溝ガイド
基板101bの凹部であるV溝も,受信用光ファイバ5
03rを設置するV溝を発信用光ファイバ503dを設
置するV溝よりも深く作製されている。
【0083】また本実施例の光伝送モジュールの変形例
では,図13に示す如く,受光部111rにおいて,受
信光910rを積層方向から入射させるために,V溝ガ
イド基板101bの開口部104または受信用光ファイ
バ503raに,受信光910rの光路を変える光路変
更手段1308または1309を備えた構成としてい
る。
【0084】図13(a)は,受信用光ファイバ503
raの端面を金属膜等による反射ミラー1308とした
ものであり,図13(b)は,V溝ガイド基板101b
の開口部104に光ファイバの曲げ用ボール部材130
9を備えたものである。これら光路変更手段により,よ
り高効率な光結合の光伝送モジュールを実現できる。
【0085】〔実施例5〕次に,本発明の実施例5に係
る光伝送モジュールについて説明する。図14は本実施
例の光伝送モジュールの断面図である。
【0086】図14(a)に示す断面構造は,端面型光
素子102dを,受光部503rと隣接する発光部50
3dの該受光部側に,該発光部と同じ積層構造を備える
漏洩光防止壁1410を備えた構成としたものである。
【0087】つまり,端面型光素子102dの発光部1
11dには4ヵ所の端面があり,前面からの発光パワー
が一番大きいものの,他の端面からも発光しており,特
に,側面の端面から発せられる光は,隣接する受光部1
11rに対する光学的なクロストーク光として影響を及
ぼしてしまう。
【0088】そこで,本実施例の光伝送モジュールで
は,発光部111dと同じ構造で(即ち,実施例1で説
明したものと同様であり,プロセス的にはマスク上の変
更のみとなる),受光部111r側の隣接する部分に,
V溝ガイド基板101bの開口部104の幅を越えない
範囲で漏洩光防止壁1410を設置したものである。こ
のような構造により,発光部503dから受光部503
rへのクロストーク光の影響を緩和するだけでなく,背
面実装する際の位置合わせとして,また,発光部111
dへの損傷を防ぐこと等にも効果がある。
【0089】また,図14(b)に示す断面構造は,漏
洩光防止壁1410に加えて,発光部503dと隣接す
る受光部503rの該発光部側に,該受光部と同じ積層
構造を備える漏洩光防止壁1410’を備えたものであ
る。これにより,発光部503dから受光部503rへ
のクロストーク光の影響をより緩和することができ,信
頼性の高い光伝送を行うことができる。
【0090】〔実施例6〕次に,本発明の実施例6に係
る光伝送モジュールについて説明する。図15は本実施
例の光伝送モジュールの構成図である。
【0091】本実施例の光伝送モジュールは,受光部1
11rが対向する光ファイバ503rからの受信光を受
信していないとき,発光部111dの側面から出る光を
該受光部で受光し,該受光部の受光による受信信号を,
発光部111dの発光パワーを制御する発光パワー制御
手段(APC)1501にフィードバックするものであ
る。
【0092】つまり,実施例3の光伝送モジュールの構
成では,受光部111rが通信相手から伝送してくる光
信号を受信していないときでも,隣接する自チップ内の
発光部111dから出力される光信号に対しても感度を
持っているので,通信モードになっていないアイドル状
態の時,或いは電源立ち上げ初期時に,発光部111d
を発光させて,その発光の一部Δpを隣接する受光部1
11rで検知し,受光出力が一定以上になるよう駆動回
路へフィードバックし,発光出力を制御している。
【0093】このように,受信していないときに,発光
部111dからの光を隣接する受光部111rでモニタ
ーし,発光部111dの発光パワーを経時劣化等に対し
てコントロールできるので,信頼性の高い光伝送を行う
ことが可能となる。
【0094】〔実施例7〕次に,本発明の実施例7に係
る光伝送モジュールについて説明する。図16は本発明
の実施例7に係る光伝送モジュールの回路構成図であ
る。
【0095】本実施例の光伝送モジュールは,受光部1
11rと電気的に接続される受信回路に,発光部111
dの側面から出る光を隣接する受光部111rが受光す
ることにより発生する漏れ電流を遮断する漏れ電流遮断
手段を備えるものである。
【0096】実施例3の光伝送モジュール構成では,上
記のように,発光部111dが発光するときの側面から
のクロストーク光Δpが,同基板上の隣接する受光部1
11rへ入射して,クロストーク電流ΔIR が発生し,
受光回路の出力Vout で微弱な電圧ΔVが起こる。
【0097】本実施例では,その漏洩電流ΔIR を回路
上で遮断するものであり,漏れ電流遮断手段の具体例と
しては,受光部111rに対する逆バイアスVR を電源
電圧V1 と等しくしてクロストーク電流ΔIR の発生を
抑制する手法,出力Vout の後段に比較器を設定するこ
とにより,クロストーク電流ΔIR を受信信号として検
出しないようにする手法,それを通してあるスレッシュ
レベルで切ってしまう手法,電源V2 を切ってしまう手
法等々がある。いずれにしろ,発信モードにおいて受信
回路側の簡単な制御で実現できる。
【0098】このように,本実施例の光伝送モジュール
では,端面型光素子102d上に受発光機能を併設させ
る場合に,電気的に駆動発光させたときの受光部111
rへの漏れ光による漏れ電流を,漏れ電流遮断手段によ
り遮断させているので,信頼性の高い光伝送を行うこと
ができる。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように,本発明の請求項1
及び請求項2に係る光伝送モジュールによれば,光ファ
イバと自動位置決めされるように光ファイバ整列用のガ
イド基板に背面実装させた素子ダイオード等の端面型光
素子を設定し,端面型光素子上に形成された1個の発光
部で,光信号の送受信を行うので,送受信用の光ファイ
バ数を低減させモジュールを小型化させることが可能で
あると共に,低コスト化を図ることができ,結果とし
て,将来における高速,大容量のデータ伝送時代に備え
て,パラレルデータ伝送に代表される伝送データの大容
量化とモジュールの実装及び製造上の簡易化を図ると共
に,小型化・低価格化の両立を図り得る光伝送モジュー
ルを提供することができる。
【0100】また,請求項3に係る光伝送モジュールに
よれば,光ファイバを,端面型光素子の1個の発光部に
対して1本の大口径であるプラスチック光ファイバが対
応するよう構成したので,受信の際の受光パワーの改善
を図ることができ,広帯域且つ高信頼な伝送をを可能と
した光伝送モジュールを提供することができる。
【0101】また,請求項4及び請求項5に係る光伝送
モジュールによれば,端面型光素子上に発光部及び受光
部を別個に同じ積層構成で形成し,光ファイバと自動位
置決めされるように光ファイバ整列用のガイド基板に背
面実装させた端面型光素子を設定して最適な光結合がで
きるようにしているので,高効率な光結合と実装の簡易
化を両立させることができ,また受光部の受光面積を発
光部より大きくしたので,より受光パワーを大きくとれ
ることができ,結果として,将来における高速,大容量
のデータ伝送時代に備えて,パラレルデータ伝送に代表
される伝送データの大容量化とモジュールの実装及び製
造上の簡易化を図ると共に,高効率な光結合の光伝送モ
ジュールを提供することができる。
【0102】また,請求項6に係る光伝送モジュールに
よれば,端面型光素子の受光部における受光層を含む積
層面の面積を発光部より大きくし,受信光を該積層面に
対して角度を有する方向から入射させ,より受光パワー
を大きくとれるようにしているので,受信の際の受光パ
ワーの改善を図ることができ,広帯域且つ高信頼な光伝
送を可能とした光伝送モジュールを提供することができ
る。
【0103】また,請求項7に係る光伝送モジュールに
よれば,ガイド基板の開口部または光ファイバに,受信
光の光路を変える光路変更手段を備えた構成としたの
で,より高効率な光結合の光伝送モジュールを提供する
ことができる。
【0104】また,請求項8に係る光伝送モジュールに
よれば,端面型光素子の受光部に対向する光ファイバ
を,端面型光素子の発光部に対向する光ファイバよりも
低い位置に設置したので,より高効率な光結合の光伝送
モジュールを提供することができる。
【0105】また,請求項9に係る光伝送モジュールに
よれば,端面型光素子を,受光部と隣接する発光部の該
受光部側に,該発光部と同じ積層構造を備える漏洩光防
止壁を具備したので,発光部から受光部への漏れ光を防
ぐことができ,信頼性の高い光伝送を可能とした光伝送
モジュールを提供することができる。
【0106】また,請求項10に係る光伝送モジュール
によれば,端面型光素子を,発光部と隣接する受光部の
該発光部側に,該受光部と同じ積層構造を備える漏洩光
防止壁を具備したので,発光部から受光部への漏れ光を
防ぐことができ,信頼性の高い光伝送を可能とした光伝
送モジュールを提供することができる。
【0107】また,請求項11に係る光伝送モジュール
によれば,受光部が対向する光ファイバからの受信光を
受信していないとき,発光部の側面から出る光を該受光
部で受光し,該受光部の受光による受信信号を,発光部
の発光パワーを制御する発光パワー制御手段にフィード
バックすることとしたので,受信していないときに,発
光部からの光を隣接する受光部でモニターし,発光部の
発光パワーを経時劣化等に対してコントロールでき,信
頼性の高い光伝送を可能とした光伝送モジュールを提供
することができる。
【0108】更に,請求項12に係る光伝送モジュール
によれば,受光部と電気的に接続される受信回路に,発
光部の側面から出る光を隣接する受光部が受光すること
により発生する漏れ電流を遮断する漏れ電流遮断手段を
備え,端面型光素子上に受発光機能を併設させる場合
に,電気的に駆動発光させたときの受光部への漏れ光に
よる漏れ電流を遮断させているので,信頼性の高い光伝
送を可能とした光伝送モジュールを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る光伝送モジュールの構
造を説明する斜視図である。
【図2】実施例1の光伝送モジュールの説明図であり,
図2(a)は平面図,図2(b)は正面図,図2(c)
は側面断面図,図2(d)はV溝ガイド基板の断面図で
ある。
【図3】実施例1の光伝送モジュールの端面型光素子
(端面型発光ダイオード)の説明図であり,図3(a)
は斜視図,図3(b)は断面図,図3(c)はFFPの
特性図である。
【図4】外部回路を接続した実施例1の光伝送モジュー
ルの構成図である。
【図5】実施例1の光伝送モジュールの変形例の説明図
であり,図5(a)は断面図,図5(b)は斜視図であ
る。
【図6】実施例1の光伝送モジュールに外部回路を接続
した場合の回路構成図である。
【図7】本発明の実施例2に係る光伝送モジュールの説
明図であり,図7(a)は断面図,図7(b)は斜視図
である。
【図8】光伝送モジュールの使用形態について,従来の
光伝送モジュール(図8(a))と実施例1及び実施例
2の光伝送モジュール(図8(b))を比較する説明図
である。
【図9】本発明の実施例3に係る光伝送モジュールの構
造を説明する斜視図と接続される外部回路の構成図とを
合成した説明図である。
【図10】実施例3の光伝送モジュールの断面図であ
る。
【図11】実施例3の光伝送モジュールにおける外部回
路の回路構成図である。
【図12】本発明の実施例4に係る光伝送モジュールの
断面図である。
【図13】実施例4の光伝送モジュールの変形例の断面
図である。
【図14】本発明の実施例5に係る光伝送モジュールの
断面図である。
【図15】本発明の実施例6に係る光伝送モジュールの
構成図である。
【図16】本発明の実施例7に係る光伝送モジュールの
回路構成図である。
【図17】第1従来例の光伝送モジュールの構造を説明
する斜視図である。
【図18】第2従来例の光伝送モジュールの構造を説明
する斜視図である。
【符号の説明】 101,101a,101b V溝ガイド基板(ガイド
基板) 102,102a,102b,102c,102d 端
面型光素子 104 開口部 105 凹部 106 凸部上面 107 V溝側配線(V溝凸部上のAu配線) 111,111’,111a,111b,111d 発
光部 111r,111r’ 発光部 112 配線パッド(LEDA側パッド) 113 共通電極面 200 ベース基板 214 バンプ層 215 パッシベーション層 310 光出力 315 分離溝 321 n側電極 322 コンタクト層 323 ギャップ層 324,326 クラッド層 325 活性層 327 バッファー層 328 テラス 329 基板 330 p側電極 331 切断端面 401,402 切替部 402,403,903 発光用駆動回路 405,406,905 受光回路 410 発受光 503,503’,503d,503r 光ファイバ 503ra,503rb 光ファイバ 601 切替手段 708,1208 反射面(光路変更手段) 710d,910d 発信光 710r,910r 受信光 720 受光のための窓 721a 櫛形電極 721b 十字型電極 801,802,811,812 伝送モジュール 803,806,813,814 発光用駆動回路 804,805,815,816 受光回路 809,809a,809b 光ファイバアレイ 1308 反射ミラー(光路変更手段) 1309 光ファイバの曲げ用ボール部材(光路変更手
段) 1410,1410’ 漏洩光防止壁 1501 APC(発光パワー制御手段)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分離溝によって当該光素子の発光部が電
    気的に分離形成されている端面型光素子と1本以上の光
    ファイバとの光結合構造を備える光伝送モジュールにお
    いて, 前記光ファイバを整列して固定する開口部を備
    えたガイド基板を有し,前記端面型光素子の発光部は,
    前記ガイド基板の開口部の最大横幅寸法を越えないよう
    に最大幅が設定され,前記端面型光素子は,前記発光部
    が前記ガイド基板の開口部に位置するよう背面実装さ
    れ,前記光ファイバは,前記端面型光素子の発光部に対
    向するように前記ガイド基板の開口部に設置され,前記
    端面型光素子の発光部は,当該端面型光素子と電気的に
    接続されている外部切替手段により,発光または受光す
    ることを特徴とする光伝送モジュール。
  2. 【請求項2】 前記端面型光素子は積層構造を有し,前
    記発光部を分離する分離溝は,積層構造の表面であるコ
    ンタクト層上面から基板表面まで,該基板表面に対して
    略直角に達する溝であることを特徴とする請求項1記載
    の光伝送モジュール。
  3. 【請求項3】 前記光ファイバは,前記端面型光素子の
    発光部1つに対して1本のプラスチック光ファイバが対
    応するよう構成されることを特徴とする請求項1または
    2記載の光伝送モジュール。
  4. 【請求項4】 分離溝によって当該光素子の発光部及び
    受光部が電気的に分離形成されている端面型光素子と2
    本以上の光ファイバとの光結合構造を備える光伝送モジ
    ュールにおいて,前記光ファイバを整列して固定する開
    口部を備えたガイド基板を有し,前記端面型光素子の受
    光部は,該受光部の受光端面の横幅が前記発光部の横幅
    より大きく,且つ,前記ガイド基板の開口部の最大横幅
    寸法を越えないように設定され,前記端面型光素子は,
    前記発光部及び受光部が前記ガイド基板の開口部に嵌合
    するよう背面実装され,前記光ファイバは,前記端面型
    光素子の発光部及び受光部に対向するように前記ガイド
    基板の開口部に設置されることを特徴とする光伝送モジ
    ュール。
  5. 【請求項5】 前記端面型光素子は積層構造を有し,前
    記発光部及び受光部を分離する分離溝は,積層構造の表
    面であるコンタクト層上面から基板表面まで,該基板表
    面に対して略直角に達する溝であることを特徴とする請
    求項4記載の光伝送モジュール。
  6. 【請求項6】 前記端面型光素子の受光部における受光
    層を含む積層面の面積を前記発光部より大きくし,受信
    光を該積層面に対して角度を有する方向から入射させる
    ことを特徴とする請求項4または5記載の光伝送モジュ
    ール。
  7. 【請求項7】 前記ガイド基板の開口部または前記光フ
    ァイバは,受信光の光路を変える光路変更手段を有する
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5または6記
    載の光伝送モジュール。
  8. 【請求項8】 前記端面型光素子の受光部に対向する光
    ファイバは,前記端面型光素子の発光部に対向する光フ
    ァイバよりも低い位置に設置されることを特徴とする請
    求項4,5,6または7記載の光伝送モジュール。
  9. 【請求項9】 前記端面型光素子は,前記受光部と隣接
    する発光部の該受光部側に,該発光部と同じ積層構造を
    備える漏洩光防止壁を有することを特徴とする4,5,
    6,7または8記載の光伝送モジュール。
  10. 【請求項10】 前記端面型光素子は,前記発光部と隣
    接する受光部の該発光部側に,該受光部と同じ積層構造
    を備える漏洩光防止壁を有することを特徴とする4,
    5,6,7,8または9記載の光伝送モジュール。
  11. 【請求項11】 前記発光部の発光パワーを制御する発
    光パワー制御手段を有し,前記受光部が対向する光ファ
    イバからの受信光を受信していないとき,前記発光部の
    側面から出る光を該受光部で受光し,該受光部の受光に
    よる受信信号を,前記発光パワー制御手段にフィードバ
    ックすることを特徴とする4,5,6,7または8記載
    の光伝送モジュール。
  12. 【請求項12】 前記受光部と電気的に接続される受信
    回路を有し,前記受信回路は,前記発光部の側面から出
    る光を隣接する受光部が受光することにより発生する漏
    れ電流を遮断する漏れ電流遮断手段を有することを特徴
    とする4,5,6,7または8記載の光伝送モジュー
    ル。
JP13397996A 1996-05-28 1996-05-28 光伝送モジュール Pending JPH09318846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13397996A JPH09318846A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 光伝送モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13397996A JPH09318846A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 光伝送モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09318846A true JPH09318846A (ja) 1997-12-12

Family

ID=15117558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13397996A Pending JPH09318846A (ja) 1996-05-28 1996-05-28 光伝送モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09318846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394666B1 (en) 1999-01-08 2002-05-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Light receiving/emitting element module and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6394666B1 (en) 1999-01-08 2002-05-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Light receiving/emitting element module and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190212511A1 (en) Light Source Assembly Supporting Direct Coupling To An Integrated Circuit
US6869229B2 (en) Coupled optical and optoelectronic devices, and method of making the same
US6466349B1 (en) Integrated optical transmitter
US20150093069A1 (en) Semiconductor laser module and method of manufacturing the same
CN1617402A (zh) 晶体管外形罐型光模块
US6847053B2 (en) Optical transmitter
US7050680B2 (en) Optical coupling device having silicon optical bench and optical fiber with angled end face
US10365448B2 (en) Optical module having two lens system and monitor photodiode between two lenses
KR100957338B1 (ko) 광섬유 엔진 제조 방법
JP2002031747A (ja) 面型光素子実装体、その作製方法、及びそれを用いた装置
US20140029890A1 (en) Optical system with integrated photodetectors
EP0477842B1 (en) Semiconducteur laser amplifier
KR20070013985A (ko) 양방향성 광모듈
US20040017978A1 (en) Optical module
US6813102B2 (en) Optical module with a monitor photo diode
US20020094175A1 (en) Alignment of optical assemblies
JPH09318846A (ja) 光伝送モジュール
JP3294730B2 (ja) 光アレイ結合構造の実装方法
JP3275864B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
KR100327106B1 (ko) 반도체 레이저 모듈
US6657272B2 (en) Off-axis silicon substrate for optimized optical coupling
US11394468B2 (en) System and method for transferring optical signals in photonic devices and method of making the system
JPH07218771A (ja) 光伝送モジュール及びその製造方法
JPH08160257A (ja) 光伝送モジュールの実装構造
KR100472382B1 (ko) 평면도파로형광회로모듈및그제조방법