JPH09303072A - 掘削孔心位置計測装置 - Google Patents

掘削孔心位置計測装置

Info

Publication number
JPH09303072A
JPH09303072A JP14660496A JP14660496A JPH09303072A JP H09303072 A JPH09303072 A JP H09303072A JP 14660496 A JP14660496 A JP 14660496A JP 14660496 A JP14660496 A JP 14660496A JP H09303072 A JPH09303072 A JP H09303072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal position
measuring device
hole
detecting means
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14660496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Yoshitake
恭介 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP14660496A priority Critical patent/JPH09303072A/ja
Publication of JPH09303072A publication Critical patent/JPH09303072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超音波側壁測定装置を用いて掘削孔の孔心位
置を計測すると、装置のセッティングに労力を要し、掘
削作業の効率は悪化した。 【解決手段】 孔心位置計測装置のセッティングは、ア
ースドリルのケリーバ11の先端に装着されているドリ
リングバケットを取り外し、ケリーバ11の先端に、バ
ケットに代えて水平位置検出機13をピン14によって
取り付けることによって簡単に行える。従って、排土作
業のためにドリリングバケットを掘削孔12から引き出
す必要があり、孔心位置計測装置を再セッティングしな
ければならない場合にも、ケリーバ11の先端に水平位
置検出機13をピン14によって単に取り付け直すだけ
で済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木建設作業等に
よって地盤に掘られる掘削孔の孔心位置を計測する掘削
孔心位置計測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の掘削孔の鉛直度は、掘削孔の孔
心位置が計測されて求められている。従来、この掘削孔
心位置の計測には、主として超音波側壁測定装置やレー
ザ変位計が用いられている。
【0003】超音波側壁測定装置を用いた孔心位置計測
装置においては、地盤に掘られた掘削孔の孔口に架台が
設けられ、この架台から鉛直に位置検出機が降下させら
れる。位置検出機は、所定の探査深度hにおいて超音波
を出力し、この超音波が掘削孔の側壁面に衝突して戻る
反射波を検出する。そして、この反射波に基づき、検出
機自身と側壁面との間の距離を計測する。この距離は、
図6の平面図に示すように、位置検出機1の周りの3方
向の距離la ,lb ,lc について計測される。ここ
で、同図において実線で示す円は、探査深度h=Hにお
ける掘削孔の側壁2を表しており、また、点線で示す円
は、深度hがほぼ零の掘削孔口付近における側壁3を表
している。同図に示すように掘削孔の孔心位置は、掘削
孔口付近と探査深度Hとではずれている。掘削孔の鉛直
度Vはこの孔心位置のずれから算出され、次の(1)式
で表される。
【0004】 V=F1 (la ,lb ,lc ,h) …(1)
【0005】この(1)式は、掘削孔の鉛直度Vは、掘
削孔側壁および位置検出機中心間の距離la ,lb ,l
c と、探査深度hとをパラメータとする関数F1 で表さ
れることを意味している。
【0006】また、レーザ変位計を用いた孔心位置計測
装置は地下連続壁工法に使用されており、掘削孔口に設
置された架台からのワイヤが掘削機にかけられて構成さ
れている。このワイヤの変位量が架台に設けられたレー
ザ変位計で検出され、掘削機の変位が求められる。つま
り、図7の断面図に示すように、精度管理架台5に設置
されたレーザ変位計6a,bにより、基準点用ワイヤロ
ープ7a,検出用ワイヤロープ7bのそれぞれのX方向
およびY方向の各変位量が計測される。また、これと同
時に掘削機本体8の傾斜角θが掘削機本体8に内蔵され
た傾斜計によって計測される。計測されたこれらの両デ
ータに基づき、探査深度hにおける掘削機ドラムカッタ
中心の変位量ΔがX,Y方向について算出され、掘削機
ドラムカッタ中心での実際の掘削位置X,Yが求められ
る。掘削孔の鉛直度Vは、この掘削位置X,Y、掘削機
本体傾斜角θおよび探査深度hをパラメータとする関数
F2 として、次の(2)式で表される。
【0007】 V=F2 (X,Y,θ,h) …(2)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アース
ドリル等によって掘削孔を掘り進める場合には、ドリリ
ングバケット等の掘削部に土砂が溜まるため、この土砂
を排土するため、掘削作業の最中にバケット等を掘削孔
から一旦引き出す必要がある。このため、アースドリル
等によって掘られる掘削孔の孔心位置を上記従来の超音
波側壁測定装置を用いて計測する場合には、この排土作
業をする際、掘削孔口に一旦設置した架台を移動させな
ければならない。従って、掘削孔の孔心位置を再度計測
する場合には、架台を設置し直し、さらに超音波側壁測
定装置を改めて再セッティングしなければならない。こ
の架台の再設置の際には、計測データを以前と同一条件
で採取するため、以前に設置されていた元の位置と同じ
位置に正確に架台を設置し直す必要がある。また、超音
波側壁測定装置の再セッティングの際には、掘削孔に降
下させる位置検出機を架台にかけ直したり、掘削孔口近
辺の地上に各種計測機器を再設置し、各機器間の配線接
続もし直す必要がある。
【0009】よって、掘削を進めて深い孔を掘るには、
架台の正確な再設置作業および超音波側壁測定装置の煩
雑な再セッティング作業を繰り返して行わなければなら
ず、多大な労力を要した。この結果、超音波側壁測定装
置を用いた上記従来の孔心位置計測装置を使用しながら
掘削を進める作業は、効率が悪かった。また、作業現場
の地盤は必ずしも平坦ではなく、傾斜している場合もあ
る。従って、上記のセッティング作業は、作業現場の環
境によっては更に手間のかかる作業となる。
【0010】また、上記従来のレーザ変位計を用いた孔
心位置計測装置においては、掘削作業を進めながらリア
ルタイムに掘削孔の鉛直度を検出することが出来る。し
かしながら、孔心位置のずれを検出するための検出用ワ
イヤロープ7bを掘削機8の上端部に接続する必要があ
る。このため、ドリリングバケットといった掘削機自体
が回転するものに、この検出用ワイヤロープ7bを接続
することは困難である。従って、上記従来のレーザ変位
計を用いた孔心位置計測装置は、アースドリルといった
掘削機械に適用することは出来ない。また、レーザ変位
計からなる計測装置は高価であった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するためになされたもので、鉛直方向に伸びて掘
削孔内に進入する伸縮軸の先端に取り付けられ、水平方
向における位置を検出する水平位置検出手段と、この水
平位置検出手段の深度を検出する深度検出手段と、水平
位置検出手段を掘削孔の孔心に強制的に移動させる移動
手段とを備え、掘削孔心位置計測装置を構成した。
【0012】このような構成において、水平位置検出手
段は移動手段による掘削孔孔心までの水平方向移動距離
を検出する。掘削孔の鉛直度は、異なる探査深度で検出
されたこの水平方向移動距離に基づいて算出される。
【0013】また、孔心位置計測装置のセッティング
は、伸縮軸の先端に装置を単に取り付けるだけで済む。
【0014】また、伸縮軸をアースドリルのケリーバと
することにより、孔心位置計測装置は掘削機自体が回転
するアースドリルに適用することが出来る。また、レー
ザ変位計といった高価な検出機を用いることなく、計測
装置は構成される。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態による
掘削孔心位置計測装置について説明する。
【0016】図1は本実施形態による掘削孔心位置計測
装置の概略構成を示しており、同図(a)はその側面
図,同図(b)は平面図である。
【0017】ケリーバ11は、図示しないアースドリル
のブーム先端からケリーロープによって吊り下げられて
いる。このケリーバ11は鉛直方向に伸びて掘削孔12
内に進入する伸縮軸を構成している。掘削孔12の内部
に進入するケリーバ11の下端には、ドリリングバケッ
トといった掘削機の替わりに、水平位置検出機13がピ
ン14によって取り外し自在に装着されている。この水
平位置検出機13は、自身が外力によって移動した場
合、その移動量を求めるのに必要な情報を得るためのセ
ンサや機器を内蔵しており、その中心の水平方向におけ
る位置を検出する。また、この水平位置検出機13の周
囲にはスタビライザ15が取り付けられている。このス
タビライザ15は水平位置検出機13を掘削孔12の孔
心に強制的に移動させる移動手段を構成している。
【0018】スタビライザ15は、水平位置検出機13
の3方の周囲から水平方向に均等に張り出す張出し機構
を構成する3本のアーム15a〜cを備えている。各ア
ーム15a〜cは、X字状に組まれた伸縮腕とこの伸縮
腕の端部に取り付けられた緩衝板とからなり、これら緩
衝板を水平位置検出機13を中心に均等に伸縮移動させ
る。各アーム15a〜cが水平位置検出機13を中心に
伸びて均等に張り出し、各緩衝板が掘削孔12の側壁に
当接すると、水平位置検出機13は掘削孔12の孔心に
強制的に移動させられる。水平位置検出機13はスタビ
ライザ15によるこの移動によって受ける水平方向の加
速度を加速度センサによって検出し、検出したこの加速
度に基づいて後述のように自身の水平方向における位置
を検出する。
【0019】また、ケリーバ11に固定されたテーブル
16にはドラム17が取り付けられており、このドラム
17には深度検出用ワイヤロープ18が巻き取られてい
る。この深度検出用ワイヤロープ18の端部は、ケリー
バ11の下端に取り付けられたロープ支持材19に係止
されている。このロープ支持材19は、水平位置検出機
13と共にピン14によってケリーバ11の先端に取り
外し自在に取り付けられている。また、ドラム17に
は、深度検出用ワイヤロープ18に張力を与え、この張
力を一定に保つ機構が備えられている。従って、この深
度検出用ワイヤロープ18の繰出し長さを計測すること
により、水平位置検出機13の掘削孔口からの深度hが
検出される。
【0020】このような構成において、掘削孔12の鉛
直度の算出には、図2に示す、掘削孔12の孔口付近の
深度hがほぼ零の地点と、鉛直度を調べようとする深度
h=Hの地点との2点における、それぞれの孔心位置が
計測される。
【0021】孔心位置の計測の際には、ケリーバ11が
掘削孔12内に進入し、水平位置検出機13が所定の深
度に達した時点でケリーバ11の伸長が停止される。ス
タビライザ15は、掘削孔12内を降下している最中に
は、各アーム15a〜cが縮められている。図3(a)
は、ケリーバ11の伸長が停止され、水平位置検出機1
3が所定深度hに静止している状態で掘削孔12を覗い
た平面図である。この所定深度hはほぼ零の深度と、h
=Hの深度とに設定される。
【0022】目標深度で水平位置検出機13の降下が停
止されると、スタビライザ15の各アーム15a〜cが
伸ばされ、各アーム15a〜cは水平位置検出機13を
中心に均等に周囲に張り出す。各アーム15a〜cのこ
の張り出しにより、水平位置検出機13は図3(b)に
示すように掘削孔12の孔心に強制的に移動させられ
る。この結果、水平位置検出機13の中心はA地点から
B地点までの距離Lを移動する。この距離Lは、直交す
るx方向およびy方向において、ΔX成分とΔY成分と
に分けられる。
【0023】水平位置検出機13には図4に示す加速度
センサ20a,20bが内蔵されている。各加速度セン
サ20a,20bは、スタビライザ15による移動によ
って水平位置検出機13が受けるx方向の加速度ax ,
y方向の加速度ay を検出する。同図に示すグラフは、
横軸xが水平位置検出機13の中心のx方向変位量Δ
X,縦軸yが水平位置検出機13の中心のy方向変位量
ΔYを示している。また、グラフの原点に位置する点A
は図3(b)の地点Aに相当し、グラフの点Bは図3
(b)の地点Bに相当している。これら点Aと点Bとを
結ぶ曲線は、水平位置検出機13の中心の移動の軌跡を
表している。この軌跡は、各加速度センサ20a,bに
よって検出された各方向の加速度ax ,ay を合成する
ことによって得られる。
【0024】点Aおよび点B間の直線距離Lは、各変位
量ΔX,ΔYを用いて次の(3)式によって算出され
る。この演算は水平位置検出器13に内蔵された演算装
置によって行われる。
【0025】
【数1】
【0026】ここで、ΔX,ΔYは、加速度センサ20
a,bによって検出される各加速度ax ,ay を、次の
(4)式,(5)式のようにそれぞれ2回積分すること
によって求められる。この積分は水平位置検出機13に
内蔵された積分器によって行われる。
【0027】
【数2】
【0028】この距離Lの計測は前述のように2箇所の
深度hで行われ、図5に示すように、掘削孔12の孔口
付近の深度hがほぼ零の地点では、距離L1 が計測され
る。また、深度h=Hの地点では距離L2 が計測され
る。同図に示す垂線21は掘削孔12の深度h=0の孔
口の中心から降ろした垂線であり、掘削孔12の鉛直方
向を示している。各距離L1 ,L2 は、各深度hにおけ
る掘削孔12の実際の中心位置とこの垂線21との間の
距離に相当している。掘削孔12の鉛直度Vは、このよ
うに算出された距離L1 ,L2 をパラメータとする関数
F3 および深度hを用いた次の(6)式によって求めら
れる。
【0029】 V=F3 (L1 ,L2 )/h …(6)
【0030】このような本実施形態による孔心位置計測
装置のセッティングは、アースドリルのケリーバ11の
先端に装着されているドリリングバケットを取り外し、
ケリーバ11の先端に、バケットに代えて水平位置検出
機13をピン14によって取り付けることによって簡単
に行える。従って、排土作業のためにドリリングバケッ
トを掘削孔12から引き出す必要があり、孔心位置計測
装置を再セッティングしなければならない場合にも、ケ
リーバ11の先端に水平位置検出機13をピン14によ
って単に取り付け直すだけで済む。
【0031】このため、本実施形態による孔心位置計測
装置によれば、従来の超音波側壁測定装置を用いた計測
装置のように、架台を移動して元の位置に正確に再設置
しなければならないといった労力を要する作業は必要と
されない。また、掘削孔12の孔口に架台を設置するの
が不要となるため、架台を設置する作業現場の地盤の傾
きの影響を受けることもない。よって、作業環境の影響
を受けることなく、常に簡単に計測装置の再セッティン
グが行える。この結果、掘削土を排土するために掘削作
業と計測作業とを繰り返し行っても、各作業に当たって
の装置の再セッティングは上記のようにピン14の抜き
差しによって簡単に行えるため、掘削作業の作業効率は
飛躍的に向上する。
【0032】また、レーザ変位計を用いた従来の計測装
置では、掘削機に検出用ワイヤロープを接続しているた
め、掘削機自体が回転するアースドリルに適用すること
はできなかったが、本実施形態のように、掘削孔12内
に進入する伸縮軸をアースドリルのケリーバ11とする
ことにより、アースドリルにも簡単に計測装置を適用す
ることが可能となる。また、本実施形態による孔心位置
計測装置は、孔心位置のずれを加速度センサ20a,b
といった安価なセンサによって検出しているため、従来
のレーザ変位計といった高価な検出機を用いる必要はな
い。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、孔
心位置計測装置の再セッティングは、伸縮軸の先端に装
置を単に取り付け直すだけで済む。このため、排土作業
のために掘削機を掘削孔から引き出す必要があっても、
従来のように架台を移動して元の位置に正確に再設置し
なければならないといった必要はなく、伸縮軸の先端に
掘削機に代えて単に計測装置を取り付けるだけで再計測
を行うことが出来る。また、架台が不要となるため、作
業現場の地盤の傾きの影響を受けることもない。よっ
て、作業環境の影響を受けることなく、常に簡単に計測
装置の再セッティングが行え、掘削作業の作業効率は向
上する。
【0034】また、伸縮軸をアースドリルのケリーバと
することにより、孔心位置計測装置は掘削機自体が回転
するアースドリルに適用することが出来る。また、レー
ザ変位計といった高価な検出機を用いることなく、計測
装置は構成される。このため、アースドリルに適用する
ことの出来る孔心位置計測装置が安価に提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による孔心位置計測装置の
構成を示す側面および平面図である。
【図2】本実施形態による孔心位置計測装置が進入する
掘削孔の断面図である。
【図3】本実施形態による孔心位置計測装置を構成する
水平位置検出機を掘削孔の孔口から覗いた平面図であ
る。
【図4】本実施形態による孔心位置計測装置を構成する
水平位置検出機の中心の軌跡を表すグラフである。
【図5】本実施形態による孔心位置計測装置によって計
測される各深度における掘削孔の孔心位置を示す図であ
る。
【図6】超音波側壁測定装置を用いた従来の孔心位置計
測装置によって計測される掘削孔の平面図である。
【図7】レーザ変位計を用いた従来の孔心位置計測装置
の概略構成を示す縦断面図である。
【符号の説明】
11…ケリーバ(伸縮軸) 12…掘削孔 13…水平位置検出機(水平位置検出手段) 14…ピン 15…スタビライザ(移動手段) 15a〜c…アーム 16…テーブル 17…ドラム 18…深度検出用ワイヤロープ(深度検出手段) 19…ロープ支持材 20a,b…加速度センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直方向に伸びて掘削孔内に進入する伸
    縮軸の先端に取り付けられ水平方向における位置を検出
    する水平位置検出手段と、この水平位置検出手段の深度
    を検出する深度検出手段と、前記水平位置検出手段を掘
    削孔の孔心に強制的に移動させる移動手段とを備えて構
    成される掘削孔心位置計測装置。
  2. 【請求項2】 前記伸縮軸はアースドリルのケリーバで
    あり、 前記水平位置検出手段は、前記移動手段による移動によ
    って受ける水平方向の加速度を加速度センサによって検
    出し、検出したこの加速度に基づいて水平方向における
    位置を検出し、 前記深度検出手段は、前記水平位置検出手段に一端が取
    り付けられたワイヤの繰出し長さによって深度を検出
    し、 前記移動手段は、前記水平位置検出手段の少なくとも3
    方の周囲から水平方向に均等に張り出す張出し機構によ
    り、前記水平位置検出手段を掘削孔の孔心に強制的に移
    動させることを特徴とする請求項1記載の掘削孔心位置
    計測装置。
JP14660496A 1996-05-16 1996-05-16 掘削孔心位置計測装置 Pending JPH09303072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14660496A JPH09303072A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 掘削孔心位置計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14660496A JPH09303072A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 掘削孔心位置計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09303072A true JPH09303072A (ja) 1997-11-25

Family

ID=15411494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14660496A Pending JPH09303072A (ja) 1996-05-16 1996-05-16 掘削孔心位置計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09303072A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6691437B1 (en) Laser reference system for excavating machine
KR101983096B1 (ko) 보어홀 시험 장치
US5682311A (en) Apparatus and method for controlling a hydraulic excavator
KR101162918B1 (ko) 경사계를 이용한 지중변위 계측 방법
JP2019027121A (ja) シールド掘進機における切羽地盤の判定方法
FI98759C (fi) Menetelmä kallioporakoneen työkalun sijainnin määrittelemiseksi
KR100689760B1 (ko) 레이저를 이용한 현장타설말뚝용 굴착공 벽면 수직도 및거칠기 측정장치 및 측정방법
KR20160034563A (ko) 굴삭작업을 위한 좌표측량 시스템 및 그 방법
JP2001108592A (ja) 地盤の密度の測定方法
JP2000019261A (ja) 掘削機による支持地盤の判定方法
JP3891345B2 (ja) 地中曲線削孔装置及び該装置を使用した削孔制御方法
JPH09303072A (ja) 掘削孔心位置計測装置
JP2000045678A (ja) 切羽崩壊警報システム
JP2747896B2 (ja) 地耐力試験装置
JP2873397B2 (ja) 地山状況調査システム
JPS63247425A (ja) 地下壁の掘削装置
JP2021060212A (ja) 孔壁測定システム
JP2913628B1 (ja) 地中連続壁掘削機の位置検出装置
JPH11166228A (ja) 拡幅掘削溝の検査装置とその検査方法
JPH10221070A (ja) 掘削機械垂直度測定装置
KR102234865B1 (ko) 철도 터널용 광파 측정기의 퀵 스탠드
JP3353095B2 (ja) 掘削底面整備工法およびその装置
JP3277157B2 (ja) 掘削壁計測装置
JP6901611B2 (ja) ビット振動試験装置
JPH0335604B2 (ja)