JPH09303438A - ディスクブレーキ用取付部材およびその製造方法 - Google Patents

ディスクブレーキ用取付部材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09303438A
JPH09303438A JP8148688A JP14868896A JPH09303438A JP H09303438 A JPH09303438 A JP H09303438A JP 8148688 A JP8148688 A JP 8148688A JP 14868896 A JP14868896 A JP 14868896A JP H09303438 A JPH09303438 A JP H09303438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
mounting member
pin holes
mounting
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8148688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinzo Kobayashi
金蔵 小林
Yukio Tanaka
行男 田中
Shinji Suzuki
伸二 鈴木
Koichi Masuko
晃一 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP8148688A priority Critical patent/JPH09303438A/ja
Priority to US08/858,463 priority patent/US6047795A/en
Publication of JPH09303438A publication Critical patent/JPH09303438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/22655Constructional details of guide pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 穴径が互いに異なる左,右のピン穴を左,右
の腕部に加工するときに誤加工が生じるのを防止し、製
作・加工時の作業性を向上できるようにする。 【解決手段】 取付ブラケット2の鋳物成形時に、この
取付ブラケット2の鋳物形状が左,右対称となるように
左,右の腕部6,6のうちピン穴8,9の開口端側近傍
となる位置に、それぞれ予め左,右の突起部10,10
を一体成形する。そして、各腕部6にピン穴8,9を加
工するときに、ピン穴8,9の下穴加工をバイト等を用
いて行うことにより、このピン穴8,9の加工と共に各
突起部10のうち例えば、右側の突起部10を削落と
す。これによってピン穴8,9の仕上げ加工時に突起部
10を電気センサ等で感知することにより、各腕部6を
自動的に識別し、ピン穴8,9をそれぞれ各腕部6に誤
りなく加工できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両等に制
動力を与えるのに好適に用いられるディスクブレーキ用
取付部材およびその製造方法に関し、特に、車両の右側
と左側とで誤組付けを防止できるようにしたディスクブ
レーキ用取付部材の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ディスクの周方向に離間して該
ディスクの外周を跨ぐように軸方向に伸長した一対の腕
部を有する取付部材と、該取付部材の各腕部に摺動可能
に支持され該各腕部間で前記ディスクの両側を跨ぐよう
になったキャリパと、該キャリパのシリンダ内に摺動可
能に挿嵌されたピストンによって前記ディスクの両面側
を押圧するインナ側およびアウタ側の摩擦パッドとから
ディスクブレーキは知られている。
【0003】この種の従来技術によるディスクブレーキ
では、ブレーキ操作時に前記キャリパのシリンダ内に設
けられたピストンが、外部からの液圧供給により前記デ
ィスク側に摺動すると共に、キャリパ全体が取付部材に
対してディスクのインナ側に摺動変位することにより、
前記キャリパのアウタ側との間で前記各摩擦パッドをデ
ィスクの両面に押圧し、該ディスクに制動力を与えるよ
うにしている。
【0004】また、前記取付部材は、ディスクの一側で
車両の非回転部分に固着される固着部と、該固着部より
も前記ディスクの径方向外側に位置し該ディスクの周方
向に離間した左,右の腕部と、該左,右の腕部に対して
互いに異なる穴径をもって形成され前記ディスクの軸方
向にキャリパを摺動可能に支持する摺動ピンがそれぞれ
挿嵌される左,右のピン穴とを備えている。
【0005】そして、ブレーキ操作時等に、ディスクか
らのトルクが取付部材の腕部に作用し、該腕部がピン穴
と共にディスクの回転方向に弾性変形したような場合で
も、キャリパをディスクの軸方向に円滑に摺動変位させ
ることができるように、左,右のピン穴を互いに異なる
穴径に形成し、各摺動ピンに対するクリアランスを一方
のピン穴側よりも他方のピン穴側で大きくする構成とし
たものが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、取付部材の左,右の腕部に対して互いに穴
径の異なるピン穴を形成する場合に、右車輪用の取付部
材と、左車輪用の取付部材とで、各ピン穴の加工を逆に
する必要が生じ、各ピン穴の加工に手間がかかるばかり
でなく、誤加工が生じ易いという問題がある。
【0007】また、キャリパ等を取付部材に組付ける場
合、または車輪の非回転部分に取付部材を取付ける場合
にも、右車輪用と左車輪用とで取付部材の取付方向が逆
になるために誤組付が発生し易く、取付時の作業性が低
下するという問題がある。
【0008】そこで、このような問題点を解決するため
に、他の従来技術では、右車輪用と左車輪用の取付部材
をそれぞれ異なる鋳型を用いて成形し、各ピン穴の加工
時やキャリパの組付け時等に、該当する取付部材が右車
輪用であるか、左車輪用であるかを作業者が目視等で容
易に確認できるようにし、前述のような各ピン穴の誤加
工や各キャリパの誤組付けを防止しているものがある。
【0009】しかし、このような場合には、右車輪用の
取付部材と左車輪用の取付部材とで形状を変えるため
に、各取付部材の鋳型を別々に用意しておく必要があ
り、各鋳型の製作や管理に手間がかかり、管理コスト等
が上昇してしまうという問題がある。
【0010】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
なされたもので、本発明は、穴径の互いに異なった左,
右のピン穴を左,右の腕部に加工するときに誤加工が生
じるのを防止でき、製作・加工時の作業性を向上できる
と共に、誤組付け等の発生を防止でき、組付け時の作業
性等を確実に向上できるようにしたディスクブレーキ用
取付部材およびその製造方法を提供することを目的とし
ている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、ディスクの一側で車両の非回転部分
に固着される固着部と、該固着部よりも前記ディスクの
径方向外側に位置し該ディスクの周方向に離間した左,
右の腕部と、該左,右の腕部に対して互いに異なる穴径
をもって形成され前記ディスクの軸方向にキャリパを摺
動可能に支持する摺動ピンがそれぞれ挿嵌される左,右
のピン穴とを備えたディスクブレーキ用取付部材に適用
される。
【0012】そして、請求項1の発明が採用する構成の
特徴は、前記左,右の腕部に、前記ピン穴の開口端側近
傍に位置して予め左,右対称となるように左,右の突起
部を設け、該左,右の突起部のうち少なくともいずれか
一方の突起部を、前記左,右の腕部に対してそれぞれ前
記ピン穴を加工するときに異なる形状に形成する構成と
したことにある。
【0013】このように構成することにより、ピン穴の
加工前の状態では左,右の突起部を含めた当該取付部材
の全体形状を左,右対称にすることができ、例えば左車
輪用と右車輪用の取付部材を同一の鋳型により成形でき
る。
【0014】そして、各ピン穴を加工するときに、少な
くともいずれか一方の突起部を異なる形状に形成するこ
とによって、大径にすべきピン穴と小径にすべきピン穴
とを作業者の目視あるいはセンサ等で容易に識別でき、
それぞれのピン穴を対応する腕部に対して誤りなく加工
することができる。
【0015】しかも、前記各突起部を各ピン穴の開口端
側近傍に設けたから、該各ピン穴をバイト加工等の手段
によって形成することにより、該各突起部のうち少なく
ともいずれか一方の突起部を前記各ピン穴の加工と共に
容易に切削加工することができる。
【0016】また、請求項2に記載の発明では、前記
左,右の腕部に、前記ピン穴と摺動ピンとの摺動面を保
護するダストブーツ用の取付溝を前記ピン穴の開口端側
に設け、前記突起部を該取付溝に近い位置で該取付溝よ
りも径方向外側に突出する構成としている。
【0017】この結果、前記各取付溝の形成時に該各取
付溝をバイト等の手段で加工することにより、これら各
取付溝の加工と共に、該各取付溝に近い位置に設けられ
た各突起部のうち、少なくともいずれか一方の突起部を
容易に切削加工することができる。
【0018】さらに、請求項3に記載の発明は、ディス
クの一側で車両の非回転部分に固着される固着部と、該
固着部よりも前記ディスクの径方向外側に位置し該ディ
スクの周方向に離間した左,右の腕部と、該左,右の腕
部に対して互いに異なる穴径をもって形成され前記ディ
スクの軸方向にキャリパを摺動可能に支持する摺動ピン
がそれぞれ挿嵌される左,右のピン穴とを備えたディス
クブレーキ用取付部材の製造方法において、前記固着部
および左,右の腕部を成形すると共に、該各腕部には
左,右対称となるように左,右の突起部を一体成形する
工程と、前記左,右の突起部のうち少なくともいずれか
一方の突起部を異なる形状に加工する工程とを備えたこ
とを特徴としている。
【0019】上記の製造方法によれば、当該取付部材を
製造するにあたって、例えば鋳造等の手段を用いて固着
部と各腕部とを成形するときに、該各腕部に予め左,右
の突起部を一体成形するから、各突起部を含めた当該取
付部材の全体形状を左,右対称に成形することができ
る。そして、その後の工程で前記各突起部のうち少なく
ともいずれか一方を異なる形状に加工することにより、
突起部の有無または突起部の形状差等に基づいて各ピン
穴を誤りなく加工でき、例えば右車輪用と左車輪用の取
付部材とを同一の鋳型を用いて成形することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って詳細に説明する。
【0021】ここで、図1ないし図14は本発明の実施
例によるディスクブレーキを自動車に適用した場合示し
ている。
【0022】図において、1は自動車の車輪と共に矢示
A方向に回転するディスク、2はディスクブレーキの一
部を構成するディスクブレーキ用取付部材としての取付
ブラケットを示し、該取付ブラケット2はディスク1の
一側(インナ側)となる位置で自動車の非回転部分(図
示せず)に一体的に取付けられている。そして、該取付
ブラケット2は、ディスク1のインナ側で該ディスク1
の周方向に細長く延びた板体状のブラケット本体3と、
ディスク1のアウタ側で該ディスク1の周方向に細長く
延びた補強ビーム4と、後述の各腕部6とから鋳造等の
手段により一体成形されている。
【0023】また、前記ブラケット本体3の長さ方向両
端側には外形が略円形状をなした左,右の固着部5,5
が設けられ、該各固着部5の中央部には各ねじ穴5Aが
形成されている。そして、各固着部5はその表面側が各
ボルト(図示せず)等を介して前記非回転部分に一体的
に取付けられている。
【0024】ここで、取付ブラケット2は後述の如く図
7に示す鋳物による取付ブラケット2′に切削加工等を
施すことにより形成される。そして、該取付ブラケット
2′は、後述する理由により各突起部10を含めた全体
形状が中心線B−Bを中心として左,右対称に成形され
ている。
【0025】6,6はディスク1の周方向に離間した
左,右の腕部を示し、該各腕部6は図1ないし図5に示
す如く、基端側となるインナ側がブラケット本体3の長
さ方向両側に一体的に連結され、先端側となるアウタ側
はディスク1の外周を跨ぐように軸方向に伸長して、補
強ビーム4の両端側に一体的に連結されている。
【0026】また、前記各腕部6の基端側および先端側
には、それぞれ略コ字型状をなした各パッドガイド部6
A(インナ側のみ図示)が形成されると共に、該各腕部
6の長さ方向中間部には、凹状空間をなした各ディスク
パス部6B(図8参照)が形成され、ディスク1が矢示
A方向に回転するのを許すようになっている。さらに、
前記各腕部6には、その基端側端面で後述するピン穴
8,9の開口端側となる位置に、段付筒状をなした各取
付筒部6Cが該各腕部6の軸方向に一定寸法だけ突出形
成されている。
【0027】また、各腕部6はパッドガイド部6Aと反
対側の外側面がほぼ平坦な側面部6Dとなり、該各側面
部6Dの上端側(ディスク1の径方向外側)には取付筒
部6Cの近傍に位置して突起部10が設けられている。
ここで、各腕部6のうち左側の腕部6にのみ突起部10
が設けられ、右側の腕部6については、突起部10がピ
ン穴9を加工するときに削落とされている。
【0028】7,7は各腕部6の取付筒部6Cに設けら
れた左,右の取付溝を示し、該各取付溝7は前記各取付
筒部6Cの外周面に全周に亘って凹溝を切削することに
より形成されている。そして、各取付溝7は、各取付筒
部6Cに取付けられた後述の各ダストブーツ15に対す
る抜止めを行うものである。
【0029】8,9は各腕部6に異なる穴径をもって形
成された左,右のピン穴を示し、該ピン穴8,9は図3
ないし図5に示す如く、それぞれ前記各腕部6を軸方向
に延びた有底の丸穴として形成され、前記各取付筒部6
Cを介して外部に開口している。ここで、前記ピン穴8
は、その内径(穴径)がピン穴9よりも若干大きめに設
定されている。そして、ピン穴8,9は後述するように
バイト21,22、深穴用ドリル24,25およびリー
マ27,28等を用いて各腕部6に数種類の切削加工等
を順次施すことにより形成される。
【0030】10,10は取付ブラケット2の各腕部6
に突設された左,右の突起部を示し、該突起部10は図
1および図7等に示す如く、基端側が前記ピン穴8,9
の開口端側で各取付溝7の近傍に一体形成され、先端側
は前記各取付溝7よりもディスク1の径方向外側に向け
て左,右に突出している。そして、突起部10は腕部6
の側面部6Dよりもディスク1の径方向外側寄りに配設
されている。
【0031】ここで、前記各突起部10は、図7に示す
ように取付ブラケット2′の各腕部6に予め突出形成さ
れ、取付ブラケット2′の中心線B−Bに対して左,右
対称となる位置に配設されるものである。そして、各突
起部10のうち右側の突起部10は図11に示すように
ピン穴8,9の加工時に削落され、左側の突起部10の
みを残した状態で製品化されるようになっている。
【0032】11は取付ブラケット2の各腕部6に摺動
可能に支持されたキャリパを示し、該キャリパ11は図
1および図2に示す如くディスク1のインナ側に配設さ
れ、内周側にシリンダ(図示せず)が形成されたインナ
脚部11Aと、該インナ脚部11Aからディスク1のア
ウタ側へと延設され、各腕部6間でディスク1の外周側
を跨ぐブリッジ部11Bと、該ブリッジ部11Bの先端
側からディスク1の径方向内側に延設され、該ディスク
1のアウタ側に配設されたアウタ爪部11Cと、前記イ
ンナ脚部11Aの左,右両側に突設された一対の連結部
11D,11Dとから大略構成されている。
【0033】また、各連結部11Dにはボルト挿通穴1
1E(一方のみ図示)がディスク1の軸方向に形成さ
れ、後述する各ボルト14等を介して摺動ピン12,1
3が取付けられている。そして、キャリパ11は摺動ピ
ン12,13がピン穴8,9内に摺動可能に挿嵌される
ことにより、取付ブラケット2の各腕部6に摺動可能に
支持されている。
【0034】12,13は取付ブラケット2とキャリパ
11との間に位置して、各腕部6のピン穴8,9内に摺
動可能に挿嵌された左,右の摺動ピンで、該摺動ピン1
2,13はその外径が同一寸法をもって形成されてい
る。従って、摺動ピン12とピン穴8との間のクリアラ
ンスは摺動ピン13側よりも大きくなっている。そし
て、各摺動ピン12,13は、頭部12A,13Aが各
ボルト14を介してキャリパ11の各連結部11Dに一
体的に取付られている。
【0035】15,15は各腕部6とキャリパ11の各
連結部11Dとの間で摺動ピン12,13の外周側に設
けられた左,右のダストブーツを示し、該各ダストブー
ツ15は蛇腹状に形成され、摺動ピン12,13の外周
側を覆うようになっている。そして、各ダストブーツ1
5は、一端側が前記各腕部6の各取付溝7に密嵌状態で
取付けられ、他端側は摺動ピン12,13の先端側に密
嵌状態で取付けられている。そして、各ダストブーツ1
5は外部の雨水等がピン穴8,9と摺動ピン12,13
との摺動面間等に浸入するのを防止するものである。
【0036】16,16はディスク1のインナ側および
アウタ側にそれぞれ配設された摩擦パッドで、該摩擦パ
ッド16は、一対のパッドスプリング16A,16Aを
介して各腕部6のパッドガイド部6A側に摺動可能に取
付けられている。そして、ブレーキ操作時に各摩擦パッ
ド16はキャリパ11のピストンによりディスク1の両
面に押圧され、該ディスク1からのトルクを前記各パッ
ドガイド部6Aで受承させる。
【0037】本実施例によるディスクブレーキ用取付ブ
ラケットは、上述の如き構成を有するもので、次にその
作動について説明する。
【0038】まず、ブレーキ操作時にはキャリパ11の
インナ脚部11A内に設けられたピストンが外部からの
液圧供給によりディスク1側に摺動し、このピストンと
アウタ爪部11Cとの間で各摩擦パッド16がディスク
1の両面に押圧される。この結果、前記各腕部6には、
各摩擦パッド16を介したディスク1からのトルクが荷
重となって受承され、ディスク1に制動力が与えられ
る。
【0039】ここで、各腕部6のうち右側の腕部6は、
左側の腕部6よりもディスク1の回転方向(矢示A方
向)に対して前側(出口側)に位置しているため、ディ
スク1からのトルクが右側の腕部6よりも大きく作用し
てしまう。そこで、ピン穴8の内径をピン穴9よりも大
きく設定し、摺動ピン12に対するクリアランスを摺動
ピン13側よりも大きくすることにより、前記ディスク
1からのトルクにより、右側の腕部6側がピン穴9と共
にディスク1の回転方向に弾性変形した場合でも、前記
ピン穴8および摺動ピン12によりキャリパ11をディ
スク1の軸方向に円滑に摺動変位させることができるよ
うにしている。
【0040】次に、取付ブラケット2の製造方法につい
て図7ないし図10を参照して説明する。
【0041】まず、鋳型による成形工程では、取付ブラ
ケット2の加工素材となる取付ブラケット2′を鋳造等
の手段により成形する(図7参照)。ここで、取付ブラ
ケット2′には、各突起部10が各腕部6にそれぞれ一
体成形され、該各突起部10を含めた取付ブラケット
2′の全体形状が中心線B−Bを中心として左,右対称
に形成される。
【0042】即ち、この成形工程では、ブラケット本体
3、補強ビーム4、各固着部5および各腕部6等からな
る取付ブラケット2′を鋳型により成形すると共に、該
取付ブラケット2′が左,右対称となるように各腕部6
に各突起部10を一体成形するものである。
【0043】次に、図7および図8に示すディスクパス
部切削工程では、円板状のミーリングカッター17等を
回転駆動させることにより、取付ブラケット2′の各腕
部6に対しその長さ方向中間部の位置で各ディスクパス
部6B等を切削加工する。
【0044】次に、図9に示すパッドガイド部切削工程
では、ブローチカッター18等により各腕部6の基端側
および先端側に、それぞれ各パッドガイド部6Aを切削
加工する。
【0045】次に、図10に示す第1のピン穴加工工程
では、各腕部6基端側端面の中央部に、ザグリ錐19に
よりそれぞれ断面略円錐形状をなしたザグリ穴20,2
0を加工する。
【0046】次に、図11に示す第2のピン穴加工工程
では、前記各ザグリ穴20を中心にしてバイト21,2
2を回転駆動させ、該バイト21,22の中央部に設け
た短軸のドリル21A,22Aにより、各腕部6の軸方
向に下穴となる左,右の円形穴23,23をそれぞれ形
成すると共に、前記ドリル21A,22Aの外周側に設
けた第1の切削刃21B,22Bで各腕部6の基端側端
面に各取付筒部6Cを形成する。
【0047】ここで、バイト21,22のうち、バイト
22には前記切削刃22Bの外周側に、突起部10を削
落とすための第2の切削刃22Cが設られ、この切削刃
22Cにより各腕部6に予め突設された各突起部10の
うち、右側の腕部6に設けられた突起部10のみを前記
各円形穴23および各取付筒部6Cの加工と同時に削落
とす。そして、第2のピン穴加工工程は、各突起部10
のうち一方の突起部10をほぼ完全に削り落とすことに
より、各突起部10を互いに異なる形状に切削加工する
工程である。
【0048】この場合、右車輪用の取付ブラケット2に
ついては図2に示す如く、各腕部6のうち左側の腕部6
に突起部10を残し、右側の腕部6から突起部10を削
落とすようにする。一方、左車輪用の取付ブラケット2
については左側の腕部6から突起部10を削落とし、右
側の腕部6には突起部10を残すようにする。
【0049】また、前記各腕部6の基端側には、前記各
取付筒部6Cが該各腕部6の軸方向に一定寸法だけ突出
形成されるから、各腕部6を前記バイト21,22で加
工するときに、前記各腕部6の基端側端面のうち各取付
筒部6Cの周囲近傍に位置した部位が、前記切削刃21
B,22B,22Cにより削られてしまうのを確実に防
止することができる。
【0050】次に、図12に示す第3のピン穴加工工程
では、電気センサ(図示せず)等によって突起部10の
有無を感知することにより、突起部10が一体成形され
た腕部6と突起部10が削落とされた腕部6とを予め自
動的に識別する。この結果、各腕部6には、ピン穴8,
9の穴径とほぼ対応したドリル径を有する深穴用ドリル
24,25がそれぞれ自動的に選択(用意)される。そ
して、深穴用ドリル24,25を回転駆動することによ
り、前記各円形穴23を切削加工して各腕部6にピン穴
8′,9′をそれぞれ形成する。
【0051】次に図13に示す取付溝加工工程では、バ
イト26,26等を回転駆動させることにより、前記各
取付筒部6Cの外周面に、それぞれ各取付溝7を形成す
る。
【0052】そして、図14に示す第4のピン穴加工工
程では、前記電気センサ等によって突起部10の有無を
感知することにより、前記第3のピン穴加工と同様に各
腕部6を予め自動的に識別する。この結果、各腕部6側
には、ピン穴8,9の穴径と対応したドリル径を有する
リーマ27,28がそれぞれ自動的に選択(用意)され
る。そして、リーマ27,28を回転駆動することによ
り、ピン穴8′,9′に仕上げ加工(リーマ加工)を施
し、各腕部6にピン穴8,9を加工する。
【0053】そして、最後にねじ穴形成工程では、ドリ
ル(いずれも図示せず)等によってブラケット本体3の
各固着部5に各ねじ穴5Aを加工することにより、取付
ブラケット2を形成する。
【0054】かくして、このように構成される本実施例
では、鋳型による成形工程で取付ブラケット2′の各腕
部6に各突起部10をそれぞれ一体成形し、その後のピ
ン穴加工時に、図11に示す如くバイト21,22を用
いて各腕部6にピン穴8,9用の下穴となる円形穴2
3,23を形成すると共に、各突起部10のうち、いず
れか一方の突起部10を削落とす構成としたから、その
後に穴径の異なるピン穴8,9を各腕部6に穴加工する
とき等に、突起部10の有無を確認することによりピン
穴8,9の誤加工を確実に防止できると共に、この突起
部10により右車輪用と左車輪用の取付ブラケット2と
を容易に識別することができる。
【0055】従って本実施例では、右車輪用と左車輪用
の取付ブラケット2′の鋳型製作時に費すコスト等を大
幅に低減できる上に、このような鋳型を2つに仕分けす
る必要がなくなり、このような仕分け時に生じる鋳型の
管理費等を削減することができる。
【0056】また、第2のピン穴加工工程で、各突起部
10をピン穴8,9の開口端側と対応する部分の近傍位
置に突出形成したから、該突起部10の切削加工を各取
付筒部6Cおよび各円形穴23の加工と共に行うことが
でき、突起部10の加工時の作業性等を確実に向上する
ことができる。
【0057】また、第3および第4のピン穴加工工程で
各腕部6を突起部10を介して電気センサ等により自動
的に識別することができるから、作業者がピン穴8,9
をそれぞれ深穴用ドリル24,25あるいはリーマ2
7,28で誤加工するのを確実に防止でき、これによっ
てピン穴8,9をそれぞれ各腕部6に正確に形成するこ
とができる。
【0058】さらにまた、従来技術で述べたようにキャ
リパ11を取付ブラケット2に組付ける場合、また車輪
の非回転部分に取付部材2を取付ける場合にも、前記電
気センサ等により右車輪用と左車輪用とで取付部材2の
取付方向が逆になって誤組付けが発生するのを確実に防
止することができ、このような取付時の作業効率等を確
実に向上することができる。
【0059】一方、各突起部10を各腕部6に対し各取
付溝7に近い位置でディスク1の径方向外側に突出形成
したから、前記第2のピン穴加工工程で突起部10を削
落とす替わりに、バイト26に前記バイト22の切削刃
22Cと同様の切削刃を設けることにより、取付溝加工
工程でも、突起部10を取付溝7の加工と共に削落とす
ことができる。これによって該突起部10の加工時の作
業性を確実に向上できる上に、該突起部10の切削加工
を行うための工程選びを容易に行うことができる。
【0060】また、左,右の腕部6,6には図3に示す
如くパッドガイド部6Aと反対側の外側面に平坦な側面
部6Dを形成し、該側面部6Dよりもディスク1の径方
向外側となる位置に各突起部10を突出形成したから、
前記ディスクパス部切削工程やパッドガイド部切削工程
等において、取付ブラケット2′をクランプするクラン
プ治具(図示せず)等を前記各突起部10よりもディス
ク1の径方向内側寄りとなる平坦な側面部6Dに配置で
き、取付ブラケット2′を確実にクランプできると共
に、クランプ治具を取付ブラケット2′から取外すため
に、このクランプ治具を各腕部6の軸方向にスライドさ
せる場合でも、該クランプ治具が各突起部10に衝突し
てしまうのを確実に防止でき、クランプ治具を取付ブラ
ケット2′から円滑に脱着することができる。
【0061】なお、前記実施例では、取付ブラケット
2′の各腕部6に突出形成された各突起部10のうち、
右側の突起部10側を削落とすものとして述べたが、本
発明はこれに限らず、例えば左側の突起部10を削落と
してもよい。また、各突起部10のうち少なくともいず
れか一方を部分的に削落とすことによって、該各突起部
10を互いに異なる形状に形成してもよい。
【0062】さらに、前記実施例では、前記突起部10
を電気センサにより感知するものとして述べたが、これ
に替えて例えば、該突起部10を機械的に認識して、各
腕部6を識別するようにしてもよい。
【0063】さらに、前記実施例では、当該ディスクブ
レーキを自動車に適用するものとして述べたが、本発明
はこれに限らず、例えば、二輪車等の他の車両等にも適
用されるものである。
【0064】
【発明の効果】以上詳述した通り本発明によれば、請求
項1に記載の如く、当該取付部材の全体形状が左,右対
称となるように、左,右の腕部に予め左,右の突起部を
設けたから、各腕部に摺動ピン用の各ピン穴を加工する
前の状態では、前記各突起部を含めた当該取付部材の全
体形状を左,右対称にすることができ、例えば左車輪用
と右車輪用の取付部材を同一の鋳型により成形できる。
【0065】従って、右車輪用と左車輪用の取付部材と
で鋳型の共通化を図ることができ、該取付部材の鋳型製
作時に費すコスト等を大幅に低減でき、鋳型の仕分け作
業にかかる管理費等を削減することができる。
【0066】また、各ピン穴を加工するときに、各突起
部のうち少なくともいずれか一方の突起部を異なる形状
に形成したから、該各突起部の形状の違いを作業者の目
視あるいはセンサ等で識別することにより、各ピン穴を
対応する各腕部に対して誤りなく加工することができ
る。また、例えば右車輪用のキャリパを左車輪用の取付
部材に誤組付けしてしまうのを確実に防止することがで
きる。
【0067】しかも、前記各突起部を各ピン穴の開口端
側近傍に設けたから、該各ピン穴をバイト加工等の手段
によって形成することにより、該各突起部のうち少なく
ともいずれか一方の突起部を前記各ピン穴の加工と共に
容易に切削加工することができる。
【0068】また、請求項2に記載の発明では、取付溝
をバイト等で加工することにより、これら各取付溝の加
工と共に、該各取付溝に近い位置に設けられた各突起部
のうち、少なくともいずれか一方の突起部を容易に切削
加工することができ、該各突起部の加工時に生じる作業
性等を請求項1に記載の発明と同様に大幅に向上するこ
とができる。
【0069】さらに、請求項3に記載の発明では、当該
取付部材を例えば鋳造等の手段を用いて成形するとき
に、該各腕部に予め左,右の突起部を一体成形すること
ができるから、右車輪用と左車輪用の取付部材とで鋳型
の共通化を図ることができ、請求項1とほぼ同様の効果
を得ることができる。また、ピン穴を加工するときに、
左,右の突起部のうち少なくともいずれか一方の突起部
を異なる形状に加工することができるから、突起部の有
無または突起部の形状差等に基づいて各ピン穴を誤りな
く加工でき、これによっても請求項1に記載の発明とほ
ぼ同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるディスクブレーキを示す
正面図である。
【図2】図1に示すディスクブレーキの平面図である。
【図3】図1中の取付部材を示す正面図である。
【図4】図3に示す取付部材の底面図である。
【図5】図4中に示す取付部材の左側面図である。
【図6】図4中に示す取付部材の右側面図である。
【図7】ディスクパス部切削工程を示す取付部材の正面
図である。
【図8】図7に示す取付部材の左側面図である。
【図9】パッドガイド部切削工程を示す取付部材の正面
図である。
【図10】第1のピン穴加工工程を示す取付部材の底面
図である。
【図11】第2のピン穴加工工程を示す取付部材の底面
図である。
【図12】第3のピン穴加工工程を示す取付部材の底面
図である。
【図13】取付溝加工工程を示す取付部材の底面図であ
る。
【図14】第4のピン穴加工工程を示す取付部材の底面
図である。
【符号の説明】
1 ディスク 2,2′ 取付ブラケット(ディスクブレーキ用取付部
材) 5 固着部 6 腕部 7 取付溝 8,8′,9,9′ ピン穴 10 突起部 11 キャリパ 12,13 摺動ピン 15 ダストブーツ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 益子 晃一 山梨県中巨摩郡櫛形町吉田1000番地 トキ コ株式会社山梨工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクの一側で車両の非回転部分に固
    着される固着部と、該固着部よりも前記ディスクの径方
    向外側に位置し該ディスクの周方向に離間した左,右の
    腕部と、該左,右の腕部に対して互いに異なる穴径をも
    って形成され前記ディスクの軸方向にキャリパを摺動可
    能に支持する摺動ピンがそれぞれ挿嵌される左,右のピ
    ン穴とを備えたディスクブレーキ用取付部材において、 前記左,右の腕部には、前記ピン穴の開口端側近傍に位
    置して予め左,右対称となるように左,右の突起部を設
    け、該左,右の突起部のうち少なくともいずれか一方の
    突起部は、前記左,右の腕部に対してそれぞれ前記ピン
    穴を加工するときに異なる形状に形成する構成としたこ
    とを特徴とするディスクブレーキ用取付部材。
  2. 【請求項2】 前記左,右の腕部には、前記ピン穴と摺
    動ピンとの摺動面を保護するダストブーツ用の取付溝を
    前記ピン穴の開口端側に設け、前記突起部は該取付溝に
    近い位置で該取付溝よりも径方向外側に突出する構成と
    してなる請求項1に記載のディスクブレーキ用取付部
    材。
  3. 【請求項3】 ディスクの一側で車両の非回転部分に固
    着される固着部と、該固着部よりも前記ディスクの径方
    向外側に位置し該ディスクの周方向に離間した左,右の
    腕部と、該左,右の腕部に対して互いに異なる穴径をも
    って形成され前記ディスクの軸方向にキャリパを摺動可
    能に支持する摺動ピンがそれぞれ挿嵌される左,右のピ
    ン穴とを備えたディスクブレーキ用取付部材の製造方法
    において、 前記固着部および左,右の腕部を成形すると共に、該各
    腕部には左,右対称となるように左,右の突起部を一体
    成形する工程と、 前記左,右の突起部のうち少なくともいずれか一方の突
    起部を異なる形状に加工する工程とを備えたことを特徴
    とするディスクブレーキ用取付部材の製造方法。
JP8148688A 1996-05-20 1996-05-20 ディスクブレーキ用取付部材およびその製造方法 Pending JPH09303438A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148688A JPH09303438A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ディスクブレーキ用取付部材およびその製造方法
US08/858,463 US6047795A (en) 1996-05-20 1997-05-19 Mounting member for disk brake and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148688A JPH09303438A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ディスクブレーキ用取付部材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09303438A true JPH09303438A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15458383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148688A Pending JPH09303438A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 ディスクブレーキ用取付部材およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6047795A (ja)
JP (1) JPH09303438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016149068A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Kelsey-Hayes Company Anchor bracket for use in a disc brake assembly, disc brake assembly including such an anchor bracket and method for producing such an anchor bracket

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2774733B1 (fr) * 1998-02-12 2000-04-21 Bosch Syst Freinage Frein a disque a reaction equilibree
US20060289253A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Kelsey-Hayes Company Monoblock caliper housing for a disc brake assembly
US7234568B2 (en) * 2003-01-30 2007-06-26 Freni Brembo S.P.A. High performance disk brake
US8997945B1 (en) * 2003-09-24 2015-04-07 Kelsey-Hayes Company Brake caliper for disc brake assembly and method and apparatus for producing same
US7168529B2 (en) * 2003-09-24 2007-01-30 Kelsey-Hayes Company Brake caliper for disc brake assembly and method and apparatus for producing same
US20060289251A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Kelsey-Hayes Company Taper wear compensation of a friction pad for a disc brake assembly
DE102011016928A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Lucas Automotive Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bremsträgers für eine Scheibenbremse und Bremsträger für eine Scheibenbremse
JP5847561B2 (ja) * 2011-11-29 2016-01-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 ディスクブレーキ
USD812534S1 (en) * 2015-09-11 2018-03-13 Hb Performance Systems, Inc. Brake caliper housing
JP1584797S (ja) * 2017-03-24 2017-08-28
JP1584798S (ja) * 2017-03-27 2017-08-28

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9305631U1 (de) * 1993-04-15 1994-08-25 Lucas Ind Plc Schwimmsattelbremse, insbesondere Schwimmsattel-Teilbelag-Scheibenbremse
JPH08169207A (ja) * 1994-08-18 1996-07-02 Bridgestone Metalpha Kk 空気入りラジアルタイヤ
FR2725765A1 (fr) * 1994-10-13 1996-04-19 Alliedsignal Europ Services Frein a disque a montage ameliore

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016149068A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Kelsey-Hayes Company Anchor bracket for use in a disc brake assembly, disc brake assembly including such an anchor bracket and method for producing such an anchor bracket

Also Published As

Publication number Publication date
US6047795A (en) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09303438A (ja) ディスクブレーキ用取付部材およびその製造方法
EP1826448B1 (en) Disk brake
JP4484132B2 (ja) 振れを最小限に抑えたハブアセンブリとその製造方法
US7797812B2 (en) Method of manufacturing a disc brake
JP4181528B2 (ja) ロータエンドプレートの保持システム
EP2053264B1 (en) Disk brake and method of producing the same
US8991563B2 (en) Disk brake and method of producing the same
JPH09506955A (ja) ディスク・ブレーキ・アセンブリ
US20100320038A1 (en) Opposed-piston caliper body
KR101831449B1 (ko) 디스크 브레이크
US20060124404A1 (en) Opposed piston caliper for use in a vehicle disc brake assembly and method for producing same
US6829825B1 (en) Process of manufacturing a corner assembly
CN102119286A (zh) 生产制动卡钳的方法、执行该方法的加工刀具、使用该方法生产的制动卡钳及具有该卡钳的盘式制动器
EP1762742A2 (en) Tapered brake caliper slide pin
JP2004286216A (ja) ワンピース摺動ブレーキキャリパ
EP1516132B1 (en) Brake torque plate and installation method
US8316891B2 (en) Hydraulic pressure apparatus and brake pressure control apparatus using the same
JP2004237339A (ja) クラッチハウジングの製造方法
US10648522B2 (en) Brake caliper housing
JPH10503974A (ja) 軸止め付き工作機械用コレット
JP2006194450A (ja) ディスクブレーキ
EP1020657A2 (en) Method for producing and balancing a brake drum
JP2003065369A (ja) ディスクブレーキ
JP2005163808A (ja) キャリパボディの製造方法
JP4198532B2 (ja) ディスクブレーキキャリパの加工方法およびシリンダへの軸方向溝の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214