JPH09289061A - シールド機構付きコネクタ - Google Patents

シールド機構付きコネクタ

Info

Publication number
JPH09289061A
JPH09289061A JP9037942A JP3794297A JPH09289061A JP H09289061 A JPH09289061 A JP H09289061A JP 9037942 A JP9037942 A JP 9037942A JP 3794297 A JP3794297 A JP 3794297A JP H09289061 A JPH09289061 A JP H09289061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
housing
connector
rotating member
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9037942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089464B2 (ja
Inventor
Isao Igarashi
勲 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26372233&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09289061(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP09037942A priority Critical patent/JP3089464B2/ja
Publication of JPH09289061A publication Critical patent/JPH09289061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089464B2 publication Critical patent/JP3089464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 芯数を増やさず簡単な構成でシールドができ
るシールド機構付きコネクタを提供する。 【解決手段】 シールド10bを有する平板状の接続対
象物10を受け入れるハウジング2と、ハウジング2を
回路基板上に固定するホールドダウン3と、ハウジング
3内に配置されたコンタクト4と、ハウジング2に対し
て移動自在であり、且つハウジング2に対して所定位置
で係止され、更に前記所定位置にある時に接続対象物1
0をコンタクト4に接触させる押圧部材5と含むコネク
タ1において、ホールドダウン3は、導電性を有し、回
路基板のグランドに接続されており、押圧部材5は、導
電性を有し、押圧部材5が接続対象物10をコンタクト
4に接触させている時にシールド10b及びホールドダ
ウン3に接触してこれらを電気的に接続することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド機構付き
のコネクタに属し、特に、フレキシブルケーブル用に適
したシールド機構付きコネクタに属するものである。
【0002】
【従来の技術】FPC(Flexible Print
ed Circuit)やFFC(Flexible
Flat Cable)等のフレキシブルケーブルに代
表される平板状の接続対象物をプリント基板等の回路基
板に接続する場合には、コネクタを回路基板上に実装
し、このコネクタに平板状の接続対象物を接続する構成
が従来より用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えばコン
ピュータ等では現在高周波が使用されているが、この高
周波成分が電波になって外部に伝播し、これが周囲の他
の電気機器におけるノイズの原因となる。このような高
周波成分の伝播を防止するためは、一般的には、シール
ドなどのノイズ対策が施されるが、従来は、例えば、機
器やコネクタを全体的にシールドするなどの必要があっ
た。また、コネクタやフレキシブルケーブルにもシール
ド用の端子を設ける必要があり、このため、それらの芯
数が多くなり、コスト高の原因となった。
【0004】本発明は、芯数を増やすことなく、簡単な
構成でフレキシブルケーブル等の平板状の接続対象物の
シールドを行うことができるシールド機構付きコネクタ
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明によ
れば、シールドを有する平板状の接続対象物を受け入れ
るハウジングと、該ハウジングを回路基板上に固定する
ホールドダウンと、前記ハウジング内に配置されたコン
タクトと、前記ハウジングに対して移動自在であり、且
つ前記ハウジングに対して所定位置で係止され、更に前
記所定位置にある時に前記接続対象物を前記コンタクト
に接触させる押圧部材と含むコネクタにおいて、前記ホ
ールドダウンは、導電性を有し、前記回路基板のグラン
ドに接続されており、前記押圧部材は、導電性を有し、
該押圧部材が前記接続対象物を前記コンタクトに接触さ
せている時に前記シールド及び前記ホールドダウンに接
触してこれらを電気的に接続することを特徴とするシー
ルド機構付きコネクタが得られる。
【0006】請求項2記載の発明によれば、前記押圧部
材としてスライダが用いられ、該スライダは、前記ハウ
ジングに対して挿抜自在であり、該スライダが前記所定
位置まで前記ハウジング内に挿入されている時に、該ス
ライダが前記接続対象物を前記コンタクトに接触させる
と共に該スライダが前記シールド及び前記ホールドダウ
ンに接触するように成っていることを特徴とする請求項
1記載のシールド機構付きコネクタが得られる。
【0007】請求項3記載の発明によれば、前記ホール
ドダウンは、その側壁部に凹部を有し、且つ該側壁部が
前記ハウジングの側面に密着するようにして前記ハウジ
ングの両側面にそれぞれ取り付けられ、前記スライダ
は、その前記ハウジングに対する挿抜方向に沿って延在
する接触部を有し、該接触部は、前記スライダが前記所
定位置にある時に前記凹部に嵌入して前記ホールドダウ
ンに導通するように成っていることを特徴とする請求項
2記載のシールド機構付きコネクタが得られる。
【0008】請求項4記載の発明によれば、前記ホール
ドダウンは、その側壁部に前記スライダの前記ハウジン
グに対する挿抜方向に沿って延在する接触部を有し、前
記スライダは、前記挿抜方向に沿って延在する凹部を有
し、該凹部は、前記スライダが前記所定位置にある時に
前記接触部と嵌合して前記ホールドダウンに導通するよ
うに成っていることを特徴とする請求項2記載のシール
ド機構付きコネクタが得られる。
【0009】請求項5記載の発明によれば、前記ハウジ
ングは、前記接続対象物を受け入れるための開口部を有
し、前記押圧部材として回動部材が用いられ、該回動部
材は、前記開口部を開閉するように前記ハウジングに対
して回動自在であり、該回動部材が前記開口部を閉じて
いる時に、該回動部材が前記接続対象物を前記コンタク
トに接触させると共に該回動部材が前記シールド及び前
記ホールドダウンに接触するように成っていることを特
徴とする請求項1記載のシールド機構付きコネクタが得
られる。
【0010】請求項6記載の発明によれば、前記ホール
ドダウンは、前記ハウジングの両側面にそれぞれ設けら
れ、前記回動部材は、その両側部に接触部を有し、該接
触部は、前記回動部材が前記開口部を閉じている時に、
前記ホールドダウンに接触するように成っていることを
特徴とする請求項5記載のシールド機構付きコネクタが
得られる。
【0011】請求項7記載の発明によれば、前記接触部
が前記ホールドダウンに弾性的に接触することを特徴と
する請求項6記載のシールド機構付きコネクタが得られ
る。
【0012】請求項8記載の発明によれば、前記コンタ
クトは、枢支部を有し、前記回動部材は、絶縁体から成
る回動部材本体と、導電性を有し、前記回動部材本体を
覆うシェルとを有し、前記回動部材本体は、前記枢支部
に回動自在に枢着されており、前記シェルは、前記回動
部材が前記開口部を閉じている時に、前記シールド及び
前記ホールドダウンに接触するように成っていることを
特徴とする請求項5乃至7のいずれか一つに記載のシー
ルド機構付きコネクタが得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の第1の実施形態
によるシールド機構付きフレキシブルケーブル用コネク
タを説明する。図1乃至図3に第1の実施形態によるシ
ールド機構付きフレキシブルケーブル用コネクタを示し
た。このシールド機構付きフレキシブルケーブル用コネ
クタ1は、ハウジング2、ホールドダウン3、コンタク
ト4、及び押圧部材の一形態であるスライダ5を有して
構成される。
【0014】因みに、このフレキシブルケーブル用コネ
クタ1に接続される平板状の接続対象物の一つであるフ
レキシブルケーブル10は、図4(a)に示すように、
その下面側には、複数のライン状の導体パターン10a
が設けられており、この導体パターン10aは、フレキ
シブルケーブル10の一端部で露出させてある。この導
体パターン10aは、信号用のものである。また、フレ
キシブルケーブル10の上面側には、図4(b)に示す
ように、シールド10bが設けられており、このシール
ド10bは、フレキシブルケーブル10の一端部で露出
させてある。
【0015】ハウジング2は、合成樹脂などの絶縁性材
料で構成されており、その一端側にフレキシブルケーブ
ル10の一端部を受け入れるための開口部20を有して
いる。
【0016】ホールドダウン3は、導電性を有する金属
板で構成してある。このホールドダウン3は、ハウジン
グ2を図示しないプリント基板上に固定するための固定
具である。このホールドダウン3は、側壁部30と、こ
の側壁部30の下端に連設された固定部31とを有して
いる。側壁部30には、凹部30aが形成されている。
ホールドダウン3は、その側壁部30がハウジング2の
側面に密着するようにして、ハウジング2の両側面にそ
れぞれ取り付けられており、また、固定部31を介して
プリント基板に固定される。
【0017】コンタクト4は、導電性の金属板で構成さ
れており、ハウジング2内に多数並設されている。この
コンタクト4は、その前端部に接触部4aを有し、ま
た、その後端部に端子部4bを有している。接触部4a
は、フレキシブルケーブル10の導体パターン10aに
接触し、また、端子部4bは、プリント基板の導体パタ
ーンに半田付けされる。
【0018】スライダ5は、導電性を有する金属で構成
されている。スライダ5は、開口部20を通じてハウジ
ング2に対して挿抜(挿入及び抜去)自在である。この
スライダ5は、スライダ5のハウジング2に対する挿抜
方向に沿って延在する接触部50を有している。この接
触部50は、スライダ5がハウジング2内に所定位置ま
で挿入された時に、ホールドダウン3の凹部30a内に
嵌入してホールドダウン3と接触するように成ってい
る。このように、スライダ5は、開口部20を通じてハ
ウジング2内に挿入されるが、これにより、スライダ5
は、予め開口部20を通じてハウジング2内に挿入され
ているフレキシブルケーブル10の一端部をコンタクト
4の方へ押圧する。この結果、スライダ5は、フレキシ
ブルケーブル10の導体パターン10aをコンタクト4
の接触部4aに接触させ導通させるように成っている。
また、この際に、スライダ5は、フレキシブルケーブル
10のシールド10bと接触して導通し、更に、接触部
50を通じてホールドダウン3と接触して導通するよう
に成っている。
【0019】以上の構成を有する本実施形態のシールド
機構付きフレキシブルケーブル用コネクタ1において、
図1(a)から図1(b)のようにフレキシブルケーブ
ル10の一端部を開口部20を通じてハウジング2内に
挿入した後、スライダ5を同じく開口部20を通じてハ
ウジング2内に挿入すると、ハウジング2内において、
フレキシブルケーブル10の一端部で露出した導体パタ
ーン10aがスライダ5によってコンタクト4に接触し
て導通し、この導体パターン10aは、コンタクト4の
接触部4a及び端子部4bを通じて図示しないプリント
基板の導体パターンに接続される。この結果、フレキシ
ブルケーブル10の導体パターン10aとプリント基板
の導体パターンとが電気的に接続される。
【0020】また、この状態においては、図1(b)や
図2に示したように、スライダ5は、フレキシブルケー
ブル10のシールド10bと接触して導通し、更にこの
スライダ5の接触部50は、図3に示したように、ホー
ルドダウン3と接触して導通し、この結果、フレキシブ
ルケーブル10のシールド10bは、スライダ5及びホ
ールドダウン3を通じてプリント基板のグランドに電気
的に接続され、これによりフレキシブルケーブル10の
導体パターン10aのシールドがなされる。
【0021】尚、ホールドダウン3は、少なくともその
一部分に導電性を有する部分があり、この導電性を有す
る部分で、スライダ5とプリント基板のグランドとを電
気的に接続できるように成っていれば良い。同様に、ス
ライダ5は、少なくともその一部分に導電性を有する部
分があり、この導電性を有する部分で、フレキシブルケ
ーブル10のシールド10bとホールドダウン3とを電
気的に接続できるように成っていれば良い。
【0022】また、本実施形態では、ホールドダウン3
に形成した凹部30aに、スライダ5に形成した接触部
50を嵌入させて互いに導通させるようにしたが、この
凹部と接触部の関係を逆にしても構わない。即ち、ホー
ルドダウン3に接触部を形成し、スライダに凹部を形成
しても構わない。
【0023】次に、本発明の第2の実施形態によるシー
ルド機構付きフレキシブルケーブル用コネクタを説明す
る。図5及び図6に第2の実施形態によるシールド機構
付きフレキシブルケーブル用コネクタを示した。このシ
ールド機構付きフレキシブルケーブル用コネクタ1は、
ハウジング2、ホールドダウン3、コンタクト4、及び
押圧部材の他の形態である回動部材6を有して構成され
る。このフレキシブルケーブル用コネクタ1も、図4に
示すフレキシブルケーブル10をプリント基板に接続す
るためのものである。
【0024】ハウジング2は、合成樹脂などの絶縁性材
料で構成されており、その一端側上部で開口し、フレキ
シブルケーブル10の一端部を受け入れる開口部20を
有している。
【0025】ホールドダウン3は、導電性を有する金属
板で構成してある。このホールドダウン3は、側壁部3
0と、側壁部30の下端に連設された固定部31と、側
壁部30の上端に連設された押え部32とを有してい
る。ホールドダウン3は、その側壁部30及び押え部3
2が、ハウジング2の側部に密着するようにして、ハウ
ジング2の両側部にそれぞれ取り付けられている。ま
た、側壁部30は、後述するシェル61と接触する接触
部と成っている。
【0026】コンタクト4は、導電性の金属板で構成さ
れており、ハウジング2内に多数並設されている。この
コンタクト4は、その下部前端部に接触部4aを有し、
また、その下部後端部に端子部4bを有し、更にその上
部前端部に枢支部4cを有している。接触部4a及び端
子部4bは、第1の実施形態のものと同様のものであ
る。枢支部4cは、回動部材6と係合して、回動部材6
を回動自在に枢支する。
【0027】回動部材6は、開口部20を開閉するよう
にハウジング2に対して回動自在である。この回動部材
6は、絶縁性材料から成る回動部材本体60と、弾性を
有する導電性材料から成り、回動部材本体60を覆うシ
ェル61とで構成されている。回動部材本体60には、
コンタクト4の枢支部4cを受け入れ、これを保持する
凹部60aが形成されている。この凹部60a内にコン
タクト4の枢支部4cを嵌入させることにより、回動部
材6は枢支部4cに枢支され、この枢支部4cを中心に
して回動できるように成っている。シェル61の両側部
には、接触部61aが形成されている。この接触部61
aは、回動部材6がハウジング2の開口部20を閉じて
いる時に、ホールドダウン3の側壁部30に弾性的に接
触するように成っている。
【0028】以上の構成を有する本実施形態のシールド
機構付きフレキシブルケーブル用コネクタ1において、
図5(a),(b)示したように、フレキシブルケーブ
ル10の一端部を開口部20を通じてハウジング2内に
挿入した後、回動部材6をフレキシブルケーブル10の
方へ倒すと、即ち、回動部材6により開口部20を閉じ
ると、図6に示すように、ハウジング2内において、フ
レキシブルケーブル10の一端部で露出した導体パター
ン10aが、回動部材6によって押圧され、コンタクト
4の接触部4aに接触して導通し、この導体パターン1
0aは、コンタクト4の接触部4a及び端子部4bを通
じて図示しないプリント基板の導体パターンに接続され
る。この結果、フレキシブルケーブル10の導体パター
ン10aとプリント基板の導体パターンとが電気的に接
続される。
【0029】また、この状態においては、図6に示した
ように、回動部材6は、フレキシブルケーブル10のシ
ールド10bと接触して導通し、更にこの回動部材6の
接触部61aは、図5(b)に示したように、ホールド
ダウン3と接触して導通し、この結果、フレキシブルケ
ーブル10のシールド10bは、回動部材6及びホール
ドダウン3を通じてプリント基板のグランドに電気的に
接続され、これによりフレキシブルケーブル10の導体
パターン10aのシールドがなされる。
【0030】尚、ホールドダウン3は、少なくともその
一部分に導電性を有する部分があり、この導電性を有す
る部分で、回動部材6とプリント基板のグランドとを電
気的に接続できるように成っていれば良い。同様に、回
動部材6は、少なくともその一部分に導電性を有する部
分があり、この導電性を有する部分で、フレキシブルケ
ーブル10のシールド10bとホールドダウン3とを電
気的に接続できるように成っていれば良い。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、コネクタやフレキシブ
ルケーブルの芯数を増やす必要なしに、簡単な構成でフ
レキシブルケーブルのシールドを行うことができる、シ
ールド機構付きフレキシブルケーブル用コネクタを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるシールド機構付
きフレキシブルケーブル用コネクタを示したもので、
(a)はフレキシブルケーブルの挿入前の斜視図、
(b)は同じく挿入後の状態の斜視図である。
【図2】図1(b)の状態における縦断面図である。
【図3】図1のコネクタの側面図である。
【図4】フレキシブルケーブルを示し、(a)は底面
図、(b)は平面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態によるシールド機構付
きフレキシブルケーブル用コネクタを示したもので、
(a)は回動部材が開いた状態の斜視図、(b)は回動
部材が閉じた状態の斜視図である。
【図6】図5(b)の状態における縦断面図である。
【符号の説明】
1 シールド機構付きフレキシブルケーブル用コネ
クタ 2 ハウジング 20 開口部 3 ホールドダウン 30 側壁部 30a 凹部 4 コンタクト 4a 接触部 4b 端子部 4c 枢支部 5 スライダ 50 接触部 6 回動部材 60 回動部材本体 60a 凹部 61 シェル 61a 接触部 10 フレキシブルケーブル 10a 導体パターン 10b シールド

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールドを有する平板状の接続対象物を
    受け入れるハウジングと、該ハウジングを回路基板上に
    固定するホールドダウンと、前記ハウジング内に配置さ
    れたコンタクトと、前記ハウジングに対して移動自在で
    あり、且つ前記ハウジングに対して所定位置で係止さ
    れ、更に前記所定位置にある時に前記接続対象物を前記
    コンタクトに接触させる押圧部材と含むコネクタにおい
    て、 前記ホールドダウンは、導電性を有し、前記回路基板の
    グランドに接続されており、 前記押圧部材は、導電性を有し、該押圧部材が前記接続
    対象物を前記コンタクトに接触させている時に前記シー
    ルド及び前記ホールドダウンに接触してこれらを電気的
    に接続することを特徴とするシールド機構付きコネク
    タ。
  2. 【請求項2】 前記押圧部材としてスライダが用いら
    れ、該スライダは、前記ハウジングに対して挿抜自在で
    あり、該スライダが前記所定位置まで前記ハウジング内
    に挿入されている時に、該スライダが前記接続対象物を
    前記コンタクトに接触させると共に該スライダが前記シ
    ールド及び前記ホールドダウンに接触するように成って
    いることを特徴とする請求項1記載のシールド機構付き
    コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記ホールドダウンは、その側壁部に凹
    部を有し、且つ該側壁部が前記ハウジングの側面に密着
    するようにして前記ハウジングの両側面にそれぞれ取り
    付けられ、前記スライダは、その前記ハウジングに対す
    る挿抜方向に沿って延在する接触部を有し、該接触部
    は、前記スライダが前記所定位置にある時に前記凹部に
    嵌入して前記ホールドダウンに導通するように成ってい
    ることを特徴とする請求項2記載のシールド機構付きコ
    ネクタ。
  4. 【請求項4】 前記ホールドダウンは、その側壁部に前
    記スライダの前記ハウジングに対する挿抜方向に沿って
    延在する接触部を有し、前記スライダは、前記挿抜方向
    に沿って延在する凹部を有し、該凹部は、前記スライダ
    が前記所定位置にある時に前記接触部と嵌合して前記ホ
    ールドダウンに導通するように成っていることを特徴と
    する請求項2記載のシールド機構付きコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記ハウジングは、前記接続対象物を受
    け入れるための開口部を有し、前記押圧部材として回動
    部材が用いられ、該回動部材は、前記開口部を開閉する
    ように前記ハウジングに対して回動自在であり、該回動
    部材が前記開口部を閉じている時に、該回動部材が前記
    接続対象物を前記コンタクトに接触させると共に該回動
    部材が前記シールド及び前記ホールドダウンに接触する
    ように成っていることを特徴とする請求項1記載のシー
    ルド機構付きコネクタ。
  6. 【請求項6】 前記ホールドダウンは、前記ハウジング
    の両側面にそれぞれ設けられ、前記回動部材は、その両
    側部に接触部を有し、該接触部は、前記回動部材が前記
    開口部を閉じている時に、前記ホールドダウンに接触す
    るように成っていることを特徴とする請求項5記載のシ
    ールド機構付きコネクタ。
  7. 【請求項7】 前記接触部が前記ホールドダウンに弾性
    的に接触することを特徴とする請求項6記載のシールド
    機構付きコネクタ。
  8. 【請求項8】 前記コンタクトは、枢支部を有し、前記
    回動部材は、絶縁体から成る回動部材本体と、導電性を
    有し、前記回動部材本体を覆うシェルとを有し、前記回
    動部材本体は、前記枢支部に回動自在に枢着されてお
    り、前記シェルは、前記回動部材が前記開口部を閉じて
    いる時に、前記シールド及び前記ホールドダウンに接触
    するように成っていることを特徴とする請求項5乃至7
    のいずれか一つに記載のシールド機構付きコネクタ。
JP09037942A 1996-02-21 1997-02-21 シールド機構付きコネクタ Expired - Lifetime JP3089464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09037942A JP3089464B2 (ja) 1996-02-21 1997-02-21 シールド機構付きコネクタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-33527 1996-02-21
JP3352796 1996-02-21
JP09037942A JP3089464B2 (ja) 1996-02-21 1997-02-21 シールド機構付きコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09289061A true JPH09289061A (ja) 1997-11-04
JP3089464B2 JP3089464B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=26372233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09037942A Expired - Lifetime JP3089464B2 (ja) 1996-02-21 1997-02-21 シールド機構付きコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089464B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899565B2 (en) 2003-02-26 2005-05-31 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector having a holddown for ground connection
WO2005109580A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Iriso Electronics Co., Ltd. コネクタ
JP2008282718A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Yamaichi Electronics Co Ltd ケーブル用コネクタ
JP2009009857A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Ltd フレキシブルケーブルおよびそれを用いた電子機器および携帯端末装置
JP2009009856A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Ltd フレキシブルケーブルおよびそれを用いた電子機器および携帯端末装置
JP2009206097A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Mea Technologies Pte Ltd フレキシブル基板用コネクタ
JP2009277563A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
WO2010026713A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
WO2011090928A1 (en) 2010-01-20 2011-07-28 3M Innovative Properties Company Connector having shield structure
JP2014225412A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570107B2 (ja) 2008-04-23 2010-10-27 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899565B2 (en) 2003-02-26 2005-05-31 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector having a holddown for ground connection
WO2005109580A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Iriso Electronics Co., Ltd. コネクタ
US7354300B2 (en) 2004-05-07 2008-04-08 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector
JP2008282718A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Yamaichi Electronics Co Ltd ケーブル用コネクタ
JP2009009857A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Ltd フレキシブルケーブルおよびそれを用いた電子機器および携帯端末装置
JP2009009856A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Fujitsu Ltd フレキシブルケーブルおよびそれを用いた電子機器および携帯端末装置
JP2009206097A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Mea Technologies Pte Ltd フレキシブル基板用コネクタ
JP2009277563A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
WO2010026713A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
JP2010061927A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Tyco Electronics Japan Kk 電気コネクタ
WO2011090928A1 (en) 2010-01-20 2011-07-28 3M Innovative Properties Company Connector having shield structure
JP2014225412A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089464B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5738545A (en) Connection device which is electromagnetically shielded with simple structure
US6066000A (en) Two-piece electrical connector having a cable connector with a single metallic shell holding a cable fixture
US7261595B2 (en) Electrical connector for flat cables and shield member used therefor
US4823235A (en) Earth connection device in metal core printed circuit board
US5882223A (en) Connector which is adapted to connect a flat connection object having a signal pattern and a shield pattern opposite to each other
US6319016B1 (en) Radio frequency connector to printed circuit board assembly with a back cover
NL9200272A (nl) Coax-connectormodule voor montage op een plaat met gedrukte bedrading.
JPS61198584A (ja) 電気コネクタレセプタクル
KR19980070470A (ko) 전기 커넥터
TW366607B (en) Cover for an edge mounted printed circuit board connector
JPH09289061A (ja) シールド機構付きコネクタ
GB2412253A (en) Mounting socket for electronic device
EP0276895B1 (en) Power connector
KR20130039849A (ko) 커넥터 조립체
US20070275605A1 (en) Electrical Connector for Connecting a Cable to a Circuit Board
US6435892B1 (en) Electrical connector with a supporting mechanism
KR101216025B1 (ko) 플랫 케이블 접속용 커넥터
JP3316747B2 (ja) Fpc用電気コネクタ
CN217720058U (zh) 具有局部绝缘处理的屏蔽罩组件的电连接器及其组合
JP2000223185A (ja) コネクタ装置
CN211556222U (zh) 插座连接器
JP3346510B2 (ja) ボードコネクタ及びそれに用いられるシールドシェル
JPH09147998A (ja) 切換スイッチ付コネクター
JP2002015826A (ja) Fpc用電気コネクタ
KR101151846B1 (ko) 플랫 케이블 접속용 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term