JPH09285470A - 医療用鉗子 - Google Patents

医療用鉗子

Info

Publication number
JPH09285470A
JPH09285470A JP8103087A JP10308796A JPH09285470A JP H09285470 A JPH09285470 A JP H09285470A JP 8103087 A JP8103087 A JP 8103087A JP 10308796 A JP10308796 A JP 10308796A JP H09285470 A JPH09285470 A JP H09285470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forceps
working
shaft
levers
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8103087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264359B2 (ja
Inventor
Kanji Matsutani
貫司 松谷
Masatoshi Fukuda
正俊 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP10308796A priority Critical patent/JP3264359B2/ja
Publication of JPH09285470A publication Critical patent/JPH09285470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264359B2 publication Critical patent/JP3264359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】腹腔鏡手術のようにパイプ内に挿通して止血や
組織の採取或いは他の作業を実施する際に作業ストロー
クを大きくし、且つ構造を単純化して滅菌処理を容易に
する。 【解決手段】一対のレバー1,2を軸3によって回動可
能に装着し、軸3から一方側を先端部4とし、該先端部
4に作業部5を形成する。軸3から他方側の端部に把持
部6を形成し、軸3と把持部6の間に柄部7を形成す
る。把持部6の近傍に互いに係合して閉鎖状態を維持す
るストッパー8を形成する。レバー1,2の先端に形成
された作業部5を閉鎖したとき、柄部7に於ける同一方
向の側面、上側の側面1a,2a及び下側の側面1b,
2bを互いに交差するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腹腔鏡手術のよう
にパイプの内部を通して患部の手術を行う際に用いて有
利な医療用鉗子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】手術に際しては止血や生体組織の採取等
の目的に応じて種々の形状を持った鉗子が用いられてい
る。例えば一般的な止血鉗子は、図5に示すように、一
対のレバー51を所定位置で軸52によって回動可能に接続
して構成されている。そして軸52から一方の端部側に血
管を挟んで止血し或いは組織を挟んで採取する作業部53
が形成されると共に他方の端部に施術者が指を挿入して
操作する把持部54が形成されており、把持部54と軸52の
間に柄部55が形成されている(第1公知例)。
【0003】最近では、内視鏡に設けたパイプの内部に
手術用器具を挿通して組織の採取や切除等を行う手術が
実施されている。このような手術に利用される鉗子とし
て、ヨーマンや、図6に示すヘルゲットと呼ばれるもの
が知られている。このヘルゲット鉗子は、所定の長さを
持ったフレーム61と、このフレーム61の端部に固定され
た固定把持部62と、該固定把持部62に対し回動可能に構
成された回動把持部63と、フレーム61の他方の端部に設
けた作業部64と、フレーム61に沿って設けられ回動把持
部63の回動運動を直線運動に変換して作業部に伝達する
図示しない伝達部とを有して構成されている(第2公知
例)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記第1公知例に係る
鉗子は充分に大きい作業ストロークを得ることが出来、
且つ把持部の操作が直接作業部に伝達されるため、使い
勝手が良いという利点がある。しかし、この鉗子をパイ
プの内部に通して使用する場合、柄部がパイプの内面に
干渉してしまうため、作業部を開閉することが出来ない
という問題がある。
【0005】即ち、一対のレバーが軸を中心として略X
字状に交差しているため、この鉗子をパイプ内に挿通し
たとき、作業部を開放するように把持部を操作しても、
柄部がパイプの内面と当接する角度を限界として作業部
の作業ストロークが規定されることとなり、充分に大き
い作業ストロークを得ることが出来ない。
【0006】また第2公知例に係るヘルゲット鉗子はパ
イプの内部を通して作業するのに極めて有利である反
面、把持部を操作したときに作用する力に応じてフレー
ムに撓みが生じ、作業部に充分な力を伝達することが出
来ないという問題や、力の伝達機構が複雑でありコスト
が高いという問題、更に、機構の複雑さに伴って滅菌処
理がし難いという問題がある。
【0007】本発明の目的は、パイプの内部に通して使
用する場合であっても充分な作業ストロークを得ること
が出来、且つ構造が単純で滅菌処理がし易い医療用鉗子
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る医療用鉗子(以下、単に「鉗子」とい
う)は、回動可能な一対のレバーからなり、回動支点か
ら一方の端部側に設けた作業部と他方の端部に設けた把
持部を有する医療用鉗子に於いて、各レバーの回動支点
から把持部までの間の柄部を互いに厚さ方向に重ねて配
置すると共に作業部を閉鎖したとき各柄部の同一方向の
側面が互いに交差するように構成したものである。
【0009】上記鉗子では、作業部を閉鎖したとき一対
のレバーに於ける柄部の同一方向の側面が互いに交差す
る。従って、前記状態に於ける一対のレバーの幅方向の
寸法をパイプの内径に略等しく設定することによって、
把持部を操作して夫々のレバーの反対側の面が略平行に
なるまで作業部を開放させることが出来る。このため、
腹腔鏡手術の際に該腹腔鏡に設けたパイプの内部を通し
て目的の作業を行うことが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、上記鉗子の好ましい実施形
態について図を用いて説明する。図1は作業部を閉じた
状態の鉗子を説明する図、図2は作業部を閉じた状態に
於ける柄部の拡大図、図3は図2の III−III 斜視図、
図4は鉗子を使用する際の柄部と作業部の関係を説明す
る図である。
【0011】図に示す鉗子Aは、図示しない腹腔鏡に設
けられたパイプの内部に挿通されて止血、その他、目的
の作業を行うことを可能にしたものであり、細いパイプ
内に挿通したにも関わらず、施術者が通常の鉗子を操作
するのと同様の操作を行うことで充分な作業ストローク
を実現し得るように構成したものである。
【0012】図に於いて、鉗子Aは一対のレバー1,2
を有しており、これらのレバー1,2を軸3に装着する
ことによって互いに回動可能に構成されている。軸3か
ら一方側の端部(図1の左側)までの間は先端部4とし
て形成され、該先端部4の先端から所定長さ範囲に渡っ
て目的の作業を行う作業部5が形成されている。また軸
3から他方側の端部(図1の右側)には施術者が指を挿
入して開閉操作を行う把持部6が形成され、軸3と把持
部6の間が柄部7として形成されている。更に、把持部
6の近傍には互いに係合して鉗子Aの閉鎖時の姿勢を維
持するストッパー8が形成されている。
【0013】作業部5はパイプを通った後、腹腔内で露
出した状態で患部に到達し、把持部6の操作に伴って開
閉して血管を挟持し、或いは目的の部位を挟持し、又は
他の目的の作業を実施する機能を有するものである。こ
のため、作業部5は目的の機能に対応した形状に形成さ
れており、該作業部5を含む先端部4の形状はパイプ内
に挿通し得る寸法をもって形成されている。特に、本例
では先端部4が直線状に形成されている。
【0014】柄部7は各レバー1,2の軸3と把持部6
の間に形成され、図2,図3に示すように、互いに厚さ
方向(図3に於ける左右方向)に重ね合わされた状態で
配置されている。各レバー1,2に於ける柄部7の幅方
向(図3に於ける上下方向)の寸法は、軸3の近傍の部
位で最も大きく、把持部6に向かって小さくなるように
形成されている。そして柄部7に於ける最も幅の小さい
部位の寸法は、最も幅の大きい部位の寸法の約1/2の
値を有している。しかし、この比率は特に限定するもの
ではない。
【0015】腹腔鏡に設けられるパイプの径は一般に6
mm〜10mm程度である。従って、鉗子Aは前記寸法よりも
小さい寸法を持って構成されており、例えば、パイプの
径が10mmである腹腔鏡に適用する鉗子Aでは、レバー
1,2の最も大きい幅であっても8mmに設定されてい
る。そしてレバー1,2の最大幅が8mmである場合、柄
部7に於ける最も幅の小さい部分の寸法は約4mmに設定
されている。
【0016】各レバー1,2の柄部7に於ける同一方向
の側面(図に於ける上側の側面1a,2a及び下側の側
面1b,2b)は、作業部5を閉鎖したとき互いに交差
するように構成されている。
【0017】即ち、レバー1の柄部7は下側の側面1b
が先端部4の延長線上に形成されており、柄部7に於け
る幅寸法の変化に対応して上側の側面1aが側面1b側
に接近して形成されている。またレバー2と対向する対
向面1cは平坦な面として形成されている。そして柄部
7は把持部6の近傍で「く」字状に屈曲して形成されて
いる。
【0018】同様に、レバー2の柄部7は上側の側面2
aが先端部4の延長線上に形成されており、柄部7に於
ける幅寸法の変化に対応して下側の側面2bが側面2a
側に接近して形成されている。またレバー1との対向面
2cは平坦な面として形成されている。そして把持部6
の近傍で「く」字状に屈曲して形成されている。
【0019】上記の如く、レバー1とレバー2の柄部7
は夫々対向面1c,2cを同一方向に配置した状態では
同一の形状を有しており、対向面1c,2cを互いに対
向させてレバー1,2を軸3によって接続することで、
同一方向の側面1a,2a及び1b,2bが互いに交差
する。
【0020】即ち、レバー1,2を閉鎖してストッパー
8を係合させたとき、レバー1の下側の側面1bとレバ
ー2の上側の側面2aは先端部4の延長線上に位置して
互いに略平行となる。そして各レバー1,2の柄部7に
於ける最も幅の小さい部位の寸法が軸3の近傍にある最
も幅の大きい部位の約1/2であることから、レバー1
の上側の側面1aはレバー2の同一方向の側面である側
面2aよりも下側の側面1b側に位置し、同様にレバー
2の下側の側面2bはレバー1の下側の側面1bよりも
上側の側面2a側に位置する。
【0021】このように柄部7の同一方向の側面1a,
2a及び1b,2bが互いに交差することで、作業部5
を開放するように把持部6を操作する際に、交差した寸
法に応じたレバー1,2の回動角度の余裕を生じさせる
ことが可能となる。
【0022】本実施形態の鉗子Aは、作業部5を閉鎖し
てストッパー8を係合させたとき、先端部4及び柄部7
が略直線状で且つ各レバー1,2の回動方向の幅寸法
(軸3に対応する部分の寸法が最大となる)は、目的の
パイプの内径よりも小さくなるように構成されている。
【0023】上記の如く構成された鉗子Aを図1に示す
作業部5を閉鎖させた状態から作業部5を開放する方向
に回動させたとき、各レバー1,2の柄部7は同一方向
の側面1a,2a及び1b,2bが交差した状態から図
4(a)に示す互いに重なり合った状態に移行し、この
回動に伴って作業部5を開放させる。この状態で各レバ
ー1,2の柄部7に於ける見掛け上の幅寸法は、作業部
5を閉鎖した状態に於ける幅寸法よりも小さくなる。
【0024】従って、同図(b)に示すように、レバー
1,2を矢印方向に回動させて作業部5を充分に大きな
寸法で開放することが可能である。特に、鉗子Aをパイ
プに挿通した状態で作業部5を開放する場合、レバー
1,2を柄部7に於ける側面1a,2bの一部がパイプ
の内面に当接するまで回動させることで、作業部5を充
分に開放することが可能である。
【0025】上記鉗子Aは繰り返し使用されるため、使
用する都度滅菌処理がなされる。このため、レバー1,
2及び軸3はステンレス鋼を用いて構成することが好ま
しい。特に、軸3をネジ軸とし、レバー1,2の一方に
ネジ部を形成することで、滅菌処理時には鉗子Aを分解
し得るように構成することが望ましい。
【0026】上記の如く、鉗子Aは従来から用いられて
いる止血鉗子と比較して形状は異なるものの構造は略同
様である。即ち、ヘルゲット鉗子のように複雑な構造を
有するものではないため、滅菌処理を容易に施すことが
可能である。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
鉗子では、一対のレバーを軸によって回動可能に支持
し、該軸から把持部の間に形成した柄部を、該柄部の同
一方向の側面が互いに交差するように構成したので、該
柄部の重なり寸法に応じたレバーの回動角度を得ること
が出来る。従って、腹腔鏡等の医療器具に設けたパイプ
内に挿通した場合であっても、大きい作業ストロークを
実現することが出来る。特に、把持部に付与した力を直
接作業部に伝達することが出来るため、円滑な手術を行
うことが出来る。
【0028】また構造が簡単なため、滅菌処理を行う場
合でも、偏りのない処理を行うことが出来、滅菌に対す
る信頼性を向上させることが出来る等の特徴を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】作業部を閉じた状態の鉗子を説明する図であ
る。
【図2】作業部を閉じた状態に於ける柄部の拡大図であ
る。
【図3】図2の III−III 斜視図である。
【図4】鉗子を使用する際の柄部と作業部の関係を説明
する図である。
【図5】従来の止血鉗子の構成を説明する図である。
【図6】ヘルゲット鉗子の構成を説明する図である。
【符号の説明】
A 鉗子 1,2 レバー 1a,1b,2a,2b側面 1c,2c 対向面 3 軸 4 先端部 5 作業部 6 把持部 7 柄部 8 ストッパー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動可能な一対のレバーからなり、回動
    支点から一方の端部側に設けた作業部と他方の端部に設
    けた把持部を有する医療用鉗子に於いて、各レバーの回
    動支点から把持部までの間の柄部を互いに厚さ方向に重
    ねて配置すると共に作業部を閉鎖したとき各柄部の同一
    方向の側面が互いに交差するように構成したことを特徴
    とする医療用鉗子。
JP10308796A 1996-04-25 1996-04-25 医療用鉗子 Expired - Lifetime JP3264359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308796A JP3264359B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 医療用鉗子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308796A JP3264359B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 医療用鉗子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09285470A true JPH09285470A (ja) 1997-11-04
JP3264359B2 JP3264359B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=14344861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308796A Expired - Lifetime JP3264359B2 (ja) 1996-04-25 1996-04-25 医療用鉗子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264359B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264359B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190029B2 (ja) 内視鏡の生検鉗子装置
JP4169142B2 (ja) 内視鏡用外科デバイス
US5954746A (en) Dual cam trigger for a surgical instrument
US5797958A (en) Endoscopic grasping instrument with scissors
JP2504936B2 (ja) 医療用鉗子
US5241968A (en) Single acting endoscopic instruments
US5820630A (en) Medical forceps jaw assembly
CA2080754C (en) Surgical clip applier
US8366709B2 (en) Articulating bipolar electrosurgical instrument
JP3311287B2 (ja) 内視鏡観察下手術用鉗子
JPH08500028A (ja) 二動作同時駆動の医療器具
EP2129305A1 (en) Improved end effector mechanism for a surgical instrument
JP2004154164A (ja) 多自由度型処置具
JP3354032B2 (ja) 外科用鉗子及び超音波凝固切開装置
JP2004350939A (ja) 内視鏡用鉗子
RU2503421C2 (ru) Избирательное смещение рукоятки
US20050043582A1 (en) Surgical instrument having an increased range of motion
JPH09285470A (ja) 医療用鉗子
JP3270415B2 (ja) 超音波凝固切開装置
JP3841459B2 (ja) 超音波切開凝固装置
JP4217351B2 (ja) 超音波処置具
JP3615800B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH0654802A (ja) 手術用器具
CN215384231U (zh) 一种用于妇产科腹腔镜手术的标本夹取钳
JP2003126116A (ja) 医療用マニピュレータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term