JPH09312149A - ランプ - Google Patents

ランプ

Info

Publication number
JPH09312149A
JPH09312149A JP9029488A JP2948897A JPH09312149A JP H09312149 A JPH09312149 A JP H09312149A JP 9029488 A JP9029488 A JP 9029488A JP 2948897 A JP2948897 A JP 2948897A JP H09312149 A JPH09312149 A JP H09312149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
electromagnetic field
polymer layer
electrodeless discharge
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9029488A
Other languages
English (en)
Inventor
Graham Malcolm Forsdyke
グレイアム・マルコム・フォースダイク
Albert Mucklejohn Stuart
スチュアート・アルバート・マックルジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH09312149A publication Critical patent/JPH09312149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/35Vessels; Containers provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/048Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using an excitation coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無電極放電ランプにおいてRF電磁界を放電
エンベロープ内に閉じ込める。 【解決手段】 励起されたとき放電を維持できる充填物
を封入した密封放電エンベロープ(1)、および前記充
填物を励起するために前記エンベロープ内にRF電磁界
を生じさせる電磁界発生手段(5,6,7)を含む無電
極放電ランプにおいて、前記RF電磁界を前記エンベロ
ープ内に閉じ込めるための電磁界閉じ込め手段が設けら
れ、該電磁界閉じ込め手段は、前記エンベロープの外面
上に設けられた光透過性で導電性を有するポリマー層
(20)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無電極放電ランプに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】無電極放電ランプは例えば欧州特許第6
60375号明細書に記載されているように公知であ
る。このような無電極放電ランプは、ソレノイドを収容
する凹入部分を持つ放電エンベロープを有し、ソレノイ
ドはRF電流によって付勢されたときに放電エンベロー
プ内にRF電磁界を発生する。エンベロープには、その
凹入部分を除いて、RF電磁界をエンベロープ内に閉じ
込めるための透明な導電性内部被膜が設けられている。
ソレノイドを付勢するための回路は金属ハウジング内に
収容され、この金属ハウジングは電磁干渉を抑制するた
めにRFアースに結合されている。また内部被膜も、電
磁干渉を更に防止するためにRFアースに容量結合され
ている。
【0003】透明な導電性被膜はエンベロープの内面に
形成するのが困難であり、また該被膜をRFアースに容
量結合するのも困難である。また、欧州特許第0512
622号明細書に記載されているように、放電エンベロ
ープの外部に電磁干渉抑制用の透明な導電層を設けるこ
とも知られている。この外部導電層はスズを添加した酸
化インジウムより成り、そこに誘起された電流はコンデ
ンサを介して交流電源へ流出する。
【0004】
【発明の概要】本発明によれば、励起されたとき放電を
維持できる充填物を封入した密封放電エンベロープ、前
記充填物を励起するために前記エンベロープ内にRF電
磁界を生じさせる電磁界発生手段、および前記RF電磁
界を前記エンベロープ内に閉じ込めるための電磁界閉じ
込め手段を有し、前記電磁界閉じ込め手段が、前記エン
ベロープの外面上に設けられた光透過性で導電性を有す
るポリマー層を含んでいることを特徴とする無電極放電
ランプが提供される。
【0005】添付の図面を参照した以下の説明から、本
発明が一層よく理解されよう。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、ガラスの密封放電エンベ
ロープ1を含む無電極放電ランプを示す。エンベロープ
1は凹入部分2を持ち、排気管3が凹入部分2の末端部
から凹入部分を通ってハウジング4の中まで延在してい
る。凹入部分2にはソレノイド5が収容されている。ソ
レノイドは、交流電源から整流器7を介して給電される
RF発振器によって付勢される。発振器6および整流器
7はハウジング4内に収容されており、ハウジング4は
エジソンねじ込み口金(図示していない)または差し込
み口金のようなランプ・キャップ8を支持している。
【0007】エンベロープ内には公知のように充填物が
封入されており、充填物はとりわけ、ガラス球11およ
びくぼみ12によって管3の端部10内に保持されたア
マルガム9により供給される水銀蒸気を含む。放電エン
ベロープの内面には内部被膜Cが設けられており、内部
被膜Cは少なくとも(a)ランプの長い期間にわたる使
用によるガラスの黒化を防止する従来公知の材料層と、
(b)従来公知の発光体(蛍光体)とによって形成され
る。
【0008】ソレノイド5によって発生されるRF電磁
界により充填物中に放電が生じ、その結果として発光体
から可視光が放出される。本発明によれば、ランプ内に
RF電磁界を閉じ込める電磁界閉じ込め手段がエンベロ
ープの外側に設けられ、この電磁界閉じ込め手段は光透
過性で導電性を有するポリマー層20を含む。ポリマー
層20は母材の中に次の化合物、すなわち、ポリアニリ
ン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフェナントロ
−イソチオナフテンの内の1つ以上を含有する。これら
の全ては親化合物だけでなく置換誘導体の形で使用する
ことができる。
【0009】母材としては、ジェネラル・エレクトリッ
ク社から商品名LIM60−30として市販されている
透明なシリコーンが好ましい。ポリマー層20は、浸漬
被膜または予成形モールド成形体であってよい。電気シ
ョック保護を行うため、別の光透過性の電気絶縁層21
が導電性のポリマー層20の上に設けられる。
【0010】ハウジング4は好ましくは単一金属板のス
タンピング加工品であり、その縁部が放電エンベロープ
に直接接触し、および/または導電性接着剤によって放
電エンベロープに固着される。その場合、図示のよう
に、絶縁層21はハウジング4の上まで延在して、ハウ
ジング4を絶縁する。このときキャップ8は絶縁材料よ
り成り、および/またはランプ接点23がハウジング4
から絶縁される。この場合、ポリマー層20は浸漬被覆
されるか予成形され、絶縁層21は浸漬被膜または予成
形体として別個に形成される。
【0011】この代わりに、ハウジング4を絶縁材料で
形成し、その内側に発振器および整流器を収容する金属
缶を配置する。金属缶はRFアースに結合し、RF電磁
界をランプ内に閉じ込めるために導電層20もまたRF
アースに結合する。この場合、層20および21は、浸
漬被覆または予成形により、一緒に形成してもよいし、
或いは別々に形成してもよい。
【0012】上述の外面に設けた導電性のポリマー層2
0は下記の利点を有する。先ず、導電性ポリマー層によ
り構成される遮蔽体が透明であり、したがって光損失が
最小になる。また、この遮蔽体はガラスと密に接触した
状態にあり、したがって遮蔽作用が改善される。更に、
この遮蔽体はエンベロープの外側にあり、これにより製
造および組立が容易である。ポリマー層の使用により、
遮蔽体は製造の最終段階で、既知の簡単な方法を用いて
設けることが出来る。従来における無機遮蔽層を使用す
る場合には、ガラスの放電エンベロープの製作中に比較
的複雑なプロセスを用いてこの遮蔽層を形成することが
必要であった。本発明による遮蔽体は可撓性の媒体中に
保持されているので、耐衝撃性および耐損傷性が良好で
ある。ポリマー遮蔽体の使用により、付加的な適合性の
ある重合体材料の絶縁層を最外層として、信頼性よく接
着して一体的に設けることが容易になる。
【0013】他の実施例として、ハウジング4を絶縁材
料で形成し、RFを放射する発振器および整流器に関連
する部品または部品群に遮蔽を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無電極放電ランプの概略断面図で
ある。
【符号の説明】
1 密封放電エンベロープ 2 凹入部分 3 排気管 4 ハウジング 5 ソレノイド 6 RF発振器 7 整流器 8 ランプ・キャップ 9 アマルガム 10 ガラス球 20 導電性を有するポリマー層 21 光透過性の電気絶縁層 C 内部被膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スチュアート・アルバート・マックルジョ ン イギリス、エルイー8、3ワイディー、レ スターシャー、レスター、ウィグストン・ マグナ、クレイソム・ウェイ、9番

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起されたとき放電を維持できる充填物
    を封入した密封放電エンベロープ、前記充填物を励起す
    るために前記エンベロープ内にRF電磁界を生じさせる
    電磁界発生手段、および前記RF電磁界を前記エンベロ
    ープ内に閉じ込めるための電磁界閉じ込め手段を有し、
    前記電磁界閉じ込め手段が、前記エンベロープの外面上
    に設けられた光透過性で導電性を有するポリマー層を含
    んでいることを特徴とする無電極放電ランプ。
  2. 【請求項2】 前記ポリマー層が次の化合物、すなわち
    ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリフ
    ェナントロ−イソチオナフテンおよびそれらの置換誘導
    体より成る群から選ばれた1つ以上の化合物で構成され
    ている請求項1記載の無電極放電ランプ。
  3. 【請求項3】 前記化合物が不活性な格子材料中に保持
    されている請求項2記載の無電極放電ランプ。
  4. 【請求項4】 前記不活性な材料がシリコーンである請
    求項3記載の無電極放電ランプ。
  5. 【請求項5】 前記放電エンベロープが、前記RF電磁
    界を発生するためのソレノイドを収容する凹入部分を有
    している請求項1乃至4のいずれか1項に記載の無電極
    放電ランプ。
  6. 【請求項6】 更に、前記ソレノイドを付勢するRF電
    流を発生する手段を有している請求項5記載の無電極放
    電ランプ。
  7. 【請求項7】 更に、前記導電性のポリマー層の上に光
    透過性の電気絶縁層を有している請求項1乃至6のいず
    れか1項に記載の無電極放電ランプ。
  8. 【請求項8】 少なくとも前記導電性のポリマー層が浸
    漬被膜または予成形モールド成形体のいずれかである請
    求項1乃至7のいずれか1項に記載の無電極放電ラン
    プ。
  9. 【請求項9】 前記導電性のポリマー層および前記電気
    絶縁層が共にモールド成形されたものである請求項7記
    載の無電極放電ランプ。
JP9029488A 1996-02-15 1997-02-14 ランプ Pending JPH09312149A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9603197.6A GB9603197D0 (en) 1996-02-15 1996-02-15 Electrodeless discharge lamp
GB9603197:6 1996-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09312149A true JPH09312149A (ja) 1997-12-02

Family

ID=10788810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9029488A Pending JPH09312149A (ja) 1996-02-15 1997-02-14 ランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6097137A (ja)
EP (1) EP0790640B1 (ja)
JP (1) JPH09312149A (ja)
CA (1) CA2196351A1 (ja)
DE (1) DE69703169T2 (ja)
GB (1) GB9603197D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035446A1 (fr) * 1999-11-09 2001-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lampe sans electrode
JP2005150108A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Osram Sylvania Inc 無電極蛍光ランプ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100343205B1 (ko) * 2000-04-26 2002-07-10 김순택 카본나노튜브를 이용한 삼극 전계 방출 어레이 및 그 제작방법
US6731059B2 (en) * 2002-01-29 2004-05-04 Osram Sylvania Inc. Magnetically transparent electrostatic shield
WO2004006288A1 (ja) * 2002-07-02 2004-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電球形無電極蛍光ランプおよび無電極放電ランプ点灯装置
US6650041B1 (en) 2002-08-22 2003-11-18 Osram Sylvania Inc. Fluorescent lamp and amalgam assembly therefor
EP1391913B1 (en) * 2002-08-22 2008-03-12 Osram-Sylvania Inc. Fluorescent lamp and amalgam assembly therefor
US6653775B1 (en) 2002-08-23 2003-11-25 Osram Sylvania Inc. Fluorescent lamp and amalgam assembly therefor
US6784609B2 (en) * 2002-08-29 2004-08-31 Osram Sylvania Inc. Fluorescent lamp and amalgam assembly therefor
US6913504B2 (en) * 2002-08-29 2005-07-05 Osram Sylvania Inc. Method for introducing mercury into a fluorescent lamp during manufacture and a mercury carrier body facilitating such method
US6905385B2 (en) * 2002-12-03 2005-06-14 Osram Sylvania, Inc. Method for introducing mercury into a fluorescent lamp during manufacture and a mercury carrier body facilitating such method
US6891323B2 (en) * 2002-09-20 2005-05-10 Osram Sylvania Inc. Fluorescent lamp and amalgam assembly therefor
GB2454666B (en) 2007-11-13 2012-05-16 Jenact Ltd Methods and apparatus for generating ultraviolet light
US8384300B2 (en) * 2009-09-01 2013-02-26 Topanga Technologies, Inc. Integrated RF electrodeless plasma lamp device and methods
DE102013109013A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Karlsruher Institut für Technologie Allgebrauchslampe

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110959A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Toshiba Corp 螢光ランプ
FR2634057B1 (fr) * 1988-07-08 1991-04-19 Thomson Csf Procede de fabrication d'un tube perfectionne intensificateur d'images radiologiques, tube intensificateur ainsi obtenu
JPH02158050A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 低圧放電灯
US5124618A (en) * 1989-11-16 1992-06-23 Matsushita Electronics Corporation Shatter-proof fluorescent lamp
US5243251A (en) * 1990-04-13 1993-09-07 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having a glass envelope with fluorocarbon polymer layer
US5291091A (en) * 1991-01-25 1994-03-01 U.S. Philips Corporation Electrodeless low-pressure discharge
US5239238A (en) 1991-05-08 1993-08-24 U.S. Philips Corporation Electrodeless low-pressure mercury vapour discharge lamp
GB9326123D0 (en) * 1993-12-22 1994-02-23 Ge Lighting Ltd Electrodeless fluorescent lamp
GB9405371D0 (en) * 1994-03-18 1994-05-04 Ge Lighting Ltd Electrodeless fluorescent lamp

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035446A1 (fr) * 1999-11-09 2001-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lampe sans electrode
JP2005150108A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Osram Sylvania Inc 無電極蛍光ランプ
JP4686174B2 (ja) * 2003-11-12 2011-05-18 オスラム シルヴェニア インコーポレイテッド 無電極蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0790640A2 (en) 1997-08-20
CA2196351A1 (en) 1997-08-16
EP0790640A3 (en) 1997-11-19
DE69703169D1 (de) 2000-11-02
EP0790640B1 (en) 2000-09-27
US6097137A (en) 2000-08-01
GB9603197D0 (en) 1996-04-17
DE69703169T2 (de) 2001-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5808414A (en) Electrodeless fluorescent lamp with an electrically conductive coating
US8058789B2 (en) Cathodoluminescent phosphor lamp having extraction and diffusing grids and base for attachment to standard lighting fixtures
JPH09312149A (ja) ランプ
US4645967A (en) Electrodeless low-pressure gas discharge lamp
JP2003168391A (ja) 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ
JPH0746599B2 (ja) 無電極低圧放電ランプ
KR100292020B1 (ko) 방전램프
US7750549B2 (en) Field emission lamp
US5838104A (en) Shield for high pressure discharge lamps
JP2003100251A (ja) 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ
SE9702276D0 (sv) Field emission cathode and a light source including a field emission cathode
US5698951A (en) Electrodeless discharge lamp and device for increasing the lamp's luminous development
JPH09320541A (ja) 無電極蛍光ランプ
JPH09185956A (ja) 無電極蛍光ランプ
AU2002349494B2 (en) A starter for fluorescent lamp and a fluorescent lamp using the starter
JPH0973884A (ja) 無電極蛍光ランプ
US5006762A (en) Negative glow fluorescent lamp having discharge barrier
JPS593494Y2 (ja) 放電灯
JP3376818B2 (ja) 無電極蛍光ランプ
JPH09320539A (ja) 無電極蛍光ランプ
WO1991018413A1 (en) Arc discharge lamp having reduced sodium loss
JP2834955B2 (ja) 無電極放電ランプ
JP3906517B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3183583U (ja) 安定器内蔵型の反射一体型フラットパネルランプ
JPH0531802Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061101

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225