JPH09312214A - 表面実装型インダクタ - Google Patents

表面実装型インダクタ

Info

Publication number
JPH09312214A
JPH09312214A JP15032896A JP15032896A JPH09312214A JP H09312214 A JPH09312214 A JP H09312214A JP 15032896 A JP15032896 A JP 15032896A JP 15032896 A JP15032896 A JP 15032896A JP H09312214 A JPH09312214 A JP H09312214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
inductor
resin
air
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15032896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Sato
秀行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP15032896A priority Critical patent/JPH09312214A/ja
Publication of JPH09312214A publication Critical patent/JPH09312214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観検査等により接続部を検査し、インダク
タの不良を容易に確認できる構造を有した歩留のよい、
高い信頼性を有する表面実装型インダクタを提供するこ
と。 【解決手段】 粉末磁性材を圧粉成形してなるE型コア
1又はポット型コアと、I型コア2と、空芯コイル4
と、端子3とからなり、前記空芯コイル4のリード線6
aと前記端子3とを接続し、樹脂成形した表面実装型イ
ンダクタであって、前記空芯コイル4のリード線6aと
リードフレームの端子3とが接続した接続部6を検査で
きるように、前記端子3の折り曲げ部近傍のE型コア1
又はポット型と、I型コア2の両端に各々切欠き8と、
切欠き溝9を設け、一対のコアの外周のみを樹脂成形す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子回路などに用
いられるインダクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のインダクタは、図4に示
すように、E型コア1又はポット型と、I型コア2と、
空芯コイル4と、リードフレームの端子3とで構成さ
れ、リードフレームの端子3に空芯コイル4のリード端
末6aを溶接あるいは半田付けにより接続した後、E型
コア1又はポット型コアの中央磁脚10に前記空芯コイ
ル4を挿入した後、I型コア2を接着し、外装及び内部
空間部に樹脂を充填し、樹脂成形していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このインダク
タにおいては、リードフレームの端子3と空芯コイル4
のリード端末6aの接続部6が覆われた状態で成形さ
れ、内部に隠れてしまうため、接続部6の断線等、全く
検査されず、信頼性に問題があった。又、実際に外観検
査等による確認ができなかった。
【0004】本発明の課題は、これらの欠点を除去する
ため、外観検査等により接続部を検査し、インダクタの
信頼性を容易に確認できる、歩留のよい表面実装型イン
ダクタを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、リード
フレームと空芯コイルのリード端末接続部が、E型コア
とI型コアの組立接着後に外観検査が可能な構造とな
る。樹脂成形においては、E型コアとI型コアの外周を
樹脂成形し、内部空間に樹脂が流れ込まないようにし
て、前記接続部を樹脂成形せず、前記接続部が容易に検
査できる構造にし、リフロー半田付け等により断線等の
接続部の問題点を未然に防止できる表面実装型インダク
タとする。
【0006】本発明によれば、粉末磁性材を圧粉成形し
てなる一対のコアと、空芯コイルと、端子とからなり、
前記空芯コイルのリード線と前記端子とを接続し、樹脂
成形した表面実装型インダクタにおいて、前記空芯コイ
ルのリード線とリードフレームの端子とが接続した接続
部を検査できるように、前記端子の折り曲げ部近傍の一
対のコアの両端に各々切欠きを設け、前記一対のコアの
外周を樹脂成形したことを特徴とする表面実装型インダ
クタが得られる。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の表面実装型インダ
クタの実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】図1は、本発明の表面実装型インダクタの
実施例を示す斜視図である。図2は、本発明の図1の断
面図である。図3は、本発明の図1の分解斜視図であ
る。
【0009】本発明の表面実装型インダクタは、図1に
示すように、E型コア1又はポット型コアとI型コア2
等からなる一対のコアと、空芯コイル4と、リードフレ
ームの端子3とから組み立てられ、E型コア1の中央部
と、I型コア2の中央部に位置するように、リードフレ
ームの端子3と、空芯コイル4のリード端末6aを接続
した接続部6がコイルの上面の外側に形成されるよう
に、空芯コイル4挿入設置される。I型コア2の半円形
の切欠き8と、E型コア1の半円形の切欠き溝9を一対
のコアの両端に設けて、E型コアの中央磁脚に前記空芯
コイル4が設置された後に、接着剤を用いて前記I型コ
ア2を接着することによって、閉磁路形のインダクタが
得られる。
【0010】その後に、成形樹脂を用い前記インダクタ
を樹脂成形するが、金型は、一対のコアの内部空間に樹
脂が充填されないように、切欠き溝9の樹脂の流入口を
ふさぎ、一対のコアの外周のみを樹脂で覆う、コアの外
側に形成された空芯コイル接続部が樹脂封止されないよ
うな構造にする。これにより、一対のコア内部空間に樹
脂が充填されず、リードフレームと空芯コイルのリード
端末接続部が外部から見え、空芯コイルの上面に形成さ
れるので、容易に外観検査等が可能となり、前記接続部
において不良チェックができる。このため、接続部の不
良が除かれ、信頼性の高い表面実装型インダクタが得ら
れる。
【0011】
【発明の効果】外観検査や不良の修正ができる空芯コイ
ルのリード端末と端子を接続する接続部を形成し、不良
をなくすことができるので、歩留が向上し、信頼性が高
い、品質のよい表面実装型インダクタを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインダクタの一実施例を示す一部
破砕斜視図。
【図2】本発明によるインダクタの一実施例を示す断面
図。
【図3】本発明によるインダクタの分解斜視図。
【図4】従来のインダクタの一例を示す分解斜視図。
【符号の説明】
1 E型コア 2 I型コア 3 端子 4 空芯コイル 5 接着剤 6 接続部 6a リード端末 7 モールド樹脂 8 切欠き 9 切欠き溝 10 中央磁脚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末磁性材を圧粉成形してなる一対のコ
    アと、空芯コイルと、端子とからなり、前記空芯コイル
    のリード線と前記端子とを接続し、樹脂成形した表面実
    装型インダクタにおいて、前記空芯コイルのリード線と
    リードフレームの端子との接続部を検査できるように、
    前記端子の折り曲げ部近傍の前記一対のコアの両端に各
    々切欠きと切欠き溝を設け、前記一対のコアの外周を樹
    脂成形したことを特徴とする表面実装型インダクタ。
JP15032896A 1996-05-21 1996-05-21 表面実装型インダクタ Pending JPH09312214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15032896A JPH09312214A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 表面実装型インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15032896A JPH09312214A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 表面実装型インダクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09312214A true JPH09312214A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15494621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15032896A Pending JPH09312214A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 表面実装型インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09312214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051873A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 田淵電機株式会社 コア構造、インターリーブ用チョークコイル及びトランス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051873A (ja) * 2014-09-02 2016-04-11 田淵電機株式会社 コア構造、インターリーブ用チョークコイル及びトランス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2163052C (en) Low profile inductor/transformer component
US7746211B2 (en) Lamp transformer assembly
US6239683B1 (en) Post-mountable planar magnetic device and method of manufacture thereof
US6297720B1 (en) Electronic surface mount package
JPH10326715A (ja) 巻線型チップバルントランス
KR102313650B1 (ko) 트랜스포머 및 이의 제조방법
JPH08186028A (ja) ギャップ付き巻線チップインダクタ
JPH09312214A (ja) 表面実装型インダクタ
JP3655517B2 (ja) ポットリベット型コア表面実装チョークコイル
US4879804A (en) Method of fabricating a coil
JPH06251958A (ja) モールドトランス
JP3009883B1 (ja) チョークコイル
JPS60106112A (ja) 小型トランス
US5124680A (en) Cased transformer
JPH0715269A (ja) ノイズフィルタ
JPH08306559A (ja) コイル部品
JP2757764B2 (ja) モールドトランス
JP2915151B2 (ja) チョークコイルの製造方法
US6262650B1 (en) Coil former
JPS6219110Y2 (ja)
JP2002164228A (ja) コイル装置用台座、コイル装置およびその製造方法
JPH0580126B2 (ja)
JPH11121259A (ja) 変流器用ユニット及び変流器
JP2000021655A (ja) 表面実装型コイル部品
JPH08236356A (ja) 複合素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050426

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050913