JPH09288549A - Data processor, data processing method of the same and storage medium storing program which computer can read - Google Patents

Data processor, data processing method of the same and storage medium storing program which computer can read

Info

Publication number
JPH09288549A
JPH09288549A JP8098536A JP9853696A JPH09288549A JP H09288549 A JPH09288549 A JP H09288549A JP 8098536 A JP8098536 A JP 8098536A JP 9853696 A JP9853696 A JP 9853696A JP H09288549 A JPH09288549 A JP H09288549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data processing
print information
print
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8098536A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiya Goto
俊也 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8098536A priority Critical patent/JPH09288549A/en
Publication of JPH09288549A publication Critical patent/JPH09288549A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily add a function for saving the consumption of developer in a printing device by executing different data work to plotting image data generated for the respective types of printing commands. SOLUTION: When any analysis means discriminates a prescribed printer language which can be analyzed, CPU 206 executes different data work to plotting images generated for the respective types of the printing commands which the discriminated analysis means analyzes. Analysis is executed by permitting CPU 206 to execute an analysis program stored in ROM 207 or loaded from a control card 212. Data work is executed by the work program loaded from the control card 212 and the like by CPU 206. Thus, a printing mode processing for outputting respective plotting image data whose output intensity differs from printing information received from an external unit 201 for the respective types of data is added.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タから受信した所定のプリンタ言語に基づく印刷情報を
解析して出力イメージを生成し、該生成した出力イメー
ジをプリンタエンジンに出力するデータ処理装置および
データ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを格納した記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device and data for analyzing print information based on a predetermined printer language received from a host computer to generate an output image and outputting the generated output image to a printer engine. The present invention relates to a processing method and a storage medium storing a computer-readable program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、この種のデータ処理装置を備える
出力装置、とりわけ印刷装置においては、省資源の見地
からトナー使用量を控える印字モードを備え、基本的に
は文字を白抜きにして印字したり、黒色で印字する所を
階調を落してグレーで印刷する印刷モード(省トナーモ
ード)を備え、該印刷モードによってトナーの消費量を
抑ええているため、試し印刷(ドラフト)を容易に出来
ると言うメリットがある。
2. Description of the Related Art In recent years, an output device equipped with a data processing device of this kind, especially a printing device, is equipped with a printing mode in which the amount of toner used is reduced from the viewpoint of resource saving. It also has a print mode (toner saving mode) that prints in black by lowering the gradation where it is printed in black, and toner consumption is suppressed by this print mode, making trial printing (draft) easy. There is a merit that you can do it.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、このような印
刷モードを備えていない従来の機種では、トナー消費量
を有効に抑える手段がないので、受信した印刷情報は一
様に均一濃度で浄書印刷されてしまう。また、省トナー
モードを使用できる機種であっても、文字の白抜きやグ
レー印刷をデータ種別を判定することなく実行するた
め、ドラフト印刷として得られる印刷結果は、必ずしも
視覚的に見易いものとは言えない。また、カラーデータ
に対する省トナー処理の場合、各色で単純に濃度低下さ
せると図版も文字も視覚的に見ずらくなるという問題点
があった。
However, in the conventional model that does not have such a print mode, there is no means for effectively suppressing the toner consumption amount, and therefore the received print information is uniformly printed with uniform density. Will be done. Even with a model that can use the toner-saving mode, white printing and gray printing of characters are executed without determining the data type, so the print result obtained as draft printing is not always visually easy to see. I can not say. Further, in the case of toner-saving processing for color data, there is a problem in that if the density is simply lowered for each color, both the plate and the character become visually difficult to see.

【0004】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1〜第15の発明の目
的は、印刷コマンドの種別毎に生成した描画イメージデ
ータに対して異なるデータ加工を行い、あるいは受信し
た印刷情報がイメージデータである場合に、所定の濃度
低減化処理を行うことにより、印刷装置における現像剤
消費を節減する印刷処理機能を印刷装置に容易に付加す
ることができるとともに、現像剤消費を節減する印刷処
理機能を備える印刷装置において印刷するデータを視覚
的に識別できるデータを生成できるデータ処理装置およ
びデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能な
プログラムを格納した記憶媒体を提供することである。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the first to fifteenth inventions of the present invention is to provide drawing image data generated for each type of print command. By performing different data processing or performing predetermined density reduction processing when the received print information is image data, a print processing function that saves developer consumption in the printing apparatus is easily added to the printing apparatus. A data processing apparatus and a data processing method capable of generating data capable of visually identifying data to be printed in a printing apparatus having a print processing function for reducing developer consumption, and a memory storing a computer-readable program It is to provide a medium.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、データ源から受信した印刷情報を処理して印刷装置
に印刷データを出力するデータ処理装置において、所定
のプリンタ言語に基づく印刷コマンドを解析して描画イ
メージを生成する複数の解析手段と、データ源から受信
する印刷情報がいずれかの解析手段が解析可能な所定の
プリンタ言語に対応するかどうかを判別する判別手段
と、前記判別手段がいずれかの解析手段が解析可能な所
定のプリンタ言語であると判別した場合に、該判別した
解析手段が解析する印刷コマンドの種別毎に生成した描
画イメージデータに対して異なるデータ加工を行い、描
画イメージデータを生成する第1のデータ加工手段とを
有するものである。
According to a first aspect of the present invention, in a data processing device for processing print information received from a data source and outputting print data to a printing device, printing based on a predetermined printer language is performed. A plurality of analyzing means for analyzing the command to generate a drawn image; a determining means for determining whether or not the print information received from the data source corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analyzing means; When the determination means determines that the printer language is a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analysis means, different data processing is performed on the drawing image data generated for each type of print command analyzed by the determined analysis means. And a first data processing means for performing drawing and generating drawing image data.

【0006】本発明に係る第2の発明は、前記第1のデ
ータ加工手段は、所定のプリンタエンジンに設定可能な
濃度レベル中で設定される濃度レベル以下となるように
塗りパターンを変更して前記描画イメージデータを再描
画するものである。
According to a second aspect of the present invention, the first data processing means changes the coating pattern so that the density level is equal to or lower than a density level set in a density level settable for a predetermined printer engine. The drawing image data is redrawn.

【0007】本発明に係る第3の発明は、データ源から
受信した印刷情報を処理して印刷装置に印刷データを出
力するデータ処理装置において、印刷データ中の所定の
プリンタ言語に基づく印刷コマンドを解析して描画イメ
ージを生成する複数の解析手段と、データ源から受信す
る印刷情報がいずれかの解析手段が解析可能な所定のプ
リンタ言語に対応するかどうかを判別する判別手段と、
前記受信した印刷情報をイメージデータとして処理する
指定を行う指定手段と、前記判別手段がいずれかの解析
手段が解析可能な所定のプリンタ言語でないと判別した
場合に、前記指定手段による指定状態に基づいて前記イ
メージデータに対して濃度を減少させる所定のフィルタ
処理を行う第2のデータ加工手段とを有するものであ
る。
According to a third aspect of the present invention, in a data processing device for processing print information received from a data source and outputting the print data to a printing device, a print command based on a predetermined printer language in the print data is transmitted. A plurality of analyzing means for analyzing and generating a drawn image; a determining means for determining whether the print information received from the data source corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analyzing means;
Based on the designation state by the designating unit, when the designating unit determines that the received print information is processed as image data, and the determining unit determines that the analyzing unit does not have a predetermined printer language that can be analyzed. And a second data processing means for performing a predetermined filtering process for reducing the density of the image data.

【0008】本発明に係る第4の発明は、指定手段は、
データ源からのコマンドにより入力指定するものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, the designating means is
The input is specified by the command from the data source.

【0009】本発明に係る第5の発明は、指定手段は、
印刷装置の操作部より入力指定するものである。
According to a fifth aspect of the present invention, the designating means is
The input is designated from the operation unit of the printing apparatus.

【0010】本発明に係る第6の発明は、前記所定のフ
ィルタ処理は、前記イメージデータに対して特徴抽出処
理を行うものである。
According to a sixth aspect of the present invention, the predetermined filtering process is a feature extraction process for the image data.

【0011】本発明に係る第7の発明は、前記判別手段
は受信した印刷情報から特徴データを抽出していずれか
の解析手段が解析可能なプリンタ言語に対応するかどう
かを判別するものである。
According to a seventh aspect of the present invention, the discriminating means discriminates whether or not any of the analyzing means corresponds to a printer language that can be analyzed by extracting characteristic data from the received print information. .

【0012】本発明に係る第8の発明は、データ源から
受信した印刷情報を処理して印刷装置に印刷データを出
力するデータ処理装置において、前記印刷装置から出力
するテキストデータに対する色を指定する色指定手段
と、前記印刷情報が画像データであるかどうかを判別す
る第1の種別判別手段と、前記第1の種別判定手段が前
記印刷情報が画像データであると判別した場合に、前記
画像データの出力色を前記色指定手段により指定された
前記テキストの色と異なる色に代替設定する設定手段と
を有するものである。
According to an eighth aspect of the present invention, in a data processing device for processing print information received from a data source and outputting the print data to a printing device, a color for text data output from the printing device is designated. When the color designation unit, the first type determination unit that determines whether the print information is image data, and the first type determination unit determines that the print information is image data, the image And a setting means for substituting the output color of the data with a color different from the color of the text designated by the color designating means.

【0013】本発明に係る第9の発明は、データ源から
受信した印刷情報を処理して印刷装置に印刷データを出
力するデータ処理装置において、前記印刷情報が多色画
像データであるかどうかを判別する第2の種別判別手段
と、前記第2の種別判定手段が前記印刷情報が多色画像
データであると判別した場合に、前記多色画像データを
前記印刷装置から単色出力させる単色画像データに加工
する第3のデータ加工手段とを設けたものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in a data processing device for processing print information received from a data source and outputting the print data to a printing device, it is determined whether the print information is multicolor image data. A second type determining means for determining, and a single color image data for outputting the multicolor image data from the printing device in a single color when the second type determining means determines that the print information is multicolor image data. And a third data processing means for processing to.

【0014】本発明に係る第10の発明は、前記第3の
データ加工手段は、多色画像データを単色の階調画像デ
ータに加工するものである。
In a tenth aspect of the present invention, the third data processing means processes multicolor image data into monochromatic gradation image data.

【0015】本発明に係る第11の発明は、前記データ
源が送出する印刷情報のプリンタ言語の種別データを問
合わせる問合わせ手段と、前記問合わせ手段による問合
わせに応じて前記データ源から前記プリンタ言語の種別
データを取得する取得手段と、前記取得手段を保持する
保持手段とを有するものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, an inquiry means for inquiring printer language type data of print information sent from the data source, and the data source according to the inquiry by the inquiry means. It has an acquisition means for acquiring the printer language type data and a holding means for holding the acquisition means.

【0016】本発明に係る第12の発明は、所定のプリ
ンタ言語に基づく印刷コマンドを解析して描画イメージ
を生成する複数の解析手段を有し、データ源から受信し
た印刷情報を前記いずれかの解析手段により解析処理し
て印刷装置に印刷データを出力するデータ処理装置のデ
ータ処理方法において、データ源から受信する印刷情報
がいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語
に対応するかどうかを判別する判別工程と、該判別によ
りいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語
であると判別した場合に、該判別した解析手段が解析す
る印刷コマンドの種別毎に異なるデータ加工を行い、描
画イメージデータを生成する第1のデータ加工工程とを
有するものである。
A twelfth aspect of the present invention has a plurality of analyzing means for analyzing a print command based on a predetermined printer language to generate a drawn image, and the print information received from a data source is stored in any one of the above. Whether the print information received from the data source corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analyzing means in the data processing method of the data processing device that performs the analysis processing by the analyzing means and outputs the print data to the printing apparatus. And a determination step for determining whether the printer language is a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analysis means, and performs different data processing for each type of print command analyzed by the determined analysis means. , And a first data processing step of generating drawing image data.

【0017】本発明に係る第13の発明は、所定のプリ
ンタ言語に基づく印刷コマンドを解析して描画イメージ
を生成する複数の解析手段と、前記受信した印刷情報を
イメージデータとして処理する指定を行う指定手段とを
有し、データ源から受信した印刷情報を前記いずれかの
解析手段により解析処理して印刷装置に印刷データを出
力するデータ処理装置のデータ処理方法において、デー
タ源から受信する印刷情報がいずれかの解析手段が解析
可能な所定のプリンタ言語に対応するかどうかを判別す
る判別工程と、前記受信した印刷情報をイメージデータ
として処理する指定がなされているかを判定する判定工
程と、該判別によりいずれかの解析手段が解析可能な所
定のプリンタ言語でないと判別した場合に、該判定によ
り前記イメージデータに対して濃度を減少させる所定の
フィルタ処理を行う第2のデータ加工工程とを有するも
のである。
In a thirteenth aspect of the present invention, a plurality of analyzing means for analyzing a print command based on a predetermined printer language to generate a drawn image and a designation for processing the received print information as image data are provided. In a data processing method of a data processing device, which has a designating means and analyzes print information received from a data source by any one of the analyzing means and outputs print data to a printing device, print information received from a data source. A determination step that determines whether any of the analysis means corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed, and a determination step that determines whether the received print information is designated to be processed as image data. If it is determined that one of the analysis means is not a predetermined printer language that can be analyzed by the determination, the determination results in the image data. In which a second data processing step of performing predetermined filter processing to reduce the concentration to the other.

【0018】本発明に係る第14の発明は、データ源か
ら受信した印刷情報をいずれかの解析手段により解析処
理するコンピュータで使用されるプログラムを記憶した
記憶媒体において、データ源から受信する印刷情報がい
ずれかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語に対
応するかどうかを判別する判別工程の判別プログラムコ
ードと、該判別によりいずれかの解析手段が解析可能な
所定のプリンタ言語であると判別した場合に、該判別し
た解析手段が解析する印刷コマンドの種別毎に異なるデ
ータ加工を行い、描画イメージデータを生成する第1の
データ加工工程の加工プログラムコードとを含む、コン
ピュータが読むことができるプログラムを記憶媒体に格
納したものである。
According to a fourteenth aspect of the present invention, a print medium received from a data source is stored in a storage medium storing a program used by a computer for analyzing print information received from the data source by any of the analyzing means. Is a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analysis means, and a determination program code of a determination step that determines whether any of the analysis means corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed. In such a case, the computer can read the processing program code of the first data processing step that performs different data processing for each type of print command analyzed by the determined analysis unit and generates drawing image data. The program is stored in a storage medium.

【0019】本発明に係る第15の発明は、データ源か
ら受信した印刷情報をいずれかの解析手段により解析処
理するコンピュータで使用されるプログラムを記憶した
記憶媒体において、データ源から受信する印刷情報がい
ずれかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語に対
応するかどうかを判別する判別工程の判別プログラムコ
ードと、前記受信した印刷情報をイメージデータとして
処理する指定がなされているかを判定する判定工程の判
定プログラムコードと、該判別によりいずれかの解析手
段が解析可能な所定のプリンタ言語でないと判別した場
合に、該判定により前記イメージデータに対して濃度を
減少させる所定のフィルタ処理を行う第2のデータ加工
工程の加工プログラムコードとを含む、コンピュータが
読むことができるプログラムを記憶媒体に格納したもの
である。
A fifteenth aspect of the present invention is a print medium received from a data source in a storage medium storing a program used by a computer for analyzing print information received from a data source by any of the analysis means. Determination program code of a determination step of determining whether any of the analysis means corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed, and determination of whether the received print information is designated to be processed as image data A determination program code of the process and a predetermined filtering process for reducing the density of the image data by the determination when it is determined by the determination that one of the analysis means is not a predetermined printer language that can be analyzed. Computer readable, including processing program code for two data processing steps It is obtained by storing the program in a storage medium.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

〔第1実施形態〕図1は、本実施形態に適用されるレー
ザビームプリンタ(以下、LBPと略す)の内部構造を
示す断面図で、このLBPは不図示のデータ源から文字
パターンの登録や定型書式(フォームデータ)などの登
録が行える。
[First Embodiment] FIG. 1 is a cross-sectional view showing the internal structure of a laser beam printer (hereinafter abbreviated as LBP) applied to the present embodiment. This LBP is used for registering character patterns from a data source (not shown). You can register fixed form (form data).

【0021】同図において、1000はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータ(図2の
201)から供給される文字情報(文字コード)やフォ
ーム情報あるいはマクロ命令などを入力して記憶すると
ともに、それらの情報に従って対応する文字パターンや
フォームパターンなどを作成し、記録媒体である記録紙
上に像を形成する。1012は操作のためのスイッチお
よびLED表示器などが配されている操作パネル、10
01はLBP1000全体の制御およびホストコンピュ
ータから供給される文字情報などを解析するプリンタ制
御ユニットである。
In the figure, reference numeral 1000 denotes an LBP main body, which inputs and stores character information (character code) supplied from an externally connected host computer (201 in FIG. 2), form information, or a macro command. At the same time, a corresponding character pattern, form pattern, or the like is created according to the information, and an image is formed on the recording paper, which is a recording medium. An operation panel 1012 is provided with switches for operation and an LED display.
A printer control unit 01 controls the entire LBP 1000 and analyzes character information and the like supplied from the host computer.

【0022】このプリンタ制御ユニット1001は、主
に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換
してレーザドライバ1002に出力する。レーザドライ
バ1002は半導体レーザ1003を駆動するための回
路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ
1003から発射されるレーザ光1004をオンオフ切
り替えする。レーザ光1004は回転多面鏡1005で
左右方向に振られ静電ドラム1006上を走査する。
The printer control unit 1001 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs it to the laser driver 1002. The laser driver 1002 is a circuit for driving the semiconductor laser 1003, and switches on and off a laser beam 1004 emitted from the semiconductor laser 1003 according to an input video signal. The laser beam 1004 is swung right and left by the rotary polygon mirror 1005 to scan on the electrostatic drum 1006.

【0023】これにより、静電ドラム1006上には文
字パターンの静電潜像が形成される。この潜像は、静電
ドラム1006周囲の現像ユニット1007により現像
された後、記録紙に転送される。この記録紙にはカット
シートを用い、カットシート記録紙はLBP1000に
装着した用紙カセット1008に収納され、給紙ローラ
1009および搬送ローラ1010,1011とにより
装置内に取り込まれて、静電ドラム1006に供給され
る。
As a result, an electrostatic latent image having a character pattern is formed on the electrostatic drum 1006. This latent image is developed by a developing unit 1007 around the electrostatic drum 1006 and then transferred to a recording sheet. A cut sheet is used as this recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in a sheet cassette 1008 attached to the LBP 1000, and is taken into the apparatus by a sheet feeding roller 1009 and conveying rollers 1010 and 1011 and is then transferred to an electrostatic drum 1006. Supplied.

【0024】図2は、本発明の第1実施形態を示すデー
タ処理装置の構成を説明するブロック図であり、図1と
同一のものには同一の符号を付してある。なお、プリン
タ制御ユニット1001は、主としてホストコンピュー
タ等の外部機器(ホスト)201から印刷情報を入力
し、その情報に従って対応する文字パターン等の画像デ
ータを作成し、その画像データをプリンタエンジン20
2に出力し、プリンタエンジン202に記録媒体である
紙やOHPシート上に像形成を行なわせる。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the data processing apparatus showing the first embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. The printer control unit 1001 inputs print information mainly from an external device (host) 201 such as a host computer, creates image data such as a corresponding character pattern according to the information, and outputs the image data to the printer engine 20.
2 and causes the printer engine 202 to form an image on a recording medium such as paper or an OHP sheet.

【0025】図において、203は入力インタフェース
(入力I/F)で、ホスト201からの印刷データを受
信する。204は操作パネルで、操作のためのスイッチ
や表示器(液晶表示器等)などを配してある。
In the figure, reference numeral 203 denotes an input interface (input I / F) which receives print data from the host 201. An operation panel 204 is provided with switches for operation and a display (liquid crystal display or the like).

【0026】205はコントローラ内部通信のためのシ
ステムバスである。206はCPUで、プリンタ制御ユ
ニット1001をはじめとする装置全体の制御を司り、
入力インタフェース203を介してホスト(外部機器)
201との通信処理が可能となっている。207はRO
Mで、CPU206の制御プログラム等を記憶してい
る。208はフォントメモリ(フォントROM)で、ア
ウトラインフォントデータ等を記憶している。209は
RAMで、CPU206の主メモリやワーク領域等とし
て使用され、不図示である1乃至複数の増設ポートに接
続されている。なお、RAM209は、出力情報展開領
域、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられてい
る。210は形成する画像データをプリンタエンジン2
02に送信するための出力インタフェース(出力I/
F)である。
Reference numeral 205 is a system bus for communication inside the controller. A CPU 206 controls the entire apparatus including the printer control unit 1001.
Host (external device) via the input interface 203
Communication processing with 201 is possible. 207 is RO
M stores a control program of the CPU 206 and the like. A font memory (font ROM) 208 stores outline font data and the like. A RAM 209 is used as a main memory or a work area of the CPU 206, and is connected to one or more expansion ports (not shown). The RAM 209 is used as an output information expansion area, environment data storage area, NVRAM, and the like. Reference numeral 210 denotes the printer engine 2 for forming the image data.
02 output interface (output I /
F).

【0027】211は外部インタフェース(外部I/
F)で、制御カード212またはフォントカード,エミ
ュレーションカード等の各種カードを接続可能で、制御
カード212に記憶された後述する図3,図4,図6,
図7等に示される制御プログラムをRAM209上に読
み込むことにより、省トナーモードがサポートされてい
ない場合でも、容易にその機能処理を後から付加して機
能アップすることが可能に構成されている。なお、上記
図3,図4,図6,図7等に示される制御プログラム
は、ホスト装置としての外部機器201からダウンロー
ドし、RAM209上に読み込む構成であってもよい。
Reference numeral 211 denotes an external interface (external I /
In F), various cards such as a control card 212 or a font card and an emulation card can be connected, and are stored in the control card 212, which will be described later with reference to FIGS.
By loading the control program shown in FIG. 7 and the like onto the RAM 209, even if the toner saving mode is not supported, the function processing can be easily added later to improve the function. The control programs shown in FIG. 3, FIG. 4, FIG. 6, FIG. 7 and the like may be downloaded from the external device 201 as a host device and read into the RAM 209.

【0028】以下、本実施形態と第1〜第11の発明の
各手段との対応及びその作用について図2等を参照して
説明する。
Correspondence between the present embodiment and each means of the first to eleventh inventions and their functions will be described with reference to FIG.

【0029】第1の発明は、データ源(外部機器20
1)から受信した印刷情報を処理して印刷装置に印刷デ
ータを出力するデータ処理装置において、所定のプリン
タ言語に基づく印刷コマンドを解析して描画イメージを
生成する複数の解析手段(ROM207に記憶したまた
は制御カード212からロードした解析プログラムをC
PU206が実行することにより解析する)と、データ
源から受信する印刷データがいずれかの解析手段が解析
可能な所定のプリンタ言語に対応するかどうかを判別す
る判別手段(CPU206が判別する)と、前記判別手
段がいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言
語であると判別した場合に、該判別した解析手段が解析
する印刷コマンドの種別毎に異なるデータ加工を行い、
描画イメージデータを生成する第1のデータ加工手段
(CPU206が制御カード212等からロードした加
工プログラムにより加工する)とを有し、CPU206
がいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語
であると判別した場合に、該判別した解析手段が解析す
る印刷コマンドの種別毎に生成した描画イメージデータ
に対して異なるデータ加工を行い、外部機器201から
受信した印刷情報とは出力濃度がデータ種別毎に異なる
各描画イメージデータとして出力する印刷モード処理を
付加することを可能とする。
The first invention is a data source (external device 20
In a data processing device that processes print information received from 1) and outputs print data to a printing device, a plurality of analysis means (stored in a ROM 207) that analyzes a print command based on a predetermined printer language to generate a drawing image. Or the analysis program loaded from the control card 212
(PU206 executes the analysis) to determine whether the print data received from the data source corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analysis means (the CPU 206 determines). When the determining unit determines that the printer language is one that can be analyzed by any of the analyzing units, different data processing is performed for each type of print command analyzed by the determined analyzing unit,
A first data processing unit (processing by a processing program loaded from the control card 212 by the CPU 206) for generating drawing image data.
When it is determined that is a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analysis means, different data processing is performed on the drawing image data generated for each type of print command analyzed by the determined analysis means, The print information received from the external device 201 can be added with a print mode process for outputting each drawing image data whose output density is different for each data type.

【0030】第2の発明は、前記第1のデータ加工手段
(CPU206による)は、所定のプリンタエンジン2
02に設定可能な濃度レベル中で設定される濃度レベル
以下となるように塗りパターンを変更して前記描画イメ
ージデータを再描画して、データ源(外部機器201)
から受信した印刷情報とは出力濃度が低下し、かつデー
タ種別毎に異なる各描画イメージデータとして出力する
印刷モード処理を付加することを可能とする。
In a second invention, the first data processing means (by the CPU 206) is a predetermined printer engine 2
02, the painting pattern is redrawn so as to be equal to or lower than the density level set in the density level settable to 02, and the data source (external device 201)
It is possible to add a print mode process in which the output density is lower than that of the print information received from the printer, and output as each drawing image data that is different for each data type.

【0031】第3の発明は、データ源(外部機器20
1)から受信した印刷情報を処理して印刷装置(プリン
タエンジン202)に印刷データを出力するデータ処理
装置において、印刷データ中の所定のプリンタ言語に基
づく印刷コマンドを解析して描画イメージを生成する複
数の解析手段(ROM207に記憶したまたは制御カー
ド212からロードした解析プログラムをCPU206
が実行することにより解析する)と、データ源から受信
する印刷情報がいずれかの解析手段が解析可能な所定の
プリンタ言語に対応するかどうかを判別する判別手段
(CPU206による)と、前記受信した印刷データを
イメージデータとして処理する指定を行う指定手段(操
作パネル204または外部機器201からのコマンドに
よる)と、前記判別手段がいずれかの解析手段が解析可
能な所定のプリンタ言語でないと判別した場合に、前記
指定手段による指定状態に基づいて前記イメージデータ
に対して濃度を減少させる所定のフィルタ処理を行う第
2のデータ加工手段(CPU206による)とを有し、
CPU206がいずれかの解析手段が解析可能な所定の
プリンタ言語でないと判別した場合に、前記指定手段に
よる指定状態に基づいて受信した印刷情報が前記イメー
ジデータとみなして濃度を減少させる所定のフィルタ処
理を行い、受信した印刷情報がイメージデータであると
みなしてベタ塗り印刷される画像情報を低濃度化した印
刷情報として出力する印刷モード処理を付加することを
可能とする。
A third invention is a data source (external device 20
In a data processing device that processes print information received from 1) and outputs print data to a printing device (printer engine 202), a print command based on a predetermined printer language in the print data is analyzed to generate a drawing image. A plurality of analysis means (analysis programs stored in the ROM 207 or loaded from the control card 212 are used by the CPU 206
Is executed by the printer) and the print information received from the data source determines whether the print information corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analysis means (by the CPU 206). In the case where the designating means (by a command from the operation panel 204 or the external device 201) for designating the processing of the print data as the image data and the discriminating means discriminates that the analyzing means is not a predetermined printer language that can be analyzed. And a second data processing unit (by the CPU 206) for performing a predetermined filtering process for reducing the density on the image data based on the state designated by the designation unit.
When the CPU 206 determines that one of the analyzing means is not a predetermined printer language that can be analyzed, the print information received based on the state designated by the designating means is regarded as the image data and a predetermined filtering process is performed to reduce the density. It is possible to add the print mode processing for outputting the image information to be printed as solid print by regarding the received print information as image data.

【0032】第4の発明は、指定手段(外部機器20
1)は、データ源からのコマンドにより入力指定して、
外部機器201からのコマンドにより画像情報のベタ塗
り出力を低濃度の画像情報として試し印刷させるデータ
を出力する印刷モード処理を付加することを可能とす
る。
The fourth aspect of the invention is to specify means (external device 20
1) is specified by the command from the data source,
A command from the external device 201 makes it possible to add a print mode process for outputting data for trial printing of solid image output of image information as low-density image information.

【0033】第5の発明は、指定手段(操作パネル20
4)は、印刷装置の操作部より入力指定して、ユーザか
らのパネル操作指示により画像情報のベタ塗り出力を低
濃度の画像情報として試し印刷させるデータを出力する
印刷モード処理を付加することを可能とする。
The fifth aspect of the present invention is to specify means (operation panel 20
4) is to add a print mode process for outputting data for making a trial print as solid image output of image information as low-density image information by input designation from the operation unit of the printing apparatus and a panel operation instruction from the user. It is possible.

【0034】第6の発明は、所定のフィルタ処理は、前
記イメージデータの輪郭等の特徴を抽出した線図イメー
ジデータに加工して、本来ベタ黒塗り出力されて現像剤
が大量消費される画像情報を、現像剤が消耗しない節約
印刷可能な画像情報として出力することを可能とする。
According to a sixth aspect of the present invention, the predetermined filter processing is processed into line image data in which features such as contours of the image data are extracted, and an image which is originally solid black and output and a large amount of developer is consumed. It is possible to output information as image information capable of saving printing in which the developer is not consumed.

【0035】第7の発明は、前記判別手段は受信した印
刷情報から特徴データを抽出していずれかの解析手段が
解析可能なプリンタ言語に対応するかどうかを判別し
て、受信した印刷情報のプリンタ言語が解析可能なプリ
ンタ言語に対応するかどうかを容易に判別することを可
能とする。
According to a seventh aspect of the invention, the discriminating means extracts characteristic data from the received print information, discriminates whether any of the analyzing means corresponds to a printer language that can be analyzed, and judges the received print information. It is possible to easily determine whether or not the printer language corresponds to the parsable printer language.

【0036】第8の発明は、データ源から受信した印刷
情報を処理して印刷装置に印刷データを出力するデータ
処理装置において、前記印刷装置から出力するテキスト
データに対する色を指定する色指定手段(CPU206
が初期設定処理により予め指定された色を指定する)
と、前記印刷情報が画像データであるかどうかを判別す
る第1の種別判別手段(CPU206による)と、前記
第1の種別判定手段が前記印刷情報が画像データである
と判別した場合に、前記画像データの出力色を前記色指
定手段により指定された前記テキストの色と異なる色に
代替設定する設定手段(CPU206がROM207に
記憶されたプログラムに基づいて設定する)とを有し、
CPU206が前記印刷情報が画像データであると判別
した場合に、前記画像データの出力色を指定された前記
テキストの色と異なる色に代替設定して、テキストの出
力色と画像の出力とを視覚的に容易に識別できる印刷デ
ータとして出力できる印刷データを生成することを可能
とする。
An eighth aspect of the present invention is a data processing device for processing print information received from a data source and outputting the print data to a printing device, wherein a color designating means (designating a color for the text data output from the printing device). CPU206
Specifies the color specified in advance by the initialization process)
A first type discriminating means (by the CPU 206) for discriminating whether or not the print information is image data; and, if the first type discriminating means discriminates that the print information is image data, A setting unit (the CPU 206 sets based on a program stored in the ROM 207) that substitutes the output color of the image data to a color different from the color of the text designated by the color designating unit;
When the CPU 206 determines that the print information is image data, the output color of the image data is set to a color different from the specified color of the text, and the output color of the text and the output of the image are visually recognized. It is possible to generate print data that can be output as print data that can be easily identified.

【0037】第9の発明は、データ源から受信した印刷
情報を処理して印刷装置に印刷データを出力するデータ
処理装置において、前記印刷情報が多色画像データであ
るかどうかを判別する第2の種別判別手段(CPU20
6による)と、前記第2の種別判定手段が前記印刷情報
が多色画像データであると判別した場合に、前記多色画
像データを前記印刷装置から単色出力させる単色画像デ
ータに加工する第3のデータ加工手段(CPU206が
ROM207に記憶された制御プログラムまたは制御カ
ード212等からロードした制御プログラムに基づいて
加工処理する)とを設け、CPU206が前記印刷情報
が多色画像データであると判別した場合に、前記多色画
像データを前記印刷装置から単色出力させる単色画像デ
ータに加工して、単色出力の印刷装置から多色画像を視
覚的に判別可能に出力できる印刷データを生成すること
を可能とする。
A ninth invention is a data processing device for processing print information received from a data source and outputting the print data to a printing device. The second invention is for judging whether the print information is multicolor image data. Type determination means (CPU 20
6)), and the second type determination means determines that the print information is multicolor image data, the third color processing unit processes the multicolor image data into single color image data to be output in a single color from the printing device. Data processing means (the CPU 206 processes based on a control program stored in the ROM 207 or a control program loaded from the control card 212 or the like), and the CPU 206 determines that the print information is multicolor image data. In this case, it is possible to process the multi-color image data into mono-color image data to be output in a single color from the printing device, and generate print data capable of visually identifying a multi-color image from the printing device that outputs a single color. And

【0038】第10の発明は、前記第3のデータ加工手
段(CPU206による)は、多色画像データを単色の
階調画像データに加工して、多色画像を視覚的に識別で
きる単色画像として出力できる印刷データを生成するこ
とを可能とする。
In a tenth aspect of the present invention, the third data processing means (by the CPU 206) processes the multicolor image data into monochromatic gradation image data so that the multicolor image can be visually identified as a monochromatic image. It is possible to generate print data that can be output.

【0039】第11の発明は、前記データ源が送出する
印刷情報のプリンタ言語の種別データを問合わせる問合
わせ手段(CPU206による)と、前記問合わせ手段
による問合わせに応じて前記データ源から前記プリンタ
言語の種別データを取得する取得手段(CPU206に
よる)と、前記取得手段を保持する保持手段(RAM2
09の所定エリアに保持される)とを有し、CPU20
6による前記データ源が送出する印刷情報のプリンタ言
語の種別データの問合わせに応じて前記データ源から前
記プリンタ言語の種別データを取得したら、該取得した
前記プリンタ言語の種別データを保持手段に保持して、
データ源から受信する印刷情報のプリンタ言語を容易に
判別可能とする。
An eleventh aspect of the invention is an inquiry unit (by the CPU 206) for inquiring the printer language type data of the print information sent from the data source, and the data source for the inquiry according to the inquiry by the inquiry unit. Acquisition means (by the CPU 206) for acquiring the printer language type data, and holding means (RAM2) for holding the acquisition means.
09 is held in a predetermined area).
When the printer language type data is acquired from the data source in response to the inquiry of the printer language type data of the print information sent by the data source 6 according to 6, the acquired printer language type data is held in the holding unit. do it,
The printer language of the print information received from the data source can be easily identified.

【0040】以下、本発明のデータ処理方法の実施形態
について以下に説明する。
An embodiment of the data processing method of the present invention will be described below.

【0041】図3は本発明のデータ処理装置のデータ処
理方法の一実施形態を示すフローチャートである。な
お、(1)〜(7)は各ステップを示す。
FIG. 3 is a flow chart showing an embodiment of the data processing method of the data processing apparatus of the present invention. Note that (1) to (7) indicate each step.

【0042】入力インタフェース203を介してホスト
201よりデータを受信すると処理が開始され、該受信
したデータは、ステップ(1)でデータ種判別処理によ
って受信データがプリンタ言語であるか否かなどが判別
され、ステップ(2)で判別された受信データが印刷装
置で解釈し得る既知のプリンタ言語(例えばポストスク
リプト,LIPS等)であるかどうかを調べ、もし既知
のものなら、ステップ(3)でコマンドの解析を開始
し、ステップ(4)で後述する図4に示される手順に従
うドラフト化処理を実行する。
When data is received from the host 201 via the input interface 203, the process is started. The received data is discriminated by the data type discriminating process in step (1) to judge whether the received data is in the printer language or not. Then, it is checked whether the received data determined in step (2) is a known printer language (for example, Postscript, LIPS, etc.) that can be interpreted by the printing device. If it is known, the command is executed in step (3). And the drafting process according to the procedure shown in FIG. 4 described later is executed in step (4).

【0043】次いで、ステップ(5)で全てのコマンド
についての解析が終了したと判定される場合には処理を
終了し、それ以外の場合にはステップ(3)に戻りコマ
ンド解析の実行を行う。
Next, if it is determined in step (5) that the analysis of all commands has been completed, the processing is terminated, and in other cases, the process returns to step (3) to execute the command analysis.

【0044】一方、ステップ(2)で受信データが既知
のプリンタ言語と判定されなかった場合には、ステップ
(6)で受信した全データをイメージデータとみなすか
どうかを判定基準に基づいて判定する。なお、本実施形
態では、判定基準は事前に不図示の初期化処理において
NVRAMの起動時の自動的に読み出し設定等の手段
や、操作パネル204からの手動設定や、ホスト201
よりの制御コマンド等の手段によって設定されているも
のとする。
On the other hand, if the received data is not determined to be a known printer language in step (2), it is determined based on a determination criterion whether all the data received in step (6) is regarded as image data. . In the present embodiment, the determination criteria are means such as automatic read setting at the time of booting NVRAM in advance in initialization processing not shown, manual setting from the operation panel 204, and host 201.
It is assumed that it has been set by means of a control command or the like.

【0045】そして、ステップ(6)で全受信データを
イメージデータとみなすと判断された場合、ステップ
(7)でエッジ抽出等の形状抽出フィルタをかけること
により、イメージデータの可読性を保持しつつトナー消
費量の多くなりがちな面部の濃度を減少させる。
When it is determined in step (6) that all the received data are regarded as image data, the toner is read while maintaining the readability of the image data by applying a shape extraction filter such as edge extraction in step (7). It reduces the density of the surface, which tends to be consumed.

【0046】一方、ステップ(6)でイメージデータと
みなさないと判断された場合、すなわち、データ処理を
行わない場合には、受信データはそのまま加工されず通
過する。なお、上記処理後のデータは、本実施形態のプ
リンタにおける通常の処理手順での受信データと等価の
ものとして扱われる。
On the other hand, if it is determined in step (6) that the image data is not regarded as image data, that is, if the data processing is not performed, the received data is passed through without being processed. The data after the above processing is treated as equivalent to the received data in the normal processing procedure in the printer of this embodiment.

【0047】図4は、図3に示したドラフト化処理手順
の一例を示すフローチャートである。なお、(1)〜
(7)は各ステップを示す。
FIG. 4 is a flow chart showing an example of the drafting processing procedure shown in FIG. In addition, (1)-
(7) shows each step.

【0048】既知のプリンタ言語のコマンドを受けるこ
とにより当該フローの処理が開始され、ステップ(1)
でプリンタ言語の命令のカテゴリが判別され、当該命令
のカテゴリが文字関係の命令であると判断された場合
は、ステップ(3)に進み、図形関係の命令であると判
断された場合は、ステップ(2)に進み、画像関係の命
令であると判断された場合は、ステップ(7)に進み、
その他の命令であれば加工せずに処理を終了する。
Upon receiving the command of the known printer language, the process of the flow is started, and step (1)
If the category of the command in the printer language is discriminated with, and it is determined that the category of the command is a character-related command, the process proceeds to step (3). If it is determined that the command is a graphic-related command, the step is performed. When it is determined that the command is an image-related command, the process proceeds to step (7).
If it is any other command, the process ends without processing.

【0049】上記ステップ(1)で、文字関係の命令で
あったと判断された場合は、ステップ(3)において、
印字しようとしている文字がアウトライン文字であるか
どうかを調べ、該当しない場合にはステップ(4)でア
ウトライン化処理を実行する。
If it is judged in the above step (1) that the command is a character-related command, in step (3)
It is checked whether or not the character to be printed is an outline character, and if it is not applicable, outline processing is executed in step (4).

【0050】なお、本実施形態においてアウトライン化
は、例えばプリンタが持っているアウトラインフォント
データを使用するような命令を、文字種をアウトライン
にして内部の塗りパターンを指定するように変更すると
いった処理である。
In the present embodiment, the outline conversion is a process of changing an instruction for using the outline font data possessed by the printer, for example, to change the character type to outline and specify the internal painting pattern. .

【0051】一方、ステップ(3)でアウトライン文字
を使用するような指定の場合や、ステップ(4)でのア
ウトライン化の処理実行後、ステップ(5)で文字内部
の塗りパターンが一定レベルより濃いかどうかを所定の
判定基準に基づいて判定する。
On the other hand, when the outline character is designated to be used in step (3), or after the outline conversion processing is executed in step (4), the paint pattern inside the character is darker than a certain level in step (5). Whether or not it is determined based on a predetermined determination criterion.

【0052】なお、本実施形態において、上記判定基準
は事前に、不図示の初期化処理においてNVRAMの起
動時の自動的に読みだし設定等の手段や、操作パネル2
04からの手動設定や、ホスト201よりの制御コマン
ド等の手段によって設定されているものとする。また、
判定基準となるレベルはプリンタに指定し得る最大濃度
から最小濃度までの任意のレベルでよい。
In the present embodiment, the above-mentioned judgment criterion is beforehand set in advance by means such as automatic reading setting at the time of starting the NVRAM in the initialization processing (not shown) and the operation panel 2.
It is assumed that the setting has been made manually by means of 04 or by means such as a control command from the host 201. Also,
The level that serves as a criterion may be any level from the maximum density to the minimum density that can be designated for the printer.

【0053】もし、ステップ(5)で塗りがパターン濃
度が指定されたレベルより濃いと判定された場合、ステ
ップ(6)で指定された濃度となるような塗りパターン
を設定したり、濃度は一定比率で低下させる等の手段で
判定基準となる濃度パターンより低くなるように設定し
て処理を終了する。
If it is determined in step (5) that the pattern density is higher than the designated level, the coating pattern is set to have the density designated in step (6) or the density is constant. The processing is ended by setting the density pattern to be lower than the density pattern serving as the determination standard by a method such as decreasing the ratio.

【0054】一方、塗りパターンの変更後、また塗りパ
ターン濃度が基準を満たしている場合にはドラフト化処
理を終了する。
On the other hand, after the change of the paint pattern and when the density of the paint pattern satisfies the standard, the drafting process is ended.

【0055】一方、ステップ(1)で図形関係の命令で
あったと判断された場合、ステップ(3)で面描画命令
かどうかを判定し、該当しない場合には終了する。該当
する場合には上記ステップ(6)の塗りパターン変更処
理を実行した後に終了する。
On the other hand, if it is judged in step (1) that the command is a figure-related command, it is judged in step (3) whether the command is a surface drawing command, and if not, the process ends. If it is applicable, the painting pattern changing process of the step (6) is executed, and then the process ends.

【0056】一方、ステップ(1)で画像関係の命令で
あったと判断された場合には、図3のステップ(7)と
同様に画像データに対してフィルタ処理を実行し
(7)、終了する。
On the other hand, if it is determined in step (1) that the command is an image-related command, filter processing is performed on the image data as in step (7) of FIG. 3 (7), and the process ends. .

【0057】一方、ステップ(1)において、その他の
命令、すなわち、文字/図形/画像関係以外の命令
(例:紙サイズ指定)であった場合には、そのまま処理
を終了する。
On the other hand, in step (1), if the command is another command, that is, a command other than characters / graphics / images (for example, paper size designation), the process is terminated.

【0058】以下、本実施形態と第12〜第15の発明
の各工程との対応及びその作用について図3を参照しな
がら説明する。
Correspondence between the present embodiment and each step of the twelfth to fifteenth inventions and their actions will be described with reference to FIG.

【0059】第12の発明は、所定のプリンタ言語に基
づく印刷コマンドを解析して描画イメージを生成する複
数の解析手段(ROM207に記憶したまたは制御カー
ド212からロードした解析プログラムをCPU206
が実行することにより解析する)を有し、データ源から
受信した印刷情報を前記いずれかの解析手段により解析
処理して印刷装置に印刷データを出力するデータ処理装
置のデータ処理方法において、データ源から受信する印
刷情報がいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリン
タ言語に対応するかどうかを判別する判別工程(図3の
ステップ(1),(2))と、該判別によりいずれかの
解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語であると判別
した場合に、該判別した解析手段が解析する印刷コマン
ドの種別毎に異なるデータ加工を行い、描画イメージデ
ータを生成する第1のデータ加工工程(図3のステップ
(3),(4))とを実行して、データ源から受信した
印刷情報とは出力濃度がデータ種別毎に異なる各描画イ
メージデータとして出力する印刷モード処理を付加する
処理を自動化することを可能とする。
A twelfth aspect of the invention is to analyze a print command based on a predetermined printer language to generate a drawing image by a plurality of analysis means (the analysis program stored in the ROM 207 or loaded from the control card 212 into the CPU 206).
A data processing method of a data processing device for analyzing print information received from a data source by any one of the analyzing means and outputting print data to a printing device. A determination step (steps (1) and (2) in FIG. 3) for determining whether the print information received from the printer corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any analysis means, and one of the determination steps When the analyzing unit determines that the printer language is a predetermined printer language that can be analyzed, different data processing is performed for each type of print command analyzed by the determined analyzing unit to generate drawing image data. (Steps (3) and (4) in FIG. 3) are executed to obtain drawing image data whose output density differs from the print information received from the data source for each data type. It makes it possible to automate the process of adding the print mode processing of outputting.

【0060】第13の発明は、所定のプリンタ言語に基
づく印刷コマンドを解析して描画イメージを生成する複
数の解析手段(ROM207に記憶したまたは制御カー
ド212からロードした解析プログラムをCPU206
が実行することにより解析する)と、前記受信した印刷
情報をイメージデータとして処理する指定を行う指定手
段(操作パネル204による指定または外部機器201
からのコマンド指定による)とを有し、データ源から受
信した印刷情報を前記いずれかの解析手段により解析処
理して印刷装置に印刷データを出力するデータ処理装置
のデータ処理方法において、データ源から受信する印刷
情報がいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ
言語に対応するかどうかを判別する判別工程(図3のス
テップ(1),(2))と、前記受信した印刷情報をイ
メージデータとして処理する指定がなされているかを判
定する判定工程(図3のステップ(6))と、該判別に
よりいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言
語でないと判別した場合に、該判定により前記イメージ
データに対して濃度を減少させる所定のフィルタ処理を
行う第2のデータ加工工程(図3のステップ(7))と
を実行して、受信した印刷情報がイメージデータである
場合に、ベタ塗り印刷される画像情報を低濃度化した印
刷情報として出力する印刷モード処理を付加する処理を
自動化することを可能とする。
A thirteenth aspect of the invention is to analyze a print command based on a predetermined printer language to generate a drawing image by a plurality of analysis means (the analysis program stored in the ROM 207 or loaded from the control card 212 to the CPU 206.
By executing the above) and specifying that the received print information is processed as image data (designation by the operation panel 204 or external device 201).
(From the data source), the print information received from the data source is analyzed by any one of the analysis means and the print data is output to the printing device. A determination step (steps (1) and (2) in FIG. 3) of determining whether the received print information corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any analysis means, and the received print information is imaged. A determination step (step (6) in FIG. 3) for determining whether the data is designated to be processed, and the determination is made when it is determined that one of the analysis means is not a predetermined printer language that can be analyzed by the determination step. The second data processing step (step (7) in FIG. 3) of performing a predetermined filtering process for reducing the density on the image data by When the print information is image data, it makes it possible to automate the process of adding the print mode processing for outputting the image information to be solid printing as the low density of printed information.

【0061】第14の発明は、データ源から受信した印
刷情報をいずれかの解析手段により解析処理するコンピ
ュータで使用されるプログラムを記憶した記憶媒体にお
いて、データ源から受信する印刷情報がいずれかの解析
手段が解析可能な所定のプリンタ言語に対応するかどう
かを判別する判別工程の判別プログラムコード(図3の
ステップ(1),(2))と、該判別によりいずれかの
解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語であると判別
した場合に、該判別した解析手段が解析する印刷コマン
ドの種別毎に異なるデータ加工を行い、描画イメージデ
ータを生成する第1のデータ加工工程の加工プログラム
コード(図3のステップ(3),(4))とを含む、コ
ンピュータが読むことができるプログラムを記憶媒体に
格納したものである。すなわち、後述する外部記憶媒体
または内部の記憶資源に図3に示す工程に対応するプロ
グラムコードを記憶させ、該プログラムコードを記憶し
た記憶媒体からCPU206が読み出して実行する形態
も本発明の実施形態に含まれるものである。
According to a fourteenth aspect of the invention, in a storage medium storing a program used by a computer for analyzing print information received from a data source by any of the analyzing means, any print information received from the data source is stored. Discrimination program code (steps (1) and (2) in FIG. 3) of the discrimination step for discriminating whether or not the analyzing means corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed, and any of the analyzing means can analyze by the discrimination. When it is determined that the printer language is a predetermined printer language, the processing program code of the first data processing step that performs different data processing for each type of print command analyzed by the determined analysis unit and generates drawing image data ( A computer-readable program stored in a storage medium, including steps (3) and (4) in FIG. . That is, an embodiment in which a program code corresponding to the process shown in FIG. 3 is stored in an external storage medium or an internal storage resource described later, and the CPU 206 reads and executes the program code from the storage medium storing the program code is also an embodiment of the present invention. It is included.

【0062】第15の発明は、データ源から受信した印
刷情報をいずれかの解析手段により解析処理するコンピ
ュータで使用されるプログラムを記憶した記憶媒体にお
いて、データ源から受信する印刷情報がいずれかの解析
手段が解析可能な所定のプリンタ言語に対応するかどう
かを判別する判別工程の判別プログラムコード(図3の
ステップ(1),(2))と、前記受信した印刷情報を
イメージデータとして処理する指定がなされているかを
判定する判定工程の判定プログラムコード(図3のステ
ップ(6))と、該判別によりいずれかの解析手段が解
析可能な所定のプリンタ言語でないと判別した場合に、
該判定により前記イメージデータに対して濃度を減少さ
せる所定のフィルタ処理を行う第2のデータ加工工程の
加工プログラムコード(図3のステップ(7))とを含
む、コンピュータが読むことができるプログラムを記憶
媒体に格納したものである。すなわち、後述する外部記
憶媒体または内部の記憶資源に図3に示す工程に対応す
るプログラムコードを記憶させ、該プログラムコードを
記憶した記憶媒体からCPU206が読み出して実行す
る形態も本発明の実施形態に含まれるものである。
In a fifteenth aspect of the present invention, in a storage medium storing a program used by a computer for analyzing print information received from a data source by any analysis means, the print information received from the data source is any one. The determination program code (steps (1) and (2) in FIG. 3) of the determination step of determining whether or not the analysis means supports a predetermined printer language that can be analyzed, and the received print information is processed as image data. When the determination program code of the determination step (step (6) in FIG. 3) for determining whether the designation is made and the determination result that one of the analysis means is not a predetermined printer language that can be analyzed,
A computer-readable program including a processing program code (step (7) in FIG. 3) of a second data processing step of performing a predetermined filtering process for reducing the density of the image data according to the determination. It is stored in a storage medium. That is, an embodiment in which a program code corresponding to the process shown in FIG. 3 is stored in an external storage medium or an internal storage resource described later, and the CPU 206 reads and executes the program code from the storage medium storing the program code is also an embodiment of the present invention. It is included.

【0063】以下、図5,図6等を参照して図4に示し
た塗りパターンの変更処理について説明する。
The coating pattern changing process shown in FIG. 4 will be described below with reference to FIGS.

【0064】図5は、図2に示したROM207に格納
される塗りパターンの変更テーブルの一例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a paint pattern change table stored in the ROM 207 shown in FIG.

【0065】この図に示すように、例えば網かけパター
ン番号「0」〜「2」,……に対して濃度レベル
「1」,「25」,「255」,……と変更する場合に
対応する。
As shown in this figure, for example, the case where the shaded pattern numbers "0" to "2", ... Are changed to the density levels "1", "25", "255" ,. To do.

【0066】図6は、図4における網かけ描画命令処理
の一例を示すフローチャートである。なお、(1)〜
(4)は各ステップを示す。
FIG. 6 is a flow chart showing an example of the shaded drawing command processing in FIG. In addition, (1)-
(4) shows each step.

【0067】ステップ(1)で、矩形網かけ描画命令が
検出されると、ステップ(2)で同命令中で指定された
網かけパターン番号より、図5に示した変換テーブルを
用いて濃度レベルを求め、ステップ(3)でそのレベル
が指定された一定レベルを越えているかどうかを判定
し、設定値より濃度レベルが高い場合には、ステップ
(4)で命令で指定された網かけパターン番号を設定値
以下のものに変更して、処理を終了する。
When a rectangular mesh drawing command is detected in step (1), the density level is converted from the mesh pattern number designated in the command in step (2) using the conversion table shown in FIG. Then, in step (3), it is determined whether or not the level exceeds a specified fixed level. If the density level is higher than the set value, the shaded pattern number specified by the command in step (4). Is changed to a value less than or equal to the set value, and the process ends.

【0068】一方、ステップ(3)で濃度レベルが設定
値より低い場合は、そのままパターンの設定処理を終了
する。
On the other hand, if the density level is lower than the set value in step (3), the pattern setting process is terminated.

【0069】上記第1実施形態によれば、旧来からの機
種でも新しい機種と同様の省トナーモード機能処理をソ
フトウエアを供給することにより容易に付加でき、印刷
装置の機能をフルに活用することが可能となる。
According to the first embodiment, the toner-saving mode function processing similar to that of the new model can be easily added to the old model by supplying the software, and the functions of the printing apparatus can be fully utilized. Is possible.

【0070】また、ホストコンピュータとデータの送受
信する為の通信手段、ホストコンピュータから送出され
るデータの形態をあらかじめ問い合わせる手段、受信し
たデータを前記問い合わせ手段によって得られた形態に
したがって加工処理をする手段を有し、加工したデータ
を印刷装置に送信するよう構成することによって、従来
印刷装置でサポートされていない、または、ホストコン
ピュータ・アプリケーションでサポートしていない、省
トナーモードをサポートすることができ、操作性の向上
・印刷装置の機能のフル活用がはかられる。
Also, communication means for transmitting and receiving data to and from the host computer, means for inquiring beforehand about the form of the data sent from the host computer, means for processing the received data according to the form obtained by the inquiring means. By configuring the printer to transmit the processed data to the printing device, it is possible to support the toner saving mode which is not supported by the printing device in the related art or which is not supported by the host computer application. Improved operability and full use of printer functions.

【0071】〔第2実施形態〕前記第1実施形態中の図
1,図2で示されるように構成された印刷システムにお
いて、図7に示すようなイメージの単色化及び、テキス
トと異なる色を割り付ける処理を実行する。本発明のデ
ータ処理装置の処理手順の実施形態について以下に説明
する。
[Second Embodiment] In the printing system configured as shown in FIGS. 1 and 2 in the first embodiment, a monochrome image as shown in FIG. 7 and a color different from text are displayed. Perform the allocation process. An embodiment of the processing procedure of the data processing apparatus of the present invention will be described below.

【0072】図7は本発明に係るデータ処理装置のデー
タ処理方法の第2実施形態を示すフローチャートであ
る。なお、(1)〜(12)は各ステップを示す。
FIG. 7 is a flow chart showing a second embodiment of the data processing method of the data processing device according to the present invention. In addition, (1) to (12) indicate each step.

【0073】入力データを受けることにより当該フロー
が開始され、データ種類が画像データであるかどうかを
判定し(1)、画像データでないと判定された場合には
ステップ(11)の処理へ進み、テキスト色変更に関わ
るものかどうかを判定し、もしテキスト色を変更するよ
うな命令であると判定された場合は、その設定されたテ
キスト色を保存しておき(12)、それ以外の操作は行
なわずに処理を終了する。
The flow is started by receiving the input data, and it is determined whether the data type is image data (1). If it is determined that the data type is not image data, the process proceeds to step (11), If it is determined that the instruction is to change the text color, the set text color is saved (12), and other operations are performed. The process ends without performing.

【0074】なお、ステップ(12)で設定されたテキ
スト色は、後述するステップ(6)の画像色の設定の際
に参照する。
The text color set in step (12) is referred to when the image color is set in step (6) described later.

【0075】一方、ステップ(1)で、画像データであ
ると判定された場合には、ステップ(2)で該当データ
が圧縮されているかどうかを確認し、圧縮された画像デ
ータでないと判定された場合には、以下のステップ
(3)〜(5)での復号判定・実行処理をスキップし
て、ステップ(6)に進む。
On the other hand, if it is determined in step (1) that the data is image data, it is determined in step (2) whether the data is compressed, and it is determined that the image data is not compressed image data. In this case, the decoding determination / execution process in the following steps (3) to (5) is skipped and the process proceeds to step (6).

【0076】一方、ステップ(2)で画像データが符号
化されて圧縮されていると判定された場合、復号せずに
処理可能な圧縮フォーマットかどうかを判定し(3)、
NOならばステップ(5)以降に進み、YESならばス
テップ(4)で復号処理を行った後、ステップ(5)で
その画像圧縮フォーマットを記憶する。
On the other hand, when it is determined in step (2) that the image data is encoded and compressed, it is determined whether the compression format can be processed without decoding (3).
If NO, the process proceeds to step (5) and thereafter, and if YES, the decoding process is performed in step (4), and then the image compression format is stored in step (5).

【0077】次いで、ステップ(6)で、現在の指定さ
れているテキスト部の色と異なる色を該当画像の色とし
て設定する。なお、本実施形態では、当該テキスト色の
初期値は事前に、不図示の初期化処理においてNVRA
Mの起動時の自動的に読みだし設定等の手段や、操作パ
ネル204からの手動設定や、ホスト201よりの制御
コマンド等の手段によって設定されているものとする。
Next, in step (6), a color different from the currently designated color of the text portion is set as the color of the corresponding image. It should be noted that in the present embodiment, the initial value of the text color is previously set to NVRA in an initialization process (not shown).
It is assumed that it is set by means such as automatic read-out setting at the time of starting M, manual setting from the operation panel 204, control command from the host 201, or the like.

【0078】次いで、画像が多色画像かどうかを判定し
(7)、もし画像が単色でなく多色画像であると判定さ
れた場合は、ステップ(8)で画像の単色化処理を実行
する。
Next, it is determined whether the image is a multicolor image (7). If it is determined that the image is not a single color but a multicolor image, the image is monochromaticized in step (8). .

【0079】なお、単色化処理としては何を用いても良
いが、例をあげるとRGBで表されたデータの各基本色
の平均値を取りグレーの単色階調表現に直すとか、CI
EのL*** 表色系で表されたデータのL* 項だけ
を利用する、といったような手法がある。
Any method may be used for the monochromatic processing. For example, the average value of each basic color of the data represented by RGB is taken and converted into gray monochromatic gradation expression, or CI.
There is a method of using only the L * term of the data represented by the L * a * b * color system of E.

【0080】次いで、画像が以前に復号処理されたもの
であるかどうかを判断し(9)、YESならば記憶され
ている圧縮フォーマットで圧縮して出力し、復号処理が
されていないと判定された場合は、そのまま出力して処
理を終了する。
Next, it is judged whether or not the image has been previously decoded (9). If YES, the image is compressed and stored in the stored compression format, and it is judged that the image has not been decoded. If so, it is output as it is and the process is terminated.

【0081】上記第2実施形態によれば、受け取ったデ
ータ中の画像データが存在するかどうかとテキストの色
指定の実行を検知する手段および画像データの色をテキ
ストに指定されているものと異なる単色指定する手段を
備えることにより、レイアウトの可読性に優れたドラフ
トモードが実現可能となる。
According to the second embodiment, the means for detecting whether or not the image data in the received data exists and the execution of the color designation of the text, and the color of the image data are different from those designated in the text. By providing a unit for designating a single color, a draft mode with excellent layout readability can be realized.

【0082】〔第3実施形態〕なお、上記第1実施形
態,第2実施形態では、共にプリンタ内にデータ処理装
置を内蔵している場合について説明を行なったが、デー
タ処理装置はホスト201内に存在することも、また独
立して存在することも可能なことは言うまでもない。
[Third Embodiment] In the first and second embodiments, the case where the data processing device is built in the printer has been described. However, the data processing device is installed in the host 201. It goes without saying that it is possible to exist in the same or independently.

【0083】〔第4実施形態〕また、本装置はホスト2
01とプリンタ間の複数箇所に存在し、処理速度のもっ
とも有利な(速い)箇所で処理を実行させることも可能
である。
[Fourth Embodiment] In addition, this apparatus is a host 2
It is also possible to execute processing at a location where the processing speed is most advantageous (fast), which exists at a plurality of locations between 01 and the printer.

【0084】〔第5実施形態〕また、本発明は複数の機
器から構成されるシステムに対して適用しても、1つの
機器からなる装置に適用しても良い。
[Fifth Embodiment] The present invention may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device.

【0085】また、本発明はシステムあるいは装置に、
本発明を実施するプログラムを供給することによって達
成される場合にも適用する。
The present invention also relates to a system or apparatus,
It also applies to the case where it is achieved by supplying a program for implementing the present invention.

【0086】〔第6実施形態〕本実施形態ではレーザビ
ームプリンタ装置の例で説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、例えばインクジェットプリンタ
や熱転写プリンタのような、他の印刷方式のプリンタ装
置の場合にも適用できる。
[Sixth Embodiment] In the present embodiment, an example of a laser beam printer has been described, but the present invention is not limited to this, and another printing method such as an ink jet printer or a thermal transfer printer is used. It is also applicable to the printer device of.

【0087】〔第7実施形態〕また、上記第1実施形
態,第2実施形態では、複合して用いてもかまわない。
[Seventh Embodiment] In addition, the first and second embodiments may be used in combination.

【0088】〔第8実施形態〕また、上記第1実施形態
では、イメージデータのフィルタリングの際に、第2実
施形態における画像データの圧縮検知、圧縮画像の復号
及び再圧縮を適用することもできる。
[Eighth Embodiment] In the first embodiment, the image data compression detection, the compressed image decoding, and the recompression in the second embodiment can be applied when the image data is filtered. .

【0089】〔第9実施形態〕上記第3実施形態におけ
るイメージデータのフィルタリングの際に第5実施形態
同様に第2実施形態における画像データの圧縮検知、圧
縮画像の復号及び再圧縮を適用することもできる。この
場合、イメージデータの圧縮復号等の処理は一回で済む
ようにまとめても構わないのは自明である。
[Ninth Embodiment] Applying the image data compression detection, compressed image decoding and recompression in the second embodiment as in the fifth embodiment when filtering the image data in the third embodiment. You can also In this case, it is obvious that the processes such as compression and decoding of the image data may be combined so that the processes may be performed only once.

【0090】〔第10実施形態〕また、上記第1実施形
態,第2実施形態において、プリンタの受け取るデータ
種を制限し、データ種判別処理を省略しても構わない。
[Tenth Embodiment] In the first and second embodiments, the data type received by the printer may be limited and the data type determination process may be omitted.

【0091】以下、図8に示すメモリマップを参照して
本発明に係る印刷システムで読み出し可能なデータ処理
プログラムの構成について説明する。
The configuration of the data processing program readable by the printing system according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

【0092】図8は、本発明に係る印刷システムで読み
出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒
体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the printing system according to the present invention.

【0093】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not particularly shown, information for managing the program group stored in the storage medium, such as version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS or the like on the program reading side, such as the program, is stored. In some cases, an icon or the like for identification and display is also stored.

【0094】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs on a computer or a program for decompressing a program to be installed when the program to be installed is compressed may be stored.

【0095】本実施形態における図3,図4,図6,図
7に示す機能が外部からインストールされるプログラム
によって、ホストコンピュータにより遂行されていても
よい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメ
モリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワーク
を介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群
を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるも
のである。
The functions shown in FIGS. 3, 4, 6 and 7 in this embodiment may be performed by the host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when a group of information including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Things.

【0096】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium recording the program code of the software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MP of the system or apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0097】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0098】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.

【0099】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0100】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs a part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0101】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0102】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Further, by downloading and reading the program represented by the software for achieving the present invention from the database on the network by the communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、判別手段がいずれかの解析手段が解析
可能な所定のプリンタ言語であると判別した場合に、該
判別した解析手段が解析する印刷コマンドの種別毎に生
成した描画イメージデータに対して第1のデータ加工手
段が異なるデータ加工を行うので、データ源から受信し
た印刷情報とは出力濃度がデータ種別毎に異なる各描画
イメージデータとして出力する印刷モード処理を付加す
ることができる。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention, when the discriminating means discriminates that the predetermined printer language that can be analyzed by any of the analyzing means, the drawing image data generated for each type of print command analyzed by the discriminating analyzing means is On the other hand, since the first data processing means performs different data processing, it is possible to add print mode processing for outputting each drawing image data whose output density is different for each data type from the print information received from the data source.

【0104】第2の発明によれば、前記第1のデータ加
工手段は、所定のプリンタエンジンに設定可能な濃度レ
ベル中で設定される濃度レベル以下となるように塗りパ
ターンを変更して前記描画イメージデータを再描画する
ので、データ源から受信した印刷情報とは出力濃度が低
下し、かつデータ種別毎に異なる各描画イメージデータ
として出力する印刷モード処理を付加することができ
る。
According to the second invention, the first data processing means changes the painting pattern so as to be equal to or lower than the density level set in the density levels settable for a predetermined printer engine, and the drawing is performed. Since the image data is redrawn, it is possible to add a print mode process in which the output density is lower than that of the print information received from the data source and the image data is output as each drawn image data that is different for each data type.

【0105】第3の発明によれば、前記判別手段がいず
れかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語でない
と判別した場合に、前記指定手段による指定状態に基づ
いて前記イメージデータに対して第2のデータ加工手段
が濃度を減少させる所定のフィルタ処理を行うので、受
信した印刷情報がイメージデータである場合に、ベタ塗
り印刷される画像情報を低濃度化した印刷情報として出
力する印刷モード処理を付加することができる。
According to the third aspect of the invention, when the discriminating means discriminates that the analyzing means is not a predetermined printer language that can be analyzed, the image data is determined based on the state designated by the designating means. Since the second data processing means performs a predetermined filter process for reducing the density, when the received print information is image data, the print mode for outputting the image information for solid printing as the print information with the reduced density. Processing can be added.

【0106】第4の発明によれば、指定手段は、データ
源からのコマンドにより入力指定するので、データ源か
らのコマンドにより画像情報のベタ塗り出力を低濃度の
画像情報として試し印刷させるデータを出力する印刷モ
ード処理を付加することができる。
According to the fourth aspect of the invention, since the designating means inputs and designates by a command from the data source, data for making a solid print output of the image information as a low density image information for trial printing by the command from the data source is used. A print mode process for outputting can be added.

【0107】第5の発明によれば、指定手段は、印刷装
置の操作部より入力指定するので、ユーザによる操作部
からの操作指示により画像情報のベタ塗り出力を低濃度
の画像情報として試し印刷させるデータを出力する印刷
モード処理を付加することができる。
According to the fifth aspect of the invention, since the designating means inputs and designates from the operating section of the printing apparatus, the solid output of the image information is subjected to the trial printing as the low-density image information by the operating instruction from the operating section by the user. It is possible to add a print mode process for outputting data to be performed.

【0108】第6の発明によれば、所定のフィルタ処理
は、前記イメージデータの輪郭抽出等の特徴抽出を行い
より密度の低いものに加工するので、本来ベタ黒塗り出
力されて現像剤が大量消費される画像情報を、現像剤が
消耗しない節約印刷可能な画像情報として出力すること
ができる。
According to the sixth aspect of the present invention, the predetermined filter processing performs feature extraction such as contour extraction of the image data so as to process the image data with a lower density, so that solid black coating is originally output and a large amount of developer is produced. The consumed image information can be output as image information that can be saved and printed without the developer being consumed.

【0109】第7の発明によれば、前記判別手段は受信
した印刷情報から特徴データを抽出していずれかの解析
手段が解析可能なプリンタ言語に対応するかどうかを判
別するので、受信した印刷情報のプリンタ言語が解析可
能なプリンタ言語に対応するかどうかを容易に判別する
ことができる。
According to the seventh aspect of the invention, the judging means extracts the characteristic data from the received print information and judges whether any of the analyzing means corresponds to a printer language that can be analyzed. It is possible to easily determine whether the printer language of the information corresponds to the parsable printer language.

【0110】第8の発明によれば、前記第1の種別判定
手段が前記印刷情報が画像データであると判別した場合
に、設定手段が前記画像データの出力色を前記色指定手
段により指定された前記テキストの色と異なる色に代替
設定するので、テキストの出力色と画像の出力とを視覚
的に容易に識別できる印刷データとして出力できる印刷
データを生成することができる。
According to the eighth invention, when the first type judging means judges that the print information is image data, the setting means specifies the output color of the image data by the color specifying means. Further, since the color different from the color of the text is set as an alternative, it is possible to generate print data that can be output as print data that allows the output color of the text and the output of the image to be visually and easily identified.

【0111】第9の発明によれば、第2の種別判定手段
が前記印刷情報が多色画像データであると判別した場合
に、第3のデータ加工手段が前記多色画像データを前記
印刷装置から単色出力させる単色画像データに加工する
ので、単色出力の印刷装置から多色画像を視覚的に判別
可能に出力できる印刷データを生成することができる。
According to the ninth invention, when the second type determining means determines that the print information is multicolor image data, the third data processing means processes the multicolor image data in the printing device. Is processed into monochromatic image data for monochromatic output, it is possible to generate print data capable of visually identifying a multicolor image from a monochromatic output printing device.

【0112】第10の発明によれば、前記第3のデータ
加工手段は、多色画像データを単色の階調画像データに
加工するので、多色画像を視覚的に識別できる単色画像
として出力できる印刷データを生成することができる。
According to the tenth invention, since the third data processing means processes the multicolor image data into monochromatic gradation image data, the multicolor image can be output as a visually distinguishable monochromatic image. Print data can be generated.

【0113】第11の発明によれば、前記データ源が送
出する印刷情報のプリンタ言語の種別データを問合わせ
る問合わせ手段による問合わせに応じて取得手段が前記
データ源から前記プリンタ言語の種別データを取得した
ら、該取得した前記プリンタ言語の種別データを保持手
段に保持するので、データ源から受信する印刷情報のプ
リンタ言語を容易に判別することができる。
According to the eleventh aspect of the invention, in response to the inquiry by the inquiry means for inquiring the printer language type data of the print information sent from the data source, the obtaining means is arranged to obtain the printer language type data from the data source. When the printer information is acquired, the acquired type data of the printer language is stored in the storage unit, so that the printer language of the print information received from the data source can be easily determined.

【0114】第12,第14の発明によれば、データ源
から受信する印刷情報がいずれかの解析手段が解析可能
な所定のプリンタ言語に対応するかどうかを判別し、該
判別によりいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリ
ンタ言語であると判別した場合に、該判別した解析手段
が解析する印刷コマンドの種別毎に生成した描画イメー
ジデータに対して異なるデータ加工を行うので、データ
源から受信した印刷情報とは出力濃度がデータ種別毎に
異なる各描画イメージデータとして出力する印刷モード
処理を付加する処理を自動化することができる。
According to the twelfth and fourteenth aspects, it is determined whether the print information received from the data source corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analysis means, and the determination determines which one of them. When the analysis unit determines that the printer language is a predetermined printer language that can be analyzed, different data processing is performed on the drawing image data generated for each type of print command analyzed by the determined analysis unit. It is possible to automate the process of adding the print mode process for outputting each drawing image data whose output density is different from the received print information for each data type.

【0115】第13,第15の発明によれば、データ源
から受信する印刷情報がいずれかの解析手段が解析可能
な所定のプリンタ言語に対応するかどうかを判別し、前
記受信した印刷情報をイメージデータとして処理する指
定がなされているかを判定し、該判別によりいずれかの
解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語でないと判別
した場合に、該判定により前記イメージデータに対して
濃度を減少させる所定のフィルタ処理を行うので、受信
した印刷情報がイメージデータである場合に、ベタ塗り
印刷される画像情報を低濃度化した印刷情報として出力
する印刷モード処理を付加する処理を自動化することが
できる。
According to the thirteenth and fifteenth inventions, it is judged whether the print information received from the data source corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analyzing means, and the received print information is stored. It is determined whether or not the image data is designated to be processed, and if it is determined that one of the analysis means is not a predetermined printer language that can be analyzed by the determination, the determination reduces the density of the image data. Since the predetermined filter process is performed, when the received print information is image data, it is possible to automate the process of adding the print mode process for outputting the image information for solid printing as the print information with the reduced density. .

【0116】従って、印刷装置における現像剤消費を節
減する印刷処理機能を印刷装置に容易に付加することが
できるとともに、現像剤消費を節減する印刷処理機能を
備える印刷装置において印刷するデータを視覚的に識別
できるデータを生成できる等の効果を奏する。
Therefore, it is possible to easily add the print processing function for reducing the developer consumption in the printing apparatus to the printing apparatus, and to visually display the data to be printed in the printing apparatus having the print processing function for reducing the developer consumption. There is an effect such that data that can be identified can be generated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態に適用されるレーザビームプリンタ
の内部構造を示す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an internal structure of a laser beam printer applied to this embodiment.

【図2】本発明の第1実施形態を示すデータ処理装置の
構成を説明するブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明のデータ処理装置のデータ処理方法の一
実施形態を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an embodiment of a data processing method of the data processing device of the present invention.

【図4】図3に示したドラフト化処理手順の一例を示す
フローチャートである。
4 is a flowchart showing an example of the drafting processing procedure shown in FIG.

【図5】図2に示したROMに格納される塗りパターン
の変更テーブルの一例を示す図である。
5 is a diagram showing an example of a paint pattern change table stored in the ROM shown in FIG. 2;

【図6】図4における網かけ描画命令処理の一例を示す
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of halftone dot drawing command processing in FIG.

【図7】本発明に係るデータ処理装置のデータ処理方法
の第2実施形態を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a second embodiment of the data processing method of the data processing device according to the present invention.

【図8】本発明に係る印刷システムで読み出し可能な各
種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマ
ップを説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the printing system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 ホスト 202 プリンタエンジン 204 操作パネル 206 CPU 207 ROM 209 RAM 211 外部インタフェース 212 制御カード 201 Host 202 Printer Engine 204 Operation Panel 206 CPU 207 ROM 209 RAM 211 External Interface 212 Control Card

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ源から受信した印刷情報を処理し
て印刷装置に印刷データを出力するデータ処理装置にお
いて、所定のプリンタ言語に基づく印刷コマンドを解析
して描画イメージを生成する複数の解析手段と、データ
源から受信する印刷情報がいずれかの解析手段が解析可
能な所定のプリンタ言語に対応するかどうかを判別する
判別手段と、前記判別手段がいずれかの解析手段が解析
可能な所定のプリンタ言語であると判別した場合に、該
判別した解析手段が解析する印刷コマンドの種別毎に生
成した描画イメージデータに対して異なるデータ加工を
行い、描画イメージデータを生成する第1のデータ加工
手段とを有することを特徴とするデータ処理装置。
1. A data processing device for processing print information received from a data source and outputting print data to a printing device, wherein a plurality of analyzing means for analyzing a print command based on a predetermined printer language to generate a drawn image. A discriminating means for discriminating whether or not the print information received from the data source corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analyzing means; When it is determined that the language is the printer language, different data processing is performed on the drawing image data generated for each type of print command analyzed by the determined analyzing means, and first data processing means for generating the drawing image data. And a data processing device.
【請求項2】 前記第1のデータ加工手段は、所定のプ
リンタエンジンに設定可能な濃度レベル中で設定される
濃度レベル以下となるように塗りパターンを変更して前
記描画イメージデータを再描画することを特徴とする請
求項1記載のデータ処理装置。
2. The first data processing unit redraws the drawing image data by changing the paint pattern so that the density level is equal to or lower than a density level set in a predetermined printer engine. The data processing device according to claim 1, wherein
【請求項3】 データ源から受信した印刷情報を処理し
て印刷装置に印刷データを出力するデータ処理装置にお
いて、印刷データ中の所定のプリンタ言語に基づく印刷
コマンドを解析して描画イメージを生成する複数の解析
手段と、データ源から受信する印刷情報がいずれかの解
析手段が解析可能な所定のプリンタ言語に対応するかど
うかを判別する判別手段と、前記受信した印刷情報をイ
メージデータとして処理する指定を行う指定手段と、前
記判別手段がいずれかの解析手段が解析可能な所定のプ
リンタ言語でないと判別した場合に、前記指定手段によ
る指定状態に基づいて前記イメージデータに対して濃度
を減少させる所定のフィルタ処理を行う第2のデータ加
工手段とを有することを特徴とするデータ処理装置。
3. A data processing device for processing print information received from a data source and outputting the print data to a printing device, wherein a print command based on a predetermined printer language in the print data is analyzed to generate a drawing image. A plurality of analyzing means, a determining means for determining whether the print information received from the data source corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analyzing means, and the received print information is processed as image data. When the designating means for designating and the discriminating means discriminate that it is not a predetermined printer language that can be analyzed by any of the analyzing means, the density is reduced for the image data based on the designation state by the designating means. A data processing device comprising: a second data processing unit that performs a predetermined filtering process.
【請求項4】 指定手段は、データ源からのコマンドに
より入力指定することを特徴とする請求項3記載のデー
タ処理装置。
4. The data processing apparatus according to claim 3, wherein the designation means performs input designation by a command from a data source.
【請求項5】 指定手段は、印刷装置の操作部より入力
指定することを特徴とする請求項3記載のデータ処理装
置。
5. The data processing apparatus according to claim 3, wherein the designating means inputs and designates from an operation unit of the printing apparatus.
【請求項6】 前記所定のフィルタ処理は、前記イメー
ジデータに対して特徴抽出処理を行うことを特徴とする
請求項3記載のデータ処理装置。
6. The data processing apparatus according to claim 3, wherein the predetermined filtering process performs a feature extraction process on the image data.
【請求項7】 前記判別手段は受信した印刷情報から特
徴データを抽出していずれかの解析手段が解析可能なプ
リンタ言語に対応するかどうかを判別することを特徴と
する請求項1または3記載のデータ処理装置。
7. The determination unit extracts the characteristic data from the received print information and determines whether any of the analysis units corresponds to a printer language that can be analyzed. Data processing equipment.
【請求項8】 データ源から受信した印刷情報を処理し
て印刷装置に印刷データを出力するデータ処理装置にお
いて、前記印刷装置から出力するテキストデータに対す
る色を指定する色指定手段と、前記印刷情報が画像デー
タであるかどうかを判別する第1の種別判別手段と、前
記第1の種別判定手段が前記印刷情報が画像データであ
ると判別した場合に、前記画像データの出力色を前記色
指定手段により指定された前記テキストの色と異なる色
に代替設定する設定手段とを有することを特徴とするデ
ータ処理装置。
8. A data processing device for processing print information received from a data source and outputting the print data to a printing device, and color specifying means for specifying a color for text data output from the printing device, and the print information. A first type determining means for determining whether the print information is image data, and an output color of the image data when the first type determining means determines that the print information is image data. A data processing device, comprising: a setting unit that substitutes a color different from the color of the text designated by the unit.
【請求項9】 データ源から受信した印刷情報を処理し
て印刷装置に印刷データを出力するデータ処理装置にお
いて、前記印刷情報が多色画像データであるかどうかを
判別する第2の種別判別手段と、前記第2の種別判定手
段が前記印刷情報が多色画像データであると判別した場
合に、前記多色画像データを前記印刷装置から単色出力
させる単色画像データに加工する第3のデータ加工手段
とを具備したことを特徴とするデータ処理装置。
9. A data processing device for processing print information received from a data source and outputting the print data to a printing device, the second type determining means for determining whether or not the print information is multicolor image data. And third data processing for processing the multicolor image data into single color image data to be output in a single color from the printing device when the second type determination means determines that the print information is multicolor image data. And a data processing device.
【請求項10】 前記第3のデータ加工手段は、多色画
像データを単色の階調画像データに加工することを特徴
とする請求項9記載のデータ処理装置。
10. The data processing apparatus according to claim 9, wherein the third data processing means processes multicolor image data into monochromatic gradation image data.
【請求項11】 前記データ源が送出する印刷情報のプ
リンタ言語の種別データを問合わせる問合わせ手段と、
前記問合わせ手段による問合わせに応じて前記データ源
から前記プリンタ言語の種別データを取得する取得手段
と、前記取得手段を保持する保持手段とを有することを
特徴とする請求項1,3,8,9のいずれかに記載のデ
ータ処理装置。
11. Inquiry means for inquiring printer language type data of print information transmitted from said data source,
9. The apparatus according to claim 1, further comprising: an acquisition unit that acquires the printer language type data from the data source in response to an inquiry by the inquiry unit, and a holding unit that holds the acquisition unit. The data processing device according to any one of claims 1 and 2.
【請求項12】 所定のプリンタ言語に基づく印刷コマ
ンドを解析して描画イメージを生成する複数の解析手段
を有し、データ源から受信した印刷情報を前記いずれか
の解析手段により解析処理して印刷装置に印刷データを
出力するデータ処理装置のデータ処理方法において、デ
ータ源から受信する印刷情報がいずれかの解析手段が解
析可能な所定のプリンタ言語に対応するかどうかを判別
する判別工程と、該判別によりいずれかの解析手段が解
析可能な所定のプリンタ言語であると判別した場合に、
該判別した解析手段が解析する印刷コマンドの種別毎に
異なるデータ加工を行い、描画イメージデータを生成す
る第1のデータ加工工程とを有することを特徴とするデ
ータ処理装置のデータ処理方法。
12. A printer having a plurality of analysis means for analyzing a print command based on a predetermined printer language to generate a drawn image, and prints the print information received from a data source by analyzing the print information by any one of the analysis means. In a data processing method of a data processing device for outputting print data to a device, a determination step of determining whether or not the print information received from the data source corresponds to a predetermined printer language that can be analyzed by any analysis means, When it is determined that the printer language is one that can be analyzed by any of the analysis means,
A data processing method of a data processing device, comprising: a first data processing step of performing different data processing for each type of print command analyzed by the determined analysis means and generating drawing image data.
【請求項13】 所定のプリンタ言語に基づく印刷コマ
ンドを解析して描画イメージを生成する複数の解析手段
と、前記受信した印刷情報をイメージデータとして処理
する指定を行う指定手段とを有し、データ源から受信し
た印刷情報を前記いずれかの解析手段により解析処理し
て印刷装置に印刷データを出力するデータ処理装置のデ
ータ処理方法において、データ源から受信する印刷情報
がいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語
に対応するかどうかを判別する判別工程と、前記受信し
た印刷情報をイメージデータとして処理する指定がなさ
れているかを判定する判定工程と、該判別によりいずれ
かの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語でないと
判別した場合に、該判定により前記イメージデータに対
して濃度を減少させる所定のフィルタ処理を行う第2の
データ加工工程とを有することを特徴とするデータ処理
装置のデータ処理方法。
13. Data comprising: a plurality of analyzing means for analyzing a print command based on a predetermined printer language to generate a drawn image; and a specifying means for designating processing of the received print information as image data. In the data processing method of the data processing device, wherein the print information received from the data source is analyzed by any one of the above-mentioned analysis means to output the print data to the printing device, the print information received from the data source is analyzed by any of the analysis means. A determination step of determining whether or not the printer information corresponds to a possible predetermined printer language, a determination step of determining whether or not the received print information is designated to be processed as image data, and one of the analysis means is determined by the determination. When it is determined that the printer language is not a parsable predetermined printer language, the density is reduced for the image data by the determination. And a second data processing step of performing a predetermined filter process.
【請求項14】 データ源から受信した印刷情報をいず
れかの解析手段により解析処理するコンピュータで使用
されるプログラムを記憶した記憶媒体において、データ
源から受信する印刷情報がいずれかの解析手段が解析可
能な所定のプリンタ言語に対応するかどうかを判別する
判別工程の判別プログラムコードと、該判別によりいず
れかの解析手段が解析可能な所定のプリンタ言語である
と判別した場合に、該判別した解析手段が解析する印刷
コマンドの種別毎に異なるデータ加工を行い、描画イメ
ージデータを生成する第1のデータ加工工程の加工プロ
グラムコードとを含む、コンピュータが読むことができ
るプログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
14. A storage medium storing a program used by a computer for analyzing print information received from a data source by any of the analyzing means, and the print information received from the data source is analyzed by any of the analyzing means. A discriminating program code of a discriminating step for discriminating whether or not it corresponds to a possible predetermined printer language, and if it is discriminated by the discrimination that one of the analyzing means is a predetermined printer language that can be analyzed, the discriminated analysis A computer-readable program including a processing program code of a first data processing step for performing different data processing for each type of print command analyzed by the means and generating drawing image data. Storage medium.
【請求項15】 データ源から受信した印刷情報をいず
れかの解析手段により解析処理するコンピュータで使用
されるプログラムを記憶した記憶媒体において、データ
源から受信する印刷情報がいずれかの解析手段が解析可
能な所定のプリンタ言語に対応するかどうかを判別する
判別工程の判別プログラムコードと、前記受信した印刷
情報をイメージデータとして処理する指定がなされてい
るかを判定する判定工程の判定プログラムコードと、該
判別によりいずれかの解析手段が解析可能な所定のプリ
ンタ言語でないと判別した場合に、該判定により前記イ
メージデータに対して濃度を減少させる所定のフィルタ
処理を行う第2のデータ加工工程の加工プログラムコー
ドとを含む、コンピュータが読むことができるプログラ
ムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
15. A storage medium storing a program used by a computer for analyzing print information received from a data source by any of the analyzing means, and the print information received from the data source is analyzed by any of the analyzing means. A determination program code of a determination step of determining whether or not it corresponds to a possible predetermined printer language, a determination program code of a determination step of determining whether to process the received print information as image data, When it is determined that one of the analysis means is not a predetermined printer language that can be analyzed by the determination, the processing program of the second data processing step that performs a predetermined filtering process for reducing the density of the image data by the determination. That you have stored a computer-readable program, including code and Characteristic storage medium.
JP8098536A 1996-04-19 1996-04-19 Data processor, data processing method of the same and storage medium storing program which computer can read Pending JPH09288549A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098536A JPH09288549A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Data processor, data processing method of the same and storage medium storing program which computer can read

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8098536A JPH09288549A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Data processor, data processing method of the same and storage medium storing program which computer can read

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288549A true JPH09288549A (en) 1997-11-04

Family

ID=14222414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8098536A Pending JPH09288549A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Data processor, data processing method of the same and storage medium storing program which computer can read

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288549A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038812B2 (en) 2000-02-23 2006-05-02 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image forming method that allow forming of an appropriate image with small amount of recording material remaining
JP2010120193A (en) * 2008-11-17 2010-06-03 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2014107616A (en) * 2012-11-26 2014-06-09 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7038812B2 (en) 2000-02-23 2006-05-02 Minolta Co., Ltd. Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image forming method that allow forming of an appropriate image with small amount of recording material remaining
JP2010120193A (en) * 2008-11-17 2010-06-03 Oki Data Corp Image forming apparatus
JP2014107616A (en) * 2012-11-26 2014-06-09 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6280105B1 (en) Printing system and printing control method
US6535293B1 (en) Printing system, printing control method, data processing apparatus and method, and storage medium therefor
US6473521B1 (en) Image processing device and image processing method and storage medium
EP0707281B1 (en) Ink jet colour printing system and method
KR20030076444A (en) Apparatus and method for recording document described in markup language
JPH09288549A (en) Data processor, data processing method of the same and storage medium storing program which computer can read
JP2004157904A (en) Printer control program and printer
JPH11320978A (en) Color imaging apparatus
US7359089B2 (en) Image processing method and apparatus
JP4086425B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2003051929A (en) Image processing method and apparatus
JPH09240080A (en) Printing control device and printing control method
JPH09252412A (en) Image processor and its control method
JPH09282117A (en) Information processor, data processing method for information processor and storage medium storing program readable by computer
JP3495876B2 (en) Character output device, character output method, and storage medium storing computer readable program
JPH11115282A (en) Printer system and control method thereof, information processing device and controlling method thereof, and computer readable memory
JPH08249138A (en) Method and device for controlling output
JPH10187368A (en) System for controlling printing and method for controlling printing for the same and storage medium for storing program readable by computer
JP2000194513A (en) Print controller, data processing method for print controller, and storage medium stored with computer- readable program
JP2003103847A (en) Image forming apparatus
JP2001092609A (en) Information outputting system, method for controlling the same and recording medium for recording its control program
JPH1120241A (en) Print controller, print control method, and memory medium storing computer readable program
JPH05338280A (en) Method and apparatus for printing
JP2001344231A (en) Information processor, data processing method and storage medium
JPH0872362A (en) Printing device and control method thereof