JPH09311039A - 地中掘削機の位置検出方法 - Google Patents

地中掘削機の位置検出方法

Info

Publication number
JPH09311039A
JPH09311039A JP12708296A JP12708296A JPH09311039A JP H09311039 A JPH09311039 A JP H09311039A JP 12708296 A JP12708296 A JP 12708296A JP 12708296 A JP12708296 A JP 12708296A JP H09311039 A JPH09311039 A JP H09311039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
underground excavator
coil
transmitting coil
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12708296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miki
裕史 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12708296A priority Critical patent/JPH09311039A/ja
Publication of JPH09311039A publication Critical patent/JPH09311039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地中掘削機における誘導電流の発生を防止す
ることにより、磁界強度の測定誤差を低減し、地中掘削
機の位置検出の精度を向上することができる地中掘削機
の位置検出方法を提供する。 【解決手段】 基準地点に磁界を発生する送信コイル3
および送信コイル3に電流を供給する発振器4を配置す
ると共に、受信コイル8,9を地中掘削機の非導電性材
料からなる先導管7に導入し、送信コイル3に電流を供
給して磁界を発生させ、送信コイル3より発生する磁界
を受信コイル8,9により受信して磁界の強度値を計測
することにより、基準地点と地中掘削機との相対位置が
検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中掘削機による
トンネル、上下水道配管、工業用水配管、農業用水配
管、ガス用配管、電気・通信線用配管などの非開削施工
において、磁界強度を計測して地中掘削機の位置を検出
する地中掘削機の位置検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の位置検出方法は、基準位
置にある一方の地中掘削機に磁界発生装置を設けると共
に、被測定物である他方の地中掘削機のボーリング装置
(先導管)に磁界検出器を設け、磁界発生装置より発生
する磁界を磁界検出器により検出して、一方の地中掘削
機と他方の地中掘削機との相対位置ずれ量を計測するも
ので、他方の地中掘削機の先導管に非磁性のステンレス
鋼を使用し、磁性体による磁場への影響を抑えたもの
が、たとえば特開平3−257316号公報に開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記提案の
如き位置検出方法では、地中掘削機の先導管がステンレ
ス鋼からなり、導電性を有するため、先導管の外周方向
に誘導電流が生じ、磁界発生装置により発生する磁界の
磁力線の向きと逆方向の誘導磁界が発生する。このた
め、先導管内部の磁界が誘導磁界の影響を受け、磁界強
度が低減する。これにより、磁界強度の測定に誤差が生
じ、被測定物の位置検出の精度が劣化するという問題点
があった。
【0004】本発明は、前記のような問題点に鑑みてな
されたものであって、その目的とするところは、地中掘
削機における誘導電流の発生を防止することにより、磁
界強度の測定誤差を低減し、地中掘削機の位置検出の精
度を向上することができる地中掘削機の位置検出方法を
提供することにある。本発明の前記ならびにその他の目
的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から
明らかになるであろう。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本発明に係る地中掘削機の位置検出方法は、基準地点に
磁界を発生する送信コイルおよび送信コイルに電流を供
給する発振器を配置すると共に、受信コイルを地中掘削
機の非導電性材料からなる先端部に導入し、送信コイル
に電流を供給して磁界を発生させ、送信コイルより発生
する磁界を受信コイルにより受信して磁界の強度値を計
測することにより、基準地点と地中掘削機との相対位置
を検出することを特徴としている。
【0006】従って、本発明では、地中掘削機の先端部
が非導電性を有することから、地中掘削機の先端部から
受信コイルの周辺部において誘導電流は発生しないの
で、送信コイルより発生する磁界と逆向きの誘導磁界は
生じない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施
の形態の位置検出システムの概略構成図である。図1に
示す位置検出システムは、地中の観測基準地点(地中掘
削機の到達目標地点)に、磁界発生装置1が設置されて
いる。磁界発生装置1は、略L字形の基台2上に所定周
波数の交流磁界を発生する送信コイル3が装着され、送
信コイル3の上方に送信コイル3に交流電流を供給する
発振器4が配設され、送信コイル3と発振器4とは導線
5により接続されている。
【0008】地中掘削機の先端部に装着されたドリルヘ
ッド6の後方には導電性を有しない非金属材からなる先
導管7が連結され、この先導管7内には、送信コイル3
の磁界を検出する第1の受信コイル8および第2の受信
コイル9が内設されている。先導管7を形成する材料
は、地中掘削機の能力、掘削方式に応じて選定される。
たとえば、圧密工法の場合、一般的に地中掘削機の最大
推力は10t、最大回転トルクは450kg-mであり、
この場合の先導管7の材質強度は、安全率を3とする
と、曲げ強度が1508kg/cm2 、ねじり方向の強
度が760kg/cm2 となる。従って、先導管7は、
これに耐え得る材料として、たとえばプラスチック、セ
ラミック、FRPなどで製作される。
【0009】第1および第2の受信コイル8,9は、先
導管7の軸線方向に所定距離離れ、かつ軸線上に磁気検
出面の中心を有するように配設されている。そして、第
1および第2の受信コイル8,9は、第1および第2の
磁界強度計10,11にそれぞれ信号伝達ケーブル1
2,13によって接続されている。位置検出システム
は、以上の如く構成されているので、位置検出システム
による位置検出方法は、まず、発振器4より、送信コイ
ル3に交流電流が与えられると、送信コイル3は、磁界
を発生する。
【0010】その後、第1の受信コイル8および第2の
受信コイル9は、送信コイル3の磁界強度を受信し、磁
界強度に応じた電気信号を第1および第2の磁界強度計
10,11にそれぞれ伝送する。第1および第2の磁界
強度計10,11の磁界強度の計測信号および第1と第
2の受信コイル8,9間を結ぶ線分の距離より、当該線
分の傾斜角を求め、この傾斜角および掘削機の前進距離
から、観測基準地点に対する地中掘削機の位置ずれ、両
者間の距離を検出する。
【0011】この場合、先導管7は非導電性を有するの
で、送信コイル3の磁界によって先導管7の外周方向に
生じる誘導電流による先導管7の軸方向の誘導磁界、す
なわち、磁界発生装置1が発生する磁界と逆向きの誘導
磁界(誘導ノイズ)の発生が防止される。よって、磁界
強度の測定誤差が低減し、地中掘削機の位置の検出精度
を向上することができる。
【0012】以上、本発明の実施の形態の位置検出方法
について詳述したが、本発明は、前記実施の形態記載の
位置検出方法に限定されるものではなく、本発明の特許
請求の範囲に記載されている発明の精神を逸脱しない範
囲で、設計において種々の変更ができるものである。
【0013】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の位置検出方法は、地中掘削機の先端部が非導電性を
有するので、地中掘削機の先端部から受信コイルの周辺
部における誘導電流の発生が防止され、送信コイルより
発生する磁界と逆向きの誘導磁界(誘導ノイズ)の発生
を防止することができる。
【0014】従って、磁界強度の測定誤差が低減され、
磁界強度が精度よく測定されるので、基準地点に対する
地中掘削機の位置の検出精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す地中掘削機の位置
検出方法に用いる位置検出システムの概略構成図。
【符号の説明】
1 磁界発生装置 2 基台 3 送信コイル 4 発振器 5 導線 6 ドリルヘッド 7 先導管 8 第1の受信コイル 9 第2の受信コイル 10 第1の磁界強度計 11 第2の磁界強度計 12,13 信号伝達ケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準地点に磁界を発生する送信コイルお
    よび前記送信コイルに電流を供給する発振器を配置する
    と共に、受信コイルを地中掘削機の非導電性材料からな
    る先端部に導入し、前記送信コイルに電流を供給して磁
    界を発生させ、前記送信コイルより発生する前記磁界を
    前記受信コイルにより受信して前記磁界の強度値を計測
    することにより、前記基準地点と前記地中掘削機との相
    対位置を検出することを特徴とする地中掘削機の位置検
    出方法。
JP12708296A 1996-05-22 1996-05-22 地中掘削機の位置検出方法 Pending JPH09311039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12708296A JPH09311039A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 地中掘削機の位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12708296A JPH09311039A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 地中掘削機の位置検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09311039A true JPH09311039A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14951137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12708296A Pending JPH09311039A (ja) 1996-05-22 1996-05-22 地中掘削機の位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09311039A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0898719B1 (en) Locator of electrically conductive objects
CA2205544C (en) Method and apparatus for detecting underground utility conveyances
WO1990000259A1 (en) System for detecting the location and orientation of an object
EP2629122A3 (en) Directional resistivity measurements for azimuthal proximity detection of bed boundaries
US5798644A (en) Method and apparatus for locating buried conveyances using locating & confirmation signals with an array of sensors
EP0682270B1 (en) Method and apparatus locating a buried element
JP2935733B2 (ja) 掘進ヘッドの位置検出装置
JPS6013205A (ja) 管体の腐食位置検出装置及びその検出方法
JPH09311039A (ja) 地中掘削機の位置検出方法
JP2003004687A (ja) 2種類の周波数信号を用いた埋設金属管類の防食被覆損傷位置検出方法
JP6785817B2 (ja) 地中削孔用のドリルヘッド、ドリルヘッドを有する地中削孔用のドリル装置、地中削孔中に対象物を検出する方法、および地中削孔用のドリルヘッド内における無線信号を受信するための受信機の使用
JP2012251932A (ja) 掘進機の障害物探査装置及び掘進機の障害物探査方法
WO2007038940A1 (en) A boring head, a method and an apparatus for accomplishing a conveyance line boring operation
JP4000208B2 (ja) 埋設物探査装置
JP2003121151A (ja) 掘削体の位置探査方法及び位置探査装置
JPH0270890A (ja) 土中推進穿孔機用ワイヤレス位置検知装置
JP2018184828A (ja) 地中削孔用のドリルヘッド、ドリルヘッドを有する地中削孔用のドリル装置、および地中削孔中に対象物を検出する方法
JP2013092531A (ja) 掘進機の障害物探査装置及び掘進機の障害物探査方法
JPS625121A (ja) 掘進機の位置検出装置
JPH09126767A (ja) 位置検出方法
JP3441650B2 (ja) 地中推進機の位置連続検知装置
JP3732020B2 (ja) 地中推進工法における電磁波伝播速度推定方法および装置
JPH07119806B2 (ja) 土木掘削・推進機械用障害物探知装置
GB2480795A (en) Method for localizing a boring device of an earth boring apparatus
JPH03257321A (ja) 地中掘削機の相対位置検出装置