JPH09292694A - Photosensitive material processor - Google Patents

Photosensitive material processor

Info

Publication number
JPH09292694A
JPH09292694A JP10817396A JP10817396A JPH09292694A JP H09292694 A JPH09292694 A JP H09292694A JP 10817396 A JP10817396 A JP 10817396A JP 10817396 A JP10817396 A JP 10817396A JP H09292694 A JPH09292694 A JP H09292694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cartridge
station
arrow
processing tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10817396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Kurokawa
俊夫 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10817396A priority Critical patent/JPH09292694A/en
Publication of JPH09292694A publication Critical patent/JPH09292694A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photosensitive material processor coping with a system where developed negative film is returned in a state where it is housed in a cartridge without cutting negative film and is small-sized. SOLUTION: A station traveling route 714 where a station feeding out film F from the cartridge 14 loaded is traveled is provided on one side of a processing tank, and a catching station traveling route 718 where a catching station 716 holding the top end of the film F fed out from the cartridge 14 is traveled is provided at the other side. An immersing device 784 where the film F fed out is immersed in the processing tank in a state where it is folded several times is provided at the upper side of the processing tank. The film F is made in the state where it is folded several times between the station 740 and the catching station 716 by the immersing device 784, so that the length of each processing tank in a film longitudinal direction is made short. Also, the measure of the each processing tank in a film width direction is made a little larger than the width of the film F. The space of the processing tank is made small, so that a device is miniaturized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、フィルム収容容器
に収容されたフィルムを現像処理する感光材料処理装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photosensitive material processing apparatus for developing a film contained in a film container.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、一般に用いられている135サイ
ズのネガフィルムは、ネガフィルムをスプール軸から外
し(又はスプール軸の近傍で切断)、複数の処理槽を搬
送ローラ等で搬送しながら現像処理を行うようになって
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally used 135 size negative film is developed by removing the negative film from the spool shaft (or cutting it near the spool shaft) and carrying a plurality of processing tanks by carrying rollers or the like. Is supposed to do.

【0003】また、現像済みのネガフィルムは、所定コ
マ数毎に切断されてピースネガとして顧客に返却される
ようになっていた。
Further, the developed negative film is cut into a predetermined number of frames and returned to the customer as a piece negative.

【0004】近年、このようにネガフィルムを切断せず
に、現像済みのネガフィルムをカートリッジに収容した
状態で返却する新システムが提案されている。
In recent years, a new system has been proposed in which a developed negative film is returned in a state of being housed in a cartridge without cutting the negative film.

【0005】この新システムでは、顧客から預かったカ
ートリッジからネガフィルムを取り出して現像処理を行
い、現像処理したネガフィルムは元のカートリッジに収
容して顧客に返却するようになっている。
In this new system, the negative film is taken out from the cartridge deposited by the customer and developed, and the developed negative film is stored in the original cartridge and returned to the customer.

【0006】ところで、135サイズのネガフィルムを
現像処理する自動現像機で新システムのネガフィルムを
現像処理しようとすると、カートリッジのスプール軸か
らネガフィルムを分離する装置や現像処理した後のネガ
フィルムを再びスプール軸に係止する装置が必要とな
り、機械が複雑化すると共に大型化してしまうという問
題がある。
By the way, when an attempt is made to develop a negative film of a new system with an automatic processor for developing a negative size 135 film, a device for separating the negative film from the spool shaft of the cartridge and a negative film after the developing process are performed. A device for locking the spool shaft again is required, which causes a problem that the machine becomes complicated and becomes large in size.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上記問題を解決するた
めに、フィルムの基端をスプール軸から外さないように
カートリッジからフィルムを送り出し、カートリッジの
外に送りだされたフィルムを現像処理する装置(特開平
7−319141号公報)が提案されている。この装置
は、カートリッジとフィルムの先端とを装置で支持し、
フィルムの中間部を一つの部材(ローラ等)で略V字状
にして処理液中に浸漬している。
In order to solve the above problems, an apparatus for feeding a film from a cartridge so as not to remove the base end of the film from a spool shaft and developing the film fed out of the cartridge ( Japanese Patent Laid-Open No. 7-319141) has been proposed. This device supports the cartridge and the leading edge of the film with the device,
The intermediate portion of the film is made substantially V-shaped with one member (roller or the like) and immersed in the treatment liquid.

【0008】しかし、撮影枚数の多い長いネガフィルム
を現像処理するためには、長い処理槽が必要になり、処
理槽の設置スペースが大きくなってしまい、装置を小型
化できないという問題がある。
However, in order to develop a long negative film having a large number of photographed images, a long processing tank is required, and the installation space of the processing tank becomes large, so that there is a problem that the apparatus cannot be downsized.

【0009】本発明は上記事実を考慮し、新システムに
対応した小型の感光材料処理装置を提供することが目的
である。
In view of the above facts, the present invention has an object to provide a small-sized photosensitive material processing apparatus corresponding to a new system.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、スプール軸に巻き取られた長尺状のフィルムをフィ
ルム収容容器から送り出して現像処理する感光材料処理
装置であって、フィルムを収容したフィルム収容容器を
保持し処理槽の上方に収容したフィルムを送り出すフィ
ルム収容容器保持手段と、フィルム収容容器から送り出
されたフィルムの先端部を保持するフィルム保持手段
と、前記フィルム収容容器保持手段及び前記フィルム保
持手段をフィルムの幅方向に沿って移動する移動手段
と、前記フィルム収容容器保持手段及び前記フィルム保
持手段の移動方向に沿って配列されフィルムの現像処理
を行う複数の処理槽と、前記フィルム収容容器と前記フ
ィルム保持手段との間のフィルムを複数回折り返えして
前記処理槽の処理液内に浸漬する浸漬手段と、を有する
ことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a photosensitive material processing apparatus which sends out a long film wound around a spool shaft from a film container and develops the film. A film storage container holding means for holding the stored film storage container and sending out the film stored above the processing tank, a film holding means for holding the leading end portion of the film sent out from the film storage container, and the film storage container holding means. And a moving means for moving the film holding means along the width direction of the film, and a plurality of processing tanks arranged along the moving direction of the film storage container holding means and the film holding means for performing a film developing process, A plurality of films between the film storage container and the film holding means are folded back into the processing liquid of the processing tank. It is characterized by having a dipping means for pickles, the.

【0011】請求項1に記載の感光材料処理装置では、
フィルム収容容器保持手段に保持されたフィルム収容容
器からフィルムが送り出され、フィルムの先端がフィル
ム保持手段で保持される。フィルム収容容器保持手段と
フィルム保持手段で保持されたフィルムは移動手段によ
って所定の処理槽の上方に搬送される。フィルムの中間
部は浸漬手段によって複数回折り返えした状態にされて
処理液内に浸漬され、処理液にて処理される。所定の処
理が終了した後、フィルムは引き上げられ、隣接する処
理槽へと搬送されて次の処理が行われる。フィルムを複
数回折り返した状態とするので、フィルムの長手方向に
沿った方向の処理槽の長さを短くすることができる。さ
らに、各処理槽のフィルム幅方向に沿った方向の長さは
フィルムの幅よりも若干大きい寸法で済む。このため、
処理槽の設置スペースを小さくでき、感光材料処理装置
を小型化することができる。
In the photosensitive material processing apparatus according to claim 1,
The film is sent out from the film storage container held by the film storage container holding means, and the leading end of the film is held by the film holding means. The film accommodating container holding means and the film held by the film holding means are conveyed above the predetermined processing tank by the moving means. The intermediate portion of the film is made to be in a state of being folded back a plurality of times by the dipping means, immersed in the treatment liquid, and treated with the treatment liquid. After the predetermined processing is completed, the film is pulled up and conveyed to an adjacent processing tank for the next processing. Since the film is folded back a plurality of times, the length of the processing tank in the direction along the longitudinal direction of the film can be shortened. Furthermore, the length of each processing tank in the direction along the film width direction may be slightly larger than the width of the film. For this reason,
The installation space of the processing tank can be reduced, and the photosensitive material processing apparatus can be downsized.

【0012】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の感光材料処理装置において、現像処理されたフィルム
を一方向に移動させながら強制的に乾燥風を吹き付ける
乾燥手段を有することを特徴としている。
The invention according to a second aspect is the photosensitive material processing apparatus according to the first aspect, which further comprises a drying means for forcibly blowing dry air while moving the developed film in one direction. I am trying.

【0013】請求項2に記載の感光材料処理装置では、
乾燥手段は現像処理されたフィルムを一方向に移動させ
ながら強制的に乾燥風を吹き付けてフィルムを迅速に乾
燥させることができる。また、フィルム全体を弛ませて
静止した状態で乾燥させてから次の工程へ送るものより
も、乾燥した部分を次の工程へ早く送ることができる。
In the photosensitive material processing apparatus according to claim 2,
The drying means can dry the film rapidly by forcibly blowing dry air while moving the developed film in one direction. In addition, the dried portion can be sent to the next step earlier than the case where the entire film is slackened and dried in a stationary state and then sent to the next step.

【0014】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の感光材料処理装置において、フィルムの画像を被記録
媒体に記録する記録手段を有することを特徴としてい
る。
According to a third aspect of the present invention, in the light-sensitive material processing apparatus according to the second aspect, there is provided a recording means for recording the image of the film on the recording medium.

【0015】請求項3に記載の感光材料処理装置では、
フィルムの画像が印画紙等の被記録媒体に記録され、い
わゆるプリントが作製される。本発明では、フィルム収
容容器からフィルムを外さずに現像処理〜プリント作業
まで行うことができる。
In the photosensitive material processing apparatus according to claim 3,
The image of the film is recorded on a recording medium such as photographic paper to produce a so-called print. In the present invention, the development process to the printing work can be performed without removing the film from the film storage container.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1乃至図
15にしたがって説明する。 (カートリッジ及びフィルム)まず、本実施形態に用い
るカートリッジ14及びフィルムFの概略を図1乃至図
4を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. (Cartridge and Film) First, the outline of the cartridge 14 and the film F used in the present embodiment will be described with reference to FIGS.

【0017】図1(A)乃至図1(C)及び図2に示さ
れるように、カートリッジ14は、カバー18A、18
Bを重ね合わせて略円筒状に形成されたケーシング20
を備えている。このケーシング20は、接線方向に突出
した突出部22を備え、この突出部22の先端には、ケ
ーシング20の軸線方向に沿ったスリット状の挿通口2
8が形成されている。この挿通口28は、通常、ドア3
0によって閉止されており、これによってケーシング2
0内が遮光状態となっている。また、ケーシング20内
のスプール軸16は、ケーシング20の軸方向の両端を
閉塞する側壁24、26に回転可能に支持されている。
As shown in FIGS. 1A to 1C and 2, the cartridge 14 includes covers 18A and 18A.
B formed into a substantially cylindrical shape by superimposing B
It has. The casing 20 has a projecting portion 22 projecting in a tangential direction, and a leading end of the projecting portion 22 has a slit-shaped insertion opening 2 extending along the axial direction of the casing 20.
8 are formed. This insertion opening 28 is usually provided in the door 3
0, which causes the casing 2
The inside of 0 is in a light shielding state. The spool shaft 16 in the casing 20 is rotatably supported by side walls 24 and 26 closing both ends of the casing 20 in the axial direction.

【0018】図1(B)、図1(C)及び図2に示すよ
うに、突出部22には、側壁24、26の間にドアシャ
フト32が掛け渡されて回転可能に支持されている。こ
のドアシャフト32はドア30と一体回転するようにな
っており、ドアシャフト32と共にドア30が回動して
挿通口28が開閉される。なお、ドアシャフト32の側
壁24、26から露出した先端には、ドアシャフト32
を回転する手段(後述するドアドライバ158)の係合
用のキー孔34が形成されている。
As shown in FIGS. 1 (B), 1 (C) and 2, a door shaft 32 is rotatably supported on the projecting portion 22 by hanging it between side walls 24 and 26. . The door shaft 32 rotates integrally with the door 30, and the door 30 rotates together with the door shaft 32 to open and close the insertion port 28. The front end exposed from the side walls 24 and 26 of the door shaft 32 has a door shaft 32
A key hole 34 for engaging a means for rotating (door driver 158 described later) is formed.

【0019】このケーシング20は、側壁24、26の
ドアシャフト32の支持位置、スプール軸16の支持位
置及び突出部22と反対側の端部を結ぶ線に沿ってカバ
ー18A、18Bに分割されている。
The casing 20 is divided into covers 18A and 18B along a line connecting the support position of the door shaft 32 of the side walls 24 and 26, the support position of the spool shaft 16 and the end portion on the side opposite to the protruding portion 22. There is.

【0020】また、図1(C)に示されるように、ケー
シング20の一方の側壁26の突出部22と反対側の端
部には、カバー18A、18Bに形成された切欠によっ
てノッチ孔36が形成され、また、カバー18Bには、
このノッチ孔36を覆う表示板38が延設されている。
この表示板38は、ケーシング20の軸心側が細幅の接
合部38Aで結合され、外周部側が太幅の接合部38B
で結合されている。
Further, as shown in FIG. 1C, a notch hole 36 is formed at one end of the side wall 26 of the casing 20 on the opposite side of the protrusion 22 by a notch formed in the covers 18A and 18B. And formed on the cover 18B,
A display plate 38 that covers the notch hole 36 extends.
The display plate 38 is connected at the axial center side of the casing 20 with a narrow joint portion 38A, and at the outer peripheral side with a wide joint portion 38B.
Are joined by

【0021】この表示板38は、カートリッジ14内に
現像処理の終了したフィルムFを収容しているときに
は、接合部38A側を切り離し、表示板38をノッチ孔
36内へ押し込み折り曲げるようになっている。これに
よって、カートリッジ14内のフィルムFが現像の終了
したものであるか、現像処理前のものであるかをケーシ
ング20の外から判断できるようにしている。
The display plate 38 is designed such that, when the film F having undergone the development processing is accommodated in the cartridge 14, the joint portion 38A side is cut off and the display plate 38 is pushed into the notch hole 36 and bent. . Thus, it is possible to determine from the outside of the casing 20 whether the film F in the cartridge 14 has been developed or has not been developed.

【0022】また、側壁26には、スプール軸16の周
囲に表示孔40A、40B、40C、40Dが等間隔で
穿設されている(以下総称するときには「表示孔40」
と言う)。これらの表示孔40は、カートリッジ14に
収容しているフィルムFがいずれの状態であるかを表示
するのに用いられる。例えば、丸孔の表示孔40Aは、
未露光、半円状の表示孔40Bは一部露光済、X状の表
示孔40Cは露光済で未現像、矩形状の表示孔40Dは
現像済であることを示す。これによって、カートリッジ
14内に収容しているフィルムFが何れの露光状態又は
処理状態にあるかを判断することができるようになって
いる。
Further, on the side wall 26, display holes 40A, 40B, 40C and 40D are formed at equal intervals around the spool shaft 16 (hereinafter, "display hole 40" when collectively referred to).
Say). These display holes 40 are used to display the state of the film F stored in the cartridge 14. For example, the round display hole 40A is
An unexposed, semicircular display hole 40B indicates that the exposure has been partially performed, an X-shaped display hole 40C has been exposed and has not been developed, and a rectangular display hole 40D has been developed. This makes it possible to determine which exposure state or processing state the film F contained in the cartridge 14 is in.

【0023】一方、図3(A)及び図3(B)には、ケ
ーシング20内に配置しているスプール軸16を示して
いる。このスプール軸16は、軸方向(図3(A)の紙
面左右方向)の中間部がフィルムFを巻き取る巻取部4
2であり、この巻取部42の両側には、フランジ部44
が設けられている。
On the other hand, FIGS. 3A and 3B show the spool shaft 16 arranged in the casing 20. This spool shaft 16 has a winding portion 4 whose center portion in the axial direction (the left-right direction in FIG. 3A) winds the film F.
2, on both sides of the winding portion 42, a flange portion 44
Is provided.

【0024】図3(A)に示すように、フランジ部44
には、弾性変形可能な薄肉の樹脂で形成された可撓性フ
ランジ72が取り付けられている。
As shown in FIG. 3A, the flange portion 44
, A flexible flange 72 formed of a thin resin that can be elastically deformed is attached.

【0025】また、スプール軸16には、ケーシング2
0の側壁26側の端部に小径のリング48が取り付けら
れている。図1(C)及び図3(B)にも示すように、
このリング48には、半径方向の外方に所定幅で突出す
る白色板50が一体的に設けられている。図1(C)に
示されるように、この白色板50は、スプール軸16を
中心にした回転位置によって何れかの表示孔40と重な
って、重なった表示孔40内に白色部分を露出する。こ
の白色板50の露出位置によって前記したカートリッジ
14内のフィルムFの処理状態を明示している。
The spool shaft 16 has a casing 2
A small-diameter ring 48 is attached to the end portion of the 0 side wall 26 side. As also shown in FIG. 1 (C) and FIG. 3 (B),
The ring 48 is integrally provided with a white plate 50 protruding radially outward with a predetermined width. As shown in FIG. 1C, the white plate 50 overlaps with any of the display holes 40 depending on the rotational position around the spool shaft 16, and exposes a white portion in the overlapped display hole 40. The exposed position of the white plate 50 clearly indicates the processing state of the film F in the cartridge 14 described above.

【0026】図2に示すように、リング48には歯車部
48Aが形成されており、ドア30が閉められるとカバ
ー18Bに取り付けられたスプールロック76が歯車部
48Aに噛み合い、所定以下のトルクでは回転しないよ
うになっている。一方、ドア30が開けられるとスプー
ルロック76が歯車部48Aから離れ、スプール軸16
はスムーズに回転できるようになっている。
As shown in FIG. 2, the ring 48 is formed with a gear portion 48A, and when the door 30 is closed, the spool lock 76 attached to the cover 18B meshes with the gear portion 48A, and at a torque below a predetermined value. It doesn't rotate. On the other hand, when the door 30 is opened, the spool lock 76 separates from the gear portion 48A, and the spool shaft 16
Is designed to rotate smoothly.

【0027】図3(A)及び図3(B)に示されるよう
に、スプール軸16の巻取部42には、軸線方向に沿っ
た切り欠き部52が形成されており、巻取部42は、こ
の切り欠き部52によって太幅の巻取部本体42Bと細
幅の係合部42Aに分割されている。また、係合部42
Aには、軸線方向の中間部で分割されてそれぞれの先端
が巻取部本体42Bへ向けて切り欠き部52の開口幅を
狭める方向に突出した押さえ部54が形成されている。
As shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B), the winding portion 42 of the spool shaft 16 is formed with a cutout portion 52 along the axial direction. Is divided into a thick width winding portion main body 42B and a narrow width engaging portion 42A by the cutout portion 52. Further, the engaging portion 42
A is formed with a pressing portion 54 which is divided at an intermediate portion in the axial direction, and whose leading end protrudes in a direction to narrow the opening width of the cutout portion 52 toward the winding portion main body 42B.

【0028】一方、巻取部本体42Bには、押さえ部5
4の軸線方向に沿った外側に、切り欠き部52の開口幅
を狭める方向に突出した突起部56が対で形成されてい
る。この突起部56は、スプール軸の軸線方向に沿って
見たときに前記した押さえ部54と重なり合うようにな
っている。
On the other hand, the holding section 5 is provided on the winding section main body 42B.
On the outer side along the axial direction of No. 4, a pair of protrusions 56 projecting in a direction to reduce the opening width of the notch 52 is formed. The projection 56 overlaps with the holding portion 54 when viewed along the axial direction of the spool shaft.

【0029】図1(B)及び図2に示すように、ケーシ
ング20の外周面には、ラベル78が貼り付けられてい
る。図1(B)に示すように、ラベル78には、カート
リッジ14を識別するためのカートリッジID(識別番
号)、フィルム種、撮影枚数(コマ数)情報等の各種情
報の含まれたバーコード80がカバー18B側に2段印
刷されている。
As shown in FIGS. 1B and 2, a label 78 is attached to the outer peripheral surface of the casing 20. As shown in FIG. 1B, the label 78 includes a bar code 80 including various information such as a cartridge ID (identification number) for identifying the cartridge 14, a film type, and the number of shots (number of frames). Are printed in two steps on the cover 18B side.

【0030】図4に示すように、フィルムFのトレーラ
ー側の端部FTには、幅方向の中央部にフィルムFをス
プール軸16へ係止するときに用いられるアタッチプレ
ートの爪部(図示せず)を引っ掛けるための長孔58が
穿設されている。
As shown in FIG. 4, the trailer end FT of the film F has a claw portion (not shown) of an attach plate used when the film F is locked to the spool shaft 16 at the center portion in the width direction. A long hole 58 for hooking the () is formed.

【0031】この長孔58の幅方向の両側には、係合孔
60が穿設されている。この係合孔60は、フィルムF
のトレーラー側の端部FTをスプール軸16の切り欠き
部52へ挿入したときに、図3(A),(B)に示すよ
うに、前記した突起部56がそれぞれ入り込むようにな
っている。また、このときフィルムFの係合孔60の間
は押さえ部54が当接して、突起部56の抜け止めの役
目をしてフィルムFのトレーラー側の端部FTをスプー
ル軸16に係合させるようになっている。
Engagement holes 60 are formed on both sides of the elongated hole 58 in the width direction. The engagement hole 60 is provided in the film F
When the trailer-side end portion FT is inserted into the cutout portion 52 of the spool shaft 16, as shown in FIGS. At this time, the pressing portion 54 abuts between the engaging holes 60 of the film F, and serves to prevent the protrusion 56 from coming off, thereby engaging the trailer-side end FT of the film F with the spool shaft 16. It has become.

【0032】なお、図3(B)に示されるように、突起
部56の先端56Aは、フィルムFの引出し方向(矢印
R方向)と反対方向に突出した形状となってフィルムF
の抜け防止が施されている。
As shown in FIG. 3B, the tip 56A of the protrusion 56 has a shape protruding in the direction opposite to the drawing direction of the film F (arrow R direction).
Is prevented from coming off.

【0033】フィルムFは、トレーラー側の端部FTが
前記したようにスプール軸16に係合した状態でスプー
ル軸16に巻き取られてカートリッジ14内に収容され
ている。
The film F is wound around the spool shaft 16 and accommodated in the cartridge 14 with the trailer end FT engaged with the spool shaft 16 as described above.

【0034】図1(A),(C)に示すように、カート
リッジ14には、側壁24、26から露出するスプール
軸16の端面にキー孔62が形成されており、このキー
孔62に係合した場合にスプール軸16に回転力を伝達
することができるようになっている。
As shown in FIGS. 1A and 1C, the cartridge 14 has a key hole 62 formed in the end surface of the spool shaft 16 exposed from the side walls 24 and 26. When they are fitted together, the rotational force can be transmitted to the spool shaft 16.

【0035】なお、図4に示されるように、フィルムF
には、画像コマ64の位置を明示するパーフォレーショ
ン66が所定間隔で幅方向の一端部に形成されており、
このパーフォレーション66は、画像の露光やプリント
作業を行うときの画像コマ64の位置決めに用いられる
ようになっている。
As shown in FIG. 4, the film F
, Perforations 66 that clearly indicate the position of the image frame 64 are formed at one end in the width direction at predetermined intervals.
The perforations 66 are used for positioning the image frames 64 when performing image exposure and printing.

【0036】また、最終の画像コマ64より端部FT側
には、前記パーフォレーション66と反対側にアラウン
ドパーフォレーション68が穿設されており、この位置
よりもトレーラー側には画像が記録されていないこと、
または画像を記録しないことを明示している。
Further, an around perforation 68 is provided on the side opposite to the perforation 66 on the end FT side of the final image frame 64, and no image is recorded on the trailer side beyond this position. ,
Or, it clearly states that no image is recorded.

【0037】また、フィルムFには、トレーラー側の端
部FTから一定の間隔Tだけ離れた位置にデタッチパー
フォレーション70が穿設されており、このデタッチパ
ーフォレーション70を検出すればフィルムFのトレー
ラー側の端部FTの位置を正確に判断できるようにして
いる。なお、フィルムFのトレーラー側の端部FTの幅
方向の両端は、スプール軸16の切り欠き部52への挿
入を容易にするために傾斜している。
Further, the film F is provided with a detachment perforation 70 at a position separated from the trailer side end portion FT by a constant distance T. If the detachment perforation 70 is detected, the detachment perforation 70 of the film F is detected. The position of the end portion FT can be accurately determined. In addition, both ends in the width direction of the end FT on the trailer side of the film F are inclined to facilitate insertion of the spool shaft 16 into the notch 52.

【0038】さらに、このフィルムFには、透明な磁気
記録層が設けられており、フィルムFの幅方向の両端部
で、画像コマ64に掛からない領域を磁気トラックとし
て用いるようになっている。
Further, the film F is provided with a transparent magnetic recording layer, and the areas which are not covered by the image frame 64 at both ends in the width direction of the film F are used as magnetic tracks.

【0039】ここで、パーフォレーション66の形成さ
れている側には現像所用の磁気トラック80が設けられ
ている。また、パーフォレーション66の形成されてい
る側とは反対側には、カメラ用の磁気トラック82が設
けられている。
A magnetic track 80 for a developing station is provided on the side where the perforations 66 are formed. A magnetic track 82 for a camera is provided on the side opposite to the side where the perforations 66 are formed.

【0040】また、端部FT側の画像コマ64のパーフ
ォレーション66よりも端部FT側、及び端部FR側の
画像コマ64のパーフォレーション66よりも端部FR
側には、それぞれフィルムFを識別するためのフィルム
IDを記録する磁気トラック88が設けられている。さ
らに、これら磁気トラック88の反対側には、バーコー
ド90が設けられている。このバーコード90は、フィ
ルムFを識別するためのフィルムIDを含むものであ
り、フィルムFの製造段階で予め潜像として形成されて
おり、現像処理することで顕像化されるものである。な
お、フィルムFのバーコード90は、前述したカートリ
ッジ14のバーコード80と対応している。
Further, the end portion FT side is closer to the end portion FT side than the perforation 66 of the image piece 64 on the end portion FT side, and the end portion FR is larger than the perforation 66 of the image piece 64 on the end portion FR side.
On the side, a magnetic track 88 for recording a film ID for identifying the film F is provided. Further, a bar code 90 is provided on the opposite side of the magnetic tracks 88. The bar code 90 includes a film ID for identifying the film F, is formed as a latent image in advance at the stage of manufacturing the film F, and is visualized by developing. The barcode 90 of the film F corresponds to the barcode 80 of the cartridge 14 described above.

【0041】さらに、フィルムFには、磁気トラック8
2と同じ位置に、バーコード92が記録されている。こ
のバーコード92は、画像コマ64のコマナンバー、製
造メーカー、フィルム種等を表すものであり、フィルム
Fの製造段階で予め潜像として形成されており、現像処
理することで顕像化されるものである。
Further, the film F has a magnetic track 8
The barcode 92 is recorded at the same position as the barcode 92. The barcode 92 indicates the frame number of the image frame 64, the manufacturer, the type of film, and the like. The barcode 92 is previously formed as a latent image at the stage of manufacturing the film F, and is visualized by developing. Things.

【0042】図5に示すように、本実施形態のプリンタ
プロセッサ700の現像処理部702には、発色現像液
の貯留された発色現像処理槽704、漂白液の貯留され
た漂白処理槽706、漂白定着液の貯留された漂白定着
処理槽708、リンス液の貯留されたリンス処理槽71
0、安定液の貯留された安定処理槽712が矢印R方向
に向かって順に配列されている。
As shown in FIG. 5, in the development processing section 702 of the printer processor 700 of this embodiment, a color development processing tank 704 in which a color developing solution is stored, a bleach processing tank 706 in which a bleaching solution is stored, and a bleaching process are performed. A bleach-fixing treatment tank 708 in which a fixing liquid is stored, and a rinse treatment tank 71 in which a rinse liquid is stored.
0, stabilization processing tanks 712 in which the stabilizing solution is stored are sequentially arranged in the direction of arrow R.

【0043】これら処理槽の矢印B方向側にはステーシ
ョン走行経路714が設けられており、処理槽の矢印F
方向側には後述するキャッチングステーション716の
キャッチングステーション走行経路718が設けられて
いる。
A station traveling path 714 is provided on the side of the processing tanks in the direction of arrow B, and the arrow F of the processing tanks is shown.
A catching station traveling route 718 of a catching station 716 described later is provided on the direction side.

【0044】図6及び図7に示すように、ステーション
走行経路714は、略L字状のベース720を有してい
る。ベース720の直線部720Aには、矢印R方向及
び矢印L方向に沿って延びる一対のレール722及び一
対のレール724が平行に配設されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the station traveling route 714 has a substantially L-shaped base 720. A pair of rails 722 and a pair of rails 724 extending in the arrow R direction and the arrow L direction are arranged in parallel with each other on the linear portion 720A of the base 720.

【0045】ベース720の矢印L方向側の端部は一段
下がっており、ここの段差部分720Bには、矢印B方
向及び矢印F方向に沿って延びる一対のレール726が
配設されている。このレール726には、図示しないモ
ータで走行する貨車728が搭載されている。
An end portion of the base 720 on the arrow L direction side is lowered by one step, and a pair of rails 726 extending along the arrow B direction and the arrow F direction are arranged at the step portion 720B. On this rail 726, a freight car 728 traveling by a motor (not shown) is mounted.

【0046】一方、ベース720の矢印R方向側の端部
も一段下がっており、ここの段差部分720Cには、矢
印B方向及び矢印F方向に沿って延びる1対のレール7
30及びレール732が配設されている。レール730
には、図示しないモータで走行する貨車734が搭載さ
れており、レール732には、図示しないモータで走行
する貨車736が搭載されている。
On the other hand, the end of the base 720 on the arrow R direction side is also lowered by one step, and the stepped portion 720C here has a pair of rails 7 extending along the arrow B and arrow F directions.
30 and a rail 732 are provided. Rail 730
Is mounted with a freight car 734 that travels with a motor (not shown), and the rail 732 is equipped with a freight car 736 that travels with a motor (not shown).

【0047】これらの貨車728,734,736の上
面には、各々レール722及びレール724と同じ高さ
に設定された一対のレール738が配設されている。こ
れらのレール722,724,738には、図8及び図
9に示すステーション740が走行可能となっている。 (ステーション)図8及び図9に示すように、このステ
ーション740は箱状とされている。
On the upper surfaces of these freight cars 728, 734, 736, a pair of rails 738 set at the same height as the rails 722 and 724, respectively, are arranged. A station 740 shown in FIGS. 8 and 9 can run on these rails 722, 724, 738. (Station) As shown in FIGS. 8 and 9, the station 740 has a box shape.

【0048】本体144には、上部中央付近に、カート
リッジ14を装填する凹部150が設けられている。こ
の凹部150は、カートリッジ14の突出部22の下端
から下半分が、挿入されるような形状に形成されてい
る。
In the main body 144, a recess 150 for loading the cartridge 14 is provided near the center of the upper portion. The recess 150 is formed in such a shape that the lower half of the protrusion 22 of the cartridge 14 is inserted from the lower end.

【0049】また、本体144には、凹部150に開口
152が、矢印F方向側の側板144Fに開口154が
設けられており、収容したカートリッジ14のバーコー
ド80(図1参照)が外部から見えるようになってい
る。
Further, the main body 144 is provided with an opening 152 in the recess 150 and an opening 154 in the side plate 144F on the arrow F direction side, so that the bar code 80 (see FIG. 1) of the accommodated cartridge 14 can be seen from the outside. It is like this.

【0050】図9に示すように、本体144には、カー
トリッジ14のドア30を開閉するドアドライバ158
及びスプール軸16を回転させるスプールドライバ16
0を備えたチャッキング装置162が設けられている。
As shown in FIG. 9, the main body 144 has a door driver 158 for opening and closing the door 30 of the cartridge 14.
And a spool driver 16 for rotating the spool shaft 16.
A chucking device 162 with 0 is provided.

【0051】ドアドライバ158及びスプールドライバ
160は、各々モータ164及びモータ166によって
回転されるようになっており、軸側面にキー孔と係合す
るキー(突起)が形成されている。モータ164及びモ
ータ166は、本体144に取り付けられた一対のガイ
ドレール167に沿って移動可能に支持されたスライド
ブロック168に取り付けられている。なお、スライド
ブロック168は、スプール軸16の軸方向に沿ってス
ライドする。
The door driver 158 and the spool driver 160 are rotated by a motor 164 and a motor 166, respectively, and a key (projection) that engages with a key hole is formed on the side surface of the shaft. The motor 164 and the motor 166 are mounted on a slide block 168 movably supported along a pair of guide rails 167 mounted on the main body 144. The slide block 168 slides along the spool shaft 16 in the axial direction.

【0052】スライドブロック168には、本体144
に取り付けられたソレノイド170の可動鉄心170A
が連結されており、通常は、図9に示すようにドアドラ
イバ158及スプールドライバ160がカートリッジ1
4から所定寸法離れた位置に退避している。
The slide block 168 includes a main body 144.
Iron core 170A of solenoid 170 attached to
The door driver 158 and the spool driver 160 are normally connected to the cartridge 1 as shown in FIG.
4 has been retracted to a position away from it by a predetermined dimension.

【0053】なお、ソレノイド170が通電されると、
可動鉄心170Aがカートリッジ14側に所定寸法移動
し、本体144の開口172からドアドライバ158及
スプールドライバ160の先端が突出し、ドアドライバ
158がドアシャフト32のキー孔34に、スプールド
ライバ160がスプール軸16のキー孔62に係合す
る。
When the solenoid 170 is energized,
The movable iron core 170A moves to the cartridge 14 side by a predetermined size, the tips of the door driver 158 and the spool driver 160 project from the opening 172 of the main body 144, the door driver 158 is inserted into the key hole 34 of the door shaft 32, and the spool driver 160 is inserted into the spool shaft. Engage with 16 key holes 62.

【0054】本体144の底部内側には、カートリッジ
14を凹部150から押し出すための、押出装置174
が設けられている。
Inside the bottom of the main body 144, an pushing device 174 for pushing the cartridge 14 out of the recess 150.
Is provided.

【0055】図8及び図9に示すように、この押出装置
174は、底部に立設された柱176に揺動自在に支持
されたレバー178を有している。レバー178の一端
にはソレノイド180の可動鉄心180Aが連結されて
おり、可動鉄心180が下方に移動すると、レバー17
8の他端が凹部150の底に形成された孔182から突
出してカートリッジ14を押すようになっている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the pushing device 174 has a lever 178 swingably supported by a column 176 provided upright on the bottom. A movable iron core 180A of a solenoid 180 is connected to one end of the lever 178. When the movable iron core 180 moves downward, the lever 17
The other end of 8 protrudes from a hole 182 formed in the bottom of the recess 150 to push the cartridge 14.

【0056】また、図8に示すように、本体144は、
回転自在とされた複数のガイドローラ184を有してお
り、前述したレール738等の側面に形成された溝18
6に係合してレール738等を挟持している。なお、複
数のガイドローラ184の内の1つはモータ188によ
って回転されるようになっており、モータ188を回転
させることでステーション740を走行させることがで
きる。
Further, as shown in FIG. 8, the main body 144 is
It has a plurality of rotatable guide rollers 184, and the groove 18 formed on the side surface of the rail 738 or the like described above.
6, and the rail 738 and the like are sandwiched. It should be noted that one of the plurality of guide rollers 184 is rotated by the motor 188, and the station 740 can be run by rotating the motor 188.

【0057】本体144の内部に設けられた副制御装置
200は、プリンタプロセッサ100の内部に設けられ
た図示しない主制御装置と無線で信号をやり取りを行
う。ま、ステーション740は電源としてバッテリー
(図示せず)を搭載している。なお、ステーション74
0のソレノイド170、ソレノイド180、モータ16
4、モータ166、モータ188は副制御装置200に
よって制御される。
The sub-control device 200 provided inside the main body 144 wirelessly exchanges signals with a main control device (not shown) provided inside the printer processor 100. In addition, the station 740 is equipped with a battery (not shown) as a power source. In addition, station 74
0 solenoid 170, solenoid 180, motor 16
4, the motor 166, and the motor 188 are controlled by the sub control device 200.

【0058】なお、例えば、図6に示すように、ステー
ション740を搭載した貨車728をレール724の矢
印L方向の端部に位置させると、貨車728のレール7
38とベース720のレール724とが一直線状に並
び、貨車728のステーション740をベース720の
レール724へ乗り移らせることができる。
Note that, for example, as shown in FIG. 6, when a freight car 728 equipped with a station 740 is positioned at the end of the rail 724 in the direction of the arrow L, the rail 7 of the freight car 728 is moved.
38 and the rail 724 of the base 720 are aligned, and the station 740 of the freight car 728 can be transferred to the rail 724 of the base 720.

【0059】また、貨車728,734,736は、い
ずれも図示しない主制御装置によって走行が制御される
ようになっている。
The traveling of each of the freight cars 728, 734, 736 is controlled by a main controller (not shown).

【0060】図5及び図10に示すように、ベース72
0の矢印L方向の端部上方には、カートリッジ装填装置
742が配置されている。
As shown in FIGS. 5 and 10, the base 72
A cartridge loading device 742 is arranged above the end portion of 0 in the direction of the arrow L.

【0061】カートリッジ装填装置742は、カートリ
ッジ14を縦に収納するカートリッジ装填筒744を備
えており、カートリッジ装填筒744の上部開口からカ
ートリッジ14を落とし込むようになっている。
The cartridge loading device 742 is provided with a cartridge loading cylinder 744 for vertically storing the cartridge 14, and the cartridge 14 is dropped from the upper opening of the cartridge loading cylinder 744.

【0062】カートリッジ装填筒744の下側には、カ
ートリッジ押出機構746が配置されている。カートリ
ッジ押出機構746は、水平に配置されたベース748
と、このベース748の上に配置されたシリンダ装置7
50とから構成されている。
A cartridge pushing mechanism 746 is arranged below the cartridge loading cylinder 744. The cartridge pushing mechanism 746 includes a horizontally arranged base 748.
And the cylinder device 7 arranged on the base 748.
And 50.

【0063】シリンダ装置750のシリンダロッド75
8の先端には、カートリッジ14を押し出す押出ブロッ
ク760が取り付けられている。押出ブロック760が
矢印F方向に移動されると、ベース上のカートリッジ1
4がベース748の端部から落下し、下で待機している
ステーション740の凹部150に装填される。なお、
カートリッジ14を押し出した後、押出ブロック760
を引き戻すと、カートリッジ装填筒744からカートリ
ッジ14がベース上に1個落下する。
Cylinder rod 75 of cylinder device 750
An extruding block 760 for extruding the cartridge 14 is attached to the tip of the cartridge 8. When the extrusion block 760 is moved in the direction of the arrow F, the cartridge 1 on the base is
4 falls from the end of the base 748 and is loaded into the recess 150 of the station 740 waiting below. In addition,
After extruding the cartridge 14, an extrusion block 760
When is pulled back, one cartridge 14 drops from the cartridge loading cylinder 744 onto the base.

【0064】本実施形態では、カートリッジ14のバー
コード80を読み取るバーコードスキャナー107が、
ベース748に設けられている。
In this embodiment, the bar code scanner 107 that reads the bar code 80 of the cartridge 14 is
It is provided on the base 748.

【0065】図5及び図11に示すように、発色現像処
理槽704の上部には、レール726の矢印F方向側
に、フィルムFの下面を支持する板状のフィルムガイド
762がかけ渡されている。このフィルムガイド762
の端部に位置したカートリッジ14からフィルムFが送
り出されると、フィルムFはフィルムガイド762の上
を滑りながら矢印F方向側へと向かう。
As shown in FIGS. 5 and 11, a plate-shaped film guide 762 for supporting the lower surface of the film F is provided on the upper part of the color development processing tank 704 in the direction of the arrow F of the rail 726. There is. This film guide 762
When the film F is sent out from the cartridge 14 located at the end of the film F, the film F slides on the film guide 762 toward the arrow F direction side.

【0066】また、図5及び図12に示すように、各処
理槽の上縁部分には、フィルムFをガイドする上下一対
の丸棒764が取り付けられている。この丸棒764と
丸棒764との間には、フィルムFの挿入可能な隙間が
設けられている。なお、丸棒764を回転自在なローラ
に置き換えても良い。
Further, as shown in FIGS. 5 and 12, a pair of upper and lower round bars 764 for guiding the film F are attached to the upper edge portion of each processing tank. A gap into which the film F can be inserted is provided between the round bars 764. The round bar 764 may be replaced with a rotatable roller.

【0067】図5及び図11に示すように、処理槽の矢
印F方向には、キャッチングステーション走行経路71
8が設けられている。
As shown in FIGS. 5 and 11, the catching station traveling path 71 is provided in the direction of the arrow F of the processing tank.
8 are provided.

【0068】キャッチングステーション走行経路718
は、矢印L方向及び矢印R方向に沿って延びる一対のレ
ール766からなる無限軌道768を備えている。
Catching station traveling route 718
Includes an endless track 768 composed of a pair of rails 766 extending along the arrow L direction and the arrow R direction.

【0069】無限軌道768には、レール766に係合
して走行するキャッチングステーション716が配置さ
れている。
On the endless track 768, a catching station 716 which engages with the rail 766 and travels is arranged.

【0070】キャッチングステーション716は、箱状
の本体770を有している。本体770には、レール7
66側とは反対側の面に略L字状の支柱772が取り付
けられている。支柱772の中間部には、L字状のレバ
ー774が揺動可能に取り付けられている。フィルムF
は、レバー774の先端と本体770との間に挟持され
るようになっている。通常、レバー774は、支柱77
2に取り付けられたスプリング776によって先端がフ
ィルムFから離れる方向に付勢されており、フィルムF
を挟持する場合には支柱772の先端に取り付けられた
ソレノイド778の可動鉄心780がレバー774の先
端を本体770に向けて付勢する。
The catching station 716 has a box-shaped main body 770. The rail 7 is attached to the main body 770.
A substantially L-shaped support 772 is attached to the surface opposite to the 66 side. An L-shaped lever 774 is swingably attached to an intermediate portion of the column 772. Film F
Are sandwiched between the tip of the lever 774 and the main body 770. Normally, lever 774 is
The tip of the film F is urged away from the film F by a spring 776 attached to the film F.
In the case of sandwiching, the movable iron core 780 of the solenoid 778 attached to the tip of the column 772 urges the tip of the lever 774 toward the main body 770.

【0071】本体770には、フィルムFを検出するセ
ンサ781、レール766に係合する車輪、車輪を回転
させるモータ(図示せず)、これらモータ及びソレノイ
ド778を制御する副制御装置(図示せず)等が内蔵さ
れている。
The main body 770 has a sensor 781 for detecting the film F, wheels engaged with the rails 766, motors (not shown) for rotating the wheels, and sub-control devices (not shown) for controlling these motors and solenoids 778. ) Etc. are built in.

【0072】なお、制御信号の入出力、電源の入力は、
無限軌道768に沿って設けられた電源ライン782に
より行われる。また、センサ781がフィルムF(先
端)を検出すると、検出信号が電源ライン782を介し
て図示しない主制御装置に送られる。
Input / output of control signals and input of power supply are as follows.
It is performed by a power supply line 782 provided along the endless track 768. Further, when the sensor 781 detects the film F (leading edge), a detection signal is sent to the main controller (not shown) via the power supply line 782.

【0073】図5及び図12に示すように、処理槽の上
方には、カートリッジ14から送り出されたフィルムF
を処理槽の処理液に浸漬させるための、浸漬装置784
が配置されている。
As shown in FIGS. 5 and 12, the film F sent from the cartridge 14 is located above the processing tank.
Immersion device 784 for immersing the liquid in the processing liquid of the processing tank
Is arranged.

【0074】浸漬装置784は、矢印R方向及び矢印L
方向に沿って延びる一対のレール786及びこのレール
786上を走行するハンガー788とから構成されてい
る。
The dipping device 784 has an arrow R direction and an arrow L.
It is composed of a pair of rails 786 extending along the direction and a hanger 788 running on the rails 786.

【0075】ハンガー788には、レール786と係合
する車輪790を備えており、車輪790の一つはモー
タ792によって回転されるようになっている。
The hanger 788 is provided with wheels 790 that engage with the rails 786, one of the wheels 790 being adapted to be rotated by a motor 792.

【0076】ハンガー788の内部には、上下方向とさ
れたシリンダ794が矢印B方向及び矢印F方向に沿っ
て7本配列されている。
Inside the hanger 788, seven vertical cylinders 794 are arranged along the arrow B and arrow F directions.

【0077】各シリンダ794のシリンダロッド796
は下方に向けられており、先端に取り付けられたブロッ
ク798には、上下一対とされたローラ800、802
が回転自在に取り付けられている。なおローラ800と
ローラ802とは、所定寸法離間しており、ローラ間の
隙間にはフィルムFがローラの軸方向(側方)から挿入
可能となっている。なお、各シリンダ794は、図示し
ない主制御装置によって個別に制御されるようになって
いる。また、モータ792も図示しない主制御装置によ
って制御されるようになっている。
Cylinder rod 796 of each cylinder 794
Is directed downward, and a block 798 attached to the tip of the roller has a pair of upper and lower rollers 800 and 802.
Is rotatably mounted. The roller 800 and the roller 802 are separated from each other by a predetermined size, and the film F can be inserted into the gap between the rollers in the axial direction (sideways) of the rollers. Each cylinder 794 is individually controlled by a main controller (not shown). The motor 792 is also controlled by a main controller (not shown).

【0078】図13に示すように、安定処理槽712の
矢印B方向側には、乾燥部130、露光部132、ペー
パー搬送装置134,熱現像転写部136、プリント搬
送装置138が設けられている。 (乾燥部)図13に示すように、安定処理槽712の矢
印B方向には、現像処理されたフィルムFを乾燥させる
乾燥部130が設けられている。乾燥部130は、吸水
装置420と乾燥ファン422とから構成されている。
As shown in FIG. 13, a drying section 130, an exposing section 132, a paper carrying device 134, a thermal development transfer part 136, and a print carrying device 138 are provided on the side of the stabilizing tank 712 in the direction of arrow B. . (Drying Section) As shown in FIG. 13, a drying section 130 for drying the developed film F is provided in the stabilizing treatment tank 712 in the direction of arrow B. The drying unit 130 includes a water absorbing device 420 and a drying fan 422.

【0079】吸水装置420は、フィルムFの搬送経路
を挟んで上下に各々シリンダー424を備えており、各
々のシリンダロッド424Aには、ロール状の吸水ペー
パー426を支持するホルダー428が取り付けられて
いる。ホルダー428には、フィルムFの搬送経路側に
吸水ペーパー426を巻き掛ける一対のローラ429が
設けられている。なお、吸水ペーパー426は、カート
リッジ14を装填したステーション740が、矢印B方
向に移動したときに、図示しないモータで回転される巻
き取り軸427に巻き取られながら引き出されたフィル
ムFに付着した水分を吸水する。
The water absorbing device 420 is provided with cylinders 424 at the upper and lower sides of the film F transport path, and a holder 428 for supporting a roll of water absorbing paper 426 is attached to each cylinder rod 424A. . The holder 428 is provided with a pair of rollers 429 around which the water absorbing paper 426 is wound around the transport path side of the film F. The water-absorbent paper 426 is attached to the film F that is pulled out while being wound on the winding shaft 427 rotated by a motor (not shown) when the station 740 loaded with the cartridge 14 moves in the direction of arrow B. Absorb water.

【0080】乾燥ファン422は吸水装置420の矢印
B方向側に配置されており、フィルムFに向けて乾燥風
(温風)を吹き付け、フィルムFを乾燥させる。 (露光部)乾燥部130の矢印B方向側には露光部13
2が配置されている。
The drying fan 422 is arranged on the side of the water absorbing device 420 in the direction of the arrow B, and blows dry air (warm air) toward the film F to dry the film F. (Exposure part) The exposure part 13 is provided on the arrow B side of the drying part 130.
2 are arranged.

【0081】露光部132は、フィルムFを平面状に保
持するネガキャリア450を備えている。このネガキャ
リア450は、水平に図示しないシリンダでフィルムF
の幅方向(図13の表裏方向)に沿って移動するように
なっている。なお、ネガキャリア450の側面(図13
の表側)にはフィルムFの進入するスリットが設けられ
ている。
The exposure section 132 includes a negative carrier 450 that holds the film F in a flat shape. This negative carrier 450 is a cylinder (not shown) that is horizontally attached to the film F.
It is configured to move along the width direction (front and back direction in FIG. 13). The side surface of the negative carrier 450 (see FIG.
A slit into which the film F enters is provided on the front side).

【0082】ネガキャリア450の上方には、ミラーボ
ックス456、CCフィルター458及び光源460が
順に配置されている。また、ネガキャリア450の下方
には、レンズ462、ブラックシャッター464、ペー
パーマスク468及びペーパー支持台470が順に配置
されている。
Above the negative carrier 450, a mirror box 456, a CC filter 458 and a light source 460 are sequentially arranged. Further, below the negative carrier 450, a lens 462, a black shutter 464, a paper mask 468, and a paper support 470 are sequentially arranged.

【0083】ペーパー支持台470の矢印F方向には、
挟持ローラ472が配置されており、挟持ローラ472
の下方には支持軸474が配置されている。この支持軸
474には、感光材料475がロール状に巻かれてい
る。
In the direction of arrow F of the paper support base 470,
The nipping roller 472 is arranged, and the nipping roller 472 is provided.
A support shaft 474 is disposed below the. A photosensitive material 475 is wound around the support shaft 474 in a roll shape.

【0084】この挟持ローラ472は、図示しないモー
タによって回転され、感光材料475をペーパー支持台
470へと搬送する。
The nipping roller 472 is rotated by a motor (not shown) and conveys the photosensitive material 475 to the paper support base 470.

【0085】ペーパー支持台470よりも感光材料47
5の搬送方向下流側には、感光材料475に水を塗布す
る水塗布部476、挟持ローラ478、挟持ローラ48
0及び熱現像転写部136が配置されている。
Photosensitive material 47 rather than paper support 470
5, a water application section 476 for applying water to the photosensitive material 475, a nipping roller 478, a nipping roller 48.
0 and the heat development transfer section 136 are arranged.

【0086】また、水塗布部476の上方には挟持ロー
ラ482が配置されており、挟持ローラ482の矢印B
方向側には、支持軸484が配置されている。この支持
軸484には、受像材料485がロール状に巻かれてい
る。挟持ローラ482は、図示しないモータによって回
転され、受像材料485を挟持ローラ478に向けて搬
送する。
Further, a nipping roller 482 is arranged above the water application section 476, and the arrow B of the nipping roller 482 is arranged.
A support shaft 484 is arranged on the direction side. An image receiving material 485 is wound around the support shaft 484 in a roll shape. The nipping roller 482 is rotated by a motor (not shown) and conveys the image receiving material 485 toward the nipping roller 478.

【0087】受像材料485の画像形成面には媒染剤を
有する色素固定材料が塗布されており、挟持ローラ47
8に向けて搬送された受像材料485は画像形成面側を
感光材料475に向けて挟持ローラ478、挟持ローラ
480によって熱現像転写部136へと搬送される。 (熱現像転写部)熱現像転写部136では、図示しない
貼り合わせローラと加熱ローラとで感光材料475と受
像材料485とを挟持しながら搬送し、感光材料475
と受像材料485とを所定の温度に加熱する。
A dye fixing material having a mordant is applied to the image forming surface of the image receiving material 485, and the nipping roller 47 is used.
The image-receiving material 485 conveyed toward No. 8 is conveyed to the heat development transfer section 136 by the nipping roller 478 and the nipping roller 480 with the image forming surface side facing the photosensitive material 475. (Heat Development Transfer Unit) In the heat development transfer unit 136, the photosensitive material 475 and the image receiving material 485 are sandwiched and conveyed by a bonding roller and a heating roller (not shown), and the photosensitive material 475 is conveyed.
And the image receiving material 485 are heated to a predetermined temperature.

【0088】熱現像転写部136の下方には、受像材料
485を下方(矢印D方向)に搬送する挟持ローラ48
6と、感光材料475を矢印F方向に搬送する挟持ロー
ラ488が配置されている。なお、この挟持ローラ48
6,488は、図示しないモータによって回転される。
Below the heat development transfer section 136, a nipping roller 48 for conveying the image receiving material 485 downward (in the direction of arrow D).
6 and a nipping roller 488 that conveys the photosensitive material 475 in the arrow F direction. In addition, this nip roller 48
6, 488 are rotated by a motor (not shown).

【0089】挟持ローラ488で矢印F方向に搬送され
た感光材料475は、図示しないモータで回転される巻
取軸490に巻き取られるようになっている。
The photosensitive material 475 conveyed by the nip roller 488 in the direction of arrow F is wound around the winding shaft 490 rotated by a motor (not shown).

【0090】また、挟持ローラ486の下方には、シリ
ンダー492で駆動されるカッタ494が配置されてい
る。
A cutter 494 driven by a cylinder 492 is arranged below the nip roller 486.

【0091】カッタ494の下方には、ベルトコンベヤ
(図示せず)にバスケット498が複数個取り付けられ
たプリント搬送装置138が配置されている。 (プリント搬送装置)このプリント搬送装置138の無
端ベルト496には、。
Below the cutter 494, a print conveying device 138 in which a plurality of baskets 498 are attached to a belt conveyor (not shown) is arranged. (Print Conveying Device) The endless belt 496 of the print conveying device 138 has a.

【0092】露光部132の矢印B方向側には、ステー
ション740に装填されたカートリッジ14を取り出し
て、矢印B方向側の端部に配置された漏斗状のダクト5
00へ投入するマジックハンド806が設けられてい
る。
On the arrow B direction side of the exposure section 132, the cartridge 14 loaded in the station 740 is taken out and the funnel-shaped duct 5 arranged at the end on the arrow B direction side.
A magic hand 806 for throwing into 00 is provided.

【0093】ダクト500の下端から排出されたカート
リッジ14は、プリント搬送装置138の所定のバスケ
ット498に落下すようになっている。 (作用)次に、本実施形態の作用を説明する。
The cartridge 14 discharged from the lower end of the duct 500 is designed to drop into a predetermined basket 498 of the print carrying device 138. (Operation) Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0094】先ず、現像処理するカートリッジ14をカ
ートリッジ装填筒744の上部開口から落とし込み、カ
ートリッジ14を待機させる。
First, the cartridge 14 to be developed is dropped from the upper opening of the cartridge loading cylinder 744, and the cartridge 14 is put on standby.

【0095】ベース748上に位置したカートリッジ1
4のバーコード80がバーコードスキャナー107で読
み取られる。
Cartridge 1 located on base 748
The barcode 80 of No. 4 is read by the barcode scanner 107.

【0096】その後、カートリッジ14はカートリッジ
押出機構746で矢印F方向に押し出され、ベース74
8の矢印F方向側に待機しているステーション740の
凹部150に装填される(図10参照)。
Thereafter, the cartridge 14 is pushed out in the direction of arrow F by the cartridge pushing mechanism 746, and the base 74
8 is loaded into the recess 150 of the station 740 waiting on the arrow F direction side (see FIG. 10).

【0097】次に、ステーション740のチャッキング
装置162が作動し、ドアドライバ158がドアシャフ
ト32のキー孔34に、スプールドライバ160がスプ
ール軸16のキー孔62に係合する。その後、モータ1
64が回転されてドア30が開かれた後、スプールドラ
イバ160が回転されてフィルムFがカートリッジ14
の挿通口28から送り出される。
Next, the chucking device 162 of the station 740 is operated, the door driver 158 engages with the key hole 34 of the door shaft 32, and the spool driver 160 engages with the key hole 62 of the spool shaft 16. Then motor 1
64 is rotated to open the door 30, and then the spool driver 160 is rotated to load the film F into the cartridge 14.
It is sent out from the insertion port 28 of.

【0098】カートリッジ14から送りだされたフィル
ムFは、図11に示すように、フィルムガイド762の
上を滑りながら矢印F方向側へと向かう。
As shown in FIG. 11, the film F sent from the cartridge 14 slides on the film guide 762 toward the arrow F direction side.

【0099】フィルムFの先方には、キャッチングステ
ーション716が待機しており、フィルムFの先端がキ
ャッチングステーション716のセンサ781で検出さ
れると、フィルム送りが停止され、ソレノイド778が
作動してフィルムFの先端をレバー774の先端と本体
770とで挟持する。なお、このときには、カートリッ
ジ14の内部には、フィルムFが残っている状態であ
る。
A catching station 716 is waiting in front of the film F. When the leading edge of the film F is detected by the sensor 781 of the catching station 716, the film feeding is stopped and the solenoid 778 is activated to operate the film F. The tip of the is clamped by the tip of the lever 774 and the main body 770. At this time, the film F remains inside the cartridge 14.

【0100】次に、ハンガー788がフィルムガイド7
62の矢印R方向側の上方に移動し、ハンガー788の
各シリンダ794が作動してブロック798がフィルム
ガイド762の矢印R方向側に一直線状に並ぶ。その
後、フィルムFを支持したステーション740及びキャ
ッチングステーション716は、同時に矢印R方向へ所
定距離移動し、フィルムFがローラ800とローラ80
2との間に挿入される(図12参照)。
Next, the hanger 788 is attached to the film guide 7
62 moves upward in the direction of the arrow R, the cylinders 794 of the hanger 788 are actuated, and the blocks 798 are aligned in the direction of the arrow R of the film guide 762. Thereafter, the station 740 supporting the film F and the catching station 716 simultaneously move in the direction of arrow R for a predetermined distance, and the film F moves to the rollers 800 and 80.
2 is inserted (see FIG. 12).

【0101】次に、カートリッジ14から残りのフィル
ムFを送り出すと共に各シリンダ794を作動させ、図
14に実線で示すようにフィルムFの中間部を支持した
ブロック798を互い違いに下降させる。これにより、
フィルムFの画像形成部分が発色現像処理液中に浸漬さ
れ、発色現像処理が行われる。
Next, the remaining film F is sent out from the cartridge 14 and each cylinder 794 is operated to alternately lower the blocks 798 supporting the middle portion of the film F as shown by the solid line in FIG. This allows
The image forming portion of the film F is dipped in the color development processing solution to perform the color development processing.

【0102】なお、発色現像処理中に、実線と想像線で
示すようにブロック798を互い違いに上下させても良
い。このようにしてフィルムFを発色現像処理中で揺す
ることで液を攪拌することができ、処理むらを防止する
ことができる。
During the color development processing, the blocks 798 may be alternately moved up and down as shown by solid lines and imaginary lines. In this way, by shaking the film F during the color development process, the liquid can be stirred and uneven processing can be prevented.

【0103】所定時間が経過して発色現像処理が終了す
ると、図15に実線で示すようにブロック798が上方
に移動してフィルムFが発色現像処理槽704から引き
上げられる。
When the color development processing is completed after a lapse of a predetermined time, the block 798 moves upward as shown by the solid line in FIG. 15, and the film F is pulled up from the color development processing tank 704.

【0104】フィルムFが引き上げられると、ステーシ
ョン740、キャッチングステーション716及びハン
ガー788が同時に矢印R方向に移動し、漂白処理槽7
06の上方で停止する。以後、ブロック798が互い違
いに下降して漂白処理が行われ、同様にしてフィルムF
の漂白定着処理、リンス処理、安定化処理が行われる。
When the film F is pulled up, the station 740, the catching station 716 and the hanger 788 simultaneously move in the direction of the arrow R, and the bleaching tank 7
Stop above 06. After that, the block 798 descends alternately and the bleaching process is performed.
Bleach-fixing treatment, rinsing treatment, and stabilizing treatment.

【0105】なお、安定化処理は、ステーション740
がレール732の矢印F方向側で待機していた貨車73
6に乗り移った状態で行われる。
The stabilization process is performed by the station 740.
Wagon 73 was waiting on the side of the rail 732 in the direction of arrow F
It will be held in the state where you have changed to 6.

【0106】安定化処理が終了すると、ブロック798
が互い違いの状態で上昇し(図15参照)、フィルムF
が引き上げられる。
When the stabilization process ends, block 798.
Rise in a staggered manner (see FIG. 15) and film F
Is raised.

【0107】その後、キャッチングステーション716
のレバー774の先端が本体770から離され、フィル
ムFの先端が開放される。次に、ステーション740を
搭載した貨車736が矢印B方向側へ所定の速度で移動
すると共に図15で想像線で示すようにブロック798
が一直線状に並び、フィルムFは乾燥部130側へ移動
され、乾燥処理される。
After that, the catching station 716
The front end of the lever 774 of is separated from the main body 770, and the front end of the film F is released. Next, the freight car 736 equipped with the station 740 moves in the direction of the arrow B at a predetermined speed and, as shown by an imaginary line in FIG. 15, a block 798.
Are arranged in a straight line, and the film F is moved to the drying unit 130 side and dried.

【0108】ステーション740を搭載した貨車736
が矢印B方向側の端部で停止するとフィルムFが所定ピ
ッチずつ巻き取られ、カートリッジ14側の最初の画像
コマ64がネガキャリア450の開口に位置すると、フ
ィルムFの搬送が一旦停止し、ブラックシャッター46
4が所定時間作動して露光が行われ、画像コマ64の画
像が感光材料475に焼き付けられる。なお、フィルム
Fのパーフォレーション66をセンサで検出することに
よって画像コマ64をネガキャリア450の開口に停止
させることができる。
A freight car 736 equipped with a station 740.
Is stopped at the end portion on the arrow B direction side, the film F is wound up by a predetermined pitch, and when the first image frame 64 on the cartridge 14 side is positioned at the opening of the negative carrier 450, the conveyance of the film F is temporarily stopped and the black Shutter 46
4 is operated for a predetermined time to perform exposure, and the image of the image frame 64 is printed on the photosensitive material 475. The image frame 64 can be stopped at the opening of the negative carrier 450 by detecting the perforation 66 of the film F with a sensor.

【0109】画像の焼き付けられた感光材料475は、
水塗布部476で水を塗布された後、受像材料485と
重ね合わされた状態で熱現像転写部136へ搬送され、
貼り合わせローラと加熱ローラとで挟持されながら搬送
され、感光材料475と受像材料485とが所定の温度
に加熱される。これにより、感光材料475の可動性の
色素が放出され、放出された色素が受像材料485の色
素固定層に転写されて受像材料485に画像が形成され
る。
The image-printed photosensitive material 475 is
After being coated with water by the water coating section 476, it is conveyed to the heat development transfer section 136 in a state of being superposed on the image receiving material 485,
The photosensitive material 475 and the image receiving material 485 are heated while being conveyed while being sandwiched between the laminating roller and the heating roller. As a result, the movable dye of the photosensitive material 475 is released, the released dye is transferred to the dye fixing layer of the image receiving material 485, and an image is formed on the image receiving material 485.

【0110】その後、感光材料475と受像材料485
とは分離され、使用済みの感光材料475は巻取軸49
0に巻き取られる。
After that, the light-sensitive material 475 and the image-receiving material 485.
The used photosensitive material 475 is separated from the take-up shaft 49.
Wound to zero.

【0111】一方、画像の形成された受像材料485は
カッタ494にて所定寸法に切断されていわゆるプリン
ト122とされ、下方のバスケット498に落下する。
On the other hand, the image-receiving material 485 on which the image is formed is cut into a predetermined size by the cutter 494 to form the so-called print 122, and drops into the basket 498 below.

【0112】焼き付けが終了すると、スプールドライバ
160が回転されてフィルムFがカートリッジ14のス
プール軸16に全て巻き取られ、ドア30が閉じられ
る。ドア30が閉じられると、ソレノイド170への通
電が停止し、ドアドライバ158及スプールドライバ1
60の先端がカートリッジ14から離れる。
When the printing is completed, the spool driver 160 is rotated, the film F is entirely wound around the spool shaft 16 of the cartridge 14, and the door 30 is closed. When the door 30 is closed, the energization of the solenoid 170 is stopped and the door driver 158 and the spool driver 1
The tip of 60 is separated from the cartridge 14.

【0113】その後、マジックハンド806が作動し、
カートリッジ14をダクト500に落下させ、カートリ
ッジ14をプリント122の入れられたバスケット49
8内に落下させる。
After that, the magic hand 806 operates,
The cartridge 14 is dropped into the duct 500, and the cartridge 14 is placed in the basket 49 containing the print 122.
Drop into 8.

【0114】なお、カートリッジ14が取り出されて空
になったステーション740は、矢印L方向側に待機し
ている貨車734(図6の実線で示す)に乗り移り、ス
テーション740を搭載した貨車734は、図6で想像
線で示すように矢印F方向側へ移動してステーション7
40をレール722の端部に位置させる。
The station 740, which has become empty after the cartridge 14 has been taken out, is transferred to the freight car 734 (shown by the solid line in FIG. 6) waiting in the direction of the arrow L, and the freight car 734 equipped with the station 740 is As shown by the imaginary line in FIG.
Position 40 at the end of rail 722.

【0115】その後、ステーション740をレール72
2に乗り移らせて矢印L方向側へ走行させ、レール72
2の端部で待機していた貨車728に乗り移らせる。そ
の後、ステーション740を搭載した貨車728を矢印
F方向側へ移動し、次のカートリッジ14が装填される
まで待機する。
Then, the station 740 is moved to the rail 72.
2 and run in the direction of the arrow L to the rail 72
Transfer to the freight car 728 waiting at the end of 2. After that, the freight car 728 equipped with the station 740 is moved to the arrow F direction side, and waits until the next cartridge 14 is loaded.

【0116】本実施形態では、ステーション740とキ
ャッチングステーション716との間でのフィルムFを
浸漬装置784によって複数回折り返した状態にするの
で、各処理槽の矢印F方向及び矢印B方向の長さ短くす
ることができる。さらに、各処理槽のフィルム幅方向の
寸法(矢印R方向及び矢印L方向の寸法)は、フィルム
Fの幅よりも若干大きめで済む。このため、処理槽のス
ペースが小さくて済む。
In this embodiment, since the film F between the station 740 and the catching station 716 is folded back a plurality of times by the dipping device 784, the length of each processing tank in the arrow F direction and the arrow B direction is shortened. can do. Furthermore, the dimension of each processing tank in the film width direction (the dimension in the arrow R direction and the arrow L direction) may be slightly larger than the width of the film F. Therefore, the space of the processing tank can be small.

【0117】なお、折り返したフィルムFの上下方向の
寸法を長くすれば、各処理槽の矢印F方向及び矢印B方
向の長さ更に短くすることもできる。
If the vertical dimension of the folded film F is increased, the length of each processing tank in the arrow F direction and the arrow B direction can be further shortened.

【0118】また、前述した実施形態では、フィルムF
を水平方向に搬送して乾燥、露光を行ったが、フィルム
Fを垂直方向に搬送して乾燥および/または露光を行っ
ても良い。これにより、装置の背が高くなるが設置スペ
ースは小さくなる。
In the above-described embodiment, the film F
Was transported in the horizontal direction for drying and exposure, but the film F may be transported in the vertical direction for drying and / or exposure. This makes the device taller but requires less installation space.

【0119】また、前述した実施形態では、受像材料4
85と感光材料475とを用いてプリント122を得る
ようになっていたが、通常の印画紙を処理液で現像処理
してプリント122を得る方法としても良く、フィルム
画像をCCDカメラ等で読み取ってインクジェット式、
感熱式等によるカラープリンタでプリント122を得る
方法としても良く、プリント122を得る方式は上記に
限定されない。
In the above-described embodiment, the image receiving material 4
The print 122 was obtained by using 85 and the photosensitive material 475, but a method of obtaining a print 122 by developing an ordinary photographic paper with a processing liquid may be used, and a film image is read by a CCD camera or the like. Inkjet type,
A method of obtaining the print 122 by a color printer such as a thermal type may be used, and the method of obtaining the print 122 is not limited to the above.

【0120】なお、これらの説明はカートリッジタイプ
の新フィルムによる使用例にて説明したが、従来タイプ
のパトローネに差し込まれた135フィルムでもベロ出
しをしていれば本発明を応用できることは勿論である。
また、パトローネの中からフィルム先端を引き出す装置
を別途設ければベロ出しをしていないパトローネを装填
しても処理を行うことができる。
Incidentally, although these explanations have been made by using the cartridge type new film as an example, it is needless to say that the present invention can be applied even if the 135 film inserted in the conventional type cartridge is used. .
Further, if a device for pulling out the leading end of the film from the patrone is separately provided, the processing can be performed even when a patrone that has not been unbuffered is loaded.

【0121】また、フィルムはカラーネガフィルムに限
らず、カラーリバーサルフィルム、黒白フィルムの処理
でも処理液を変更することで利用できる。
Further, the film is not limited to the color negative film, and can be used by processing the color reversal film or the black and white film by changing the processing liquid.

【0122】なお、本発明に用いられる処理液として
は、公知のものを用いることができる。例えば、発色現
像液、黒白現像液、漂白液、定着液、漂白定着液、調整
液、安定液などを挙げることができる。これらの処理液
は、濃縮液でも使用液でもよい。また、補充方式で用い
てもよいし、使い捨て方式で用いてもよい。
As the treatment liquid used in the present invention, known treatment liquids can be used. For example, a color developing solution, a black and white developing solution, a bleaching solution, a fixing solution, a bleach-fixing solution, an adjusting solution, a stabilizing solution and the like can be mentioned. These treatment liquids may be concentrated liquids or used liquids. Further, it may be used in a replenishment system or a disposable system.

【0123】本発明に用いる発色現像液は、好ましくは
芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアル
カリ性水溶液である。この発色現像主薬としては、アミ
ノフェノール系化合物も有用であるが、p−フェニレン
ジアミン系化合物が好ましく使用され、その代表例とし
ては3−メチル−4−アミノ−N,N−ジエチルアニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N
−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチルアニリ
ン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メ
トキシエチルアニリン及びこれらの硫酸塩、塩酸塩もし
くはp−トルエンスルホン酸塩が挙げられる。これらの
化合物は目的に応じ2種以上併用することもできる。
The color developing solution used in the present invention is preferably an alkaline aqueous solution containing an aromatic primary amine type color developing agent as a main component. Aminophenol compounds are also useful as the color developing agent, but p-phenylenediamine compounds are preferably used. Typical examples thereof include 3-methyl-4-amino-N, N-diethylaniline and 3-methyl-4-amino-N-diethylaniline. Methyl-4-amino-N-ethyl-N-β-hydroxyethylaniline, 3-methyl-4-amino-N
-Ethyl-N-β-methanesulfonamidoethylaniline, 3-methyl-4-amino-N-ethyl-N-β-methoxyethylaniline and sulfates, hydrochlorides or p-toluenesulfonates thereof. . These compounds can be used in combination of two or more depending on the purpose.

【0124】発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホ
ウ酸塩もしくはリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物
塩、沃化物塩、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾー
ル類もしくはメルカプト化合物のような現像抑制剤また
はカブリ防止剤などを含むのが一般的である。また必要
に応じて、ヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロシルア
ミン、亜硫酸塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド
類、トリエタノールアミン、カテコールスルホン酸類、
トリエチレンジアミン(1,4−ジアザビシクロ[2,
2,2]オクタン)類の如き各種保恒剤、エチレングリ
コール、ジエチレングリコールのような有機溶剤、四級
アンモニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形
成カプラー、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドラ
イドのようなカブラセ剤、1−フェニル−3−ピラゾリ
ドンのような補助現像主薬、粘性付与剤、アミノポリカ
ルボン酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン
酸、ホスホノカルボン酸に代表されるような各種キレー
ト剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢
酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジア
ミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、1−ヒド
ロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸、ニトリロ−
N,N,N−トリメチレンホスホン酸、エチレンジアミ
ン−N,N,N’,N’−テトラメチレンホスホン酸、
エチレンジアミン−ジ(o−ヒドロキシフェニル酢酸)
及びそれらの塩を用いることができる。
The color developing solution may be a pH buffer such as an alkali metal carbonate, borate or phosphate, a development inhibitor such as a bromide salt, an iodide salt, a benzimidazole, a benzothiazole or a mercapto compound. It generally contains an agent or an antifoggant. If necessary, hydroxylamine, diethylhydrosylamine, sulfite hydrazines, phenylsemicarbazides, triethanolamine, catecholsulfonic acids,
Triethylenediamine (1,4-diazabicyclo [2,
2,2] octane) and other preservatives, organic solvents such as ethylene glycol and diethylene glycol, quaternary ammonium salts, development accelerators such as amines, dye-forming couplers, competitive couplers, sodium boron hydride, etc. Various fogging agents, auxiliary developing agents such as 1-phenyl-3-pyrazolidone, viscosity imparting agents, various chelating agents represented by aminopolycarboxylic acids, aminopolyphosphonic acids, alkylphosphonic acids, phosphonocarboxylic acids, For example, ethylenediaminetetraacetic acid, nitrilotriacetic acid, diethylenetriaminepentaacetic acid, cyclohexanediaminetetraacetic acid, hydroxyethyliminodiacetic acid, 1-hydroxyethylidene-1,1-diphosphonic acid, nitrilo-
N, N, N-trimethylenephosphonic acid, ethylenediamine-N, N, N ′, N′-tetramethylenephosphonic acid,
Ethylenediamine-di (o-hydroxyphenylacetic acid)
And salts thereof can be used.

【0125】また反転処理に用いられる黒白現像液に
は、ハイドロキノンなどのジヒドロキシベンゼン類、1
−フェニル−3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン
類またはN−メチル−p−アミノフェノールなどのアミ
ノフェノール類などの公知の黒白現像主薬を単独である
いは組み合わせて用いることができる。
The black-and-white developing solution used in the reversal process includes dihydroxybenzenes such as hydroquinone and 1
Known black-and-white developing agents such as 3-pyrazolidones such as -phenyl-3-pyrazolidone or aminophenols such as N-methyl-p-aminophenol can be used alone or in combination.

【0126】これらの発色現像液及び黒白現像液のpH
は10〜12であることが一般的である。またこれらの
現像液の補充量は、処理するカラー写真感光材料にもよ
るが、一般に感光材料1平方メートル当たり1リットル
以下であり、補充液中の臭化物イオン濃度を低減させて
おくことなどにより100ミリリットル以下にすること
もできる。
The pH of the color developing solution and the black and white developing solution
Is generally 10 to 12. The replenishing amount of these developing solutions depends on the color photographic light-sensitive material to be processed, but is generally 1 liter or less per 1 m 2 of the light-sensitive material, and 100 ml by reducing the bromide ion concentration in the replenishing solution. It can also be:

【0127】発色現像後は通常漂白処理される。漂白処
理は定着処理と同時に行なわれてもよいし(漂白定着処
理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速化を図
るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法でもよ
い。更に二槽の連続した漂白定着浴で処理すること、漂
白定着処理の前に定着処理すること、又は漂白定着処理
後漂白処理することも目的に応じ任意に実施できる。漂
白剤としては、例えば鉄(III )などの多価金属の化合
物、過酸類、等が用いられる。代表的漂白剤としては;
鉄(III )の有機錯塩、例えばエチレンジアミン四酢
酸、ジエチレントリアミン五酢酸、シクロヘキサンジア
ミン四酢酸、メチルイミノ二酢酸、1,3−ジアミノプ
ロパン四酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸など
のアミノポリカルボン酸類の錯塩;過硫酸塩、過酸化水
素などを用いることができる。さらにアミノポリカルボ
ン酸鉄(III )錯塩は漂白液においても、漂白定着液に
おいても特に有効である。これらのアミノポリカルボン
酸鉄(III )錯塩を用いた漂白液又は漂白定着液のpH
は通常5.5〜8であるが、処理の迅速用または高塩化
銀感光材料用にはpH4.5〜6.5で処理することも
できる。
A bleaching process is usually carried out after color development. The bleaching process may be performed simultaneously with the fixing process (bleach-fixing process), or may be performed individually. In order to further speed up the processing, a processing method of performing bleach-fixing after bleaching may be used. Further, treatment with two continuous bleach-fixing baths, fixing treatment before the bleach-fixing treatment, or bleaching treatment after the bleach-fixing treatment can be optionally carried out. As the bleaching agent, compounds of polyvalent metals such as iron (III), peracids, etc. are used. Typical bleaching agents are:
Organic complex salts of iron (III), for example, complex salts of aminopolycarboxylic acids such as ethylenediaminetetraacetic acid, diethylenetriaminepentaacetic acid, cyclohexanediaminetetraacetic acid, methyliminodiacetic acid, 1,3-diaminopropanetetraacetic acid, glycol etherdiaminetetraacetic acid; Sulfates, hydrogen peroxide, etc. can be used. Further, the aminopolycarboxylic acid iron (III) complex salt is particularly effective in both the bleaching solution and the bleach-fixing solution. PH of a bleaching solution or bleach-fixing solution using these iron (III) aminopolycarboxylic acid complex salts
Is usually 5.5 to 8, but it can be processed at pH 4.5 to 6.5 for rapid processing or for high silver chloride light-sensitive materials.

【0128】漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴に
は、必要に応じて漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は、次の明細書に記載されて
いる;米国特許第3,893,858号、西欧特許第
1,290,812号、特開昭53−95630号、リ
サーチ・ディスクロージャーNo.17,129号(1
978年7月)などに記載のメルカプト基またはジスル
フィド結合を有する化合物;特開昭50−140129
号に記載のチアゾリジン誘導体;米国特許第3,70
6,561号に記載のチオ尿素誘導体;特開昭58−1
6235号に記載の沃化物塩;西独特許第2,748,
430号に記載のポリオキシエチレン化合物;特公昭4
5−8836号記載のポリアミン化合物;臭化物イオン
等が使用できる。なかでもメルカプト基またはジスルフ
ィド基を有する化合物が促進効果が大きい観点で好まし
く、特に米国特許第3,893,858号、西独特許第
1,290,812号、特開昭53−95630号に記
載の化合物が好ましい。更に、米国特許第4,552,
834号に記載の化合物も好ましい。撮影用のカラー感
光材料を漂白もしくは漂白定着するときにこれらの漂白
促進剤は特に有効である。
If necessary, a bleaching accelerator can be used in the bleaching solution, the bleach-fixing solution and their pre-bath.
Specific examples of useful bleach accelerators are described in the following specifications; US Pat. No. 3,893,858, Western European Patent No. 1,290,812, JP-A-53-95630, Research. Disclosure No. No. 17,129 (1
Compounds having a mercapto group or a disulfide bond described in, for example, July 1978);
Derivatives described in US Pat. No. 3,70
Thiourea derivatives described in JP-A-6-561;
6235, the iodide salt; West German Patent No. 2,748,
No. 430, a polyoxyethylene compound;
The polyamine compounds described in JP-A-5-8836; bromide ions and the like can be used. Of these, compounds having a mercapto group or a disulfide group are preferred from the viewpoint of a large accelerating effect, and particularly the compounds described in US Pat. Compounds are preferred. Further, U.S. Pat.
The compounds described in No. 834 are also preferred. These bleaching accelerators are particularly effective when bleaching or bleach-fixing a color light-sensitive material for photography.

【0129】定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸
塩、チオエーテル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物
塩等をあげることができるが、チオ硫酸塩の使用が一般
的であり、特にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用
できる。漂白定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩重亜硫
酸塩、スルフィン酸類あるいはカルボニル重亜硫酸付加
物が好ましい。
Examples of the fixing agent include thiosulfates, thiocyanates, thioether compounds, thioureas, and a large amount of iodide salts. The use of thiosulfates is common, especially ammonium thiosulfate. Is the most widely used. As a preservative for the bleach-fixing solution, sulfite bisulfite, sulfinic acid or carbonyl bisulfite adduct is preferable.

【0130】ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、脱銀
処理後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的であ
る。
The silver halide color photographic light-sensitive material is generally washed with water and / or stabilized after the desilvering treatment.

【0131】カスケード方式により、液量を大幅に減少
し得る。特開昭62−288838号に記載のCa、M
gを低減させる方法を用いると浮遊物の低減等に有効で
ある。また、特開昭57−8542号に記載のイソチア
ゾロン化合物やサイアベンダゾール類、塩素化イソシア
ヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他ベンゾト
リアゾール等、堀口博著「防菌防微剤の化学」、衛生技
術会編「微生物の減菌、殺菌、防微技術」、日本防菌防
微学会編「防菌防微剤事典」に記載の殺菌剤を用いるこ
ともできる。
By the cascade method, the liquid volume can be greatly reduced. Ca and M described in JP-A-62-288838
The use of a method of reducing g is effective for reducing suspended solids. Further, isothiazolone compounds, siabendazoles, chlorine-based bactericides such as sodium chlorinated isocyanurate described in JP-A-57-8542, and other benzotriazoles, etc., Hiroshi Horiguchi, "Chemistry of Microbiocidal Agents" It is also possible to use the bactericides described in "Technology for Microbial Sterilization, Sterilization, and Microprotection" edited by the Society for Hygiene Technology, and "Encyclopedia of Antibacterial and Antimicrobial Agents" edited by Japan Society for Antimicrobial Prevention and Prevention.

【0132】感光材料の処理における水洗水のpHは、
好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時間も、感光
材料の特性、用途等で種々設定し得るが、好ましくは3
0〜45°Cで20秒〜5分の範囲が選択される。更
に、上記水洗に代り、直接安定液によって処理すること
もできる。このような安定化処理においては、特開昭5
7−8543号、同58−14834、同60−220
345号に記載の公知の方法はすべて用いることができ
る。
The pH of the washing water in the processing of the light-sensitive material is
Preferably it is 5-8. The washing water temperature and washing time can be variously set depending on the characteristics of the light-sensitive material, intended use, etc., but is preferably 3
A range of 20 seconds to 5 minutes is selected at 0 to 45 ° C. Further, instead of the above washing with water, it is possible to directly treat with a stabilizing solution. In such stabilization treatment, Japanese Patent Laid-Open No.
No. 7-8543, No. 58-14834, No. 60-220.
All known methods described in No. 345 can be used.

【0133】又、前記水洗処理に続いて、更に安定化処
理する場合もあり、その例として、撮影用カラー感光材
料の最終浴として使用される、ホルマリンもしくはその
代替化合物と界面活性剤を含有する安定浴を挙げること
ができる。この安定浴にも各種キレート剤や防微剤を加
えることもできる。
In some cases, the washing treatment may be followed by a further stabilizing treatment. As an example of the stabilizing treatment, formalin or its substitute compound and a surfactant which are used as the final bath of a color light-sensitive material for photographing are contained. A stabilizing bath can be mentioned. Various chelating agents and antimicrobial agents can also be added to this stabilizing bath.

【0134】本発明に用いられる各種処理液は10°C
〜50°Cにおいて使用される。通常は33°C〜38
°Cの温度が標準的であるが、より高温にして処理を促
進し処理時間を短縮したり、逆により低温にして画質の
向上や処理液の安定性の改良を達成することができる。
Various treatment liquids used in the present invention are 10 ° C.
Used at ~ 50 ° C. Normally 33 ° C to 38
Although the temperature of ° C is standard, the temperature can be increased to accelerate the processing to shorten the processing time, and conversely, to lower the temperature to improve the image quality and improve the stability of the processing liquid.

【0135】本発明に用いられる発色現像液、漂白定着
液、漂白液、定着液、安定液などの組成については、Re
search Disclosure 37038(1995年2月号)の
XXIII .項(露光と処理、101頁〜115頁)に記載
されたものを用いることができる。また、具体的な処方
として、「写真工業別冊、最新写真処方便覧」笹井明著
(写真工業出版社、昭和58年7月20日発行)に記載
されたものも用いることができる。
The composition of the color developing solution, bleach-fixing solution, bleaching solution, fixing solution, stabilizing solution and the like used in the present invention is described in Re
of Search Disclosure 37038 (February 1995)
XXIII. The materials described in the section (Exposure and processing, pages 101 to 115) can be used. Further, as a specific prescription, those described in "Photographic Industries Separate Volume, Newest Photographic Prescription Handbook" by Akira Sasai (Photographic Publishing Company, published on July 20, 1983) can also be used.

【0136】本発明に用いられる代表的な具体的な処理
液としては、次のものも挙げることができる。
The following may be mentioned as typical specific processing solutions used in the present invention.

【0137】カラーネガフィルム用発色現像液、漂白
液、定着液、安定液としては、特開平4−359249
号公報に記載されたもの、特に実施例1に記載された発
色現像補充液、漂白補充液、定着補充液、安定液No.
18を各々用いることができる。これらは、そのまま容
器に収納してもよいし、濃縮して収納してもよい。例え
ば上記安定液No.18は100倍に濃縮してもよい。
As a color developing solution, a bleaching solution, a fixing solution and a stabilizing solution for a color negative film, JP-A-4-359249 can be used.
Nos. 1 and 2, especially the color developing replenisher, bleach replenisher, fixing replenisher, stabilizer No. 1 described in Example 1.
18 can be used. These may be stored in a container as they are, or may be concentrated and stored. For example, the stabilizing solution No. 18 may be concentrated 100 times.

【0138】[0138]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
感光材料処理装置は上記の構成としたので、フィルムを
複数回折り返した状態で現像処理することができ、処理
槽の設置スペースを小さくでき、新システムに対応した
感光材料処理装置の小型化を図ることができるという優
れた効果を有する。
As described above, since the photosensitive material processing apparatus according to the first aspect has the above-mentioned structure, it is possible to perform development processing in a state where the film is folded back a plurality of times, and the processing tank installation space is reduced. It has an excellent effect that it can be made small and the photosensitive material processing apparatus corresponding to the new system can be downsized.

【0139】請求項2に記載の感光材料処理装置は上記
の構成としたので、処理液で処理した後のフィルムを迅
速かつ高品質に乾燥することができるという優れた効果
を有する。
Since the light-sensitive material processing apparatus according to the second aspect has the above-mentioned structure, it has an excellent effect that the film after being processed with the processing solution can be dried quickly and with high quality.

【0140】請求項3に記載の感光材料処理装置は上記
の構成としたので、フィルム収容容器からフィルムを外
さずに、1台の装置で現像からプリントまでを一括して
処理できるという優れた効果を有する。
Since the light-sensitive material processing apparatus according to the third aspect has the above-mentioned structure, an excellent effect that processing from development to printing can be collectively performed by one apparatus without removing the film from the film storage container Have.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】(A)はカートリッジの左側面図であり、
(B)はカートリッジの正面図であり、(C)はカート
リッジの右側面図である。
FIG. 1A is a left side view of a cartridge,
(B) is a front view of the cartridge, and (C) is a right side view of the cartridge.

【図2】カートリッジの分解斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view of the cartridge.

【図3】(A)はスプール軸の正面図であり、(B)は
図3(A)に示すスプール軸の3(B)−3(B)線断
面図である。
3A is a front view of a spool shaft, and FIG. 3B is a sectional view taken along line 3 (B) -3 (B) of the spool shaft shown in FIG. 3A.

【図4】フィルムの平面図である。FIG. 4 is a plan view of a film.

【図5】プリンタプロセッサの内部構成を示す斜視図で
ある。
FIG. 5 is a perspective view showing an internal configuration of a printer processor.

【図6】処理槽、ステーション及びキャッチングステー
ションの走行系を示す平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing a traveling system of a processing tank, a station, and a catching station.

【図7】ステーション走行経路の側面図である。FIG. 7 is a side view of a traveling route of a station.

【図8】ステーションの側面側の断面図である。FIG. 8 is a side sectional view of the station.

【図9】ステーションの正面側の断面図である。FIG. 9 is a sectional view of the front side of the station.

【図10】カートリッジ装填装置の側面図である。FIG. 10 is a side view of the cartridge loading device.

【図11】ステーション及びキャッチングステーション
がフィルムを保持した状態を示す側面図である。
FIG. 11 is a side view showing a state where a station and a catching station hold a film.

【図12】浸漬装置のローラ間にフィルムを挿入した状
態を示す断面図である。
FIG. 12 is a cross-sectional view showing a state where a film is inserted between rollers of the dipping device.

【図13】乾燥部、露光部、ペーパー搬送装置、熱現像
転写部、プリント搬送装置の配置を示す側面図である。
FIG. 13 is a side view showing the arrangement of a drying unit, an exposing unit, a paper carrying device, a heat development transfer unit, and a print carrying device.

【図14】フィルムを浸漬した状態を示す断面図であ
る。
FIG. 14 is a cross-sectional view showing a state in which the film is immersed.

【図15】フィルムを引き上げた状態を示す断面図であ
る。
FIG. 15 is a cross-sectional view showing a state in which a film is pulled up.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

F フィルム 14 カートリッジ(フィルム収容容器) 16 スプール軸 100 プリンタプロセッサ(感光材料処理装置) 130 乾燥部(乾燥手段) 132 露光部(記録手段) 134 ペーパー搬送装置(記録手段) 136 熱現像転写部(記録手段) 784 浸漬装置(浸漬手段) 704 発色現像処理槽 706 漂白処理槽 708 漂白定着処理槽 710 リンス処理槽 712 安定処理槽 716 キャッチングステーション(フィルム保持手
段、移動手段) 740 ステーション(フィルム収容容器保持手段、移
動手段) 809 現像処理部(現像処理手段)
F film 14 cartridge (film container) 16 spool shaft 100 printer processor (photosensitive material processing device) 130 drying unit (drying unit) 132 exposure unit (recording unit) 134 paper conveying device (recording unit) 136 thermal development transfer unit (recording) Means) 784 Immersion device (immersion means) 704 Color development processing tank 706 Bleaching processing tank 708 Bleach fixing processing tank 710 Rinsing processing tank 712 Stabilization processing tank 716 Catching station (film holding means, moving means) 740 Station (film accommodating container holding means) , Moving means) 809 Development processing section (development processing means)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スプール軸に巻き取られた長尺状のフィ
ルムをフィルム収容容器から送り出して現像処理する感
光材料処理装置であって、 フィルムを収容したフィルム収容容器を保持し収容した
フィルムを処理槽の上方に送り出すフィルム収容容器保
持手段と、 フィルム収容容器から送り出されたフィルムの先端部を
保持するフィルム保持手段と、 前記フィルム収容容器保持手段及び前記フィルム保持手
段をフィルムの幅方向に沿って移動する移動手段と、 前記フィルム収容容器保持手段及び前記フィルム保持手
段の移動方向に沿って配列されフィルムの現像処理を行
う複数の処理槽と、 前記フィルム収容容器と前記フィルム保持手段との間の
フィルムを複数回折り返えして前記処理槽の処理液内に
浸漬する浸漬手段と、 を有することを特徴とする感光材料処理装置。
1. A photosensitive material processing apparatus for feeding a long film wound on a spool shaft from a film storage container and developing the film, wherein the film storage container holding the film is held and the stored film is processed. A film accommodating container holding means for sending out above the tank, a film holding means for holding the leading end of the film sent out from the film accommodating container, the film accommodating container holding means and the film holding means along the width direction of the film. Between the moving means for moving, a plurality of processing tanks arranged along the moving direction of the film holding container holding means and the film holding means for developing the film, and between the film holding container and the film holding means And a dipping means for dipping the film back and forth so that the film is dipped in the treatment liquid in the treatment tank. Photosensitive material processing equipment.
【請求項2】 現像処理されたフィルムを一方向に移動
させながら強制的に乾燥風を吹き付ける乾燥手段を有す
ることを特徴とする請求項1に記載の感光材料処理装
置。
2. The light-sensitive material processing apparatus according to claim 1, further comprising a drying means for forcibly blowing dry air while moving the developed film in one direction.
【請求項3】 フィルムの画像を被記録媒体に記録する
記録手段を有することを特徴とする請求項2に記載の感
光材料処理装置。
3. The photosensitive material processing apparatus according to claim 2, further comprising recording means for recording an image on a film on a recording medium.
JP10817396A 1996-04-26 1996-04-26 Photosensitive material processor Pending JPH09292694A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817396A JPH09292694A (en) 1996-04-26 1996-04-26 Photosensitive material processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10817396A JPH09292694A (en) 1996-04-26 1996-04-26 Photosensitive material processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292694A true JPH09292694A (en) 1997-11-11

Family

ID=14477845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10817396A Pending JPH09292694A (en) 1996-04-26 1996-04-26 Photosensitive material processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292694A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109054072A (en) * 2018-07-03 2018-12-21 吴敏 A kind of chromatism processing device of polyimide film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109054072A (en) * 2018-07-03 2018-12-21 吴敏 A kind of chromatism processing device of polyimide film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543882A (en) Method and apparatus for processing photosensitive film
EP0803768B1 (en) Photosensitive material processing apparatus
JPH09292694A (en) Photosensitive material processor
US5669031A (en) Apparatus for processing photographic sensitive material
JPH06110172A (en) Replenisher supply device for photosensitive material processor
JPH09292688A (en) Photosensitive material processor
JPH09292693A (en) Photosensitive material processor
JP3617721B2 (en) Photosensitive material processing equipment
JPH09292689A (en) Photosensitive material processor
US5826131A (en) Development processing apparatus
JPH02267549A (en) Method of processing photosensitive material
JPH07140599A (en) Processing method for photosensitive material and photosensitive material processing device
JPH10186609A (en) Developing device and developing method
JPH10186615A (en) Photosensitive material processing device
JPS62180368A (en) Developing method for disk film
JPH10186625A (en) Photosensitive material processing device
JPH1124226A (en) Photosensitive material processor
JPH10186620A (en) Photosensitive material processor
JPS62283340A (en) Processing method for sheet type recording medium
US4769661A (en) Disk film developing method and apparatus
JPH1124227A (en) Photosensitive material processor
JP3679181B2 (en) Refill kit, refill magazine, and printer processor
JPH10186613A (en) Developing device and developing method
JPS62180369A (en) Developing method for disk film
JPH10186614A (en) Developing processor and developing processing method