JPH09317672A - 真空ポンプの改良 - Google Patents

真空ポンプの改良

Info

Publication number
JPH09317672A
JPH09317672A JP9043149A JP4314997A JPH09317672A JP H09317672 A JPH09317672 A JP H09317672A JP 9043149 A JP9043149 A JP 9043149A JP 4314997 A JP4314997 A JP 4314997A JP H09317672 A JPH09317672 A JP H09317672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
rotors
rotor
chamber
pump chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9043149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3961605B2 (ja
Inventor
Alan Paul Troup
ポール トループ アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOC Group Ltd
Original Assignee
BOC Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Ltd filed Critical BOC Group Ltd
Publication of JPH09317672A publication Critical patent/JPH09317672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961605B2 publication Critical patent/JP3961605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多段の異なる輪郭のポンプが異なるポンプ室
内の輪郭の新しい特別の組み合わせの選択によって更に
改善することにある。 【解決手段】 少なくとも3つのポンプ室の各々に、一
対のかみ合ったロータを設け、各対の第1のロータがポ
ンプ室を貫通する第1の軸に回転可能に取り付けられ、
各対の第2のロータがポンプ室を貫通する第2の軸に回
転可能に取り付けられ、ポンプ入口とポンプ出口との間
で圧送されるガスについて各ポンプ室内の対のロータに
よって次々にポンプ作用を行わせるために、軸を反対の
回転方向に駆動する装置を設け、前記ポンプが「クロ
ー」型輪郭ロータをもった少なくとも1つのポンプ室
と、「ルーツ」型輪郭ロータをもった少なくとも1つの
ポンプ室とを有し、ポンプ出口に最も近いポンプ室は
「ルーツ」型輪郭ロータを有することを特徴とする真空
ポンプを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は真空ポンプに関し、特
に、多段のオイル無し(乾式)真空ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】真空室内にオイルがなく、従って、半導
体産業に見られるようなクリーン環境に有用である真空
ポンプは周知であり、半導体産業では、真空室内に存在
する潤滑材は汚染を引き起こす。このような乾式真空ポ
ンプは通常は、各真空室内にかみ合いロータを使用する
多段容積形ポンプである。ロータは各真空室に同じ形式
の輪郭を有し、或いは真空室毎に輪郭が変わる。真空ポ
ンプが有利には、一対の「ルーツ」型輪郭のロータ(2
ローブだけを示しているが2、3又は4ローブロータを
使用してもよい)を収容する、ポンプ入口に隣接した第
1真空室と、一対の「クロー」型ロータを収容する、ポ
ンプ出口に隣接した他の真空室及びこれ又一対の「クロ
ー」型ロータを収容する、コレラ2つの真空室の中間の
更なる真空室とを有することがあることが特に知られて
いるー1987年7月/8月のJ. Vac Sci Technol A 5
(4) の我々のタドワーズ高真空国際部( Edwards High V
acuum International Division) のワイクリフ (Wyclif
fe) による論文(その内容をここに援用する)を参照。
【0003】このような装置は性質の良好な組み合わ
せ、即ち低い圧力差で吐出すときに、高い圧力差に抗し
てポンプ出口の大気に吐出す「クロー」輪郭室の能力と
結合される「ルーツ」輪郭室から効果的で高い容積効率
を、特に0.001乃至10ミリバールの圧力範囲にお
いて、示す点でかかる装置は実際には広く使用されてき
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
混合したロータ輪郭を収容する真空ポンプにはある欠点
がある。欠点の1つは、ポンプが排気のスタートにおけ
る荒引きモードで高い電力消費を受けると言う事実であ
る。他の欠点は、排気されたガスの不連続なトラップ容
積をパルスの仕方でそれ自体知られた方法でクローロー
タ間から大気に追い出す、ポンプ出口に隣接した室内の
クロー輪郭ロータによって特に引き起こされる騒音であ
る。今、このような多段の異なる輪郭のポンプが異なる
ポンプ室内の輪郭の新しい特別の組み合わせの選択によ
って更に改善されることがわかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、少なく
とも3つのポンプ室の各々に、一対のかみ合ったロータ
を設け、各対の第1のロータがポンプ室を貫通する第1
の軸に回転可能に取り付けられ、各対の第2のロータが
ポンプ室を貫通する第2の軸に回転可能に取り付けら
れ、ポンプ入口とポンプ出口との間で圧送されるガスに
ついて各ポンプ室内の対のロータによって次々にポンプ
作用を行わせるために、軸を反対の回転方向に駆動する
装置を設け、前記ポンプが「クロー」型輪郭ロータをも
った少なくとも1つのポンプ室と、「ルーツ」型輪郭ロ
ータをもった少なくとも1つのポンプ室とを有し、ポン
プ出口に最も近いポンプ室は「ルーツ」型輪郭ロータを
有することを特徴とする真空ポンプを提供する。
【0006】本発明の「ルーツ」最終段ポンプの利点
は、脈動周波数が「クロー」段のものよりも大変高いこ
とであることが分かった。例えば、5ローブ「ルーツ」
輪郭では、脈動周波数は「クロー」輪郭の脈動周波数の
10倍である。この結果、下流の配管が振動を起こし難
い。これにより、ポンプを外部消音器の必要なしに作動
させることができる。本発明のポンプの更なる利点は、
荒引き中ルーツ段が前の「クロー」段によって発生され
た過剰な圧力をもっと効率的に排出させることができる
ことである。好ましくは、ポンプ入口に最も近いポンプ
室も「ルーツ」型輪郭ロータを有し、これは一般的に上
記の欠点なしに上記のワイクリフの論文に言及されたポ
ンプのほぼ全体的な有利さをもたらすからである。従っ
て、3段ポンプでのこのような実施形態では、ポンプ室
はポンプ入口とポンプ出口との間では(1)「ルーツ」
型ロータ輪郭室、(2)「クロー」型ロータ輪郭室及び
(3)「ルーツ」型ロータ輪郭室を有する。
【0007】本発明のポンプは有利には、少なくとも4
段を有し、理想的には、ポンプ入口並びにポンプ出口の
両方に隣接した室に「ルーツ」型輪郭ロータを有し、中
間の室に「クロー」型輪郭ロータを有する。4段以上の
ポンプも好ましくは、ポンプ入口及びポンプ出口に隣接
した室に「ルーツ」型輪郭ロータを有し、中間の室は全
て「クロー」型輪郭ロータを有する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のより良い理解のために、
本発明のポンプの断面を概略的に示す添付図面を単なる
例示として参照する。図面を参照すると、入口(図示せ
ず)及び出口(図示せず)を形成したポンプ本体1を有
する5段真空ポンプを示す。入口と出口との間には5つ
のポンプ室4、5、6、7、8が位置決めされている。
ポンプ本体1内には軸受け11、12及び13、14を
介して2本の軸9、10がそれぞれ取り付けられてお
り、軸はポンプ室4、5、6、7の各々を貫通する。軸
9、10はポンプ本体内でそれらの長手方向軸線を中心
に反対の回転方向に回転するようになっており、軸9は
駆動モータ(図示せず)に連結され、軸10はそれぞれ
の軸に取付けられたタイミング歯車15、16によって
軸9に連結されている。
【0009】通常は、歯車15、16を収容する歯車箱
には潤滑が必要とされるけれども、これはポンプ室4、
5、6、7から離しておくことができ、従ってポンプ室
は乾いたクリーン状態に保たれる。各軸9、10には5
つのロータが取り付けられ、該ロータは、各軸からの1
つのロータが各ポンプ室4、5、6、7、8内に置かれ
るように位置決めされる。ポンプ入口に最も近いポンプ
室4内のロータ17及びポンプ出口に最も近いポンプ室
8内のロータ18はすべて「ルーツ」型輪郭のものであ
り、これに対して中間のポンプ室5、6、7はすべて
「クロー」型輪郭のものである。各ポンプ室4、5、
6、7、8内のロータ対はそれらのそれぞれの軸に位置
決めされ、そしてロータ対が特に真空ポンプについてそ
れ自体周知の方法でかみ合って作用することができるよ
うにポンプ室内にポンプ室壁に対して位置決めされる。
【0010】ポンプの使用中、ポンプは荒引きの時少な
い電力を使用し、一般的な使用中排気脈動や騒音が小さ
いことが分かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポンプの断面を概略的に示す。
【符号の説明】
1 ポンプ本体 4 ポンプ室 5 ポンプ室 6 ポンプ室 7 ポンプ室 8 ポンプ室 9 軸 10 軸 17 ロータ 18 ロータ 19 ロータ
【手続補正書】
【提出日】平成9年5月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも3つのポンプ室の各々に、一
    対のかみ合ったロータを設け、各対の第1のロータがポ
    ンプ室を貫通する第1の軸に回転可能に取り付けられ、
    各対の第2のロータがポンプ室を貫通する第2の軸に回
    転可能に取り付けられ、ポンプ入口とポンプ出口との間
    で圧送されるガスについて各ポンプ室内の対のロータに
    よって次々にポンプ作用を行わせるために、軸を反対の
    回転方向に駆動する装置を設け、前記ポンプが「クロ
    ー」型輪郭ロータをもった少なくとも1つのポンプ室
    と、「ルーツ」型輪郭ロータをもった少なくとも1つの
    ポンプ室とを有し、ポンプ出口に最も近いポンプ室は
    「ルーツ」型輪郭ロータを有することを特徴とする真空
    ポンプ。
  2. 【請求項2】 ポンプ入口に最も近いポンプ室も「ルー
    ツ」型輪郭ロータを有する、請求項1に記載のポンプ。
  3. 【請求項3】 少なくとも4段を有する請求項1又は請
    求項2に記載のポンプ。
  4. 【請求項4】 ポンプ入口並びにポンプ出口の両方に隣
    接したポンプ室に「ルーツ」型輪郭ロータを有し、中間
    のポンプ室に「クロー」型輪郭ロータを有する、請求項
    3に記載のポンプ。
JP04314997A 1996-03-01 1997-02-27 真空ポンプの改良 Expired - Lifetime JP3961605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9604486.2A GB9604486D0 (en) 1996-03-01 1996-03-01 Improvements in vacuum pumps
GB9604486:2 1996-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09317672A true JPH09317672A (ja) 1997-12-09
JP3961605B2 JP3961605B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=10789757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04314997A Expired - Lifetime JP3961605B2 (ja) 1996-03-01 1997-02-27 真空ポンプの改良

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5846066A (ja)
EP (1) EP0793021B1 (ja)
JP (1) JP3961605B2 (ja)
DE (1) DE69726630T2 (ja)
GB (1) GB9604486D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123526A (en) * 1998-09-18 2000-09-26 Industrial Technology Research Institute Multistage pump and method for assembling the pump
DE60138636D1 (de) * 2000-10-18 2009-06-18 Leybold Vakuum Gmbh Mehrstufiger schraubenrotor
US7682139B2 (en) * 2007-01-04 2010-03-23 Thomas Matthew Riley Motor and method of operating the same
DE102007020914A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Frontaufbau für ein Kraftfahrzeug
EP2164528B1 (en) * 2007-05-16 2014-07-09 James F. Garvey Decontamination systems and methods of use thereof
GB0907298D0 (en) * 2009-04-29 2009-06-10 Edwards Ltd Vacuum pump
EP2439411B1 (en) * 2010-10-06 2017-08-23 LEONARDO S.p.A. Pump assembly, in particular for helicopter lubrication

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25567E (en) * 1964-05-05 Lorenz
GB2111126A (en) * 1981-12-09 1983-06-29 British Oxygen Co Ltd Rotary positive-displacement fluid-machines
DE3785192D1 (de) * 1987-05-15 1993-05-06 Leybold Ag Zweiwellenvakuumpumpe mit schoepfraum.
EP0290663B1 (de) * 1987-05-15 1993-08-04 Leybold Aktiengesellschaft Ein- oder mehrstufige Zweiwellenvakuumpumpe
GB8808608D0 (en) * 1988-04-12 1988-05-11 Boc Group Plc Dry pump with booster
JP2691168B2 (ja) * 1988-09-05 1997-12-17 株式会社宇野澤組鐵工所 冷却水路を内蔵する逆流冷却式多段ロータリー形真空ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0793021A1 (en) 1997-09-03
US5846066A (en) 1998-12-08
GB9604486D0 (en) 1996-05-01
DE69726630D1 (de) 2004-01-22
EP0793021B1 (en) 2003-12-10
JP3961605B2 (ja) 2007-08-22
DE69726630T2 (de) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1910682B1 (en) Vacuum pump
EP1673539B1 (en) Evacuation apparatus
US4797068A (en) Vacuum evacuation system
US7491041B2 (en) Multistage roots-type vacuum pump
KR100647012B1 (ko) 루츠 로터와 스크루 로터 복합건식진공펌프
GB2088957A (en) Rotary positive-displacement Fluid-machines
JPH0874765A (ja) 無段圧縮形スクリュー式真空ポンプ
US4504201A (en) Mechanical pumps
JP2005155540A (ja) 多段ドライ真空ポンプ
JP2697893B2 (ja) 真空ポンプ装置
JPH09317672A (ja) 真空ポンプの改良
GB2111126A (en) Rotary positive-displacement fluid-machines
EP1006281A1 (en) Multi-stage roots pump
JP2000064975A (ja) 真空ポンプの改良
JP2003129957A (ja) 真空排気方法および真空排気装置
GB2385890A (en) A multi-stage vacuum pump with one end of a shaft able to move to allow for expansion
JP3600259B2 (ja) 真空ポンプの改良
US10533552B2 (en) Rotary screw vacuum pumps
JPS61234290A (ja) 多段スクリユ−真空ポンプ装置
JP2007263122A (ja) 真空排気装置
GB2065776A (en) Rotary-piston Fluid-machines
JP2002174174A (ja) 真空排気装置
JP2007298043A (ja) 真空排気装置
JPH0431685A (ja) 多段スクリュー式流体機械
JPH0726625B2 (ja) 2段スクリュー真空ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term