JPH09308957A - 全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩耗材とその製造方法 - Google Patents

全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩耗材とその製造方法

Info

Publication number
JPH09308957A
JPH09308957A JP14792996A JP14792996A JPH09308957A JP H09308957 A JPH09308957 A JP H09308957A JP 14792996 A JP14792996 A JP 14792996A JP 14792996 A JP14792996 A JP 14792996A JP H09308957 A JPH09308957 A JP H09308957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
cast
resistant
cemented carbide
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14792996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000930B2 (ja
Inventor
Eiji Kamitsuji
栄次 上辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP8147929A priority Critical patent/JP3000930B2/ja
Publication of JPH09308957A publication Critical patent/JPH09308957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000930B2 publication Critical patent/JP3000930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗部材の摩耗面の強化が単一面だけでは
不十分であり、反転して再使用するときなど、全ての摩
耗面の強化が求められる。 【解決手段】 上下型の模型5(6)の模型面51(6
1)に孔部52(62)を穿孔し、ほぼ同径の超硬金属
製の柱状体4の鋳包み部41を嵌合し、小径の頸部42
と係止部43を鋳物砂S内に埋設して砂の硬化と共に固
定する。離型後、突出した鋳包み部だけが溶湯金属に囲
まれて溶着し、型内に残された頸部、係止部は解枠時に
打折して離脱する。巾木と中子を適用すれば、平面、曲
面、傾斜面を問わず、上向き、下向き、横向き、斜方向
を問わず、複数の摩耗面を強化し、耐摩耗材の耐用期間
は数倍延長される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粉砕機などの摩耗作
用に対向する面の耐摩耗性強化を目指した複合耐摩耗材
の改良に係る。
【0002】
【従来の技術】従来から破砕機や混練機、粉砕機などの
産業用機械を始め摩耗に直面する設備や装置の摩耗面を
強化するためには、母材の硬度を上げるだけでは限度が
あり、さらにレベルの高い耐摩耗性を目指して超硬金属
をあらかじめ鋳型内に固定し、母材金属を注湯して鋳包
み状態として摩耗作用を最も強く受ける部分だけを強化
する複合化の方式が多用されるようになり、その開発や
改良に係る従来技術の開示も相当な件数に上る。
【0003】特開昭64−57963号公報の従来技術
では、特に耐アブレージョン摩耗の複合鋳造体を目指し
て開発した耐摩耗材であり、焼結炭化物の破砕体、粒状
体を層厚Tcmとなるように摩耗面に該当する鋳型面上
に積層し、凝固後に白銑となる鋳鉄の溶湯を自己の溶融
点より50℃乃至180(1.75+T)℃の温度で鋳
込むことを特徴とする。この結果、非衝撃性、または低
衝撃性の摩耗、特に硬質の鉱物、石炭、コークス、など
の通過に伴なう引掻き、擦過、摺動摩耗などに対して
は、抜群の耐性を具える耐摩耗材を得たと謳っている。
【0004】特公平7−4655号公報では、直径2〜
3mmの耐摩耗粒子をそれぞれの粒子が嵌入する孔を穿
孔したメッシュプレート内へ嵌合し、接着テープを上面
から被せて粒子をテープ面へ移し換え、表面に接着層を
具えたサンドコアの所望の箇所へ、前記の粒子を含む接
着テープを置いて粒子をサンドコアの表面に移し替え、
接着剤を乾燥硬化させて定着し、硬化後に鉄の溶湯を注
入して耐摩耗性の表層を具えた鉄製品を製造するインプ
レグネーション方式を提示している。この方式はロータ
ハウジングのような複雑な摩耗面を具えた耐摩耗部材の
製造に使用できると謳っている。
【0005】特公平7−110406号公報の従来技術
では、図8に例示するように、金属部材内の主面部に所
定の間隔をもって配列して埋め込まれた複数の超硬金属
材101と、この超硬金属材が鋳造時の移動を防止する
ように保持すると共に母材内へ埋め込まれる支持部材1
02とからなる耐摩耗材を示している。代表的な実施例
では超硬金属部材からなるピンまたはチップを、鉄板を
プレス加工して多数の孔を形成した支持部材の孔へ嵌合
し、該支持部材を鋳型103内へ収容して鋳造用金属を
流し込む。鋳造用金属としてはハイマンガン鋼、ハイク
ロム鋼、炭素鋼、クロムモリブデン鋳鋼、などを適用
し、超硬金属はタングステンカーバイド、タンタルカー
バイド、などにコバルトなどの金属を添加して焼結した
超硬金属合金が好適である。また、図の埋設方向と直交
する方向(側面)にも超硬金属のピン、チップを配設す
ることや、支持部材として有孔鉄板に替えて金網を適用
し、その網目にピンなどを挿通して位置が動かないよう
に固定する実施例も提示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】特開昭64−5796
3号公報の従来技術は、きわめて手軽であり鋳込み温度
と超硬金属材の積層の厚さの管理だけで耐摩耗性を大幅
に強化することができるが、一面、摩耗面に相当する鋳
型の表面へ超硬金属材の細片を層状に積み重ねるだけで
あるから、その鋳型面がほぼ水平に形成されている場合
でなければ適用が難しい。まして水平面以外の複数の摩
耗面や、摩耗面が平面でなく曲面で形成されているとき
には、そのすべての摩耗面の耐摩耗性を超硬金属の鋳包
みで強化することは技術的にかなり困難であるという課
題が残る。
【0007】特公平7−4655号公報の従来技術は、
確かに曲面など複雑な摩耗面の強化に好適であることは
認められるが、強化層は粒子の粒径である2〜3mm程
度の1層分だけに留まり、複雑な工程の割りには強化の
効果が薄いのではないか。また、粒子をサンドコアに固
定するための接着剤の硬化に時間を費やし、室温で16
時間、50℃でも8時間以内と例示している点も、作業
能率や量産態勢の上からは必ずしも好条件であるとは言
えず、テープの差し替えなどで粒子を再三移し替える煩
瑣で熟練を要する手作業は量産態勢として採用すること
は躊躇せざるを得ない。
【0008】特公平7−110406号公報では支持部
材による超硬金属のピンの位置の固定が課題である。鋳
包み状態で別の部材を溶着する場合の最大の技術的課題
は、鋳包み材の位置が注湯時に移動しないように固定す
る手段に焦点が絞られるが、この従来技術では、支持部
材が母材金属の注湯に伴って溶け込んでしまえばピンの
位置を動かないように拘束することができず、多数のピ
ンは方向を失い溶湯に流されて支離滅裂に散乱し、複合
した耐摩耗面の形成など到底覚束ない。また、確実に凝
固まで拘束するほど強固な厚肉鉄板で支持部材を形成す
れば、凝固後の耐摩耗部材の内部には全面積に亘って部
材を二分する大きな異物を内包した状態を示唆するか
ら、衝撃の掛かる場所に適用すれば境界面から忽ち亀裂
が入って部材自体が2つに裂断することは想像に難くな
いし、鉄板(支持部材)の融点を約1000℃と説明す
るなど、冶金学的な裏付けにも疑問点が多い。また、摩
耗面が複数のとき、または曲面のとき、表面に添って適
切な鋳包みを内蔵させることは、現実的な実施に移す上
で相当な困難を伴うのではないかと懸念される。
【0009】最近、粉砕機、破砕機など多くの装置に取
り付ける耐摩耗材は、使用を続けて摩耗に直面する部分
が退入し効率上の限界に達したとき、同形の新品と交換
する代りに先の部材の取り付け方向を反転して取り付け
直し、まだ摩耗していない部分を摩耗面として実質的に
は新品と同様に再度使用する方式が好んで採用される。
この反転再使用によって部材費用の節減や、交換時間の
低減、装置休止時間の短縮などの利点が高く評価され
る。そのために耐摩耗部材は前後、または左右対称の形
状を設定し、1つの部材が2つの摩耗面を具え、一方が
摩耗すれば反転して他方と入れ替える形状とすると共
に、取り付け方法に関しても幾つかの改良も加えられて
いるが、超硬金属などの鋳包みを具えた複合耐摩耗材で
は、前記の従来技術でも明らかなように適用できる摩耗
面は1面に限られ、それも水平な平面に殆ど制限され
る。稀に複雑な曲面を想定した従来技術もないわけでは
ないが、前記の通り煩瑣で熟練者の作業が条件であり、
反応に長時間を要して生産性がきわめて低いなどの隘路
に難渋することも明らかであり、特殊な用途以外では実
施を躊躇う要因が残されている。
【0010】産業用の諸設備では動的に駆動を受ける耐
摩耗材が多く取り付けられているが、その摩耗面は単な
る1面に留まらず2面以上のコーナーに跨がる場合がき
わめて多いから、従来技術のように単一な、しかも平面
に限られた強化だけでは瞠目に価する効果は期待できな
いケースが頻発する。たとえば図9は竪型ローラミルの
全体図(A)とその摩耗部分であるローラ104、タイ
ヤ105の摩耗進行の経過を示した部分図(B)である
が、両摩耗面共に均等な摩耗が進むわけではなく、図
(B)の新品状態の線から次第に退入して線、線
のように進行する。このように摩耗面が曲面と側面に跨
がり、その取り付け位置に対応して左右不均等な偏摩耗
が進むから、超硬金属の鋳包みによる強化も当然、摩耗
の進行に準拠して配置しなければ意味ない。その上、一
方の摩耗が進んで粉砕効率が大幅に低下すれば少なくと
も、ローラ104は図(B)の取り付け位置を反転して
左右面を入れ替え、新たな摩耗面で再使用するのが通例
であるから、ローラの両側面にも強化した耐摩耗面の形
成が必要となる。
【0011】本発明は以上の課題を解決するために、反
転再使用を特徴とする場合を含め、耐摩耗部材の複数の
すべての面に対して、漏れなく超硬金属の鋳包みを配設
し、しかもその面は平面、曲面を問わず、上向き、下向
き、横向き、斜向きの何れの方向も問わないで適切に分
布する複合耐摩耗材とその製造方法の提供を目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る超硬複合耐
摩耗材は、破砕機などに取り付ける耐摩耗部材の摩耗面
に超硬金属を鋳包んで強化した複合耐摩耗材の改良に係
り、摩耗作用に直面する耐摩耗主面と耐摩耗側面など、
すべての母材面3からそれぞれ内部へ向けて所定のピッ
チで超硬金属よりなる多数の柱状体4を一体的に溶着し
たことを構成上の基本的な特徴とする。また、耐摩耗主
面1および耐摩耗側面2などが摩耗した後に、取り付け
方向を反転して再使用する部材の前後・左右方向の対称
部に当る主面・側面などのすべての母材面3からもそれ
ぞれ内部に向け所定のピッチで超硬金属よりなる多数の
柱状体4を一体的に溶着したことが最高の課題解決に繋
がる。
【0013】この構成によって従来技術のように摩耗作
用を受ける1面だけではなく全ての面が超硬金属によっ
て耐摩耗性を飛躍的に強化されるばかりでなく、その摩
耗面が摩耗した後に反転して再使用するときに摩耗作用
を受ける全ての面も同様に強化されているから、耐用期
間は飛躍的に伸びることによって課題を解決することが
できる。一般に破砕機、粉砕機、混練機、造粒機、など
の産業用機械と呼ばれる原材料処理用の装置では、処理
する原材料(粉体、粒体、細片など)との擦過、引掻
き、摺動などによる激しいアブラッシーブな摩耗作用を
受ける。たとえば装置内面に添着するライナなどが受け
る摩耗は表面だけに限られるが、耐摩耗部材自体が原材
料に対して相対的な運動をする場合、たとえば混練機の
羽根やテーブルローラの回転ローラなどは部材の運動方
向だけではなく、その側面を含めたコーナー部分が摩耗
作用の直撃をまともに受けるから、1面だけの耐摩耗性
を強化したところでほとんど延命の効果が現われないケ
ースが多い。また、既に述べたように前後、左右を対称
的に設計し、摩耗進行後に反転取り付け替えて再使用す
る方式が主流となっているから、そのニーズに応えるに
も本発明の機能が欠かせない要件となる。
【0014】この基本的な構成において、母材面3を構
成する母材金属は高硬度の高Cr鋳鉄であり、柱状体4
を構成する超硬金属はWC系の焼結合金よりなり、柱状
体4を配列するピッチは柱状体の直径Dの少なくとも1
/2以上の距離を隔てて高Cr鋳鉄の亀裂発生を防止す
ることが望ましい実施形態の一つである。当然、母材金
属の材質は問うところではないが、母材自体も耐摩耗性
に定評のある高Cr鋳鉄材を適用し、超硬金属は既に実
績の確認されたWC−Co材を適用することが好成績に
繋がる。しかし、周知の通り高Cr鋳鉄はきわめて高硬
度である反面、脆性の大きいことも事実であるから、実
施成功の要諦は如何に亀裂発生を阻止するかの一点にあ
る。試行錯誤のテストを繰り返した末、超硬金属配列の
ピッチを上記のように慎重に設定し、試作品の非破壊検
査(カラーチェックなど)でピッチの下限を決定した。
産業用機械の耐摩耗部材に衝撃にも耐え得る機能が備っ
ておれば、適用できる範囲が一挙に拡大することは確実
であり、汎用性を高めるには如何に亀裂発生を阻止でき
るかという点が重要な岐路となる。
【0015】請求項4以下は前記複合耐摩耗材の製造方
法に係り、その製造手順は 柱状体は母材面3内へ溶着する鋳包み部41と該鋳包
み部の直径Dより遥かに小径の頸部42と、該頸部より
は大径の係止部43を一体的に成形した柱状体4で形成
し、 鋳型用の模型は上下に分割した上型模型5、下型模型
6と中子模型7よりなり、製品の耐摩耗主面1を形成す
る上下模型の模型面51および/または61と、製品の
耐摩耗側面2を形成する中子模型の模型面71へ前記鋳
包み部41が嵌合できる孔部52および/または62,
72をそれぞれ上下型分割面に対して垂直方向に所望の
ピッチ通り穿孔し、 前記孔部52、および/または62、72へ柱状体の
前記鋳包み部41を嵌入して模型面から突出する頸部4
2と係止部43を含めて模型面上に鋳物砂を装入して被
覆しつつ充填して、上鋳型5M,下鋳型6M,および中
子7Mをそれぞれ造型し、 離型後、上鋳型5M、下鋳型6Mの巾木53Mおよび
/または63Mへそれぞれ中子7Mを嵌合し、上下の型
合わせ後に母材金属の溶湯を注湯し、 凝固後の解枠時またはショットブラスト時に製品表面
から突出した柱状体の頸部42と係止部43が打折して
母材中へ一体的に溶着した鋳包み部41だけを残して取
り去るというプロセスを採ることによって課題を解決し
た。
【0016】本発明の最大の特徴は摩耗面が平面、曲
面、上面、下面、側面、傾斜面の何れを問わず、どのよ
うな条件の面構成であっても超硬金属の強化による複合
耐摩耗面を形成できる点にある。このような部材を製造
し得る技術的条件は造型方法にあることは言うまでもな
い。手順の中で特に重視すべき要点は、主型と中子の対
象とする模型面に柱状体のピッチ通りの孔を上型模型、
下型模型の分割面(見切面)に対して垂直な方向に穿孔
し、あらかじめ準備した柱状体を埋め込むように造型す
ることである。分割面に垂直方向の柱状体は造型後、最
初抱持されていた模型が離型するときに模型から離れて
鋳型内に留まり、露出した頸部42と係止部43が投入
された鋳物砂内へ埋め込まれて硬化、固定され、鋳型の
中空部(注湯部)内へは鋳包み部41だけが突出した状
態となる。分割面に対して柱状体の方向が垂直である限
り、模型面が曲面であっても傾斜面であっても一向に離
型の障害とならないで容易に模型を離脱できるし、分割
面に対して直角で交差する側面などは、巾木として造型
後、柱状体を植設した中子を嵌合して主型と同様の鋳包
み状態を形成する。すなわち柱状体は鋳型内に埋め込ま
れた係止部によって支持され、鋳包み部だけが型の中空
部内へ露呈した状態であるから、該中空部へ溶湯が充満
すれば鋳包み部が包み込まれて完全に溶着することがで
きる。
【0017】該製造方法のうち、上鋳型、下鋳型、中子
を成形する鋳物砂については、流動性がよく生産性の高
いアルカリフェノール自硬性砂を適用すればよりよき解
決手段となり得るが、もちろん、その他の自硬性鋳物
砂、CO2砂、など従来から適用された各種の造型手法
の適用を妨げるものではない。
【0018】また、超硬金属はWC系炭化物をCoを結
合物とする周知の焼結合金で柱状体に成形し、母材金属
は高Cr鋳鉄よりなり、かつ、模型面に穿孔した孔部の
ピッチはそれぞれ孔径の1/2以上隔てて配列し、高C
r鋳鉄特有の脆性による亀裂を防止するために1450
〜1480℃の範囲で注湯することが硬度の高い反面、
割れ易いことが鋳包みを含む鋳造上の難点である高Cr
鋳鉄材を適用する上での必要な条件であると言える。
【0019】さらに柱状体4の鋳包み部41は円柱状、
または3,4,6角などの角柱状よりなり、頸部42は
鋳包み部の直径Dまたは差し渡し寸法の1/3以下の直
径と長さよりなる円柱体で形成し、さらに係止部43は
前記直径Dの1/2以下の直径の円盤体で形成すれば、
柱状体を鋳型内で保持して注湯の流れにも耐えて不動の
位置を守り続けると共に、鋳込み、凝固後の解枠時、ま
たはショットブラストなどの手入れの段階で頸部が自然
に打折してほとんど特別な手入れをしなくても平滑な鋳
肌面を得ることができるための条件となり、製造の生産
性を高め、人手を省き、原価を低減して課題解決の一翼
を担う大きなポイントとなる。
【0020】
【発明の実施の形態】説明の便宜上、本発明の製造方法
から先を示す。図1〜図3は製造手順毎の縦断正面図の
概念図であり、図1(A)は定盤Pの上に上型模型5、
または下型模型6を置いて周囲を囲む金枠Fを定盤上に
据える。製品の摩耗面に相当する模型面51(61)に
は柱状体4の鋳包み部41が嵌合できるように、たとえ
ば鋳包み部の直径Dに対して0.5mm大径の孔部52
(62)を穿孔し、あらかじめ準備した柱状体4の鋳包
み部41を嵌合し、頸部42と係止部43だけが模型面
上から突出している。図4(A)は柱状体の実施形態を
例示する斜視図であり、そのサイズは、たとえば 図4
(B)に示したような数値からなり、鋳包み部41の直
径に対して頸部42の直径と長さはほぼ1/3、係止部
43の直径は1/2程度とし、各柱状体を配列するピッ
チは少なくとも鋳包み部の直径の1/2以上の間隔を設
けて並べることを原則とする。なお、図4の円柱形の柱
状体に代えて、三角柱、四角柱、六角柱などの多面体の
角柱体で形成してもよい。
【0021】上下の模型は製品の形状をそのまま転写し
た模型面の他に巾木を設けて造型し、分割面に直交する
側面の鋳包み部を中子面に転写して形成する方案を採
る。造型に使用する鋳物砂Sとしては、本発明の形態で
は自硬性鋳型の一種であるアルカリフェノールプロセス
を採用した。硬化後の鋳型強度が高いから埋め込んだ柱
状体の頸部、係止部を抱持拘束する作用が強くて鋳型強
度の信頼性が確立していることと、造型時の流動性が良
好であるから柱状体を配列した模型面上での砂の充填が
容易であるため、硬化後の鋳型硬度のムラが少なく、そ
の点でも信頼できることが適用の主な理由である。肌砂
としてはクロマイトサンドを使用し、粘結剤には花王ク
エーカ(株)の商品名S−603を0.8〜0.9%、
硬化剤としては同社製の商品名Q*120〜150を2
0%配合して上鋳型5M、下鋳型6Mを造型した。
【0022】造型後、所定時間放置して鋳物砂Sが硬化
した後、図1(B)のように模型と鋳型とを分離する。
この図の形態ではいわゆる定盤込めであるから、定盤P
に固着した上型(下型)模型5(6)を基盤に残して上
(下)鋳型5M(6M)を鋳枠Fと共に吊り上げて離型
する。
【0023】一方、模型の分割面(見切面)と直交する
ような側面の強化のためには中子方式を併用し、図2
(A)のような中子模型7において製品の耐摩耗側面2
を形成する模型面71に主型と同様に孔部72を穿孔し
て柱状体の鋳包み部41を嵌入し、模型面上へ突出する
頸部42、係止部43を含めた中子7Mを形成する。中
子成形のための鋳物砂はアルカリフェノールプロセスで
もよいし、その他の型式の成形手法でも自由に選択でき
る。鋳物砂硬化の後、図2(B)のように中子7Mを中
子模型7から離型するのは前記主型と変るところはな
い。
【0024】図3(A)は上鋳型5Mと下鋳型6Mのそ
れぞれの巾木部53M(63M)へ中子7Mを嵌合し、
両主型を組み合わせて鋳型として完成した状態とする。
なお、この図では湯口、湯道、堰、押湯など鋳造方案と
して当然必要な部分の図示は省略している。注湯後、凝
固、解枠、ショットブラストなどの通常の鋳造工程を経
過して図3(B)のような製品を得ることができる。鋳
造、手入れの工程には他の鋳造品との間に特別な違いは
ないが、特筆すべき特徴は凝固後の柱状体の手入れ条件
であり、ほとんど何の人手も費やすことなく平滑な鋳肌
面をそのまま得ることが大きな利点をもたらす。
【0025】上下の鋳型成形用のこのように摩耗に直面
する各面をすべて主型または離型の困難な場合には巾木
と中子を併用して、必要なピッチの柱状体配列を実現す
る。図5(A)(B)は本発明で試作した特殊な破砕機
の摩耗部分に取り付ける耐摩耗板の平面図と縦断側面図
であり、上記の原則通り鋳包み部の直径10mmに対し
て少なくとも5mmの間隔を設けたピッチで耐摩耗主面
1と耐摩耗側面2とを構成する。摩耗が直撃するコーナ
ー部は直角に屈折した耐摩耗主面と耐摩耗側面よりな
り、その両面を等しく超硬金属で強化するが、他のどの
ような形状であっても基本的には同じ思想を適用すれば
製品化することができる。
【0026】柱状体4に焦点を当ててその工程毎の変遷
を追うと、図6の各図のように集約される。図(A)で
は上型、下型、または中子の模型面51(61,71)
に穿孔した孔部52へ鋳包み部41を嵌入した時点、図
(B)では模型面上に突出した頸部42、係止部43が
鋳物砂Sに被覆された時点、図(C)では模型を離型し
上鋳型5M(下鋳型6M)の巾木に中子7Mを嵌合した
時点、図(D)では注湯、凝固後の解枠で柱状体の頸部
42、係止部43が自動的に打折して製品から離脱する
時点の状態をそれぞれ示している。
【0027】図7は本発明の別の実施の形態を示したも
ので、先に従来技術の例として引用した図9の竪型ロー
ルミルの摩耗面を強化した形態を示し、図(A)ではロ
ーラを、また図(B)ではタイヤをそれぞれ複合化によ
って強化を施した状態である。このときの柱状体4A,
4Bは、図4(C)で例示するように母材面3A,3B
にほぼ一致するように鋳包み部41A,41Bの上端面
を傾斜面、または曲面などで形成して摩耗面の母材面3
A,3Bと一致した表面を形成させる。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上に述べた通り、複合耐摩耗
材の形状とその製造方法に係り、従来技術に比べると遥
かに軽便な手段で、曲面、傾斜面などの複雑な摩耗面に
対して、しかも1個の部材に複数箇所求められる摩耗面
の何れに対しても、同時に最強の耐摩耗性を与える効果
が得られる。したがって特に動的な要素が欠かせない産
業用装置の大部分の耐摩耗材に要求される摩耗の多面的
な複合化を容易にもたらし、従来とは比較にならない実
効性の高い機能の維持効果を保証できる。
【0029】近年の産業用機械の常識ともなっている耐
摩耗材の反転再使用に対しても、左右、前後対称のそれ
ぞれの摩耗面に初めから柱状体の鋳包みによる思い切っ
た強化が実施できるから、再使用で寿命が倍増した部材
が、さらに複合化によって数倍の耐用期間を延長する相
乗効果に繋がり、使用先の享受するメリットは計り知れ
ないものがある。
【0030】請求項4以降の具体的な形態や製造方法の
開示は、もとよりこのような耐摩耗部材の提供が理想で
はあるが、その製造の具体的な手段が不明であるという
課題に直接応える解答である。超硬金属の鋳包みによる
耐摩耗性の向上自体は周知の技術であり、多くの試行錯
誤が繰り返されているにも拘らず、決定的な手段が現わ
れないのは、異質の材料を鋳包む場合に発生し易い鋳造
欠陥の存在に起因する。特に母材金属自体にも耐摩耗性
を保証して超硬金属と共に総合的に最高の耐摩耗性を実
現するためには、母材金属自体の高硬度が必須の条件と
なり、同時にその脆性に伴う亀裂、破断、脱落、装置全
体の大きな故障、作業の停止などの大問題に発展する危
険性とも隣り合わせている。如何に耐摩耗性が優れてい
ても、破断して装置を停止し作業を中断に追込むような
部材では、到底安心して採用できない。本発明では細部
に亘る製造条件の確認に努め、安全で欠陥の生じ難い製
造上の種々の限定を巡らしたのである。柱状体各部間の
寸法の相対的な関係、鋳包み部を配列するピッチの特定
条件、鋳込み温度など、何れも使用時の安全性と長期の
耐用期間を担保するための特定の限定であり、従来技術
では到底見出せない細心の限定である。このことが本発
明に係る耐摩耗部材の評価を高め、適用できる範囲を広
げる経済効果と、労使の信頼感を高揚する心理効果に拍
車を駆けることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)(B)によって本発明の上鋳型(下鋳
型)の造型と離型の実施の手順を示す。
【図2】(A)(B)によって本発明の中子の造型と離
型の実施の手順を示す。
【図3】鋳型と中子の組立て(A)と、鋳造、手入れ後
の製品断面(B)を示す。
【図4】本発明の実施形態である柱状体の斜視図(A)
と寸法を示す正面図(B)および別の実施形態の柱状体
の正面図(C)である。
【図5】本発明の実施形態である製品の平面図(A)と
縦断側面図(B)である。
【図6】(A)〜(D)によって柱状体の各工程毎の挙
動を示す部分正面図である。
【図7】本発明の別の実施の形態を示すローラ強化
(A)とタイヤ強化(B)の部分縦断正面図である。
【図8】従来技術の製造方法の斜視図である。
【図9】別の従来技術の課題を説明する全体図(A)と
部分図の縦断正面図(B)である。
【符号の説明】
1 耐摩耗主面 2 耐摩耗側面 3 母材面 4 柱状体 5 上型模型 6 下型模型 7 中子模型 5M 上鋳型 6M 下鋳型 7M 中子 41 鋳包み部 42 頸部 43 係止部 51 模型面 52 孔部 53 巾木 61 模型面 62 孔部 63 巾木 71 模型面 72 孔部 F 金枠 P 定盤 S 鋳物砂

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 破砕機、粉砕機、混練機などに取り付け
    る耐摩耗部材の摩耗面に超硬金属を鋳包んで強化した複
    合耐摩耗材において、装置内で摩耗作用に直面する耐摩
    耗主面1と耐摩耗側面2など、摩耗面のすべての母材面
    3からそれぞれ内部に向け所定のピッチで超硬金属より
    なる多数の柱状体4を一体的に溶着したことを特徴とす
    る全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩耗材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記耐摩耗主面1お
    よび耐摩耗側面2などが摩耗した後に、取り付け方向を
    反転して再使用する部材の前後・左右方向の対称部に当
    る主面・側面などのすべての母材面3からもそれぞれ内
    部に向け所定のピッチで超硬金属よりなる多数の柱状体
    4を一体的に溶着したことを特徴とする全ての摩耗面を
    強化した超硬複合耐摩耗材。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において母材面3を構
    成する母材金属は高硬度の高Cr鋳鉄であり、柱状体4
    を構成する超硬金属はWC−Co系の焼結合金よりな
    り、柱状体4を配列するピッチは柱状体の直径Dの少な
    くとも1/2以上の距離を隔てて高Cr鋳鉄の亀裂発生
    を防止することを特徴とする全ての摩耗面を強化した超
    硬複合耐摩耗材。
  4. 【請求項4】 母材金属を鋳造する鋳型内へあらかじめ
    超硬金属を固定して注湯し、局部的に強化した耐摩耗面
    を形成する複合耐摩耗材の製造方法において、 柱状体4は母材面3内へ溶着する鋳包み部41と該鋳
    包み部の直径Dより遥かに小径の頸部42と、該頸部よ
    りは大径の係止部43を一体的に成形し、 鋳型用の模型は上下に分割した上型模型5、下型模型
    6と中子模型7よりなり、製品の耐摩耗主面1を形成す
    る上下模型の模型面51および/または61と、製品の
    耐摩耗側面2を形成する中子模型の模型面71へ前記鋳
    包み部41が嵌合できる孔部52および/または62,
    72をそれぞれ上下型分割面に対して垂直方向に所望の
    ピッチ通り穿孔し、 前記孔部52、および/または62、72へ柱状体4
    の前記鋳包み部41を嵌入して模型面から突出する頸部
    42と係止部43を含めて模型面上に鋳物砂を装入して
    被覆しつつ充填して、上鋳型5M,下鋳型6M,および
    中子7Mをそれぞれ造型し、 離型後、上鋳型5M、下鋳型6Mの巾木53Mおよび
    /または63Mへそれぞれ中子7Mを嵌合し、上下の型
    合わせ後に母材金属の溶湯を注湯し、 凝固後の解枠時またはショットブラスト時に製品表面
    から突出した柱状体の頸部42と係止部43が打折して
    母材中へ一体的に溶着した鋳包み部41だけを残して離
    脱する手順を経ることを特徴とする全ての摩耗面を強化
    した超硬複合耐摩耗材の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において上鋳型、下鋳型、中子
    を成形する鋳物砂はアルカリフェノール自硬性砂である
    ことを特徴とする全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩
    耗材の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4または5において、超硬金属は
    WC系の焼結合金で柱状体に成形し、母材金属は高Cr
    鋳鉄よりなり、かつ、模型面51および/または61,
    71に穿孔した孔部のピッチはそれぞれ孔径の1/2以
    上隔てて配列し、高Cr鋳鉄特有の脆性による亀裂を防
    止するために1450〜1480℃の範囲で注湯するこ
    とを特徴とする全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩耗
    材の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項4乃至5の何れかにおいて、柱状
    体4の鋳包み部41は円柱状、または3,4,6角など
    の角柱状よりなり、頸部42は該鋳包み部の直径Dまた
    は差し渡し寸法の1/3以下の直径と長さよりなる円柱
    体で形成し、さらに係止部43は前記直径Dの1/2以
    下の直径の円盤体で形成することを特徴とする全ての摩
    耗面を強化した超硬複合耐摩耗材の製造方法。
JP8147929A 1996-05-17 1996-05-17 全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩耗材とその製造方法 Expired - Lifetime JP3000930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147929A JP3000930B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩耗材とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147929A JP3000930B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩耗材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308957A true JPH09308957A (ja) 1997-12-02
JP3000930B2 JP3000930B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=15441271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147929A Expired - Lifetime JP3000930B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩耗材とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000930B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076666A1 (en) * 1999-06-10 2000-12-21 Svedala New Zealand Limited Composite sacrificial components
JP2011500315A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 テガ インダストリーズ リミテッド 鋼層を被覆した複合ミルライナ
JP2012161834A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kurimoto Ltd 耐摩耗性複合材
CN103302269A (zh) * 2013-07-11 2013-09-18 孙岗 一种双金属复合产品及其硬质合金熔铸工艺
KR102152721B1 (ko) * 2020-01-30 2020-09-07 주식회사 정원엔지니어링 미분기의 분쇄수단 및 그 제조방법
WO2021228357A1 (en) * 2020-05-11 2021-11-18 Sandvik Srp Ab Method of producing a composite product comprising cemented carbide tiles

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000076666A1 (en) * 1999-06-10 2000-12-21 Svedala New Zealand Limited Composite sacrificial components
JP2011500315A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 テガ インダストリーズ リミテッド 鋼層を被覆した複合ミルライナ
JP2012161834A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Kurimoto Ltd 耐摩耗性複合材
CN103302269A (zh) * 2013-07-11 2013-09-18 孙岗 一种双金属复合产品及其硬质合金熔铸工艺
KR102152721B1 (ko) * 2020-01-30 2020-09-07 주식회사 정원엔지니어링 미분기의 분쇄수단 및 그 제조방법
WO2021228357A1 (en) * 2020-05-11 2021-11-18 Sandvik Srp Ab Method of producing a composite product comprising cemented carbide tiles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000930B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3302919A (en) Apparatus for casting metal wheels
US8061409B2 (en) Mold
CN107716875B (zh) 改良有轨车辆钩舌形成的表面下冷芯
US9457395B2 (en) Split wedge and method for making same
CN105598380B (zh) 一种铸造型模用内冷铁砂芯结构的使用方法
US6588487B2 (en) Methods and apparatus for utilization of chills for casting
CN101380665A (zh) 轮毂铸造方法及其铸造模具
CN102159348A (zh) 车钩钩舌系统和方法
WO2006014949A2 (en) Article casting method
JPH09308957A (ja) 全ての摩耗面を強化した超硬複合耐摩耗材とその製造方法
AU2004247652B2 (en) Wear resistant component
EP0104839A1 (en) Method of manufacturing metal molds by metal melt-spraying
JPH0741370B2 (ja) 黒鉛鋳型
US6588692B1 (en) Throw shoe for centrifugal-type crushers
US5019196A (en) Sand muller bowl liner
JPH02220730A (ja) 自硬性鋳型を用いた鋳造方法及びそれに用いられるボリュウム増加材
US20070215305A1 (en) Lining Support Plate and Associated Production Method
CN109641266B (zh) 侧框架中心芯结构及制造侧框架的方法
CN101970153B (zh) 一种铸型及其制造方法
KR101810355B1 (ko) 이종 금속의 주조를 위한 풀 몰드 복합 주조방법
PL205834B1 (pl) Forma odlewnicza do wytwarzania odlewów z zastosowaniem materiału formierskiego
JPH09168855A (ja) 樹脂成形用金型の製造方法および装置
US20180111187A1 (en) Method and System for Casting Metal
US1079550A (en) Means for holding inserts in place in molds.
US20160221077A1 (en) Bondcasting process using investment and sand casting

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term