JPH09305541A - 契約者確認システム、申出実行システム、及びその方法 、並びに確認カード - Google Patents

契約者確認システム、申出実行システム、及びその方法 、並びに確認カード

Info

Publication number
JPH09305541A
JPH09305541A JP11464396A JP11464396A JPH09305541A JP H09305541 A JPH09305541 A JP H09305541A JP 11464396 A JP11464396 A JP 11464396A JP 11464396 A JP11464396 A JP 11464396A JP H09305541 A JPH09305541 A JP H09305541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offer
contractor
predetermined
rows
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11464396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418499B2 (ja
Inventor
Takatoshi Okajima
貴敏 岡島
Takayuki Funahashi
孝之 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Bank Ltd
Original Assignee
Sanwa Bank Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Bank Ltd filed Critical Sanwa Bank Ltd
Priority to JP11464396A priority Critical patent/JP3418499B2/ja
Publication of JPH09305541A publication Critical patent/JPH09305541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418499B2 publication Critical patent/JP3418499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 公衆回線を利用して契約者本人であることを
確認する。 【解決手段】 所定機関は、ランダムに記号が配置され
た第1のm行×n列(m,nは自然数)のマトリック
ス、及び第1のm行×n列のマトリックスのk行l列
(k≦m,l≦n,k,lは自然数)に配置されている
記号を、伝送路を介して申出者に返答要求する返答要求
手段を有し、伝送路を介して申出者から返答された記号
を受信し、この記号と前記k行l列(k≦m,l≦n)
に配置されている記号とを照合し、記号が一致していれ
ば申出者が契約者本人であると判定する。契約者本人
は、第1のm行×n列のマトリックスと同じ第2のm行
×n列のマトリックスを有し、伝送路を介して返答要求
手段からの返答要求を受けて、第2のm行×n列のマト
リックスのk行l列に配置されている記号を、伝送路を
介して返答する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は契約者確認システム
及び申出実行システムに関し、特に電話等により資金移
動等の要求があった場合、申出者が契約者であるか否か
を銀行等の所定機関が確認する為の技術、及び公衆回線
等を利用して資金移動等の申出を実行する為の技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年の高度情報化社会の進展に伴い、我
が国の金融機関も高度情報化社会に対応すべく努力を続
けている。例えば、オンラインシステムや公衆回線を用
いた電子マネー等の金銭取引が注目を浴びている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、銀行で行われ
る振込み、定期預金の変更等の申出は、顧客が銀行まで
出向いて、それらの申出を行わなければならないのが現
状である。これは、申出者が定期預金等の契約者本人で
あることを通帳や印鑑等を用いて確認しなければならな
いからである。
【0004】一方、振込み、定期預金の契約条件の変更
等の申出が電話等の公衆回線を利用した手段で行うこと
が出来れば、申出者はわざわさ銀行に出向かなくても済
むばかりでなく、銀行側も店舗の営業時間以外でもこれ
らの申出を受けることが出来る利点がある。そこで、本
発明の目的は、通帳や印鑑等を用いず、電話等の公衆回
線を利用して契約者本人であることを確認することがで
き、振込み、定期預金の変更等が出来る契約者確認シス
テム、申出実行システム、及びその方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的は、所
定機関に所定の申出があった場合、前記申出を行った申
出者が前記所定機関と契約している契約者本人であるか
否かを前記所定機関が確認することが出来る契約者確認
システムであって、前記所定機関と前記契約者との間で
情報を交換しあう為の伝送路と、前記所定機関は、ラン
ダムに記号が配置された第1のm行×n列(m,nは自
然数)のマトリックスと、前記第1のm行×n列のマト
リックスのk行l列(k≦m,l≦n,k,lは自然
数)に配置されている記号を、前記伝送路を介して前記
申出者に返答要求する返答要求手段と、前記伝送路を介
して前記申出者から返答された記号を受信し、この記号
と前記k行l列(k≦m,l≦n)に配置されている記
号とを照合し、記号が一致していれば前記申出者が契約
者本人であると判定する判定手段とを有し、前記契約者
本人は、前記第1のm行×n列のマトリックスと同じ第
2のm行×n列のマトリックスと、前記伝送路を介して
前記返答要求手段からの返答要求を受けて、前記第2の
m行×n列のマトリックスのk行l列に配置されている
記号を、前記伝送路を介して返答する返答手段とを有す
る契約者確認システムによって達成される。
【0006】尚、上記伝送路は例えば電話回線等の公衆
回線、上記判定手段は例えばコンピュータ、上記返答要
求手段及び返答手段は例えば電話器が考えられる。又、
上記返答要求手段は、乱数を発生させてk及びlを決定
するように構成されていることが好ましい。又、上記返
答要求手段は、異なる行と列との組で複数回、返答要求
するように構成されていることが好ましい。
【0007】又、上記返答要求手段は、過去の申し出の
際に使用された行と列との組を記憶する記憶手段を有
し、申し出があった場合には少なくとも一つ以上は前記
記憶手段に記憶されていない行と列との組を使用するよ
うに構成されていることが好ましい。上記返答要求手段
を上述の如く構成すれば、より正確に契約者であること
を確認することが出来るからである。
【0008】上記本発明の目的は、伝送路を介して所定
機関が契約者の所定の申出を実行する申出実行システム
であって、前記所定機関と前記契約者との間で情報を交
換しあう為の伝送路と、前記所定機関は、前記契約者を
識別する為の識別番号を記憶する第1の記憶手段と、前
記識別番号に対応させて暗証番号を記憶する第2の記憶
手段と、ランダムに記号が配置されたm行×n列(m,
nは自然数)のマトリックスを前記識別番号に対応させ
て記憶する第3の記憶手段と、前記契約者からの所定の
申出の実行の要求を受信する受信手段と、前記受信手段
で前記所定の申出の実行要求を受信した場合には、前記
伝送路を介して前記契約者に前記識別番号の通知を要求
する第1の通知要求手段と、前記伝送路を介して受信し
た番号と前記第1の記憶手段に記憶されている前記識別
番号とを照合する第1の照合手段と、前記第1の照合手
段で番号が一致した場合には、前記伝送路を介して前記
契約者に暗証番号の通知を要求する第2の通知要求手段
と、前記伝送路を介して受信した番号と前記第2の記憶
手段に記憶されている前記識別番号と対応した暗証番号
とを照合する第2の照合手段と、前記第2の照合手段で
番号が一致した場合には、前記第3の記憶手段に記憶さ
れている前記識別番号と対応したm行×n列のマトリッ
クスのk行l列(k≦m,l≦n,k,lは自然数)に
配置されている記号の通知を前記伝送路を介して前記契
約者に要求する第3の通知要求手段と、前記伝送路を介
して受信した記号と前記m行×n列のマトリックスのk
行l列に配置されている記号とを照合し、記号が一致し
ていれば契約者本人であると判定する第3の照合手段
と、前記第3の照合手段で契約者本人と判定された場
合、前記伝送路を介して申出内容の通知を要求する第4
の通知要求手段と、前記伝送路を介して前記契約者から
所定の申出を受信し、前記契約者の申出実行する実行手
段とを有し、前記契約者側は、前記m行×n列のマトリ
ックスと同じ第2のm行×n列のマトリックスを記録し
た記録手段と、前記所定機関に対して、前記伝送路を介
して所定の申出の実行を要求する手段と、前記第1の通
知要求手段からの通知要求を受け、前記記録手段を参照
して前記識別番号を前記所定機関に前記伝送路を介して
通知する第1の通知手段と、前記第2の通知要求手段か
らの通知要求を受け、前記記録手段を参照して前記暗証
番号を前記所定機関に前記伝送路を介して通知する第2
の通知手段と、前記第3の通知要求手段からの通知要求
を受けて、前記記録手段を参照して前記m行×n列のマ
トリックスのk行l列に配置されている記号を前記伝送
路を介して通知する第3の通知手段と前記第4の通知要
求手段からの通知要求を受けて、前記所定の申出の内容
を前記伝送路を介して通知する第4の通知手段とを有す
ることを特徴とする申出実行システムによって達成され
る。
【0009】尚、上記伝送路は、例えば電話回線等の公
衆回線が考えられる。又、上記各記憶手段は、例えばR
AM等のメモリ等が考えられ、上記識別番号及びマトリ
ックスを記録するものとして例えば紙、プラスチックカ
ード、ICカード等が考えられる。尚、上記暗証番号は
契約者自身が記録(記憶)をすることが望ましい。
【0010】又、上記各照合手段は、例えばコンピュー
タ、上記各返答要求手段及び各返答手段は例えば電話器
やコンピュータが考えられる。又、上記第3の通知要求
手段は、乱数を発生させてk及びlを決定するように構
成されていることが好ましい。又、上記第3の通知要求
手段は、異なる行と列との組で複数回、通知要求するよ
うに構成されていることが好ましい。
【0011】又、上記第3の通知要求手段は、過去の契
約者からの申出の際に使用された行と列との組を記憶す
る記憶手段を有し、同一の契約者からの申出の実行要求
があった場合には、少なくとも一つ以上は前記記憶手段
に記憶されていない行と列との組を使用するように構成
されていることが好ましい。上記第3の通知要求手段を
上述の如く構成すれば、より正確に契約者であることを
確認することが出来るからである。
【0012】又、上記所定機関は、前記第2の照合手段
及び前記第3の照合手段のいずれかの照合手段におい
て、記号又は番号の不一致が所定回数起こった場合に
は、前記契約番号、前記暗証番号又は前記m行×n列の
マトリックスを無効にする手段を更に有していることが
好ましい。本システムの安全性を高め、暗証番号や、マ
トリックスの悪用を防止することが出来るからである。
【0013】尚、上記所定の申出として、自己の口座か
らの資金移動の為の申出や、自己の口座の契約条件の変
更の為の申出、新規口座の開設の為の申出が考えられ
る。又、上記第2の照合手段で番号が一致した場合には
契約番号で特定される契約者の口座の残高照会を行う手
段を有することが好ましい。残高照会の場合には、厳密
な契約者確認を行うと、手続きが煩雑になるからであ
る。
【0014】更に、所定の申出として売買の為の申出、
売買の取次の為の申出が考えられる。尚、売買として
は、例えば債券、抵当証券、又は金、株式・投資信託、
各種チケットの売買、商品の売買が考えられる。又、所
定の申出として、保険の契約の為の申出、例えば生命保
険、火災保険等の契約の為の申出が考えられる。
【0015】上記本発明の目的は、所定の伝送路を介し
て所定機関に所定の申出があった場合、前記申出を行っ
た申出者が前記所定機関と契約している契約者本人であ
るか否かを前記所定機関が確認することが出来る契約者
確認方法であって、前記所定機関は申出前にランダムに
記号が配置されたm行×n列(m,nは自然数)のマト
リックスを契約者に与えると共に、前記m行×n列のマ
トリックスと同一のマトリックスを記憶する工程と、前
記申出者は伝送路を介して所定の申出の実行の要求を行
う工程と、前記所定機関は前記所定の申出の実行要求を
受けて、前記伝送路を介して前記m行×n列のマトリッ
クスのk行l列(k≦m,l≦n,k,lは自然数)に
配置されている記号を前記申出者に返答要求する返答要
求工程と、前記申出者は前記返答要求を受けて、前記m
行×n列のマトリックスのk行l列に配置されている記
号を前記伝送路を介して前記所定機関に返答する返答工
程と、前記所定機関は、前記申出者から返答された記号
と前記m行×n列のマトリックスのk行l列(k≦m,
l≦n)に配置されている記号とを照合し、記号が一致
していれば前記申出者が契約者本人であると判定する工
程とを有する契約者確認方法によって達成される。
【0016】尚、上記返答要求工程は、乱数を発生させ
てk及びlを決定する工程であることが好ましい。又、
上記返答要求工程は、異なる行と列との組で、複数回返
答要求する工程であることが好ましい。又、上記返答要
求工程は、過去の申し出の際に使用された行と列との組
を記憶しており、申し出があった場合には少なくとも一
つ以上は記憶されていない行と列との組を使用する工程
であることが好ましい。
【0017】より正確に契約者であることを確認するこ
とが出来るからである。上記本発明の目的は、伝送路を
介して所定機関が契約者の所定の申出を実行する方法で
あって、前記所定機関は申出前に、契約者を識別する為
の識別番号とランダムに記号が配置されたm行×n列
(m,nは自然数)のマトリックスとを契約者に与え、
かつ前記識別番号に対応する暗証番号を契約者に選択さ
せる工程と、前記所定機関は、前記識別番号を記憶する
と共に、前記識別番号に対応させて前記暗証番号及び前
記m行×n列のマトリックスを記憶する工程と、申出者
が伝送路を介して所定の申出の実行を要求する工程と、
前記所定機関は、前記伝送路を介して前記申出者から前
記所定の申出の実行の要求を受信した場合、前記伝送路
を介して前記申出者に前記識別番号の通知を要求する第
1の通知要求工程と、前記申出者は、前記識別番号の通
知要求を受けて、前記識別番号を前記所定機関に前記伝
送路を介して通知する第1の通知工程と、前記所定機関
は、前記伝送路を介して受信した番号と記憶されている
前記識別番号とを照合する第1の照合工程と、前記所定
機関は、前記第1の照合工程で番号が一致した場合、前
記伝送路を介して前記申出者に暗証番号の通知を要求す
る第2の通知要求工程と、前記申出者は、前記暗証番号
の通知要求を受けて、前記暗証番号を前記所定機関に前
記伝送路を介して通知する第2の通知工程と、前記所定
機関は、前記伝送路を介して受信した番号と記憶されて
いる前記識別番号に対応した暗証番号とを照合する第2
の照合工程と、前記所定機関は、前記第2の照合工程で
番号が一致した場合には、前記識別番号に対応したm行
×n列のマトリックスのk行l列(k≦m,l≦n,
k,lは自然数)に配置されている記号の通知を前記伝
送路を介して前記申出者に要求する第3の通知要求工程
と、前記申出者は、前記k行l列に配置されている記号
の要求を受けて、前記m行×n列のマトリックスのk行
l列に配置されている記号を前記伝送路を介して前記所
定機関に通知する第3の通知工程と前記所定機関は、前
記伝送路を介して受信した記号と前記m行×n列のマト
リックスのk行l列に配置されている記号とを照合し、
記号が一致している場合には前記申出者が契約者本人で
あると判定する第3の照合工程と、前記所定機関は、前
記第3の照合工程で契約者本人と判定された場合には、
前記伝送路を介して前記申出者に申出内容の通知を要求
する第4の通知要求工程と、前記申出者は、申出内容の
通知要求を受けて、申出内容を前記伝送路を介して前記
所定機関に通知する第4の通知工程と、前記所定機関
は、前記契約者から所定の申出を受信し、前記契約者の
申出を実行する工程とを有することを特徴とする申出実
行方法によって達成される。
【0018】尚、上記第3の通知要求工程は、乱数を発
生させてk及びlを決定する工程であることが好まし
い。又、上記第3の通知要求工程は、異なる行と列との
組で複数回、通知要求する工程であることが好ましい。
又、上記第3の通知要求工程は、過去の申出者からの申
出の際に使用された行と列との組を記憶しており、同一
の契約者からの申出の実行要求があった場合には、少な
くとも一つ以上は記憶されていない行と列との組を使用
する工程であることが好ましい。
【0019】より正確に契約者であることを確認するこ
とが出来るからである。又、上記所定機関は、前記第2
の照合工程及び前記第3の照合工程のいずれかの照合工
程において、記号又は番号の不一致が所定回数起こった
場合には、前記契約番号、前記暗証番号又は前記m行×
n列のマトリックスを無効にする工程を更に有している
ことが好ましい。
【0020】本方法の安全性を高め、暗証番号や、マト
リックス等の悪用を防止することが出来るからである。
尚、上記所定の申出として、自己の口座からの資金移動
の為の申出や、自己の口座の契約条件の変更の為の申
出、新規口座の開設の為の申出が考えられる。又、上記
第2の照合工程で番号が一致した場合には、識別番号で
特定される契約者の口座の残高照会を行う工程を更に有
することが好ましい。
【0021】残高照会の場合には、厳密な契約者確認を
行うと、手続きが煩雑になるからである。更に、所定の
申出として売買の為の申出、売買の取次の為の申出が考
えられる。尚、売買としては、例えば債券、抵当証券、
又は金、株式・投資信託、各種チケットの売買、商品の
売買が考えられる。
【0022】又、所定の申出として、保険の契約の為の
申出、例えば生命保険、火災保険等の契約の為の申出が
考えられる。上記本発明の目的は、金融機関が申出者か
らの申出を受けて申出を実行する際に申出者が所定の契
約を前記金融機関と結んでいる契約者であることを確認
する為に用いられる確認カードであって、ランダムに記
号が配置されたm行×n列(m,nは自然数)のマトリ
ックスが記載されていることを特徴とする確認カードに
よって達成される。
【0023】又、上記本発明の目的は、金融機関が申出
者からの申出を受けて申出を実行する際、申出者が所定
の契約を前記金融機関と結んでいる契約者であることを
確認する為に用いられる確認カードであって、ランダム
に数字が配置されたm行×n列(m,nは自然数)のマ
トリックスと、前記契約者を識別する為の識別番号とが
記載されていることを特徴とする確認カードによって達
成される。
【0024】又、上記本発明の目的は、金融機関が申出
者からの申出を受けて申出を実行する際、申出者が所定
の契約を前記金融機関と結んでいる契約者であることを
確認する為に用いられる確認カードであって、ランダム
に記号が配置されたm行×n列(m,nは自然数)のマ
トリックスと、前記契約者を識別する為の識別番号と、
前記契約者が前記金融機関に登録した振込先の口座に関
する情報とが記載されていることを特徴とする確認カー
ドによって達成される。
【0025】又、上記本発明の目的は、金融機関が申出
者からの申出を受けて申出を実行する際に申出者が所定
の契約を前記金融機関と結んでいる契約者であることを
確認する為に用いられる確認カードであって、ランダム
に記号が配置されたm行×n列(m,nは自然数)のマ
トリックスを記憶する記憶手段と、マトリックスの行と
列とを指定する指定手段と、前記指定手段で指定された
行と列とに配置されている記号を、前記記憶手段に記憶
されているマトリックスから検索する検索手段と、前記
検索手段で検索された記号を表示する表示手段とを有す
ることを特徴とする確認カードによって達成される。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を説明する。
本発明の契約者確認システムは、所定機関に所定の申出
があった場合、前記申出を行った申出者が前記所定機関
と契約している契約者本人であるか否かを前記所定機関
が確認することが出来る契約者確認システムであって、
前記所定機関と前記契約者との間で情報を交換しあう為
の伝送路と、前記所定機関は、ランダムに記号が配置さ
れた第1のm行×n列(m,nは自然数)のマトリック
スと、前記第1のm行×n列のマトリックスのk行l列
(k≦m,l≦n,k,lは自然数)に配置されている
記号を、前記伝送路を介して前記申出者に返答要求する
返答要求手段と、前記伝送路を介して前記申出者から返
答された記号を受信し、この記号と前記k行l列(k≦
m,l≦n)に配置されている記号とを照合し、記号が
一致していれば前記申出者が契約者本人であると判定す
る判定手段とを有し、前記契約者本人は、前記第1のm
行×n列のマトリックスと同じ第2のm行×n列のマト
リックスと、前記伝送路を介して前記返答要求手段から
の返答要求を受けて、前記第2のm行×n列のマトリッ
クスのk行l列に配置されている記号を、前記伝送路を
介して返答する返答手段とを有する。
【0027】尚、返答要求手段は、乱数を発生させてk
及びlを決定するように構成されている。又、返答要求
手段は、異なる行と列との組で複数回、返答要求するよ
うに構成されている。又、返答要求手段は、過去の申し
出の際に使用された行と列との組を記憶する記憶手段を
有し、申し出があった場合には少なくとも一つ以上は前
記記憶手段に記憶されていない行と列との組を使用する
ように構成されている。
【0028】本発明の申出実行システムは、伝送路を介
して所定機関が契約者の所定の申出を実行する申出実行
システムであって、前記所定機関と前記契約者との間で
情報を交換しあう為の伝送路と、前記所定機関は、前記
契約者を識別する為の識別番号を記憶する第1の記憶手
段と、前記識別番号に対応させて暗証番号を記憶する第
2の記憶手段と、ランダムに記号が配置されたm行×n
列(m,nは自然数)のマトリックスを前記識別番号に
対応させて記憶する第3の記憶手段と、前記契約者から
の所定の申出の実行の要求を受信する受信手段と、前記
受信手段で前記所定の申出の実行要求を受信した場合に
は、前記伝送路を介して前記契約者に前記識別番号の通
知を要求する第1の通知要求手段と、前記伝送路を介し
て受信した番号と前記第1の記憶手段に記憶されている
前記識別番号とを照合する第1の照合手段と、前記第1
の照合手段で番号が一致した場合には、前記伝送路を介
して前記契約者に暗証番号の通知を要求する第2の通知
要求手段と、前記伝送路を介して受信した番号と前記第
2の記憶手段に記憶されている前記識別番号と対応した
暗証番号とを照合する第2の照合手段と、前記第2の照
合手段で番号が一致した場合には、前記第3の記憶手段
に記憶されている前記識別番号と対応したm行×n列の
マトリックスのk行l列(k≦m,l≦n,k,lは自
然数)に配置されている記号の通知を前記伝送路を介し
て前記契約者に要求する第3の通知要求手段と、前記伝
送路を介して受信した記号と前記m行×n列のマトリッ
クスのk行l列に配置されている記号とを照合し、記号
が一致していれば契約者本人であると判定する第3の照
合手段と、前記第3の照合手段で契約者本人と判定され
た場合、前記伝送路を介して申出内容の通知を要求する
第4の通知要求手段と、前記伝送路を介して前記契約者
から所定の申出を受信し、前記契約者の申出実行する実
行手段とを有し、前記契約者側は、前記m行×n列のマ
トリックスと同じ第2のm行×n列のマトリックスを記
録した記録手段と、前記所定機関に対して、前記伝送路
を介して所定の申出の実行を要求する手段と、前記第1
の通知要求手段からの通知要求を受け、前記記録手段を
参照して前記識別番号を前記所定機関に前記伝送路を介
して通知する第1の通知手段と、前記第2の通知要求手
段からの通知要求を受け、前記記録手段を参照して前記
暗証番号を前記所定機関に前記伝送路を介して通知する
第2の通知手段と、前記第3の通知要求手段からの通知
要求を受けて、前記記録手段を参照して前記m行×n列
のマトリックスのk行l列に配置されている記号を前記
伝送路を介して通知する第3の通知手段と前記第4の通
知要求手段からの通知要求を受けて、前記所定の申出の
内容を前記伝送路を介して通知する第4の通知手段とを
有する。
【0029】尚、第3の通知要求手段は、乱数を発生さ
せてk及びlを決定するように構成されている。又、第
3の通知要求手段は、異なる行と列との組で複数回、通
知要求するように構成されている。又、第3の通知要求
手段は、過去の契約者からの申出の際に使用された行と
列との組を記憶する記憶手段を有し、同一の契約者から
の申出の実行要求があった場合には、少なくとも一つ以
上は前記記憶手段に記憶されていない行と列との組を使
用するように構成されている。
【0030】又、所定機関は、前記第2の照合手段及び
前記第3の照合手段のいずれかの照合手段において、番
号又は記号の不一致が所定回数起こった場合には、前記
識別番号、前記暗証番号又は前記m行×n列のマトリッ
クスを無効にする手段を更に有している。又、所定の申
出としては、自己の口座からの資金移動、自己の口座の
契約条件の変更、新規口座の開設、債券、抵当証券、又
は金、株式・投資信託の売買、各種チケットの売買、商
品の売買等の為の申出が考えられる。
【0031】又、所定の申出としては、保険の契約の為
の申出、例えば生命保険、火災保険等の契約の為の申出
が考えられる。又、第2の照合手段で番号が一致した場
合には識別番号で特定される契約者の口座の残高照会を
行う手段を有する。本発明の契約者確認方法は、所定の
伝送路を介して所定機関に所定の申出があった場合、前
記申出を行った申出者が前記所定機関と契約している契
約者本人であるか否かを前記所定機関が確認することが
出来る契約者確認方法であって、前記所定機関は申出前
にランダムに記号が配置されたm行×n列(m,nは自
然数)のマトリックスを契約者に与えると共に、前記m
行×n列のマトリックスと同一のマトリックスを記憶す
る工程と、前記申出者は伝送路を介して所定の申出の実
行の要求を行う工程と、前記所定機関は前記所定の申出
の実行要求を受けて、前記伝送路を介して前記m行×n
列のマトリックスのk行l列(k≦m,l≦n,k,l
は自然数)に配置されている記号を前記申出者に返答要
求する返答要求工程と、前記申出者は前記返答要求を受
けて、前記m行×n列のマトリックスのk行l列に配置
されている記号を前記伝送路を介して前記所定機関に返
答する返答工程と、前記所定機関は、前記申出者から返
答された記号と前記m行×n列のマトリックスのk行l
列(k≦m,l≦n)に配置されている記号とを照合
し、記号が一致していれば前記申出者が契約者本人であ
ると判定する工程とを有する。
【0032】尚、返答要求工程は、乱数を発生させてk
及びlを決定する工程である。又、返答要求工程は、異
なる行と列との組で、複数回返答要求する工程である。
又、返答要求工程は、過去の申し出の際に使用された行
と列との組を記憶しており、申し出があった場合には少
なくとも一つ以上は記憶されていない行と列との組を使
用する工程である。
【0033】本発明の申出実行方法は、伝送路を介して
所定機関が契約者の所定の申出を実行する方法であっ
て、前記所定機関は申出前に、契約者を識別する為の識
別番号とランダムに記号が配置されたm行×n列(m,
nは自然数)のマトリックスとを契約者に与え、かつ前
記識別番号に対応する暗証番号を契約者に選択させる工
程と、前記所定機関は、前記識別番号を記憶すると共
に、前記識別番号に対応させて前記暗証番号及び前記m
行×n列のマトリックスを記憶する工程と、申出者が伝
送路を介して所定の申出の実行を要求する工程と、前記
所定機関は、前記伝送路を介して前記申出者から前記所
定の申出の実行の要求を受信した場合、前記伝送路を介
して前記申出者に前記識別番号の通知を要求する第1の
通知要求工程と、前記申出者は、前記識別番号の通知要
求を受けて、前記識別番号を前記所定機関に前記伝送路
を介して通知する第1の通知工程と、前記所定機関は、
前記伝送路を介して受信した番号と記憶されている前記
識別番号とを照合する第1の照合工程と、前記所定機関
は、前記第1の照合工程で番号が一致した場合、前記伝
送路を介して前記申出者に暗証番号の通知を要求する第
2の通知要求工程と、前記申出者は、前記暗証番号の通
知要求を受けて、前記暗証番号を前記所定機関に前記伝
送路を介して通知する第2の通知工程と、前記所定機関
は、前記伝送路を介して受信した番号と記憶されている
前記識別番号に対応した暗証番号とを照合する第2の照
合工程と、前記所定機関は、前記第2の照合工程で番号
が一致した場合には、前記識別番号に対応したm行×n
列のマトリックスのk行l列(k≦m,l≦n,k,l
は自然数)に配置されている記号の通知を前記伝送路を
介して前記申出者に要求する第3の通知要求工程と、前
記申出者は、前記k行l列に配置されている記号の要求
を受けて、前記m行×n列のマトリックスのk行l列に
配置されている記号を前記伝送路を介して前記所定機関
に通知する第3の通知工程と、前記所定機関は、前記伝
送路を介して受信した記号と前記m行×n列のマトリッ
クスのk行l列に配置されている記号とを照合し、記号
が一致している場合には前記申出者が契約者本人である
と判定する第3の照合工程と、前記所定機関は、前記第
3の照合工程で契約者本人と判定された場合には、前記
伝送路を介して前記申出者に申出内容の通知を要求する
第4の通知要求工程と、前記申出者は、申出内容の通知
要求を受けて、申出内容を前記伝送路を介して前記所定
機関に通知する第4の通知工程と、前記所定機関は、前
記契約者から所定の申出を受信し、前記契約者の申出を
実行する工程とを有する。
【0034】又、第3の通知要求工程は、乱数を発生さ
せてk及びlを決定する工程である。又、第3の通知要
求工程は、異なる行と列との組で複数回、通知要求する
工程である。又、第3の通知要求工程は、過去の申出者
からの申出の際に使用された行と列との組を記憶してお
り、同一の契約者からの申出の実行要求があった場合に
は、少なくとも一つ以上は記憶されていない行と列との
組を使用する工程である。
【0035】又、所定機関は、前記第2の照合工程及び
前記第3の照合工程のいずれかの照合工程において、番
号又は記号の不一致が所定回数起こった場合には、前記
識別番号、前記暗証番号又は前記m行×n列のマトリッ
クスを無効にする工程を更に有している。又、所定の申
出としては、自己の口座からの資金移動、自己の口座の
契約条件の変更、新規口座の開設、債権、抵当証券、又
は金、株式・投資信託の売買、各種チケットの売買、商
品の売買等の為の申出が考えられる。
【0036】又、所定の申出としては、保険の契約の為
の申出、例えば生命保険、火災保険等の契約の為の申出
が考えられる。又、第2の照合工程で番号が一致した場
合には、識別番号で特定される契約者の口座の残高照会
を行う工程を更に有する。本発明の確認カードは、金融
機関が申出者からの申出を受けて申出を実行する際に申
出者が所定の契約を前記金融機関と結んでいる契約者で
あることを確認する為に用いられる確認カードであっ
て、ランダムに記号が配置されたm行×n列(m,nは
自然数)のマトリックスが記載されている。
【0037】本発明の確認カードは、金融機関が申出者
からの申出を受けて申出を実行する際、申出者が所定の
契約を前記金融機関と結んでいる契約者であることを確
認する為に用いられる確認カードであって、ランダムに
記号が配置されたm行×n列(m,nは自然数)のマト
リックスと、前記契約者を識別する為の識別番号とが記
載されている。
【0038】本発明の確認カードは、金融機関が申出者
からの申出を受けて申出を実行する際、申出者が所定の
契約を前記金融機関と結んでいる契約者であることを確
認する為に用いられる確認カードであって、ランダムに
記号が配置されたm行×n列(m,nは自然数)のマト
リックスと、前記契約者を識別する為の識別番号と、前
記契約者が前記金融機関に登録した振込先の口座に関す
る情報とが記載されている。
【0039】本発明の確認カードは、金融機関が申出者
からの申出を受けて申出を実行する際に申出者が所定の
契約を前記金融機関と結んでいる契約者であることを確
認する為に用いられる確認カードであって、ランダムに
記号が配置されたm行×n列(m,nは自然数)のマト
リックスを記憶する記憶手段と、マトリックスの行と列
とを指定する指定手段と、前記指定手段で指定された行
と列とに配置されている記号を、前記記憶手段に記憶さ
れているマトリックスから検索する検索手段と、前記検
索手段で検索された記号を表示する表示手段とを有す
る。
【0040】次に本発明の実施の形態を具体的に説明す
る。まず、本システムで使用される契約番号、暗証番号
及びマトリックスについて説明する。契約番号は本シス
テムを利用する契約者を識別する為の識別番号であり、
契約者毎に一つの契約番号が付与される。例えば、契約
者A(顧客)には、「12345」の5桁の番号が付与
される。
【0041】暗証番号は契約者自ら選択する番号であ
り、例えば「67890」のような5桁の番号である。
尚、この暗証番号は、上述した契約番号と対応づけられ
て記憶される。例えば契約番号「12345」と暗証番
号「67890」とは関連づけられて記憶される。尚、
契約番号は契約者毎に異なる番号が与えられるが、暗証
番号はかならずしも契約者毎に異なる番号とはならな
い。暗証番号は契約者が選択するからである。
【0042】マトリックスはm行×n列(m,nは自然
数)に数字がランダムに配置されたものである。尚、こ
のマトリックスは、契約番号と一対一で対応している。
上述の契約番号及びマトリックスは本システムを利用す
る契約を結んだ時点で銀行から契約者に与えられる。
又、この際に契約者は暗証番号を選択し、この暗証番号
は銀行に登録される。
【0043】図1は契約番号及びマトリックスが記載さ
れた利用カードを示したものであり、この利用カードは
銀行側から契約者に配布される。尚、図1に示される利
用カードの表面は、契約番号が「12345」、マトリ
ックスが10行10列の場合を例示したものである。
又、利用カードの裏面には、自己の口座の種類及び口座
番号と、銀行にすでに登録されている振り込み先の口座
の種類及び口座番号とが記載されている。
【0044】次に、本システムの構成について説明す
る。図2は本システムの構成図である。図2中、1は契
約者(顧客)側に設置された電話器である。尚、この電
話器1は、PB方式又はDP方式いずれの方式の電話器
を用いてもよい。2は銀行側と電話器1とを結ぶ公衆回
線網である。
【0045】3は公衆回線網2に接続された交換機(P
BX)である。この交換機3は、契約者の電話器1と後
述する音声応答サーバ6とを回線接続するものであっ
て、契約者の申出の種類の信号に応じた音声応答サーバ
6に接続する。4はDP/PBコンバータであり、PB
X3を介して入力された信号のうちDP方式の信号をP
B方式の信号に変換する。
【0046】5はLANであり、後述する音声応答サー
バ6、DBサーバ7及びオペレータ用端末8の間を接続
するものである。6aは残高参照用の音声応答サーバ、
6bは残高参照以外の音声応答サーバである。そして、
音声応答サーバ6a,6bは、入力された信号に応答し
て音声によるガイダンス、契約番号や暗証番号の返答要
求を交換機3を介して電話器1に送信する。
【0047】7はデータベースサーバ(DBサーバ)で
ある。このDBサーバ7には、契約番号毎にこれと対応
したマトリックス、及び契約者が選択した暗証番号が記
憶されている。そして、LAN5を介して入力されてき
た顧客からの契約番号等と記憶されている契約番号等と
を照合するものである。尚、DBサーバ7は、マトリッ
クスの照合の際、返答要求するマトリックスの行、列の
数字を乱数で発生させ、発生した行、列及びこれらの行
列に配置されている数字を一組として複数組を、後述す
るオペレータ用端末8のモニターに表示させる。又、D
Bサーバ7は、過去の顧客の申出の際に使用された行と
列との組を記憶しており、新たな申出の際には少なくと
も1以上は記憶されている行と列との組以外の組をオペ
レータ用端末8のモニターに表示させるようにする。す
なわち、新たな申出の際には少なくとも1以上は、一度
も照合に用いていない行と列とを使用するのである。
【0048】8はオペレータ用端末である。このオペレ
ータ用端末8は、契約番号、暗証番号の照合が一致した
後に電話器1と接続されるものである。そして、接続さ
れると、契約番号に対応したマトリックスのうち、選ば
れた行、列及びこれらの行列に配置されている数字が、
図3に示される様に画面に表示されてオペレータによる
マトリックスの照合が行われる。例えば、画面に「1回
……行 3、 列 4、 数字 7」、「2回……行
5、 列 1、 数字 6」、「3回……行2、 列
9、 数字 5」というようにモニターに表示される。
そして、オペレータは、モニターを観ながら、「3行4
列に配置されている数字はいくつですか」と言うようよ
うにオペレータ用端末8を介して顧客に問いかける。す
ると、顧客は、「7です」と言い、オペレータはこの数
字とモニターに表示されている数字7とを照合し、一致
していれば続いて次の問いを開始する。尚、マトリック
スの行、列の問いは3回行われる。
【0049】9は勘定系端末である。この勘定系端末9
はすべての照合が終了して顧客側から振り込み等の依頼
があると、オペレータが勘定系端末9を操作して顧客の
口座から所定の口座に資金を移動させる。10は勘定系
ホストであり、勘定系端末9のデータに基づいて振り込
み処理を行う。
【0050】次に、本システムの具体的な動作をSTE
P毎に説明する。尚、本動作の説明では、顧客AがB銀
行のC支店の口座から1万円をB銀行のD支店の顧客E
の口座に振り込む場合を説明する。又、顧客Aが設置し
ている電話器1はPB方式の電話器、すなわちプッシュ
ホンとする。 STEP1: 顧客AはB銀行に出向いて本システムを
利用する為の契約を銀行と結ぶ。そして、B銀行は契約
番号及びマトリックスを記録した利用カードを顧客Aに
与え、顧客Aは暗証番号を選択して登録する。B銀行
は、顧客Aの契約番号、暗証番号及びマトリックスを関
連づけてDBサーバ7に登録・記憶する。尚、以下の説
明では、顧客Aの契約番号は12345、暗証番号は6
7890、マトリックスは図1に示される利用カードの
記録された10行10列のマトリックスとする。
【0051】STEP2: 顧客Aは、電話器1を用い
て申出の電話をかける。 STEP3: 顧客Aからの電話を受信した交換機3
は、音声で残高照会の場合には「1」、その他の取引の
場合には「2」をプッシュするように音声で応答する。 STEP4: 顧客Aは振り込みを希望しているので、
電話器1のボタン「2」をプッシュする。
【0052】STEP5: ボタン「2」の信号を受信
した交換機3は、音声応答サーバ6bと顧客Aの電話器
1とを接続する。そして、音声応答サーバ6bは、契約
番号を電話器1のボタンを用いて入力するように音声で
応答する。 STEP6: 顧客Aは、電話器1のボタン「1234
5」をプッシュし、契約番号を通知する。
【0053】STEP7: 顧客Aからのプッシュ信号
「12345」は、音声応答サーバ6b及びLAN5を
介して、DBサーバ7に入力される。そして、「123
45」に該当する契約番号が記憶されているか照合す
る。 STEP8a: DBサーバ7は、「12345」に該
当する契約番号が記憶されている場合には、「1234
5」に対応する暗証番号を読み出す。又、音声応答サー
バ6bに暗証番号を電話器1のボタンを用いて入力する
ように音声で応答するように指示を出す。
【0054】STEP8b: DBサーバ7は、顧客A
が返答した契約番号が記憶されていない場合には、契約
番号の再入力を促する応答を音声応答サーバ6bにする
ように指示を出す。そして、再度の照合の結果、該当す
る契約番号が記憶されていればSTEP8aに進む。
又、再度の照合の結果、該当する契約番号が記憶されて
いない場合には回線を切るように音声応答サーバ6bに
指示し、音声応答サーバ6bは回線を切る。
【0055】STEP9: 顧客Aは、電話器1のダイ
ヤル「67890」をプッシュし、暗証番号を通知す
る。 STEP10: 顧客Aからのプッシュ信号「6789
0」は、音声応答サーバ6及びLAN5を介して、DB
サーバ7に入力される。そして、読み出された暗証番号
と「06789」とを照合し、暗証番号「67890」
が契約番号「12345」に対応する暗証番号であるか
を照合する。
【0056】STEP11a: DBサーバ7は、暗証
番号「67890」が契約番号「12345」に対応す
る暗証番号である場合には、契約番号「12345」に
対応するマトリックスを読み出してオペレータ用端末8
のモニターに表示すると共にに、オペレータ用端末8と
顧客Aの電話器1とを接続する。 STEP11b: DBサーバ7は、顧客Aから返答さ
れた暗証番号が契約番号「12345」に対応しない場
合には暗証番号の再入力を促する応答を音声応答サーバ
6にさせる指示を出す。そして、再度の照合の結果、対
応すれば(暗証番号が記憶されていれば)STEP11
aに進む。又、再度の照合の結果、該当しない(暗証番
号が記憶されていない)場合には回線を切るように音声
応答サーバ6bに指示し、音声応答サーバ6bは回線を
切る。尚、この場合には、DBサーバ7に記憶されてい
る該契約番号に対応する暗証番号及びマトリックスを無
効にする処理を行う。
【0057】STEP12: オペレータ用端末8のモ
ニターには、契約番号「12345」に対応するマトリ
ックスのうち、DBサーバ7が選択した行、列及び数字
が表示される。例えば、画面に「1回……行 3、 列
4、 数字 7」、「2回……行 5、 列 1、
数字 6」、「3回……行 2、 列 9、 数字5」
というようにモニターに表示される。
【0058】STEP13a: オペレータはモニター
を観ながら、第1回目の照合作業として、「3行4列に
配置されている数字はいくつですか」と言うようように
オペレータ用端末8を介して顧客Aに問いかける。 STEP13b: 顧客Aは、オペレータの質問に対し
て、利用カードのマトリックスを確認しながら、「7で
す」と返答する。
【0059】STEP13c: オペレータは、顧客A
の「7」の返答を受けて、モニターに表示されている数
字と顧客Aの返答の「7」とを照合する。そして、一致
しない場合は再度の返答を要求し、一致していれば次の
STEPに進む。尚、再度の照合の結果も一致しない場
合には、顧客Aの申出を断る旨を通知し、顧客Aとの回
線を切る処理を行うと共に、オペレータ用端末8を用い
てDBサーバ7に記憶されている暗証番号及びマトリッ
クスを無効にする処理を行う。
【0060】STEP13d: オペレータはモニター
を観ながら、第2回目の照合作業として、「5行1列に
配置されている数字はいくつですか」と言うようように
オペレータ用端末8を介して顧客Aに問いかける。 STEP13e: 顧客Aは、オペレータの質問に対し
て、利用カードのマトリックスを確認しながら、「6で
す」と返答する。
【0061】STEP13f: オペレータは、顧客A
の「6」の返答を受けて、モニターに表示されている数
字と顧客Aの返答の「6」とを照合する。そして、一致
しない場合は、再度の返答を要求し、一致していれば次
のSTEPに進む。尚、再度の返答の場合も一致しない
場合には、顧客Aの申出を断る旨を通知し、顧客Aとの
回線を切る処理を行うと共に、オペレータ用端末8を用
いてDBサーバ7に記憶されている暗証番号及びマトリ
ックスを無効にする処理を行う。
【0062】STEP13g: オペレータはモニター
を観ながら、第3回目の照合作業として、「2行9列に
配置されている数字はいくつですか」と言うようように
オペレータ用端末8を介して顧客Aに問いかける。 STEP13h: 顧客Aは、オペレータの質問に対し
て、利用カードのマトリックスを確認しながら、「5で
す」と返答する。
【0063】STEP13i: オペレータは、顧客A
の「5」の返答を受けて、モニターに表示されている数
字と顧客Aの返答の「5」とを照合する。そして、一致
しない場合は、再度の返答を要求し、一致していれば次
のSTEPに進む。尚、再度の返答の場合も一致しない
場合には、顧客Aの申出を断る旨を通知し、顧客Aとの
回線を切る処理を行うと共に、オペレータ用端末8を用
いてDBサーバ7に記憶されている暗証番号及びマトリ
ックスを無効にする処理を行う。
【0064】STEP14: すべての問いに対して正
解である場合には、顧客Aは真の契約者本人であると判
定し、オペレータはオペレータ用端末8を用いて申出の
内容を聞く。 STEP15: 顧客Aは、電話器1を用いて「B銀行
のC支店の口座から1万円をB銀行のD支店の顧客Eの
口座に振り込みたい」旨の意志表示を行う。
【0065】STEP16: オペレータは、勘定系端
末9を用いて、B銀行のC支店の顧客Aの口座から1万
円をB銀行のD支店の顧客Eの口座に振り込む(移動す
る)手続きを行い、勘定系ホスト10は処理を実行す
る。以上、顧客Aが振り込み手続きを希望している場合
を説明した。尚、顧客Aが残高照会を希望しており
「1」をプッシュした場合には、交換機3は音声応答サ
ーバ6aに接続し、上述したSTEP5からSTEP1
0まで同様なSTEPを行う。そして、照合の結果一致
した場合には、音声応答サーバ6aを介して、勘定系ポ
ストから口座の残高データを取り出して、顧客Aの電話
器1に音声で応答する。
【0066】尚、本発明の実施の形態では、マトリック
スの照合に際して、安全の為に有人オペレータとした
が、コンピュータによる無人の照合としてもよい。又、
本発明の実施の形態では、オペレータ用端末8と勘定系
端末9とを分けたが、同一の端末装置にオペレータ用端
末8及び勘定系端末9の機能を持たせても良い。
【0067】更に、本発明の実施の形態では所定の申出
を自己の口座からの資金移動の為の申出としたが、所定
の申出を自己の口座の契約条件の変更、新規口座の開
設、債権、抵当証券、又は金、株式・投資信託の売買、
生命保険、又は火災保険の契約、各種チケットの売買、
商品の売買等の為の申出としても同様に本発明を実施す
ることが出来る。
【0068】次に、上述の利用カードの別の形態とし
て、ICカードを利用したものを説明する。図4はIC
カードのブロック図、図5はICカードの正面図であ
る。図4中、40はメモリーである。このメモリー40
には上述のm行×n列(m,nは自然数)のマトリック
スが記憶されている。
【0069】41はマトリックスの行と列とを指定する
為のボタンである。42は液晶ディスプレイであり、指
定された行及び列と、この行及び列に配置されている数
字とを表示するものである。43は制御回路(CPU)
である。この制御回路43はボタン41の押し回数に基
づいて、液晶ディスプレイ42に対応した数字を表示さ
せる。又、指定された行と列とに基づいて、この行と列
とに配置されている数字をメモリー40から読み出し、
この数字を液晶ディスプレイ42に表示させる。
【0070】上記の如く構成されたICカードは、以下
の様に動作する。尚、以下の説明では、契約者(利用
者)が4行3列に配置されている数字を表示させる場合
を説明する。まず、契約者はボタン41a(行に対応す
るボタン)を複数回押圧し、液晶ディスプレイ43a
(行に対応する液晶ディスプレイ)に4を表示させる。
【0071】続いて、契約者はボタン41b(列に対応
するボタン)を複数回押圧し、液晶ディスプレイ43b
(列に対応する液晶ディスプレイ)に3を表示させる。
ここで、制御回路43は、指定された4行3列に配置さ
れている数字をメモリー40から読み出し、この数字を
液晶ディスプレイ42cに表示させる。このようにして
契約者はマトリックス上の数字の検索を行う。
【0072】
【発明の効果】本発明によれば、振込み、定期預金の変
更等の申出が金融機関に出向くことなく電話で行える。
すなわち、通帳や印鑑等を用いて契約者本人であること
を確認する必要がなく、安全確実に契約者本人であるこ
とを確かめられると言う効果を有する。
【0073】又、店舗の営業時間以外でもこれらの申出
を受けることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は契約番号及びマトリックスが記載された
利用カードの図である。
【図2】本発明の実施の形態のシステム構成図である。
【図3】オペレータ用端末8のモニターに表示されたマ
トリックス照合例の図である。
【図4】ICカードのブロック図である。
【図5】図5はICカードの正面図である。
【符号の説明】
1 電話器 2 公衆回線網 3 交換機(PBX) 4 DP/PBコンバータ 5 LAN 6a、6b 音声応答サーバ 7 データベースサーバ(DBサーバ) 8 オペレータ用端末 9 勘定系端末 10 勘定系ホスト 40 メモリー 41 ボタン 42 液晶ディスプレイ 43 制御回路(CPU)

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定機関に所定の申出があった場合、前
    記申出を行った申出者が前記所定機関と契約している契
    約者本人であるか否かを前記所定機関が確認することが
    出来る契約者確認システムであって、 前記所定機関と前記契約者との間で情報を交換しあう為
    の伝送路と、 前記所定機関は、 ランダムに記号が配置された第1のm行×n列(m,n
    は自然数)のマトリックスと、 前記第1のm行×n列のマトリックスのk行l列(k≦
    m,l≦n,k,lは自然数)に配置されている記号
    を、前記伝送路を介して前記申出者に返答要求する返答
    要求手段と、 前記伝送路を介して前記申出者から返答された記号を受
    信し、この記号と前記k行l列(k≦m,l≦n)に配
    置されている記号とを照合し、記号が一致していれば前
    記申出者が契約者本人であると判定する判定手段とを有
    し、 前記契約者本人は、 前記第1のm行×n列のマトリックスと同じ第2のm行
    ×n列のマトリックスと、 前記伝送路を介して前記返答要求手段からの返答要求を
    受けて、前記第2のm行×n列のマトリックスのk行l
    列に配置されている記号を、前記伝送路を介して返答す
    る返答手段とを有する契約者確認システム。
  2. 【請求項2】 返答要求手段は、乱数を発生させてk及
    びlを決定するように構成されていることを特徴とする
    請求項1の契約者確認システム。
  3. 【請求項3】 返答要求手段は、異なる行と列との組で
    複数回、返答要求するように構成されていることを特徴
    とする請求項1又は請求項2の契約者確認システム。
  4. 【請求項4】 返答要求手段は、過去の申し出の際に使
    用された行と列との組を記憶する記憶手段を有し、申し
    出があった場合には少なくとも一つ以上は前記記憶手段
    に記憶されていない行と列との組を使用するように構成
    されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいず
    れかに記載の契約者確認システム。
  5. 【請求項5】 伝送路を介して所定機関が契約者の所定
    の申出を実行する申出実行システムであって、 前記所定機関と前記契約者との間で情報を交換しあう為
    の伝送路と、 前記所定機関は、 前記契約者を識別する為の識別番号を記憶する第1の記
    憶手段と、 前記識別番号に対応させて暗証番号を記憶する第2の記
    憶手段と、 ランダムに記号が配置されたm行×n列(m,nは自然
    数)のマトリックスを前記識別番号に対応させて記憶す
    る第3の記憶手段と、 前記契約者からの所定の申出の実行の要求を受信する受
    信手段と、 前記受信手段で前記所定の申出の実行要求を受信した場
    合には、前記伝送路を介して前記契約者に前記識別番号
    の通知を要求する第1の通知要求手段と、 前記伝送路を介して受信した番号と前記第1の記憶手段
    に記憶されている前記識別番号とを照合する第1の照合
    手段と、 前記第1の照合手段で番号が一致した場合には、前記伝
    送路を介して前記契約者に暗証番号の通知を要求する第
    2の通知要求手段と、 前記伝送路を介して受信した番号と前記第2の記憶手段
    に記憶されている前記識別番号と対応した暗証番号とを
    照合する第2の照合手段と、 前記第2の照合手段で番号が一致した場合には、前記第
    3の記憶手段に記憶されている前記識別番号と対応した
    m行×n列のマトリックスのk行l列(k≦m,l≦
    n,k,lは自然数)に配置されている記号の通知を前
    記伝送路を介して前記契約者に要求する第3の通知要求
    手段と、 前記伝送路を介して受信した記号と前記m行×n列のマ
    トリックスのk行l列に配置されている記号とを照合
    し、記号が一致していれば契約者本人であると判定する
    第3の照合手段と、 前記第3の照合手段で契約者本人と判定された場合、前
    記伝送路を介して申出内容の通知を要求する第4の通知
    要求手段と、 前記伝送路を介して前記契約者から所定の申出を受信
    し、前記契約者の申出実行する実行手段とを有し、 前記契約者側は、 前記m行×n列のマトリックスと同じ第2のm行×n列
    のマトリックスを記録した記録手段と、 前記所定機関に対して、前記伝送路を介して所定の申出
    の実行を要求する手段と、 前記第1の通知要求手段からの通知要求を受け、前記記
    録手段を参照して前記識別番号を前記所定機関に前記伝
    送路を介して通知する第1の通知手段と、 前記第2の通知要求手段からの通知要求を受け、前記記
    録手段を参照して前記暗証番号を前記所定機関に前記伝
    送路を介して通知する第2の通知手段と、 前記第3の通知要求手段からの通知要求を受けて、前記
    記録手段を参照して前記m行×n列のマトリックスのk
    行l列に配置されている記号を前記伝送路を介して通知
    する第3の通知手段と前記第4の通知要求手段からの通
    知要求を受けて、前記所定の申出の内容を前記伝送路を
    介して通知する第4の通知手段とを有することを特徴と
    する申出実行システム。
  6. 【請求項6】 第3の通知要求手段は、乱数を発生させ
    てk及びlを決定するように構成されていることを特徴
    とする請求項5の申出実行システム。
  7. 【請求項7】 第3の通知要求手段は、異なる行と列と
    の組で複数回、通知要求するように構成されていること
    を特徴とする請求項5又は請求項6の申出実行システ
    ム。
  8. 【請求項8】 第3の通知要求手段は、過去の契約者か
    らの申出の際に使用された行と列との組を記憶する記憶
    手段を有し、同一の契約者からの申出の実行要求があっ
    た場合には、少なくとも一つ以上は前記記憶手段に記憶
    されていない行と列との組を使用するように構成されて
    いることを特徴とする請求項5〜請求項7のいずれかに
    記載の申出実行システム。
  9. 【請求項9】 所定機関は、前記第2の照合手段及び前
    記第3の照合手段のいずれかの照合手段において、番号
    又は記号の不一致が所定回数起こった場合には、前記識
    別番号、前記暗証番号又は前記m行×n列のマトリック
    スを無効にする手段を更に有していることを特徴とする
    請求項5〜請求項8のいずれかに記載の申出実行システ
    ム。
  10. 【請求項10】 所定の申出が自己の口座からの資金移
    動の為の申出であることを特徴とする請求項5〜請求項
    9のいずれかに記載の申出実行システム。
  11. 【請求項11】 所定の申出が自己の口座の契約条件の
    変更の為の申出であることを特徴とする請求項5〜請求
    項10のいずれかに記載の申出実行システム。
  12. 【請求項12】 第2の照合手段で番号が一致した場合
    には識別番号で特定される契約者の口座の残高照会を行
    う手段を有することを特徴とする請求項5〜請求項11
    のいずれかに記載の申出実行システム。
  13. 【請求項13】 所定の申出が新規口座の開設の為の申
    出であることを特徴とする請求項5〜請求項12のいず
    れかに記載の申出実行システム。
  14. 【請求項14】 所定の申出が、売買の為の申出、又は
    売買の取次の為の申出であることを特徴とする請求項5
    〜請求項13のいずれかに記載の申出実行システム。
  15. 【請求項15】 所定の申出が、保険の契約の為の申出
    であることを特徴とする請求項5〜請求項14のいずれ
    かに記載の申出実行システム。
  16. 【請求項16】 所定の伝送路を介して所定機関に所定
    の申出があった場合、前記申出を行った申出者が前記所
    定機関と契約している契約者本人であるか否かを前記所
    定機関が確認することが出来る契約者確認方法であっ
    て、 前記所定機関は申出前にランダムに記号が配置されたm
    行×n列(m,nは自然数)のマトリックスを契約者に
    与えると共に、前記m行×n列のマトリックスと同一の
    マトリックスを記憶する工程と、 前記申出者は伝送路を介して所定の申出の実行の要求を
    行う工程と、 前記所定機関は前記所定の申出の実行要求を受けて、前
    記伝送路を介して前記m行×n列のマトリックスのk行
    l列(k≦m,l≦n,k,lは自然数)に配置されて
    いる記号を前記申出者に返答要求する返答要求工程と、 前記申出者は前記返答要求を受けて、前記m行×n列の
    マトリックスのk行l列に配置されている記号を前記伝
    送路を介して前記所定機関に返答する返答工程と、 前記所定機関は、前記申出者から返答された記号と前記
    m行×n列のマトリックスのk行l列(k≦m,l≦
    n)に配置されている記号とを照合し、記号が一致して
    いれば前記申出者が契約者本人であると判定する工程と
    を有する契約者確認方法。
  17. 【請求項17】 返答要求工程は、乱数を発生させてk
    及びlを決定する工程であることを特徴とする請求項1
    6の契約者確認方法。
  18. 【請求項18】 返答要求工程は、異なる行と列との組
    で、複数回返答要求する工程であることを特徴とする請
    求項16又は請求項18の契約者確認方法。
  19. 【請求項19】 返答要求工程は、過去の申し出の際に
    使用された行と列との組を記憶しており、申し出があっ
    た場合には少なくとも一つ以上は記憶されていない行と
    列との組を使用する工程であることを特徴とする請求項
    16〜請求項18のいずれかに記載の契約者確認方法。
  20. 【請求項20】 伝送路を介して所定機関が契約者の所
    定の申出を実行する方法であって、 前記所定機関は申出前に、契約者を識別する為の識別番
    号とランダムに記号が配置されたm行×n列(m,nは
    自然数)のマトリックスとを契約者に与え、かつ前記識
    別番号に対応する暗証番号を契約者に選択させる工程
    と、 前記所定機関は、前記識別番号を記憶すると共に、前記
    識別番号に対応させて前記暗証番号及び前記m行×n列
    のマトリックスを記憶する工程と、 申出者が伝送路を介して所定の申出の実行を要求する工
    程と、 前記所定機関は、前記伝送路を介して前記申出者から前
    記所定の申出の実行の要求を受信した場合、前記伝送路
    を介して前記申出者に前記識別番号の通知を要求する第
    1の通知要求工程と、 前記申出者は、前記識別番号の通知要求を受けて、前記
    識別番号を前記所定機関に前記伝送路を介して通知する
    第1の通知工程と、 前記所定機関は、前記伝送路を介して受信した番号と記
    憶されている前記識別番号とを照合する第1の照合工程
    と、 前記所定機関は、前記第1の照合工程で番号が一致した
    場合、前記伝送路を介して前記申出者に暗証番号の通知
    を要求する第2の通知要求工程と、 前記申出者は、前記暗証番号の通知要求を受けて、前記
    暗証番号を前記所定機関に前記伝送路を介して通知する
    第2の通知工程と、 前記所定機関は、前記伝送路を介して受信した番号と記
    憶されている前記識別番号に対応した暗証番号とを照合
    する第2の照合工程と、 前記所定機関は、前記第2の照合工程で番号が一致した
    場合には、前記識別番号に対応したm行×n列のマトリ
    ックスのk行l列(k≦m,l≦n,k,lは自然数)
    に配置されている記号の通知を前記伝送路を介して前記
    申出者に要求する第3の通知要求工程と、 前記申出者は、前記k行l列に配置されている記号の要
    求を受けて、前記m行×n列のマトリックスのk行l列
    に配置されている記号を前記伝送路を介して前記所定機
    関に通知する第3の通知工程と前記所定機関は、前記伝
    送路を介して受信した記号と前記m行×n列のマトリッ
    クスのk行l列に配置されている記号とを照合し、記号
    が一致している場合には前記申出者が契約者本人である
    と判定する第3の照合工程と、 前記所定機関は、前記第3の照合工程で契約者本人と判
    定された場合には、前記伝送路を介して前記申出者に申
    出内容の通知を要求する第4の通知要求工程と、 前記申出者は、申出内容の通知要求を受けて、申出内容
    を前記伝送路を介して前記所定機関に通知する第4の通
    知工程と、 前記所定機関は、前記契約者から所定の申出を受信し、
    前記契約者の申出を実行する工程とを有することを特徴
    とする申出実行方法。
  21. 【請求項21】 第3の通知要求工程は、乱数を発生さ
    せてk及びlを決定する工程であることを特徴とする請
    求項20の申出実行方法。
  22. 【請求項22】 第3の通知要求工程は、異なる行と列
    との組で複数回、通知要求する工程であることを特徴と
    する請求項20又は請求項21の申出実行方法。
  23. 【請求項23】 第3の通知要求工程は、過去の申出者
    からの申出の際に使用された行と列との組を記憶してお
    り、同一の契約者からの申出の実行要求があった場合に
    は、少なくとも一つ以上は記憶されていない行と列との
    組を使用する工程であることを特徴とする請求項20〜
    請求項22のいずれかに記載の申出実行方法。
  24. 【請求項24】 所定機関は、前記第2の照合工程及び
    前記第3の照合工程のいずれかの照合工程において、番
    号又は記号の不一致が所定回数起こった場合には、前記
    識別番号、前記暗証番号又は前記m行×n列のマトリッ
    クスを無効にする工程を更に有していることを特徴とす
    る請求項20〜請求項23のいずれかに記載の申出実行
    方法。
  25. 【請求項25】 所定の申出が自己の口座からの資金移
    動の為の申出であることを特徴とする請求項20〜請求
    項24のいずれかに記載の申出実行方法。
  26. 【請求項26】 所定の申出が自己の口座の契約条件の
    変更の為の申出であることを特徴とする請求項20〜請
    求項25のいずれかに記載の申出実行方法。
  27. 【請求項27】 第2の照合工程で番号が一致した場合
    には、識別番号で特定される契約者の口座の残高照会を
    行う工程を更に有することを特徴とする請求項20〜請
    求項26のいずれかに記載の申出実行方法。
  28. 【請求項28】 所定の申出が新規口座の開設の為の申
    出であることを特徴とする請求項20〜請求項27のい
    ずれかに記載の申出実行方法。
  29. 【請求項29】 所定の申出が、売買の為の申出、又は
    売買の取次の為の申出であることを特徴とする請求項2
    0〜請求項28のいずれかに記載の申出実行方法。
  30. 【請求項30】 所定の申出が、保険の契約の為の申出
    であることを特徴とする請求項20〜請求項29のいず
    れかに記載の申出実行方法。
  31. 【請求項31】 金融機関が申出者からの申出を受けて
    申出を実行する際に申出者が所定の契約を前記金融機関
    と結んでいる契約者であることを確認する為に用いられ
    る確認カードであって、 ランダムに記号が配置されたm行×n列(m,nは自然
    数)のマトリックスが記載されていることを特徴とする
    確認カード。
  32. 【請求項32】 金融機関が申出者からの申出を受けて
    申出を実行する際、申出者が所定の契約を前記金融機関
    と結んでいる契約者であることを確認する為に用いられ
    る確認カードであって、 ランダムに記号が配置されたm行×n列(m,nは自然
    数)のマトリックスと、 前記契約者を識別する為の識別番号とが記載されている
    ことを特徴とする確認カード。
  33. 【請求項33】 金融機関が申出者からの申出を受けて
    申出を実行する際、申出者が所定の契約を前記金融機関
    と結んでいる契約者であることを確認する為に用いられ
    る確認カードであって、 ランダムに記号が配置されたm行×n列(m,nは自然
    数)のマトリックスと、 前記契約者を識別する為の識別番号と、 前記契約者が前記金融機関に登録した振込先の口座に関
    する情報とが記載されていることを特徴とする確認カー
    ド。
  34. 【請求項34】 金融機関が申出者からの申出を受けて
    申出を実行する際に申出者が所定の契約を前記金融機関
    と結んでいる契約者であることを確認する為に用いられ
    る確認カードであって、 ランダムに記号が配置されたm行×n列(m,nは自然
    数)のマトリックスを記憶する記憶手段と、 マトリックスの行と列とを指定する指定手段と、 前記指定手段で指定された行と列とに配置されている記
    号を、前記記憶手段に記憶されているマトリックスから
    検索する検索手段と、 前記検索手段で検索された記号を表示する表示手段とを
    有することを特徴とする確認カード。
JP11464396A 1996-05-09 1996-05-09 契約者確認システム、申出実行システム、及びその方法、並びに確認カード Expired - Fee Related JP3418499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464396A JP3418499B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 契約者確認システム、申出実行システム、及びその方法、並びに確認カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11464396A JP3418499B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 契約者確認システム、申出実行システム、及びその方法、並びに確認カード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001114868A Division JP2002041789A (ja) 2001-04-13 2001-04-13 契約者確認システム、申出実行システム、及びその方法、並びに確認カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09305541A true JPH09305541A (ja) 1997-11-28
JP3418499B2 JP3418499B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=14642945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11464396A Expired - Fee Related JP3418499B2 (ja) 1996-05-09 1996-05-09 契約者確認システム、申出実行システム、及びその方法、並びに確認カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418499B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123777A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Dainippon Printing Co Ltd アクセス管理方法およびサーバ装置
WO2007110973A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-04 The Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj, Ltd. 本人認証システム及び本人認証方法
JP2007538322A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 エントラスト リミテッド 電子メッセージ認証を与える方法及び装置
JP2008276368A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Yoshimi Shibata 暗証番号創作具
JP2009059235A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Shimane Univ ユーザ認証システム
US8966579B2 (en) 2003-12-30 2015-02-24 Entrust, Inc. Method and apparatus for providing authentication between a sending unit and a recipient based on challenge usage data
US10009378B2 (en) 2003-12-30 2018-06-26 Entrust, Inc. Method and apparatus for providing authentication using policy-controlled authentication articles and techniques

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123777A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Dainippon Printing Co Ltd アクセス管理方法およびサーバ装置
US8966579B2 (en) 2003-12-30 2015-02-24 Entrust, Inc. Method and apparatus for providing authentication between a sending unit and a recipient based on challenge usage data
US9100194B2 (en) 2003-12-30 2015-08-04 Entrust Inc. Method and apparatus for providing authentication between a sending unit and a recipient based on challenge usage data
US10009378B2 (en) 2003-12-30 2018-06-26 Entrust, Inc. Method and apparatus for providing authentication using policy-controlled authentication articles and techniques
JP2007538322A (ja) * 2004-05-19 2007-12-27 エントラスト リミテッド 電子メッセージ認証を与える方法及び装置
WO2007110973A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-04 The Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj, Ltd. 本人認証システム及び本人認証方法
US8914642B2 (en) 2006-03-29 2014-12-16 The Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj, Ltd. Person oneself authenticating system and person oneself authenticating method
JP2008276368A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Yoshimi Shibata 暗証番号創作具
JP2009059235A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Shimane Univ ユーザ認証システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3418499B2 (ja) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289319B1 (en) Automatic business and financial transaction processing system
EP3989155A1 (en) Asset trading system enabling transparent trading history management
US7617125B1 (en) System and method for storage and retrieval of information subject to authorization by a data controller
EP0715740B1 (en) Closed loop financial transaction method and apparatus
JP3255754B2 (ja) 電子取引システム
RU2191428C2 (ru) Вычислительная система для управления данными и способ эксплуатации упомянутой системы
JPH03179863A (ja) 自動取引方法および装置
JP2007501462A (ja) 取引方法と取引システム
JP2003519848A (ja) 投票、国民投票および世論調査を実行する方法およびそれを実現するためのシステム
WO2000031700A1 (fr) Procede permettant d'effectuer des transactions et dispositif de mise en oeuvre de ce procede
JP2002207874A (ja) カード発行代行システム
JP2002297939A (ja) 取引認証方法、取引認証システム及び取引認証プログラム
US20100036774A1 (en) Method for User Registration with a Proxy for Further Work with One of the Server Units
JP3418499B2 (ja) 契約者確認システム、申出実行システム、及びその方法、並びに確認カード
JP2001273421A (ja) 認証代行システム、認証代行方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH10293799A (ja) 代金決済システム、及び代金決済方法
JP2007102616A (ja) 資金調達支援方法及び資金調達支援システム
KR20110117838A (ko) 온라인 게임 아이템 거래 중개 시스템 및 그 방법
US20020194118A1 (en) Method for processing an asset-secured credit application
JP4316509B2 (ja) 有価証券売買取引システムおよび有価証券売買取引方法、並びにプログラム
JP2002041789A (ja) 契約者確認システム、申出実行システム、及びその方法、並びに確認カード
JP2004005605A (ja) 契約者確認システム及び契約者の確認方法
KR20220153145A (ko) 보험계약 체결용 장치 및 보험계약 체결방법
JP6535394B1 (ja) デジタル資産取引方法
JP2001331756A (ja) カード支払自動決済システム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees