JPH09285187A - Drive unit for stepping motor - Google Patents

Drive unit for stepping motor

Info

Publication number
JPH09285187A
JPH09285187A JP8552096A JP8552096A JPH09285187A JP H09285187 A JPH09285187 A JP H09285187A JP 8552096 A JP8552096 A JP 8552096A JP 8552096 A JP8552096 A JP 8552096A JP H09285187 A JPH09285187 A JP H09285187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
step motor
control
control data
excitation
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8552096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Wakabayashi
伸二 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP8552096A priority Critical patent/JPH09285187A/en
Publication of JPH09285187A publication Critical patent/JPH09285187A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to carry out adjustable-speed control without increasing the burden of treatment at control side by changing the rotation gently during ordinary forward and reverse rotations by revising excitation pattern to be used for power application to each phase of a stepping motor. SOLUTION: When control data transmitted from engine control ECU2 has changed from retention to open valve or from open valve to retention, a stepping motor 1b is rotated by 0.5 step in open valve direction; when a change occurs from retention to close valve or from close valve to retention, the stepping motor 1b is rotated by 0.5 step in close valve direction. When the control data are continuously open valve or already in open valve, the stepping motor 1b is rotated in 1 step unit for open valve or in open valve direction; if continuous retention occurs, the stepping motor 1b is stopped at that position. Thus, the stepping motor can be speed-adjusted adequately and step-out can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ステップモータの
制御系を、ステップモータ駆動のための制御データを生
成する制御部と、この制御部にて生成された制御データ
に応じてステップモータ各相に通電する駆動部とに分離
し、その間を制御データ伝送用の一本の通信線にて接続
したステップモータの制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control system for a step motor, a control section for generating control data for driving the step motor, and each step motor phase according to the control data generated by the control section. The present invention relates to a step motor control device, which is separated into a drive unit for energizing the motor and which is connected by a single communication line for transmitting control data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ステップモータの制御装置と
して、例えば、特開平5−164394号公報に開示さ
れているように、ステップモータの制御系を制御部と駆
動部とに分離して、その間を一本の信号線にて接続し、
制御部側からステップモータの駆動方法(正転・逆転)
を表す制御データを、ステップモータの駆動周期に同期
して送信することにより、駆動部側でその制御データを
受信するたびにステップモータの励磁相を順次切り換え
るようにしたものが提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a step motor control device, for example, as disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-164394, a step motor control system is divided into a control section and a drive section, and a stepping motor Is connected with one signal line,
Driving method of the step motor from the control side (forward / reverse rotation)
It has been proposed that the excitation data of the step motor be sequentially switched every time the drive section receives the control data by transmitting the control data representing the above in synchronization with the drive cycle of the step motor.

【0003】この提案の装置では、制御部と駆動部との
間の信号線を減らしてステップモータの制御系を簡略化
することができ、しかも、制御部側では、駆動部に対し
てステップモータの回転方向等を順次指令すればよく、
ステップモータ駆動時の励磁パターン等を考慮する必要
がないので、制御部側の処理の負担を軽減できる。従っ
て、この種の装置は、制御部側でステップモータを含む
各種アクチュエータを制御するシステムにおいて、極め
て有効に利用することができる。
In the proposed device, the signal line between the control unit and the drive unit can be reduced to simplify the control system of the step motor. It is sufficient to sequentially command the rotation direction of
Since it is not necessary to consider the excitation pattern when driving the step motor, the processing load on the control unit side can be reduced. Therefore, this type of device can be used very effectively in a system that controls various actuators including a step motor on the control unit side.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ステップモ
ータは、停止状態から回転状態或いはその逆へと変化さ
せたり、回転方向を反転させる場合に、脱調することが
ある。このため、従来より、ステップモータの駆動方法
を変化させる場合には、励磁相の切り換えを通常よりも
ゆっくりと行ない、ステップモータの回転速度を徐々に
増加或いは減少させる加減速制御を行なっている。
By the way, the step motor may be out of step when changing from a stopped state to a rotating state or vice versa, or when reversing the direction of rotation. For this reason, conventionally, when changing the driving method of the step motor, the excitation phase is switched more slowly than usual, and acceleration / deceleration control is performed to gradually increase or decrease the rotation speed of the step motor.

【0005】従って、上記提案の装置のように、ステッ
プモータの制御系を制御部と駆動部とに分離した装置に
おいて、こうした従来の加減速制御を実行するには、制
御部側で、制御データの出力周期を変化させなければな
らない。この結果、上記提案の装置では、制御部の処理
の負担を軽減するために制御系を制御部と駆動部とに分
離したにもかかわらず、上記加減速制御のために制御部
側で制御データの出力周期を制御しなければならず、制
御部の処理の負担を充分軽減することができないといっ
た問題があった。
Therefore, in order to execute such conventional acceleration / deceleration control in a device in which the control system of the step motor is separated into a control unit and a drive unit like the above-mentioned proposed device, the control data must be set in the control unit side. The output cycle of must be changed. As a result, in the proposed device, the control system is separated into the control unit and the drive unit in order to reduce the processing load of the control unit, but the control unit controls the control data for the acceleration / deceleration control. However, there is a problem that the processing load of the control unit cannot be reduced sufficiently.

【0006】本発明は、こうした問題に鑑みてなされた
もので、ステップモータの制御系を制御部と駆動部とに
分離してその間を一本の通信線にて接続した装置におい
て、制御部側の処理の負担を増加させることなく、ステ
ップモータの駆動方法変更時の加減速制御を実行できる
ようにすることを目的する。
The present invention has been made in view of these problems, and in a device in which a control system of a step motor is separated into a control section and a drive section and the sections are connected by a single communication line, the control section side It is an object of the present invention to be able to execute acceleration / deceleration control when changing the driving method of the step motor without increasing the processing load.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1に記載のステップモータの制御装
置においては、制御部側では、送信手段が、ステップモ
ータを正方向に駆動するか,逆方向に駆動するか,或い
はモータの回転を停止させるかを表す制御データを所定
時間毎に生成して、通信線に送出し、駆動部側では、受
信手段が、その送出された制御データを受信する。そし
て、駆動部側では、通電制御手段が、受信部の受信した
制御データに応じてステップモータの各相に通電してス
テップモータを正転,逆転又は停止させると共に、受信
した制御データが表すステップモータの駆動方法が変化
した場合には、ステップモータ各相の通電に用いる励磁
パターンを変更して、ステップモータの回転を通常の正
・逆回転時よりも緩やかに変化させる。
In the step motor control device according to claim 1 which has been made to achieve the above object, in the control section side, is the transmitting means driving the step motor in the forward direction? , Control data indicating whether to drive in the reverse direction or stop the rotation of the motor is generated at predetermined time intervals and sent to the communication line. At the drive unit side, the receiving means controls the sent control data. To receive. Then, on the drive unit side, the energization control unit energizes each phase of the step motor according to the control data received by the receiving unit to rotate the step motor forward, reverse, or stop, and the step represented by the received control data. When the driving method of the motor changes, the excitation pattern used for energizing each phase of the step motor is changed to change the rotation of the step motor more gently than during normal forward / reverse rotation.

【0008】このため、本発明によれば、ステップモー
タの制御系を制御部と駆動部とに分離してその間を通信
線にて接続した制御装置において、ステップモータの回
転方向を反転させたり、停止状態から回転状態或いはそ
の逆へと変化させる際の加減速制御を、駆動部側でのみ
実行することができるようになり、制御部側の処理の負
担を軽減できる。従って、本発明によれば、後述実施例
のエンジン制御システムのように、制御部側にて、ステ
ップモータだけでなく、他のアクチュエータも同時に制
御するようにした制御システムにおいて、極めて有効に
利用することができる。
Therefore, according to the present invention, in the control device in which the control system of the step motor is separated into the control section and the drive section and the two are connected by the communication line, the rotation direction of the step motor is reversed, The acceleration / deceleration control when changing from the stopped state to the rotated state or vice versa can be executed only on the drive unit side, and the processing load on the control unit side can be reduced. Therefore, according to the present invention, it is very effectively used in a control system in which not only a step motor but also other actuators are simultaneously controlled on the control unit side, as in the engine control system of the embodiment described later. be able to.

【0009】ここで、請求項1における通電制御手段と
しては、請求項2に記載のように、受信手段が受信した
制御データのうちの最新の制御データと最新の制御デー
タの一つ前の制御データとに基づき、通電すべき励磁相
を順次決定するように構成すれば、簡単に実現できる。
Here, as the energization control means in claim 1, as described in claim 2, the latest control data among the control data received by the receiving means and the control immediately before the latest control data. If the excitation phase to be energized is sequentially determined based on the data, it can be easily realized.

【0010】つまり、具体的には、制御データの受信時
に、受信した最新の制御データと前回受信した制御デー
タとを比較して、制御データが一致している場合には、
励磁相の切り換えを、ステップモータの回転変化量が1
ステップ分となる1相励磁または2相励磁のいずれかに
て行ない、制御データが変化した場合には、励磁相の切
り換えを通常時の2相励磁(又は1相励磁)から1相励
磁(又は2相励磁)へと切り換えるようにすれば、通常
の回転駆動時には制御データを受信するたびにステップ
モータを1ステップ分の回転量にて変化させ、駆動方法
が変化したときには、ステップモータを0.5ステップ
分の回転量にて変化させることができる。
That is, specifically, when the control data is received, the latest received control data is compared with the previously received control data, and if the control data match,
When switching the excitation phase, the step motor rotation change amount is set to 1
When the control data is changed by performing either one-phase excitation or two-phase excitation corresponding to steps, the excitation phase is switched from the normal two-phase excitation (or one-phase excitation) to the one-phase excitation (or By switching to (two-phase excitation), the step motor is changed by a rotation amount for one step each time control data is received during normal rotation driving, and when the driving method is changed, the step motor is changed to 0. The rotation amount can be changed by 5 steps.

【0011】一方、請求項3に記載のステップモータの
制御装置においては、制御部側では、ステップモータを
回転させる必要があるときにだけ、送信手段が、ステッ
プモータを正方向に駆動するか,逆方向に駆動するかを
表す制御データを所定時間毎に生成して、通信線に送出
する。
On the other hand, in the step motor control device according to the third aspect of the present invention, on the control unit side, the transmitting means drives the step motor in the forward direction only when it is necessary to rotate the step motor. Control data indicating whether to drive in the reverse direction is generated every predetermined time and sent to the communication line.

【0012】また、駆動部側では、受信手段が、通信線
を介して制御データを受信すると共に、保持状態判定手
段が、ステップモータの励磁相が固定される時間を計時
し、この計時時間からステップモータの保持状態を判定
する。そして、通電制御手段は、受信手段が制御データ
を受信するたびに、その制御データに応じてステップモ
ータの励磁相を順次切り換え、ステップモータを正転又
は逆転させると共に、保持状態判定手段による判定結果
と受信した制御データとに基づき、ステップモータの駆
動方法が変化したか否かを判定して、駆動方法の変化を
判定した場合に、通常時とは異なる励磁パターンにてス
テップモータの励磁相を切り換え、ステップモータの回
転を通常の正・逆回転時よりも緩やかに変化させる。
On the drive unit side, the receiving means receives the control data via the communication line, and the holding state determining means measures the time during which the excitation phase of the step motor is fixed. From this measured time, The holding state of the step motor is determined. Then, each time the receiving means receives the control data, the energization control means sequentially switches the excitation phase of the step motor according to the control data to rotate the step motor forward or reverse, and at the same time the determination result by the holding state determination means. Based on the received control data and the control data received, it is determined whether the driving method of the step motor has changed.When the driving method has been changed, the excitation phase of the step motor is set to an excitation pattern different from that in normal operation. Switching is performed, and the rotation of the step motor is changed more slowly than during normal forward / reverse rotation.

【0013】つまり、請求項3に記載のステップモータ
の制御装置では、制御部側の動作をより簡単にするため
に、ステップモータを回転させる場合にだけ、その回転
方向を表す制御データを送信するようにしている。そし
て、このような装置では、駆動部側で、制御データだけ
で駆動方法の変化(つまりステップモータの回転から停
止或いはその逆への変化)を検出できないことから、駆
動部側に、保持状態判定手段を設けて、ステップモータ
の回転停止(保持状態)を検出し、その検出結果と制御
データとから、ステップモータの駆動方法の変化を判定
するようにしている。
That is, in the step motor control device according to the third aspect of the present invention, in order to simplify the operation on the control side, the control data indicating the rotation direction is transmitted only when the step motor is rotated. I am trying. In such an apparatus, since the drive unit cannot detect the change in the drive method (that is, the change from the rotation of the step motor to the stop or vice versa) only by the control data, the drive unit side determines the holding state. A means is provided to detect the rotation stop (holding state) of the step motor, and the change in the step motor driving method is determined from the detection result and the control data.

【0014】そして、本発明のステップモータの制御装
置においても、請求項1に記載の装置と同様、駆動部側
で、ステップモータの駆動方法の変化を判定して、通常
時とは異なる励磁パターンにてステップモータの励磁相
を切り換えることにより、ステップモータの回転を通常
の正・逆回転時よりも緩やかに変化させるため、ステッ
プモータの駆動方法を変化させる際の加減速制御を、駆
動部側でのみ実行することができ、制御部側の処理の負
担を軽減できる。
Also in the step motor control device of the present invention, as in the case of the device according to claim 1, the drive section side determines a change in the step motor drive method, and an excitation pattern different from the normal state. By switching the excitation phase of the step motor with, the rotation of the step motor is changed more slowly than during normal forward / reverse rotation.Therefore, the acceleration / deceleration control when changing the method of driving the step motor is performed by the drive unit side. This can be executed only by, and the processing load on the control unit side can be reduced.

【0015】なお、判定手段としては、請求項4に記載
のように、受信手段による制御データ受信後の経過時間
を計時して、その計時時間が、送信手段が制御データを
送信する送信周期よりも長い所定時間に達したときに、
ステップモータの保持状態を判定するように構成すれ
ば、判定手段をタイマ回路等を用いて簡単に実現でき
る。
As the judging means, as described in claim 4, the elapsed time after the control data is received by the receiving means is measured, and the measured time is determined from the transmission cycle in which the transmitting means transmits the control data. When a long time is reached,
If the holding state of the step motor is judged, the judging means can be easily realized by using a timer circuit or the like.

【0016】つまり、ステップモータの保持状態は、通
電制御手段による励磁相の切り換え状態(例えば励磁相
を一定に保つ固定時間)から判定することもできるが、
この場合、通電制御手段による励磁相の切り換え動作を
監視する監視手段を設ける必要がある。これに対して、
請求項4に記載のように制御データ受信後の経過時間か
らステップモータの保持状態を判定するようにすれば、
保持状態判定手段を、計時用のタイマ回路等だけで簡単
に実現でき、装置構成を簡素化することができるように
なるのである。
That is, the holding state of the step motor can be determined from the switching state of the excitation phase by the energization control means (for example, a fixed time for keeping the excitation phase constant).
In this case, it is necessary to provide monitoring means for monitoring the switching operation of the excitation phase by the energization control means. On the contrary,
If the holding state of the step motor is judged from the elapsed time after receiving the control data as described in claim 4,
The holding state determining means can be easily realized only by a timer circuit for timing, etc., and the device configuration can be simplified.

【0017】また次に、本発明の通電制御手段は、ステ
ップモータを停止状態から回転状態或いはその逆へと変
化させたり、回転方向を反転させるために、ステップモ
ータの駆動方法(正転・逆転・停止)を変化させる際
に、ステップモータの回転を通常より緩やかに変化させ
るべく、ステップモータの励磁相の切り換えを通常とは
異なる励磁パターンで行なうものである。そして、この
ためには、上記のように、ステップモータの励磁方法
を、通常時の1相励磁から2相励磁,或いは通常時の2
相励磁から1相励磁へと変化させるようにすれば、簡単
に実現できる。
Next, the energization control means of the present invention changes the stepping motor from the stopped state to the rotating state or vice versa, and in order to reverse the rotating direction, the stepping motor driving method (forward / reverse rotation) is used. When changing the (stop), the excitation phase of the step motor is switched with an excitation pattern different from the normal one so that the rotation of the step motor is changed more slowly than usual. For this purpose, as described above, the excitation method of the step motor is changed from the normal one-phase excitation to the two-phase excitation or the normal two-phase excitation.
This can be easily realized by changing the phase excitation to the one-phase excitation.

【0018】しかし、通常の駆動時(正転・逆転・停
止)には全て1相励磁及び2相励磁のいずれかでステッ
プモータを駆動するようにし、ステップモータの駆動方
法が変化した場合にのみ励磁方法を変化させるようにす
ると、制御部側からの回転指令(正転・逆転)を表す制
御データの送信回数とステップモータの回転位置(ステ
ップ位置)の変化量とが一致しなくなり、制御部側で
は、回転指令を表す制御データの送信回数とステップモ
ータの駆動方法を変化した回数とから、ステップモータ
のステップ位置を更新する必要がある。
However, during normal driving (forward rotation / reverse rotation / stop), the step motor is driven by either one-phase excitation or two-phase excitation, and only when the method of driving the step motor changes. When the excitation method is changed, the number of times control data is transmitted from the control unit indicating the rotation command (forward / reverse rotation) and the amount of change in the step motor rotation position (step position) do not match. On the side, it is necessary to update the step position of the step motor from the number of transmissions of control data representing the rotation command and the number of times the driving method of the step motor is changed.

【0019】つまり、例えば、制御部側からステップモ
ータの正転・逆転・停止を表す制御データを送信するよ
うにした装置(請求項1,2)において、ステップモー
タを回転状態から停止させる場合、駆動部側では、制御
データが回転指令から停止指令に変化したとき、停止指
令を表す制御データ受信時にステップモータを0.5ス
テップ分で回転させて、その後、通常の励磁方法に戻す
ことになるが、このときにもステップモータは0.5ス
テップ分回転するので、ステップモータは、回転指令を
表す制御データの受信回数に対して、1ステップ分余分
に回転することになる。従って、この場合、制御部側
で、ステップモータの正転・逆転を表す制御データを送
信した回数からステップモータのステップ位置を把握す
るようにしていると、制御部側で把握しているステップ
モータのステップ位置と実際のステップ位置とにずれが
生じることになり、制御部側でステップモータのステッ
プ位置を正確に把握するには、制御データの送信回数だ
けでなく、ステップモータの駆動方法を変化した回数や
変化方向等も考慮して、ステップモータのステップ位置
を更新する必要がある。
That is, for example, in an apparatus (claims 1 and 2) in which control data indicating forward / reverse rotation / stop of the step motor is transmitted from the control unit side, when the step motor is stopped from the rotating state, On the drive side, when the control data changes from the rotation command to the stop command, the step motor is rotated by 0.5 steps when the control data representing the stop command is received, and then the normal excitation method is restored. However, since the step motor also rotates by 0.5 steps at this time, the step motor rotates by one step more than the number of times the control data representing the rotation command is received. Therefore, in this case, if the control unit knows the step position of the step motor from the number of times the control data indicating forward / reverse rotation of the step motor is transmitted, the step motor recognized by the control unit There will be a difference between the step position of the step motor and the actual step position, and in order to accurately grasp the step position of the step motor on the control side, not only the number of times the control data is transmitted but also the step motor driving method is changed. It is necessary to update the step position of the step motor in consideration of the number of times of movement and the changing direction.

【0020】このため、通信制御手段としては、請求項
5に記載のように、ステップモータの正転又は逆転駆動
時には、2相励磁にて励磁相を順次切り換え、ステップ
モータの回転停止時には1相励磁にてステップモータの
回転を保持し、ステップモータの駆動方法が変化した場
合には、その直後に、ステップモータの励磁相を1相励
磁にて変化させるようにすることが望ましい。
Therefore, as the communication control means, as described in claim 5, when the step motor is driven in the forward or reverse direction, the excitation phases are sequentially switched by the two-phase excitation, and when the rotation of the step motor is stopped, the one phase is switched. When the rotation of the step motor is maintained by excitation and the driving method of the step motor changes, it is desirable that the excitation phase of the step motor be changed by one-phase excitation immediately after that.

【0021】つまり、通信制御手段をこのように構成す
れば、通常時にはステップモータを1ステップ単位で回
転させ、駆動方法が変化した直後にはステップモータを
0.5ステップ分だけ回転させることができ、しかも、
ステップモータを回転状態から停止状態に変化させた場
合のステップモータの回転量と、ステップモータを停止
状態から回転状態に変化させた場合のステップモータの
回転量とを、それぞれ、0.5ステップ分の回転量とす
ることができる。従って、ステップモータのステップ位
置は、制御部側からの回転指令を表す制御データの送信
回数と常に一致することになり、制御部側では、制御デ
ータの送信回数だけでステップモータのステップ位置を
正確に把握でき、制御部側でステップモータのステップ
位置を監視するための処理動作を簡素化して、制御部側
の処理の負担をより良好に軽減することが可能になる。
In other words, if the communication control means is configured in this way, the step motor can be normally rotated by one step and the step motor can be rotated by 0.5 step immediately after the driving method is changed. And moreover,
The rotation amount of the step motor when the step motor is changed from the rotation state to the stop state and the rotation amount of the step motor when the step motor is changed from the stop state to the rotation state are each 0.5 step. Can be the amount of rotation. Therefore, the step position of the step motor always coincides with the number of transmissions of the control data representing the rotation command from the control unit side, and the control unit side accurately determines the step position of the step motor only by the number of control data transmissions. Therefore, it is possible to simplify the processing operation for monitoring the step position of the step motor on the control unit side, and to reduce the processing load on the control unit side better.

【0022】なお、請求項5に記載の装置では、ステッ
プモータの回転駆動時にはステップモータを2相励磁に
て駆動し、ステップモータの回転停止時にはステップモ
ータを1相励磁にて駆動するようにしているが、これは
ステップモータのステップ位置を保持するための消費電
力を少なくし、且つ、ステップモータ回転時の駆動トル
クを確保するためである。
In the apparatus according to the fifth aspect, the step motor is driven by two-phase excitation when the step motor is rotationally driven, and the step motor is driven by one-phase excitation when the rotation of the step motor is stopped. This is to reduce the power consumption for maintaining the step position of the step motor and to secure the driving torque when the step motor rotates.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明を4気筒4サイクル
エンジンのエンジン制御システムに適用した一実施例を
図面に基づいて説明する。まず、図1に基づいて、エン
ジン制御系と排気ガス還流制御系全体の構成を説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to an engine control system for a 4-cylinder 4-cycle engine will be described below with reference to the drawings. First, the overall configuration of the engine control system and the exhaust gas recirculation control system will be described with reference to FIG.

【0024】図1に示すように、エンジンEGの吸気管
4には、エアフロメータ5,スロットルバルブ6,サー
ジタンク7等が設けられている。エアフロメータ5の近
傍には、吸気温を測定する吸気温センサ8が取り付けら
れ、スロットルバルブ6には、スロットルバルブ6が全
閉状態であるときにON状態となるアイドルスイッチ9
が取り付けられている。また、スロットルバルブ6の上
流側と下流側との間には、スロットルバルブ6を迂回し
て連通するバイパス通路30が設けられ、そのバイパス
通路30の途中に、図示しないソレノイドによって弁開
度が制御されるアイドル・スピード・コントロールバル
ブ(ISCV)31が取り付けられている。なお、IS
CV31は、その弁開度によりバイパス通路30を流れ
る空気量を調節して、エンジンアイドル運転時のアイド
リング回転数を目標回転数に制御するためのものであ
る。
As shown in FIG. 1, the intake pipe 4 of the engine EG is provided with an air flow meter 5, a throttle valve 6, a surge tank 7 and the like. An intake air temperature sensor 8 for measuring the intake air temperature is attached near the air flow meter 5, and the throttle valve 6 has an idle switch 9 which is turned on when the throttle valve 6 is fully closed.
Is attached. Further, a bypass passage 30 that bypasses the throttle valve 6 and communicates with the throttle valve 6 is provided between the upstream side and the downstream side of the throttle valve 6, and the valve opening degree is controlled in the middle of the bypass passage 30 by a solenoid (not shown). An idle speed control valve (ISCV) 31 is installed. In addition, IS
The CV 31 is for adjusting the amount of air flowing through the bypass passage 30 according to the valve opening degree and controlling the idling speed during engine idle operation to the target speed.

【0025】また、サージタンク7は、インテークマニ
ホールド32及び吸気弁33を介して、エンジンEGの
各気筒の燃焼室35に連通されている。インテークマニ
ホールド32には、各気筒毎に燃料を噴射供給する燃料
噴射弁36が取り付けられ、この燃料噴射弁36からイ
ンテークマニホールド32を通る空気流中に燃料が噴射
される。また燃焼室35は、排気弁37及びエキゾース
トマニホールド38を介して触媒装置39に連通されて
いる。
The surge tank 7 is connected to the combustion chamber 35 of each cylinder of the engine EG via the intake manifold 32 and the intake valve 33. A fuel injection valve 36 for injecting and supplying fuel to each cylinder is attached to the intake manifold 32, and fuel is injected from the fuel injection valve 36 into an air flow passing through the intake manifold 32. Further, the combustion chamber 35 is connected to a catalyst device 39 via an exhaust valve 37 and an exhaust manifold 38.

【0026】また各気筒の燃焼室35には点火プラグ4
2が設けられており、これら各気筒の点火プラグ42に
は、点火用の高電圧を発生するイグナイタ40からの高
電圧が、ディストリビュータ41を介して順次分配され
る。またディストリビュータ41には、そのシャフトの
回転を検出して、例えば30℃A毎にエンジン回転数信
号を発生する回転角センサ43が設けられ、エンジンE
Gには、エンジンブロックを貫通してエンジン冷却水温
を検出する水温センサ44が、ウォータジャケット45
内に突出するように設けられている。また更に、エキゾ
ーストマニホールド38には、O2 センサ46が内部に
突出するように取り付けられ、O2 センサ46にて、触
媒装置39に入る前の排気ガス中の酸素濃度(ひいては
空燃比)を検出できるようにされている。
The spark plug 4 is provided in the combustion chamber 35 of each cylinder.
2 are provided, and the high voltage from the igniter 40 that generates a high voltage for ignition is sequentially distributed to the spark plugs 42 of these cylinders via the distributor 41. Further, the distributor 41 is provided with a rotation angle sensor 43 that detects the rotation of the shaft and generates an engine speed signal at every 30 ° C., for example.
A water temperature sensor 44, which penetrates the engine block and detects the engine cooling water temperature, is provided at G.
It is provided so as to project inward. Furthermore, an O 2 sensor 46 is attached to the exhaust manifold 38 so as to project inward, and the O 2 sensor 46 detects the oxygen concentration (and thus the air-fuel ratio) in the exhaust gas before entering the catalyst device 39. It is made possible.

【0027】一方、このO2 センサ46よりも上流側の
エキゾーストマニホールド38とスロットルバルブ6の
下流側のサージタンク7とは、排気ガス還流通路48に
よって連通されており、更に、この排気ガス還流通路4
8の途中には、この通路内を流れる排気ガスの温度を下
げるためのEGRクーラ47と、排気ガス還流弁(EG
RV)1とが設けられている。
On the other hand, the exhaust manifold 38 upstream of the O 2 sensor 46 and the surge tank 7 downstream of the throttle valve 6 are communicated with each other by an exhaust gas recirculation passage 48, and the exhaust gas recirculation passage 48 is further connected. Four
In the middle of 8, the EGR cooler 47 for lowering the temperature of the exhaust gas flowing in this passage and the exhaust gas recirculation valve (EG
RV) 1 is provided.

【0028】EGRV1は、排気ガス還流通路48の開
度を調整する弁本体1cと、弁本体1cに連結されたス
クリュ(図示せず)を回転させることにより弁本体1c
を上下に変位させて弁開度を調整するステップモータ1
bと、このステップモータ1bをエンジン制御ECU2
から入力される制御信号に応じて駆動するステップモー
タ駆動回路1aとから構成されている。つまり、EGR
V1は、ステップモータ1bの回転運動を弁本体1cの
上下運動に変換して、弁開度を調整する。
The EGRV 1 is constructed by rotating a valve body 1c for adjusting the opening of the exhaust gas recirculation passage 48 and a screw (not shown) connected to the valve body 1c.
Step motor 1 for adjusting the valve opening by displacing the valve up and down
b and the step motor 1b are connected to the engine control ECU 2
The step motor drive circuit 1a is driven according to a control signal input from the. That is, EGR
V1 converts the rotational movement of the step motor 1b into the vertical movement of the valve body 1c to adjust the valve opening.

【0029】なお、本実施例では、ステップモータ1b
に、バイファイラ巻4相構造のステップモータが使用さ
れる。また、ステップモータ1bには、非駆動時(つま
り通電遮断時)に弁本体1cを閉弁できるように、初期
位置復帰用の付勢部材(例えば圧縮ばね)が取り付けら
れている。
In this embodiment, the step motor 1b is used.
In addition, a stepper motor having a bifilar winding four-phase structure is used. Further, the step motor 1b is provided with an urging member (for example, a compression spring) for returning the initial position so that the valve body 1c can be closed when it is not driven (that is, when the energization is cut off).

【0030】そして、ステップモータ駆動回路1aが、
エンジン制御ECU2からの制御信号に基づき、ステッ
プモータ1bを駆動して、EGRV1(詳しくは弁本体
1c)の開度を制御することにより、EGRクーラ47
を通して入力される排気ガスの通過流量が制御され、こ
れによりインテークマニホールド32への排気ガス再循
環量(EGR量)が制御される。
Then, the step motor drive circuit 1a is
Based on a control signal from the engine control ECU 2, the step motor 1b is driven to control the opening degree of the EGRV 1 (specifically, the valve body 1c), so that the EGR cooler 47 is controlled.
The flow rate of the exhaust gas that is input through the intake manifold 32 is controlled, and thereby the exhaust gas recirculation amount (EGR amount) to the intake manifold 32 is controlled.

【0031】次に、エンジン制御ECU2は、図2に示
すようなハードウエア構成となっている。なお、図2に
おいて、図1と同一構成部分には、同一符号を付し、そ
の説明を省略する。図2に示すように、エンジン制御E
CU2は、マイクロコンピュータ20、エンジン制御E
CU2内部の電源を供給する電源回路21、アナログ信
号を入力する入力インタフェース回路22、及び、ON
/OFF信号(デジタル2値信号)を入出力する入出力
インタフェース回路23により構成される。
Next, the engine control ECU 2 has a hardware configuration as shown in FIG. 2, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. As shown in FIG. 2, the engine control E
CU2 is a microcomputer 20, engine control E
A power supply circuit 21 for supplying power inside the CU2, an input interface circuit 22 for inputting an analog signal, and ON
The input / output interface circuit 23 inputs / outputs a / OFF signal (digital binary signal).

【0032】マイクロコンピュータ20は、中央処理装
置(CPUコア)20a、処理プログラムや制御定数を
格納したリード・オンリ・メモリ(ROM)20b、作
業領域として使用されるランダム・アクセス・メモリ
(RAM)20c、イグニッションスイッチ3のOFF
後もデータを保持するバックアップRAM20d、アナ
ログ信号をデジタルデータに変換するマルチプレクサ付
A/D変換器20e、ON/OFF信号を入出力する入
出力ポート20f、CPUコア20aにマスタクロック
を供給するクロック発振器20gにより構成され、クロ
ック発振器20g以外の各部は、双方向バスライン20
hにより接続されている。なお、クロック発振器20g
は、水晶振動子20iを備えた発振器である。
The microcomputer 20 includes a central processing unit (CPU core) 20a, a read only memory (ROM) 20b storing a processing program and control constants, and a random access memory (RAM) 20c used as a work area. , Ignition switch 3 OFF
A backup RAM 20d that holds data even after that, an A / D converter 20e with a multiplexer that converts an analog signal into digital data, an input / output port 20f that inputs / outputs an ON / OFF signal, a clock oscillator that supplies a master clock to the CPU core 20a 20g, and each part other than the clock oscillator 20g has a bidirectional bus line 20.
connected by h. Clock generator 20g
Is an oscillator equipped with a crystal oscillator 20i.

【0033】このように構成されたエンジン制御ECU
2においては、エアフロメータ5、吸気温センサ8、水
温センサ44、O2 センサ46、からの各検出信号、及
びバッテリ電圧VBが、それぞれ、入力インタフェース
回路22を通して、A/D変換器20eに入力され、こ
こでデジタルデータに変換された後、順次、バスライン
20hに送信される。また、アイドルスイッチ9からの
検出信号、及び回転角センサ43からのエンジン回転数
検出信号は、入出力インタフェース回路23を通してバ
スライン20hへ送信される。そして、イグナイタ4
0、燃料噴射弁36、ISCV31、及びステップモー
タ駆動回路1aには、CPUコア20aから、バスライ
ン20h、入出力ポート20f、入出力インタフェース
回路23を通して、所定の制御信号が送信される。
Engine control ECU configured as described above
2, the detection signals from the air flow meter 5, the intake air temperature sensor 8, the water temperature sensor 44, the O 2 sensor 46, and the battery voltage VB are input to the A / D converter 20e through the input interface circuit 22. After being converted into digital data, the data is sequentially transmitted to the bus line 20h. The detection signal from the idle switch 9 and the engine speed detection signal from the rotation angle sensor 43 are transmitted to the bus line 20h through the input / output interface circuit 23. And igniter 4
0, the fuel injection valve 36, the ISCV 31, and the step motor drive circuit 1a, a predetermined control signal is transmitted from the CPU core 20a through the bus line 20h, the input / output port 20f, and the input / output interface circuit 23.

【0034】なお、本実施例では、エンジン制御ECU
2とステップモータ駆動回路1aとは、1本の通信線L
にて接続されており、エンジン制御ECU2は、ステッ
プモータ駆動回路1aに対する制御信号として、ステッ
プモータ1bをEGRV1の開弁方向に駆動するか、ス
テップモータ1bをEGRV1の閉弁方向に駆動する
か、或いはステップモータ1bの回転を停止してEGR
V1を現在の弁開度に保持させるかを表す制御データを
生成する。
In this embodiment, the engine control ECU
2 and the stepping motor drive circuit 1a include one communication line L
The engine control ECU 2 drives the step motor 1b in the valve opening direction of the EGRV1 or drives the step motor 1b in the valve closing direction of the EGRV1 as a control signal for the step motor drive circuit 1a. Alternatively, the rotation of the step motor 1b is stopped and the EGR is performed.
Control data indicating whether to keep V1 at the current valve opening is generated.

【0035】次に、エンジン制御ECU2から送信され
てくる制御データに従いEGRV1を開閉するステップ
モータ駆動回路1aは、図3に示すようなハードウエア
構成となっている。即ち、ステップモータ駆動回路1a
は、イグニッションスイッチ3に接続され、ステップモ
ータ駆動回路1a内部の電源を供給する電源回路11、
エンジン制御ECU2からの制御データを入力する入力
インタフェース回路12、エンジン制御ECU2からの
制御データをステップモータ1bの駆動方法(開弁・閉
弁・保持)を表すデータに復元するデコード回路13、
このデータに従いステップモータ1bの励磁相の切り換
えを行なう制御回路14、及び、制御回路14からの出
力信号に基づきステップモータ1bに通電する出力段回
路15により構成されている。
Next, the step motor drive circuit 1a for opening and closing the EGRV 1 according to the control data transmitted from the engine control ECU 2 has a hardware configuration as shown in FIG. That is, the step motor drive circuit 1a
Is a power supply circuit 11, which is connected to the ignition switch 3 and supplies power to the inside of the step motor drive circuit 1a.
An input interface circuit 12 for inputting control data from the engine control ECU 2, a decoding circuit 13 for restoring control data from the engine control ECU 2 into data representing a driving method (valve opening / closing / holding) of the step motor 1b,
It is composed of a control circuit 14 for switching the excitation phase of the step motor 1b according to this data, and an output stage circuit 15 for energizing the step motor 1b based on an output signal from the control circuit 14.

【0036】また、ステップモータ1bの各相φ1〜φ
4の巻線の一端には、イグニッションスイッチ3を介し
てバッテリ電圧VBが印加されており、制御回路14
は、これら各相巻線の他端を出力段回路15に設けられ
たスイッチング素子を介して接地するか否かを切り換え
ることにより、励磁相を切り換える。
Further, each phase φ1 to φ of the step motor 1b
The battery voltage VB is applied to one end of the winding of No. 4 via the ignition switch 3, and the control circuit 14
Switches the excitation phase by switching whether or not the other end of each phase winding is grounded via a switching element provided in the output stage circuit 15.

【0037】つまり、出力段回路15は、スイッチング
素子として、ステップモータ1bの各相巻線の他端にコ
レクタが接続され、エミッタが接地されたNPN型のト
ランジスタTr1〜Tr4を備えると共に、これら各ト
ランジスタTr1〜Tr4のベースに接続され、制御回
路14から各相φ1〜φ4毎に出力される駆動信号(Hi
gh/Low )を受けて、これら各トランジスタTr1〜T
r4をON・OFFさせる入力抵抗器R11〜R41及
び接地抵抗器R12〜R42を備え、制御回路14は、
出力段回路15に出力する駆動信号にて各トランジスタ
Tr1〜Tr4のON・OFF状態を切り換えることに
より、ステップモータ1bを駆動する。
That is, the output stage circuit 15 includes NPN type transistors Tr1 to Tr4 each having a collector connected to the other end of each phase winding of the step motor 1b and a grounded emitter, as switching elements. A drive signal (Hi signal output from the control circuit 14 for each phase φ1 to φ4) that is connected to the bases of the transistors Tr1 to Tr4
gh / Low), these transistors Tr1 to T
The control circuit 14 includes input resistors R11 to R41 and ground resistors R12 to R42 for turning on and off r4.
The step motor 1b is driven by switching the ON / OFF state of each of the transistors Tr1 to Tr4 by the drive signal output to the output stage circuit 15.

【0038】なお、図4に示すように、出力段回路15
には、各トランジスタTr1〜Tr4のコレクタにアノ
ードが接続されたダイオードD1〜D4と、このダイオ
ードD1〜D4のカソードを電源ラインに接続する抵抗
器R13〜R43とが設けられているが、これらダイオ
ードD1〜D4及び抵抗器R13〜R43は、トランジ
スタTr1〜Tr4をONからOFFに切り換えたとき
(つまり、各相巻線への通電遮断時)に、各相巻線に発
生する高電圧の電荷を電源側に戻す、所謂回生回路を構
成するものである。
As shown in FIG. 4, the output stage circuit 15
Is provided with diodes D1 to D4 whose anodes are connected to the collectors of the respective transistors Tr1 to Tr4 and resistors R13 to R43 which connect the cathodes of the diodes D1 to D4 to the power supply line. The D1 to D4 and the resistors R13 to R43, when the transistors Tr1 to Tr4 are switched from ON to OFF (that is, when the energization to each phase winding is cut off), charge the high voltage generated in each phase winding. This is what constitutes a so-called regenerative circuit that is returned to the power supply side.

【0039】次に、上記のように構成された本実施例の
エンジン制御システムにおいて実行される本発明にかか
わる主要な処理である、ステップモータ1b駆動のため
の処理について詳しく説明する。なお、エンジン制御E
CU2は、ステップモータ駆動回路1aに対して、ステ
ップモータ1bの駆動方法(開弁・閉弁・保持)を表す
制御データを繰返し送信するが、この場合、例えば、図
5(a)に示す如く、制御データを、Lowレベルに固定
のスタートビットと、0ビットから7ビットまでの8ビ
ットデータと、Highレベルに固定のストップビットとか
らなるシリアルデータにて構成して、エンジン制御EC
U2からこのシリアルデータを所定周期To毎に送信す
る、シリアル通信を実行するようにすることもできる
し、例えば図5(b)に示す如く、制御データを、予め
設定された一定時間T2 内に、Low レベル(Highレベル
でもよい)となる時間T1 の割合(デューティ比)をデ
ータ内容(つまりステップモータ1bの駆動方法)に応
じて制御したPWM信号(パルス幅変調信号)にて構成
し、エンジン制御ECU2からこのPWM信号を繰返し
送信する、PWM通信を実行するようにすることもでき
る。
Next, the process for driving the step motor 1b, which is the main process relating to the present invention and executed in the engine control system of the present embodiment configured as described above, will be described in detail. The engine control E
The CU 2 repeatedly transmits control data indicating a driving method (valve open / valve / hold) of the step motor 1b to the step motor drive circuit 1a. In this case, for example, as shown in FIG. , Control data is composed of serial data consisting of a low-level fixed start bit, 0-bit to 7-bit 8-bit data, and a high-level fixed stop bit.
It is also possible to execute serial communication by transmitting this serial data from U2 every predetermined period To, or, for example, as shown in FIG. 5 (b), control data can be transmitted within a preset fixed time T2. , A PWM signal (pulse width modulation signal) in which the ratio (duty ratio) of the time T1 at which the low level (or the high level is acceptable) is controlled according to the data content (that is, the driving method of the step motor 1b) is used. It is also possible to execute PWM communication in which the PWM signal is repeatedly transmitted from the control ECU 2.

【0040】まずエンジン制御ECU2においては、ス
テップモータ1bを駆動するための制御処理として、E
GRV1の開度(ひいてはEGR量)を制御するための
EGR制御処理が、ステップモータ1bの最速動作時の
パルスレートに対応した演算周期(例えば4msec.)毎
に実行される。なお、このEGR制御処理は、本発明の
送信手段に相当する。
First, in the engine control ECU 2, as a control process for driving the step motor 1b, E
The EGR control process for controlling the opening degree (and thus the EGR amount) of the GRV1 is executed every calculation cycle (for example, 4 msec.) Corresponding to the pulse rate during the fastest operation of the step motor 1b. The EGR control process corresponds to the transmitting means of the present invention.

【0041】図6に示す如く、このEGR制御処理で
は、まずS110(S:処理手順であるステップを表
す)にて、図示しない異常判定処理にてEGR制御の実
行を禁止するEGR制御禁止フラグがセットされている
か否かを判断し、この禁止フラグがセットされていなけ
れば、S120に移行し、禁止フラグがセットされてい
れば、S130に移行する。
As shown in FIG. 6, in this EGR control process, first in S110 (S: represents a step which is a processing procedure), an EGR control prohibition flag for prohibiting the execution of the EGR control in an abnormality determination process not shown is set. It is determined whether the prohibit flag is set or not. If the prohibit flag is not set, the process proceeds to S120, and if the prohibit flag is set, the process proceeds to S130.

【0042】ここで、EGR制御禁止フラグは、エンジ
ン制御ECU2において別途実行される異常判定処理に
よって、EGRV1の故障,排気ガス還流通路48の配
管のつまり等によるEGR系の故障により、エンジン制
御ECU2からステップモータ駆動回路1aに制御デー
タを送信してもEGR量を制御できないと判断された場
合、及び、例えば水温センサの故障時等,EGR系以外
の制御システムの故障によりEGR制御を正常に実行で
きないと判断された場合にセットされるフラグである。
Here, the EGR control prohibition flag is output from the engine control ECU 2 by an abnormality determination process separately executed in the engine control ECU 2 due to a failure of the EGRV 1 or a failure of the EGR system due to clogging of the pipe of the exhaust gas recirculation passage 48 or the like. When it is determined that the EGR amount cannot be controlled even when the control data is transmitted to the step motor drive circuit 1a, and when the control system other than the EGR system fails, such as when the water temperature sensor fails, the EGR control cannot be normally executed. This flag is set when it is determined that

【0043】つまり、異常判定処理では、例えば、EG
RV1を開弁状態から閉弁状態(或いはその逆)へと変
化させ、そのときエアフロメータ5からの検出信号が変
化したか否かによって、EGR量が変化したか否かを判
断し、EGR量が変化していなければ、EGR系が故障
していると判断して、EGR制御の実行を禁止させるE
GR制御禁止フラグをセットする。また、水温センサ4
4等のEGR系以外の他の構成要素についても故障判定
を行ない、その内、EGR制御の実行に影響を与える構
成要素が故障している場合にも、EGR制御禁止フラグ
をセットする。そして、上記S110では、このEGR
制御禁止フラグがセットされていれば、EGR制御を禁
止すべく、S130に移行するのである。
That is, in the abnormality determination processing, for example, EG
The RV1 is changed from the open state to the closed state (or vice versa), and it is determined whether the EGR amount is changed or not depending on whether the detection signal from the air flow meter 5 is changed at that time, and the EGR amount is changed. If is not changed, it is determined that the EGR system is out of order, and EGR control is prohibited.
Set the GR control prohibition flag. Also, the water temperature sensor 4
Failure determination is also performed on other components other than the EGR system, such as 4, and the EGR control prohibition flag is set even when a component that affects the execution of EGR control is defective. Then, in S110, the EGR
If the control inhibition flag is set, the process proceeds to S130 to inhibit the EGR control.

【0044】なお、EGR系の故障を上記手順で判定で
きるのは、エンジンEGの運転状態が一定で燃焼室35
への空気の充填量が変化していなければ、EGR量が増
加すればエアフロメータ5を通過する吸入空気量が減少
し、逆にEGR量が減少すればエアフロメータ5を通過
する吸入空気量が増加するからである。
The failure of the EGR system can be determined by the above procedure only when the operating condition of the engine EG is constant.
If the EGR amount increases, the intake air amount passing through the air flow meter 5 decreases, and conversely, if the EGR amount decreases, the intake air amount passing through the air flow meter 5 decreases. Because it will increase.

【0045】次に、S120では、例えば、バッテリ電
圧が所定電圧(例えば10V)以上であり、冷却水温が
エンジン暖機後の所定温度(例えば60℃)以上であ
り、アイドルスイッチ9がOFF(つまりエンジンは非
アイドル状態)であり、車速が所定速度(例えば時速2
km以上である)といった、予め設定されたEGR制御
の実行条件が全て成立しているか否かを判断し、これら
EGR制御の実行条件が全て成立していれば、S140
に移行し、逆にEGR制御の実行条件が一つでも成立し
ていなければ、S130に移行する。
Next, in S120, for example, the battery voltage is equal to or higher than a predetermined voltage (eg, 10 V), the cooling water temperature is equal to or higher than a predetermined temperature (eg, 60 ° C.) after engine warm-up, and the idle switch 9 is turned off (that is, The engine is in a non-idle state and the vehicle speed is a predetermined speed (for example, 2 h
It is determined whether all preset EGR control execution conditions such as (e.g., km or more) are satisfied, and if all of these EGR control execution conditions are satisfied, S140
If, on the contrary, even one of the EGR control execution conditions is not satisfied, the process proceeds to S130.

【0046】そして、S130では、EGRV1をEG
R制御を実行しない全閉状態に制御すべく、ステップモ
ータ1bの目標回転位置を表す目標ステップTSTEP
を、初期値「0」にセットし、S150に移行する。ま
た、S140では、エンジンEGの運転状態に応じてE
GRV1の開度(換言すればEGR量)を制御すべく、
エンジンEGの運転状態に基づきステップモータ1bの
目標ステップTSTEPを算出し、S150に移行す
る。
Then, in S130, EGRV1 is set to EG
A target step TSTEP indicating the target rotational position of the step motor 1b for controlling the fully closed state without executing the R control.
Is set to an initial value "0", and the process proceeds to S150. Further, in S140, E is changed according to the operating state of the engine EG.
In order to control the opening degree of GRV1 (in other words, EGR amount),
The target step TSTEP of the step motor 1b is calculated based on the operating state of the engine EG, and the process proceeds to S150.

【0047】次に、S150では、S130又はS14
0にて設定された目標ステップTSTEPと、ステップ
モータ1bの現在の回転位置を表す現在ステップEST
EPとが一致しているか否かを判定し、TSTEP=E
STEPであり、EGRV1が既に目標開度に制御され
ている場合には、ステップモータ1bの回転を停止させ
てその回転位置を現在の位置に保持すべく、S160に
移行して、ステップモータ駆動回路1aに対して、ステ
ップモータ1bの駆動方法として「保持」を表す制御デ
ータを送信し、S170にて、ステップモータ1bをE
GRV1の開弁方向に駆動していることを表す開弁モー
ドフラグFOPEN,及びステップモータ1bをEGR
Vの閉弁方向に駆動していることを表す閉弁モードフラ
グFCLOSEを共にリセットした後、当該処理を終了
する。
Next, in S150, S130 or S14.
The target step TSTEP set at 0 and the current step EST indicating the current rotational position of the step motor 1b
It is determined whether or not EP matches, and TSTEP = E
If it is STEP and the EGRV1 is already controlled to the target opening degree, the process proceeds to S160 to stop the rotation of the step motor 1b and hold the rotational position at the current position, and the step motor drive circuit Control data representing "holding" is transmitted to 1a as the driving method of the step motor 1b, and the step motor 1b is turned on in step S170.
The valve opening mode flag FOPEN indicating that the GRV1 is driven in the valve opening direction and the step motor 1b are set to EGR.
After resetting the valve closing mode flag FCLOSE indicating that the valve is being driven in the V valve closing direction, the process ends.

【0048】またS150にて、目標ステップTSTE
Pと現在ステップESTEPとは一致していないと判断
された場合には、S180に移行して、目標ステップT
STEPは現在ステップESTEPよりも小さいか否か
を判断する。そして、目標ステップTSTEPが現在ス
テップESTEPよりも大きく、ステップモータ1bを
EGRV1の開方向に駆動する必要がある場合には、S
190にて、閉弁モードフラグFCLOSEがセットさ
れているか否かを判断し、閉弁モードフラグFCLOS
Eがセットされておれば、今までステップモータ1bは
EGRV1の閉方向に駆動されており、ステップモータ
1bの回転方向をそのまま開方向に反転させると脱調が
生じることがあるので、ステップモータ1bを一旦停止
させて現在の位置に保持すべく、上記S160に移行し
て、「保持」を表す制御データを送信し、続くS170
にて、開弁モードフラグFOPEN,閉弁モードフラグ
FCLOSEを共にリセットした後、当該処理を終了す
る。
Further, in S150, the target step TSTE
If it is determined that P does not match the current step ESTEP, the process proceeds to S180 and the target step T
It is determined whether STEP is smaller than the current step ESTEP. If the target step TSTEP is larger than the current step ESTEP and it is necessary to drive the step motor 1b in the opening direction of the EGRV1, S
At 190, it is determined whether the valve closing mode flag FCLOSE is set, and the valve closing mode flag FCLOS is determined.
If E is set, the step motor 1b has been driven in the closing direction of the EGRV1 so far, and if the rotation direction of the step motor 1b is reversed to the opening direction as it is, step-out may occur. In order to temporarily stop and hold at the current position, the process shifts to S160, control data representing "hold" is transmitted, and then S170 is continued.
Then, after resetting both the valve opening mode flag FOPEN and the valve closing mode flag FCLOSE, the process ends.

【0049】一方、S190にて、閉弁モードフラグF
CLOSEがリセットされていると判断された場合,つ
まりステップモータ1bは今までその回転が停止(保
持)されていたか或いは開方向に駆動されていた場合に
は、ステップモータ1bを開方向に駆動しても脱調が生
じることはないので、ステップモータ1bを1ステップ
分開方向に駆動すべく、S200にて現在ステップES
TEPの値をインクリメント(1ステップ分だけ増加)
した後、S210にて、ステップモータ1bの駆動方法
として「開弁」を表す制御データを送信する。そして、
続くS220では、ステップモータ1bの開弁方向への
駆動を記憶するために、開弁モードフラグFOPENを
セットし、閉弁モードフラグFCLOSEをリセットし
た後、当該処理を終了する。
On the other hand, in S190, the valve closing mode flag F
When it is determined that CLOSE is reset, that is, when the step motor 1b has been stopped (held) or has been driven in the opening direction, the step motor 1b is driven in the opening direction. However, step-out does not occur, so in step S200, the current step ES is performed to drive the step motor 1b in the opening direction by one step.
Increment the TEP value (increase by one step)
After that, in S210, control data representing "valve open" is transmitted as the driving method of the step motor 1b. And
In subsequent S220, in order to store the driving of the step motor 1b in the valve opening direction, the valve opening mode flag FOPEN is set and the valve closing mode flag FCLOSE is reset, and then the process ends.

【0050】また次に、S180にて、目標ステップT
STEPは現在ステップESTEPよりも小さく、ステ
ップモータ1bをEGRV1の閉方向に駆動する必要が
あると判断された場合には、S230に移行して、開弁
モードフラグFOPENがセットされているか否かを判
断し、開弁モードフラグFOPENがセットされておれ
ば、今までステップモータ1bはEGRV1の開方向に
駆動されており、ステップモータ1bの回転方向をその
まま閉方向に反転させると脱調が生じることがあるの
で、ステップモータ1bを一旦停止させて現在の位置に
保持すべく、上記S160に移行して、「保持」を表す
制御データを送信し、続くS170にて、開弁モードフ
ラグFOPEN,閉弁モードフラグFCLOSEを共に
リセットした後、当該処理を終了する。
Next, at S180, the target step T
If STEP is currently smaller than step ESTEP and it is determined that the step motor 1b needs to be driven in the closing direction of EGRV1, the process proceeds to S230 to check whether the valve opening mode flag FOPEN is set. If it is determined that the valve opening mode flag FOPEN has been set, the step motor 1b has been driven in the opening direction of the EGRV1 so far, and if the rotation direction of the step motor 1b is reversed to the closing direction as it is, step-out occurs. Therefore, in order to stop the step motor 1b and hold it at the current position, the process proceeds to S160, control data representing "hold" is transmitted, and in the subsequent S170, the valve opening mode flag FOPEN, closed. After resetting the valve mode flag FCLOSE together, the process ends.

【0051】一方、S230にて、開弁モードフラグF
OPENがリセットされていると判断された場合,つま
りステップモータ1bは今までその回転が停止(保持)
されていたか或いは閉方向に駆動されていた場合には、
ステップモータ1bを閉方向に駆動しても脱調が生じる
ことはないので、ステップモータ1bを1ステップ分閉
方向に駆動すべく、S240にて現在ステップESTE
Pの値をデクリメント(1ステップ分だけ減少)した
後、S250にて、ステップモータ1bの駆動方法とし
て「閉弁」を表す制御データを送信する。そして、続く
S260では、ステップモータ1bの閉弁方向への駆動
を記憶するために、閉弁モードフラグFCLOSEをセ
ットし、開弁モードフラグFOPENをリセットした
後、当該処理を終了する。
On the other hand, in S230, the valve opening mode flag F
When it is determined that OPEN is reset, that is, the rotation of the step motor 1b has been stopped (held) until now.
Was driven or was driven in the closing direction,
Even if the step motor 1b is driven in the closing direction, step-out does not occur. Therefore, in step S240, the current step ESTE is performed to drive the step motor 1b in the closing direction by one step.
After decrementing the value of P (decreasing by one step), in S250, control data representing "valve closed" is transmitted as the driving method of the step motor 1b. Then, in subsequent S260, in order to store the driving of the step motor 1b in the valve closing direction, the valve closing mode flag FCLOSE is set, the valve opening mode flag FOPEN is reset, and then the process ends.

【0052】このように、エンジン制御ECU2におい
ては、ステップモータ1bの最速動作時のパルスレート
に応じた所定時間(例えば4msec.)毎にEGR制御処
理を実行し、EGR制御が禁止されているか、或いはE
GR制御の実行条件が成立していなければ、EGR制御
の実行を禁止すべく、ステップモータ1bの目標ステッ
プTSTEPに初期値「0」を設定し、EGR制御が禁
止されておらず、しかもEGR制御の実行条件が成立し
ていれば、エンジンEGの運転状態に応じて、EGRV
1を所定開度に制御するためのステップモータ1bの目
標ステップTSTEPを設定する。そして、その後は、
ステップモータ1bをこの目標ステップTSTEPに制
御すべく、ステップモータ1bの駆動方法(開弁・閉弁
・保持)を設定して、その駆動方法を表す制御データ
を、ステップモータ駆動回路1aに送信する。
As described above, in the engine control ECU 2, whether the EGR control is prohibited by executing the EGR control process every predetermined time (for example, 4 msec.) According to the pulse rate at the fastest operation of the step motor 1b. Or E
If the execution condition of the GR control is not satisfied, the initial value "0" is set to the target step TSTEP of the step motor 1b to prohibit the execution of the EGR control, the EGR control is not prohibited, and the EGR control is not performed. If the execution condition of is satisfied, EGRV is changed according to the operating state of the engine EG.
A target step TSTEP of the step motor 1b for controlling 1 to a predetermined opening degree is set. And then
In order to control the step motor 1b to this target step TSTEP, the driving method (valve opening / closing / holding) of the step motor 1b is set, and control data representing the driving method is transmitted to the step motor driving circuit 1a. .

【0053】なお、このように、エンジン制御ECU2
からステップモータ駆動回路1aに、ステップモータ1
bの駆動方法を表す制御データを送信するに当たって、
図5(a)に示したシリアルデータを送信する場合に
は、図7に示す如く、例えば、8ビットデータの内の0
ビット目のみをHighレベルとしたシリアルデータにて
「開弁」を、8ビットデータの内の1ビット目のみをHi
ghレベルとしたシリアルデータにて「閉弁」を、8ビッ
トデータの内の2ビット目のみをHighレベルとしたシリ
アルデータにて「保持」を、それぞれ表すデータを送信
するようにすればよい。
As described above, the engine control ECU 2
From the step motor drive circuit 1a to the step motor 1
In transmitting the control data indicating the driving method of b,
When transmitting the serial data shown in FIG. 5A, as shown in FIG. 7, for example, 0 of 8-bit data is transmitted.
"Open" with serial data in which only the first bit is set to High level, and only the first bit of 8-bit data is set to Hi
Data indicating "valve closed" by serial data having a gh level and "holding" by serial data having only a second bit of the 8-bit data as a high level may be transmitted.

【0054】また、図5(b)に示したPWM信号を送
信する場合には、図8に示す如く、例えば、演算周期を
1周期として、0〜33%の範囲内のデューティ比のP
WM信号にて「開弁」を、33〜66%の範囲内のデュ
ーティ比のPWM信号にて「閉弁」を、66〜100%
の範囲内のデューティ比のPWM信号にて「保持」を、
それぞれ表すデータを送信するようにすればよい。但
し、この場合、各データのデューティ比が重なることの
ないようにする必要はある。
Further, when the PWM signal shown in FIG. 5B is transmitted, as shown in FIG. 8, for example, with the calculation cycle as one cycle, the duty ratio P within the range of 0 to 33% is set.
"Open valve" with WM signal, "close valve" with PWM signal of duty ratio within the range of 33 to 66%, 66 to 100%
"Hold" by the PWM signal with the duty ratio within the range of
The data representing each may be transmitted. However, in this case, it is necessary to prevent the duty ratios of the respective data from overlapping.

【0055】次に図9は、ステップモータ駆動回路1a
内の制御回路14の動作を表すフローチャートである。
図9に示す如く、制御回路14では、電源回路11から
の内部電源が立ち上がった時点で、S300にて、後述
の3bitカウンタ等を初期化する初期化処理を実行す
る。そして、続くS310にて、デコード回路13側か
ら最新の通信データが入力されたか否かを判断すること
により、通信データが入力されるのを待ち、通信データ
が入力されると、S320にてその通信データを読み込
む。つまり、ステップモータ駆動回路1a内では、受信
手段としての入力インタフェース回路12によってエン
ジン制御ECU2からの制御データが受信され、デコー
ド回路13にてその制御データが復元されて制御回路1
4に入力されることから、ここでは、その復元された最
新の通信データが入力されるたびに、その通信データを
読み込むのである。
Next, FIG. 9 shows a step motor drive circuit 1a.
4 is a flowchart showing the operation of the control circuit 14 in the above.
As shown in FIG. 9, in the control circuit 14, when the internal power supply from the power supply circuit 11 rises, in S300, an initialization process for initializing a 3-bit counter or the like described later is executed. Then, in the subsequent S310, by determining whether or not the latest communication data is input from the decoding circuit 13 side, waiting for the communication data to be input, and when the communication data is input, it is determined in S320. Read communication data. That is, in the step motor drive circuit 1a, the control data from the engine control ECU 2 is received by the input interface circuit 12 as a receiving unit, and the control data is restored by the decoding circuit 13 to restore the control circuit 1
4, the communication data is read every time the restored latest communication data is input.

【0056】次に、続くS330では、S320にて読
み込んだ通信データは、ステップモータ1bの駆動方法
として「保持」を表すデータであるか否かを判断し、通
信データが「保持」を表すデータであればS460に移
行し、通信データが「保持」を表すデータでなければ、
S340に移行し、通信データは「開弁」を表すデータ
であるか否かを判断する。
Next, in subsequent S330, it is determined whether or not the communication data read in S320 is data representing "hold" as the driving method of the step motor 1b, and the communication data represents data representing "hold". If so, the process proceeds to S460, and if the communication data is not data indicating "hold",
In step S340, it is determined whether the communication data is data indicating "open valve".

【0057】そして、S340にて、通信データが「開
弁」を表すデータであると判断されると、S350にて
ステップモータ1bの駆動方向を表す駆動方向フラグX
OPENをセット,XCLOSEをリセットして、S3
70に移行し、逆に通信データが「閉弁」を表すデータ
であればS360にて駆動方向フラグXOPENをリセ
ット,XCLOSEをセットして、S370に移行す
る。
Then, if it is determined in S340 that the communication data is data indicating "open", the drive direction flag X indicating the drive direction of the step motor 1b is determined in S350.
Set OPEN, reset XCLOSE, S3
If the communication data indicates that the valve is closed, the drive direction flag XOPEN is reset and XCLOSE is set in S360, and the process proceeds to S370.

【0058】S370では、今回S320にて読み込ん
だ最新の通信データが前回読み込んだ通信データから変
化しているか否かを判断し、通信データが変化してお
り、現在、ステップモータ1bを停止状態(保持)から
回転状態(開弁又は閉弁)に変化させる回転開始タイミ
ングである場合には、S430に移行し、逆に、通信デ
ータが変化しておらず、ステップモータ1bを前回と同
様に閉弁又は開弁側に回転させる場合には、S380に
移行する。
In S370, it is determined whether the latest communication data read in this time in S320 has changed from the communication data read in the previous time, the communication data has changed, and the step motor 1b is currently in the stopped state ( If it is the rotation start timing to change the rotation state (holding) to the rotation state (valve opening or closing), the process proceeds to S430, and conversely, the communication data has not changed and the step motor 1b is closed as in the previous time. When the valve or the valve is opened, the process proceeds to S380.

【0059】そして、S380では、駆動方向フラグX
OPENがセットされているか否かを判断することによ
り、ステップモータ1bの駆動方向を判定し、駆動方向
フラグXOPENがセットされておりステップモータ1
bを開弁方向に駆動する必要がある場合には、S390
にて励磁相決定のための3bitカウンタを値2だけカ
ウントアップ(+2)した後、S410に移行し、逆に
駆動方向フラグXOPENがリセットされておりステッ
プモータ1bを閉弁方向に駆動する必要がある場合に
は、S400にて3bitカウンタを値2だけカウント
ダウン(−2)した後、S410に移行する。次に、S
430では、駆動方向フラグXOPENがセットされて
いるか否かを判断することにより、停止状態からのステ
ップモータ1bの駆動方向を判定し、駆動方向フラグX
OPENがセットされており、ステップモータ1bを停
止状態から開弁方向に駆動する場合には、S440にて
3bitカウンタを値1だけカウントアップ(+1)し
た後、S410に移行し、逆に、駆動方向フラグXOP
ENがリセットされており、ステップモータ1bを停止
状態から閉弁方向に駆動する場合には、S450にて3
bitカウンタを値1だけカウントダウン(−1)した
後、S410に移行する。
Then, in S380, the drive direction flag X
The drive direction of the step motor 1b is determined by determining whether OPEN is set, and the drive direction flag XOPEN is set.
If it is necessary to drive b in the valve opening direction, S390
After the 3-bit counter for determining the excitation phase is incremented by 2 (+2), the process proceeds to S410, and conversely the drive direction flag XOPEN is reset, and it is necessary to drive the step motor 1b in the valve closing direction. In some cases, the 3-bit counter is counted down by the value 2 (-2) in S400, and then the process proceeds to S410. Next, S
At 430, the driving direction of the step motor 1b from the stopped state is determined by determining whether the driving direction flag XOPEN is set, and the driving direction flag X is determined.
When OPEN is set and the step motor 1b is driven in the valve opening direction from the stopped state, the 3-bit counter is incremented by 1 (+1) in S440, and then the process proceeds to S410 and vice versa. Direction flag XOP
When EN is reset and the step motor 1b is driven in the valve closing direction from the stopped state, in S450, 3
After counting down the bit counter by 1 (-1), the process proceeds to S410.

【0060】一方、S330にて通信データが「保持」
を表すデータであると判断された場合に実行されるS4
60では、駆動方向フラグXOPENとXCLOSEと
を共にリセットしてS470へ移行する。またS470
では、今回S320にて読み込んだ最新の通信データが
前回読み込んだ通信データから変化しているか否かを判
断し、通信データが変化しており、現在、ステップモー
タ1bを回転状態(開弁又は閉弁)から停止状態(保
持)に変化させる回転停止タイミングである場合には、
S480に移行し、逆に、通信データが変化しておら
ず、前回と同様にステップモータ1bの回転を停止(保
時)させる場合には、励磁相を変化させる必要がないた
め、再度S310に移行する。
On the other hand, the communication data is "held" in S330.
S4 executed when the data is determined to be
At 60, the drive direction flags XOPEN and XCLOSE are both reset and the process proceeds to S470. Also S470
Then, it is determined whether the latest communication data read in S320 this time has changed from the communication data read last time, the communication data has changed, and the step motor 1b is currently in a rotating state (opened or closed). If it is the rotation stop timing to change from the valve) to the stopped state (hold),
On the contrary, if the communication data has not changed and the rotation of the step motor 1b is stopped (time keeping) as in the previous case, it is not necessary to change the excitation phase, so the process returns to S310. Transition.

【0061】そして、S480では、駆動方向フラグメ
モリXOPENLがセットされているか否かを判断する
ことにより、今までのステップモータ1bの駆動方向を
判定し、駆動方向フラグメモリXOPENLがセットさ
れており、ステップモータ1bが今まで開弁方向に駆動
されていた場合には、S490にて3bitカウンタを
値1だけカウントアップ(+1)した後S410に移行
し、逆に駆動方向フラグメモリXOPENLがリセット
されており、ステップモータ1bが今まで閉弁方向に駆
動されていた場合には、S500にて3bitカウンタ
を値1だけカウントダウン(−1)した後、S410に
移行する。
Then, in S480, the driving direction of the step motor 1b up to now is judged by judging whether or not the driving direction flag memory XOPEN is set, and the driving direction flag memory XOPEN is set. If the step motor 1b has been driven in the valve opening direction so far, the 3-bit counter is incremented by 1 in step S490 (+1), and the process proceeds to step S410. Conversely, the drive direction flag memory XOPEN is reset. If the step motor 1b has been driven in the valve closing direction so far, the 3-bit counter is counted down (-1) by 1 in S500, and then the process proceeds to S410.

【0062】また次に、S390,S400,S44
0,S450,S490又はS500にて3bitカウ
ンタの値が更新された後に実行されるS410では、最
新の通信データに基づく駆動方向フラグXOPENとX
CLOSEを、それぞれ、メモリエリヤXOPENL,
XCLOSELに記憶する。そして、S420にて、3
bitカウンタの値に基づき、ステップモータ1bにお
いて通電すべき励磁相を設定し、出力段回路15にこの
設定した励磁相に対応する駆動信号を出力して、再度S
310に移行する。
Next, S390, S400, S44
At S410, which is executed after the value of the 3-bit counter is updated at 0, S450, S490, or S500, drive direction flags XOPEN and X based on the latest communication data are transmitted.
CLOSE to the memory area XOPEN,
Store in XCLOSEL. Then, in S420, 3
Based on the value of the bit counter, the excitation phase to be energized in the step motor 1b is set, a drive signal corresponding to the set excitation phase is output to the output stage circuit 15, and the S signal is output again.
Move to 310.

【0063】なお、この励磁相の設定には、図10に示
す如く予め設定された励磁パターンデータが使用され
る。つまり、本実施例では、図10から明らかなよう
に、3bitカウンタのカウント値が「0」であればφ
1の1相のみを励磁相とし、カウント値が「1」であれ
ばφ1,φ2の2相を励磁相とし、カウント値が「2」
であればφ2の1相のみを励磁相とし、カウント値が
「3」であればφ2,φ3の2相を励磁相とし、カウン
ト値が「4」であればφ3の1相のみを励磁相とし、カ
ウント値が「5」であればφ3,φ4の2相を励磁相と
し、カウント値が「6」であればφ4の1相のみを励磁
相とし、カウント値が「7」であればφ4,φ1の2相
を励磁相として、ステップモータ1bに通電する。
For setting the excitation phase, preset excitation pattern data as shown in FIG. 10 is used. That is, in the present embodiment, as is clear from FIG. 10, if the count value of the 3-bit counter is “0”, φ
If only one phase of 1 is the excitation phase and the count value is "1", then the two phases φ1 and φ2 are the excitation phase and the count value is "2"
If so, only one phase of φ2 is set as the excitation phase, if the count value is “3”, two phases of φ2 and φ3 are set as the excitation phase, and if the count value is “4”, only one phase of φ3 is set as the excitation phase. If the count value is “5”, the two phases φ3 and φ4 are the excitation phases, if the count value is “6”, only one phase φ4 is the excitation phase, and if the count value is “7” The two phases φ4 and φ1 are used as excitation phases, and the step motor 1b is energized.

【0064】以上説明したように、本実施例のステップ
モータ駆動回路1aでは、エンジン制御ECU2から送
信されてきた制御データが連続して「開弁」又は「閉
弁」を表すデータであり、ステップモータ1bをEGR
V1の開弁又は閉弁方向に回転駆動する際には、ステッ
プモータ1bの回転方向に応じて、3bitカウンタを
値2でカウントアップ又はカウントダウンし、制御デー
タが「保持」を表すデータから「開弁」又は「閉弁」を
表すデータに変化したとき、或いはその逆へと変化した
ときには、ステップモータ1b駆動時の回転方向に応じ
て、3bitカウンタを値1でカウントアップ又はカウ
ントダウンする。
As described above, in the step motor drive circuit 1a of the present embodiment, the control data transmitted from the engine control ECU 2 is data representing "open valve" or "close valve" continuously, EGR the motor 1b
When rotationally driving V1 in the valve opening or closing direction, the 3-bit counter is incremented or decremented by the value 2 according to the rotational direction of the step motor 1b, and the control data is changed from "retention" to "open". When the data changes to "valve" or "valve closed" or vice versa, the 3-bit counter is incremented or decremented by the value 1 according to the rotation direction when the step motor 1b is driven.

【0065】従って、まず、制御開始後、3bitカウ
ンタが初期値「0」に設定されている状態で、EGRV
1を所定開度まで開弁するために、エンジン制御ECU
2が「開弁」を表す制御データを所定周期(本実施例で
は4msec.)で繰返し送信するようになると、最初の制
御データの受信時に、3bitカウンタのカウント値が
「1」となり、その後は、制御データの入力に同期し
て、「3」→「5」→「7」→「1」→「3」…と、順
次変化する。この結果、ステップモータ1bは、駆動開
始直後には、0.5ステップ分回転され、その後は、制
御データの入力に同期して、2相励磁にて1ステップ単
位で開方向に回転することになる。
Therefore, first, after starting the control, with the 3-bit counter set to the initial value "0", the EGRV
In order to open 1 to a predetermined opening, the engine control ECU
When the control data 2 indicates “open valve” is repeatedly transmitted at a predetermined cycle (4 msec. In this embodiment), the count value of the 3-bit counter becomes “1” when the first control data is received, and thereafter. ., In synchronization with the input of the control data, the sequence is sequentially changed from “3” → “5” → “7” → “1” → “3”. As a result, the step motor 1b is rotated by 0.5 steps immediately after the driving is started, and thereafter, is rotated in the opening direction by one step by two-phase excitation in synchronization with the input of the control data. Become.

【0066】次に、EGRV1の開度を保持すべく、エ
ンジン制御ECU2から「保持」を表す制御データが出
力されるようになると、その最初の制御データの受信時
に、3bitカウンタのカウント値が値1だけカウント
アップされて、カウント値は偶数になり、その後は、こ
のカウント値が保持される。従って、制御データが「開
弁」から「保時」に変化したとき、ステップモータ1b
は、0.5ステップ分だけ開方向に駆動され、その後
は、1相励磁にて、そのときの回転位置に停止する。
Next, when control data representing "hold" is output from the engine control ECU 2 in order to hold the opening degree of EGRV1, the count value of the 3-bit counter becomes a value when the first control data is received. The count value is incremented by 1, the count value becomes an even number, and thereafter, this count value is held. Therefore, when the control data changes from "valve open" to "keep time", the step motor 1b
Is driven in the opening direction for 0.5 steps, and then stops at the rotation position at that time by one-phase excitation.

【0067】また、こうした停止状態からステップモー
タ1bをEGRV1の開弁又は閉弁方向に駆動するため
に、エンジン制御ECU2から「開弁」又は「閉弁」を
表す制御データが送信されると、3bitカウンタのカ
ウント値は、最初の制御データの受信時に、ステップモ
ータ1bの回転方向に応じて、値1だけカウントアップ
又はカウントダウンされ、その後は、値2でカウントア
ップ又はカウントダウンされる。従って、制御データが
「保持」から「開弁」又は「閉弁」に変化したとき、ス
テップモータ1bは、最初の制御データの入力時にだ
け、0.5ステップ分、開又は閉方向に回転し、その後
は、2相励磁にて、1ステップ単位で開又は閉方向に回
転する。
When the engine control ECU 2 transmits control data representing "open" or "closed" to drive the step motor 1b in the valve opening or closing direction of the EGRV 1 from such a stopped state, The count value of the 3-bit counter is incremented or decremented by the value 1 according to the rotation direction of the step motor 1b when the first control data is received, and then incremented or decremented by the value 2. Therefore, when the control data changes from "hold" to "valve open" or "valve close", the step motor 1b rotates in the opening or closing direction by 0.5 steps only when the first control data is input. After that, by two-phase excitation, it rotates in the opening or closing direction in steps of one step.

【0068】つまり、本実施例のステップモータ駆動回
路1aでは、図11に示す如く、エンジン制御ECU2
から送信されてくる制御データが「保持」から「開弁」
又は「開弁」から「保持」に変化した際には、ステップ
モータ1bを0.5ステップ分だけ開弁方向に回転さ
せ、制御データが「保持」から「閉弁」又は「閉弁」か
ら「保持」に変化した際には、ステップモータ1bを
0.5ステップ分だけ閉弁方向に回転させ、制御データ
が連続して「開弁」又は「閉弁」になっている場合に
は、ステップモータ1bを1ステップ単位で開弁又は閉
弁方向に回転させ、「制御データが連続して「保時」に
なっている場合には、ステップモータ1bをその位置に
停止させるのである。
That is, in the step motor drive circuit 1a of this embodiment, as shown in FIG.
The control data sent from "hold" to "open"
Or, when changing from "open" to "hold", the step motor 1b is rotated by 0.5 steps in the opening direction, and the control data changes from "hold" to "close" or "close". When changing to "hold", the step motor 1b is rotated in the valve closing direction by 0.5 steps, and when the control data is continuously "open" or "closed", The step motor 1b is rotated in the valve opening direction or the valve closing direction step by step, and when the "control data is continuously" keeping time ", the step motor 1b is stopped at that position.

【0069】従って、本実施例によれば、図12(a)
に示す如く、ステップモータ1bの駆動方法が変化した
とき(時点t1 ,時点t4 ,時点t5)には、ステップ
モータ1bが0.5ステップ分だけ回転し、ステップモ
ータ1bの連続回転時(時点t2 〜t3 ,時点t6 …)
には、ステップモータ1bが1ステップ単位で回転する
ことになり、駆動方法が変化したときにステップモータ
1bを良好に加減速することができ、脱調を防止でき
る。つまり、図12(b)に示す如く、エンジン制御E
CU2からの制御データをそのまま用いて、ステップモ
ータ1bを2相励磁にて駆動するようにした場合、ステ
ップモータ1bの停止状態から回転状態或いはその逆へ
と変化させる際にも、ステップモータ1bは、エンジン
制御ECU2からの制御データの送信周期に応じて1ス
テップ単位で回転することになるので、脱調し易くなる
が、本実施例によれば、ステップモータ1bの停止状態
から回転状態或いはその逆へと変化させる際のステップ
モータ1bの回転を緩やかに変化させることができるの
で、脱調を生じることなく、ステップモータ1bを安定
して駆動することができる。
Therefore, according to the present embodiment, FIG.
As shown in, when the driving method of the step motor 1b changes (time t1, time t4, time t5), the step motor 1b rotates by 0.5 steps, and when the step motor 1b continuously rotates (time t2. ~ T3, time t6 ...)
In addition, since the step motor 1b rotates in steps, the step motor 1b can be favorably accelerated and decelerated when the driving method is changed, and step-out can be prevented. That is, as shown in FIG. 12B, the engine control E
When the step motor 1b is driven by two-phase excitation using the control data from the CU2 as it is, when the step motor 1b is changed from the stopped state to the rotating state or vice versa, the step motor 1b is Since it rotates in units of one step depending on the transmission cycle of the control data from the engine control ECU 2, it is easy to get out of step. However, according to the present embodiment, the step motor 1b is rotated from the stopped state to the rotated state or Since the rotation of the step motor 1b at the time of changing it to the opposite direction can be gently changed, the step motor 1b can be stably driven without causing step-out.

【0070】また、本実施例では、制御データが「保
時」であるときにはステップモータ1bを1相励磁にて
保持させ、制御データが「開弁」又は「閉弁」であると
きにはステップモータ1bを2相励磁にて回転させてい
るため、ステップモータ駆動回路1a側で、ステップモ
ータ1bの駆動方法が変化したときに、ステップモータ
1bの励磁方法を2相励磁から1相励磁に切り換え、そ
の回転量を1ステップ分から0.5ステップ分に抑制し
ているにもかかわらず、ステップモータ停止時のステッ
プ位置は、エンジン制御ECU2からの「開弁」又は
「閉弁」を指示する制御データの送信回数と一致するこ
とになり(図12参照)、エンジン制御ECU2側で
は、制御データの送信回数からステップモータ1bの回
転位置を正確に把握することができる。
Further, in this embodiment, when the control data is "holding time", the step motor 1b is held by one-phase excitation, and when the control data is "valve open" or "closed", the step motor 1b is held. Is rotated by two-phase excitation, the excitation method of the step motor 1b is switched from two-phase excitation to one-phase excitation when the driving method of the step motor 1b changes on the step motor drive circuit 1a side. Although the rotation amount is suppressed from 1 step to 0.5 step, the step position when the step motor is stopped is determined by the control data from the engine control ECU 2 that indicates “open valve” or “close valve”. The number of transmissions matches the number of transmissions (see FIG. 12), and the engine control ECU 2 side accurately grasps the rotational position of the step motor 1b from the number of transmissions of control data. Door can be.

【0071】従って、本実施例によれば、エンジン制御
ECU2側では、ステップモータ1bの回転方向や停止
を指示する制御データを生成すればよく、ステップモー
タ1bの通電制御のための処理は一切行なう必要がない
ため、エンジン制御ECU2側でのEGR制御のための
処理の負担を軽減でき、他のエンジン制御のための処理
を問題なく実行することができる。
Therefore, according to the present embodiment, on the engine control ECU 2 side, control data for instructing the rotation direction and stop of the step motor 1b may be generated, and the processing for energization control of the step motor 1b is performed at all. Since it is not necessary, the load of processing for EGR control on the engine control ECU 2 side can be reduced, and other processing for engine control can be executed without problems.

【0072】ここで、上記実施例では、制御部としての
エンジン制御ECU2から駆動部としてのステップモー
タ駆動回路1aに対して、ステップモータ1bの開弁・
閉弁・保持を表す制御データを送信するように構成した
エンジン制御システムについて説明したが、エンジン制
御ECU2からステップモータ駆動回路1bに対して、
ステップモータ1bの開弁・閉弁を表す制御データのみ
を送信するようにしても、本発明を適用して、上記実施
例と同様の効果を得ることができる。
Here, in the above-described embodiment, the engine control ECU 2 as the control unit causes the step motor drive circuit 1a as the drive unit to open the step motor 1b.
Although the engine control system configured to transmit the control data indicating the valve closing / holding has been described, the engine control ECU 2 instructs the step motor drive circuit 1b to
Even when only the control data indicating the valve opening / closing of the step motor 1b is transmitted, the present invention can be applied to obtain the same effect as the above embodiment.

【0073】そこで次に、本発明の第2実施例として、
エンジン制御ECU2からステップモータ1bの開弁・
閉弁を表す制御データのみを送信するようにしたエンジ
ン制御システムについて説明する。なお、本実施例のエ
ンジン制御システムを構成する場合、エンジン制御EC
U2側では、図6に示したEGR制御処理において、ス
テップ160の「保持」データの送信出力を実行しない
ように(つまりステップ160の処理を削除)すればよ
く、エンジン制御ECU2のそれ以外の構成は、上記実
施例と全く同様にすれば良いので、エンジン制御ECU
2の説明は省略する。
Then, next, as a second embodiment of the present invention,
From the engine control ECU 2 to open the step motor 1b
An engine control system will be described in which only control data representing the valve closing is transmitted. When configuring the engine control system of this embodiment, the engine control EC
On the U2 side, in the EGR control process shown in FIG. 6, it suffices not to execute the transmission output of the "hold" data in step 160 (that is, the process in step 160 is deleted), and the other configuration of the engine control ECU 2 Can be exactly the same as the above-mentioned embodiment, so the engine control ECU
The description of 2 is omitted.

【0074】一方、ステップモータ駆動回路1aは、図
13に示す如く、図3に示した電源回路11,入力イン
タフェース回路12,デコード回路13,制御回路1
4,及び出力段回路15に加えて、ステップ保持判定回
路16を設けることにより、構成される。
On the other hand, the step motor drive circuit 1a, as shown in FIG. 13, has the power supply circuit 11, the input interface circuit 12, the decode circuit 13, and the control circuit 1 shown in FIG.
4 and the output stage circuit 15, a step holding determination circuit 16 is provided.

【0075】このステップ保持判定回路16は、入力イ
ンタフェース回路12が制御データを受信したときに発
生するデータ入力信号に基づき、制御データ受信後の経
過時間を計時して、その計時時間から、ステップモータ
駆動回路1aが、ステップモータ1bの回転を停止し
て、その回転位置を保持する保持状態に入ったことを判
定するためのものであり、図14(a)に示す如く構成
される。
The step holding determination circuit 16 measures the elapsed time after receiving the control data based on the data input signal generated when the input interface circuit 12 receives the control data, and from the measured time, the step motor The drive circuit 1a is for judging that the rotation of the step motor 1b is stopped and the holding state for holding the rotation position is entered, and is configured as shown in FIG. 14 (a).

【0076】即ち、ステップ保持判定回路16は、デー
タ入力信号の入力によりクリア(カウント値:0)さ
れ、オア回路16bを介して一定周期で入力されるクロ
ック信号をカウントすることにより、データ入力信号入
力後(つまり制御データ受信後)の経過時間を計時し、
その時間(カウント値)が、所定の判定時間(所定のカ
ウント値)Toに達したときに判定信号を発生するタイ
マ回路16aと、このタイマ回路16aからの判定信号
を所定時間△Tだけ遅延させ、その信号を保持状態信号
として出力する遅延回路16cとから構成されている。
なお、タイマ回路16aからの判定信号は、計時用のク
ロック信号と共に、オア回路16bを介して、タイマ回
路16aのクロック入力端子に入力されており、これに
より、タイマ回路16aは、判定信号の出力中、カウン
ト動作を停止する。
That is, the step hold determination circuit 16 is cleared (count value: 0) by the input of the data input signal, and counts the clock signal input at a constant cycle via the OR circuit 16b to obtain the data input signal. Measures the elapsed time after input (that is, after receiving control data),
A timer circuit 16a that generates a determination signal when the time (count value) reaches a predetermined determination time (predetermined count value) To and a determination signal from this timer circuit 16a are delayed by a predetermined time ΔT. , A delay circuit 16c that outputs the signal as a holding state signal.
The determination signal from the timer circuit 16a is input to the clock input terminal of the timer circuit 16a via the OR circuit 16b together with the clock signal for clocking, so that the timer circuit 16a outputs the determination signal. Medium, stop counting operation.

【0077】このように構成されたステップ保持判定回
路16では、図14(b)に示す如く、ステップモータ
1bを開方向又は閉方向に駆動するために、エンジン制
御ECU2から「開弁」又は「閉弁」を表す制御データ
が繰返し送信されている場合、タイマ回路16aが、そ
のカウント値が判定時間Toに対応した所定値に達する
前にクリアされ、タイマ回路16aから出力される判定
信号は、Low レベルに保持されるが、制御データ受信
後、判定時間Toを経過しても、次の制御データが受信
されないときには、ステップモータ1bの保持状態に入
ったと判断して、タイマ回路16aからHighレベルの判
定信号が出力される。そして、この判定信号は、遅延回
路16cにて更に所定時間△Tだけ遅延され、この遅延
後の判定信号を、保持状態信号として、制御回路14に
出力する。
In the step holding determination circuit 16 thus configured, as shown in FIG. 14B, the engine control ECU 2 "opens" or "opens" or "closes" the valve so as to drive the step motor 1b in the opening direction or the closing direction. When the control data representing "closed valve" is repeatedly transmitted, the determination signal output from the timer circuit 16a is cleared before the count value of the timer circuit 16a reaches the predetermined value corresponding to the determination time To. It is held at the low level, but if the next control data is not received even after the judgment time To has passed after receiving the control data, it is judged that the step motor 1b is in the holding state, and the timer circuit 16a outputs the high level. Is output. Then, this determination signal is further delayed by a predetermined time ΔT in the delay circuit 16c, and the delayed determination signal is output to the control circuit 14 as a holding state signal.

【0078】なお、タイマ回路16aから出力される判
定信号を遅延回路16cにて所定時間△Tだけ遅延させ
るのは、制御回路14には、入力インタフェース回路1
2にて制御データが受信され、デコード回路13による
データ処理後に、制御データを復元した通信データが入
力されることから、入力インタフェース回路12からの
データ入力信号にてクリアされるタイマ回路16aから
の判定信号をそのまま保持状態信号として制御回路14
に入力すると、制御回路14に、保持状態信号がLow レ
ベルに反転してから通信データが入力されてしまい、制
御回路14側で、通信データと保持状態信号とに基づ
き、ステップモータ1bの保持状態から回転状態への変
化を判定できなくなることが考えられるためである。
The determination circuit output from the timer circuit 16a is delayed by the delay circuit 16c for a predetermined time ΔT because the control circuit 14 includes the input interface circuit 1
2 receives the control data, and after the decoding circuit 13 processes the data, the communication data in which the control data is restored is input. Therefore, the data input signal from the input interface circuit 12 clears the timer circuit 16a. The control circuit 14 uses the determination signal as it is as the holding state signal.
Input to the control circuit 14, communication data is input to the control circuit 14 after the hold status signal is inverted to the low level. Based on the communication data and the hold status signal, the control circuit 14 holds the hold status of the step motor 1b. This is because it may be impossible to determine the change from the rotation state to the rotation state.

【0079】つまり、本実施例では、遅延回路16cに
てタイマ回路16aからの判定信号を遅延させることに
より、ステップモータ1bを駆動する制御データを受信
したときには、その制御データに対応した通信データが
制御回路14に入力された後に、保持状態信号がLow レ
ベルに変化するようにし、制御回路14側で、ステップ
モータ1bの保持状態から回転状態への変化を確実に判
定できるようにしている。
That is, in this embodiment, when the control signal for driving the step motor 1b is received by delaying the determination signal from the timer circuit 16a by the delay circuit 16c, the communication data corresponding to the control data is received. After being input to the control circuit 14, the holding state signal is changed to a low level so that the control circuit 14 side can reliably determine the change from the holding state of the step motor 1b to the rotating state.

【0080】次に図15は、本実施例の制御回路14の
動作を表すフローチャートである。図15に示す如く、
制御回路14では、上記実施例と同様、まず電源回路1
1からの内部電源が立ち上がった時点で、S600に
て、後述の3bitカウンタ等を初期化する初期化処理
を実行する。そして、続くS610では、ステップ保持
判定回路16からの、保持状態信号が立ち上がったか否
かを判定し、保持状態信号が立ち上がった場合、つまり
制御データ受信後、所定時間To+△Tが経過して、ス
テップモータ1bの回転を停止させる保持状態に入った
場合には、S720に移行する。
Next, FIG. 15 is a flow chart showing the operation of the control circuit 14 of this embodiment. As shown in FIG.
In the control circuit 14, the power supply circuit 1
At the time when the internal power supply from 1 is turned on, in S600, an initialization process for initializing a 3-bit counter and the like described later is executed. Then, in subsequent S610, it is determined whether or not the holding state signal from the step holding determination circuit 16 rises, and when the holding state signal rises, that is, after the control data is received, a predetermined time To + ΔT has elapsed, When the holding state in which the rotation of the step motor 1b is stopped is entered, the process proceeds to S720.

【0081】一方、保持状態信号が立ち上がっていなけ
れば、つまり、保持状態信号が既にHighレベルにあり、
ステップモータ1bの保持状態が継続しているか、或い
は保持状態信号がLow レベルにあり、ステップモータ1
bの駆動中であれば、S620に移行して、デコード回
路13側から最新の通信データが入力されたか否かを判
断し、最新の通信データが入力されていなければ、再度
S610に移行する。つまり、S610及びS620で
は、ステップモータ1bの保持状態に入って保持状態信
号が立ち上がるか、或いは、制御データが受信されて復
元後の通信データが入力されるのを、待機するのであ
る。
On the other hand, if the holding state signal has not risen, that is, the holding state signal is already at the high level,
If the holding state of the step motor 1b continues, or the holding state signal is at low level,
If b is being driven, the process proceeds to S620, and it is determined whether the latest communication data has been input from the decoding circuit 13 side. If the latest communication data has not been input, the process proceeds to S610 again. That is, in S610 and S620, the process waits until the holding state signal of the step motor 1b rises and the holding state signal rises, or control data is received and communication data after restoration is input.

【0082】そして、S620にて、通信データが入力
されたと判断されると、S630にて、そのデータを読
み込み、続くS640にて、その読み込んだ通信データ
は、「開弁」を表すデータであるか否かを判断する。そ
して、通信データが「開弁」を表すデータであれば、S
650にて駆動方向フラグXOPENをセットして、S
670に移行し、逆に通信データが「閉弁」を表すデー
タであれば、S660にて駆動方向フラグXOPENを
リセットした後、S670に移行する。
When it is determined in S620 that the communication data is input, the data is read in S630, and in the subsequent S640, the read communication data is data representing "open valve". Determine whether or not. If the communication data is data indicating "open valve", S
At 650, the drive direction flag XOPEN is set, and S
If the communication data indicates that the valve is closed, the drive direction flag XOPEN is reset in S660, and then the process proceeds to S670.

【0083】S670では、保持状態信号がHighレベル
であるか否かによって、現在、ステップモータ1bを停
止状態(保持)から回転状態(開弁又は閉弁)に変化さ
せる回転開始タイミングであるか否かを判断する。そし
て、保持状態信号がHighレベルであり、現在、回転開始
タイミングであれば、S720に移行し、逆に、保持状
態信号がLow レベルであり、現在ステップモータ1bを
開弁又は閉弁方向に回転させている途中であれば、S6
80に移行する。
In S670, whether or not it is the rotation start timing for changing the step motor 1b from the stopped state (holding) to the rotating state (opening or closing) depending on whether the holding state signal is at the High level or not. To judge. If the holding state signal is at the high level and the rotation start timing is currently reached, the process proceeds to S720. Conversely, if the holding state signal is at the low level, the step motor 1b is currently rotated in the valve opening or closing direction. If it is in the middle of making it, S6
Move to 80.

【0084】そして、S680では、駆動方向フラグX
OPENからステップモータ1bの駆動方向を判定し、
駆動方向フラグXOPENがセットされ、ステップモー
タ1bを開弁方向に駆動する必要がある場合には、S6
90にて3bitカウンタを値2だけカウントアップ
(+2)した後、S710に移行し、逆に駆動方向フラ
グXOPENがリセットされ、ステップモータ1bを閉
弁方向に駆動する必要がある場合には、S700にて3
bitカウンタを値2だけカウントダウン(−2)した
後、S710に移行する。
Then, in S680, the drive direction flag X
Determine the drive direction of the step motor 1b from OPEN,
When the drive direction flag XOPEN is set and the step motor 1b needs to be driven in the valve opening direction, S6
After the 3-bit counter is counted up by 2 (+2) at 90, the process proceeds to S710, and conversely, the drive direction flag XOPEN is reset, and if it is necessary to drive the step motor 1b in the valve closing direction, S700 is performed. At 3
After the bit counter is counted down by the value 2 (-2), the process proceeds to S710.

【0085】一方、S720では、駆動方向フラグXO
PENからステップモータ1bの駆動方向を判定し、駆
動方向フラグXOPENがセットされており、ステップ
モータ1bの駆動方向が開弁方向であれば、S730に
て3bitカウンタを値1だけカウントアップ(+1)
した後S710に移行し、逆に駆動方向フラグXOPE
Nがリセットされており、ステップモータ1bの駆動方
向が閉弁方向であれば、S740にて3bitカウンタ
を値1だけカウントダウン(−1)した後、S710に
移行する。
On the other hand, in S720, the driving direction flag XO
If the drive direction of the step motor 1b is determined from the PEN and the drive direction flag XOPEN is set, and the drive direction of the step motor 1b is the valve opening direction, the 3-bit counter is incremented by 1 in S730 (+1).
After that, the process proceeds to S710, and conversely the drive direction flag XOPE
If N is reset and the driving direction of the step motor 1b is the valve closing direction, the 3-bit counter is counted down (-1) by 1 in S740, and then the process proceeds to S710.

【0086】そして、S710では、前記実施例のS4
20と同様、S690,S700,S730又はS74
0による更新後の3bitカウンタの値に基づき、ステ
ップモータ1bにおいて通電すべき励磁相を設定し、出
力段回路15にこの設定した励磁相に対応する駆動信号
を出力して、再度S610に移行する。
Then, in S710, S4 of the above embodiment is executed.
Similar to 20, S690, S700, S730 or S74
Based on the value of the 3-bit counter after being updated by 0, an excitation phase to be energized in the step motor 1b is set, a drive signal corresponding to the set excitation phase is output to the output stage circuit 15, and the process proceeds to S610 again. .

【0087】以上説明したように、エンジン制御ECU
2からステップモータ1bの回転駆動時にのみその回転
方向(開弁・閉弁)を表す制御データを送信するように
した場合には、ステップモータ駆動回路1a側にて、制
御データの入力後の経過時間からステップモータ1bの
保持状態を判定し、その判定結果(保持状態信号)と受
信した制御データとから、ステップモータ1bの駆動方
法の変化を判定するようにすれば、上記実施例と同様
に、ステップモータ1bの駆動方法が変化した場合に
は、ステップモータ1bを1相励磁にて0.5ステップ
分だけ回転させ、通常の回転駆動時には、ステップモー
タ1bを2相励磁にて1ステップ分回転させることがで
きるようになり、上記実施例と同様の効果を得ることが
できる。
As described above, the engine control ECU
When the control data indicating the rotation direction (valve opening / closing) of the step motor 1b is transmitted only when the step motor 1b is rotationally driven, the step motor drive circuit 1a side proceeds after the control data is input. If the holding state of the step motor 1b is judged from the time and the change of the driving method of the step motor 1b is judged from the judgment result (holding state signal) and the received control data, similar to the above-described embodiment. , When the driving method of the step motor 1b is changed, the step motor 1b is rotated by 0.5 step by one-phase excitation, and during normal rotation drive, the step motor 1b is rotated by one step by two-phase excitation. Since it can be rotated, the same effect as that of the above embodiment can be obtained.

【0088】以上、本発明の実施例としてステップモー
タ1bを用いてEGR制御を実行するエンジン制御シス
テムについて説明したが、本発明は、こうしたエンジン
制御システムに限定されるものではなく、ステップモー
タの制御系を、ステップモータの駆動方法を指示する制
御部と、制御部から指令に従いステップモータに通電す
る駆動部とに分離して、その間を1本の通信線にて接続
した、通信式のステップモータ制御装置であれば、本発
明を適用して、上記各実施例と同様の効果を得ることが
できる。
Although the engine control system for executing the EGR control by using the step motor 1b has been described as the embodiment of the present invention, the present invention is not limited to such an engine control system, and the control of the step motor is not limited thereto. A communication type step motor, in which the system is separated into a control unit for instructing the driving method of the step motor and a drive unit for energizing the step motor according to a command from the control unit, and a connection between them is connected by one communication line. If it is a control device, the present invention can be applied to obtain the same effects as those of the above-described embodiments.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 実施例のエンジン制御システムのエンジン制
御系と排気ガス還流制御系の構成を表す概略構成図であ
る。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a configuration of an engine control system and an exhaust gas recirculation control system of an engine control system according to an embodiment.

【図2】 エンジン制御ECUの構成を表すブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an engine control ECU.

【図3】 ステップモータ駆動回路の構成を表すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a step motor drive circuit.

【図4】 ステップモータ駆動のための出力段回路の構
成を表す電気回路図である。
FIG. 4 is an electric circuit diagram showing a configuration of an output stage circuit for driving a step motor.

【図5】 制御データとして使用可能なシリアルデータ
及びPWM信号を説明する説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating serial data and PWM signals that can be used as control data.

【図6】 エンジン制御ECU内で実行されるEGR制
御処理を表すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an EGR control process executed in an engine control ECU.

【図7】 制御データをシリアル通信にて送信する際の
データ構成の一例を表す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration when transmitting control data by serial communication.

【図8】 制御データをPWM通信にて送信する際のデ
ータ構成の一例を表す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a data configuration when transmitting control data by PWM communication.

【図9】 ステップモータ駆動回路内の制御回路の処理
動作を説明するフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing operation of a control circuit in the step motor drive circuit.

【図10】 3bitカウンタのカウント値に応じてス
テップモータの励磁相を切り換える際に用いる励磁パタ
ーンデータを説明する説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating excitation pattern data used when switching an excitation phase of a step motor according to a count value of a 3-bit counter.

【図11】 図9に示した処理によって制御データの組
み合せで決定されるステップモータの回転量を説明する
説明図である。
11 is an explanatory diagram illustrating a rotation amount of a step motor determined by a combination of control data by the processing shown in FIG.

【図12】 制御データに対するステップモータのステ
ップ位置の変化を表すタイムチャートである。
FIG. 12 is a time chart showing changes in the step position of the step motor with respect to control data.

【図13】 第2実施例のステップモータ駆動回路の構
成を表すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of a step motor drive circuit according to a second embodiment.

【図14】 図13に示したステップ保持判定回路の構
成及びその動作を説明する説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a configuration and operation of the step holding determination circuit shown in FIG.

【図15】 第2実施例のステップモータ駆動回路内の
制御回路の処理動作を説明するフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing operation of a control circuit in the step motor drive circuit of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

EG…エンジン 2…エンジン制御ECU 20…
マイクロコンピュータ 23 …入出力インタフェース回路 38…エキゾー
ストマニホールド 7…サージタンク 47…EGRクーラ 48…排
気ガス還流通路 1…排気ガス還流弁(EGRV) 1a…ステップモ
ータ駆動回路 1b…ステップモータ 1c…弁本体 11…電源回路 12…入力インタフェース回路
13…デコード回路 14…制御回路 15…出力段回路 16…ステッ
プ保持判定回路
EG ... Engine 2 ... Engine control ECU 20 ...
Microcomputer 23 Input / output interface circuit 38 Exhaust manifold 7 Surge tank 47 EGR cooler 48 Exhaust gas recirculation passage 1 Exhaust gas recirculation valve (EGRV) 1a Step motor drive circuit 1b Step motor 1c Valve main body 11 … Power supply circuit 12… Input interface circuit
13 ... Decode circuit 14 ... Control circuit 15 ... Output stage circuit 16 ... Step holding determination circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ステップモータを駆動するための制御デ
ータを生成する制御部と、該制御部とは別体で構成さ
れ、該生成された制御データに応じてステップモータに
通電する駆動部と、前記制御部にて生成された制御デー
タを前記駆動部に伝送する一本の通信線とを備えたステ
ップモータの制御装置において、 前記制御部は、ステップモータを正方向に駆動するか,
逆方向に駆動するか,或いはモータの回転を停止させる
かを表す制御データを所定時間毎に生成して、前記通信
線に送出する送信手段を備え、 前記駆動部は、 前記通信線を介して前記制御データを受信する受信手段
と、 該受信手段が受信した制御データに応じてステップモー
タの各相に通電してステップモータを正転,逆転又は停
止させると共に、受信した制御データが表すステップモ
ータの駆動方法が変化した場合には、ステップモータ各
相の通電に用いる励磁パターンを変更して、ステップモ
ータの回転を通常の正・逆回転時よりも緩やかに変化さ
せる通電制御手段と、 を備えたことを特徴とするステップモータの制御装置。
1. A control unit that generates control data for driving a step motor, and a drive unit that is configured separately from the control unit and that energizes the step motor according to the generated control data. In a control device for a step motor, which comprises a single communication line for transmitting control data generated by the control unit to the drive unit, the control unit drives the step motor in a forward direction, or
The drive unit is provided with a transmission unit that generates control data indicating whether to drive in the reverse direction or stops the rotation of the motor at predetermined time intervals and sends the control data to the communication line. Receiving means for receiving the control data, and energizing each phase of the step motor according to the control data received by the receiving means to rotate the step motor forward, reverse, or stop, and the step motor represented by the received control data. When the driving method of step motor is changed, the excitation pattern used for energizing each phase of the step motor is changed so that the rotation of the step motor is changed more slowly than the normal forward / reverse rotation. A step motor control device characterized by the above.
【請求項2】 前記通電制御手段は、前記受信した制御
データのうちの最新の制御データと該最新の制御データ
の一つ前の制御データとに基づき、通電すべき励磁相を
順次決定することを特徴とする請求項1に記載のステッ
プモータの制御装置。
2. The energization control means sequentially determines the excitation phase to be energized based on the latest control data of the received control data and the control data immediately before the latest control data. The step motor control device according to claim 1.
【請求項3】 ステップモータを駆動するための制御デ
ータを生成する制御部と、該制御部とは別体で構成さ
れ、該生成された制御データに応じてステップモータに
通電する駆動部と、前記制御部にて生成された制御デー
タを前記駆動部に伝送する一本の通信線とを備えたステ
ップモータの制御装置において、 前記制御部は、ステップモータを回転させる必要がある
とき、ステップモータを正方向に駆動するか,逆方向に
駆動するかを表す制御データを所定時間毎に生成して、
前記通信線に送出する送信手段を備え、 前記駆動部は、 前記通信線を介して前記制御データを受信する受信手段
と、 ステップモータの励磁相が固定される時間を計時し、該
計時時間からステップモータの保持状態を判定する保持
状態判定手段と、 該受信手段が前記制御データを受信するたびに、該制御
データに応じてステップモータの励磁相を順次切り換
え、ステップモータを正転又は逆転させると共に、前記
保持状態判定手段による判定結果と受信した制御データ
とに基づき、ステップモータの駆動方法が変化したか否
かを判定して、駆動方法の変化を判定した場合には、通
常時とは異なる励磁パターンにてステップモータの励磁
相を切り換え、ステップモータの回転を通常の正・逆回
転時よりも緩やかに変化させる通電制御手段と、 を備えたことを特徴とするステップモータの制御装置。
3. A control unit that generates control data for driving the step motor, and a drive unit that is configured separately from the control unit and that energizes the step motor according to the generated control data. In a step motor control device including a single communication line for transmitting control data generated by the control unit to the drive unit, the control unit includes a step motor when it is necessary to rotate the step motor. Generate control data indicating whether to drive in the forward direction or in the reverse direction at predetermined time intervals,
A driving unit for transmitting to the communication line; the driving unit measures a time when the excitation phase of the step motor is fixed and a receiving unit for receiving the control data via the communication line, and from the measured time. Holding state determination means for determining the holding state of the step motor, and each time the receiving means receives the control data, the excitation phase of the step motor is sequentially switched according to the control data, and the step motor is rotated normally or reversely. At the same time, based on the determination result by the holding state determination means and the received control data, it is determined whether or not the driving method of the step motor is changed, and when the change of the driving method is determined, the normal time is An energization control unit that switches the excitation phase of the step motor with different excitation patterns and changes the rotation of the step motor more gently than during normal forward / reverse rotation. Controller of the step motor, characterized in that it includes.
【請求項4】 前記判定手段は、前記受信手段による制
御データ受信後の経過時間を計時して、該計時時間が、
前記送信手段が前記制御データを送信する送信周期より
も長い所定時間に達したときに、ステップモータの保持
状態を判定することを特徴とする請求項3記載のステッ
プモータの制御装置。
4. The determining means measures the elapsed time after the control data is received by the receiving means,
4. The step motor control device according to claim 3, wherein a holding state of the step motor is determined when a predetermined time longer than a transmission cycle in which the transmission means transmits the control data is reached.
【請求項5】 前記通電制御手段は、ステップモータの
正転又は逆転駆動時には、2相励磁にて励磁相を順次切
り換え、ステップモータの回転停止時には1相励磁にて
ステップモータの回転を保持し、ステップモータの駆動
方法が変化した場合には、その直後に、ステップモータ
の励磁方式を2相励磁から1相励磁または1相励磁から
2相励磁に変化させることを特徴とする請求項1〜請求
項4いずれか記載のステップモータの制御装置。
5. The energization control means sequentially switches excitation phases by two-phase excitation when driving the step motor forward or backward, and maintains rotation of the step motor by one-phase excitation when rotation of the step motor is stopped. When the driving method of the step motor is changed, immediately after that, the excitation method of the step motor is changed from two-phase excitation to one-phase excitation or from one-phase excitation to two-phase excitation. The control device for the step motor according to claim 4.
JP8552096A 1996-04-08 1996-04-08 Drive unit for stepping motor Pending JPH09285187A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8552096A JPH09285187A (en) 1996-04-08 1996-04-08 Drive unit for stepping motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8552096A JPH09285187A (en) 1996-04-08 1996-04-08 Drive unit for stepping motor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285187A true JPH09285187A (en) 1997-10-31

Family

ID=13861192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8552096A Pending JPH09285187A (en) 1996-04-08 1996-04-08 Drive unit for stepping motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285187A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102155473B1 (en) * 2020-04-28 2020-09-11 이의규 Step Motor Drive Control System

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102155473B1 (en) * 2020-04-28 2020-09-11 이의규 Step Motor Drive Control System

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU614178B2 (en) Fail-safe device for a temperature sensor
KR100254059B1 (en) Exhaust gas recirculation valve control apparatus
JPH09285187A (en) Drive unit for stepping motor
JP3251782B2 (en) Control device for internal combustion engine
ES2528138T3 (en) Apparatus for controlling the amount of fuel feed at idle
JPH09275700A (en) Controller for step motor
US20020166529A1 (en) Apparatus for controlling starting of internal combustion engine
JPH0350096B2 (en)
JPH0526138A (en) Ignition timing controller
JPH0663470B2 (en) Idle speed control method for internal combustion engine
JP2000213394A (en) Engine start controller
JP3713998B2 (en) Intake control device for internal combustion engine
JP3401944B2 (en) Exhaust gas recirculation valve control device
JPH0222225B2 (en)
JPH0584383B2 (en)
JPS59131742A (en) Method of controlling idling speed
JP2734542B2 (en) Idle speed control device for internal combustion engine
JPH0541819B2 (en)
JP2001065375A (en) Intake valve open timing control device for internal combustion engine
JPS6030446A (en) Fuel injection control method
JPS644061B2 (en)
JPH0472057B2 (en)
JPS6019932A (en) Method of controlling rotational speed of internal-combustion engine
JPH0459462B2 (en)
JP2001082182A (en) Actuator control device for internal combustion engine